教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部cp...

24
対応する 学部CP 1) 学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。 2) 複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状 を理解した上で、各専門分野について、指導案づくり や授業をはじめとする教育活動を構成できるように、 関連する専門科目を配置する。 3) 教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、そ れらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけ て活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置す る。 4) 学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門 分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその 解決策に取り組むことができるように、演習科目を配 置する。 5) 学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性 を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目 を配置する。 対応する 学部DP 1) 学校教育について、多様な視点から問題意識をもつこ とができる。また、子どもをはじめとした様々な人と の関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりを もつことができる。 ①④ 2) 学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に 理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた 複合的な学術的観点を有している。 3) 学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得 し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、 学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を 活用できる。 ②③ 4) 学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題 を設定し、広い視座から考察したり判断したりするこ とができる。また、専門的職業人として学校を取り巻 く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができ る。 ①④ 課程カリキュラム・ポリシー カリキュラム・マップ 課程ディプロマ・ポリシー 1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ ポリシー 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 1) 共通教育科目 (31) 共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育 科目、教養基礎科目、教養活用科目(31)) 1) 教職理解科目 (23) 教育制度論(2) 教育原論(2) 学校教育相談(2) 教育課程論(1) 道徳教育論(2) 特別活動の指導法(2) 教職実践演習(2) 教育心理学(2) 教職基礎論(2) 教育方法・技術論(1) 総合的な学習の時間の指導法(1) 学校体験実習(1) 特別支援教育基礎論(1) 生徒・進路指導論(2) 2) 教科教育学 (20) 家庭科教育概説Ⅰ(2) 国語科教育Ⅰ(2) 音楽科教育Ⅰ(2)生活科教育(2) 小学校英語指導法(2) 社会科教育概論(2) 理科教育概論Ⅰ(2) 算数科教育(2) 美術科教育概論Ⅰ(2) 体育科教育(2) 3) 4) 小学校教科 専門科目(18) 国語A(2) 基礎社会A(2)数学概論(2) 生活環境と社会認識(2) 小学校体育A(1) 家政概論(2) 2) 基礎造形A(1)小学校音楽Ⅰ(1) 小学校音楽Ⅱ(1) 基礎科学(2) 自然と人間(2) コース専門科目 国語領域 音声学概論(2)国文学史Ⅰ(2) 国文法概説(2) 近代文学講読Ⅱ(1) 国文学特講(2) 近代文学講読Ⅰ(1)書道演習Ⅰ(1)書道演習Ⅱ(1) 3) 漢文学概論(2)言語表現論(1) 上代文学講読(1) 国文学史Ⅱ(2)近世文学講読(1)近代文学講読Ⅲ(1)古典文学演習(1) 児童文学講読(1) 漢文学講読Ⅱ(1) 漢文学講読Ⅲ(1) 漢文訓読法(1) 卒業論文研究法(1) 5) 教育実習 (6) 参加観察実習 小学校教育実習(事前) 小学校教育実習(事後) 4) 小学校教育実習 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国語

Upload: others

Post on 26-Dec-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー

カリキュラム・マップ

課程ディプロマ・ポリシー

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)

教職理解科目(23)

教育制度論(2) 教育原論(2) 学校教育相談(2) 教育課程論(1) 道徳教育論(2) 特別活動の指導法(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教職基礎論(2) 教育方法・技術論(1) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 特別支援教育基礎論(1) 生徒・進路指導論(2)

2) 教科教育学(20)

家庭科教育概説Ⅰ(2) 国語科教育Ⅰ(2)音楽科教育Ⅰ(2)生活科教育(2)

小学校英語指導法(2) 社会科教育概論(2) 理科教育概論Ⅰ(2)

算数科教育(2)

美術科教育概論Ⅰ(2)

体育科教育(2)

3)4)

小学校教科専門科目(18)

国語A(2) 基礎社会A(2) 数学概論(2) 生活環境と社会認識(2) 小学校体育A(1) 家政概論(2)

2)基礎造形A(1)小学校音楽Ⅰ(1)小学校音楽Ⅱ(1) 基礎科学(2)

自然と人間(2)

コース専門科目国語領域

音声学概論(2)国文学史Ⅰ(2) 国文法概説(2) 近代文学講読Ⅱ(1) 国文学特講(2) 近代文学講読Ⅰ(1) 書道演習Ⅰ(1)書道演習Ⅱ(1)

3)漢文学概論(2)言語表現論(1) 上代文学講読(1) 国文学史Ⅱ(2)近世文学講読(1)近代文学講読Ⅲ(1) 古典文学演習(1)

児童文学講読(1) 漢文学講読Ⅱ(1)漢文学講読Ⅲ(1)

漢文訓読法(1) 卒業論文研究法(1)

5) 教育実習(6)

参加観察実習 小学校教育実習(事前) 小学校教育実習(事後)4)

小学校教育実習

教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国語

Page 2: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 初等教育コース 社会

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)

教職理解科目(23)

教育制度論(2) 教育原論(2) 学校教育相談(2) 教育課程論(1) 道徳教育論(2) 特別活動の指導法(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教職基礎論(2) 教育方法・技術論(1) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 特別支援教育基礎論(1) 生徒・進路指導論(2)

2) 教科教育学(20)

理科教育概論Ⅰ(2) 家庭科教育概説Ⅰ(2) 国語科教育Ⅰ(2)音楽科教育Ⅰ(2)

小学校英語指導法(2) 社会科教育概論(2) 生活科教育(2)

算数科教育(2)

美術科教育概論Ⅰ(2)

体育科教育(2)

3)4)

小学校教科専門科目(18)

数学概論(2) 基礎社会A(2) 国語A(2) 生活環境と社会認識(2)

2)基礎科学(2) 小学校音楽Ⅰ(1)自然と人間(2)

小学校音楽Ⅱ(1) 自己意識の発達(2)

家政概論(2)

コース専門科目社会領域

※世界地誌概説(2) ※日本古代・中世史概説(2) 所属系列の演習Ⅰ(1) 所属系列の演習Ⅱ(1) 所属系列の演習Ⅰ(1) 所属系列の演習Ⅱ(1)

3)

※法学概論Ⅰ(2) ※自然地理学概説(2) 所属系列の講義(2)

※経済学概説Ⅰ(2) ※地誌学概説(2)

※社会学概論(2) ※法学概論Ⅱ(2)

