(10・20日発行 月3回刊1・ (第三種郵便物認可昭和34年7月24日) 第2313号 )...

1
第2313号 昭和34年7月24日 第三種郵便物認可 月3回 刊1・ 10・20日発行 2020年4月1日 (8) 3 16 2 2 0 2 0 1 2 0 1 9 宿 10 退 退 1 9 7 5 2 0 0 7 2 0 1 2 2 0 1 7 3 9 10 退 4 松丸さん 可決を喜ぶ、議会傍聴した左から双木さん、 大戸さん、髙取さん、栗林さん、熊切さん 西 西 宿 宿 西 西 西 西 西 西 西 西 西 西 西 5 駿 調 10 20 5 10 西 五箇谷さん 新井さん 松森さん 奈良さん 杉並 退 退

Upload: others

Post on 24-Nov-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: (10・20日発行 月3回刊1・ (第三種郵便物認可昭和34年7月24日) 第2313号 ) けんせつ(第三種郵便物認可 月3回刊1・ (8) 2020年4月1日

第2313号)昭和34年7月24日第三種郵便物認可(け ん せ つ)月3回刊1・

10・20日発行(2020年4月1日(8)

支部推薦功労者

支部推薦功労者

主婦の会推薦

主婦の会推薦

書記表彰

書記表彰

職員表彰

職員表彰

国保組合感謝状

国保組合感謝状

3月16日、令和2年(2

020年)第1回杉並区議

会の本会議において、杉並

区公契約条例が賛成多数で

可決成立しました。杉並区

は、2019年の新宿区に

続き、都内では10番目の公

契約条例制定自治体となり

ます。この

は、杉並支

部の大戸委

員長、栗林

常任、双木

主任書記、髙取副主任書記、

本部の熊切書記次長、首都

圏建設ユニオン杉並支部、

杉並建設の役員が朝から議

会を傍聴。本会議に先立っ

て行なわれた予算特別委員

会では、各会派からの意見

開陳が行なわれ、富田(共

産)、藤本(無維)、奥山

(杉耕)の各議員が公契約

条例賛成の発言を行ないま

した。

可決成立の喜びの冷めや

らない中、傍聴に参加した

東京土建の仲間は、各会派

の議員控室を訪ねました。

議員からは「よかったね」

「念願だったからね」「これ

からも頑張ってください」

と労いと励ましの言葉をも

らい、制定後の運動に、決

意をあらたにしました。

退任役員を代表して、ご挨

拶申し上げます。松丸です。

このような状況のなか大会を

成功させ、次の役員の方にバ

トンを渡せたことにほっとし

ています。退任役員の皆さん、

お疲れさまでした。引き続き

の協力をお願いします。また、

新執行部の

皆さんには

大変な状況

ですが、運

動の前進に

向けて奮闘

をお願いし

ます。

私は1975年、江東支部

加入、青年部に入ったのが組

合との関わりの始まりでし

た。2007年に江東支部執

行委員長、中央執行委員を務

め、2012年から常任中央

執行委員、2017年から3

期、中央執行委員長を務めま

した。仲間の応援と励ましが

私を支えてくれたことは間違

いないと思います。そして多

くの皆さんと知り合い、話が

できたことは私の財産です。

本当は皆さんを一人一人抱き

しめてお礼を申し上げたいと

ころですが、今日はこのよう

な開催状況なので、9台のモ

ニターを抱きしめて帰りたい

と思います。

引き続き、組合活動も仕事

も行ないます。全建総連の副

委員長も10月の大会まで務め

ます。どこかで会った際には

気軽にお声かけください。

《退任する役員の皆さん(敬

称略)、書記中執の方は除きま

す》近藤初雄(本部)、渡邊

睦(本部)、大野史(本部)、

阿久津正(葛飾)、佐久間法

博(世田谷)、松原秀夫(杉

並)、金子昭二(三鷹武蔵野)、

鈴木敏幸(町田)。

今大会では、五箇谷日出雄

前中央執行委員、新井信道前

中央執行委員、松森陽一元書

記次長、奈良晴義元中央執行

委員、以上4人の皆さんに名

誉中央執行委員の証を贈りま

した。

松丸さん

可決を喜ぶ、議会傍聴した左から双木さん、大戸さん、髙取さん、栗林さん、熊切さん

(足立)

