(別冊) - nhk...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局...

58
(別冊) 平成29 広報局 視聴者部

Upload: others

Post on 23-May-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

(別冊)

視 聴 者 対 応 報 告

平成29 年4~6月

  広報局 視聴者部

0030151918
取り消し線
Page 2: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説
Page 3: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

平成29年4月

1

Page 4: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年4月

1.ピックアップ

□連続テレビ小説 ひよっこ

4月3日~29日(月~土)

総合 前8:00~8:15

BSプレミアム 前7:30~7:45

反響1,659件 ※4月3日~30日で集計

(好評意見382件、厳しい意見409件、その他の意見150件、問い合わせ718件)

放送開始から4週間で寄せられた反響は1,659件で、前作と比べ400件ほど増えました。再放送の予定や出演

者についてなどの問い合わせが43%を占めました。また、好評意見が23%で、直近3作品と比べて最も高くなりま

した。好評意見は幅広い年代から寄せられ、演技がすばらしい、ストーリーに共感できるなどの声が寄せられました。

厳しい意見では、時代考証や茨城弁のイントネーションの違い、BSプレミアムの再放送時間などについての声が目立

ちました。

各週の反響を見ますと、「あさが来た」と同様、2週以降もコンスタントに70件ほどの好評意見が届いていて、視

聴者から一定の評価を得ていると考えられます。

244131 116 114

67

32 32 35

114

79 102 80

45

16 34 23

0

100

200

300

400

500

600

700

800

1週 2週 3週 4週

【H28後期 べっぴんさん 反響比較(1,263件)】

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他の意見

224 179 154 161

164

71 73 74

178

81 72 78

55

3122 42

0

100

200

300

400

500

600

700

800

1週 2週 3週 4週

【H29前期 ひよっこ 反響比較(1,659件)】

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他の意見

23

13

9

21

25

30

28

19

9

9

5

7

43

48

58

53

ひよっこ

べっぴんさん

とと姉ちゃん

あさが来た

直近3作品との割合比較

好評意見 厳しい意見 その他 問い合わせ

317 286 233 240

142112

81 92

89112

110 77

3634

36 29

0

100

200

300

400

500

600

700

800

1週 2週 3週 4週

【H27後期 あさが来た 反響比較(2,026件)】

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他の意見

307

595

250116

91

48

35

30

134

120

173

177

56

22

19

14

0

100

200

300

400

500

600

700

800

1週 2週 3週 4週

【H28前期 とと姉ちゃん 反響比較(2,187件)】

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他の意見

熊本地震による

番組変更

2

Page 5: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年4月

年代別の意向種別を比率で見ますと、20代以下、30代、40代で好評意見が厳しい意見を上回りました。一方、

50代、60代、70代以上で厳しい意見が好評意見を上回りました。

好評意見の内訳を見ますと、最も多かったのが脚本・演出がよいという声でした。谷田部家を中心に展開していく

ほのぼのとした家族の情景を楽しんでいるという反響がありました。次いで、ヒロインの有村架純さんや脇を固める俳

優のみなさんの演技、ドラマを見て過去の出来事などを思い出して感情移入したといった声も多く寄せられました。ま

た、桑田佳祐さんの主題歌やナレーションの増田明美さんへの声も目立ちました。このほか、オープニングのミニチュ

アセットの映像はどのように撮影しているのかという驚きの声も寄せられました。

厳しい意見では、主に60代以上の人たちから、当時の状況と違うといった時代考証に関する意見が多く寄せられま

した。また、茨城弁のイントネーションに違和感があるといったことばに関する意見、BSプレミアムの再放送の時間

が、これまでより30分遅い午後11時半になったことについて、見づらくなったという声も寄せられました。

12%

42%

30%

33%

50%

52%

4%

47%

38%

35%

24%

19%

18%

43%

24%

17%

21%

29%

24%

23%

34%

18%

4%

14%

14%

7%

6%

19%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

20代以下

30代

40代

50代

60代

70代以上

不明

【年代別×意向種別】

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

7775 68

3221 19

0

20

40

60

80

脚本・演出 配役・演技 感情移入 主題歌 ナレーション オープニング

件【好評意見の内訳】 ※重複カウントあり

99

3927

2110 9

0

20

40

60

80

100

時代考証 茨城弁 主題歌 BS

再放送時間

オープニング ナレーション

件 【厳しい意見の内訳】 ※重複カウントあり

3

Page 6: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年4月

【主な内容】

<好評意見>

・ 登場人物の心情を丁寧に描いていて、景色もきれいで、見ていてほっこりする。ご都合主義的なストーリー展開

ではなく、こういう心が温かくなるドラマを待っていた。今後に期待する。 (40代女性)

・ 派手な演出や大げさなトラブルがなくても物語が伝わってきて心が温かく、切なくなる。家族を愛し、土地を愛

し、平凡な人たちの平凡に見える毎日が現代に生きる私たちにも続いていることを感じる。 (30代女性)

・ 高校生3人(有村さん、佐久間由衣さん、泉澤祐希さん)のやり取りがとてもほほえましくて、かわいらしい。

また、大人たちが個性的でおもしろい。 (60代女性)

・ 配役がいい。主演の有村さんが上手。宮本信子さんはさすがベテランで味がある。祖父の古谷一行さんもいい。

これからも楽しみにしている。 (70代以上女性)

・ 「旅立ちのとき」の週は、胸が熱くなり、涙があふれた。親が子を、子が親を、先生が生徒を、そして故郷を思

う。ドラマのひとコマひとコマが自分の人生と重なり涙が止まらない。 (60代男性)

・ 桑田さんの主題歌が昭和歌謡風で懐かしくて涙が出そうだ。 (60代女性)※同様意見31件

・ ナレーションの増田さんの声は、優しく落ち着いていてとても心地よい。番組にぴったりだ。

(70代以上女性)※同様意見20件

・ テーマソングの時のミニチュアを使った映像だが、どうやって作られているのか不思議でたまらない。センスが

よくて意外性があって、とてもすてきだ。 (年代性別不明)※同様意見18件

<厳しい意見>

・ 農業用のパイプハウスが映っていたが、当時はなかったと思うので、とても違和感があった。 (60代女性)

・ 主人公の有村さんの髪の毛の色が気になる。昭和39年の田舎の高校生という設定なので、茶色く見えるのはお

かしくないか。また、両親役の木村佳乃さんと沢村一樹さんが共に都会的過ぎて違和感がある。

(50代男性)※時代考証に関する意見99件

・ ドラマの中での茨城弁が東北弁に近いように思う。 (50代男性)※茨城弁への意見39件

・ 主題歌の歌詞が年配者には聞きとりにくいのではないか。 (40代女性)※同様意見26件

・ BSプレミアムの再放送の時間が新年度から午後11時30分になったが、遅くて見づらい。なぜ30分遅くな

ったのか。 (60代男性)※同様意見20件

・ ミニチュアを使ったオープニングで、当時は踏むなと教えられていた畳のへりに自転車が通ることと、食パンの

上に人がたくさんいることがとても気になってしまう。 (60代女性)※同様意見9件

・ どうして増田さんをナレーションに採用したのか。彼女は存在感がありすぎると思う。

(50代男性)※同様意見8件

<その他>

・ ヒロインの父が行方不明になっているが早く登場させてほしい。気分が暗くなる。(40代女性)※同様意見4件

番組担当者の声

「ひよっこ」は高度成長期を生きた「ごく普通の人々 の物語」です。歴史に名前は残していないけれど、一人一人

に輝ける人生がある。そんな思いを込めて制作しています。全くオリジナルな物語なだけに、取材には特に力を入れ

ています。50年前の農家の仕事や暮らしぶり、集団就職の実態、寮生活でのエピソード、ラジオの製造ライン、洋

食店の1日の仕事・・・。多くの方々 から伺った貴重なお話を、脚本や美術などにも取り入れています。番組には毎

日、感想のお手紙も届きます。ハガキより封書が多いのが特徴で、ご自身の体験を交えた熱い感想がびっしりと書き

込まれています。「ひよっこ」がご覧になった方 の々心にしっかりと届いている。スタッフ、キャストともに勇気づけ

られています。

4

Page 7: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年4月

問い

合わ

48%好評

意見

11%

厳しい

意見

32%

その

9%

□ごごナマ

4月3日~28日(月~金)

総合 後1:05~4:00(一部中断あり)

月~木 東京発 1時台 おしゃべり日和

2時台 知っトク!らいふ

3時台 オトナの遊び場

金 大阪発 1時台 助けて!きわめびと

2時台 おいしい金曜日

東京発 3時台 ごごウタ

反響2,662件

(好評意見288件、厳しい意見849件、その他の意見231件、問い合わせ1,294件)

