guide book h1-h4 2021 0427 web...教育コース 幼児心理 教育コース 発達教育課程 32...

1
32 教養科目で視野を広げ、教育心理 学概論、特別支援教育概論などで 子どもの発達を支える教育の基幹 を身につけます。小学校全教科の 概説を学びます。 社会福祉概論に加え、小学校全教 科の指導法や専修の専門領域の 基 幹を学 ぶとともに 、「 先 生の助 手」体験などを通して教育実践力 の基礎を固めます。 小学校教育実地研究などを通して 現場での教育実践を強く意識しな がら、専門科目で様々な理論や実 践を深く学び、教員としての専門性 を高めます。 教育・保育実習では、理論と実践を 結びつけ、教育実践力を磨きます。 卒業研究では各自の研究テーマを 追求し、教育専門職としての素養を 培います。 カリキュラム 保育実地研究Ⅰ・Ⅱ 保育所、児童福祉施設などの保育関 連施設の役割や課題について学び ながら、保育士としての心 構えや 仕 事内容、実習で何を学ぶべきか、実 習記録に何を書くのかを丁寧に指導 していきます。手遊びなども学習し、 子どもたちに実践できる力を身につ けていきます。 心理アセスメント実習Ⅰ・Ⅱ アセスメントとは、対象となる人・ものを 様々な角度から分析し、特性にあった解 決方法を見つけていくこと。ここでは観 察法や面接法はもちろん、知能検査、発 達検査、投影法によるパーソナリティ検 査などを用いて、学生と学生でペアをつ くり、クライエントとテスターに分かれて 実践的に技術を磨いていきます。 幼児と表現A(音楽) ピアノは学生ひとりに1台。音楽の理 論を学びながら、保育、音楽教育に 必要な演奏技術を高めていきます。 全国に先駆けてITを活用したMusic Laboratoryを導入し、全体演習と個 別演習を両立させながら、初心者か ら上級者まで一人ひとりのレベルに 合わせた指導をしています。 教育課程概論 次の時代の教育とはどうあるべきか。子 どもたちに思考力、判断力、表現力を身 につけさせるにはどんな指導が必要な のか。カリキュラムの理論と実践を学び ながら、学生同士で対話、討論をしてい きます。実際の教育現場で行われた授 業記録など、リアリティあふれる具体的 な実践例も学ぶことができます。 1年次 2年次 3年次 4年次 共通教養科目 日本国憲法 宗教学 哲学 倫理学 文学 歴史学 論理学 音楽 美術 心理学 言語学 法律学 政治学 経済学 社会学 文化人類学 フランス語Ⅰ~Ⅳ 中国語Ⅰ~Ⅳ コリア語Ⅰ~Ⅳ トピックで学ぶ英語A~D 運動と健康Ⅰ・Ⅱ スポーツと人間Ⅰ・Ⅱ 英語Ⅰ~Ⅳ ドイツ語Ⅰ~Ⅳ 基礎演習 専門演習 A ~ F 卒業研究 国際理解教育 生涯学習論 (ボランティア論を含む) 人権教育 教育課題演習 海外教育実地研究 海外教育研修 外国語・体育科目 必修 教育原理 社会福祉概論 教育心理学概論 選択必修 基幹科目 自由科目 教職科目 実習科目 教科・ 領域科目 特別支援教育専修 障害児教育総論 知的障害児の発達と心理 知的障害児の生理・病理 病弱児の心理・生理・病理 知的障害児の行動理解 肢体不自由児の心理・生理・病理 発達障害・重複障害児教育総論 視覚障害児教育総論 知的障害児の指導 病弱児の指導 肢体不自由児の指導 聴覚障害児教育総論 鑑賞教育 語りの技法 地理学 教育学 国際学 科学思想史 ピアノ基礎技能演習 □◇教育心理学概論 □◇特別支援教育概論 □◇教職概論 □◇教育方法の理論と実践 □◇教育課程概論 □道徳教育の理論と方法 □生徒指導・進路指導 □◇教育行財政 (教育法規を含む) ◇障害児保育 □特別活動 (総合的な学習の時間の指導法を含む) □教育相談の理論と方法(幼児理解を含む) □小学校教育実地研究 ○障害児教育実地研究 ◇幼稚園教育実地研究 △保育実地研究Ⅰ・Ⅱ ◇幼小教育実習Ⅰ・Ⅱ □幼小教育実習Ⅲ ○障害児教育実習 保育実習Ⅰ・Ⅱ 保育所実習 保育実習Ⅲ施設実習 □◇保育・教職実践演習 (幼・小) □各教科の概説 (国語・社会・算数・理科・音楽・図工・体育・家庭・生活・英語) □各教科の指導法 (国語・社会・算数・理科・音楽・図工・体育・家庭・生活・英語) ◇幼児と健康 ◇幼児と人間関係 ◇幼児と環境 ◇幼児と言葉 ◇幼児と表現 A (音楽) ◇幼児と表現 B (図画工作) ◇ 保育内容「言葉」の指導法 ◇ 保育内容「表現」の指導法 カウンセリング 学校教育論 教育社会学 教育思想史 教育と情報 発達と学習の心理学Ⅰ (パーソナリティと社会性) 発達と学習の心理学Ⅱ (認知発達) 教育フィールド研究Ⅰ・Ⅱ 初等連携カリキュラム論 子ども集団心理学 児童文化論 教育実践研究 学習指導論 教育メディア論 教科・教材論 チーム援助論 学級づくり論 精神医学Ⅰ・Ⅱ 障害児教育の歴史 障害児教育思想史 障害児福祉学 障害児教育社会学 スポーツ・レクリエーションⅠ・Ⅱ 障害児教育実地研究 初等連携教育専修 乳幼児心理学 初等連携カリキュラム論 生活科・総合的学習教育論 幼小接続教育内容論A・B 児童心理教育専修 幼児心理教育専修 教育学関連科目 器楽表現基礎Ⅰ・Ⅱ 器楽伴奏法Ⅰ・Ⅱ 歌唱表現基礎 造形表現演習 身体表現演習 学級経営と学校図書館 学校図書館メディアの構成 学習指導と学校図書館 読書と豊かな人間性 情報メディアの活用 心理学概論 心理統計学 カウンセリング 乳幼児心理学 教育心理学基礎実験 学校心理学 社会心理学 家族心理学 カウンセリング演習 教育心理学研究法 子どもの理解と援助 心理療法 心理アセスメント実習Ⅰ・Ⅱ 臨床心理学 発達と学習の心理学Ⅰ (パーソナリティと社会性) 発達と学習の心理学Ⅱ (認知発達) 対人関係論 乳幼児心理学 カウンセリング カウンセリング演習 子どもの理解と援助 発達援助論 子どもの保健 保育原理 子ども家庭福祉 保育者論 社会的養護Ⅰ・Ⅱ 乳児保育Ⅰ・Ⅱ 子どもの健康と安全 子ども家庭支援論 子ども家庭支援の心理学 保育の計画と評価 子どもの食と栄養 子育て支援 保育内容総論 保育内容各領域の概説 (健康、人間関係、環境、言葉、 表現A(音楽)、表現B(図画工作)) 保育内容各領域の指導法 (健康、人間関係、環境、言葉、表現) 特別支援教育関連科目 指導法関連法科目 臨床心理学 社会心理学 家族心理学 学校心理学 カウンセリング演習 子どもの理解と援助 心理療法 心理学関連科目 □:小学校教諭免許取得希望者が対象、◇:幼稚園教諭免許取得希望者が対象、△:保育士資格取得希望者が対象、○:特別支援学校教諭免許取得希望者が対象 特別支援教育概論 数学 物理学 化学 生態学 生物学 生理学 宇宙地球科学 総合講座Ⅰ~Ⅹ 情報基礎 情報活用 情報A~E ※上記の表は予定であり、変更となる可能性があります。 ◇ 保育内容「健康」の指導法 ◇ 保育内容「人間関係」の指導法 ◇ 保育内容「環境」の指導法

