~吉子川小学校・入学式~ - nakajima平 成 20 年 4 暻 8 日( 火 )、 中 島 曪...

16
~中島幼稚園・入園式~ ~吉子川小学校・入学式~

Upload: others

Post on 03-Mar-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ~吉子川小学校・入学式~ - Nakajima平 成 20 年 4 暻 8 日( 火 )、 中 島 曪 璦 洡 学 習 コ ル シ ヴ 輝 ら 里 新 築 落 成 式 が 行 わ れ

~中島幼稚園・入園式~ 

 ~吉子川小学校・入学式~ 

Page 2: ~吉子川小学校・入学式~ - Nakajima平 成 20 年 4 暻 8 日( 火 )、 中 島 曪 璦 洡 学 習 コ ル シ ヴ 輝 ら 里 新 築 落 成 式 が 行 わ れ

平成20年4月8日(火)、中島村生涯学習センター

輝ら里新築落成式が行われました。式には関係者総

勢60名が出席し、小室村長より関係者各位へ感謝状

が手渡されました。

村では、中島村の将来を考え生涯学習の拠点施設

として、幼児からお年寄りまで広く村民の皆様にご

利用していただくため、建築を進めてきました。

輝ら里の完成で、これからも今まで以上に村民皆

様の来館ご利用いただきますようお願い致します。 小室村長あいさつ小室村長あいさつ小室村長あいさつ小室村長あいさつ小室村長あいさつ小室村長あいさつ小室村長あいさつ小室村長あいさつ小室村長あいさつ小室村長あいさつ小室村長あいさつ小室村長あいさつ小室村長あいさつ小室村長あいさつ小室村長あいさつ小室村長あいさつ小室村長あいさつ

「中島村の中心的なシンボルと

して、誰からも親しまれ、いつま

でも光り輝いて欲しい。」との願

いを込め応募されました。

『感謝状贈呈』

辺見美津男設計室御社

オオバ工務店御社『用地提供者』

有賀昭子さん

『名称応募採用者』

長田順子さん

(町畑)

Page 3: ~吉子川小学校・入学式~ - Nakajima平 成 20 年 4 暻 8 日( 火 )、 中 島 曪 璦 洡 学 習 コ ル シ ヴ 輝 ら 里 新 築 落 成 式 が 行 わ れ

エントランスホールエントランスホールエントランスホールエントランスホールエントランスホールエントランスホールエントランスホールエントランスホールエントランスホールエントランスホールエントランスホールエントランスホールエントランスホールエントランスホールエントランスホールエントランスホールエントランスホール

コモンスペースコモンスペースコモンスペースコモンスペースコモンスペースコモンスペースコモンスペースコモンスペースコモンスペースコモンスペースコモンスペースコモンスペースコモンスペースコモンスペースコモンスペースコモンスペースコモンスペース

ア リ ー ナア リ ー ナア リ ー ナア リ ー ナア リ ー ナア リ ー ナア リ ー ナア リ ー ナア リ ー ナア リ ー ナア リ ー ナア リ ー ナア リ ー ナア リ ー ナア リ ー ナア リ ー ナア リ ー ナ

和   室和   室和   室和   室和   室和   室和   室和   室和   室和   室和   室和   室和   室和   室和   室和   室和   室

調理実習室調理実習室調理実習室調理実習室調理実習室調理実習室調理実習室調理実習室調理実習室調理実習室調理実習室調理実習室調理実習室調理実習室調理実習室調理実習室調理実習室

外 部 中 庭外 部 中 庭外 部 中 庭外 部 中 庭外 部 中 庭外 部 中 庭外 部 中 庭外 部 中 庭外 部 中 庭外 部 中 庭外 部 中 庭外 部 中 庭外 部 中 庭外 部 中 庭外 部 中 庭外 部 中 庭外 部 中 庭

図  書  室図  書  室図  書  室図  書  室図  書  室図  書  室図  書  室図  書  室図  書  室図  書  室図  書  室図  書  室図  書  室図  書  室図  書  室図  書  室図  書  室

Page 4: ~吉子川小学校・入学式~ - Nakajima平 成 20 年 4 暻 8 日( 火 )、 中 島 曪 璦 洡 学 習 コ ル シ ヴ 輝 ら 里 新 築 落 成 式 が 行 わ れ