コンセプトは「オトナの井戸端、作りました。」で、番組を通して、世の中とつながりつつ、くつろいだ時間を過ご

せる、“ゆるく”“ハプニングいっぱい”のスタジオショーがスタートしました。月曜日から木曜日までは東京から、金

曜日の1時台と2時台は大阪から、3時台は東京のふれあいホールからの「ごごウタ」です。問い合わせが48%を占

め、MCやゲスト、放送内容に関する声が目立ちました。女性が60%に上り、特に60代が全体の25%でした。好

評意見は、MC3人の関係がよかった、家庭的でくつろいだ雰囲気がいいといった反響がありました。厳しい意見は、

出演者が多くて落ち着かない、朝の番組から見ていると料理のコーナーが多すぎる気がするといった声がありました。

【主な内容】

<好評意見>

・ 今までよりも放送時間も増えて、バタバタという感じもなく、午後の時間を一緒に過ごしていけるという安心感

を持った。MCの船越英一郎さんが中央に構えていて、阿部渉アナウンサーもでしゃばることなく、美保純さん

との3人の関係がとてもよかった。 (50代男性)

・ 月曜日から金曜日まで見た。MC3人がみんなくつろいでいて、家庭的でいい。若い人から年配まで楽しめるよ

うな、勉強になるような、笑えるような番組だったと思う。きょう(7日)のように3時台に歌があるのもいい

し、生のニュースが入るのもよかった。 (70代以上女性)

・ “ゆるーく”進む番組で、情報もたっぷりで楽しい。お気に入りになった。 (30代女性)

・ この時間の民放の番組のファンだが、驚いた。プロデュースがとてもいい感じだと思った。自分はNHKに対し

て厳しく批評することが多いが、この番組には感心した。 (60代男性)

・ スタジオのセットが自宅のリビングのようで、リラックスできていいと思う。 (40代男性)

・ 4日(火)の放送で、途中で羽生結弦選手の会見に切り替えたところは斬新だった。「シブ5時」の松尾剛アナウ

ンサーの突然の番組参加もおもしろかった。 (50代男性)

・ ネコ編集長がかわいい。番組内容もとてもよく、皆さん自然体で癒やされる気がする。 (60代女性)

20代以下

0.3%

30代

3.0% 40代

5.0%

50代

12.7%

60代

39.9%

70代以上

35.8%

不明

3.4%

0 100 200 300 400 500 600 700

70代以上60代50代40代30代

20代以下男性

70代以上60代50代40代30代

20代以下女性

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

※性別・年代不明分97件をのぞく

5

Page 8: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年4月

<厳しい意見>

・ 「スタジオパークからこんにちは」は出演者が多くなく、じっくりと見ることに慣れてしまったせいか、「ごごナ

マ」は落ち着かない。出演者が多くて、全体的にうるさいという印象を持った。 (30代女性)

・ 「あさイチ」では外ごはんを放送して、午後の「ごごナマ」ではこだわり弁当について放送した。料理ばかりで、

ほかに何かないのかと言いたくなった。 (60代男性)

・ 今までの「スタジオパークからこんにちは」でよかったのは、渋谷に行くと観覧できたことで、今度の番組は見

られなくなったのがよくない。 (60代男性)

・ スマートボールを使う必要はないのではないか。途中でボールが止まったらいちいち直していたが、そもそもス

マートボールの台を出したり引っ込めたりしているのがまどろっこしく感じる。 (50代男性)

・ 料理をしているときにネコが出ていた。自分が食べるわけではないが、毛が舞ってしまう気がするので、生き物

は映らない方がいい。 (50代女性)

・ 美保さんが真っ赤なマニキュアでひき肉をこねていた。若い人はそこまで思わないかもしれないが、自分はちょ

っと嫌な感じを受けた。 (60代女性)

○大阪発

・ 藤井隆さんと濱田マリさんが司会で、月~木とは雰囲気がガラリと変わるので見ている。次回の「助けて!きわ

めびと」も“夫と旅行に行きたくない!”というテーマだから楽しみにしている。 (50代女性)

・ 番組で紹介された鉄道の旅は、風情があってよかった。楽しんで見ている。 (60代女性)

・ 主婦として家族が毎日心身共に元気に過ごせるように考えているのに、やる気のない主婦のあまりにダメな例を

コント仕立てで見せられて、笑うのを通り越して不快に感じた。 (40代女性)

○ごごウタ…555件

・ 頑張っている若い歌手の皆さんを知ってもらう番組だと思った。それぞれ個性があり、とてもすてきな歌ばかり

だった。小堺一機さんの司会も、会話を通じて皆さんの魅力を引き出していて、とても楽しい番組だと感じた。

(年代不明女性)

・ 両親から「演歌ファンにとっても、年寄りにとっても分かりやすくてとてもよい番組だ」と聞き、録画を見た。

会話が自然で歌手の人柄が伝わってきた。 (40代女性)

・ この番組は、歌手の新曲が聴けるのでうれしい。7日(金)は緊急ニュースが入ったが、うまく対応していてさ

すがだと感じた。 (60代女性)

・ ニュースで中断し、大変がっかりした。歌手たちのトークが削られて、駆け足で進行することになって腹立たし

く感じた。 (年代性別不明)※ニュース中断に対する厳しい声15件

・ そんなにたくさんの歌手(9人)が出演したら持ち歌をしっかり歌えないだろうから、絞った方がいいと伝えて

ほしい。 (60代女性)

番組担当者の声

平日午後のこの時間、テレビの前にいるのは40代以上の女性や60代以上の男性など「オトナ」世代です。そん

な方々 に何をお届けすれば喜んでいただけるのか…?悩んだ末にたどり着いたコンセプトが「オトナの井戸端」でし

た。家にいながらにして、ゆっくりと井戸端会議に参加しているような気分になっていただければ…との思いでした。

その思いをくみ取ってくださったありがたい声に励まされつつ、まだまだくつろげる井戸端を作りきれていないこと

をご指摘くださる声にも心から感謝しています。手探り状態でスタートした新番組、頂いた声をできるかぎり番組に

反映して、より居心地のよい井戸端作りに努力していきたいと思います。

6

Page 9: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年4月

■熊本地震1年関連のNHKスペシャル

□「大地震 あなたの家はどうなる?

~見えてきた“地盤リスク”~」

総合 9日(日) 後9:00~9:49

□「熊本城 再建 “サムライの英知”を未来へ」

総合 16日(日) 後9:00~9:49

反響235件

(好評意見25件、厳しい意見33件、

その他の意見34件、問い合わせ143件)

去年4月の熊本地震から1年。9日のNHKスペシャルは最新の解析によって浮かび上がった新たな“地盤リスク”

に迫りました。16日は甚大な被害を受けた熊本城で、築城当初に造られた石垣の多くが地震に耐えていたことが分か

り、先人がどうやって地震に強い城を築いたのかを検証しました。再放送などの問い合わせが6割を占めました。また、

男性、女性ともに60代が最も多くなっています。

放送回別に意向を見ますと、9日の「大地震 あなたの家はどうなる?~見えてきた“地盤リスク”~」には151

件の反響があり、このうち問い合わせが106件で、再放送についてが多かったほか、地盤調査の地図、調査などを行

っている機関について教えてほしいという声も届きました。16日の「熊本城 再建 “サムライの英知”を未来へ」も

問い合わせが多くなりました。このほか、地震に強い城が築かれていたことをよく伝えていたという声や、ナレーショ

ンはアナウンサーに担当してほしいという要望などが届きました。

0 20 40 60 80

70代以上60代50代40代30代

20代以下男性

70代以上60代50代40代30代

20代以下女性

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

問い

合わ

61%

好評

意見

11%

厳しい

意見

14%

その

14%

37

106

16

9

24

9

7

27

0 50 100 150 200

熊本城

(84件)

大地震

(151件)

【放送回別意向】

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

※性別・年代不明分5件をのぞく

7

Page 10: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年4月

【主な内容】

<大地震 あなたの家はどうなる?>

・ 番組のおかげで私の住んでいる地域の地盤が弱いことが分かった。 (70代以上女性)

・ 最初は怖くてこの番組を見られなかったが、再放送を見た。番組に出てきた専門家の名前を確認したくて電話し

た。揺れの大きくなる可能性のある場所も分かり、興味深く見た。 (60代女性)

・ アナウンサーのナレーションがよかった。 (60代男性)

・ 地震の被害はさまざまな要因が相互に関係して生ずるものだ。堆積層だけに注目するのは偏っているのではない

か。 (70代以上男性)

・ ナレーションの声が効果音にかき消されているように感じて、聞き取りにくかった。 (年代性別不明)