Upload: others

Post on 11-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Guide book H1-H4 2021 0427 web...教育コース 幼児心理 教育コース 発達教育課程 32 理 で 幹 の。校全教 の 助 力。して な 実 性。を す。を を。カリキュラム

児童心理教育コース

幼児心理教育コース

発達教育課程

32

教養科目で視野を広げ、教育心理学概論、特別支援教育概論などで子どもの発達を支える教育の基幹を身につけます。小学校全教科の概説を学びます。

社会福祉概論に加え、小学校全教科の指導法や専修の専門領域の基幹を学ぶとともに、「先生の助手」体験などを通して教育実践力の基礎を固めます。

小学校教育実地研究などを通して現場での教育実践を強く意識しながら、専門科目で様々な理論や実践を深く学び、教員としての専門性を高めます。

教育・保育実習では、理論と実践を結びつけ、教育実践力を磨きます。卒業研究では各自の研究テーマを追求し、教育専門職としての素養を培います。

カリキュラム

保育実地研究Ⅰ・Ⅱ保育所、児童福祉施設などの保育関連施設の役割や課題について学びながら、保育士としての心構えや仕事内容、実習で何を学ぶべきか、実習記録に何を書くのかを丁寧に指導していきます。手遊びなども学習し、子どもたちに実践できる力を身につけていきます。

心理アセスメント実習Ⅰ・Ⅱアセスメントとは、対象となる人・ものを様々な角度から分析し、特性にあった解決方法を見つけていくこと。ここでは観察法や面接法はもちろん、知能検査、発達検査、投影法によるパーソナリティ検査などを用いて、学生と学生でペアをつくり、クライエントとテスターに分かれて実践的に技術を磨いていきます。

幼児と表現A(音楽)ピアノは学生ひとりに1台。音楽の理論を学びながら、保育、音楽教育に必要な演奏技術を高めていきます。全国に先駆けてITを活用したMusic Laboratoryを導入し、全体演習と個別演習を両立させながら、初心者から上級者まで一人ひとりのレベルに合わせた指導をしています。

教育課程概論次の時代の教育とはどうあるべきか。子どもたちに思考力、判断力、表現力を身につけさせるにはどんな指導が必要なのか。カリキュラムの理論と実践を学びながら、学生同士で対話、討論をしていきます。実際の教育現場で行われた授業記録など、リアリティあふれる具体的な実践例も学ぶことができます。

1年次 2年次 3年次 4年次

共通教養科目

日本国憲法宗教学哲学倫理学

文学歴史学論理学音楽

美術心理学言語学法律学

政治学経済学社会学文化人類学

フランス語Ⅰ~Ⅳ中国語Ⅰ~Ⅳ

コリア語Ⅰ~Ⅳトピックで学ぶ英語A~D

運動と健康Ⅰ・Ⅱスポーツと人間Ⅰ・Ⅱ

英語Ⅰ~Ⅳドイツ語Ⅰ~Ⅳ

基礎演習 専門演習A~ F 卒業研究

国際理解教育生涯学習論(ボランティア論を含む)

