貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人...

71
貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし て取り纏めたものであり、 JICA の見解を示すものではありません。転載・引用に際しては、 直接、出典元から行い、当資料からの転載・引用は行わないでください。

Upload: others

Post on 20-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

貧困プロファイル ベトナム

2012 年度版

独立行政法人 国際協力機構(JICA)

当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

て取り纏めたものであり、JICA の見解を示すものではありません。転載・引用に際しては、

直接、出典元から行い、当資料からの転載・引用は行わないでください。

Page 2: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし
Page 3: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

目次

I. 貧困の状況の概観 ........................................................................................................... 1

II. 貧困削減のための政策枠組み ........................................................................................ 2

1. 貧困削減戦略及び目標の現状 .................................................................................... 2

2. 政府による指定貧困地域・集団 ................................................................................... 4

III. 所得貧困による分析 ...................................................................................................... 5

1. 貧困線とデータ .......................................................................................................... 5

2. 貧困状況 - 貧困率、貧困ギャップ率、GINI 分析 ..................................................... 6

IV. 所得貧困以外による分析 ............................................................................................. 11

1. HDI による経年変化の分析と地域国際比較 .............................................................. 11

2. MDGs 達成状況 ......................................................................................................... 13

V. 社会的属性、特性と貧困関連分析 ............................................................................... 16

1. 地域別 ....................................................................................................................... 16

2. 性別........................................................................................................................... 21

3. 職業別 ....................................................................................................................... 24

VI. 貧困に影響を与えている国内外の要因 ...................................................................... 26

1. 急激な都市化と人口移動 .......................................................................................... 26

2. 教育水準と雇用状況 ................................................................................................. 28

3. 妊産婦のための医療環境 .......................................................................................... 30

VII. 重点支援分野と貧困の関わり .................................................................................... 32

1. 格差問題 ................................................................................................................... 32

2. 気候変動・自然災害対策............................................................................................ 41

3. 弱者保護 ................................................................................................................... 44

添付 1. 資料リスト ........................................................................................................... 48

添付 2. 主要な情報源リスト ............................................................................................ 50

図表・地図目次

図表 1 主要指標一覧(2000-2010 年) ......................................................................... i

図表 2 基本指標(1980-2011 年) .............................................................................. iii

図表 3 貧困率(1993-2008 年) .................................................................................. iv

図表 4 地域・民族別 貧困ギャップ率(1993-2008 年) ........................................... v

図表 5 地域別 ジニ係数(2002-2010 年) ............................................................... vi

図表 6 ベトナムの HDI 指標(1980-2011 年) .......................................................... vii

Page 4: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

図表 7 HDI 指標(2011 年) ....................................................................................... vii

図表 8 ベトナム、東アジア・太平洋地域、世界等の HDI 指標の推移(1980-2011 年)

............................................................................................................................... viii

図表 9 MDG 指標(1990-2010 年) ............................................................................ ix

図表 10 政府設定による貧困線(2006-2010 年期・2011-2015 年期用) .................. 5

図表 11 第 1~第 5 分位 ............................................................................................... 5

図表 12 地域別 貧困率(2004-2010 年) ................................................................. 7

図表 13 貧困率(1993-2008 年)(再掲) ..................................................................... 8

図表 14 地域・民族別 貧困ギャップ率(1993-2008 年)(再掲) ............................. 9

図表 15 地域別 ジニ係数 (2002-2010 年)(再掲) ................................................ 10

図表 16 ベトナムの HDI 指標(1980-2011 年)(再掲) .............................................. 11

図表 17 HDI 指標(2011 年)(再掲) .......................................................................... 11

図表 18 ベトナム、東アジア・太平洋地域、世界等の HDI 指標の推移(1980-2011 年)

(再掲) ................................................................................................................... 12

図表 19 ベトナム及び近隣諸国との HDI 指標の比較(2011 年) ............................ 12

図表 19 インフォーマル労働者のセクター別雇用状況(2009 年) ......................... 17

図表 20 貧困率(1993-2008 年)(再掲) ................................................................... 18

図表 21 地域別 GDI 推移(1999-2008 年) ........................................................... 22

図表 22 貧富階層別 就業分野(15 歳以上) (2002-2010 年) ................................ 24

図表 23 都市部と農村部の人口推移(1950-2050 年) ............................................. 27

図表 24 移住元と移住先地域(2004-2009 年) ........................................................ 28

図表 25 教育レベルと雇用の関係(2008 年) .......................................................... 29

図表 26 年齢層別 雇用状況(2008 年) ................................................................. 29

図表 27 妊産婦死亡率(1990-2009 年) ................................................................... 30

図表 28 妊産婦検診受診率(2005-2008 年) ........................................................... 31

図表 29 適切な介助による出産率(2005-2008 年) ................................................ 31

図表 30 各地域における少数民族世帯の割合(2006 年) ........................................ 33

図表 31 民族別 貧困率(1993-2008 年) ............................................................... 34

図表 32 民族別 MDGs 達成状況(1993-2008 年) ................................................ 34

図表 33 ジニ係数(ハノイ・ホーチミン)(2002-2009 年) ...................................... 36

図表 34 項目別貧困率(ハノイ・ホーチミン)(2009 年) ........................................ 37

図表 35 貧富階層別 学位取得状況(ハノイ・ホーチミン)(2009 年) .................. 39

図表 36 雇用形態(ハノイ・ホーチミン)(2009 年) ............................................... 39

図表 37 学歴と雇用の関係(ハノイ・ホーチミン)(2009 年) ................................ 40

図表 38 貧富階層と職能レベル(ハノイ・ホーチミン)(2009 年) ......................... 40

図表 39 水源および水道へのアクセス状況(ハノイ・ホーチミン)(2009 年) ....... 41

Page 5: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

図表 40 地域別 気候変動に対する脆弱性 ............................................................... 43

図表 41 地域別 収入源(2006 年) ........................................................................ 44

図表 42 気候変動による生産量の変化予測(2050 年) ........................................... 44

図表 43 人口ピラミッド(2009 年) ........................................................................ 46

図表 44 医療保険加入者の変遷(2004-2008 年) .................................................... 47

地図 1 ベトナム全土地図 ............................................................................................. xi

地図 2 地域別 貧困率(2009 年) ........................................................................... xii

地図 3 地域別 貧困率(2009 年)(再掲) ................................................................. 19

地図 4 地域別 乳児死亡率 (2008 年) .................................................................... 20

地図 5 地域別 GDI (2008 年) ............................................................................... 23

Page 6: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

貧困関連用語解説1

(1) 貧困指標

用語 解説

絶対的貧困 Absolute Poverty

ある最低必要条件の基準が満たされていない状態を示す。一般的には、人間とし

て生存するために最低限必要とされる食糧と食糧以外のものが購入できるだけの

所得または支出水準(=貧困線)に達していない状態を絶対的貧困と定義する。 相対的貧困 Relative Poverty

ある地域社会の大多数よりも貧しい状態を示す。例えば所得が地域内の下位

10%に属する人は、衣食住が満たされていても相対的貧困者となる。また中所得国以上では、人間の生存の為に最低限必要な食糧と食糧以外の日常品ではな

く、その社会で一般的な生活を送るために必要な収入・支出水準を元に相対的貧

困線を設定する国もある。OECD などでは中位可処分所得の 50%の水準を高所得国の相対的貧困線と定義している。

貧困線 Poverty Line

所得または支出水準が最低限の必要を満たす水準が貧困線であり、それに達しな

い層(=貧困者)が全人口に占める割合を貧困率・または指数として示す。これにより表される貧困を経済的貧困、所得貧困とも言う。

国際貧困線 International Poverty Line

MDGs を機に、国際的な絶対的貧困線として「1日1ドル未満」が設定された。国際貧困線以下の人口が世界の絶対的貧困者の数であり、その割合が国際貧困率と

して算出される。 1993 年購買力平価での最貧 15 か国の貧困線の平均が月 32.74 米ドル(一日1.08米ドル)であったことから、MDGs指標として一日 1ドルの指標が採用された。最貧国の国別貧困線の各国の物価は異なり、同じ1ドルで購入できるものには大

差があるため、購買力平価(Purchasing Power Parity:PPP)を用いて、米国での1ドルの購買力に相当するように調整されている。2005 年以降の貧困線は物価上昇などを加味し、2008年購買力平価における最貧 15か国の貧困線の平均から、一日 1.25 ドルが国際比較のための絶対貧困線とされている2

。 国別貧困線 National Poverty Line

国ごとの実情を反映し、各国政府が家計調査のデータなどに基づいて独自に設定

したのが国別貧困線である。国内における物価の差異に対応するため、都市、地

方、あるいは地域ごとに設定された異なる貧困線を元に、統計的に国別貧困線を

算出する場合もある。多くの発展途上国では、下記のベーシックニーズ貧困線が

国別貧困線とされている3。下記の食糧貧困線とベーシックニーズ貧困線は、国に

より Upper/Lower Poverty Line や、Poverty Line/Extreme Poverty Line など様々な表現があるため、定義によっていずれであるかを判断する必要がある。

食糧貧困線 Food Poverty Line

人間が生存していく上で、最低限必要なエネルギーを摂取できる支出レベルを算

出したもの。摂取エネルギーは、FAO が提唱する成人の一日に必要なカロリー

(2100 カロリー)を基準に、国ごとに設定される場合が多い。そのカロリーを摂取するための基本的な食糧の種類や構成は国ごとに設定され、都市・地方、あるいは

地域の差異も配慮される場合がある。

1 主に国際協力総合研修所 2008 年 3 月『指標から国を見る~マクロ経済指標、貧困指標、ガバナンス指

標の見方~』

(http://jica-ri.jica.go.jp/IFIC_and_JBICI-Studies/jica-ri/publication/archives/jica/field/pdf/200803_aid02.pdf)、世界銀行(2009)Measuring Poverty and Inequality(http://go.worldbank.org/4WJH9JQ350)を元

に作成。 2 World Bank (2008) Dollar a Day Revisited (http://go.worldbank.org/SMQ2FCW4J0) 3 World Bank (2012) Poverty Measurement Methodology by Country

(http://go.worldbank.org/OP02MEZ880)

Page 7: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

用語 解説

ベーシックニーズ貧困線 CBN/Basic Needs Poverty Line

ベーシックニーズ費用手法(The Cost of Basic Needs Method: CBN)を用い、食糧貧困線に非食糧、すなわち衣類、住居、医療などのための最低限の支出金額を

足して算出される。 非食糧貧困線 Non Food Poverty Line

非食糧ニーズの種類や構成は国ごとに設定され、都市・地方、あるいは地域の差

異も配慮される場合も多い。また、所得貧困(Income Poverty)という表現がされることが多いが、途上国での貧困率の算出に使用されるのはほとんどの場合支出

に関するデータである 。 貧困ギャップ率・指数 Poverty Gap Ratio ・Index、P1

貧困率が貧困の発生頻度を表すのに対し、貧困ギャップ率は貧困の平均的「深さ

(depth)」を表すために用いられる。通常、国別貧困率を元に算出される。 貧困ギャップ率は、国民の収入または支出が貧困線に対して何パーセント下回っ

ているか(乖離しているか)を、貧困線以上の人々の乖離率をゼロとして計算した数

値である4。貧困ギャップ率に貧困線と人口を乗じた数字が、貧困削減のための最

低限の必要な費用であるとされ、政策上の目安となる。 二乗貧困ギャップ率・指数

Squared Poverty Gap

Ratio ・ Index / Poverty

Severity Ratio・Index、P2

貧困の極端な「深刻さ(severity」を表すために用いられる。通常国別貧困率を元に算出される。二乗貧困ギャップ率は、貧困線からの乖離率を二乗したもので、乖

離率が高ければ(貧困の深刻度が高い)、より大きく数値に反映される。

(2) 不平等指数

用語 解説

ジニ係数・指数 Gini Coefficient, Gini Index

国や地域の所得(または消費)の平等・不平等度を示す指標。完全に平等な社会

では 0 になり、完全に不平等な社会では1となる。なお、世界銀行の統計などではパーセンテージ表示のジニ指数(Gini Index)を用いており、完全に不平等な社会を 100で表す。通常 30から 50の範囲になることが多く、40を超えると社会が不安定になると一般的に言われている。