・ 防災科学技術研究所のグループが計測した関東一円の表層地盤のリスク地図をCG処理したものがあった。NH

Kオンラインで今後、公開してほしい。 (40代女性)※もう一度地図が見たいという声14件

・ 放送で紹介された地盤調査を行っている機関を教えてほしい。

(60代男性)※調査や実験を行っている所を尋ねる声11件

・ 見逃した。再放送予定はあるか。 (60代男性)※再放送について問い合わせ、要望の声57件

<熊本城 再建>

・ 自然現象を完璧にコントロールするのは現代でも難しいのに400年以上前に加藤清正が多くの地震にも耐えう

る城を築いたことへの敬意を感じる。熊本城再建までの道のりをこれからも見たい。本当にすばらしい番組だっ

た。 (20代女性)

・ 非常に興味深く見た。一種の免震装置のような石垣になっていたのではないかと思った。 (60代男性)

・ 堺雅人さんは演技はもちろんだが、声を大事にされる俳優でもあり、ナレーションが絶品だった。

(50代女性)※同様意見3件

・ 最近、番組のナレーションをタレントや俳優が担当していることが多いと感じるが、ことばの明快さを考えると、

アナウンサーがよいのではないか。今回も、番組を集中して見る上ではアナウンサーが担当したほうがよかった

のではないかと感じた。 (70代以上男性)※同様意見12件

・ いつもさまざまなことを分析し、掘り下げていくのが「NHKスペシャル」だと思うが、今回は侍がすごいとい

うことが強調されているようで、あまり深みが感じられなかった。侍ということばを使いすぎているのではない

かと思う。技術、科学、法令などについてもっと深く調べて放送してほしい。 (50代男性)

・ 再放送予定が知りたい。 (40代女性)※再放送について問い合わせ、要望の声32件

8

Page 11: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年4月

■好評意見の多かった、憲法施行70年 関連番組

□NHKスペシャル「憲法70年 “平和国家”はこうして生まれた」

総合 30日(日) 後9:00~9:58

反響360件 ※4月24日~5月7日で集計

(好評意見126件、厳しい意見86件、

その他の意見55件、問い合わせ93件)

日本国憲法の施行から70年。平和主義の出発点が新たな資料で明らかになりました。昭和天皇の平和国家確立の

勅語に始まり、衆議院での議論を経て第9条が誕生するまでを再現ドラマを交えて描きました。好評意見が126件で

厳しい声を上回りました。特に女性の支持が目立ち、初めて知ることができてよかったという声が寄せられました。

【主な内容】

・ 憲法がどう作られたのか聞きたくても説明できる人は少ないだろうと思っていたが、番組を見て当時のことがよ

く分かった。衆議院の議論などいろいろあって憲法が作られたことが理解できた。 (60代女性)

・ 番組を見て、終戦後に多くの人たちが戦争はもう嫌だと思って、憲法について議論するのに平和ということばを

使っていたのだと感じた。再現ドラマも、俳優が本人にそっくりに見えて、臨場感があった。みんなで話し合う

ことが民主主義だということがよく分かった。 (40代女性)

・ 番組は資料に基づいた事実で構成され、新発見もあって、とてもよかった。 (70代以上女性)

・ 9条の成立過程について、大変興味深かった。最初のセンテンスに着目するという視点がとてもよいと思った。

日本の議会側が熟考の上で挿入したということがよく分かった。 (50代男性)

・ ぼんやりとした感じで、内容がよく分からなかった。9条が作られた背景をもっと学者に解説してもらってはど

うかと思う。続編が放送されるなら、歴史学者にもっと番組に出てもらって映像化してほしい。 (70代以上男性)

・ 終戦前のことまでさかのぼって説明されると、複雑になって分かりづらかった。それより、戦争が終わってどの

ような話があったのか、さらに詳しく内容を知りたい。若い世代に放送でどのような経緯で憲法が作られたのか

を知らせることは、とても重要だと思う。 (60代男性)

問い

合わ

26%

好評

意見

35%

厳しい

意見

24%

その

15%

0 25 50 75 100

70代以上60代50代40代30代

20代以下男性

70代以上60代50代40代30代

20代以下女性

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

※性別・年代不明分26件をのぞく

50

43

14

55

57

8

71

7

1

42

12

0 50 100 150 200 250

不明

(23件)

男性

(218件)

女性

(119件)

【性別意向】

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

9

Page 12: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年4月

0

50

100

150

200

250

300

350

400

(1)井伊谷の少女

(2)崖っぷちの姫

(3)おとわ危機一髪

(4)女子にこそあれ次郎法師

(5)亀之丞帰る

(6)初恋の別れ道

(7)検地がやってきた

(8)赤ちゃんはまだか

(9)桶狭間に死す

(10)走れ竜宮小僧

(11)さらば愛しき人よ

(12)おんな城主

直虎

(13)城主はつらいよ

(14)徳政令の行方

(15)おんな城主対おんな大名

(16)綿毛の案

(17)消された種子島

好評意見

厳しい意見

問合せ

その他

■女性から好評意見が多数届く

□大河ドラマ おんな城主 直虎 毎週日曜日 総合 後8:00~8:45

BSプレミアム 後6:00~6:45

反響847件 ※4月9日~5月6日で集計

(好評意見411件、厳しい意見132件、

その他の意見71件、問い合わせ233件)

第2回の放送以降、寄せられる反響は週におよそ200

件程度でしたが、4月上旬に、インターネットにドラマに

関する批判的な記事が出たあと、番組について好意的に受

け止めていた視聴者から数多くの声が届きました。

特に多くの意見があった第14回「徳政令の行方」放送

週の反響の内訳を見ると、20代以下~40代の女性のか

ら多くの好評意見が届きました。好評意見の大半はメール

を通じて寄せられました。

第15回「おんな城主対おんな大名」の放送週以降は、

反響総数は通常に戻りましたが、好評意見の占める割合が

増加しました。

届いた好評意見は、森下佳子さんの脚本のすばらしさについて述べるものが目立ちました。

【主な内容】

(第14回放送週に届いた好評意見)

・ ネットニュースで視聴率が低いなどと言われているのを見てメールした。このままの作風で突っ走ってほしい。

芯が太い、根の張った脚本が生きている。幼なじみの関係の変化など、見ていて胸が苦しくなる。単純な歴史ド

ラマではない厚みのある物語を、最後まで応援していくつもりだ。 (40代女性)

・ 女性の主人公が戦国時代の城主となる物語で、しっかりと当時の社会の状態が描かれていて、毎回ストーリーの

仕掛けに驚いている。脚本がしっかりしているのに“つまらない”などと批評する記事を見たが、一体何を見て

いるのかといった心持ちだ。 (19歳以下女性)

・ 大河ドラマの歴代最高傑作だと思う。批評などは気にせずに、この調子で1年間続けてほしい。毎週楽しみに見

ている人のことを忘れないでほしい。 (50代男性)

0 20 40 60

70代以上60代50代40代30代

20代以下男性

70代以上60代50代40代30代

20代以下女性

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

3

4

25

3

139

0 20 40 60 80 100 120 140 160 180

その他

電話

メール

第14回「徳政令の行方」好評意見の受付方法

男 女

第 14 回「徳政令の行方」放送週(4/9~15)の反響

10

Page 13: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年4月

・ とてもおもしろい。歴史的に有名な人物ではない分、当時の社会情勢に焦点を当てていて、知的好奇心を刺激す

る作り方がよい。また、美しいヒロイン直虎(柴咲コウさん)と、彼女への恋心を隠し、あえて憎まれ役となっ

ている政次(高橋一生さん)との恋愛ドラマから目が離せない。 (40代女性)

・ 以前、「タイムスクープハンター」を見るたびに、大河ドラマもこういうのをやればいいのにと思っていたが、「お

んな城主 直虎」で、その願いがようやくかなった。当時の百姓、寺、神社、領主の関係を巧みに描写しつつお

もしろいドラマにしている。これからも応援しながら見ていく。 (40代男性)

・ 一見地味で派手な登場人物のいない、中世の一般農民の生活をきちんとドラマにできているのがすばらしいと思

う。女性が主人公だからといって、中途半端な恋愛劇になっていない点もよい。最新の歴史研究を取り入れつつ

ドラマにしている点に親しみを感じる。これからもこういった大河を見たい。 (20代女性)

(第14回放送週に届いた厳しい意見)

・ 内容が分かりづらく、人物の相関関係がつかめない。恋愛を物語の軸に置いているように見えて、大河ドラマら

しくない。 (30代女性)

・ せりふがアニメっぽいところが気になる。“おんな城主”という空想めいた設定にも、いまひとつついていけない。

(40代女性)