人権教育教育課題演習

海外教育実地研究海外教育研修

外国語・体育科目

必修

教育原理 社会福祉概論 教育心理学概論

選択必修

基幹科目

自由科目

教育学関連科目

教職科目

実習科目

教科・領域科目

教養科目

課程科目

学部基幹

科目

特別支援教育専修障害児教育総論知的障害児の発達と心理知的障害児の生理・病理

病弱児の心理・生理・病理知的障害児の行動理解肢体不自由児の心理・生理・病理

発達障害・重複障害児教育総論視覚障害児教育総論知的障害児の指導

病弱児の指導肢体不自由児の指導聴覚障害児教育総論

専修科目

共通開講科目

担当教員

教育学部

特別支援教育専修

□特別支援学校教諭1種免許  「知的障害者」「肢体不自由者」「病弱者」の領域

□小学校教諭1種免許

□学校図書館司書教諭

初等連携教育専修

□幼稚園教諭1種免許

□小学校教諭1種免許

□学校図書館司書教諭

児童心理教育専修

□小学校教諭1種免許

□学校図書館司書教諭

□認定心理士申請資格

幼児心理教育専修

□幼稚園教諭1種免許

□保育士資格

発達教育課程  

教育学・保育学、心理学、特別支援教育学を基盤に、発達の連続性と多様性を理解し、乳幼児期から、児童期、青年期へと学びをつなぐことのできる先生をめざします。子どもの「心とからだ」の発達を支援する教育を実践する為の知識と技能を習得します。「特別支援教育」、「幼児教育と小学校教育の接続」、「心理学を基にした“心の教育”」「乳幼児の教育・保育と子育て支援」について、4つの専修に分かれ、学びを積み上げます。

発達の連続性と多様性を理解し「学びをつなぐ」先生へ

こんな資格がめざせます

【取得可能な免許・資格】

公立を中心とした教育・保育の場で活躍中!保育所・幼稚園・小学校など保育・教育現場で多くの卒業生が活躍。公立の教員・保育士採用試験に向けての対策講座と個別指導の充実が高い合格率につながっています。教員採用試験対策合宿は、学校教育課程と合同で行い、私立や民間への就職希望者の個別相談・指導にも力を入れています。

初等連携教育専修

子どもの発達の個別性を理解し、複雑化する障害に対する特別支援教育の専門性を持ち、特別支援学校の先生や小学校での特別支援教育の中核となる先生をめざします。

幼児教育から小学校教育につながる「学びの連続性」を見通して、子どもの体験や興味・関心を大切にする「幼小接続」の視点から授業を実践できる先生をめざします。

特別支援教育専修では小学校と特別支援学校、初等連携教育専修では小学校と幼稚園、児童心理教育専修では小学校と認定心理士申請資格、幼児心理教育専修では保育士と幼稚園の教員免許・資格が取得できます。

Point

取得する免許・資格に応じて、小学校、特別支援学校、幼稚園、保育所、児童福祉施設の現場で実習を行います。また、教員や保育士になる為の採用試験対策講座など、就職支援も受けられます。

将来の進路に向けた免許・資格

「特別支援教育」「幼児教育と小学校教育の接続」「子どもの“心の教育”」「乳幼児の教育・保育と子育て支援」という各専修の専門性を深め、子どもの発達をふまえた指導のできる先生をめざします。

発達を理解した先生

2020年3月31日現在

公務員2%

進路分野(2019年度)

公務員4%

企業20%

保育士72%

※全ての学部の取得可能な免許・資格一覧はP113・P114をご参照ください。

特別支援教育専修

幼児心理教育専修

教育学に加えて心理学の基礎理論を深く理解し、児童の発達を支援する為のカウンセリングの技法を習得して、「心の教育」を実践できる小学校の先生をめざします。

子どもの発達の多様性を理解し、幼稚園・保育所等における乳幼児の教育・保育を実践するだけでなく、保護者の子育て支援にも高い専門性を持つ保育者をめざします。

児童心理教育専修

鑑賞教育語りの技法

地理学教育学国際学科学思想史

ピアノ基礎技能演習

□◇教育心理学概論□◇特別支援教育概論□◇教職概論

□◇教育方法の理論と実践□◇教育課程概論□道徳教育の理論と方法

□生徒指導・進路指導□◇教育行財政(教育法規を含む)

◇障害児保育

□特別活動(総合的な学習の時間の指導法を含む)

□教育相談の理論と方法(幼児理解を含む)

□小学校教育実地研究○障害児教育実地研究

◇幼稚園教育実地研究△保育実地研究Ⅰ・Ⅱ

◇幼小教育実習Ⅰ・Ⅱ□幼小教育実習Ⅲ

○障害児教育実習△保育実習Ⅰ・Ⅱ 保育所実習

△保育実習Ⅲ施設実習□◇保育・教職実践演習(幼・小)