※倫理学概論(2) ※哲学概論(2)

※比較社会認識教育学Ⅰ(2) ※経済学概説Ⅱ(2)

※比較社会認識教育学Ⅱ(2) ※政治学概論Ⅰ(2)

※日本近世・近代・現代史概説(2)

※外国史概説(2)

※人文地理学概説(2)

5) 教育実習(6)

参加観察実習 小学校教育実習(事前) 小学校教育実習(事後) 中学校教育実習(事前) 中学校教育実習(事後)4)

小学校教育実習 中学校教育実習

教育学部

Page 3: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 初等教育コース 英語

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)

教職理解科目(23)

教育制度論(2) 教育原論(2) 学校教育相談(2) 教育課程論(1) 道徳教育論(2) 特別活動の指導法(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教職基礎論(2) 教育方法・技術論(1) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 特別支援教育基礎論(1) 生徒・進路指導論(2)

2) 教科教育学(20)

理科教育概論Ⅰ(2) 家庭科教育概説Ⅰ(2) 国語科教育Ⅰ(2)音楽科教育Ⅰ(2)

小学校英語指導法(2) 社会科教育概論(2)

算数科教育(2)

美術科教育概論Ⅰ(2)

体育科教育(2)

生活科教育(2)

3)4)

小学校教科専門科目(18)

数学概論(2) 基礎社会A(2) 国語A(2) 生活環境と社会認識(2) 小学校体育A(1)

2)基礎科学(2) 小学校音楽Ⅰ(1)自然と人間(2)

小学校音楽Ⅱ(1) 家政概論(2)

小学校英語(1)

コース専門科目英語領域

英会話Ⅰ(1) 英語学Ⅰ(2) 英語教育学概論(2) 英国文学史(2)

3)

英会話Ⅱ(1) 英語学演習Ⅰ(1)米国文学史(2)

英作文演習Ⅰ(1)英文法演習Ⅰ(1)英語科教育研究・評価法(2)

比較文化研究(2)英文法演習Ⅱ(1)

英語学Ⅱ(2) 英語学Ⅲ(2)

英作文演習Ⅱ(1)

5) 教育実習(6)参加観察実習 小学校教育実習(事前) 小学校教育実習(事後) 中学校教育実習(事前) 中学校教育実習(事後)

4)小学校教育実習 中学校教育実習

教育学部

Page 4: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 初等教育コース 数学

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)

教職理解科目(23)

教育制度論(2) 教育原論(2) 学校教育相談(2) 教育課程論(1) 道徳教育論(2) 特別活動の指導法(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教職基礎論(2) 教育方法・技術論(1) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 特別支援教育基礎論(1) 生徒・進路指導論(2)

2) 教科教育学(20)

理科教育概論Ⅰ(2) 家庭科教育概説Ⅰ(2) 国語科教育Ⅰ(2)音楽科教育Ⅰ(2)

小学校英語指導法(2) 社会科教育概論(2)

算数科教育(2)

美術科教育概論Ⅰ(2)

体育科教育(2)

生活科教育(2)

3)4)

小学校教科専門科目(18)

数学概論(2) 基礎社会A(2) 国語A(2) 生活環境と社会認識(2) 小学校体育A(1)

2)基礎科学(2) 小学校音楽Ⅰ(1)基礎造形A(1)

小学校音楽Ⅱ(1) 自然と人間(2)

家政概論(2)

コース専門科目数学領域

必修(10)選択必修(8)

線型代数学Ⅰ(2) 線型代数学Ⅱ(2) 代数学Ⅰ(2) 代数学Ⅱ(2) 計算機論Ⅱ(2)[隔年] 数学特別演習Ⅰ(1) 数学特別演習Ⅱ(1)

3)解析学Ⅰ(2) 初等幾何学(2) 幾何学Ⅰ(2) 幾何学Ⅱ(2)

解析学Ⅱ(2) 解析学Ⅲ(2) 複素関数論(2)[隔年]

確率統計Ⅰ(2) 確率統計Ⅱ(2)

計算機論Ⅰ(2)

5) 教育実習(6)

参加観察実習 小学校教育実習(事前) 小学校教育実習(事後)4)

小学校教育実習

教育学部

Page 5: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 初等教育コース 理科

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)

教職理解科目(23)

教育制度論(2) 教育原論(2) 学校教育相談(2) 教育課程論(1) 道徳教育論(2) 特別活動の指導法(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教職基礎論(2) 教育方法・技術論(1) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 特別支援教育基礎論(1) 生徒・進路指導論(2)

2) 教科教育学(20)

理科教育概論Ⅰ(2) 家庭科教育概説Ⅰ(2) 国語科教育Ⅰ(2)音楽科教育Ⅰ(2)

小学校英語指導法(2) 社会科教育概論(2)

算数科教育(2)

美術科教育概論Ⅰ(2)

体育科教育(2)

生活科教育(2)

3)4)

小学校教科専門科目(18)

数学概論(2) 基礎社会A(2) 国語A(2) 生活環境と社会認識(2) 小学校体育A(1)

2)基礎科学(2) 小学校音楽Ⅰ(1)基礎造形A(1)

小学校音楽Ⅱ(1) 自然と人間(2)

家政概論(2)

コース専門科目(18)理科領域

植物生理学(2)物理学概説Ⅱ(2) 無機化学(2) 動物生理学(2)

3)有機化学Ⅰ(2)地学概論Ⅰ(2) 生物学実験Ⅰ(1)

物理学概説Ⅰ(2) 物理学実験Ⅱ(1)

地学実験Ⅰ(1) 化学実験Ⅰ(1)

5) 教育実習(6)

参加観察実習 小学校教育実習(事前) 小学校教育実習(事後)4)

小学校教育実習

教育学部

Page 6: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 初等教育コース 音楽

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)

教職理解科目(23)

教育制度論(2) 教育原論(2) 学校教育相談(2) 教育課程論(1) 道徳教育論(2) 特別活動の指導法(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教職基礎論(2) 教育方法・技術論(1) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 特別支援教育基礎論(1) 生徒・進路指導論(2)

2) 教科教育学(20)

理科教育概論Ⅰ(2) 家庭科教育概説Ⅰ(2) 国語科教育Ⅰ(2)音楽科教育Ⅰ(2) *音楽科教育研究(2)

小学校英語指導法(2) 社会科教育概論(2) *音楽科教育Ⅱ(2)