・ 物語が、全体的に幼稚に感じる。もう少し個性の強い俳優を増やして、大人の物語にしてほしい。また、あまり

史実に忠実にせず、多少フィクション部分を増やした脚本にしたほうがいいと思う。このままでは、12月まで

話が続くのか、見ている側が心配になってくる。 (60代男性)

第15回放送以降は、脚本への意見に加えて、俳優陣の演技に対する評価の声が増えました。

・ 作り込まれた脚本、美しい音楽、こだわりのあらわれている背景、役者さんの熱意。思っていた以上にすばらし

い作品だと思っている。 (年代性別不明)

・ 今川仮名目録の追加条文が出てきたのには感動した。今まであまりスポットの当たっていなかった部分を丁寧に

ドラマにしていて、毎週楽しみだ。演技も圧巻で、特に高橋さんには毎回泣かされる。 (30代女性)

・ 「おんな城主対おんな大名」の回は、おもしろかった。寿桂尼は「風林火山」の時のイメージが強いが、今回の

浅丘ルリ子さん演じる寿桂尼は非常に強敵で、“ラスボス”の雰囲気が出ていて素敵だった。また井伊家臣団がだ

んだん直虎の心情に共感していくところは、ことばが見つからないほど胸打たれるものがあった。直虎がだんだ

ん当主として成長していく姿や、政次が今川からの盾になろうとしている描写もすばらしい。 (20代女性)

・ 矢本悠馬さん演じる中野直之に見惚れた。これからの展開がますます楽しみだ。 (40代女性)

・ 寺田心くんの虎松の演技は本当によかった。心から感動した。 (40代女性)

・ 第16回を見た。鼓を使って柴咲さんとムロツヨシさんらが踊る場面があったが、今までの大河ドラマにはない

演出で新鮮さがあった。 (50代男性)

番組担当者の声

4月から城主編が始まり、この大河ドラマのカラーや伝えたいことを視聴者の皆さんが受け止めてくださっている

という手応えを、メールの数や内容に実感しています。比較的若い世代の女性が多くメールを寄せてくださったこと

も、大きな発見でした。しばらく「内政」の話で井伊谷でのドラマを描きますが、7月ぐらいから戦国の大きな波が

井伊谷にも迫ります。大きく物事が動く中でのドラマがどう受け止められるのか、今後も視聴者の皆さんの声に注視

しながら制作していきます。

11

Page 14: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年4月

2.国際放送 4月の反響

■テレビ(ニュース)

東日本大震災後に、避難場所で一緒に暮らせなくなった犬と飼い主を再会させようというNPO法人の取り組みにつ

いて伝えた5日放送の「NHK NEWSLINE」の企画ニュース<PET PROJECT>(被災犬6年目の再

会)に、愛犬家の多い欧米を中心に多くの反響がありました。

・ 福島の被災地から避難し、別 に々暮らす犬と飼い主は、なぜ再会できなかったのか。 (アメリカ)

・ 飼い主の女性が気がかりでメールした。彼女のことを知って力になりたい。 (アメリカ)

・ 彼女に何か支援ができないか。犬を保護している施設はどこか知りたい。 (アメリカ)

・ 女性と愛犬が一緒に暮らせる方法を、みんなで考えよう。 (アメリカ)

(一般番組)

NHKスペシャル「シリーズ認知症革命 ついにわかった!予防への道」の英語版について、1月の放送で再放送の

希望が多く4月2日に再放送し、今回も多数の反響がありました。

・ 生活習慣見直しのため繰り返し見たい。役立つ番組を放送してくれてありがとう。 (アメリカ)

・ すばらしい番組だった。姉や友人たちにも見せたい。 (アメリカ)

・ 放送が見られない人のために、オンデマンドに加えてほしい。 (アメリカ)

・ コミュニティーカレッジで番組のDVDを購入したい。どうすればいいか。 (アメリカ)

・ 78歳で認知症になりかけているようだ。予防のために番組のコピーか台本がほしい。 (タイ)

また、NHKスペシャル「ばっちゃん~子どもたちが立ち直る居場所~」は、広島に住む元保護司の女性と非行から

更生する子どもたちとの交流を描いたドキュメンタリー(1月に国内放送)の英語化番組で、世界から反響が集まりま

した。

・ 生涯で見た最高のドキュメンタリーだ。高齢者をたたえる番組を作り続けてほしい。 (アメリカ)

・ 経済的な負担を負った彼女を支援したい。どうすればいいのか。 (アメリカ)

・ ばっちゃんのような人がたくさんいれば、世界はもっとよくなる。心のこもった番組だ。 (香港)

・ 日本の悪い面から眼をそらさず、たった一人でも社会が変えられることを教えられた。 (イギリス)

4月に始まった日本各地を自転車で訪ねる紀行番組「Cycle around

Japan」は、世界中のサイクリストから注目されました。

・ 富士山周辺を自転車で旅した番組を子どもにも見せたい。再放送かオンデマ

ンド配信してほしい。 (アメリカ)

・ 来年日本に行く前に、番組を全部見たい。 (アメリカ)

・ 自転車旅行ならではの、ガイド本に載っていない日本を発見してほしい。 (イギリス)

・ 番組は販売されているか。単品でもセットでもいい。全部見たい。 (トルコ)

「NHKワールドTV」全体への反響は708件でした。

■ラジオ

世界では少数派ですが、日本は4月が新年度のスタートです。日本語を勉強する人々 にとっても、4月から「やさし

い日本語・第1課」が始まりました。ネット関連など、さまざまな要望が寄せられました。

・ 「やさしい日本語」で勉強中だが、ネットが不安定で音声が聞こえない。アプリを使わなくても音声がダウンロ

ードできるようにしてほしい。 (カナダ)

・ ポッドキャストには相性の問題が多い。古くてもいいので完璧な音源を提供してほしい。 (ベルギーほか多数)

・ ニュースで日本語を勉強したい。原稿をもらえるか。 (ベンガル語)

「ラジオ日本」全体への反響は2,702件でした。

12

Page 15: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年4月

3.指摘・意見・要望への対応

■トップページをリニューアルしたNHKオンラインに使い方を記した解説を掲載

2017年4月、NHKの公式サイト、NHKオンラインのPC版と

タブレット版のトップページが10年ぶりに全面リニューアルされまし

た。これまでのトップページは、縦3列にコンテンツが並ぶ構成になっ

ていましたが、視聴者から「どこに何があるのか分かりにくい」「タブ

レットでは見にくい」といった声が寄せられていました。こうした課題

を解消しようと、新しいトップページでは、コンテンツを縦1列に配置

しました。これはスマートフォンやタブレットの利用が増え、縦にスクロールしてコンテンツを見ていくという方が視

聴者になじみ深いのではないかと考えたためです。

今回のようにリニューアルを行った場合、NHKのコールセンター「ふれあいセンター(放送)」には、これまでの

トップページに慣れ親しんだ方から、「どうやって番組を探せばよいの分からなくなった」「知りたい情報にたどりつ

けない」といった問い合わせが多数、寄せられてきました。

こうした声を少しでも減らそうと、初めて新しいトップページの使い方を記した解説資料を掲載しました。この中で

は、番組の検索やお住まいの地域の設定などといった使い方の説明や、「おすすめ番組」「月刊みなさまの声」も掲載

されている「NHKについて~視聴者のみなさまへ/お知らせ」など各コンテンツについて、番号をふって順番に詳し

く説明しています。

あわせて、リニューアル前のトップページのコンテンツが、どこに移動したのかを示す新旧の対照表も掲載しました。

解説資料のアクセス履歴を見ると、多くのみなさんにご利用いただいているようで、結果的にふれあいセンターへの問

い合わせもこれまでと比べると、大幅に少なくなりました。

NHKでは2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、さらなるデジタルサービスの充実を図ってい

きますが、今後ともインターネットに不慣れなみなさんも含め、あらゆる視聴者のみなさんが使いやすいサービスにな

るよう、丁寧な説明を尽くしていきたいと思います。

13

Page 16: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年4月

■誤記・誤読などの指摘への対応(4月)

視聴者からの指摘をもとに確認した結果、4月の放送での誤読やテロップのミスなどが96件(3月は74件)、ホ

ームページは57件(3月は48件)ありました。

番組名 間違い種別 間違い内容

ごごラジ! (ラジオ第1)

コメント ×小春日和 ※11 月から 12 月上旬の暖かい晴れた日に使う

ABCニュースシャワー (BS1)

テロップ 中国国家主席 ×習金近 ○習近平

投稿!DO画くん春祭り お宝動画見~つけた! (総合テレビ)

コメント ×満天の星空 ○満天の星 ※満天は空全体の意

ニュースウオッチ9 (総合テレビ)