「平成 年度 村職員体制」

村 長

副 村 長

教 育 長

職 名 氏  名

課 名

総 務 課

52-2111

職   名

課      長

課 長 補 佐

主 任 主 査

主任主査兼財政係長

総 務 係 長

主      事

臨時事務補助員

小 針 英 希

水野谷房夫

矢 吹 勝 人

木 村 修

矢 吹 康 裕

圓 谷 仁 士

根 本 敦 子

氏  名

課 名

産業建設課

52-2113

童里夢公園管理

職   名

課長兼農委事務局長

課 長 補 佐

専門主任技師兼建設係長

産 業 振 興 係 長

上 下 水 道 係 長

主      査

主      事

主      事

臨時労務補助員

折 笠 千 治

鈴 木 勝 正

吉 田 政 樹

本 間 俊 一

芳 賀 俊 行

蛭 田 雅 樹

畠 山 拓 也

大 越 智

高 倉 昭 一

小 室 幸 雄

中島保育所

52-3910

所      長

専門主任保育士

専 門 保 育 士

主 任 保 育 士

保 育 士

主 任 調 理 員

臨時技術補助員

臨時労務補助員

酒 井 藤 子

小 林 優 子

緑 川 美 樹

大木美咲子

水野谷美香

菊 地 裕 美

有松美佐子

板敷まゆみ

遠 藤 友 子

吉 田 美 樹

古内明日香

畠 山 美 里

寺 門 優

会計室52 3482

主 任 主 査 長倉美津子

議会 選管 

監査

52 3486

事務局長兼書記長 宮 本 悦 夫

農業委員会52 3487

農 委 会 兼産業建設課主任主査

岡部フミ子

主 査 兼 書 記 高 久 香 子 

氏  名 課 名

教育委員会

学校教育課

52 3483

給食センター

教育委員会

生涯学習課

52 2503

なかじま放課後児童クラブ52 2503

職   名

学校教育課長兼給食センター所長兼生涯学習課長

課 長 補 佐

学 校 教 育 係 長

主      査

主      事

課 長 補 佐

生 涯 学 習 係 長

主      査

社会教育指導員

臨時技術補助員

専門児童厚生員

臨時技術補助員

国井政次郎

大 竹 博 昭

藤 田 幸 江

国井たまみ

瀬 谷 一 博

小 室 重 克

鈴 木 勝 雄

緑川美智子

薄井幸太郎

我妻忠一郎

鈴 木 和 枝

田 村 利 恵

五ノ井扶美

川 音 千 佳

中島幼稚園

52 3190

園      長

専 門 主 任 教 諭

専 門 教 諭

主 任 教 諭

教      諭

臨時技術補助員

鈴 木 愛 子

鈴木登喜子

緑川みゆき

稲 田 裕 美

折 笠 悦 子

小 室 幸 恵

小林乃里子

折笠美和子

小 宅 望

畠 山 美 穂

水野谷 優

氏  名

税 務 課

52-3481

課長兼会計室長

課長補佐兼収納係長

主 任 主 査

課 税 係 長

主 任 主 事

塩 田 諭

小 針 友 義

相 楽 高 徳

蛭 田 直 子

鈴 木 覚

住民生活課

52-2112

課      長

課 長 補 佐 兼住 民 生 活 係 長

主 任 主 査

戸 籍 国 保 係 長

主      査

主 任 主 事

有 松 徳 一

椎 名 正 光

向 井 正

長 田 順 子

齋 藤 満

有 賀 美 穂

野 木 重 徳

保健福祉課

52-2174

課      長

課 長 補 佐 兼健 康 増 進 係 長

主 任 主 査

住 民 福 祉 係 長

専 門 保 健 師

専 門 栄 養 士

主 任 保 健 師

保 健 師

小 室 徳 夫

小 林 均

久保田利男

小 林 隆

小 松 洋 子

齋藤美由紀

小宅ゆかり

今 泉 恵 理

小 室 康 彦

小柳津憲雄

福 島 俊 男

小平幸一(前税務課長)

S46・10・1広域消防

本部採用 

H7・4・1中島村転

籍…36年6ヵ月間勤務

(税務課・教育委員会)

佐藤友子(前保健福祉

課長補佐兼健康増進係

長)

S49・4・1採用…34

年間勤務(保健福祉課

・住民生活課・農業委

員会等)

野木直政

(総務課主任主査)

S47・7・20採用…35

年9ヶ月間勤務(総務

課・中央公民館・幼稚

園等)

退

〔平成20年4月1日現在〕

『村民の皆様、

大変お世話に

なりました』

Page 5: ~吉子川小学校・入学式~ - Nakajima平 成 20 年 4 暻 8 日( 火 )、 中 島 曪 璦 洡 学 習 コ ル シ ヴ 輝 ら 里 新 築 落 成 式 が 行 わ れ

平成20年4月13日(日)第15

回東京なかじま会(中島村出

身者で東京近隣に在住する者

で構成、登録会員数268名)

の定例総会が、午後1時東京

新宿区「日本青年館」で開催

され、総勢80名程が参加しま

した。

会では小室仁弥会長から、

「15回目を迎えられるのは、出

席者の皆さんのご協力と、故

郷中島村のご尽力のおかげで

す。」と、あいさつがありまし

た。小

室村長からは、「長年の懸

案でありました図書機能を備

えた文化複合施設が3月完成

し新年度オープンしたこと、

そして全国から寄せられた図

書六千冊のなかに、東京なか

じま会の皆さんから贈られた

ものも含まれており、改めて

お礼を申し上げます。」と、お

礼を兼ね祝辞を述べました。

また吉田村議会副議長から

も、「村議会においても、議員

一丸となって魅力ある村づく

りに努めて参りますので、一

層のご助言とご協力をお願い

【古希祝記念品贈呈者(

被表彰者)】(敬称略)

葛原菊野(浦原・旧姓鈴木)

小菅千代(代畑・旧姓小室)

中山よし子(川原田・旧姓佐藤)

須賀昭子(滑津原・旧姓鈴木)

槻田トラ子(小針・旧姓畠山)

菅野幸美(浦原)

小針正夫(代畑)

利根川セツ子(元村・旧姓鈴木)

迎 栄子(元村・旧姓吉田)

小針洋平(代畑)

小室和弘(滑津原)

松本末蔵(滑津原)

小林寅雄(小針)

鳥羽喜久子(松崎・旧姓小林)

申し上げます。」とあいさつが

ありました。

その後、「中島村ふるさと会

会長畠山實氏」の音頭で、乾

杯を行いました。今回は15回

メモリアル総会と称し、抽選

会を行いました。村からも、

「はこべの会」より中島村の野

菜・地元産品でつくった加工

品を届けました。

会員の皆様は、思い出話や

近況を報告し、参加者一同時

間の経つのも忘れ語りあいま

した。

「ヨイショー!」威勢よく鏡割り「ヨイショー!」威勢よく鏡割り「ヨイショー!」威勢よく鏡割り「ヨイショー!」威勢よく鏡割り「ヨイショー!」威勢よく鏡割り「ヨイショー!」威勢よく鏡割り「ヨイショー!」威勢よく鏡割り「ヨイショー!」威勢よく鏡割り「ヨイショー!」威勢よく鏡割り「ヨイショー!」威勢よく鏡割り「ヨイショー!」威勢よく鏡割り「ヨイショー!」威勢よく鏡割り「ヨイショー!」威勢よく鏡割り「ヨイショー!」威勢よく鏡割り「ヨイショー!」威勢よく鏡割り「ヨイショー!」威勢よく鏡割り「ヨイショー!」威勢よく鏡割り

小室仁弥会長あいさつ表彰者のみなさま話がはずみますねはこべの会

Page 6: ~吉子川小学校・入学式~ - Nakajima平 成 20 年 4 暻 8 日( 火 )、 中 島 曪 璦 洡 学 習 コ ル シ ヴ 輝 ら 里 新 築 落 成 式 が 行 わ れ

4月20日(日)平成20年度福島県消防協会白河支部春季連合検閲が、白河市国体記念体育館で開

催されました。

検閲には、白河市と西白河郡の5市町村の消防団員、総勢1,600人が参加し、統監(白河市長)