算数科教育(2)*音楽科教育方法論(2)

美術科教育概論Ⅰ(2)

体育科教育(2)

生活科教育(2)

*音楽教育学概説(2)

3)4)

小学校教科専門科目(18)

数学概論(2) 基礎社会A(2) 国語A(2) 生活環境と社会認識(2) 小学校体育A(1)

2)基礎科学(2) 小学校音楽Ⅰ(1)基礎造形A(1)

小学校音楽Ⅱ(1) 自然と人間(2)

家政概論(2)

コース専門科目音楽領域

卒業分野(ピアノ)

*声楽とピアノは1単位必修

ピアノ(1) ピアノ(1) 指揮法(2) ピアノ(1) ピアノ(1) ピアノ(1)

3)声楽(1) 声楽(1) ピアノ(1) 伝統的な歌唱(1) 伴奏法(1) 合奏演習B(1)

音楽理論Ⅰ(2)ソルフェージュA(1) 合奏演習A(1) 作曲法(2) 子どもの音楽表現(2)

合唱A(1) 管楽器奏法(1)邦楽器奏法(1)

音楽史A(2) 合唱B(1) ソルフェージュB(1)

5) 教育実習(6)

参加観察実習 小学校教育実習(事前) 小学校教育実習(事後)4)

小学校教育実習

教育学部

Page 7: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 初等教育コース 美術

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)

教職理解科目(23)

教育制度論(2) 教育原論(2) 学校教育相談(2) 教育課程論(1) 道徳教育論(2) 特別活動の指導法(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教職基礎論(2) 教育方法・技術論(1) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 特別支援教育基礎論(1) 生徒・進路指導論(2)

2) 教科教育学(20)

理科教育概論Ⅰ(2) 家庭科教育概説Ⅰ(2) 国語科教育Ⅰ(2)音楽科教育Ⅰ(2)

小学校英語指導法(2) 社会科教育概論(2)

算数科教育(2)

美術科教育概論Ⅰ(2)

体育科教育(2)

生活科教育(2)

3)4)

小学校教科専門科目(18)

数学概論(2) 基礎社会A(2) 国語A(2) 生活環境と社会認識(2) 小学校体育A(1)

2)基礎科学(2) 小学校音楽Ⅰ(1)基礎造形A(1)

小学校音楽Ⅱ(1) 自然と人間(2)

家政概論(2)

コース専門科目(必修6単位)美術領域

選択必修6単位自由選択6単位

表現基礎実習Ⅰ(1) 表現基礎実習Ⅱ(1) 美術教育授業論(2)

3)入門美術・教育論(2)

選択必修6単位は、卒業制作又は卒業論文に関係する系列より履修する。

自由選択6単位は、美術の講義題目から履修する。

5) 教育実習(6)

参加観察実習 小学校教育実習(事前) 小学校教育実習(事後)4)

小学校教育実習

教育学部

Page 8: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 初等教育コース 保健体育

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)

教職理解科目(23)

教育制度論(2) 教育原論(2) 学校教育相談(2) 教育課程論(1) 道徳教育論(2) 特別活動の指導法(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教職基礎論(2) 教育方法・技術論(1) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 特別支援教育基礎論(1) 生徒・進路指導論(2)

2) 教科教育学(20)

理科教育概論Ⅰ(2) 家庭科教育概説Ⅰ(2) 国語科教育Ⅰ(2)音楽科教育Ⅰ(2)

小学校英語指導法(2) 社会科教育概論(2)

算数科教育(2)

美術科教育概論Ⅰ(2)

体育科教育(2)

生活科教育(2)

3)4)

小学校教科専門科目(18)

数学概論(2) 基礎社会A(2) 国語A(2) 生活環境と社会認識(2) 小学校体育A(1)

2)基礎科学(2) 基礎造形A(1)

小学校音楽Ⅱ(1) 自然と人間(2)

家政概論(2)

小学校英語(1)

コース専門科目保健体育領域

体操Ⅰ (1) バスケットボールⅠ(1) 生理学(2) 運動学概論(2) 水泳Ⅰ(1)

3)

体育心理学Ⅰ(2) 陸上競技(1)

柔道Ⅰ(1)

バレーボールⅠ(1)

ダンスⅠ(1)

体育経営学(1)

公衆衛生学(1)

学校保健(2)

5) 教育実習(6)

参加観察実習 小学校教育実習(事前) 小学校教育実習(事後)4)

小学校教育実習

教育学部

Page 9: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 初等教育コース 技術

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)

教職理解科目(23)

教育制度論(2) 教育原論(2) 学校教育相談(2) 教育課程論(1) 道徳教育論(2) 特別活動の指導法(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教職基礎論(2) 教育方法・技術論(1) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 特別支援教育基礎論(1) 生徒・進路指導論(2)

2) 教科教育学(20)

理科教育概論Ⅰ(2) 家庭科教育概説Ⅰ(2) 国語科教育Ⅰ(2)音楽科教育Ⅰ(2)

小学校英語指導法(2) 社会科教育概論(2)

算数科教育(2)

美術科教育概論Ⅰ(2)

体育科教育(2)

生活科教育(2)

3)4)

小学校教科専門科目(18)

数学概論(2) 基礎社会A(2) 基礎科学(2) 自己意識の発達(2) 小学校体育A(1)

2)小学校音楽Ⅱ(1)小学校音楽Ⅰ(1) 家政概論(2) 国語B(2) くらしと技術(2)

基礎造形A(1)

工作と教育(2) 栽培学(2) 機械理論Ⅰ(2) 製図Ⅰ(1) 栽培学実験実習(1) 総合技術演習Ⅰ(1)

機械理論Ⅱ(2) 製図Ⅱ(1) 木材加工実習Ⅱ(1) 総合技術演習Ⅱ(1)

栽培学実験実習(1) 木材工学(2) 機械工学実験・実習(1)

入門電気学(2) 電気電子基礎実験(1)

5) 教育実習(6)

参加観察実習 小学校教育実習(事前) 小学校教育実習(事後)4)

小学校教育実習

教育学部

コース専門科目技術領域 3)

Page 10: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 初等教育コース 家政

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)

教職理解科目(23)

教育制度論(2) 教育原論(2) 学校教育相談(2) 教育課程論(1) 道徳教育論(2) 特別活動の指導法(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教職基礎論(2) 教育方法・技術論(1) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 特別支援教育基礎論(1) 生徒・進路指導論(2)