コメント ドビュッシー作曲 ×月光 ○月の光 ※月光はベートーベン

NHKニュース7 (総合テレビ)

コメント 朝日友好親善協会

×あさひ ○ちょうにち

人名探究バラエティー 日本人のおなまえっ!(総合テレビ)

テロップ ×兵庫県西脇町 ○西脇市

ニュース シブ 5 時 (総合テレビ)

コメント 施策 ×せさく ○しさく

おんな城主 直虎 (総合テレビ)

ホームページ 寿桂尼の菩提寺の龍雲寺 ×静岡市清水区 ○静岡市葵区

NEWS WEB ホームページ ×動機など憎むべき余地 ○動機などに酌むべき余地

先人たちの底力 知恵泉 (Eテレ)

地図 ×佐賀藩の位置が違う

プレミアムカフェ

「女優 杉村春子への

手紙~1500通に

つづられた心の軌跡~」 (BSプレミアム)

コメント ×88歳で亡くなった ○91歳

新日本風土記 (BSプレミアム)

コメント 鉄道記念日 ×10月10日 ○10月14日

NHKスペシャル 「憲法70年 “平和国家”は

こうして生まれた」 (総合テレビ)

アクセント

「勅語」 ×チョ\クコ゜ ○チョクコ゜ ̄ ※「教育勅語」は キョーイクチョ\クコ゜ (コ゜は鼻濁音)

14

Page 17: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年4月

4.視聴者の声(意見・要望、問い合わせ) 総数と内訳 平成29年4月にNHKに寄せられた視聴者の声の総数は34万1,560件で、前月より2万3,163件減少し、

前年同月より3万7,950件少なくなっています。

11月 12月 1月 2月 3月 4月

意見・要望 48,969 50,670 50,568 48,744 54,038 54,814

問い合わせ 235,566 229,263 237,029 237,380 265,220 246,979

その他 42,358 39,799 37,651 37,797 45,465 39,767

0

100,000

200,000

300,000

400,000件 「視聴者の声」 内容別 件数

合計 326,893 319,732 325,248 323,921 364,723 341,560

11月 12月 1月 2月 3月 4月

放送番組 102,044 94,579 105,455 97,175 109,822 101,441

受信料 177,075 179,941 175,638 183,002 203,628 194,722

技術・受信相談 5,214 4,913 5,798 4,541 5,478 5,247

経営 202 500 706 1,406 330 383

その他 42,358 39,799 37,651 37,797 45,465 39,767

0

100,000

200,000

300,000

400,000

件 「視聴者の声」 分野別 件数

合計 326,893 319,732 325,248 323,921 364,723 341,560

15

Page 18: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年4月

5.放送番組への反響 ■4月 反響の多かった番組 上位10番組

4月に放送番組について寄せられた意見・要望、問い合わせなどの反響総数は10万1,441件。内訳は、意見・

要望4万0,492件、問い合わせ6万0,949件でした。

■4月 再放送希望 上位10番組

4月に視聴者から寄せられた再放送の問い合わせと要望は8,183件でした。

713件

412

340

304

284

245

238

208

204

200

Hey!Say!JUMPの昭和にジャンプ(4/29)

▽桑子真帆・有馬嘉男が今日から担当します!ほか(4/3)

うたコン「青春のうた!若さあふれる名曲集」(4/18)

ガッテン!「緑内障!こんなタイプは要注意だ」(4/12)

ガッテン!「STOP突然死!強い心臓をめざせSP」(4/19)

ガッテン!「新生活に!時短に!“缶詰”おいしさ使いこなしSP」(4/5)

プレミアムシネマ「青い山脈」(4/19)(BSプレミアム)

「私たちと“象徴天皇”~政府の有識者会議“最終報告”を受けて~」(4/29)

うたコン「朝ドラ名曲と桜満開!春うたSP」(4/4)

あさイチ「プレミアムトーク 木村拓哉」ほか(4/21)

ニュースウオッチ9

NHKスペシャル

639件

180

162

147

101

80

76

73

66

59

1位

2位

3位

4位

5位

6位

7位

8位

9位

10位

プロフェッショナル 仕事の流儀 SMAPスペシャル“完全版”(BSプレミアム)

プロフェッショナル 仕事の流儀 SMAPスペシャル

※ガッテン!「緑内障!こんなタイプは要注意だ」

※ガッテン!「STOP突然死!強い心臓をめざせSP」

※ガッテン!「新生活に!時短に!“缶詰”おいしさ使いこなしSP」

Hey!Say!JUMPの昭和にジャンプ

※認知症 ともに新しい時代へ「驚きの介護術でみんなハッピー!」

オクニョ 運命の女(ひと)<新> 第1回(BSプレミアム)

クローズアップ現代+「脳がよみがえる!?再生医療大国・日本の逆襲」

※ブラタモリ「#69 京都・清水寺」 ※再放送実施番組

(5月11日現在)

16

Page 19: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年4月

6.受信料関係の意見・要望への対応

受信料に関して4月は、19万4,722件(前月は20万3,628件)の意見や問い合わせが寄せられ、ふれあい

センター(営業)では15万3,877件を受け付けました。

このうち、ふれあいセンター(営業)で受け付けた苦情や要望を含む視聴者意見は7,153件で、一次窓口で

対応を完了したのは、3,601件(50.3%)でした。残る3,552件(49.7%)については、担当地

域の営業部・センターが二次対応しました。

7.技術・受信相談への対応 技術・受信相談に関して4月は、5,247件の意見や問い合わせが寄せられ、ふれあいセンター(受信相談)およ

び各放送局の受信相談窓口では4,461件を受け付けました。

これらの意見や問い合わせの内訳は、受信不良の申し出が3,061件、受信方法やテレビのリモコンの操作方法な

どの技術相談は1,400件です。

このほか受信相談窓口には、番組内容や受信料などに関する問い合わせが1,659件寄せられました。

受信不良の申し出については、一次窓口で対応を完了したのが1,559件(51%)で、残る1,502件(49%)

は訪問による二次対応で改善の指導や助言を行い、技術相談については、ふれあいセンターや各放送局の受信相談窓口

で対応しました。

事由 件数

地域スタッフ等の応対、説明不十分等 4,264

訪問日、訪問時間に対する不満 9

受信料制度への不満・不公平感 118

料金体系・料額への不満 32

事務処理関係 事務手続き(割引・返金等)の遅れ等による苦情 161

番組サービス 「番組内容が悪い」等の不満 33

その他 匿名での意見等 2,536

合計 7,153

スタッフ関係

受信料制度

事由 件数

受信不良 3,061

一次対応 1,559

個別受信設備不良 1,396

共同受信設備不良 99

建造物による受信障害 5

雑音障害 41

混信・難視聴など 18

二次対応 1,502

技術相談 (受信方法などへの問い合わせ) 1,400

合計 4,461

17

Page 20: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年4月

8.経営関連の意見・要望への対応

NHKの経営に関して4月は383件の意見や問い合わせが寄せられました。このうち、ふれあいセンター(放送)

で受け付けた意見や問い合わせは221件でした。

主な内訳は、「不祥事」関連123件、「公共放送」関連13件、「職員制度」関連9件、「予算」関連7件、「経営委

員会」関連7件、その他、情報公開、経営計画、関連団体などについての問い合わせや意見が62件でした。

18

Page 21: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

平成29年5月

19

Page 22: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年5月

0 50 100 150

70代以上60代50代40代30代

20代以下男性

70代以上60代50代40代30代

20代以下女性

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

1.ピックアップ

□NHKスペシャル「発達障害~解明される未知の世界~」

5月21日(日) 総合 後9:00~9:59

反響733件

(好評意見55件、厳しい意見68件、

その他の意見120件、問い合わせ490件)

小中学生の15人に1人にその可能性があると言われる「発達障害」。最新の脳科学や当事者の証言で、これまで誤

解されがちだった行動の裏にある理由に迫り、当事者の思いを発信しました。幅広い年代から700件を超える反響が

あり、生放送でしたが再放送を希望する声が360件と半数近くも寄せられました。また女性からの声が男性より10

0件以上も多く、発達障害を知ってもらえてよかったという意見がありました。

10

179

301

2

23

30

3

28

37

11

57

52

0 100 200 300 400 500

不明

(26件)

男性

(287件)

女性

(420件)

【性別意向】

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

問い

合わ

67%

好評

意見

8%

厳しい

意見

9%

その

16%

20代以下

2%

30代

5%

40代

17%

50代

23%

60代

34%

70代以上

16%

不明

3%

※性別・年代不明分28件をのぞく

20

Page 23: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年5月

【主な内容】

・ 番組は発達障害を知ってもらうのによい内容だった。本人だけでなく、家族の悩みが深いことも知った。今後、

発達障害について伝えるとともに、家族などのつらさなどについても取り上げてほしい。

(40代女性)※今後の放送への要望含む声48件

・ 番組で紹介されていた事例が自分の場合と似ていて、私だけではなかったと感じて励まされた。どれも共感でき

る内容で、これから職場や周りの環境が整えられていくことを願いたい。 (40代女性)