所得階層別の所得シェア Percentage Share of Income or Consumption

ジニ係数を算出する基礎となるもの。人口を所得水準で階層分類し(五分位または

十分位)、国全体の所得のうちそれぞれの階層が占める割合を%で表示。一般的

に、五分位の最下層 20%が全体の 6-10%の消費を行い、最上位 20%が全体の 35-50%の消費を行っている場合が多い。

(3) 開発指数

用語 解説

人間開発指数 Human Development Index:HDI5

人間開発の 3 つの基本的側面(①寿命、②知識、③生活水準)を総合して、各国の達成度を測定、比較するための指数。経済指標のみでは表せない国の開発の

度合いを表す尺度として、UNDP が 1990 年に刊行した『人間開発報告(Human Development Report)』の中で用い各国のランキングを行ったことに始まる。算出方法は、①平均寿命指数、②教育指数(成人識字率と初等・中等・高等教育総就

学率)、③GDP指数(1人当たり実質GDP(PPP))について、それぞれの最大値を1、最小値を 0 として算出し、3つの平均値をとる。 2010年よりHDIの派生指標として不平等調整済みHDI(IHDI)が導入されている。

4 World Bank (2009).Handbook on poverty and inequality(http://issuu.com/world.bank.publications/docs/9780821376133.)

5 HDI の詳細については UNDP HDI 公式ウェブサイト(http://hdr.undp.org/en/data/about/ )。一部の情

報 は UNDP 東京事務所から日本語でも入手可能。http://www.undp.or.jp/hdr/global/)

Page 8: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

用語 解説

また、それまで発表されていたジェンダー開発指数(GDI)とジェンダーエンパワメント指数(GEM)に代わってジェンダー不平等指数(GII)が、人間貧困指数(HPI)に代わって多次元貧困指数(MPI)が導入された。

(4) その他

用語 解説

ミレニアム開発目標 (Millennium Development Goals:MDGs)6

2000年9月、ニューヨークの国連本部で開催された国連ミレニアム・サミットに参加した 147 の国家元首を含む 189 の国連加盟国代表は、21 世紀の国際社会の目標として「国連ミレニアム宣言」を採択した。この宣言と 1990 年代に開催された主要な国際会議やサミットでの開発目標をまとめたものがMDGsである。MDGsは国際社会の課題に対して、2015 年までの達成を目指す期限付きの 8 つの目標、21のターゲット、60 の指標を掲げている。貧困に関する様々な経済的・非経済的指

標が取り上げられているが、その第 1目標が、「一日 1.0 ドルの未満(2005年以降は 1.25 ドル)の絶対的貧困線以下の人口を半減する」という目標である。

脆弱度分析と地図化

(Vulnerability Analysis and Mapping:VAM)7

食糧安全保障の観点から、「人々が最低限の厚生水準を維持できないほど、食糧

へのアクセスや食糧消費が急速に低下する可能性」を「脆弱性」と定義し、地域別

の脆弱度を地図化したものが VAM である。WFP が緊急食糧援助を行う際、援助を最も必要とする人々や地域を選定し、効果的な支援を行うために開発した。 VAM は、包括的食糧安全保障・脆弱度分析(CFSVA)、食糧安全保障モニタリング・システム、GIS データを用いた空間分析と地図化の 3 つの活動からなる。

CFSVA では、社会政治環境、地理・気象条件、マクロ経済、教育・保健水準、農

業、環境などの観点から食糧安全保障と脆弱性に影響を与える要素を包括的に

分析する。既存のデータに加え、家計調査や市場価格調査などを組み合わせ、

「どのような社会グループ(生計活動や食糧入手手段)が影響を受けやすいか」な

どの分析も行う。

6 MDG については国連 MDG 公式ウェブサイト。(http://unstats.un.org/unsd/mdg/default.aspx)一部の情

報については国連広報センター(東京)からも入手可能。(http://unic.or.jp/mdg/index.html) 7 VAM に関しては WFP VAM ウェブサイト(http://www.wfp.org/food-security)

Page 9: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

略語表

略語 正式名称 日本語名

ADB Asian Development Bank アジア開発銀行

ASEAN Association of South-East Asian Nations 東南アジア諸国連合

CPS Country Partnership Strategy 国別パートナーシップ戦略

GDI Gender-related Development Index ジェンダー開発指標

GSO General Statistics Office ベトナム統計総局

HDI Human Development Index 人間開発指標

IPCC Intergouvernmental Panel on Climate

Cange

気候変動に関する政府間パ

ネル

MDG Millenium Development Goals ミレニアム開発目標

MoNRE Ministry of Natural Resources and

Environment

天然資源環境省

SEDP Socio-Economic Development Plan 社会経済開発計画

SEDS Socio-Economic Development Strategy 社会経済開発戦略

UN United Nations 国際連合

UNDP United Nations Development Programme 国連開発計画

UNFPA United Nations Population Fund 国連人口基金

UN-Habitat United Nations Human Settlements

Programme

国連ハビタット(国際連合

人間居住計画)

VHLSS Household Living Standards Survey 家計生活水準調査

WB World Bank 世界銀行

WTO World Trade Organization 世界貿易機関

Page 10: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

i

図表 1 主要指標一覧(2000-2010 年)8

8 JICA 研究所、https://libportal.jica.go.jp/fmi/xsl/library/public/data/Index/SoutheastAsia/Vietnam.pdf(2012/11/26 アクセス)

Page 11: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

ii

Page 12: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

iii

図表 2 基本指標(1980-2011 年)

(出所)WB(2011) Country partnership strategy for the Socialist republic of Vietnam for the period

FY12-FY16, p.109

http://documents.worldbank.org/curated/en/2011/11/15495981/vietnam-country-partnership-strategy-peri

od-fy12-fy16 (2012/11/27 アクセス)

Page 13: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

iv

図表 3 貧困率(1993-2008 年)

(出所)Socialist Republic of Vietnam (2010) Millennium Development Goal 2010 National report, p.24

http://www.undp.org.vn/digitalAssets/24/24255_Full_version_English2.pdf (2012/11/26 アクセス)

Page 14: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

v

図表 4 地域・民族別 貧困ギャップ率(1993-2008 年)

(出所)Socialist Republic of Vietnam (2010) Millennium Development Goal 2010 National report, p.25

http://www.undp.org.vn/digitalAssets/24/24255_Full_version_English2.pdf (2012/11/26 アクセス)

Page 15: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

vi

図表 5 地域別 ジニ係数(2002-2010 年)

(出所)GSO(2011) Result of the Vietnam Household living standards survey 2010, p.431

http://www.gso.gov.vn/default_en.aspx?tabid=515&idmid=5&ItemID=12426 (2012/11/29 アクセス)

Page 16: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

vii

図表 6 ベトナムの HDI 指標(1980-2011 年)

HDI Rank(2011)

:1281980 1985 1990 1995 2000 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

HDI Index - - 0.44 0.49 0.53 0.56 0.57 0.57 0.58 0.58 0.59 0.59

Education Index 0.4 0.4 0.37 0.42 0.45 0.48 0.48 0.49 0.49 0.5 0.5 0.5

Health Index 0.56 0.65 0.72 0.78 0.82 0.85 0.85 0.86 0.86 0.86 0.87 0.87

Income Index - - 0.31 0.36 0.4 0.44 0.45 0.45 0.46 0.46 0.47 0.48

(出所)UNDP ウェブサイト http://hdrstats.undp.org/en/countries/profiles/MDG.html (2012/12/11 アクセ

ス)

図表 7 HDI 指標(2011 年)

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

HDI Index Education Index Health Index Income Index

(出所)UNDP サイト http://hdrstats.undp.org/en/indicators/103106.html (2012/12/10 アクセス)

Page 17: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

viii

図表 8 ベトナム、東アジア・太平洋地域、世界等の HDI 指標の推移(1980-2011 年)

(出所)UNDP MDG ウェブサイト

http://hdrstats.undp.org/en/countries/profiles/VNM.html (2012/12/11 アクセス)

Page 18: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

ix

図表 9 MDG 指標(1990-2010 年)

Page 19: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

x

(出所)Socialist Republic of Vietnam (2010) Millennium Development Goal 2010 National report, p.9-10

http://www.undp.org.vn/digitalAssets/24/24255_Full_version_English2.pdf (2012/11/26 アクセス)

Page 20: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

xi

地図 1 ベトナム全土地図

(出所)UNDP(2012) Social services for human development:Viet Nam Human Development Report 2011,

p.46

http://www.undp.org.vn/detail/publications/publication-details/?contentId=4225&languageId=1&category

Name=&CategoryConditionUse= (2012/11/26 アクセス)

Page 21: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

xii

地図 2 地域別 貧困率(2009 年)

(出所)WB(2011), Economics of Adaptation to Climate Change, 57

http://climatechange.worldbank.org/sites/default/files/documents/EACC_Vietnam.pdf (2012/11/30 アクセ

ス)

Page 22: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

1

I. 貧困の状況の概観9

ベトナムは南北に細長く、総海岸線約 3,200km のインドシナ半島東岸に位置する国であ

る。国土の北側では中華人民共和国、西側ではラオス、カンボジアと国境を接している。

国内にはメコンデルタと紅河デルタが広がり、東部および北東部には山岳地帯を有する。

1976 年の南北統一以降は、1978 年のカンボジア侵攻に伴い国際社会で孤立するなど

1991 年のカンボジア和平までの間は困難な時代が続き、世界の最貧国の一つに数えられて

いた。しかし、1986 年からは社会主義体制を維持しつつ、市場経済システムを取り入れた

ドイモイ(刷新)政策を実施し、経済成長を図ってきた。旧ソ連や東欧諸国のブロック経

済圏に依存した経済活動から、1995 年には東南アジア諸国連合(Association of South-East

Asian Nations:ASEAN)、2007 年には世界貿易機関(World Trade Organization:WTO)

への加盟を果たし、現在では世界 200 カ国・地域との貿易を行うまでになり、目覚しい経

済発展を遂げている。2001 年から 2010 年の間に GDP は年率平均 7.2%の伸びを維持し、

国民一人当たりの GDP は 3 倍になっている。

1993 年には 58%であった貧困率を 2008 年には 14.5%にまで削減するなど、MDGs のう

ち 5 つをすでに達成しているベトナムは、経済発展と貧困削減の成功例として考えられて

いる。しかし、貧富格差の是正や、民族間・地域間格差の解消、妊産婦死亡率の改善など

課題も残る。また、急速な都市化が進む中で、農村部から都市部への急激な人口移動に伴

う新たな貧困層の出現はベトナムの貧困問題の特徴の一つである。都市部へ新たに流入し

てきた者は、低収入に加えて、医療や教育、社会保障や清潔な水へのアクセスなどが困難

であるケースが多く、貧困削減を妨げる要因となっている。

ベトナムは生物多様性や豊かな自然に恵まれる一方で、気候変動による影響を大きく受

けることが予想される国でもある。特にメコンデルタ地域や、紅河デルタ地域は人口集中

地帯であり、海面上昇が起これば深刻な影響を受けることが予測されている。海水の流入

により耕作地や漁場が塩害に遭い、農業や食糧安全保障に悪影響を及ぼすことが懸念され

る。特にベトナムの穀倉地帯であるメコン河流域では、貧困層の 21.3%が農業・漁業などで

生計を立てていることもあり、気候変動が貧困問題に及ぼす影響も無視できない。

9 Socialist Republic of Vietnam (2010), Millennium Development Goal 2010 National report, p.13-16,

32-33,126-131 http://www.undp.org.vn/digitalAssets/24/24255_Full_version_English2.pdf (2012/11/26 アクセス)