2) 教科教育学(20)

理科教育概論Ⅰ(2) 家庭科教育概説Ⅰ(2) 国語科教育Ⅰ(2)音楽科教育Ⅰ(2)

小学校英語指導法(2) 社会科教育概論(2)

算数科教育(2)

美術科教育概論Ⅰ(2)

体育科教育(2)

生活科教育(2)

3)4)

小学校教科専門科目(18)

数学概論(2) 基礎社会A(2) 国語A(2) 生活環境と社会認識(2) 小学校体育A(1)

2)基礎科学(2) 小学校音楽Ⅰ(1)基礎造形A(1)

小学校音楽Ⅱ(1) くらしと技術(2)

家政概論(2)

コース専門科目家政領域(18)

生活経営学概説(2) 住居学概論(2) 食生活概論(2)

3)

被服学概論(2)

保育学概論(2)

下記科目:研究室配属にかかわる科目

食物学実験(食物学)

調理学(食物学)

食品学(食物学)

被服管理学(被服学)

被服学実験(被服学)

生活経済学(生活経営学)

家族関係学(生活経営学)

生活と福祉(生活経営学)

保育学概論(保育学)

子ども理解の方法(保育学)

5) 教育実習(6)

参加観察実習 小学校教育実習(事前) 小学校教育実習(事後)4)

小学校教育実習

教育学部

Page 11: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 初等教育コース 教育学

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)

教職理解科目(23)

教育制度論(2) 教育原論(2) 教育課程論(1) 道徳教育論(2) 特別活動の指導法(2) 教職実践演習(2)教育心理学(2) 教職基礎論(2) 教育方法・技術論(1) 総合的な学習の時間の指導法(1)学校体験実習(1) 学校教育相談(2) 生徒・進路指導論(2)

特別支援教育基礎論(1)

2) 教科教育学(20)

理科教育概論Ⅰ(2) 家庭科教育概説Ⅰ(2) 国語科教育Ⅰ(2)音楽科教育Ⅰ(2)小学校英語指導法(2) 社会科教育概論(2)

算数科教育(2)美術科教育概論Ⅰ(2)体育科教育(2)生活科教育(2)

3)4)

小学校教科専門科目(18)

数学概論(2) 基礎社会A(2) 国語A(2) 生活環境と社会認識(2) 小学校体育A(1)

2)基礎科学(2) 小学校音楽Ⅰ(1)基礎造形A(1)

小学校音楽Ⅱ(1) 自然と人間(2)家政概論(2)

コース専門科目教育学領域

教育学基礎演習(1) 卒業論文演習(1)

3)

日本教育史概論(2)教育社会学概論(2)教育行政概論(2)教師学概論(2)

社会教育概論(2)幼児教育課程論(2)日本教育史演習(1)西洋教育史演習(1)教育社会学演習(1)教育方法学演習(1)

教師学演習(1)社会教育演習(1)

教育哲学概論(2)西洋教育史概論(2)教育方法学概論(2)

比較教育学(2)幼児教育の方法(2)諸外国における教育の理論と実際(2)

教職研究特論(2)鹿児島教育の歴史(2)教育社会学特講(2)

学校研究と教師の成長(2)教育方法学特講(2)社会教育特講(2)

教育法規(2)

5) 教育実習(6)

参加観察実習 小学校教育実習(事前) 小学校教育実習(事後)4)

小学校教育実習

教育学部

Page 12: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 初等教育コース 心理学

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)

教職理解科目(23)

教育制度論(2) 教育原論(2) 教育課程論(1) 道徳教育論(2) 特別活動の指導法(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教職基礎論(2) 教育方法・技術論(1) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 学校教育相談(2) 生徒・進路指導論(2)

特別支援教育基礎論(1)

2) 教科教育学(20)

理科教育概論Ⅰ(2) 家庭科教育概説Ⅰ(2) 国語科教育Ⅰ(2)音楽科教育Ⅰ(2)

小学校英語指導法(2) 社会科教育概論(2)

算数科教育(2)

美術科教育概論Ⅰ(2)

体育科教育(2)

生活科教育(2)

3)4)

小学校教科専門科目(18)

数学概論(2) 基礎社会A(2) 国語A(2) 小学校体育A(1)

2)基礎科学(2) 小学校音楽Ⅰ(1)基礎造形A(1)

家政概論(2) 自己意識の発達(2) 自然と人間(2)

小学校英語(1)

コース専門科目心理学領域

児童心理学(2)対人関係の心理(2) 心理学統計法(1)心理学実験法(1)心理学調査法(1)心理学研究法(1)心理学特別研究Ⅰ(1) 心理学特別研究Ⅱ(1)

3)青年心理学(2)心理学初級実験(1) 心理学検査法(1)発達心理学演習Ⅰ(1)

教育心理学演習Ⅰ(1) 教育臨床心理学(2)

5) 教育実習(6)

参加観察実習 小学校教育実習(事前) 小学校教育実習(事後)4)

小学校教育実習

教育学部

Page 13: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 中等教育コース 国語

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)

教職理解科目(23)

教育原論(2) 教職基礎論(2) 教育課程論(1) 特別支援教育基礎論(1) 特別活動の指導法(2) 道徳教育論(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教育制度論(2) 教育方法・技術論(1) 生徒・進路指導論(2) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 学校教育相談(2)

2) 教科教育学(8)

国語科教育Ⅱ(2)

国語科指導法Ⅱ(2)

国語科指導法Ⅳ(2)

国語科指導法Ⅲ(2)

3)4)

専門科目(28)

※選択必修

音声学概論(2) 国文学史Ⅰ(2) 国文法概説(2) ※上代文学講読(1) ※近代文学講読Ⅰ(1) 古典文学演習(1) ※中古中世文学講読(1)

2)

※近代文学講読Ⅱ(1) 言語表現論(1) ※漢文学講読Ⅰ(1) ※漢文学講読Ⅱ(1) ※近世文学講読(1) ※書道演習Ⅳ(1)

漢文学概論(2) 国文学史Ⅱ(2) 書道演習Ⅱ(1) ※漢文学講読Ⅲ(1)

※国文学特講(2) ※書道演習Ⅲ(1)

※児童文学講読(1)

漢文訓読法(1)

書道演習Ⅰ(1)