・ 生放送で真面目に取り上げ、再現VTRもよかった。発達障害の理解が進めば、本人の周囲への恐怖もなくなる

と思う。大人の発達障害の人が出ていたのも評価できる。 (50代男性)

・ 視覚や聴覚といった感覚の分野を映像化することで、ほかの体の部分と同じようにオープンに考える道を開いて

くれて、画期的だと思った。 (60代男性)

・ よい番組をありがとう。興味があってきちんと見ようとしていたが、集中して全部見られなかった。内容を知り

たいので、再放送してもらいたい。 (60代男性)※再放送を希望する声360件

・ スタジオの背景がまぶしすぎるのではないか。少しでも緑か黄緑など入れてほしい。

(50代女性)※スタジオセットについての意見8件

・ 番組で紹介された事例が多くの人に当てはまるように見えて、誰もが発達障害に思えてしまう。 (60代男性)

・ 発達障害になる原因は何か、科学的根拠をもっと報道するべきだと思う。昔はこんなにいなかったのだから、食

生活をはじめとする社会的変化の影響があるのではないか。 (60代女性)

・ できないこと、逆にできてしまうことを番組構成上、クローズアップし過ぎているのではないかと思う。きっか

けを見つければできるようになることもある。もう少し考えてほしい。 (50代女性)

・ どこまでやってくれるのかと期待して見ていたが、中途半端な感じで終わってしまい、最後にライブストリーミ

ングの案内があったが、どうすれば見られるのか分からなかった。この番組を待っていた人間としては、もっと

大切に扱ってほしかった。(50代女性)※ライブストリーミングについて問い合わせや見られないという声5件

21

Page 24: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年5月

20代以下

1%

30代

2%

40代

7%

50代

18%

60代

40%

70代以上

23%

不明

9%

□「沖縄本土復帰45年関連」ニュース・番組への反響

※キーワード「沖縄」「復帰」などで取得後精査

反響563件

(好評意見111件、厳しい意見301件、その他の意見85件、問い合わせ66件)

昭和47年(1972年)5月15日に沖縄が本土に復帰してから45年になるこの日、ニュースで沖縄の現状と課

題について伝えました。また、「あさイチ」では俳優の篠山輝信さんと柳澤秀夫解説委員の現地リポートを伝え、「ニュ

ースウオッチ9」は有馬嘉男キャスターが経済と基地負担についてリポートしました。「クローズアップ現代+」では、

那覇市からの中継を交えて、世論調査から明らかになってきた沖縄と本土との深まる“溝”について考えました。60

代を中心に男性からの声が3分の2を占めました。また、40代から60代の女性では好評意見が厳しい意見を上回り

ました。沖縄の問題を、節目だけでなく日頃から積極的に取り上げてほしいなどの意見が目立ちました。

【主な内容】 ※件数は重複カウントあり

○ニュース・番組全般

・ ニュースで復帰45年を祝って喜んでいる人たち、そして辺野古への移設に反対している人たちの両方を取り上

げていた。辺野古移設も賛成・反対の両方いるのは事実なので、これからも県民のさまざまな意見を取り上げて

ほしい。 (40代男性)

・ 今後も沖縄の問題を掘り起こして、みんなに分かりやすく放送してほしい。 (70代以上男性)

・ 今使われている「本土復帰」ということばはおかしくて、復帰当時に使われていた「日本復帰」もしくは「祖国

復帰」と表現すべきではないか。 (70代以上男性)

・ 沖縄には今も全国の米軍専用施設のおよそ70%が集中していると伝えているが、専用を外して自衛隊と共用で

利用している米軍施設も含めて見るとおよそ23%になる。この伝え方だと、長崎県佐世保市や山口県岩国市と

いった米軍施設を抱える自治体の存在を過小評価している印象を受けた。 (40代男性)

○あさイチ「アッキーがゆく もっと知りたい!沖縄 with ヤナギー」…227件

・ 本土で生活している者には分からない、現地で生活している人の目線で、ありのままの実情を伝えているところ

がとてもよかった。 (60代男性)

・ 視聴者が沖縄について「知ること、関心を持つこと、考えること」のきっかけを作ったと思う。今後も継続的な

取材と報道をお願いしたい。 (50代女性)

・ 大阪に住んでいると米軍基地とは無縁で、騒音や事故・事件など毎日危険にさらされて生活している沖縄の人々

に対して本当に申し訳なく思った。これからは沖縄のことを真正面から知って考えたいと思う。 (60代男性)

問い

合わ

12%

好評意見

20%

厳しい意見

53%

その他

15%

0 50 100 150

70代以上60代50代40代30代

20代以下男性

70代以上60代50代40代30代

20代以下女性

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

※性別・年代不明分49件をのぞく

22

Page 25: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年5月

・ 事実に迫るというメディアの独自の視点があり、前回よりもさらに沖縄の問題の本質に迫っていたと思う。

(60代男性)

・ お母さんが沖縄出身だけに、アッキー(篠山さん)の取材は一生懸命で誠実で、とても好感が持てた。

(年代性別不明)

・ 分かりやすい解説によって、沖縄の置かれている状況がよく理解できた。またこの2人で社会的な問題の取材を

してほしい。 (40代女性)

・ 柳澤さんも説明できるとは思うが、専門家を招くなどして、なぜ沖縄に基地があるのかということをもう少し詳

しく伝えてほしかった。 (70代以上男性)

・ 親しみやすさを大切にしている番組だというのは分かるが、沖縄問題というシリアスなテーマに、柳澤さんのあ

だ名を使うのはふさわしくないように感じた。 (70代以上男性)

・ FAXを送ろうとしたが、混み合っていて送れなかった。 (60代女性)※同様意見3件

○クローズアップ現代+「沖縄復帰45年 深まる本土との“溝”」…100件

・ 本来は、沖縄の基地について本土の人は知らないといけないのになかなか伝わらない。そんな中での、データを

きちんと示し、話の内容もきちんとした番組だった。こうして取り上げたことを評価している。 (60代男性)

・ 沖縄県民の現状を丁寧に取材していて、本土に住む私にもとても分かりやすい内容だった。 (30代女性)

・ 現地から、若い人に焦点を当てて、沖縄と本土の温度差・相互理解の必要性を問題提起したことはとてもよかっ

たと思う。本土にいると沖縄のことはよほど関心がある人以外、ひと事で無関心なのが現実だが、応援してる人

が少なからずいることも理解されるといいと思った。 (60代男性)

・ ゲストのジャーナリスト津田大介さんが必要な事をしっかり話していたのがよかった。 (40代女性)

・ 日本国民全体で考えていかないといけない問題だと思うので、節目だけではなく日頃から報道してほしい。

(40 代男性)

・ 基地負担、基地負担と言っているが、その内容が分からなかった。武田真一アナウンサーに具体的な例を挙げて

説明してほしかったが、それがなかったので番組全体がよく分からず終わってしまった。 (50代男性)

○ニュースウオッチ9「沖縄本土復帰から45年 基地問題は?経済は?有馬が現地を徹底取材」…71件

・ 有馬キャスターの米軍基地問題のリポートが実によかった。米軍基地と沖縄経済の現実を、現場取材も含めてま

とめていて、岩国市の主婦の方も正直に実感を話していたこともよかった。 (60代男性)

・ 有馬キャスターが、国民全体で負担を考えながら選挙で投票していかなければならないと発言した。珍しいなと

思って、びっくりした。今後もそういう放送をしてほしい。 (60代男性)

・ 沖縄の経済面が気になっていたが、求人倍率が初めて1倍を超えたことをはじめ、思った以上に活性化している

ことを知った。このリポートで、沖縄の問題が違う段階に来ていると思った。 (50代女性)

・ 論点が違うように感じた。経済がどうの、基地がどうのと言うが、その前に、本土復帰して45年、まずそれか

らではないか。「日本人になれてよかった」と言っているのか、「いやぁ、アメリカのままでよかったよ」なのか。

問題があって大変だろうと思うが、きょうという日は沖縄に暮らしている人 の々声が聞きたいように思う。「今こ

ういう状況だから喜べない」ということなら、そういう声を伝えればいいのではないか。 (60代男性)

23

Page 26: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年5月

※性別・年代不明分35件をのぞく

■女性から好評意見が多数届く

□おげんさんといっしょ 5月4日(木) 総合 後10:50~11:50

反響254件

(好評意見129件、厳しい意見3件、

その他の意見48件、問い合わせ74件)