Page 23: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

2

II. 貧困削減のための政策枠組み

1. 貧困削減戦略及び目標の現状

1986 年に始まった政治・経済改革のドイモイにより、ベトナムは世界の最貧国家から中所

得国へと成長した。1993 年には貧困率は 58%を記録していたが、2008 年には 14.5%にま

で改善された。MDGs も 2011 年までに 5 項目を達成し、残りの目標についても 2015 年ま

での更なる改善が見込まれている。2010 年末時点の国民一人当たりの収入は 1,130 米ドル

となり、ベトナムは貧困削減や経済発展の成功例とみなされている。しかし急速な経済成

長の陰で、居住地域や民族間で貧富格差が拡大しており、政府は経済発展を維持しながら

貧困問題を解消すべく、10 年間の長期計画書と、その具体的計画を定めた 5 年間の中期計

画書を作成している。なお、WB はベトナムが 2009 年に中所得国となったことを受け、

SEDP2011-2105 を支援する目的で、同国向けとしては初の国別パートナーシップ戦略

(Country Partnership Strategy:CPS)を作成している10。

(1) 社会経済開発 10 カ年戦略 (Socio-Economic Development Strategy:SEDS)11

SEDS は国家開発の長期的基礎戦略である。SEDS2011-2020 は、構造改革、持続的な環

境利用、社会的平等、マクロ経済の安定、長期的成長を目標としている。SEDS はベトナム

を農業社会から近代工業国家へ転換させることを最終的な目標としており、下記の 3 項目

を国の優先取り組み項目として掲げている。

■ 人的資源開発、特に現代的産業における技術の向上および改革 ・工業化の推進に伴い、技術者、民間セクター、公務員等の人材育成に注力する。また都市部だけ

でなく農村部においても 100 万人規模にのぼる技術トレーニングの実施も検討する。

■ 市場制度改革 ・旧体制としての社会主義市場経済の規制の改善やマクロ経済の安定、資源動員の最適化を図る。

特に工業団地・クラスター形成による工業化の礎を盤石のものにする。

■ 社会基盤整備 ・工業化の推進とも関連し、都市部インフラの整備を進めると共に主要港湾、空港設備を国際的な

水準に引き上げる。また農村部でも環境配慮を十分に行った社会インフラの整備を進める。

10 WB(2011) Country partnership strategy for the Socialist republic of Vietnam for the period FY12-FY16,

p.1 http://documents.worldbank.org/curated/en/2011/11/15495981/vietnam-country-partnership-strategy-period-fy12-fy16 (2012/11/27 アクセス)

11 WB(2011) Country partnership strategy for the Socialist republic of Vietnam for the period FY12-FY16, p.11

Page 24: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

3

(2) 社会経済開発 5 カ年計画(Socio-Economic Development Plan:SEDP)12

SEDS2001-2010 に基づき 2006 年に策定された中期計画書 SEDP2006-2010 は、WB か

らベトナムの PRSP として認定された。2011 年 11 月にベトナムの国会で承認された

SEDP2011-2015 は、SEDS で掲げた目標の実行計画書であり、質の高い政策と持続的な経

済成長に焦点をあてている。また、SEDP2006-2010 に比べ、SEDP2011-2015 では環境リ

スクと自然資源破壊にも注意を払っている。同文書では、経済成長維持のためには、高付

加価値経済活動の割合を高めるための経済構造改革、少数民族の生活向上、環境保護の強

化、自然災害に対する耐性を強化し、気候変動による影響を最小化にとどめることが必要

であるとしている。また、経済強化のためには GDP に占める政府の割合を段階的に減少さ

せ、民間セクターが活動しやすい環境整備を行うことが必要であるとしている。

(3) 新農村開発のための国家目標プログラム(National target program on building a new

countryside)13

新農村開発のための国家目標プログラムは 2010 年からの 10 年間における新たな農村開

発の方向性を示している。その主要な目的は、農村の社会経済構造の合理化を進めること

にある。具体目標として、農村部の 20%を国が定める「新生活基準(National set of criteria

on new rural development)14」に到達させること、2020 年までに農村部の半数が達成する

ことという目標が掲げられている。

具体的なプログラムの主な内容は、下記のとおりである。

■ 新農村開発計画 ・「新生活基準」において定められた目標値の達成に向け 2011 年までに地方開発マスタープランを

基本的に完了させる。具体的には、土地利用や農業生産や小規模な家内産業のための基礎インフ

ラに関する計画や居住区域に関する開発計画を進める。

■ 社会経済インフラ開発 ・交通や電力等に関する社会経済インフラの開発に取り組む。具体的には、「新生活基準」におい

て定められた目標値の達成に向け 2015 年までに農村部の 35%において幹線道路のアスファルト

舗装化を、2020 年までに同項目について 70%目標を達成する。また 2015 年までに農村部の 85%

において日常生活や生産活動における電力供給を整備する。2020 年までに同項目について 95%

12 WB(2011) Country partnership strategy for the Socialist republic of Vietnam for the period FY12-FY16,

p.11 -12 13 Vietnam Government(2010), APPROVING THE NATIONAL TARGET PROGRAM ON BUILDING A

NEW COUNTRYSIDE DURING 2010-2020, p.1-p.17 http://vietnam-redd.org/Upload/CMS/Content/Library-GovernmentDocuments/800-QD-TTg_Eng.pdf

(2013/02/04 アクセス) 14 Vietnam Government(2009), ON NATIONAL SET OF CRITERIA ON NEW RURAL DEVELOPMENT,

p.1-p.9 http://www.isgmard.org.vn/Information%20Service/Legal%20docs/Lists%20of%20legal%20docs%20issue

d/2010/491-QD-TTg_Eng.doc(2013/02/04 アクセス)

Page 25: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

4

目標を達成する。

■ 経済構造改革と所得拡大 ・「新生活基準」において定められた所得目標(全国で本プログラム策定時の 1.4 倍)について 2015

年までに農村部の 20%を、2020 年までに 50%を同水準に到達させる。農作物生産に関する高効

率化や林業・漁業に対する技術的支援等に取り組む。

■ 貧困削減と社会保障 ・「新生活基準」において定められた貧困削減目標(全国の貧困世帯割合 6%未満)を達成する。特

に貧困世帯割合の多い全国 62 の地区において継続的かつ即効性のある貧困削減プログラムを実

施する。同様に社会保障プログラムについても実施する。

■ 教育・訓練 ・「新生活基準」において定められた学校の設備や進学率に関する目標(全学生に占める中学校か

ら高校への進学率 85%等)について、2015 年までに農村部の 45%を、2020 年までに 80%を同

水準に到達させる。

■ 保健・医療 ・「新生活基準」において定められた医療保険加入率に関する目標等(農村部の全人口に占める医

療保険加入率 30%等)について、2015 年までに農村部の 50%を、2020 年までに 75%を同水準

に到達させる。

■ 水・衛生環境 ・「新生活基準」において定められた居住区域、学校、医療施設、オフィス、公共施設等における

きれいな水と適切な衛生環境に関する目標(農村部の全世帯に占める衛生的な水の利用率 85%

等)について、2015 年までに農村部の 35%を、2020 年までに 80%を同水準に到達させる。

2. 政府による指定貧困地域・集団15

政府は、少数民族、農村から都市への移住者、身寄りのない高齢者、障害者、麻薬患者

や性産業従事者を特に MDGs 指標改善の恩恵に預かっていないグループとして認識してい

る。これらの人々に関してはデータが限られており分析が難しいとしながらも、とりわけ

山間部等の僻地で暮らすことが多い少数民族と、農村部から都市部へ流入してきた人々の

貧困改善を目指す姿勢を見せている。

15 Socialist Republic of Vietnam (2010), Millennium Development Goal 2010 National report, p.116

http://www.undp.org.vn/digitalAssets/24/24255_Full_version_English2.pdf (2012/11/26 アクセス)

Page 26: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

5

III. 所得貧困による分析

1. 貧困線とデータ16

2010-2011 年にベトナム統計総局(General Statistics Office:GSO)が全国の 69,360 世

帯を対象に実施した家計生活水準調査(Household Living Standards Survey 2010:VHLSS)

では、国際貧困線(1.25 米ドル未満/日)とは別に、1 人あたりの平均月収を元に算出した

独自の貧困線を設定している。2011-2015 年の貧困線は、都市部では 1 人あたりの月収が

500,000 ドン(VND)17、農村部では 400,000VND に設定されている。

また、全調査対象者を収入額によって 20%ずつのグループに分類し、収入が最も少ない

最貧層を第 1 分位とし、最も高収入な層を第 5 分位と区分した指標も用いている。

図表 10 政府設定による貧困線(2006-2010 年期・2011-2015 年期用)

(出所)GSO(2011) Result of the Vietnam Household living standards survey 2010, p.20

http://www.gso.gov.vn/default_en.aspx?tabid=515&idmid=5&ItemID=12426 (2012/11/29 アクセス)

図表 11 第 1~第 5 分位

(出所)GSO(2011), Result of the Vietnam Household living standards survey 2010, p.50

16 Result of the Vietnam Household living standards survey 2010, p.20, 50

http://www.gso.gov.vn/default_en.aspx?tabid=515&idmid=5&ItemID=12426 (2012/11/29 アクセス) 17 1 ドン(VND)=0.0038 円(2012 年 9 月 JICA レートより)

http://www.jica.go.jp/announce/manual/form/consul_g/ku57pq00000kzv7m-att/rate_2012.pdf (2012/11/29 アクセス)

Page 27: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

6

2. 貧困状況 - 貧困率、貧困ギャップ率、GINI 分析18

政府設定の 2011-2015 年の貧困線を適用すると、全国平均の貧困率は 14.2%(2010 年)

まで削減された。地域別にみると都市部は 6.9%、農村部は 17.4%となっている。貧困率が

高いのは北部内陸および山岳地域(Northern midlands and mountain areas)で、中部高原

(Central Highlands)、北中部(North Central)、中部沿岸(Central Coastal)が続き、貧困

率が最も低いのは南東部(South East)である。

貧困率は全国的、全民族において減少してきており、少数民族の貧困率は 1993 年の

86.4%から 2008 年には 50.3%まで削減されている(図表 13)。しかし、貧困改善状況には

地域・民族間格差が存在している。農村部よりも都市部、少数民族よりも多数派のキン

(Kinh)族の方が貧困率は低く、改善スピードも速い。山間部や高地に暮らす部族が多く、

インフラの未整備など地理的要因が少数民族の貧困改善の障害のひとつになっていると見

られる。

貧困ギャップ率に関しては、1993 年の 18.4%から 2008 年には 3.5%まで下がり、全国

的に改善が進んでいる。ただし、貧困率と同様に、地域間・民族間でその改善状況には差が

出ている19。

2010 年の全国平均のジニ係数は 0.43 で、2002 年の 0.42 から増加している。一人当たり

の平均月収で比較すると、第 1 分位と第 5 分位の間には 9.2 倍の差があり、2002 年の 8.1

倍、2008 年の 8.9 倍から徐々に格差が拡大してきている。

18 GSO(2011), Result of the Vietnam Household living standards survey 2010, p.20-22

http://www.gso.gov.vn/default_en.aspx?tabid=515&idmid=5&ItemID=12426 (2012/11/29 アクセス) 19 Socialist Republic of Vietnam (2010), Millennium Development Goal 2010 National report, p.24-25

http://www.undp.org.vn/digitalAssets/24/24255_Full_version_English2.pdf (2012/11/26 アクセス)