及び来賓の皆様に通常点検を受けました。

平成 年度

『福島県消防協会白河支部春季連合検閲』

全国の市町村に存在する消

防団は約2,

580団、約90

万人の消防団員が、本業を持

ちながらも地域の安心・安全

のために活躍しています。

消防団員の大きな役割は、

突発的に起こる災害から、地

域住民を守ることが上げられ

ます。火災発生時の消火活動

ばかりではなく、地震や風水

害などの自然災害における救

助・救出活動、避難誘導など、

その地域を熟知している消防

団でなければ、対応できない

緊急事態があるのです。どの

家にどんな家族が住んでいる

のか、把握しているのは消防

団です。

「自分達のまちは自分達が守

る」という決意を持つ消防団

の存在は、地域住民の精神的

な支えとなっています。

○もしもの時は、街を

守るリーダーとして

○平常時は、予防警防

活動を中心に

消防団は平常時・非常時を

問わずその地域に密着し、地

域の防災に貢献しています。

平常時においても、その活動

は重要であり、応急手当の講

習会や住民への防火指導、特

別警戒、広報活動と幅広い役

割を担っています。

平常時において、防犯診断

や地域の防火訓練の実施など

の予防活動を行うことは、住

民との交流を深めるという意

味でも、消防団活動に欠かせ

ないものです。消防団がいざ

という時に消防署と連帯のも

と、マンパワーを活かして救

助活動出来るのも、地域住民

から防災リーダーとして信頼

を得ていればこそなのです。

【お問い合わせ】

中島村消防団本部

(住民生活課)

52‐2112

Page 7: ~吉子川小学校・入学式~ - Nakajima平 成 20 年 4 暻 8 日( 火 )、 中 島 曪 璦 洡 学 習 コ ル シ ヴ 輝 ら 里 新 築 落 成 式 が 行 わ れ

昨年まで村で実施していた  

健康診査が、平成20年度から

各医療保険者(国民健康保険

や各職場の属する健康保険)

毎に実施されます。村から

「特定健診受診券・受診票」が

6月に発行されます。

「国民健康保険加入者」

歳~

歳の方

集団健診(保健センターで

行う健診)を受診する際には、

受診券及び受診票・健康保険

証を持参いただき健診を受け  

ることとなります。

◇健診の自己負担額は‥‥

健診の自己負担額は、集団

健診の場合1,

000円です。

受診当日持参ください。

平成 年7月特定健診(メタボリックシンドロームに的を絞った健診)が実施されます

○基本的な健診項目1.身体計測

身長、体重、BMI、腹囲

2.血圧

収縮期血圧、拡張期血圧

3.尿検査

尿糖、尿蛋白

4.生化学検査 

中性脂肪、LDLコレステロール、HDL

コレステロール、AST(GOT)、ALT

(GPT)、γ-GT(γ-GTP)

5.血糖検査

空腹時血糖又は b 1c

○詳細な健診項目(医師の判断)1.血液学検査

ヘマトクリット値、血色素量(ヘモグ

ロビン値)、赤血球数

2.生理学検査

心電図、眼底検査

(注)

都合により集団健診を受診  

出来ない方は、施設健診(医  

療機関で個別に行う健診)で  

受診いただきます。

(この際の自己負担額は、

1,

700円となります。)

「国民健康保険以外に加入の

方(会社等へお勤めの方の被  

扶養者(配偶者等))」

●社会保険事務所・職員共済

組合等から案内があります。

保険者(社会保険事務所等)

から交付される「受診券」が

あれば、村の集団健診を受診

することが出来ます。

受診の際は受診券、保険証

を持参ください。忘れた場合

は検診を受けることが出来ま

せん。

歳以上の方(老人の方)

福島県後期高齢者医療広域

連合から交付された保険証と

後日送付される受診券を持参

すれば、村の健診を受診でき

ます。

ただし、現在高血圧症、脂

質異常症、糖尿病、心疾患、

脳血管疾患で通院治療中の方

は検診の対象外となり、受診

できません。ご注意ください。

※健診時の自己負担額は1,

000円となります。当日持

参願います。

休日救急医療当番

医表(白河医師会)

◆診療時間

・午前9時~午後5時

※歯科は午前10時~午後4時

◆表記 

・小児科〔小〕・内科〔内〕、

・矢吹町〔矢〕・歯科〔歯〕

●5月3日(土)

〔小〕樋口小児クリニック

〔内〕田口病院

〔矢〕会田病院

〔歯〕古市歯科クリニック

●5月4日(日)

〔小〕みうら小児クリニック

〔内〕田口病院

〔矢〕会田病院

〔歯〕ほずみ歯科医院

●5月5日(月)

〔小〕わたなべ子どもクリニック

〔内〕田口病院

〔矢〕会田病院

〔歯〕まるやま歯科医院

●5月6日(火)

〔小〕おかざきクリニック

〔内〕片倉クリニック

〔矢〕おおほりクリニック

〔歯〕水野谷歯科医院

●5月

日(日)

〔小〕岡

小児科内科医院

〔内〕かねこクリニック

〔矢〕きたむら整形外科

〔歯〕三森歯科医院

●5月

日(日)

〔小〕関医院

〔内〕クリニックおおまち

〔矢〕会田病院

〔歯〕本柳歯科医院

●5月

日(日)

〔小〕関根医院

〔内〕佐藤循環器内科クリニック

〔矢〕小針医院

〔歯〕山本歯科医院

☆村内の古市歯科・水野谷歯

科・吉田歯科では、往診も致

します。ご連絡下さい。

【電話案内】

(午前9時~午後5時)

しらかわ救急情報センター

23‐9909

看護師が電話にて当番医、当

番医以外の専門医の紹介や場

所の案内をします。

Page 8: ~吉子川小学校・入学式~ - Nakajima平 成 20 年 4 暻 8 日( 火 )、 中 島 曪 璦 洡 学 習 コ ル シ ヴ 輝 ら 里 新 築 落 成 式 が 行 わ れ

4月7日(月)に中島中学校で入学式が行われました。

式は在校生が見守る中、保護者と新入生が対面して行われました。

少し大きめの制服に身を包み、多少の不安と大きな期待を胸に抱き、3年間のスター

トを切りました。

これから始まる中学生活は子どもたちへの未来へ大きくつながる3年間になります。

頑張れ一年生!

4月7日(月)に村内の両小

学校で入学式が行われました。

数日前に、幼稚園や保育所

を卒園又は修了した子ども達

は、もう立派な小学生になり

ました。

校長先生のあいさつでは

「みんなが皆さんを待ってい

ました。小学校は楽しいだけ

でなくすてきなところです。

これからたくさん勉強して楽

しい小学校生活を送りましょ

う。」とお話しがありました。

お話を聞いた新一年生は、

気を引き締めた様子で小学校

の仲間入りに小学生らしい活

き活きとした顔を覗かせてい

ました。

平成

年度の新入学児童・生徒数は、滑津小学校

名(男

名、女子

名)、吉子川小学校

名(男子

名、女子7名)、

中島中学校

名(男子

名、女子

名)、中島幼稚園

名(年

名、年中

名)、中島保育所

名(男子

名、女子

名)

うち新入所児6名です。

それぞれに新たな顔ぶれがそろいました!