(足立)

(足立)

(足立)

(足立)

(足立)

(足立)

西

(足立)

(足立)

(荒川)

(荒川)

(葛飾)

(葛飾)

(葛飾)

總一郎

(葛飾)

(葛飾)

(文京)

(文京)

(台東)

美知子

(台東)

波太郎

(墨田)

(墨田)

(墨田)

五十嵐

(江東)

(江東)

西

(江東)

(江東)

之(江戸川)

雄(江戸川)

乃(江戸川)

司(江戸川)

吾(江戸川)

雄(江戸川)

一(江戸川)

佐々木

夫(江戸川)

(江戸川)

(板橋)

(板橋)

(板橋)

(板橋)

(板橋)

(豊島)

(豊島)

(豊島)

(北)

(北)

(北)

(練馬)

(練馬)

(練馬)

(練馬)

(練馬)

つね子

(練馬)

(港)

(港)

(品川)

(品川)

(品川)

(大田)

(大田)

(大田)

(大田)

(大田)

(目黒)

(目黒)

(目黒)

(渋谷)

(渋谷)

まさ子

(渋谷)

(渋谷)

間世田

(世田谷)

春(世田谷)

雄(世田谷)

久(世田谷)

俊三郎(世田谷)

(新宿)

(新宿)

(中野)

(中野)

(中野)

(中野)

(中野)

(杉並)

(杉並)

(杉並)

(杉並)

照彦(三鷹武蔵野)

正芳(三鷹武蔵野)

西

洋(三鷹武蔵野)

宇佐美

(狛江)

(狛江)

行(多摩西部)

夫(多摩西部)

行(多摩西部)

佐千恵(多摩西部)

治(西多摩)

(西多摩)

義(西多摩)

子(西多摩)

新一郎(小金井国分寺)

長根

政勝(小金井国分寺)

己(府中国立)

敏(府中国立)

子(府中国立)

博(八王子)

子(八王子)

大久保

(日野)

(日野)

(日野)

佐々木

孝雄(多摩・稲城)

敬二(多摩・稲城)

克宏(多摩・稲城)

(町田)

(町田)

弘通(小平東村山)

忠広(小平東村山)

重男(小平東村山)

信一(清瀬久留米)

保(清瀬久留米)

一(西東京)

信(西東京)

(村山大和)

実千代(村山大和)

(文京)

小野瀬

(江東)

〈5年〉

(足立)

(足立)

(葛飾)

(江東)

(豊島)

(練馬)

(杉並)

研一(三鷹武蔵野)

(狛江)

駿

(調布)

史(府中国立)

(八王子)

賢介(小平東村山)

泰(小平東村山)

博(村山大和)

加代子

(本部)

〈10年〉

(荒川)

(葛飾)

小久保

(台東)

(江東)

(江戸川)

(板橋)

(練馬)

(練馬)

(港)

(大田)

(渋谷)

(中野)

(中野)

史(八王子)

浩平(多摩・稲城)

〈20年〉

(荒川)

彦(江戸川)

(大田)

大輔(三鷹武蔵野)

之(村山大和)

誠太郎

(本部)

(本部)

山本

繁樹(技術センター)

〈5年〉

(足立)

(江東)

(江戸川)

有惟子

(板橋)

青児(清瀬久留米)

(本部)

白石

沙織(技術センター)

〈10年〉

沙(江戸川)

真樹子

(練馬)

(狛江)

久美子(多摩西部)

(本部)

宗(敬称略)

五箇谷さん

新井さん松森さん奈良さん

公契約条例が可決

公契約条例が可決

杉並

都下の制定自治体は2桁に

退任役員のあいさつ

退任役員のあいさつ