Page 28: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

7

図表 12 地域別 貧困率(2004-2010 年)20

(出所)GSO(2011), Result of the Vietnam Household living standards survey 2010, p.21

20 2006-2015 年貧困線による数値。

Page 29: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

8

図表 13 貧困率(1993-2008 年)(再掲)21

(出所)Socialist Republic of Vietnam (2010) Millennium Development Goal 2010 National report, p.24

http://www.undp.org.vn/digitalAssets/24/24255_Full_version_English2.pdf (2012/11/26 アクセス)

21 2006-2010 年貧困線による数値。

Page 30: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

9

図表 14 地域・民族別 貧困ギャップ率(1993-2008 年)(再掲)

(出所)Socialist Republic of Vietnam (2010), Millennium Development Goal 2010 National report, p.25

Page 31: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

10

図表 15 地域別 ジニ係数 (2002-2010 年)(再掲)

(出所)GSO(2011), Result of the Vietnam Household living standards survey 2010, p.431

Page 32: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

11

IV. 所得貧困以外による分析

1. HDI による経年変化の分析と地域国際比較

ベトナムの HDI は 2011 年時点で、173 カ国中 128 位とランキングされており、2000 年

時点で 0.53、2005 年時点で 0.56、2011 年時点で 0.59 と徐々に改善されてきている22。

教育関連指標については過去十年に渡り、改善の傾向にあることが示され、2011 年時点

で、教育関連指標が 0.5 となっている。近年は特に大きな変化はみられない。

同様に、保健・医療関連指標については、2011 年時点では、0.87 となっており状況が改

善されていることが見受けられるが、近年大きな変化は見られない23。

HDI の近隣諸国との比較においても、東南アジア近隣国と比べてもタイに次いで高い水準

にある。

図表 16 ベトナムの HDI 指標(1980-2011 年)(再掲)

HDI Rank(2011)

:1281980 1985 1990 1995 2000 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

HDI Index - - 0.44 0.49 0.53 0.56 0.57 0.57 0.58 0.58 0.59 0.59

Education Index 0.4 0.4 0.37 0.42 0.45 0.48 0.48 0.49 0.49 0.5 0.5 0.5

Health Index 0.56 0.65 0.72 0.78 0.82 0.85 0.85 0.86 0.86 0.86 0.87 0.87

Income Index - - 0.31 0.36 0.4 0.44 0.45 0.45 0.46 0.46 0.47 0.48

(出所)UNDP サイト http://hdrstats.undp.org/en/countries/profiles/MDG.html (2012/12/11 アクセス)

図表 17 HDI 指標(2011 年)(再掲)

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

HDI Index Education Index Health Index Income Index

(出所)UNDP サイト http://hdrstats.undp.org/en/indicators/103106.html (2012/12/10 アクセス)

22 UNDP Website, http://hdrstats.undp.org/en/countries/profiles/MDG.html (2012/DEC/11 アクセス) 23 UNDP Website, http://hdrstats.undp.org/en/countries/profiles/MDG.html (2012/DEC/11 アクセス)

Page 33: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

12

図表 18 ベトナム、東アジア・太平洋地域、世界等の HDI 指標の推移(1980-2011 年)

(再掲)

(出所)UNDP MDG サイト

http://hdrstats.undp.org/en/countries/profiles/VNM.html (2012/12/11 アクセス)

図表 19 ベトナム及び近隣諸国との HDI 指標の比較(2011 年)

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

Viet Nam Cambodia Lao PDR Thailand Myanmar

(出所)UNDP サイト http://hdrstats.undp.org/en/indicators/103106.html (2012/12/11 アクセス)

Page 34: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

13

2. MDGs 達成状況

MDG 1:極度の貧困と飢餓の撲滅24

本項目の改善状況はめざましく、貧困率は 1993 年の 58.1%から 2008 年には 14.5%まで

改善しており、都市/農村部の別なく全国的に削減が進んでいる。飢餓状態にある人も、同

期間で 24.9%から 6.9%へと減少し、すでに貧困率・飢餓の削減目標を達成している。しか

し貧困削減ペースは地域間、民族間で格差がみられ、都市部より農村部、多数派のキン

(Kinh)族よりも少数民族のほうが慢性的な貧困状態にある率が高い。2008 年には、少数

民族の 50%以上が貧困層とされ、食糧安全保障が満たされていない人も 31%に上るとされ

ている。また女性や子ども、山間地帯や沿岸部、僻地に暮らす人なども貧困に陥りやすい。

MDG 2:普遍的初等教育の達成25

2009 年には初等教育の実質就学率が 95.5%に達し、15-24 歳の識字率は 97.1%、男女間

の就学率格差も 1%程度(男子:92.3%、女子:91.5%)となっており、目標達成に近づい

ている。しかし少数民族や僻地に暮らす子どもの就学率向上、家庭の貧富格差による就学

率の格差改善という課題が残っている。2009 年の国勢調査では、キン(Kinh)族では識字

率が 95.5%に達していたが、モン(Mong)族では 37.7%であった。山岳地帯などで暮らす

人にとっては、学校までの距離、道路や学校の状態が悪いといったインフラの整備不足な

どが通学を妨げる要因となっている。また、少数民族の子どもは、学校で使用される民族

の言葉ではないベトナム語が理解できず、学習の障害となることもある。

MDG 3:ジェンダーの平等の推進と女性の地位向上26

初・中等教育における女子の就学率や女性の社会進出は順調に伸びており、初等教育にお

ける就学率は、男子 92.3%に対し、女子 91.5%となっており、この分野でも目標達成して

いる。しかし、女性の多くは雇用が不安定で、給与も低く、男性に比べて技能向上の機会

が少ない非正規市場で就業している。また、家族経営の中で無給の仕事をする女性も多い。

ベトナムでは家事、子育て、就業、と女性に求められる役割が多く、これが女性の能力開

発を妨げ、正規市場での雇用を難しくしている。特に農村部や山岳地帯では、まだ女性蔑

視の風潮が残っており、男性を優遇する傾向がある。

MDG 4:乳幼児死亡率の削減27

5 歳未満児および乳児の死亡率削減に関してはすでに達成されている。出生 1,000 件あた

24 UNDP Viet Nam、http://www.undp.org.vn/digitalAssets/30/30162_MDG_1.pdf(2012/11/27 アクセス) 25 UNDP Viet Nam、http://www.undp.org.vn/digitalAssets/30/30543_MDG_2.pdf(2012/11/27 アクセス) 26 UNDP Viet Nam、http://www.undp.org.vn/digitalAssets/30/30543_MDG_3.pdf(2012/11/27 アクセス) 27 UNDP Viet Nam、http://www.undp.org.vn/digitalAssets/30/30183_MDG_4.pdf(2012/11/27 アクセス)

Page 35: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

14

りの 5 歳未満児の死亡率は 1990 年の 58 件から 2011 年には 16 件、同期間の乳幼児死亡率

は 44.4 件から 14 件へと減少した。しかし、死亡率の民族・地域・貧富間格差は拡大傾向

にある。また、母親の教育レベルや、産前産後ケアへのアクセス状況も、居住地域や民族

により大きな差が出ている。体重不足の子どもも 2005 年の 25.2%から 2009 年には 18.9%

へと減っているものの、最貧世帯と最も裕福な世帯の間では、成長の遅れが見られる子ど

もの割合には 3 倍の差が出ている。

MDG 5:妊産婦の健康の改善28

妊産婦死亡率はここ 20 年で大幅な改善が見られた。出産 100,000 件あたりの妊産婦死亡

率は 1990 年の 233 件から 2009 年には 69 件となっている。しかし、最近は死亡率の削減

ペースが鈍化していることから、2015 年までに 58.3 件まで削減するという目標達成に向け

ては更なる努力を要する。また、少数民族が暮らす地域における死亡率が全国平均より高

いことも課題である。

MDG 6:HIV/ エイズ、マラリア、その他の疾病の蔓延防止29

大規模な HIV/AIDS 対策キャンペーンを 2004 年から 2010 年にかけて政府が全国で展開

した結果、予防や治療サービスが充実し、HIV の蔓延は落ち着き始めたと見られている。し

かし、HIV/AIDS に対する偏見や差別がまだ根強く残っていることもあり、患者やこの病気

に感染するリスクの高い麻薬使用者や性産業従事者などは、検査・治療センターを訪れにく

い。MDG目標の達成に向けて、治療センターなどへよりアクセスしやすくする必要がある。

結核やマラリア、重症急性呼吸器症候群(Severe acute respiratory syndrome:SARS)、A

型インフルエンザウイルス H5N1 型(Influenza A virus subtype H5N1:H5N1)などの感染

拡大の取り組みについては国際的に好評価を得ている。

MDG 7:環境の持続可能性の確保30

森林面積が 1990 年の 28.8%から 39.5%へ拡大していることからもわかるように、持続

可能な開発に対する取り組みは一定の成果を挙げている。ただし、過剰開発により、世界

でも有数の豊かさを誇る生物多様性は損なわれてきている。また、一人当たりの CO2 排出

量は 1990-2008 年間で 4 倍に増加している。

2011 年には全国で 92%の世帯が安全な水へアクセスすることができているが、地域間格

差の解消が課題として残る。また、今後は気候変動により、海面上昇や台風、洪水が今よ

28 UNDP Viet Nam、http://www.undp.org.vn/digitalAssets/30/30196_MDG_5.pdf(2012/11/27 アクセス) 29 Socialist Republic of Vietnam (2010) Millennium Development Goal 2010 National report, p.19-20

http://www.undp.org.vn/digitalAssets/24/24255_Full_version_English2.pdf (2012/11/26 アクセス) 30 UNDP Viet Nam、http://www.undp.org.vn/digitalAssets/30/30210_MDG_7.pdf (2012/11/27 アクセス)

Page 36: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

15

りも頻繁に起こり、貧困地域や稲作地帯に悪影響を与えると予想され、2015 年までの目標

達成は難しいと見られている。

MDG 8:開発のためのグローバル・パートナーシップの推進31

貧困削減や持続可能な発展を実現するためには国際的なパートナーシップを充実させ、

貿易や負債の軽減を進める必要がある。ベトナムは 2000 年より世界レベルでのパートナー

シップ拡大を推進しており、WTO 加盟、ASEAN、UN の非常任理事国(2008-2009 年)と

いった国際組織に積極的に参加し、複数の自由貿易協定を結ぶなどの取り組みをしている。

31 UNDP Viet Nam、http://www.undp.org.vn/mdgs/viet-nam-and-the-mdgs/?&languageId=1(2012/11/27アクセス)

Page 37: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

16

V. 社会的属性、特性と貧困関連分析

1. 地域別

全般に、都市部よりも農村部の方が貧困であり、貧困削減が進んでいない。国全体の貧

困率はここ 20 年ほどで順調に減少しているものの、少数民族が多く暮らす山間部の北部山

岳(Northern Mountains)、中部高原(Central Highlands)、中央沿岸北部(North-Central

Coast)などは依然として貧困率が高い地域である。最も貧困率が高いのは北西部(North

West)で 45.7%、中部高原(Central Highlands)が 24.1%と続く。これらの地域にはバナ

(Ba-na)族、ザーライ(Gia-rai)族、エデ(E-de)族、コホ(Co-ho)族、フモン(H’Mong)