滑津小学校入学式 吉子川小学校入学式

中島中学校入学式

中島中学校入学式風景中島中学校入学式風景中島中学校入学式風景中島中学校入学式風景中島中学校入学式風景中島中学校入学式風景中島中学校入学式風景中島中学校入学式風景中島中学校入学式風景中島中学校入学式風景中島中学校入学式風景中島中学校入学式風景中島中学校入学式風景中島中学校入学式風景中島中学校入学式風景中島中学校入学式風景中島中学校入学式風景

滑津小学校入学式風景滑津小学校入学式風景滑津小学校入学式風景滑津小学校入学式風景滑津小学校入学式風景滑津小学校入学式風景滑津小学校入学式風景滑津小学校入学式風景滑津小学校入学式風景滑津小学校入学式風景滑津小学校入学式風景滑津小学校入学式風景滑津小学校入学式風景滑津小学校入学式風景滑津小学校入学式風景滑津小学校入学式風景滑津小学校入学式風景 吉子川小学校入学式風景吉子川小学校入学式風景吉子川小学校入学式風景吉子川小学校入学式風景吉子川小学校入学式風景吉子川小学校入学式風景吉子川小学校入学式風景吉子川小学校入学式風景吉子川小学校入学式風景吉子川小学校入学式風景吉子川小学校入学式風景吉子川小学校入学式風景吉子川小学校入学式風景吉子川小学校入学式風景吉子川小学校入学式風景吉子川小学校入学式風景吉子川小学校入学式風景

もう立派な中学生ですねもう立派な中学生ですねもう立派な中学生ですねもう立派な中学生ですねもう立派な中学生ですねもう立派な中学生ですねもう立派な中学生ですねもう立派な中学生ですねもう立派な中学生ですねもう立派な中学生ですねもう立派な中学生ですねもう立派な中学生ですねもう立派な中学生ですねもう立派な中学生ですねもう立派な中学生ですねもう立派な中学生ですねもう立派な中学生ですね

Page 9: ~吉子川小学校・入学式~ - Nakajima平 成 20 年 4 暻 8 日( 火 )、 中 島 曪 璦 洡 学 習 コ ル シ ヴ 輝 ら 里 新 築 落 成 式 が 行 わ れ

4月3日(木)保育所の入

所式が行われました。

今年新たに入所した子ども

たちは6名で、全体では42名

になります。

所長の酒井藤子先生からは

「毎日元気に保育所に来てく

ださいね。」とあいさつがあり、

入所児たちは大きな声で「は

ーい。」と返事をしていました。

また先生からは歓迎の出し

物があり、子どもたちは大喜

びでした。

4月9日(水)に幼稚園で

入園式が行われました。

新入児たちは担任の先生が

名前を読み上げると、元気に

返事をしていました。

園長の鈴木愛子先生からは

「たくさん遊んで、たくさん

友達を作ってください。明日

からニコニコの笑顔で幼稚園

に来てくださいね。」とあいさ

つがありました。

歓迎の歌では、在園児らが、

新入園児たちへ大きな声で

「ふしぎなポケット」を歌い、

新しいお友達を迎い入れまし

た。

中島保育所入所式 中島幼稚園入園式

中島幼稚園入園式風景中島幼稚園入園式風景中島幼稚園入園式風景中島幼稚園入園式風景中島幼稚園入園式風景中島幼稚園入園式風景中島幼稚園入園式風景中島幼稚園入園式風景中島幼稚園入園式風景中島幼稚園入園式風景中島幼稚園入園式風景中島幼稚園入園式風景中島幼稚園入園式風景中島幼稚園入園式風景中島幼稚園入園式風景中島幼稚園入園式風景中島幼稚園入園式風景

元気に幼稚園に行こうね元気に幼稚園に行こうね元気に幼稚園に行こうね元気に幼稚園に行こうね元気に幼稚園に行こうね元気に幼稚園に行こうね元気に幼稚園に行こうね元気に幼稚園に行こうね元気に幼稚園に行こうね元気に幼稚園に行こうね元気に幼稚園に行こうね元気に幼稚園に行こうね元気に幼稚園に行こうね元気に幼稚園に行こうね元気に幼稚園に行こうね元気に幼稚園に行こうね元気に幼稚園に行こうね「ハイ!」とお返事できました「ハイ!」とお返事できました「ハイ!」とお返事できました「ハイ!」とお返事できました「ハイ!」とお返事できました「ハイ!」とお返事できました「ハイ!」とお返事できました「ハイ!」とお返事できました「ハイ!」とお返事できました「ハイ!」とお返事できました「ハイ!」とお返事できました「ハイ!」とお返事できました「ハイ!」とお返事できました「ハイ!」とお返事できました「ハイ!」とお返事できました「ハイ!」とお返事できました「ハイ!」とお返事できました

お友達できるといいなお友達できるといいなお友達できるといいなお友達できるといいなお友達できるといいなお友達できるといいなお友達できるといいなお友達できるといいなお友達できるといいなお友達できるといいなお友達できるといいなお友達できるといいなお友達できるといいなお友達できるといいなお友達できるといいなお友達できるといいなお友達できるといいな

中島保育所入所式風景中島保育所入所式風景中島保育所入所式風景中島保育所入所式風景中島保育所入所式風景中島保育所入所式風景中島保育所入所式風景中島保育所入所式風景中島保育所入所式風景中島保育所入所式風景中島保育所入所式風景中島保育所入所式風景中島保育所入所式風景中島保育所入所式風景中島保育所入所式風景中島保育所入所式風景中島保育所入所式風景

わくわくするねわくわくするねわくわくするねわくわくするねわくわくするねわくわくするねわくわくするねわくわくするねわくわくするねわくわくするねわくわくするねわくわくするねわくわくするねわくわくするねわくわくするねわくわくするねわくわくするね