5) 教育実習(5)

参加観察実習3)

中学校教育実習(事前) 中学校教育実習(事後)

中学校教育実習

4)3)4)

自由選択科目(25)

卒業論文研究法(1)(卒業論文作成の要件に指定)

教育学部

Page 14: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 中等教育コース 社会

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)教職理解科目(23)

教育原論(2) 教職基礎論(2) 教育課程論(1) 特別支援教育基礎論(1) 特別活動の指導法(2) 道徳教育論(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教育制度論(2) 教育方法・技術論(1) 生徒・進路指導論(2) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 学校教育相談(2)

2) 教科教育学(8)社会系教科教育概論Ⅰ(2) 社会系教科教育概論Ⅱ(2) 社会系教科教育概論Ⅲ(2)

社会系教科教育概論Ⅳ(2)

3)4)

専門科目(28) 

※選択必修

※世界地誌概説(2) 日本古代・中世史概説(2) 日本近世・近代・現代史概説(2) ※所属系列の演習Ⅰ(1) ※所属系列の演習Ⅱ(1) ※所属系列の演習Ⅰ(1) ※所属系列の演習Ⅱ(1)

2)

※法学概論Ⅰ(2) 自然地理学概説(2) 外国史概説(2) ※所属系列の講義(2)

※経済学概説Ⅰ(2) ※地誌学概説(2) 人文地理学概説(2)

※社会学概論(2)※法学概論Ⅱ(2)

※倫理学概論(2)※哲学概論(2)

※比較社会認識教育学Ⅰ(2) ※経済学概説Ⅱ(2)

※比較社会認識教育学Ⅱ(2) ※政治学概論Ⅰ(2)

5) 教育実習(5)

参加観察実習

3)中学校教育実地研究(事前) 中学校教育実地研究(事後)

中学校教育実習

小学校教育実習(事前) 小学校教育実習(事後)

小学校教育実習

4)3)4)

自由選択科目(25)

教育学部

Page 15: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 中等教育コース 数学

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)教職理解科目(23)

教育原論(2) 教職基礎論(2) 教育課程論(1) 特別支援教育基礎論(1) 特別活動の指導法(2) 道徳教育論(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教育制度論(2) 教育方法・技術論(1) 生徒・進路指導論(2) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 学校教育相談(2)

2) 教科教育学(8)

数学科教育概論(2) 数学科教育教材論(2) 数学科教育方法論(2) 数学科教育特講(2)

3)4)

専門科目(28) 

必修(18)☆選択必修(2)※自由選択(8)

線型代数学Ⅰ(2) 線型代数学Ⅱ(2) 代数学Ⅰ(2) ※代数学Ⅱ(2)※計算機論Ⅱ(2)[隔年] ※数学特別演習Ⅰ(1) ※数学特別演習Ⅱ(1)

2)

解析学Ⅰ(2) 初等幾何学(2) 幾何学Ⅰ(2) ☆幾何学Ⅱ(2)

解析学Ⅱ(2) ☆解析学Ⅲ(2)※複素関数論(2)[隔年]

確率統計Ⅰ(2) ☆確率統計Ⅱ(2)

計算機論Ⅰ(2)

5) 教育実習(5)

参加観察実習

3)中学校教育実習(事前) 中学校教育実習(事後)

中学校教育実習

4)3)4)

自由選択科目(25)

教育学部

Page 16: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 中等教育コース 理科

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)教職理解科目(23)

教育原論(2) 教職基礎論(2) 教育課程論(1) 特別支援教育基礎論(1) 特別活動の指導法(2) 道徳教育論(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教育制度論(2) 教育方法・技術論(1) 生徒・進路指導論(2) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 学校教育相談(2)

2) 教科教育学(8) 理科教育概論Ⅱ(2) 理科指導法Ⅰ(2) 理科教材論(2) 中等理科授業研究(2)

3)4)

専門科目(28)

植物生理学(2)物理学概説Ⅱ(2) 無機化学(2) 地学概論Ⅱ(2)

2)

物理学概説Ⅰ(2)有機化学Ⅰ(2)地学概論Ⅰ(2) 生化学(2)

動物生理学(2)化学実験Ⅱ(1) 理科指導法Ⅱ(2)

生物学実験Ⅰ(1)有機化学Ⅱ(2) 地学実験Ⅱ(1)

物理学実験Ⅱ(1) 物理化学(2)

5) 教育実習(5)

参加観察実習

3)中学校教育実習(事前) 中学校教育実習(事後)

中学校教育実習

4)3)4)

自由選択科目(25)

教育学部

Page 17: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 中等教育コース 音楽

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)教職理解科目(23)

教育原論(2) 教職基礎論(2) 教育課程論(1) 特別支援教育基礎論(1) 特別活動の指導法(2) 道徳教育論(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教育制度論(2) 教育方法・技術論(1) 生徒・進路指導論(2) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 学校教育相談(2)

2) 教科教育学(8)

音楽教育学概説(2) 音楽科教育Ⅱ(2)

音楽科教育研究(2)

音楽科教育方法論(2)

3)4)

専門科目(28)

音楽理論Ⅰ(2)ソルフェージュA(1) ソルフェージュB(1) 作曲法(2) 伴奏法(1)

2)

ピアノ(1) 音楽理論Ⅱ(2)合奏演習A(1)合奏演習B(1)

声楽(1) 木管楽器奏法(1)(選択必修) 邦楽器奏法(1)伝統的な歌唱(1)

合唱A(1) ピアノ(1) 指揮法(2) 音楽史B(2)

音楽史A(2) 声楽(1) 民族音楽学概論(2)

合唱B(1)

5) 教育実習(5)

参加観察実習

3)中学校教育実習(事前) 中学校教育実習(事後)

中学校教育実習

小学校教育実習(事前) 小学校教育実習(事後)

小学校教育実習

4)3)4)

自由選択科目(25)

教育学部

Page 18: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 中等教育コース 美術

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)教職理解科目(23)

教育原論(2) 教職基礎論(2) 教育課程論(1) 特別支援教育基礎論(1) 特別活動の指導法(2) 道徳教育論(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教育制度論(2) 教育方法・技術論(1) 生徒・進路指導論(2) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 学校教育相談(2)

2) 教科教育学(8)

美術教育学概論Ⅱ(2)