星野源さんがふんする“おげんさん”と愉快な家族たちが音楽を語り、歌う生放送。視聴者から曲のリクエストを募

集して、即興の弾き語りも披露しました。女性からの意見が75%と圧倒的に多く、年代別では50代以下が76%を

占めました。、また、好評意見が半数を超えました。

【主な内容】

・ おげんさんやネズミさん(宮野さん)をはじめとするファミリーの独特の緩さと個性の濃さが非常におもしろく、

音楽の偉人に対するリスペクトの念がすごく伝わってきた。また同じメンバーで、第2弾をやってほしい。

(20 代女性)

・ 生放送というのもよかったし、出演者も豪華で、生演奏、生歌がとてもよかった。いろいろなものに縛られてい

るこの世の中、これくらい緩い番組があってもいいのではないか。とても温かい雰囲気の番組なので、もっと早

い時間に放送して、家族で見てほしいと思った。 (40代女性)

・ 最近のテレビ番組は出演者が爪痕を残そうとする感じや、視聴率を気にしている編集が気になっていたが、「おげ

んさんといっしょ」はすごく緩くて見ていて癒やされた。 (19歳以下女性)

・ Eテレのあの番組をほうふつとさせるタイトルとロゴ、思わず笑ってしまった。一流の人たちが本気でふざけて

楽しくしようとすると、おもしろいものができるのだなと感心した。 (30代女性)

・ NHKには堅い番組のイメージを持っていたが、ラジオ番組を映像で見ているようだった。キャストが豪華で1

時間だともったいなく、歌やトークがもっと聞きたかった。 (30代女性)

・ 出演者、スタッフの方々 はもちろん、生放送でねずみさんを動かしていた人たち、声を当てていた宮野さんには

脱帽だ。 (20代女性)

・ 豪華なミュージシャンのみなさんと、すてきなセット、ねずみのパペットの絶妙な動き、おさげの隆子(藤井隆

さん)のはじけっぷりなどあっという間の1時間だった。ただ、ツイッターで“ハッシュタグおげんさん”でい

ろいろ募集をしたわりに画面に流れる投稿が少なかったのが残念だった。 (年代不明女性)

・ 「おげんさんといっしょ」、最高だったが、動画や写真を使ったくしゃみとごはんのコーナーはなくてよかったの

ではないか。もっと歌を聴きたかった。 (20代女性)

・ くしゃみの動画を放送する企画があったが不衛生で、不快に感じた。 (年代性別不明)

問い

合わ

29%

好評

意見

51%

厳しい

意見

1%

その

19%

20代以下

16%

30代

14%

40代

23%

50代

23%

60代

9%

70代以上

2%

不明

13%

0 10 20 30 40 50 60

70代以上60代50代40代30代

20代以下男性

70代以上60代50代40代30代

20代以下女性

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

24

Page 27: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年5月

ツイッターでは12万件を超えるつぶやきがありました。これは去年の紅白歌合戦の16万6,431件に迫るもの

でした。1 分当たりのツイート数が2,029.88ツイート(紅白歌合戦が616.41ツイート)、1分当たりの

ツイート人数が529.17人(紅白が209.26人)とこれまでに例がないほど盛り上がったと言えます。

要因としてはまず、フォロワーが72万人もいる星野さんが事前にツイッターで効果的に情報発信してくれたことが

挙げられます。実際、「源さん」「源くん」など親しみを込めてつぶやく星野さんファンと見て取れるツイートが多数あ

りました。

また、人気声優の宮野真守さんに関するツイートも目立ちました。よくツイートされたワードを分析すると、「ねず

み」が4.5%で3位、「ネズミ」が3.1%で4位、「マモ」が1.4%で13位と宮野さんに関するものも多く、改

めて声優とネットユーザーとの親和性が浮き彫りになりました。

このほか、藤井隆さんの出演も大きく、2位の「隆子」が7.4%、6位の「三つ」(藤井さんが三つ編みをしてい

た)が1.9%となりました。

【おげんさんといっしょ ツイッター】

【去年の紅白歌合戦 ツイッター】

※いすれもデータセクション社ツイート分析システムで取得

「♯番組関連キーワード」で収集後、RT(リツイート)を除いて精査

番組担当者の声

反響の大きさに驚いています。SNSとテレビ画面がつながった、テレビ番組の新しい形の手応えをつかむことが

できたと感じました。今後も視聴者の皆さんの声を注視しながら番組を制作していきたいと思います。

25

Page 28: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年5月

□ららら♪クラシック「武満徹の“ノヴェンバー・ステップス”」

5月12日(金) Eテレ 後9:30~9:59

反響76件

(好評意見54件、厳しい意見6件、その他の意見1件、問い合わせ15件)

50年前、オーケストラと日本の伝統楽器(尺八・琵琶)を合わせた珍し

い協奏曲「ノヴェンバー・ステップス」を作曲した武満徹を取り上げました。

女性からの声が90%近くを占め、このうちおよそ80%が好評意見で、こうした音楽家が日本にいたことへの驚きと

賞賛の声が寄せられました。

【主な内容】

・ 私は今まで武満徹という人を知らなかった。こういう日本人がいたと知ってとても豊かな気持ちになった。解説

の青島広志さんは音符の読めない私にも雰囲気をつかめるように、やさしく楽しく話してくれてとてもよかった。

(60代女性)

・ 尺八と琵琶とオーケストラの見事な演奏がとてもよかった。全く性質の違う東洋と西洋の音が共演して1つの曲

として成立させた武満の手法に感動した。 (50代女性)

・ 西洋の音楽と日本の音楽の違い、奏でる楽器の違いを教えてくれて、音楽をする者にとっての基礎を教えてもら

えた。曲を掘り下げるのもすてきだが、ルーツを知るのもとても興味深い。 (60代女性)

・ 尺八を10年習っているが、この曲の存在を知らなかった。50年もの昔に革命的な曲を作った人を知り、驚い

た。日本の楽器は音楽の背景に使われることが多く、演奏の主役になることが少ない。日本の楽器を主役に据え

て作曲された曲を聞いて驚きと感動を覚えた。機会があったら私も演奏してみたい。 (50代女性)

・ この番組はクラシックになじみのない人にも分かりやすく教えてくれるので、大変いい番組だと思う。これから

も日本の誇るべき音楽家たちをどんどん紹介してほしい。 (70代以上女性)

・ 今までにない企画だと思う。風穴を開けてくれたようで、すばらしかった。今までとは違った角度で、日本の音

楽を西洋がどのように思っていたのかが分かった。 (60代女性)

・ クラシック音楽のハードルを下げようという意図が、完全に空回りしているように感じた。最低限、楽曲解説は

きちんとやってほしい。「~だわよ」「~よね」というナレーションもやめてほしい。 (60代男性)

問い合

わせ

20%

好評

意見

71%

厳しい

意見

8%

その

1%

0 5 10 15 20 25 30

70代以上60代50代40代30代

20代以下男性

70代以上60代50代40代30代

20代以下女性

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

30代

1%

40代

9%

50代

35%60代

45%

70代以上

7%

不明

3%

※性別・年代不明分2件をのぞく

番組担当者の声

4月に司会者を一新した「ららら♪クラシック」。改めて目指したのは名曲誕生の裏にある、“人間ドラマ”を浮き彫

りにすることです。今回、現代音楽の巨匠・武満徹を取り上げるに当たっても、異文化を相手に大きな障壁を乗り越

えたエピソードを丁寧に掘り下げ、スタジオ解説も具体的な苦労話とリンクするよう心がけました。武満を知らなか

ったという視聴者の「こういう日本人がいたと知って豊かな気持ちになった」という声は、「クラシック初心者であっ

ても、人間ドラマが描けていれば、きっと心に届くはず」と信じてきた制作スタッフへのうれしい応援になりました。

26

Page 29: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年5月

2.国際放送 5月の反響

■テレビ(ニュース)

ニュース番組では、韓国の大統領選挙への関心が高く、ムン・ジェイン(文在寅)氏の当選によっ

て、日本をはじめ近隣諸国にどのような影響があるのか丁寧に伝えていたことなどが高く評価されま

した。そのほか、北朝鮮のミサイル発射実験や世界的なサイバー攻撃、イランの大統領選挙などの報

道に、好意的な声が数多く寄せられました。

・ 韓国の大統領選挙について、外国の視聴者でも理解を深められるよう、立候補者に関する情報を

丁寧に伝えていたのがよかった。 (アメリカ)

・ 北朝鮮のミサイル発射は、世界がしっかり向き合うべき問題なので、トップニュースとして扱っ

たことはよかった。NHKはニュース項目の選択が的確で公平だ。 (フィリピン)