たくさん何でもがんばるぞたくさん何でもがんばるぞたくさん何でもがんばるぞたくさん何でもがんばるぞたくさん何でもがんばるぞたくさん何でもがんばるぞたくさん何でもがんばるぞたくさん何でもがんばるぞたくさん何でもがんばるぞたくさん何でもがんばるぞたくさん何でもがんばるぞたくさん何でもがんばるぞたくさん何でもがんばるぞたくさん何でもがんばるぞたくさん何でもがんばるぞたくさん何でもがんばるぞたくさん何でもがんばるぞ

歓迎の歌歓迎の歌歓迎の歌歓迎の歌歓迎の歌歓迎の歌歓迎の歌歓迎の歌歓迎の歌歓迎の歌歓迎の歌歓迎の歌歓迎の歌歓迎の歌歓迎の歌歓迎の歌歓迎の歌歓迎の出し物歓迎の出し物歓迎の出し物歓迎の出し物歓迎の出し物歓迎の出し物歓迎の出し物歓迎の出し物歓迎の出し物歓迎の出し物歓迎の出し物歓迎の出し物歓迎の出し物歓迎の出し物歓迎の出し物歓迎の出し物歓迎の出し物「わぁー何、何!?」「わぁー何、何!?」「わぁー何、何!?」「わぁー何、何!?」「わぁー何、何!?」「わぁー何、何!?」「わぁー何、何!?」「わぁー何、何!?」「わぁー何、何!?」「わぁー何、何!?」「わぁー何、何!?」「わぁー何、何!?」「わぁー何、何!?」「わぁー何、何!?」「わぁー何、何!?」「わぁー何、何!?」「わぁー何、何!?」

Page 10: ~吉子川小学校・入学式~ - Nakajima平 成 20 年 4 暻 8 日( 火 )、 中 島 曪 璦 洡 学 習 コ ル シ ヴ 輝 ら 里 新 築 落 成 式 が 行 わ れ

平成 年度 犬の登録と狂犬病予防注射の実施について

〈下記日程により登録および予防注射を実施しますので、必ず受けましょう。〉

生後3ヶ月( 日以上)の犬は、法律により「登録(生涯1回)」と「狂犬病

予防注射(毎年1回)」をすることが義務付けられています。

【狂犬病予防注射日程表】

日         時

5月26日(月) 午前 9時00分~午前 9時40分

午前 9時45分~午前10時05分

午前10時10分~午前10時30分

午前10時35分~午前10時55分

午前11時00分~午前11時50分

午後 1時00分~午後 1時20分

午後 1時25分~午後 2時05分

午後 2時10分~午後 3時00分

5月27日(火) 午前 9時00分~午前 9時40分

午前 9時45分~午前10時15分

午前10時20分~午前11時00分

午前11時 5分~午前11時55分

午後 1時00分~午後 1時30分

午後 1時35分~午後 2時 5分   

午後 2時10分~午後 2時40分

会         場

松崎ふれあいセンター(40分間)

代畑公民館(20分間)

岡ノ内公民館(20分間)

小針公民館(20分間)

元村コミュニティーセンター(50分間)

中島東ニュータウン(20分間)

サンショウハウジング事務所前(40分間)

中央公民館(50分間)

浦原公民館(40分間)

原山集会所(30分間)

二子塚ふれあいセンター(40分間)

川原田ふれあいセンター(50分間)

町畑公民館(30分間)

大泉坊ふれあいセンター(30分間)

迎久保公民館(30分間)

*料金について(1頭あたり)はじめて(未登録)の場合:

(内訳)

登 録 済 の 場 合:     

(内訳)

*つり銭のないようにお願いします。★問診表を忘れずに持参して下さい。

※その他不明の点がありましたら、住民生活課( 52-2112)までお問い合わせください。

Page 11: ~吉子川小学校・入学式~ - Nakajima平 成 20 年 4 暻 8 日( 火 )、 中 島 曪 璦 洡 学 習 コ ル シ ヴ 輝 ら 里 新 築 落 成 式 が 行 わ れ

グラウンドゴルフ大会開催

平成20年4月15日(火)中島

村グランドゴルフ協会は(会

長・湯沢洵)総会終了後、改

善センターグラウンドに於い

て、第11回グラウンドゴルフ

大会を開催しました。

当日は、気温も20度まで上

がり、桜の咲く絶好のコンデ

ィションのもと参加者30名は

球音を確かめながら今年度の

初大会を楽しんでいました。

社会教育委員に委嘱状交付

平成19年3月31日、委員の

任期満了により、4月22日開

催された社会教育委員の会議

において、次の方に委嘱状が

交付されました。

圓谷武さん(二ッ山)・小松

静江さん(原下)・椎名康夫さ

ん(新田)・鈴木博子さん(大

泉坊)・大山郁さん(滑津小学

校校長)以上5名です。

任期は、平成20年4月1日

から平成22年3月31日までの

2年間です。

※大会結果※ 

打数

優 勝 小針 久雄(松崎)35

準優勝 吉田 岩雄(元村)36

第三位 小林 正幸(小針)39

第四位 小豆畑幸恵(元村)42

第五位 円谷 佐 (浦原)43

各種サークル等への申し込みについて

今年度も、「個性豊かな生涯学習・生活文化づくり」を推進するため、村民一丸となって、『 村民一人、1学

習・1スポーツ・1ボランティア!! 』を進めましょう。★ 詩人、サミュエル・ウルマン 「青春」のように ★

お知らせ

壮年ソフトボール・家庭バレーボール・ソフトテニス・卓球・バドミントンの種目がありますので是非参加してください。

県南大会2連覇(壮年ソフトボール)を目指しましょう!

区分

文     化     団     体

団 体 名

菊花愛好会

さつき花木愛好会

文芸撫子会

睦 会

将棋愛好会

囲碁愛好会

コーラス

カラオケ連合会

ソーイングミセス

中島ダンスクラブ

大正琴(白萩会)

ジャディス

スポーツ民踊

代 表 者

吉田 岩雄

丹内 里見

後藤 淑子

八代 陽子

佐藤 徳次

緑川 道雄

野木 良子

高久 繁光

小針八重子

近藤ふみ子

古内 リイ

仁科 恒子

円谷トシ子

連 絡 先 会員数

区分

体  育  団  体

団  体  名

よさこい(中島童里夢)

フラダンス(ドリームアロハーズ)