□各教科の概説(国語・社会・算数・理科・音楽・図工・体育・家庭・生活・英語)

□各教科の指導法(国語・社会・算数・理科・音楽・図工・体育・家庭・生活・英語)

◇幼児と健康◇幼児と人間関係◇幼児と環境

◇幼児と言葉◇幼児と表現 A(音楽)◇幼児と表現 B(図画工作)

◇保育内容「言葉」の指導法◇保育内容「表現」の指導法

カウンセリング学校教育論教育社会学教育思想史

教育と情報発達と学習の心理学Ⅰ(パーソナリティと社会性)

発達と学習の心理学Ⅱ(認知発達)

教育フィールド研究Ⅰ・Ⅱ初等連携カリキュラム論子ども集団心理学児童文化論

教育実践研究学習指導論教育メディア論教科・教材論

チーム援助論学級づくり論

精神医学Ⅰ・Ⅱ 障害児教育の歴史 障害児教育思想史 障害児福祉学 障害児教育社会学

スポーツ・レクリエーションⅠ・Ⅱ

障害児教育実地研究

初等連携教育専修 乳幼児心理学 初等連携カリキュラム論 生活科・総合的学習教育論 幼小接続教育内容論A・B

児童心理教育専修

幼児心理教育専修

教育学関連科目

器楽表現基礎Ⅰ・Ⅱ 器楽伴奏法Ⅰ・Ⅱ 歌唱表現基礎 造形表現演習 身体表現演習

学級経営と学校図書館 学校図書館メディアの構成 学習指導と学校図書館 読書と豊かな人間性 情報メディアの活用

心理学概論心理統計学カウンセリング乳幼児心理学

教育心理学基礎実験学校心理学社会心理学家族心理学

カウンセリング演習教育心理学研究法子どもの理解と援助心理療法

心理アセスメント実習Ⅰ・Ⅱ臨床心理学発達と学習の心理学Ⅰ(パーソナリティと社会性)

発達と学習の心理学Ⅱ(認知発達)

対人関係論

乳幼児心理学カウンセリングカウンセリング演習子どもの理解と援助発達援助論

子どもの保健保育原理子ども家庭福祉保育者論社会的養護Ⅰ・Ⅱ

乳児保育Ⅰ・Ⅱ子どもの健康と安全子ども家庭支援論子ども家庭支援の心理学保育の計画と評価

子どもの食と栄養子育て支援保育内容総論

保育内容各領域の概説(健康、人間関係、環境、言葉、表現A(音楽)、表現B(図画工作))

保育内容各領域の指導法(健康、人間関係、環境、言葉、表現)

特別支援教育関連科目

指導法関連法科目

臨床心理学社会心理学

家族心理学学校心理学

カウンセリング演習子どもの理解と援助

心理療法心理学関連科目

□:小学校教諭免許取得希望者が対象、◇:幼稚園教諭免許取得希望者が対象、△:保育士資格取得希望者が対象、○:特別支援学校教諭免許取得希望者が対象

特別支援教育概論

数学物理学化学生態学

生物学生理学宇宙地球科学総合講座Ⅰ~Ⅹ

情報基礎情報活用情報A~E

※心理教育課程進路実績 2020年4月に発達教育課程へ改組しました

充実した実習とキャリア支援

教員4%

企業19%

教員68%

保育士6%

小野里 美帆佐々木 順二

成田 奈緒子

八藤後 忠夫

特別支援教育専修

石川 洋子大月 和彦

幼児心理教育専修

小倉 隆一郎小野澤 美明子

高井 和夫宮野 周

会沢 信彦井上 清子

児童心理教育専修

桑原 千明小林 稔

清水 邦彦浅野 信彦小幡 肇

初等連携教育専修

佐藤 晋平太郎良 信

藤森 裕治

31

進学5%

※上記の表は予定であり、変更となる可能性があります。

◇保育内容「健康」の指導法◇保育内容「人間関係」の指導法◇保育内容「環境」の指導法