美術科指導法Ⅲ(2)(選択必修) 美術科指導法Ⅱ(2)(選択必修) 美術科指導法Ⅰ(2)(選択必修)

美術科指導法Ⅴ(2)(選択必修)

3)4)

専門科目(28) 

※�選択必修科目から1科目

表現基礎実習Ⅰ(1) 表現基礎実習Ⅱ(1) 油彩Ⅰ(1) 油彩Ⅱ(1)

2)

彫塑Ⅱ(1) 入門美術・教育論(2) 油彩Ⅲ(1) 油彩Ⅳ(1)

彫塑Ⅲ(1) 素描Ⅰ(1) 構成演習Ⅰ(1) 彫塑Ⅰ(1)

窯芸Ⅱ(1) 窯芸Ⅰ(1) 構成演習Ⅱ(1) 彫塑Ⅳ(1)

コンピュータグラフィックス(1) 日本美術史概説(2) 美術教育授業論(2) 窯芸Ⅲ(1)

金属工芸(1)(選択必修) 西洋美術史概説(2) 染色工芸(1)選択必修

窯芸技法論(2)

木材工芸(1)(選択必修)

5) 教育実習(5)

参加観察実習

3)中学校教育実地研究(事前) 中学校教育実地研究(事後)

中学校教育実習

4)3)4)

自由選択科目(25)

教育学部

Page 19: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 中等教育コース 保健体育

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)教職理解科目(23)

教育原論(2) 教職基礎論(2) 教育課程論(1) 特別支援教育基礎論(1) 特別活動の指導法(2) 道徳教育論(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教育制度論(2) 教育方法・技術論(1) 生徒・進路指導論(2) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 学校教育相談(2)

2) 教科教育学(8)保健体育科教育(2) 保健体育科指導法 Ⅱ (2) 保健体育科指導法Ⅰ (2)

スポーツ教育学Ⅰ(2)

3)4)

専門科目(28)

体操Ⅰ(1) バスケットボールⅠ(1) 生理学(2) 運動学概論(2) 水泳Ⅰ(1)

2)

体育心理学Ⅰ(2) 陸上競技(1) ダンスⅡ(1)

体育史(1) 柔道Ⅰ(1) ラグビー(1)

バレーボールⅠ(1) 柔道Ⅱ(1)

ダンスⅠ(1)

公衆衛生学(1)

体育経営学(2)

体育社会学(1)

衛生学(1)

学校保健(2)

運動生理学(2)

5) 教育実習(5)

参加観察実習

3)中学校教育実習(事前) 中学校教育実習(事後)

中学校教育実習

3)4)

自由選択科目(25)

体育原理(1) 解剖学(2) 健康管理学(2) サッカー(1) 体育心理学Ⅱ(2) 体育測定評価(2) 体育評価(2) 卒論演習(1)

4)精神保健(2) 剣道(1) バレーボールⅡ(1) 体操Ⅱ(1) 運動方法論(2)

運動医学(2) スポーツ教育学Ⅱ(2) バスケットボールⅡ(1) 水泳Ⅱ(1)

バイオメカニクス(2)

教育学部

Page 20: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 中等教育コース 技術

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)教職理解科目(23)

教育原論(2) 教職基礎論(2) 教育課程論(1) 特別支援教育基礎論(1) 特別活動の指導法(2) 道徳教育論(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教育制度論(2) 教育方法・技術論(1) 生徒・進路指導論(2) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 学校教育相談(2)

2) 教科教育学(8)技術科教育(2) 技術科教材教具論(2) 技術科教育演習Ⅰ(1) 技術科教育演習Ⅱ(1) 総合技術演習Ⅰ(1)

総合技術演習Ⅱ(1)

3)4)

専門科目(28)

機械理論Ⅰ(2) 栽培学(2) 栽培学実験実習(1) 木材工学(2) 電気電子基礎実験

2)

金属材料学(2) 入門電気学(2) 情報処理実習(1) 木材加工実習Ⅰ(1) 機械工学実験・実習

技術概論(2) 製図Ⅰ(1) 機械理論Ⅱ(2) 情報工学(2)

工作と教育(2) 製図Ⅱ(1)

金属加工学Ⅰ(2)

金属加工実習Ⅰ(1)

5) 教育実習(5)

参加観察実習

3)中学校教育実習(事前) 中学校教育実習(事後)

中学校教育実習

4)3)4)

自由選択科目(25)

教育学部

Page 21: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 中等教育コース 家政

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)教職理解科目(23)

教育原論(2) 教職基礎論(2) 教育課程論(1) 特別支援教育基礎論(1) 特別活動の指導法(2) 道徳教育論(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教育制度論(2) 教育方法・技術論(1) 生徒・進路指導論(2) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 学校教育相談(2)

2) 教科教育学(8)家庭科教育学概説Ⅱ(2) 家庭科教育学特講(2) 家庭科指導法Ⅱ(2) 家庭科指導法Ⅲ(2)

家庭科指導法Ⅰ(2)

3)4)

専門科目(28)

生活経営学概説(2) 調理学実習Ⅰ(2) 保育学Ⅰ(2) 栄養学(2) 生活情報処理

2)

被服構成学演習(2) 生活経済学(2) 食品学(2)

住居学概論(2) 被服学概論(2)

家庭電気・機械 住居管理学(2)

下記科目:研究室配属にかかわる科目

食物学実験(食物学)

調理学(食物学)

被服管理学(被服学)

被服学実験(被服学)

生活経済学(生活経営学)

家族関係学(生活経営学)

生活と福祉(生活経営学)

保育学概論(保育学)

子ども理解の方法(保育学)

5) 教育実習(5)

参加観察実習

3)中学校教育実習(事前) 中学校教育実習(事後)

中学校教育実習

小学校教育実習(事前) 小学校教育実習(事後)

小学校教育実習

4)3)4)

自由選択科目(25)

教育学部

Page 22: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解するために、教職理解に関する科目を配置する。 ①

2)�複式学級や少人数教育といった鹿児島県の教育の現状を理解した上で、各専門分野について、指導案づくりや授業をはじめとする教育活動を構成できるように、関連する専門科目を配置する。

