h30 jacic研究助成報告会 04小林亘tdu東京電機大学...

24
道路のための地理識別⼦ と道路ジオコーダの開発 東京電機大学 研究推進社会連携センター 小林亘 TDU 東京電機大学 JACIC研究助成事業成果報告会 2018年11月15日

Upload: others

Post on 11-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

道路のための地理識別⼦と道路ジオコーダの開発

東京電機大学 研究推進社会連携センター

小林亘

TDU東京電機大学

JACIC研究助成事業成果報告会 2018年11月15日

Page 2: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

2016年熊本地震いずれも撮影者 東京電機大学 小林亘

Page 3: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

2016年熊本地震振興局等

路線(フリガナ) 箇所(フリガナ) 規制原因

番号 路線名 始点 終点 規制種別

上益城 141 河内矢部線 山都町 麻山 落石上益城 28 熊本高森線 益城町惣領 益城町宮園 火災上益城 50 熊本嘉島線 釈迦堂橋 めど町橋 橋梁段差上益城 220 三本松甲佐線 甲佐町 井戸江 法面崩壊

阿蘇 国道325号 南阿蘇村 (阿蘇大橋) 崩落

阿蘇 国道325号 河陽 崩壊阿蘇 菊池赤水線 赤水 JR脱線

場所に関する記述の抜粋(例)

平成28年4月14日発生地震道路交通規制状況4月16日 24時00分現在

熊本県公表資料から

何とかしてわかりやすくできないか

Page 4: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

道路上の場所に⽤いられた表現居住地名の表現 居住地名居住地名

のみ居住地名外情報 居住地名外

情報計橋梁又は隧道 交差点名等※3 自然地名 その他

不明※1 3 2 1 0 0 0 1自治体※2 22 13 6 0 3 0 9

自治体名+大字 72 48 15 6 1 3 25

大字 7 6 1 0 0 0 1自治体名+大字+小字 0 0 0 0 0 0 0

自治体名+小字 23 21 0 2 0 0 2

大字+小字 0 0 0 0 0 0 0

小字 10 9 1 0 0 0 1居住地名無し 0 0 10 1 1 17 29

総計 137 98 34 9 5 20 68居住地名外情報が一つの終点欄に2件含まれているものがある

Page 5: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

道路上の場所に⽤いられた表現

0

10

20

30

40

50

60

不明 自治体レベル 大字レベル 小字レベル

件数

居住地名のみ 居住地名+補足

Page 6: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

道路のための地理識別⼦• 道路の場所を伝達するためには、地理識別子(場所の目印)として住所に加えて施設やバス停などが必要である。

• 約1TBのデータから下表の地理識別子を生成。

種別 取得方法 参照点数

地図注記 数値地図 571023居住地 数値地図 848302信号交差点 数値地図 29200自然地名 数値地図 93209公共施設 数値地図 123832バス停 国土数値情報 254842駅 国土数値情報 18303

Page 7: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

地名から場所の特定をしたら・・・振興局等 路線 箇所 規制原因

番号 路線名 始点 終点 規制種別上益城 153 清和砥用線 小迫 法面崩壊上益城 清和砥用線 小峰 落石宇城 国道218号 寺村 崩土

Page 8: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

地名から場所の特定をしたら・・・市区町村名称 名称 種別 緯度 経度

阿蘇郡 産山村 小迫 小字 33.023664 131.203989上益城郡 山都町 小迫 小字 32.634117 130.955883上益城郡 山都町 小迫 小字 32.694056 131.054172球磨郡 錦町 小峰 小字 32.175875 130.826767天草市 小峰 小字 32.336019 130.194953天草市 小峰 小字 32.521081 130.147889上益城郡 山都町 小峰 小字 32.675306 131.069617上益城郡 山都町 小峰 大字 32.671759 131.071468宇城市 寺村 小字 32.640028 130.739594山鹿市 寺村 小字 32.978581 130.741611

山都町小迫

山都町小迫

産山村小迫

Page 9: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

道路ジオコーダには• 道路ジオコーダには道路の座標を利用して対象を絞りこむ機能が必要である

振興局等 路線 箇所 規制原因番号 路線名 始点 終点 規制種別

上益城 153 清和砥用線 小迫 法面崩壊上益城 清和砥用線 小峰 落石宇城 国道218号 寺村 崩土

この情報を利用する

Page 10: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

道路ジオコーダの仕組み地理識別子(地名や事物)