族など多くの少数民族が暮らしている。また、人口密集地域である紅河・メコン流域にも貧

困層が多く暮らしている32。

(1) 衛生環境33

GSO が行った調査によると、2006 年から 10%伸びて、2011 年には全国の自治体のうち

46.5%(4,216 自治体)で上水道が整備されている。最も普及率が高いのはメコンデルタ

(Mekong River delta)で、地域内の 81.1%の自治体で上水道が整備されている。最も普及

率が低い地域は紅河デルタ(Red River Delta)で、上水道を備えている自治体は 24.5%に

とどまる。下水道の整備状況にも地域差が見られ、全国普及率は 18.5%(1,674 自治体)で、

紅河デルタ(Red River Delta)では 37.6%、中部高原(Central Highlands)では 3.9%の自

治体が下水処理システムを備えている。

(2) 雇用

国全体で産業構造が第一次産業から、第二次・三次産業へとシフトしており、農村地域で

も同様の傾向を見せている。農業部門から製造部門や建設部門、サービス部門へのシフト

を進めるため、政府は農業従事者などに無料の職業訓練を提供するなどの支援を行ってい

る。しかしながら、労働市場で要求される職業技術レベルに対し、農村部の被雇用者のレ

ベルはまだ低く、特に山間部や少数民族の多い地域では農業からその他の産業へ進出する

ことが困難である34。2009 年の不完全雇用率は全国では 5.4%、都市部では 3.2%であった

が、農村部では 6.3%となっている。これにより多くの者が季節労働者として就労したり、

低収入の一時的な職に就かざるを得ない状況となり、生活向上を妨げている35。

32 WB(2011), Economics of Adaptation to Climate Change, p.56 http://climatechange.worldbank.org/sites/default/files/documents/EACC_Vietnam.pdf (2012/11/30 アク

セス) 33 GSO(2012) Results of the 2011 Rural, Agricultural and Fishery Census, Part I, p.74

http://www.gso.gov.vn/default_en.aspx?tabid=477&idmid=4&ItemID=13399 (2012/11/30 アクセス) 34 GSO(2012) Results of the 2011 Rural, Agricultural and Fishery Census, Part I, p.84 35 UNDP(2012) Social services for human development:Viet Nam Human Development Report 2011, p.30

http://www.undp.org.vn/detail/publications/publication-details/?contentId=4225&languageId=1&categoryName=&CategoryConditionUse= (2012/11/26 アクセス)

Page 38: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

17

国際労働機関(International Labour Organization:ILO)の報告による業種別雇用状況で

は、インフォーマルセクターの労働者は、非農業部門で全体の 70.5%となっている。業種

別にみると、建設業(89.5%)、自動車卸小売・修理業(92.9%)、輸送・保管業(81.5%)、

宿泊業・飲食サービス業(95.6%)などで、雇用者に占める割合が高くなっている。

図表 20 インフォーマル労働者のセクター別雇用状況(2009 年)

(出所)Viet Nam employment trends 2010,p.16-17

http://www.ilo.org/wcmsp5/groups/public/---asia/---ro-bangkok/---ilo-hanoi/documents/publication/wcms_1

51318.pdf (2013/2/28 アクセス)

Page 39: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

18

(3) 乳幼児死亡率

出生 1,000 件あたりの 5 歳未満児の死亡率は、全国平均で 1999 年の 58 件から 2009 年

には 24.4 件、乳児死亡率は 44.4 件から 16 件へと改善されている。しかし、都市部に比べ

て農村部の乳幼児死亡率は高く、貧困率の高いコントゥム(Kon Tum)、ハザン(Ha Giang)、

ライチョウ(Lai Chau)の乳児死亡率は全国平均の 3 倍である36。5 歳未満の発育不良の子

どもはラオカイ(Lao Cai)コントゥム(Kon Tum)では 40%以上見られるのに対し、ホー

チミン(Ho Chi Minh)では 8%未満と大きな差が出ている37。

なお、農産部においては新生児の死亡率が高いが、この要因としては、母親の健康状態

との密接な関係性が指摘されている。今後、ヘルスケアシステムを地域レベルで強化する

ことが重要であるとされている。特に山岳地帯においては、妊娠検査や出産サポート、産

後ケア、ワクチン接種、その他日常的なケアなど、基礎的な保健サービスへのアクセスが

難しいことが報告されている38。

図表 21 貧困率(1993-2008 年)(再掲)

(出所)Socialist Republic of Vietnam (2010) Millennium Development Goal 2010 National report, p.24

http://www.undp.org.vn/digitalAssets/24/24255_Full_version_English2.pdf (2012/11/26 アクセス)

36 UNDP(2012) Social services for human development :Viet Nam Human Development Report 2011, p.75

http://www.undp.org.vn/detail/publications/publication-details/?contentId=4225&languageId=1&categoryName=&CategoryConditionUse= (2012/11/26 アクセス)

37 UNDP Viet Nam、http://www.undp.org.vn/digitalAssets/30/30183_MDG_4.pdf(2012/11/27 アクセス) 38 UNDP Viet Nam、http://www.undp.org.vn/digitalAssets/30/30183_MDG_4.pdf(2012/11/27 アクセス)

Page 40: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

19

地図 3 地域別 貧困率(2009 年)(再掲)

(出所)WB(2011), Economics of Adaptation to Climate Change, 57

http://climatechange.worldbank.org/sites/default/files/documents/EACC_Vietnam.pdf (2012/11/30 アク

セス)

Page 41: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

20

地図 4 地域別 乳児死亡率 (2008 年)

(出所)UNDP(2012) Social services for human development:Viet Nam Human Development Report 2011,

p.66

http://www.undp.org.vn/detail/publications/publication-details/?contentId=4225&languageId=1&category

Name=&CategoryConditionUse= (2012/11/26 アクセス)

Page 42: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

21

2. 性別39

ベトナムは初等教育就学率や国会における女性議員の比率などについてはジェンダー格

差が小さいといえる。しかし、労働市場ではまだ男女格差がみられ、2009 年の賃金労働者

は男性 38.9%に対し、女性 27.5%である。インフォーマルセクターで就労する割合も女性

の方が高く、収入が不安定になりがちである。また女児よりも男児を大切にする風潮も根

強く残っており、子どもの育て方にも差が出ている。ベトナムでは 6 歳まで医療サービス

は無料で受けることができるが、2008 年に 3 つの国立病院で治療を受けた子どもの男女比

率は、男児 61%に対し、女児 39%であった。また、少数民族や貧困世帯においては、その

世帯が何らかの困難な状況に陥った場合に学校を中途退学させるのは女子であることが多

い。

平均余命、識字率、就学率、所得額を指標として男女格差を表すジェンダー開発指標

(Gender-related Development Index:GDI)を用いると、貧困地域ではジェンダー格差が

大きいことがわかる。2008 年に格差が最も大きかったのは、全国でも貧困率の高い地域で

ある北西部(North West)のディエンビェン(Dien Bien)、ライチョウ(Lai Chau)、北東

部(North East)のハザン(Ha Giang)であった。2008 年の識字率をみると、ライチョウ

(Lai Chau)では男性 75.5%に対し、女性 48%、ディエンビェン(Dien Bien)では男性

83.4%、女性 60.5%となっている。2005-2010 年における全国平均の識字率は、男性 96%、

女性 97%となっており、GDI の低い地域における性差による識字率格差が目立つ40。初等

教育就学率も、ディエンビェン(Dien Bien)では男子 78.5%に対し、女子 55.3%、ライチ

ョウ(Lai Chau)では男子 65.6%、女子 51.4%となっており、貧困地域におけるジェンダ

ー格差の大きさが見て取れる。

39 UNDP(2012) Social services for human development : Viet Nam Human Development Report 2011,

p.31,53-54 http://www.undp.org.vn/detail/publications/publication-details/?contentId=4225&languageId=1&categoryName=&CategoryConditionUse= (2012/11/26 アクセス)

40 UNICEF サイト、http://www.unicef.org/infobycountry/vietnam_statistics.html#90 (2012/11/12 アクセ

ス)

Page 43: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

22

図表 22 地域別 GDI 推移(1999-2008 年)

(出所)UNDP(2012) Social services for human development : Viet Nam Human Development Report

2011,54

http://www.undp.org.vn/detail/publications/publication-details/?contentId=4225&languageId=1&categoryN

ame=&CategoryConditionUse= (2012/11/26 アクセス)

Page 44: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

23

地図 5 地域別 GDI (2008 年)

(出所)UNDP(2012) Social services for human development :Viet Nam Human Development Report 2011,

p.53

Page 45: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

24

3. 職業別41

15 歳以上の労働者を就業分野別に見ると、非農業分野での就業者が増加している。経済

成長とともに産業構造の転換も進み、非農業分野における就業者は 2002 年には 22.3%であ

ったのが、2010 年には 34.1%となっている。しかし富裕層と比較すると、貧困層には低収

入の専業農業従事者が多い。富裕世帯ほど、世帯構成員が非農業分野で就業する割合が高

く、収入も高い。2010 年の 15 歳以上の非農業分野での被雇用者の割合は、最貧層の第 1

分位では 11.1%、第 5 分位は 52.7%となっている。

図表 23 貧富階層別 就業分野(15 歳以上) (2002-2010 年)

41 GSO(2011) Result of the Vietnam Household living standards survey 2010, p.13 -15

http://www.gso.gov.vn/default_en.aspx?tabid=515&idmid=5&ItemID=12426 (2012/11/29 アクセス)

Page 46: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

25

(出所)GSO(2011) Result of the Vietnam Household living standards survey 2010, p.145 -148

http://www.gso.gov.vn/default_en.aspx?tabid=515&idmid=5&ItemID=12426 (2012/11/29 アクセス)

Page 47: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

26

VI. 貧困に影響を与えている国内外の要因

1. 急激な都市化と人口移動

1990-2009 年の農村部における人口増加率は年率 0.4%であったのに対し、この間の都市

部では年率 3.4%で人口が増加しており、2009 年時点で国民の 29.6%が都市部に暮らして

いる。これに伴い住宅価格も上昇しており、貧困層には暮らしにくい状況になってきてい

る。このような中、インフラ整備が人口増加スピードに追いついておらず、国連人間住居

計画(United Nations Human Settlements Programme:UN-Habitat)の統計によれば、都

市部の住民の約 40%がスラムで暮らしている42。都市部の貧困率は大幅に削減されたもの

の、都市化が急速に進む中で新たな貧困層が出現している。

経済発展に伴い、農村部から大都市へと人口の移動が起こり、衛生的な住居や水、基礎

的社会サービス、社会保障にアクセスできない人が増加している。特に貧しい労働者やイ

ンフォーマルセクターの労働者の間で貧困者が増加している。低収入という経済的な問題

に加え、住民登録がなされていないために各種の公的サービスを受けられない貧困層が増

加している。1989-1999 年の間に約 450 万人が居住地を変更し、そのうち約 160 万人が農

村部から都市部、特にホーチミン(Ho Chi Minh)、ハノイ(Hanoi)へ移住している。

また 2004 年に国連人口基金(United Nations Population Fund:UNFPA)が行った調査

によると、移住の主な要因は経済的理由であり、10 人中 7 人は求職、生活の向上を求めて

移住している。移住者のほとんどは、移住先では一時的な住居で生活しており、そのうち

11%だけが移住先で定住住民登録、47%は一時的な住民登録をしている。住民登録をしな

い者は公的サービスにアクセスできず、必要なサービスを受けたい場合は高額な費用を支

払う必要がある。

60%以上の移住民は契約書を交わさず、口頭の約束で就労しており、社会保険や医療保

険に加入していない。長時間労働を強いられることも多く、非移住者に比べて給与も低い

ことが多い43。移住者の平均年齢は 25 歳で、近年は女性が増える傾向にある。

また農村部から都市部への移住者の平均年齢は 23歳となっており、若年層が主体である。

季節労働者や各地を巡回する形で一時的に移住する人々は、移住先で定住する人々に比べ

て社会保障サービスを受ける機会が少なく、低賃金で労働者への保障がないという不安定

な状況で就労していることが多く、貧困層に陥りやすい44。

他にも、ホーチミン(Ho Chi Minh)やハノイ(Hanoi)では、渋滞などにより許容レベ

ルを超える大気汚染や水質汚濁が進行。排水処理施設も整備が追いついていないことなど

42 UNDP(2012) Social services for human development:Viet Nam Human Development Report 2011,

p.35-36 http://www.undp.org.vn/detail/publications/publication-details/?contentId=4225&languageId=1&categoryName=&CategoryConditionUse= (2012/11/26 アクセス)

