ictで切り開く東京の未来 - 東京都政策企画局 · 2019-01-24 ·...

4
インフラの維持管理や都民サービスの提供にICTを積極的に導入することにより、都市 機能を高め、都民生活を向上させる。 個人情報保護に十分留意した上で、都が保有するビッグデータの積極的な活用やデータの オープン化の推進により、都民生活の向上、経済活動の活性化につなげる。 多様化・複雑化する地域の行政課題について、ICTを活用し、都と民間事業者が連携し て課題解決に取り組む。 ICTを活用した民間の先進的取組を積極的に支援することで、企業の生産性向上や新た な事業展開につなげていく。 ICT活用の4つの方針 実行プランにおける政策展開 ● 震災、水災等の大規模災害発生時、消防部隊 の進入が困難な現場においても、ドローンや全 地形活動車等により先行し、災害実態の早期把 握と救助活動の早期着手を可能とする、これま でにない新たな消防部隊「即応対処部隊(仮 称)」を創設 ● 水災時の早期避難の意識を向上させるため、 確認したい地点の洪水、高潮の浸水深のリスク などを、視覚的にわかりやすく表示できる「浸 水深マップ(仮称)」を開発し、「東京都防災ア プリ」に搭載 <即応対処部隊(仮称)のイメージ> これからの本格的な人口減少・超高齢社会にあっても、持続可能な社会を実現していくため には、IoT やAI といったICT の活用が必要不可欠です。これまでも都は、都が抱え る課題に対して、2017 年 12 月に「東京都ICT戦略」を策定するなど、ICTを活用した政 策を展開してきました。今後も引き続き「セーフ シティ」「ダイバーシティ」「スマート シテ ィ」の3つのシティを実現するため、次に掲げる4つの方針に基づきICTを活用した政策を 展開していきます。 - 125 -

Upload: others

Post on 13-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ICTで切り開く東京の未来 - 東京都政策企画局 · 2019-01-24 · ICTで切り開く東京の未来 1 都の取組への積極的な導入 インフラの維持管理や都民サービスの提供にICTを積極的に導入することにより、都市

ICTで切り開く東京の未来

1 都の取組への積極的な導入

インフラの維持管理や都民サービスの提供にICTを積極的に導入することにより、都市

機能を高め、都民生活を向上させる。

2 ビッグデータの活用・オープンデータ化の推進

個人情報保護に十分留意した上で、都が保有するビッグデータの積極的な活用やデータの

オープン化の推進により、都民生活の向上、経済活動の活性化につなげる。

3 官民連携による課題解決

多様化・複雑化する地域の行政課題について、ICTを活用し、都と民間事業者が連携し

て課題解決に取り組む。

4 民間への導入促進

ICTを活用した民間の先進的取組を積極的に支援することで、企業の生産性向上や新た

な事業展開につなげていく。

ICT活用の4つの方針

実行プランにおける政策展開

1 都の取組への積極的な導入

◆ セーフ シティ

● 震災、水災等の大規模災害発生時、消防部隊

の進入が困難な現場においても、ドローンや全

地形活動車等により先行し、災害実態の早期把

握と救助活動の早期着手を可能とする、これま

でにない新たな消防部隊「即応対処部隊(仮

称)」を創設

● 水災時の早期避難の意識を向上させるため、

確認したい地点の洪水、高潮の浸水深のリスク

などを、視覚的にわかりやすく表示できる「浸

水深マップ(仮称)」を開発し、「東京都防災ア

プリ」に搭載

<即応対処部隊(仮称)のイメージ>

これからの本格的な人口減少・超高齢社会にあっても、持続可能な社会を実現していくため

には、IoT*やAI*といったICT*の活用が必要不可欠です。これまでも都は、都が抱え

る課題に対して、2017 年 12 月に「東京都ICT戦略」を策定するなど、ICTを活用した政

策を展開してきました。今後も引き続き「セーフ シティ」「ダイバーシティ」「スマート シテ

ィ」の3つのシティを実現するため、次に掲げる4つの方針に基づきICTを活用した政策を

展開していきます。

- 125 -

Page 2: ICTで切り開く東京の未来 - 東京都政策企画局 · 2019-01-24 · ICTで切り開く東京の未来 1 都の取組への積極的な導入 インフラの維持管理や都民サービスの提供にICTを積極的に導入することにより、都市

● 既存システム(レスキューナビゲーション)

