(⽊)13:00 農林⽔産省7f...2018.11.22( )13:00 農林 産省7f 開催 時 対象品...

2
2018.11.22(⽊)13:00 農林⽔産省7F 開催⽇時 対象品⽬ ・MAFFピッチ(技術提案企業等からのプレゼン) ・個別ブースでの企業・研究機関との相談会 内容 03-6744-0494 アクセス JRから:JR東京駅より東京メトロ 丸ノ内線 私鉄から:東京メトロ⽇⽐⾕線・千代⽥線 各線「霞ケ関駅」降⾞ A7出⼝よりすぐ 正⾯⽞関よりご⼊館ください ※受付で⼿続きを御願いします お問い合わせ先 農林⽔産省⼤⾂官房政策課イノベーション創出グループ 担当:太⽥、⽥島、表⾕(ひょうたに) [email protected] Google Map ・畜産に活⽤できる以下の最新技術 ① 家畜⽣体管理 ② 畜舎関係技術 ③ 繁殖関係技術 ④ 草地管理 技術テーマ 第1会場:講堂 第2会場:国際部第2会議室 畜産

Upload: others

Post on 15-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: (⽊)13:00 農林⽔産省7F...2018.11.22( )13:00 農林 産省7F 開催 時 対象品 ・MAFFピッチ(技術提案企業等からのプレゼン) ・個別ブースでの企業・研究機関との相談会

2018.11.22(⽊)13:00農林⽔産省7F

開催⽇時

対象品⽬

・MAFFピッチ(技術提案企業等からのプレゼン)・個別ブースでの企業・研究機関との相談会

内容

03-6744-0494

アクセスJRから:JR東京駅より東京メトロ 丸ノ内線私鉄から:東京メトロ⽇⽐⾕線・千代⽥線各線「霞ケ関駅」降⾞ A7出⼝よりすぐ正⾯⽞関よりご⼊館ください ※受付で⼿続きを御願いします

お問い合わせ先農林⽔産省⼤⾂官房政策課イノベーション創出グループ担当:太⽥、⽥島、表⾕(ひょうたに)

[email protected]

▼Google Map

・畜産に活⽤できる以下の最新技術① 家畜⽣体管理② 畜舎関係技術③ 繁殖関係技術④ 草地管理

技術テーマ

第1会場:講堂第2会場:国際部第2会議室

畜産

Page 2: (⽊)13:00 農林⽔産省7F...2018.11.22( )13:00 農林 産省7F 開催 時 対象品 ・MAFFピッチ(技術提案企業等からのプレゼン) ・個別ブースでの企業・研究機関との相談会

① ICT等による家畜⽣体管理(株)AmaterZ 伊藤忠飼料(株)/

NTTテクノクロス(株) (株)Eco-Pork

NECソリューションイノベータ(株) NTTドコモ(株)/(株)リモート

京都⼤学/兵庫県農林⽔産技術総合センター/(株)ワイピーテック

光和ネットサービス(株) (株)コンピューター総合研究所 (株)セントラル情報サービス

ソニーエンジニアリング(株) デザミス(株)/NTTテクノクロス(株) NEC

(株)ファームノート

(公社)中央畜産会 農研機構/(株)中嶋製作所

パナソニック環境エンジニアリング(株)/宇都宮⼤学 PSソリューションズ(株)

② 畜舎関係技術

13:00 開会13:05 基調講演

(1)畜産の未来(仮)講師:(株)Kalm⾓⼭ 専務取締役 川⼝⾕ 仁 ⽒

(2)スマート農業をめぐる情勢講師:農林⽔産省

13:30 企業等からの技術提案(1)MAFFピッチ(企業プレゼン:各社5分)(2)個別相談会

17:00 閉会

国際航業(株) (株)サイバネテック④ 草地管理

出展企業⼀覧(五⼗⾳順) プレゼン、個別相談会を実施します。

スケジュール 展⽰詳細第1会場:講堂(7F)〇 基調講演○ MAFFピッチ(企業プレゼン)○ 個別ブース

・ 家畜⽣体管理・ 繁殖関係技術・ 草地管理

第2会場:国際部第2会議室(7F)○ 個別ブース・ 畜舎関係技術

参加申し込みについて参加申し込みは、農林⽔産省Webサイトの参加申し込みフォームより御願いいたします。※応募多数の場合、ご参加をお断りさせていただくことがありますので、ご容赦下さい。

▼参加申し込みはこちらhttps://www.contactus.maff.go.jp/j/form/kanbo/kihyo01/matching_meeting_3rd.htmlスマートフォンからはQRコードよりアクセス可能です。

申し込み締め切り 11/21(水)まで

※出展企業については変更の可能性があります。

③ 繁殖関係技術(⽣体管理を除く)(株)ピィアイシィ・バイオ/Aidmics Biotechnology Co.,Ltd(台湾) ⽇本ユニシス(株)/北海道⼤学