43 Socialist Republic of Vietnam (2010) Millennium Development Goal 2010 National report, p.116-117 http://www.undp.org.vn/digitalAssets/24/24255_Full_version_English2.pdf (2012/11/26 アクセス)

44 UNDP(2012) Social services for human development : Viet Nam Human Development Report 2011, p.36-37

Page 48: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

27

から、伝染病の発症リスクも高くなっている。産業廃棄物や建設廃棄物の処理・管理、学

校や保健施設などの公共サービスの整備も不十分な状況にある。不動産価格も上昇し、貧

しい人にはますます手が届かないものとなっている。

また、移住者の子息は学校での欠席率が高く、特に一時労働者や季節労働者は、時間的、

金銭的な余裕に乏しく、欠席率が一層高くなっている 35。

図表 24 都市部と農村部の人口推移(1950-2050 年)

(出所)UNDP(2012) Social services for human development :Viet Nam Human Development Report 2011,

p.36

http://www.undp.org.vn/detail/publications/publication-details/?contentId=4225&languageId=1&category

Name=&CategoryConditionUse= (2012/11/26 アクセス)

Page 49: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

28

図表 25 移住元と移住先地域(2004-2009 年)

(出所)Ministry of Planning and Investment_2011_Migration and Urbanization in Vietnam, p.35

http://vietnam.unfpa.org/webdav/site/vietnam/shared/Census%20publications/7_Monograph-Migration-U

rbanization.pdf (2012/12/04 アクセス)

2. 教育水準と雇用状況

VHLSS(2008 年)に基づき、アジア開発銀行(Asian Development Bank:ADB)が分

析したベトナムの雇用状況によると、人口の 77%を占める 15 歳以上の年齢層のうち 45%

が農業、林業、漁業に従事している。また 33%は賃金労働者、18%が第一次産業以外の分

野で自営業をしている。15 歳以上の者で、初等教育を含む 12 年の普通教育のうち少なくと

も 1 段階を受けた者は 70%、初等教育を修了しなかった者は 21%、専門の職業教育を受け

た者は 9%となっている。この内、教育を受けていない、または初等教育修了レベルの者で

は、収入が不安定な第一次産業の自営業の就業者が 50%以上を占めるのに対し、高等教育

レベルになるほど収入の安定した賃金労働者の割合が増える45。15 歳以上の人口に占める

大学卒業学位取得者の割合を第 1 分位と第 5 分位で比較すると、121 倍もの差が存在して

いる(2010 年)46。2009 年の全国平均の失業率は 2.8%と低いが、失業者のうち 15-29 歳

の年齢層が 65%を占めている。失業者の 70.5%が中等教育以上の正式な研修や教育を受け

ておらず、インフォーマルセクターで低収入の一時的な職に就くことが多い。労働者の技

45 ADB(2012) On Measuring Human Capital : A Case Study of Viet Nam, p.6

http://www.adb.org/sites/default/files/pub/2012/economics-wp311.pdf (2012/12/05 アクセス) 46 GSO(2011) Result of the Vietnam Household living standards survey 2010, p.11

http://www.gso.gov.vn/default_en.aspx?tabid=515&idmid=5&ItemID=12426 (2012/11/29 アクセス)

Page 50: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

29

術・知識向上のためにも教育の充実が必要である47。

図表 26 教育レベルと雇用の関係(2008 年)

(出所)ADB(2012) On Measuring Human Capital : A Case Study of Viet Nam, p.8

http://www.adb.org/sites/default/files/pub/2012/economics-wp311.pdf (2012/12/05 アクセス)

図表 27 年齢層別 雇用状況(2008 年)

(出所)ADB(2012) On Measuring Human Capital : A Case Study of Viet Nam, p.21

47 UNDP(2012) Social services for human development :Viet Nam Human Development Report 2011,

p.11,30 http://www.undp.org.vn/detail/publications/publication-details/?contentId=4225&languageId=1&categoryName=&CategoryConditionUse= (2012/11/26 アクセス)

Page 51: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

30

3. 妊産婦のための医療環境48

妊産婦死亡率は 1990 年から 2009 年にかけて約 2/3 削減され、出産 10 万件あたりの死亡

件数は 233 件から 69 件へ減少している。しかし、その改善スピードは近年鈍化してきてお

り、2006-2009 年の死亡件数はほぼ横ばいである。3 回の出生前検診の受診率は全国平均で

86.3%(2008 年)であるが、地域間で大きな差が見られる。北西部(North West)では 68.0%

であるが、紅河デルタ(Red River Delta)では 98.5%に達している。適切な介助による出

産率も同様で、北西部(North West)では 79.2%であるのに対し、紅河デルタ(Red River

Delta)は 100%である。この差の背景には地域によって妊産婦ケアやリプロダクツヘルス

ケアを受けられる施設へのアクセス難易度が異なることがあると考えられる。また、医療

スタッフや適切な知識・技術を持つ出産介助者の不足、その労働条件が良くないこと、人材

育成が進んでいないことも妊産婦死亡率の改善を阻む要因の一つと考えられる。

図表 28 妊産婦死亡率(1990-2009 年)

(出所)Socialist Republic of Vietnam (2010) Millennium Development Goal 2010 National report, p.59

http://www.undp.org.vn/digitalAssets/24/24255_Full_version_English2.pdf (2012/11/26 アクセス)

48 Socialist Republic of Vietnam (2010) Millennium Development Goal 2010 National report, p.59-63

http://www.undp.org.vn/digitalAssets/24/24255_Full_version_English2.pdf (2012/11/26 アクセス)

Page 52: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

31

図表 29 妊産婦検診受診率(2005-2008 年)

(出所)Socialist Republic of Vietnam (2010) Millennium Development Goal 2010 National report, p.60

図表 30 適切な介助による出産率(2005-2008 年)

(出所)Socialist Republic of Vietnam (2010) Millennium Development Goal 2010 National report, p.60

Page 53: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

32

VII. 重点支援分野と貧困の関わり

1. 格差問題

(1) 民族間格差

ベトナムは 54 民族を抱える多民族国家である。多数派は、人口の 86%を占めるキン

(Kinh)族であり、約 150 万人を数えるタイ(Tay)族がそれにつづく。最小民族は約 300

人のオズ(O Du)族である。少数民族のうち 75%は北部山岳(Northern Mountains)、中部

高原(Central Highlands)の 2 地域に集中し、ほとんどが農村部に暮らしている49。少数民

族の MDGs 指標は押し並べてキン(Kinh)族よりも劣り、2008 年の貧困率がキン(Kinh)

族では 9%であったのに対し、少数民族は約 50%であった。その中でも特に貧困であると

されるのはフモン(H’Mong)族、ターイ(Thai)族、ヌン(Nung)族、クメール(Khmer)

族である50。

WBはベトナムにおける多数派と比較した少数民族の問題点を 6 点指摘している。

・ 教育への参加率が低く、中途退学率が高い。また、少数民族出身の教師とベトナム語・

民族語の二カ国語教育が不足している。

・ キン(Kinh)族に比べ、政府のプログラムや社会ネットワークに参加しにくい。

・ 公的な金融サービスへのアクセスがしにくい。

・ 少数民族は焼畑農業への依存度が高く、非農業分野での就業率は低いにもかかわらず、

農地の生産性は低い。

・ 市場へのアクセスが悪く、利益率も低い。

・ 少数民族間でも互いに固定概念や偏見が根強く残っており、少数民族の発展に向けた取

り組みを妨げている。

ベトナム政府は、少数民族の福祉に大きな注意を払っており、多数のプログラムを提供

している。土地造成、住宅建設、飲料水の改善への助成金や、食料、生産器具などへの現

金支援、貧困世帯に対する無利子融資のほか、居住エリア改善のためのコミューンや村の

インフラ改善、共同センターの開発、住宅地の計画、農業普及サービスの提供、コミュー

ンレベルの幹部の訓練、貧困率の低減と雇用の創出に係るプログラムの提供など、多様な

プログラムを実施している。しかしながら、多数のプログラムの重複、非効率性、実施に

係る適切な監督などが課題となっている51。

49 GSO(2011) Result of the Vietnam Household living standards survey 2010, p.58

http://www.gso.gov.vn/default_en.aspx?tabid=515&idmid=5&ItemID=12426 (2012/11/29 アクセス) 50 Socialist Republic of Vietnam (2010) Millennium Development Goal 2010 National report, p.114-115

http://www.undp.org.vn/digitalAssets/24/24255_Full_version_English2.pdf (2012/11/26 アクセス) 51 WB(2010) A Widening Poverty Gap for Ethnic Minorities, p.1-2,

http://siteresources.worldbank.org/EXTINDPEOPLE/Resources/407801-1271860301656/Chapter_8_Vietnam.pdf (2012/11/29 アクセス)

Page 54: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

33

今後起こると予想されている気候変動に対する脆弱性も、多数派のキン(Kinh)族に比

べて少数民族のほうが、生計を農業に依存していることから、潜在的に高いといわれてい

る。また定住せずに出稼ぎをしていることで、他地域への移住者となることが多く、公的

サービスへのアクセスがしにくくなり、より貧困に対する脆弱性が高まっている52。

就学状況では、6-18 歳の子どものうち学校へ通いながら仕事をする者の割合は、少数民

族では約 14%となっているのに対し、多数派の民族では 4%以下となっている53。2009 年

の初等教育における実質就学率は全国平均で 95.5%、キン(Kinh)族の 95.9%の就学率に

対し、少数民族のモン(Mong)族は 72.6%、クメール(Khmer)族は 86.4%である。この

ように民族間で差が出る背景には、貧困に加えて、学校が遠方にあることや道路状態が悪

く、子どもが安全に通学できない、学校の衛生状態が悪い、などの問題が存在している。

またベトナム語と民族語の言葉の壁の問題も指摘されている54。

図表 31 各地域における少数民族世帯の割合(2006 年)

(出所)WB(2011), Economics of Adaptation to Climate Change, p.59

http://climatechange.worldbank.org/sites/default/files/documents/EACC_Vietnam.pdf (2012/11/30 アク

セス)

52 WB(2011) Economics of Adaptation to Climate Change, p.58-59,

http://climatechange.worldbank.org/sites/default/files/documents/EACC_Vietnam.pdf (2012/11/30 アク

セス) 53 WB(2010) A Widening Poverty Gap for Ethnic Minorities, p.9,

http://siteresources.worldbank.org/EXTINDPEOPLE/Resources/407801-1271860301656/Chapter_8_Vietnam.pdf (2012/11/29 アクセス)

54 UNDP Viet Nam、http://www.undp.org.vn/digitalAssets/30/30543_MDG_2.pdf(2012/11/27 アクセス)

Page 55: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

34

図表 32 民族別 貧困率(1993-2008 年)

(出所)Socialist Republic of Vietnam (2010) Millennium Development Goal 2010 National report, p.114

http://www.undp.org.vn/digitalAssets/24/24255_Full_version_English2.pdf (2012/11/26 アクセス)

図表 33 民族別 MDGs 達成状況(1993-2008 年)

(出所)Socialist Republic of Vietnam (2010) Millennium Development Goal 2010 National report, p.115