真値

参照点から道路への最短地点⇒ 道路ジオコードされた地点(座標を道路へ正射影した地点)

道路

関係範囲の最大値(閾値)

誤差 候補点

参照点

閾値を設けることで、道路に関係の無いと考えられる地点は除外される。

Page 11: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

道路データ• 道路ジオコーダには道路データ(=道路名と座標)が必要

• 国土地理院のデータには道路名が無い

• 高品質のDRMデータベースは年間720万円の利用料+ロイヤルティが必要

• オープンデータのオープンストリートマップの精度を検証したうえで、交通センサス対象道路(国道・県道)について整備された区間IDでクレンジング

Page 12: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

道路データ

区間IDを可視化したもの OpenStreetMap

Page 13: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

道路データ

区間IDを拡大すると道路の座標とのずれが確認できる

Page 14: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

道路データ{"type"      :"Feature","id"        :"8837d2c3e6f9301c463233360ef13b1f","properties":{

"pref"  :"47","parents":[

{"id":"f47r47602161","type":"6","name":"沖縄県道216号"}],

"ref":["fac25ff8c3d2b962dbfd2c74219e5f8f","0550069c5f228ba1fe267efe6f504636"],

"alternateNames":[],"length":219,"quality":0,"actualLength":223.03298465666933

},"geometry":{

"type":"LineString","coordinates":[

[122.96445,24.46275],[122.96393,24.46272],[122.96327,24.46274],[122.96225,24.4628]]

}}

道路を記述するJSON表現を定めてデータを整理

JSON表現の道路データを可視化したもの

Page 15: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

道路データ

全国の国道・県道のJSONデータを整備(図は熊本県) 道路データをDBに格納するためのER図

路線・道路・区間の名称・別名と座標に関するデータベースが完成した

Page 16: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

地理識別⼦+道路データ →道路ジオコーダ

道路がどこにあるか知りたいとき

= 道路名

範囲(都道府県また

は市区町村)

銀座通り

神奈川県

Page 17: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

地理識別⼦+道路データ →道路ジオコーダ

最寄りの道路を知りたいとき

= 場所名(地名・施設・バス停・駅)

範囲

赤坂

東京都

Page 18: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

地理識別⼦+道路データ →道路ジオコーダ

千代田区

小学校

Page 19: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

地理識別⼦+道路データ →道路ジオコーダ

国道5号石倉小学校

北海道

道路を指定して最寄りの地点を知りたいとき

= 道路名

場所名

範囲

Page 20: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

道路ジオコーダの熊本地震への適⽤

Page 21: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

道路ジオコーダの熊本地震への適⽤

Page 22: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

道路ジオコーダの熊本地震への適⽤

0

10

20

30

40

50

60

件数

被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

道路ジオコーダ 居住地名ジオコーダ

この縮尺で唯一画面に表示される「河陽」写真2 阿蘇大橋

「河陽」の崩壊箇所

写真1 信号機の表示道路ジオコーダ出力(a)交差点名から

長陽村河陽

道路ジオコーダ出力(a)交差点名から

長陽村河陽

道路ジオコーダ出力(b)居住地名から

大字河陽

道路ジオコーダ出力(b)居住地名から

大字河陽

Page 23: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

道路ジオコーダのシステムへの組み込み• 道路ジオコーダを

システムに組み込

み、路線と地名か

ら始終点を自動表

示させた例

道路ジオコーダの改良と普及を進めたい

Page 24: H30 JACIC研究助成報告会 04小林亘TDU東京電機大学 道路ジオコーダの熊本地震への適 0 10 20 30 40 50 60 件数 被災位置とジオコーダ出力の誤差(m)

TDU東京電機大学

ご清聴ありがとうございました道路ジオコーダ

http://roadmark.jp/georoad/

この原稿には発表者の論文の図表を一部用いています。

小林・相良「2016年熊本地震における道路被災の位置特定と道路ジオコーダの開発」, GIS

-理論と応用 25(2), 91-100, 2017-12,地理情報システム学会

小林・市川「道路変化情報のオープンデータ化を目指した流通システムの提案と道路ジオ

コーダの適用」,土木学会土木情報学シンポジウム,2018-9