中島吟詠会

野球協会

バレーボール協会

卓球協会

テニス協会

ソフトボール協会

ゴルフ協会

ゲートボール協会

陸上協会

グラウンドゴルフ協会

サッカー協会

代 表 者

角田 春美

木村 節子

上野  明

長谷部春夫

久保田恵子

向井  正

高久 康治

鈴木 則男

木村 秋夫

圓谷  佐

小松 平二

湯沢  洵

野木 重徳

連 絡 先 会員数

Page 12: ~吉子川小学校・入学式~ - Nakajima平 成 20 年 4 暻 8 日( 火 )、 中 島 曪 璦 洡 学 習 コ ル シ ヴ 輝 ら 里 新 築 落 成 式 が 行 わ れ

5月号 (12)広報

道路交通法の改正により、

後部座席のシートベルト着用

が義務化されます。(平成20年

6月19日までに施行)

シートベルトは自動車に乗

車する全員を守る命綱です。

全席で必ずシートベルトを着

用しましょう。また、子ども

が車に乗る際には、体格に合

ったチャイルドシートを正し

く装着させましょう。

○シートベルトの着用効果

◆乗員の保護

乗員が車内において、フロ

ントガラス、ハンドル等に頭

部、胸部等が衝突することや

車外に放出されることを防止

します。

◆疲労の軽減

運転姿勢がよくなり、疲労

度がシートベルトを着用して

いないときよりも軽減される

といわれています。

◆交通事故の防止

正しい運転姿勢が保たれる

ことによって、視界が拡大し、

相手の動きが確認しやすくな

るので、交通事故の防止につ

ながります。

福島県内での各裁判所では、

憲法週間記念行事として、裁

判員制度の内容をより理解し

ていただくために「裁判員制

度映画上映会」などの開催を

予定しています。開催する裁

判所や詳しい日程などについ

ては、今後、裁判所ウェブサ

イト(

などでお知らせいたします。

そのほか、裁判員制度を理

解していただくための「制度

説明会」や学校、職場への「出

前講義」、ビデオの貸出しなど

を行っています。

【お問い合わせ】

福島地方裁判所総務課  

024‐534‐2156

(内線2313)

県などの仕事のこと……土

木事業・農林業・商工業・福

祉・税・年金などに対する意

見・要望・苦情・相談

生活上のことで………夫婦

・親子関係・相続・教育・金

銭貸借・年金などの困りごと

届け出、申請などの手続き

について

その他悩みごとや困りごと、

何でも結構です。(悪質な訪問

販売・交通事故・公害など)

専任の相談員が無料で相談

に応じ、相談の内容は全て秘

密に扱いますので、安心して

相談においでください。

相談を希望される方は、県

政相談(常設)または、最寄

りの巡回県政相談をご利用く

ださい。

県政相談《常設》

○相談日…月曜日~金曜日

午前9時~午後4時

(祝祭日を除く)

○場所…福島県白河合同庁舎

3階 県政相談コーナー

(〒961‐0971 白河市

昭和町269)

0120‐899723

(フリーダイヤル)

○相談員…福島県県政相談員

真船 義行氏

○相談方法…面接・電話・文

書(手紙)いずれも受け付け

ます。

巡回県政相談

○中島村開催日…5月15日(木)

午前10時~午後3時

○場所…生涯学習センター輝

ら里 

○受講対象者

危険物取扱者免状の交付を受

けている方で、現在危険物施

設において危険物の取扱作業

に従事している方。

○受付期間(白河会場)

平成20年5月1日(木)から

5月16日(金)まで

【お問い合わせ】

白河地方危険物安全協会

(白河消防本部内)

22‐2157

やむを得ず家庭で飼養でき

なくなった犬とねこについて

は、保健所において引取りを

行っておりますが、安易な引

取り依頼を防止するため、平

成20年6月1日からは、有料

になります。(※引取りの場所

は、保健所のみで行うことに

なります。)

◆飼い犬又は飼いねこの引取

り手数料

生後91日以上の犬・ねこ

(1匹につき)

成犬  2、000円

成ねこ 1、200円

生後90日以内の犬・ねこ

(10匹までごとにつき)

子犬  1、400円

子ねこ 1、200円

【お問い合わせ】

福島県県南保健福祉事務所衛

生推進課        

22‐5487

不幸な犬や猫を作らないため

に、不妊・去勢手術等を受け

させましょう。

Page 13: ~吉子川小学校・入学式~ - Nakajima平 成 20 年 4 暻 8 日( 火 )、 中 島 曪 璦 洡 学 習 コ ル シ ヴ 輝 ら 里 新 築 落 成 式 が 行 わ れ

ひろば

千両の朱実啄む小鳥らを      緑川 スズ

季の風情と息は眺めおり

家嫁のプレゼントなるシクラメン  鈴木 初枝

一人の居間に真紅を誇る

冬枯れの白河の里をひた走り    畠山ヒサ子

房総菜の花黄の海に逢う

幾たびか梅の剪定してくれし    矢吹テイ子

人の逝きけり老妻残して

祖母織りてくれたる袷訳もなく   鈴木 恵子

解きてぐるぐる首にまきたり

夫残す九谷の小皿に若菜盛り    後藤 淑子

一人の朝餉の卓を賑わす

久に会う幼な孫つれデパートに   八代 陽子

触れたるおもちゃことごとく買う

堤防の野焼きし後に雑草は     矢吹 桂子

青み初めつつ春は来たれり

~撫 子

2月17・18日に開催さ

れた還暦同級会の代表で

ある小平幸一氏(川原田)

・緑川道春氏(川原田)か

ら生涯学習センター輝ら

里において、社会福祉協

議会、滑津・吉子川両小

学校、中島中学校に浄財

をご寄付頂きました。「村

民の福祉と子ども達の教

育活動に役立てて頂きた

い。」ということで、協議

会長の小室村長、大山・

杉田・鈴木の三名の校長

先生に贈呈されました。

この善意に対し、滑津

小学校の大山校長先生が

代表して「皆様から頂い

た浄財を福祉や子ども達

の教育活動に大切に使わ

4月3日(木)元村コミ

ュニティセンターの障子

がきれいに張り替えられ

ました。

張り替えをしてくださ

ったのは上野明さん(元

村・71歳)

一昨年から、建物が新

しくても障子がボロボロ

ではと、張替えを始めた

そうです。上野さんは、

一仕事を終えた後真新し

くなった障子の隣で、「施

設はもっと利用すべき、

ここなら年配の人も足を

運べますしね」とお話し

されました。ありがとう

ございました。

せて頂きます。」と御礼の

挨拶を述べ後、同級会の

様子などを中心にしばし

懇談に入りました。

障子張替えありが

とうございます!