Page 56: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

35

(2) 都市内格差55

ベトナムの主要都市であるハノイ(Hanoi)、ホーチミン(Ho Chi Minh)の都市部は国内

有数の人口密集地域である。1999-2009 年の間にハノイ(Hanoi)では年率 4.1%、ホーチ

ミン(Ho Chi Minh)では 3.6%の割合で人口が増加している。UNDP がこの両地域におい

て 2009 年に 3,349 世帯を対象に行った調査によると、約 17.4%の住民が新規に移住してき

た人々であった。ホーチミン(Ho Chi Minh)の移住者の割合は 20.6%で、ハノイ(Hanoi)

の 11.4%よりも高い。これらの移住者は 15-34 歳の若い年齢層で、女性・単身者が多い。

当該二地域の、政府設定の2008年期の貧困線による貧困率は全国平均よりもかなり低く、

2008 年の全国平均貧困率が 13.4%であったのに対し、ハノイ(Hanoi)は 2.4%、ホーチミ

ン(Ho Chi Minh)は 0.3%であった。同年のジニ係数はハノイ(Hanoi)0.352、ホーチミ

ン(Ho Chi Minh)0.338 で、翌年にはそれぞれ 0.370、0.372 と係数が上がっているものの、

全国平均の 0.43 よりは低い。ただし UNDP によると、収入、社会保障への加入率、教育、

住居などといった生活の質を加味した指標で分析すると、両地域の人口の 1/3 以上は貧困と

なる。収入指標(income)による貧困率ではホーチミン(Ho Chi Minh)より 2.5%高いも

のの、ハノイ(Hanoi)におけるそれ以外の項目の貧困率は相対的に低い。

(i) 教育56

両地域における初等教育の就学率は貧困層、富裕層ともに 98%(2009 年)で、両者の間

に差は見られない。これは貧困層の人々も教育による恩恵を認識しているためと見られる。

初等教育以降の教育課程の履修に関しては、地域間・貧富層によって大きな差が出ている。

ハノイ(Hanoi)は全国でも高学歴者の多い地域で、前期中等教育を修了していない、また

は就学年齢であるが学校に通っていない者は 9.8%であるのに対し、ホーチミン(Ho Chi

Minh)では 27%に達する。

両地域とも、移住者と非移住者の間には就学率に違いが見られ、公立学校への登録者は

移住者の 64.6%に対し、非移住者は 82.4%である。また、第 1 分位と第 5 分位の間には学

歴に大きな差が見られ、貧富と学位が相関関係にあることがわかる。

(ii) 雇用57

ハノイ(Hanoi)には大学卒業の学位取得者がホーチミン(Ho Chi Minh)の約 2 倍存在

し、行政職員や事務職などのホワイトカラーが労働者の 34%を占めるのに対し、後者では

その割合は 24%と相対的に低い。この地域は工業発展地域であるため、外国資本の会社で

就業する者の割合がハノイ(Hanoi)よりも高い。

55 UNDP(2010) Urban poverty assessment in Ha Noi and Ho Chi Minh City, p.9 -10,69,95

http://www.undp.org.vn/digitalAssets/27/27706_24663_UPS_09_Report_Eng_launch.pdf (2012/11/26 アクセス)

56 UNDP(2010) Urban poverty assessment in Ha Noi and Ho Chi Minh City, p.11,40 57 UNDP(2010) Urban poverty assessment in Ha Noi and Ho Chi Minh City, p.11-15,51,63

Page 57: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

36

移住者と非移住者の間には学歴差による就業状況の違いが見られる。大学卒業の学位を

有する者は非移住者の 22%に対し、移住者ではわずかに 7%であり、ホワイトカラーの割

合もそれぞれ 32%、15%となっている。低学歴で、技術・知識レベルも低い移住労働者は、

非移住者に比べて安全性の低い条件で就労する傾向がある。

ハノイ(Hanoi)・ホーチミン(Ho Chi Minh)の貧困層には低学歴の者が多く、最貧層の

3/4 以上が手工業、組み立てラインなど、高度な技術を必要としない職種に就いている。こ

れに対し、最も裕福な層では約半数が会社経営者や中・高度レベルの技術・知識が要求され

る職種に就いている。貧困層は建設業、鉱業、農業で従事する者が多く、富裕層は商業、

サービス業が主な就業分野である。貧困層がフォーマルセクターで就職することは稀であ

り、雇用契約書を交わさず就労する者は第 1 分位では 73.2%に達し、休暇や年金等の保障

を受けられない。貧困層は単純労働に従事する者の割合が高く、収入や生活が不安定であ

る。雇用形態をみると、貧困層では無期限雇用は 8.7%にとどまっているのに対し、富裕層

では 38.5%である。

収入による貧富階層別にみると、第 1 分位は第 5 分位よりも若年で就労し始める者が多

く、15-19 歳の年齢層で就労している者の割合は、最貧層は 53.1%であるのに対し、富裕

層では 10.5%となっている。

(iii) 清潔な水へのアクセス状況58

UNDP(2010)の調査では、住居内に個別の水道を有する世帯は、ハノイ(Hanoi)70.6%、

ホーチミン(Ho Chi Minh)52.5%である。これ以外では井戸水の利用が両地域平均で約 26%

となっている。井戸水は、濾過や化学的な精製処理が行われていない場合、健康に悪影響

を及ぼす可能性がある。水道水が利用できるのは両地域合わせて、第 1 分位では 43.3%、

第 5 分位では 75.0%と、貧富により大きな差が出ている。また移住者(65.3%)と非移住

者の間(39.6%)でも格差が見られる。

図表 34 ジニ係数(ハノイ・ホーチミン)(2002-2009 年)

(出所)UNDP(2010) Urban poverty assessment in Ha Noi and Ho Chi Minh City, p.70

http://www.undp.org.vn/digitalAssets/27/27706_24663_UPS_09_Report_Eng_launch.pdf (2012/11/26 ア

クセス)

58 UNDP(2010) Urban poverty assessment in Ha Noi and Ho Chi Minh City, p.76,128

Page 58: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

37

図表 35 項目別貧困率(ハノイ・ホーチミン)(2009 年)

Page 59: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

38

(出所)UNDP(2010) Urban poverty assessment in Ha Noi and Ho Chi Minh City, p.94-95

http://www.undp.org.vn/digitalAssets/27/27706_24663_UPS_09_Report_Eng_launch.pdf (2012/11/2 ア

クセス)

Page 60: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

39

図表 36 貧富階層別 学位取得状況(ハノイ・ホーチミン)(2009 年)

(出所)UNDP(2010) Urban poverty assessment in Ha Noi and Ho Chi Minh City, p.40 (2012/11/26 アク

セス)

図表 37 雇用形態(ハノイ・ホーチミン)(2009 年)

(出所)UNDP(2010) Urban poverty assessment in Ha Noi and Ho Chi Minh City, p.58

Page 61: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

40

図表 38 学歴と雇用の関係(ハノイ・ホーチミン)(2009 年)

(出所)UNDP(2010) Urban poverty assessment in Ha Noi and Ho Chi Minh City, p.15

図表 39 貧富階層と職能レベル(ハノイ・ホーチミン)(2009 年)

(出所)UNDP(2010) Urban poverty assessment in Ha Noi and Ho Chi Minh City, p.54

Page 62: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

41

図表 40 水源および水道へのアクセス状況(ハノイ・ホーチミン)(2009 年)

(出所)UNDP(2010) Urban poverty assessment in Ha Noi and Ho Chi Minh City, p.77

2. 気候変動・自然災害対策59

細長い国土に長い海岸線を有し、世界有数のデルタ地帯を抱えるベトナムは、その地理

的要因から天候や気候変動の影響を大きく受けやすい。洪水によるものだけで 1960-2006

年の期間に、3,500 万人が被害を受けている。気候変動が進むと、台風やサイクロンにより

引き起こされる洪水や農地の塩害、気温上昇による旱魃や海面上昇などの発生が予想され

ることから、2009 年には天然資源環境省(Ministry of Natural Resources and Environment:

MoNRE)が 3 種類の海面上昇パターンのシナリオを作成してその影響を予測している。

(1) 脆弱性が高い地域

脆弱性の高い地域は、全国平均よりも貧困率の高い北部山岳(Northern Mountains)、中

部高原(Central Highlands)、(North-Central Coast)などである。また、紅河・メコンデ

ルタ地域は人口密集地域であり、貧困層の絶対数が多い地域でもある。気候変動に関する

政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change:IPCC)は、海面上昇に伴う

人口移動の可能性が世界で最も高い 3 地域のひとつにメコンデルタ地域をあげている60。

少数民族が多く暮らす北部山岳(Northern Mountains)、中部高原(Central Highlands)も

気候変動に対する脆弱性が高いとされている。少数民族の多くはすでに貧困率が高いこと

59 WB(2011), Economics of Adaptation to Climate Change, p.xi-xii

http://climatechange.worldbank.org/sites/default/files/documents/EACC_Vietnam.pdf (2012/11/30 アク

セス) 60 UNDP(2012) Social services for human development :Viet Nam Human Development Report 2011, p.37

http://www.undp.org.vn/detail/publications/publication-details/?contentId=4225&languageId=1&categoryName=&CategoryConditionUse= (2012/11/26 アクセス)

Page 63: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

42

に加え、伝統的な農法に頼り、栽培作物の品種も少なく、農業への投資、生産量も少ない

ため、気候変動に対する脆弱性が高いと見られている61。

べトナムの耕地面積のうち約 160 万 ha が沿岸部に存在し、そのうち約 90 万 ha が水田

である。仮に海面が 1m 上昇すると、沿岸部全域の 70%に相当する 110 万 ha が深刻な打撃

を受けると予想されている。この影響を受ける地域のうち 93 万 ha 以上はベトナムの穀倉

地帯であり、人口密度が高く、約 400 万人の貧困層が暮らすメコンデルタ(Mekong Delta)

である。この地域は気候変動により、面積の 45%が塩害や農作物の収穫量減少といった影

響を受けると懸念されている。特に米に関しては、9%の収穫量減少が予想されている62

61 WB(2011), Economics of Adaptation to Climate Change, p.57-59

http://climatechange.worldbank.org/sites/default/files/documents/EACC_Vietnam.pdf (2012/11/30 アク

セス) 62 UNICEF(2012) Climate change fact sheet final

http://www.unicef.org/vietnam/Climate_Change_Fact_Sheet_Final.pdf (2011/12/12 アクセス)

Page 64: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

43

図表 41 地域別 気候変動に対する脆弱性

(出所)WB(2011), Economics of Adaptation to Climate Change, p.xii,

http://climatechange.worldbank.org/sites/default/files/documents/EACC_Vietnam.pdf (2012/11/30 アクセ

ス)

(2) 脆弱性の高い産業

世帯収入源の種類が少なく、またその分野が農業や漁業のように気候の影響を受けやす

い場合は、その世帯は気候依存度が高いといえる。ベトナムは第 1 次産業から第 2、3 次産

業へとシフトしつつあるものの、経済全体に占める農・漁業の割合はまだ高い。2010 年には

15 歳以上の非農業部門での就労者が全体の 34.1%にまで増加しているが、貧困世帯の多く

は専業農家であり、低収入である。気候変動により海面上昇や洪水が起こると、海水が魚

介の養殖場や農地に浸水し、漁場の汚染や田畑の塩害をもたらし、農作物の生産量減少な

どが起こると予想されている63。

63 WB(2011), Economics of Adaptation to Climate Change, p.xiv, 55-58 http://climatechange.worldbank.org/sites/default/files/documents/EACC Vietnam.pdf (2012/11/30 アク

Page 65: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

44

こうした脆弱性の高い産業に従事している世帯割合が高い地域としては、農業では北東

部(North East)、北西部(North West)、中部高原(Central Highlands)、漁業では中央沿

岸南部(South-Central Coast)、メコンデルタ(Mekong Delta)などとなっている。

図表 42 地域別 収入源(2006 年)