の機能を改善し、災害時のスマートフォンアプ

リによる道路情報収集のスピードアップを図

り、災害時の対応力向上を推進

● ドローンによる山岳道路の斜面やダム堤体

の点検、水中ロボットカメラによるダム堤体の

点検、センサー活用による漏水発見技術の実施

検証など、公共インフラの維持管理効率化に向

けた取組を推進

● 港湾施設において遠隔操作型の小型探査船による桟橋下部の点検診断など、新技術の

活用に向けた検討を推進

● ラストマイル*上などに設置したセキュリティカメラでのリアルタイム把握及びAI

技術での異常行動検知等により、雑踏事故等を未然に防止

● 聴覚障害のある相談者からの消費生活相談対応を充実させるため、東京都消費生活総

合センターにICT遠隔手話通訳システムを導入

● 島しょ地域の港湾等の工事においては、厳しい気象・海象条件や大水深といった悪条

件下での施工環境にあるため、ICTを活用した効率化・省人化等を推進

◆ ダイバーシティ

● 児童虐待に関する相談体制の強化に向け 2019 年8月からLINE相談を本格実施す

るとともに、全庁一丸となった虐待防止対策の推進、虐待防止に係る普及啓発・広報を

実施

● 妊娠届時の情報を分析するアルゴリズムを作成し、各子育て家庭のニーズに応じた

「子育てスキル」を専門家が開発し、冊子や動画、ウェブサイト、アプリとして提供

● 「東京都受動喫煙*防止条例」の円滑な施行に向け、都民・事業者に対する新制度の

周知、チャットボット*等による問合せ対応、区市町村が行う公衆喫煙所の整備支援等

を実施

● LINEによる自殺相談について、2018 年度のモデル実施を踏まえ、通年で本格実施

● 通信制高校や島しょ高校において、ICT機器等を活用して学習環境を改善

● 生徒の長所を伸ばし、教員の負担を軽減するICT等を活用した採点支援システムを

モデル校で導入

● 様々な悩みを抱える子供たちが相談しやすい体制を構築するため、SNS*を活用し

た教育相談受付を実施

● SNS等を活用した、インターネットやスマートフォンの利用に関するトラブルに対

応するヘルプデスクを運営するほか、トラブルから身を守るため未就学児を持つ保護者

等へのネットリテラシー*向上に資する取組を実施

<既存システム(レスキューナビゲーション)>

- 126 -

Page 3: ICTで切り開く東京の未来 - 東京都政策企画局 · 2019-01-24 · ICTで切り開く東京の未来 1 都の取組への積極的な導入 インフラの維持管理や都民サービスの提供にICTを積極的に導入することにより、都市

2 ビッグデータの活用・オープンデータ化の推進

◆ セーフ シティ

● 「東京の液状化予測図」について、公共事業で得られる地盤データに加え、民間建築

物の地盤データを活用することにより精度を向上

● 河川水位情報が十分に把握されていない多摩部の河川を中心として、水位計や河川監

視カメラの計画的な設置を検討し、順次設置を推進

3 官民連携による課題解決

◆ ダイバーシティ

● 病児・病後児保育*利用者の利便性の向上を図るため、利用の予約及びキャンセル、

定員の空き状況確認等ができる仕組みを構築する区市町村を支援

◆ スマート シティ

● 東京の「稼ぐ力」の強化に向け、「Society 5.0*」の実現に向けた都独自の社会実装

モデルのあり方を検討

● 買取申出等のあった生産緑地を活用し、農業者に新たな栽培技術活用の場を提供する

「インキュベーション農園」の整備に向けた取組を実施

● ターミナル駅などの屋内でも利用可能なナビゲーションアプリの開発を促進するた

め、国と連携した屋内電子地図のオープンデータ化や、新宿駅周辺でのICTを活用し

た実証実験を実施

<ICTを活用したナビゲーションサービス(イメージ)>

(出典)国土交通省資料

◆ スマート シティ

● 都立施設におけるキャッシュレス*化の推進に向け、恩賜上野動物園でQRコード決

済の実証実験を実施

- 127 -

Page 4: ICTで切り開く東京の未来 - 東京都政策企画局 · 2019-01-24 · ICTで切り開く東京の未来 1 都の取組への積極的な導入 インフラの維持管理や都民サービスの提供にICTを積極的に導入することにより、都市

4 民間への導入促進

◆ ダイバーシティ

● 特別養護老人ホーム等の業務の効率化や職員の負担軽減を図るため、ICT環境整備

や見守り支援機器等の導入経費を支援

● 介護事業所等における次世代介護機器の活用を支援するため、ロボット技術を応用し

た機器の導入経費支援を拡充するとともに、効果的な活用に向けた研修を実施

● 訪問介護事業所におけるICT化を推進するため、システムの導入に必要な費用の助

成に当たり、業務改善等のコンサルティングに係る支援を実施

● ワークスタイル変革コンサルティングによりテレワーク*導入に向けた具体的なアド

バイスを受けた企業を対象にトライアル経費への助成を行うほか、業界団体が主導する

導入の取組に対し費用を補助

● 経済団体や金融機関等と連携してテレワーク導入の普及啓発を行うほか、区市町村の

テレワークを活用した先駆的事業を支援

● テレワーク導入に関する課題解決や、企業の導入に関する好事例、都のテレワーク推

進施策などを、企業等がより手軽に入手できるよう、スマートフォンアプリを作成し、

一元的に提供

◆ スマート シティ

● 自動運転、ロボット分野の先端技術を用いた新しい社会実装モデルをショーケース化

し、東京の技術力を国内外へ発信

● 農業者による東京型統合環境制御生産システム*の導入を支援

● 自動運転バス・タクシー等、自動運転技術を活用した移動サービスの実現に向けた支

援を充実させるとともに、試乗会等の開催など自動運転の社会実装に向けた気運を醸成

● 島しょ地域において、観光客の利便性向上のため、キャッシュレス化の推進に向けた

実証実験を実施

- 128 -