中島中学校昭和

度卒還暦同級会の方

々より浄財ご寄付

4月14日(月)役場会議

室において、行政区長会

議が開催されました。会

議に先立ち代表の水野谷

薫区長会長へ村長から委

嘱状が交付され、その後

に平成20年度各行政区へ

の助成金関係、各行政区

要望書の回答について活

発に話し合いがなされま

した。

今年も住民と村とのパ

イプ役として重要な役割

を担っていただくことと

なります。

今年度も地域発展のた

め、ご協力をお願いします。

行政区長会議

開催

4月17日(木)役場村

長室において、水野谷慶

吾氏(西荒町・61歳)に

福島地方法務局からの法

務大臣感謝状が伝達され

ました。

水野谷さんは、人権被

害の救済や人権思想の普

及高揚、困りごと相談等、

人権擁護委員として2期

(6年間)努められました。

長い間、ご苦労様でし

た。 人

権擁護委員として 

法務大臣感謝状伝達

(13)

Page 14: ~吉子川小学校・入学式~ - Nakajima平 成 20 年 4 暻 8 日( 火 )、 中 島 曪 璦 洡 学 習 コ ル シ ヴ 輝 ら 里 新 築 落 成 式 が 行 わ れ

4月9日(水)吉子川小学

校で全児童193名を対象に

交通教室が行われました。

始めに、高橋晃中島村駐在

所員から、6年生34名に「家

庭の交通安全推進員」の委嘱

状が交付されました。続いて、

「見守り隊」の皆さんとの顔合

わせを行い、毎日登下校を見

守ってくださる方々とあいさ

つを交わしました。さらに、

県南自動車学校の山口泰夫さ

んと長田利明さんを講師に、

「夜間の安全な服装(色の違

い)」についてお話がありまし

た。終了後は一斉下校し、通

学班ごとに正しい歩行を実践

しました。

交通教室を通して、たくさ

んの人が自分達の安全に関わ

ってくださっていることを感

じる共に、交通事故に遭わな

いことを誓いました。

昨年11月から今年3月にか

けて、中島村健康推進員協議

会が、各地区のふれあいセン

ターで高齢者を対象としたミ

ニデイサービスを実施してき

ました。17回開催し、延べ3

31人の方が参加されお手玉

やゲーム、料理や手芸教室な

どを楽しみました。

参加者の感想をご紹介しま

す。3

月13日、15名が軍手人形

ねずみ作りに挑戦しました。

「針を持つのは久しぶり、頭

の体操だな」等と緊張してい

たが、「要領がわかっと簡単」

と雑談がとびかうようになり

賑やかなこと。一心に作業す

る光景は少女時代にタイムス

リップしたような懐かしさを

覚え、又やりたいと『ねずみ』

を抱える皆さんの後姿を見て、

素敵な時間を地域の人達と共

有出来たことを嬉しく思いま

した。企画して下さった方々

に感謝申し上げ、今後も持続

されることを切望いたします。

’ ’

こんにちは!

オーストラリアの学校と日本の学校との最大の違いは部活

動です。

ほとんどのオーストラリアの学生は学校の部活に入りませ

ん。 それぞれの町には、それぞれのスポーツチームがあり

ます、そして、ほとんどのチームが年齢によって分けられて

います。例えば12歳以下、14歳以下、16歳以下、18歳以下、

18歳以上、などのようにです。

多くの異なる学校から集まった学生たちが、よく同じチー

ムでプレーをします。 学生はトレーニングのために放課後、

1週間に1回か2回、クラブに行きます。そして通常、毎週

土曜日の朝、試合があります。

私は日本の学生たちの部活動に打ち込む姿や、先生方が部

活動に対して責務を全うしていることをすばらしいと思って

います。私は午後7時に学校から自転車に乗って帰る学生を

よく見かけます。ほとんどのオーストラリアの学生は毎日、

午後4時前に学校から家に帰ります。

じゃあ、また来月、

アンディ

『吉子川小学校 交通教室』

~今月の“ ”~                    『アンディのひとり言』

中島村健康推進員協議会主催の

ミニデイサービス報告

Page 15: ~吉子川小学校・入学式~ - Nakajima平 成 20 年 4 暻 8 日( 火 )、 中 島 曪 璦 洡 学 習 コ ル シ ヴ 輝 ら 里 新 築 落 成 式 が 行 わ れ

区    分

一  般  会  計

国民健康保険特別会計

簡易水道特別会計

土地造成特別会計

老人保健特別会計

農業集落排水処理事業特別会計

墓 地 特 別 会 計

介護保険特別会計

後期高齢者医療特別会計

合        計

平成 年度当 初 予 算

平成 年度当 初 予 算

増減率

皆増

(単位:千円)

○総務省では、中島村を担

当する行政相談委員として、

次の方を委嘱しております。

・行政相談委員名

坂 貞

夫さん

住所 中島村大字滑津字

岡ノ内51‐3

電話 52‐3300

○行政相談委員は、総務大

臣が委嘱するもので、国の

仕事を始め、NTTなどの

特殊法人等の仕事について

の苦情や意見・要望を受け

付け、皆さんと関係行政機

関等との間に立って、その

解決を促進するよう相談に

応じています。

○また、5月19日(月)か

ら25日(日)までの1週間

は、「春季行政相談強調週

間」です。行政相談委員は

いつでも自宅で相談に応じ

ていますが、この週間中は

次のところで相談所を開設

しますので、お気軽にご利

用下さい。

【行政相談所】

・月日 5月15日(木)

・場所 生涯学習センター

輝ら里

・時間 午前10時から

午後3時まで

○なお、5月は「さわやか

行政サービス推進月間」に

もなっております。国等の

役所の仕事について「事務

処理が遅い」、「昼休みに窓

口を閉めている」など行政

サービスに対するご意見・

ご要望等があれば、この機

会に是非ご相談ください。

〔注意〕

東日本旅客鉄道株式会社

(JR東日本)は、行政相談

の対象から除外されており

ます。

○人権擁護委員として、向

井浩一氏が平成20年4月1

日付け法務大臣から委嘱さ

れました。

人権擁護委員

井 浩

一さん

人権擁護委員は、昭和23

年、政令に基づき人権擁護

委員制度が発足し、翌24年

に人権擁護委員法が施行さ

れて以来、半世紀に渡り、

憲法で保障されている地域

住民の基本的人権の擁護と

人権尊重思想の普及高揚を

目的として活動しています。

広報なかじま4月号で誤りがありました。

訂正してお詫びいたします。

3ページ

会計別予算額(別紙)