3)�教育における各専門分野の知識や技能を身につけ、それらの知識や技能を教材開発及び教材理解と結びつけて活用することを念頭に置いた教科専門科目を配置する。

4)�学校や子どもに関する教育の諸問題について、各専門分野の視点を含めた多面的な視座から問題意識やその解決策に取り組むことができるように、演習科目を配置する。

5)�学校をはじめとした教育現場で、各専門分野の専門性を活かせるように、教育実習をはじめとした実習科目を配置する。

対応する学部DP

1)�学校教育について、多様な視点から問題意識をもつことができる。また、子どもをはじめとした様々な人との関わりに積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①④

2)�学校教育について、各専門分野の学術的知識を正確に理解している。また、他の専門分野の知識もふまえた複合的な学術的観点を有している。

3)�学校教育における各専門分野の研究方法や技能を獲得し、自ら研究と修養に取り組むことができる。また、学校をはじめとした教育現場でそれらの方法や技能を活用できる。

②③

4)�学校をはじめとした教育の諸問題について、自ら課題を設定し、広い視座から考察したり判断したりすることができる。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①④

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

学校教育教員養成課程 中等教育コース 英語

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)

教職理解科目(23)

教育原論(2) 教職基礎論(2) 教育課程論(1) 特別支援教育基礎論(1) 特別活動の指導法(2) 道徳教育論(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教育制度論(2) 教育方法・技術論(1) 生徒・進路指導論(2) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 学校教育相談(2)

2) 教科教育学(8)

英語科教育(2)

英語科指導法Ⅲ(2)

英語科指導法Ⅰ(2)

英語科指導法Ⅱ(2)

3)4)

専門科目(28)

☆選択

※選択必修または自由選択

英会話Ⅰ(1) 英語学Ⅰ(2) 英文法演習Ⅰ(1) 英文法演習Ⅱ(1) ☆英語教育学特講(不定期)(2)

2)

英会話Ⅱ(1) 英語学演習Ⅰ(1) 英国文学史(2)

英作文演習Ⅰ(1) ※英国文学演習(1) 米国文学史(2)

※米国文学演習(1) ※英国文学講読Ⅰ(1)

※英国文学講読Ⅱ・Ⅲ(隔年)(1) 英語科教育研究・評価法(2)

※米国文学講読Ⅰ・Ⅱ(隔年)(1) ☆英語学演習Ⅱ(1)

英作文演習Ⅱ(1) ☆音声学演習(1)

英語教育学概論(2) ※米国文学講読Ⅲ(1)

比較文化研究(2) 英語科教育教材研究(隔年)(2)

☆英語討論法(1) 英語科教育演習Ⅱ(2)

英語学Ⅱ(2) ※英語学Ⅲ(2)

※英語科教育演習Ⅰ(2)

5) 教育実習(5)

参加観察実習

3)中学校教育実習(事前) 中学校教育実習(事後)

中学校教育実習

小学校教育実習(事前) 小学校教育実習(事後)

小学校教育実習

4)3)4)

自由選択科目(25)

教育学部

Page 23: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�特別支援教育について幅広く学ぶための基礎理論に関する科目と知的障害児、肢体不自由児、病弱児の理解と支援に関連した科目を配置する。

2)�障害のある子どもたちを適切に評価し、指導を行う上で必要となる発達検査、教育課程編成、指導方法等に関する科目を配置する。

3)�教育活動の基本となるコミュニケーション力、状況分析力、意味を創造していく力を身につけ、ユニバーサルデザインの発想から授業を構築することができるように研究法などの演習科目を配置し、授業の展開、実施方法に工夫を加えていく。

4)�特別支援学校で、修得した専門分野の専門性を活かせるように、特別支援学校での教育実習科目を配置する。 ③

対応する学部DP

1)�教育活動の基本となるコミュニケーション力、状況分析力、意味を創造していく力を育むためにたえず研鑽を重ねていくことができる。

2)�特別支援教育に対して、多方面から検討し問題意識をもつことができる。また、その問題に取り組む上で必要となる基本的な知識と意思を身につけている。

①②④

3)�特別支援学校や特別支援学級、通級指導教室、通常学級といった特別支援教育が展開されている多様な教育の場において、個々の子どもたちの教育的ニーズに応じた指導・支援に取り組むことができる。また、すべての子どもを包み込む教育(インクルーシヴ教育)に積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①②③

4)�多様な状況に直面する子どもと向き合うための専門的な知識を身につけている。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①②③

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

特別支援教育教員養成課程(基礎免許小学校)

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)

教職理解科目(23)

23単位全て必修

教育制度論(2) 教育原論(2) 学校教育相談(2) 教育課程論(1) 道徳教育論(2) 特別活動の指導法(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教職基礎論(2) 教育方法・技術論(1) 総合的な学習の時間の指導法(1)

学校体験実習(1) 特別支援教育基礎論(1) 生徒・進路指導論(2)

2)

教科教育学(12)黒字から10単位必修緑字から2単位必修免許法上必要科目

(12)

理科教育概論Ⅰ(2) 家庭科教育概説Ⅰ(2) 国語科教育Ⅰ(2)音楽科教育Ⅰ(2)

小学校英語指導法(2) 社会科教育概論(2)

算数科教育(2)

美術科教育概論Ⅰ(2)

体育科教育(2)

生活科教育(2)

1)2)3)

基礎教科専門科目(6)

免許法上必要科目(4)

課程専門科目(28)黒字24単位必修緑字から2単位必修紫字から2単位必修

免許法上必要科目(26)

数学概論(2) 基礎社会A(2) 国語A(2) 生活環境と社会認識(2) 小学校体育A(1)

2)

基礎科学(2) 小学校音楽Ⅰ(1)基礎造形A(1)

小学校音楽Ⅱ(1) 自然と人間(2)

家政概論(2)

障害児教育学入門演習(1) 特別支援教育総論(2) 発達障害医学(2)知的障害児の心理と病理(2) 特別支援教育研究法(1) 肢体不自由児の教育総論(2) 障害児教育学特別演習(1) 障害児教育学特別研究(1)

障害児心理学入門演習(1) 障害児保健学入門演習(1) 知的障害児の心理と発達(2) 病弱児の心理・生理・病理(2) 肢体不自由児の心理・生理・病理(2) 視覚障害教育総論(1) 障害児心理学特別演習(1)(↑現状では全員修得)

(↑↑現状では全員修得↗) 特別支援教育課程論(2) 障害児心理学(2)重複障害児教育総論(1) 聴覚障害教育総論(1) 障害児保健学特別演習(1)