(出所)WB(2011), Economics of Adaptation to Climate Change, p.58

http://climatechange.worldbank.org/sites/default/files/documents/EACC_Vietnam.pdf (2012/11/30 アクセ

ス)

図表 43 気候変動による生産量の変化予測(2050 年)

(出所)WB(2011), Economics of Adaptation to Climate Change, p.xiv

3. 弱者保護

政府は、これまで労働市場からはじき出されていた脆弱層、つまり孤児、高齢者、障害

者、HIV 患者などに対する社会支援策を 2007 年に導入し、脆弱な地域・セクターに対して

も、基礎的社会サービスを提供するべく社会保障政策の拡充を図っている。2014 年までの

セス)

Page 66: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

45

医療皆保険を目指し、フォーマルセクターの労働者、貧困層や脆弱者層をカバーするため

に様々な医療保険制度の改革を実施し、貧困層や加入希望者へ補助金を出す制度も整備さ

れた。しかし、2008 年に導入された強制加入の社会保険への加入率は労働人口の 18%にと

どまっている。

また、他地域から移住してきて住民登録をしていない者は、基礎的社会サービスへのア

クセスが制限されるという問題もある64。

ベトナムは生産年齢人口の約 63%が 15-44歳の年齢層に属し、60歳以上は総人口の 14%

という構成人口の若い国である。高齢の労働者世帯は、就労しない同世代の世帯よりも貧

困率が高く、そのほとんどが農村地帯で農業に従事し、15 歳以下の子どもを抱え、世帯サ

イズが大きいことが特徴で、これらが貧困に対する脆弱性を高めている要因のひとつとな

っている。ベトナムでは就学率・教育レベルともに向上してきており、より高い教育を受け

た若者の方が職業的技術が高いため、高齢者層の雇用が少なくなっている65。

(i) 失業・産休による所得保障66

ベトナムでは労働者の約 70%がインフォーマルセクターで就労しているが、このセクタ

ーの者は強制加入の失業保険でカバーされていない。またこのセクターでは産休保障もな

いため、産前産後の休職中の所得保障がない。2010 年における労働力人口のうち失業保険

の加入者は約 10%に過ぎない。

(ii) 老齢年金67

ベトナムの老齢年金受給開始年齢は女性 55 歳、男性 60 歳であり、この年齢以上の人口

は 2010 年の推定値で約 190 万人である。受給対象年齢層のうち、強制社会保険による年金

を受給している高齢者は 9%に過ぎない。貧困層に属する 80 歳以上の単身者で、老齢年金

保障の未加入者のうち 70%に相当する者(2008 年:43 万人、2009 年:53.8 万人)が政府

補助による年金給付を受けている。

強制加入による年金保険の被保険者は労働人口のうち 18%、インフォーマルセクター等

の労働者で任意の年金保障の被保険者は約 9 万人である。

64 ILO(2012) Analysis of the Viet Nam National Social Protection Strategy (2011-2020) in the context of

social protection floors objectives, p.ix, 12-13, http://www.socialsecurityextension.org/gimi/gess/RessShowRessource.do?ressourceId=30497(2011/12/05 アクセス)

65 ADB(2012) On Measuring Human Capital : A Case Study of Viet Nam, p.20 http://www.adb.org/sites/default/files/pub/2012/economics-wp311.pdf (2012/12/05 アクセス)

66 ILO(2012) Analysis of the Viet Nam National Social Protection Strategy (2011-2020) in the context of social protection floors objectives, p.12-13, http://www.socialsecurityextension.org/gimi/gess/RessShowRessource.do?ressourceId=30497(2011/12/05 アクセス)

67 ILO(2012) Analysis of the Viet Nam National Social Protection Strategy (2011-2020) in the context of social protection floors objectives, p.ix,15,

Page 67: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

46

(iii) 医療保険68

ベトナムの医療保険は、労働者を対象とした強制加入、貧困層や脆弱層、障害者向けの

補助金による保険料免除または割引、農業従事者や学生、インフォーマルセクターの労働

者を対象とした任意加入の 3 つに分かれており、2008 年には、自動的に無料で加入するこ

とになっている 6 歳未満の子どもを含め、53%の国民が医療保険に加入している。被保険

者の内訳は強制加入 10%、保険料免除 21%、学生 16%、任意加入者 6%となっている。2009

年には加入率は 58.4%まで伸びているが、357 万人が未加入の状態である。

2008 年には 60 歳以上の人口のうち 41%、少数民族の 24%、第 1 分位の最貧層は 31%

が医療保険に未加入であるが、第 5 分位の富裕層では 50%以上が被保険者となっている。

強制加入・補助金の対象とならない労働者のうち、被保険者は同年でわずか 11%(約 2,300

万人)である。医療保険加入を妨げる要因としては、最低賃金の 4.5~6%かかる保険料が負

担になっていること、質の低い保険サービス、低収入などが指摘されている。

保険サービスの質にも課題があり、保険料の支払い能力がある富裕層は低質の治療を嫌

がって、医療保険サービスによらない診療を選択する者が多い。被保険者を増やすために

は給付サービスの質の向上を図ることも課題である。

図表 44 人口ピラミッド(2009 年)

(出所)WB(2011) Country partnership strategy for the Socialist republic of Vietnam for the period

FY12-FY16, p.101

http://documents.worldbank.org/curated/en/2011/11/15495981/vietnam-country-partnership-strategy-peri

od-fy12-fy16 (2012/11/27 アクセス)

68 UNDP(2012) Social services for human development :Viet Nam Human Development Report 2011,

p.98-100 http://www.undp.org.vn/detail/publications/publication-details/?contentId=4225&languageId=1&categoryName=&CategoryConditionUse= (2012/11/26 アクセス)

Page 68: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

47

図表 45 医療保険加入者の変遷(2004-2008 年)

(出所)UNDP(2012) Social services for human development : Viet Nam Human Development Report 2011,

p.99

http://www.undp.org.vn/detail/publications/publication-details/?contentId=4225&languageId=1&categoryN

ame=&CategoryConditionUse= (2012/11/26 アクセス)

Page 69: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

48

添付 1. 資料リスト

・ JICA 研究所(2012)国別主要指標 ベトナム

https://libportal.jica.go.jp/fmi/xsl/library/public/data/Index/SoutheastAsia/Vietnam.pdf

(2012/11/26 アクセス)

・ ADB(2012) On Measuring Human Capital : A Case Study of Viet Nam

http://www.adb.org/sites/default/files/pub/2012/economics-wp311.pdf (2011/12/05 アク

セス)

・ GSO(2012) Results of the 2011 Rural, Agricultural and Fishery Census Part I Overview

on rural, agricultural and fishery situation in 2011

http://www.gso.gov.vn/default_en.aspx?tabid=477&idmid=4&ItemID=13399

(2012/11/30 アクセス)

・ GSO(2010) Result of the Vietnam Household living standards survey 2010

http://www.gso.gov.vn/default_en.aspx?tabid=515&idmid=5&ItemID=12426

(2012/11/29 アクセス)

・ ILO(2012) Analysis of the Viet Nam National Social Protection Strategy (2011-2020) in

the context of social protection floors objectives A rapid assessment

http://www.socialsecurityextension.org/gimi/gess/RessShowRessource.do?ressourceId

=30497 (2011/12/05 アクセス)

・ ILO(2010) Vietnem Employment Trends 2010 http://www.ilo.org/wcmsp5/groups/public/---asia/---ro-bangkok/---ilo-hanoi/documents/pu

blication/wcms_151318.pdf (2013/2/28 アクセス)

・ Ministry of Planning and Investment(2011) Migration and Urbanization in Vietnam http://vietnam.unfpa.org/webdav/site/vietnam/shared/Census%20publications/7_Mono

graph-Migration-Urbanization.pdf (2012/12/04 アクセス)

・ Socialist Republic of Vietnam (2010) Millennium Development Goal 2010 National

report Vietnam 2/3 of the way achieving the millennium development goals and towards

2015

http://www.undp.org.vn/digitalAssets/24/24255_Full_version_English2.pdf (2012/11/26

アクセス)

Page 70: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

49

・ UNDP(2012) Social services for human development Viet Nam Human Development

Report 2011

http://www.undp.org.vn/detail/publications/publication-details/?contentId=4225&langua

geId=1&categoryName=&CategoryConditionUse= (2012/11/26 アクセス)

・ UNDP(2010) Urban poverty assessment in Ha Noi and Ho Chi Minh City

http://www.undp.org.vn/digitalAssets/27/27706_24663_UPS_09_Report_Eng_launch.p

df (2012/11/26 アクセス)

・ UNICEF(2012) Climate change fact sheet final

http://www.unicef.org/vietnam/Climate_Change_Fact_Sheet_Final.pdf (2012/12/12 ア

クセス)

・ Vietnam Government(2009) ON NATIONAL SET OF CRITERIA ON NEW RURAL

DEVELOPMENT

http://www.isgmard.org.vn/Information%20Service/Legal%20docs/Lists%20of%20legal

%20docs%20issued/2010/491-QD-TTg_Eng.doc (2013/02/04 アクセス)

・ Vietnam Government(2010) APPROVING THE NATIONAL TARGET PROGRAM ON

BUILDING A NEW COUNTRYSIDE DURING 2010-2020

http://vietnam-redd.org/Upload/CMS/Content/Library-GovernmentDocuments/800-QD-

TTg_Eng.pdf (2013/02/04 アクセス)

・ WB(2011) Country partnership strategy for the Socialist republic of Vietnam for the

period FY12-FY16

http://documents.worldbank.org/curated/en/2011/11/15495981/vietnam-country-partner

ship-strategy-period-fy12-fy16 (2012/11/26 アクセス)

・ WB(2011) Economics of Adaptation to Climate Change

http://climatechange.worldbank.org/sites/default/files/documents/EACC_Vietnam.pdf

(2012/11/30 アクセス)

・ WB(2010) A Widening Poverty Gap for Ethnic Minorities http://siteresources.worldbank.org/EXTINDPEOPLE/Resources/407801-127186030165

6/Chapter_8_Vietnam.pdf (2012/11/29 アクセス)

Page 71: 貧困プロファイル貧困プロファイル ベトナム 2012 年度版 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 当資料は政府・国際機関の報告書・統計・資料からの抜粋を邦訳し、執務参考資料とし

50

添付 2. 主要な情報源リスト

JICA 研究所 https://libportal.jica.go.jp/fmi/xsl/library/public/data/shihyo-p.html

ベトナム国官庁

・ ベトナム政府 http://www.vietnam.gov.vn/

・ 統計総局 http://www.gso.gov.vn/default.aspx?tabid=217

国際機関

・ 国連開発グループ 国別チーム ベトナム国

http://www.undg.org/unct.cfm?module=CoordinationProfile&page=Country&CountryID=RVN

・ 世界銀行(WB) ベトナム国

http://www.worldbank.org/en/country/vietnam

・ 国連開発計画(UNDP) ベトナム国

http://www.undp.org.vn/mdgs/viet-nam-and-the-mdgs/?languageId=1http://www.undp.o

r.id/

・ アジア開発銀行(ADB) ベトナム国

http://www.adb.org/countries/viet-nam/main

・ 国際労働機関(ILO) ベトナム国

http://www.ilo.org/dyn/ilossi/ssimain.home?p_lang=en&p_geoaid=704

・ 国際社会保障協会(ISSA) ベトナム国

http://www.issa.int/Observatory/Country-Profiles/Regions/Asia-and-the-Pacific/Viet-Na

m

・ 国連児童基金(UNICEF) ベトナム国

http://www.unicef.org/infobycountry/vietnam_statistics.html#90

貧困データ

・ 世界銀行データ http://data.worldbank.org/country/vietnam

・ UNDP 人間開発指標 ベトナム国

http://hdrstats.undp.org/en/countries/profiles/VNM.html