7ページ×古内歯科 ○古市歯科

訂正部分

木 村 秋 夫さん

(きむら あきお・54歳)

(村統計調査員協議会員・

川原田地区)

人権擁護委員の委嘱

人権擁護委員制度

について

平成

年国民生活基礎調査を実施します。

国民生活基礎調査は、国民

の保健、医療、福祉、年金、

所得等の状況を世帯面から総

合的に把握し、今後の厚生労

働行政の企画及び立案のため

の基礎資料を得る極めて重要

な調査です。

統計調査員が調査票の記入

のお願いに伺った際には、ご

協力の程よろしくお願い致し

ます。

◆対象調査区

原山・原山住宅

◆委嘱期間

〔世帯票の調査〕

平成20年4月20日(日)から

6月19日(木)まで

<春の行政相談週間>   ※無料・秘密厳守

〔所得票の調査〕

平成20年6月29日(日)から

8月5日(火)

Page 16: ~吉子川小学校・入学式~ - Nakajima平 成 20 年 4 暻 8 日( 火 )、 中 島 曪 璦 洡 学 習 コ ル シ ヴ 輝 ら 里 新 築 落 成 式 が 行 わ れ

家庭訪問(中学校)~2日、7日  内科検診・下(滑津) 避難訓練、安全点検(吉子川)避難訓練(幼稚園) 安全点検、安全指導(保育所)

歯科検診・尿蟯虫卵検査(幼稚園) ポリオ(保健センター) 心電図検査、尿検査(中学校) 誕生会・4,5月生(保育所)貯金日(吉子川)

行政相談(輝ら里) 家庭訪問(中学校)~16日  内科検診 年少(幼稚園)避難訓練(保育所)

内科検診 年中(幼稚園)

歯科検診(中学校)~30日  心電図検査・1,4,6年(滑津)幼年消防入団式、弁当の日(幼稚園)

耳鼻科検診・1年(滑津) スポーツテスト、PTA第2回役員会(吉子川) 誕生会・6月生(幼稚園) 身体測定・りす(保育所)5

29

東西白河陸上競技大会(中学校)歩行・低、自転車運転実習・中,高、尿蟯虫卵検査・1次(滑津)いも苗植え・1~6年、尿・寄生卵検査・1次~23日(吉子川)22

16

15

佐 川 貴 紀 原   下

相 内 こずえ(

白 河 市

ご結婚おめでとう

根 本 悠ユウ

汰タ

克 美 浦原2

生田目 莉リ

暉キ

建 一 横 町

氏  名 保護者 住 所

お誕生おめでとうございます

お悔み申し上げます

鈴 木 和 二 歳 大泉坊

長谷部 庄 一 歳 西荒町

田 島 宗之助 歳 中 島

水野谷 シ ン 歳 下大町

小 林 キクノ 歳 小 針

※「誕生」・「結婚」・「お悔み」について

広報への掲載を希望されない場合は、

窓口への届出の際にお申し出ください。

5月号 (16)広報平成20年

今月の納税…

編集・発行 中島村役場・住民生活課 〒961-0192福島県西白河郡中島村大字滑津字中島西11-1 0248(52)2112 印刷・ 古楓堂堀川印刷所

人 口 と 世 帯

世 帯 1397 (-2)

女 2697 (-18)

男 2670 (-18)

人 口

-4月1日現在-

5367 (-36)

(先月比)

ホームページアドレス  ://

10

11

12

13

14

17

18

19

20

21

23

24

25

26

27

28

30

31

平成 年6月カレンダー(7日分)

主    な    行    事

避難訓練(滑津) 健康診断歯科(保育所)

(憲法記念日)

(みどりの日)白河地区中学生バレーボール大会 男子(中島中)

(こどもの日)白河地区中学生バレーボール大会 男子(中島中)

(振替休日)

歯科検診(幼稚園)

PTA専門委員会、尿検査(中学校) 耳鼻科検診・1年(吉子川)誕生会・4,5月生(幼稚園)

第1回親子奉仕作業(さつまいも畑畝作り含)・二子塚,川原田,吉岡方部 吉子川)

無料法律相談所開設(社協) 内科検診・上(吉子川)学習旅行・1年会津・2年東京、3年領域別テスト(中学校)運動会ミニ予行(滑津)内科検診・下(吉子川)村内定例園長・校長会

3~4、9~10ヵ月児健診(保健センター) 内科検診 年長(幼稚園)

春季大運動会(各小学校)

選手壮行会・陸上(中学校) 繰替休業日(各小学校)

交通教室(幼稚園)

眼科検診(幼稚園)プール清掃(吉子川)

献血(村内)第60回県下消防大会(須賀川市)交通安全鼓笛パレード・村交対協,滑津小(村内)親子遠足・通園バス運行なし(幼稚園) 蟯虫卵検査(保育所)

平成20年度狂犬病予防注射実施(滑津方面)防犯教室(中学校) プール清掃(滑津)

平成20年度狂犬病予防注射実施(吉子川方面) 家庭訪問(各小学校)~30日中間テスト、尿検査・二次(中学校) 合鴨放鳥・尿蟯虫卵検査(幼稚園)弁当の日(保育所)

布団返し日(保育所)

小6児童中学校体験入学(中学校) 家庭訪問(滑津)~3日 安全点検日、よい歯の教室・5,6年(吉子川) 安全点検、安全指導(保育所)

よい歯の教室・3,4年、家庭訪問~6日(吉子川) 身体測定・ひよこ(保育所)尿蟯虫卵検査提出日・2次(各小学校) よい歯の教室・1,2年(吉子川) 身体測定・こぐま(保育所)

プール開き(滑津) 心電図検査・1,4,6年(吉子川)芋苗植・年中,年長(幼稚園)身体測定・ぱんだ(保育所)

生まれた日 平成19年9月9日

住   所 滑津字中島西17番地29

お 父 さ ん 安伸さん(やすのぶ)

お 母 さ ん 友美さん(ともみ)

一   言 『元気にすくすく育ってく

ださいね。』(パパ ママより)

吉 田   楓かえで

ちゃん

戸籍の窓口 3月受付

ふれあいの郷温泉休館日

ふれあいの郷温泉休館日

ふれあいの郷温泉休館日

ふれあいの郷温泉休館日

ふれあいの郷温泉休館日

「何がはじまるのかな?」 ~保育所入所式~