病弱児の教育総論(2) LD・ADHD等教育総論(1) 知的障害児の教育Ⅰ(2)(↑現状では1単位必ず修得)

知的障害児の教育Ⅲ(2) 自閉症児等教育総論(1) 知的障害児の教育Ⅱ(2)

障害児の発達検査法(2)

4)

教育実習:基礎免許(6)

免許法上必要科目(5)

教育実習:第一免許(4)

免許法上必要科目(3)

小学校参加観察実習 小学校教育実地研究(事前) 小学校教育実地研究(事後)

3)

小学校教育実習

特別支援学校参加観察実習 特別支援学校教育実地研究(事前) 特別支援学校教育実習

特別支援学校教育実地研究(事後)

幼稚園教育実習(事前) 幼稚園教育実習(事後)

幼稚園教育実習

自由選択科目(11)免許法科目のみならば

(30)4)

教育学部

Page 24: 教育学部 学校教育教員養成課程 初等教育コース 国 …対応する 学部CP 1)学校をはじめとした教育の諸問題について幅広く理解 するために、教職理解に関する科目を配置する。①

対応する学部CP

1)�特別支援教育について幅広く学ぶための基礎理論に関する科目と知的障害児、肢体不自由児、病弱児の理解と支援に関連した科目を配置する。

2)�障害のある子どもたちを適切に評価し、指導を行う上で必要となる発達検査、教育課程編成、指導方法等に関する科目を配置する。

3)�教育活動の基本となるコミュニケーション力、状況分析力、意味を創造していく力を身につけ、ユニバーサルデザインの発想から授業を構築することができるように研究法などの演習科目を配置し、授業の展開、実施方法に工夫を加えていく。

4)�特別支援学校で、修得した専門分野の専門性を活かせるように、特別支援学校での教育実習科目を配置する。 ③

対応する学部DP

1)�教育活動の基本となるコミュニケーション力、状況分析力、意味を創造していく力を育むためにたえず研鑽を重ねていくことができる。

2)�特別支援教育に対して、多方面から検討し問題意識をもつことができる。また、その問題に取り組む上で必要となる基本的な知識と意思を身につけている。

①②④

3)�特別支援学校や特別支援学級、通級指導教室、通常学級といった特別支援教育が展開されている多様な教育の場において、個々の子どもたちの教育的ニーズに応じた指導・支援に取り組むことができる。また、すべての子どもを包み込む教育(インクルーシヴ教育)に積極的な関心をもち、自ら豊かな関わりをもつことができる。

①②③

4)�多様な状況に直面する子どもと向き合うための専門的な知識を身につけている。また、専門的職業人として学校を取り巻く人間関係や社会の維持・発展に取り組むことができる。

①②③

課程カリキュラム・ポリシー 課程ディプロマ・ポリシー

特別支援教育教員養成課程(基礎免許中学校)

カリキュラム・マップ

カリキュラム・

ポリシー

1年 2年 3年 4年 ディプロマ・ポリシー

前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期 前 期 後 期

1)

共通教育科目(31)

共通教育科目(初年次教育科目、グローバル教育科目、教養基礎科目、教養活用科目(31))

1)教職理解科目(23)23単位全て必修

教育制度論(2) 教育原論(2) 学校教育相談(2) 教育課程論(1) 特別活動の指導法(2) 道徳教育論(2) 教職実践演習(2)

教育心理学(2) 教職基礎論(2) 教育方法・技術論(1) 生徒・進路指導論(2) 総合的な学習の時間の指導法(1)

特別支援教育基礎論(1)

2)教科教育学(2)免許法上必要科目(8)

★必修

★国語科教育Ⅱ(2) 国語科指導法Ⅱ(2) 国語科指導法Ⅳ(2)

国語科指導法Ⅲ(2)

1)2)3)

基礎教科専門科目(14)

※基礎免(国語)の場合

免許法上必要科目(20)

★必修★必修のうち代替可※�選択必修または自由選択

課程専門科目(28)黒字24単位必修緑字から2単位必修紫字から2単位必修

免許法上必要科目(26)

★国文法概説Ⅰ(2) ★古典文学演習(1) ※中古中世文学講読(1)

2)

★音声学概論(2)☆近代文学講読Ⅱ (1) ※国文学特講Ⅰ(2) ☆近世文学講読(1)

★言語表現論(1)☆児童文学講読(1)★国文学史Ⅱ (2)

★国文学史Ⅰ(2)☆漢文学講読Ⅰ(1) ※近代文学講読Ⅰ(1)

★漢文訓読法(1)★漢文学概論(2)※漢文学講読Ⅱ (1) ※漢文学講読Ⅲ (1)

★書道演習Ⅰ(1)★書道演習Ⅱ (1) ※書道演習Ⅲ (1)※書道演習Ⅳ(1)

※上代文学講読(1)

障害児教育学入門演習(1) 特別支援教育総論(2) 発達障害医学(2)知的障害児の心理と病理(2) 特別支援教育研究法(1) 肢体不自由児の教育総論(2) 障害児教育学特別演習(1) 障害児教育学特別研究(1)

障害児心理学入門演習(1) 障害児保健学入門演習(1) 知的障害児の心理と発達(2) 病弱児の心理・生理・病理(2) 肢体不自由児の心理・生理・病理(2) 視覚障害教育総論(1) 障害児心理学特別演習(1)(↑現状では全員修得)

(↑↑現状では全員修得↗) 特別支援教育課程論(2) 障害児心理学(2) 重複障害児教育総論(1) 聴覚障害教育総論(1) 障害児保健学特別演習(1)

病弱児の教育総論(2) LD・ADHD等教育総論(1) 知的障害児の教育Ⅰ(2)(↑現状では1単位必ず修得)

知的障害児の教育Ⅲ(2) 自閉症児等教育総論(1) 知的障害児の教育Ⅱ(2)

障害児の発達検査法(2)

4)

教育実習:基礎免許(5)免許法上必要科目

(5)

教育実習:第一免許(4)免許法上必要科目

(3)

小学校参加観察実習 小学校教育実習(事前) 小学校教育実習(事後)

3)

小学校教育実習

特別支援学校参加観察実習 特別支援学校教育実地研究(事前) 特別支援学校教育実習

特別支援学校教育実地研究(事後)

幼稚園教育実習(事前) 幼稚園教育実習(事後)

幼稚園教育実習

自由選択科目(14)免許法科目のみならば

(30)4)

教育学部