・ サイバー攻撃について、グラフィックを駆使した解説は、非常に分かりやすかった。 (タイ)

・ イランの大統領選挙では、テヘランからの中継も交えながら23分間にわたって放送され満足し

ている。ここアメリカのテレビでは、表面的にしか扱われなかったが、世界の人々にとって大切

なニュースだ。 (アメリカ)

(一般番組)

被爆者で広島県原爆被害者団体協議会理事長の坪井直さんを取り上げた番組「Sunao Tsuboi: Long

Journey for Peace A Historic Presidential Visit, One Year On Hibakushas’ Stories」は、バ

ランスのよい作りで高く評価され、坪井さんのその後を追った番組を制作してほしいという要望も寄

せられました。

・ 被爆者の人生をたどる重い内容だが、偏りのない作りで、被爆直後の広島の街の映像やアメリカ

のオバマ前大統領と対面する感動的なシーンなどもあり、心に残る番組だった。 (ケニア)

また、新年度から定時番組としてスタートした札幌放送局制作の「Wild Hokkaido!」には、日本の

美しい風景を見ながら自然環境について学べるなどといった感想が寄せられました。

・ 北海道に関して新たな発見もあり、番組全体を気に入った。同様の番組をもっと見てみたい。

(ルーマニア)

「NHKワールドTV」全体への反響は808件でした。

■ラジオ

ニュースでは、日本国内の出来事のほか、北朝鮮のミサイル発射に関する話題にも注目が集まりま

した。番組では、「Made from Nippon 世界シェア1位!日本製機内化粧室」、「各地の話題から おば

あちゃんの深夜食堂」などに多くの関心が寄せられました。

・ 北朝鮮がミサイルを発射した際に、日本の鉄道が運転を見合わせたことに驚いた。(イギリス)

・ 全世界の旅客機の化粧室の半分を、ある日本企業が製造していることを知りびっくりした。

(バングラデシュ)

・ 91歳という高齢にも関わらず元気に働いているおばあちゃんがいるというのは、若者たちに勇

気を与える。 (インドネシア)

「ラジオ日本」全体への反響は2,632件でした。

27

Page 30: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年5月

3.指摘・意見・要望への対応

■「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」を英語化

NHKワールドTVではこれまでも「ワイルドライフ」や「さわや

か自然百景」などの自然番組を放送してきましたが、いずれも海外の

視聴者にもたいへん好評なことから、今年度より「Darwin’s

Amazing Animals」(「ダーウィンが来た!生きもの

新伝説」の英語版)をスタートさせました。

生き物たちの迫力ある映像に加え、番組キャラクターの「ヒゲじい」

も「Charlie(チャーリー)」と名前を変えて登場します。フ

ァミリーで楽しめるユニークな自然番組として、さっそく海外の視聴

者から好意的な意見が寄せられています。

・ おもしろいだけでなく、動物の生態など教育的な側面もあり、N

HKの自然番組の質の高さがよくわかる番組だった。

(イタリア・40代男性)

(第1回「トリック解明!クジラの豪快マジック」5/13放送)

・ 毎週見たいと思うほど気に入った。映像は迫力があり、ナレーシ

ョンも分かりやすい。チャーリーは、視聴者がもっと詳しく知り

たいと思った瞬間に出てきて、非常にタイミングがいい。

(ブルガリア・20代女性)

(第2回「父はつらいよ!密林の忍者ザル」5/20放送)

今後とも、海外の視聴者からの要望などを踏まえながら、国内で反響の大きかったエピソードを中心にラインナップ

し、珠玉の映像の数々 を世界に発信していきます。

28

Page 31: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年5月

■ 誤記・誤読などの指摘への対応(5月)

視聴者からの指摘をもとに確認した結果、5月の放送での誤読やテロップのミスなどが109件(4月は96件)、

ホームページは28件(4月は57件)ありました。

番組名 間違い種別 間違い内容

COOL JAPAN ~発掘!

かっこいいニッポン~ (BS1)

フリップ いがらしゆみこ美術館 ×広島県 ○岡山県

逆・転・人・生 (総合)

テロップ ×先立つ不幸 ○先立つ不孝

アナザーストーリーズ 運命の分岐点 (BSプレミアム)

コメント 大地震 ×だいじしん ○おおじしん

人名探究バラエティー 日本人のおなまえっ!(総合テレビ)

コメント 薬師寺ゆかりの ×光明皇后 ○天武天皇・持統天皇

俳句王国がゆく (Eテレ)

テロップ 奈良県田原本町の弥生時代の遺跡

×唐子・鍵遺跡 ○唐古・鍵遺跡

ガッテン! (総合テレビ)

コメント 他人事 (NHK表記ではひと事) ×たにんごと ○ひとごと

歌の日曜散歩 (ラジオ第1)

コメント 一段落 ×ひとだんらく ○いちだんらく

グッと!スポーツ (総合テレビ)

コメント ×わらをもすがる ※「わらをもつかむ」と「わらにもすがる」の混交表現

高校講座 保健体育 (Eテレ)

ホームページ ×五題栄養素 ○五大栄養素

NEWS WEB ホームページ 都市公園法の ×施工令(せこう) ○施行令(しこう)

先人たちの底力

知恵泉(ちえいず) (Eテレ)

コメント 富士川 ×ふじがわ ○ふじかわ

ニュースウオッチ9 (総合テレビ)

フリップ ×イギリスを示した地図に北アイルランドではなく、

アイルランドが含まれていた

29

Page 32: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年5月

4.視聴者の声(意見・要望、問い合わせ) 総数と内訳 平成29年5月にNHKに寄せられた視聴者の声の総数は33万1,493件で、前月より1万0,067件減少し、

前年同月より1万8,581件少なくなっています。

12月 1月 2月 3月 4月 5月

意見・要望 50,670 50,568 48,744 54,038 54,814 54,714

問い合わせ 229,263 237,029 237,380 265,220 246,979 236,093

その他 39,799 37,651 37,797 45,465 39,767 40,686

0

100,000

200,000

300,000

400,000件 「視聴者の声」 内容別 件数

合計 319,732 325,248 323,921 364,723 341,560 331,493

12月 1月 2月 3月 4月 5月

放送番組 94,579 105,455 97,175 109,822 101,441 104,309

受信料 179,941 175,638 183,002 203,628 194,722 180,700

技術・受信相談 4,913 5,798 4,541 5,478 5,247 5,597

経営 500 706 1,406 330 383 201

その他 39,799 37,651 37,797 45,465 39,767 40,686

0

100,000

200,000

300,000

400,000

件 「視聴者の声」 分野別 件数

合計 319,732 325,248 323,921 364,723 341,560 331,493

30

Page 33: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年5月

5.放送番組への反響 ■ 5月 反響の多かった番組 上位10番組

5月に放送番組について寄せられた意見・要望、問い合わせなどの反響総数は10万4,309件。内訳は、意見・

要望4万1,893件、問い合わせ6万2,416件でした。

■ 5月 再放送希望 上位10番組

5月に視聴者から寄せられた再放送の問い合わせと要望は8,991件でした。

1,886件

733

605

461

445

417

362

330

329

309

ガッテン!「筋肉!血管!免疫!あの栄養素で体ごと強くなるSP」(5/24)

NHKスペシャル「発達障害~解明される未知の世界~」(5/21)

プロ野球「中日」対「巨人」(GTV、GTVサフ )゙(5/6)

うたコン「新緑の季節!心おどる大ヒットSP」(5/9)

ごごナマ 知っトク!らいふ「梅干しで健康ライフ」(5/24)

土曜時代ドラマ みをつくし料理帖 第3回「三つ葉尽(づ)くし」(6/3)

ガッテン!「これが世界最先端!“認知症”予防SP」(5/17)

ガッテン!「めざせ健康長寿 大注目の検査はこれだ!」(5/10)

うたコン「大切なあなたへ 心に響く愛の言葉と名曲を」(5/16)

男子シングルス・3回戦「錦織圭(日本)」対「ホアン マルティン・デルポトロ(アルゼンチン)」(BS1)(5/19)ATPテニス マスターズ1000 BNLイタリア国際~ローマ~

709件

360

241

188

182

140

104

101

85

84

1位

2位

3位

4位

5位

6位

7位

8位

9位

10位

プロフェッショナル 仕事の流儀 SMAPスペシャル“完全版”(BSプレミアム)

NHKスペシャル「発達障害~解明される未知の世界~」

※ガッテン!「筋肉!血管!免疫!あの栄養素で体ごと強くなるSP」

プロフェッショナル 仕事の流儀 SMAPスペシャル

※ガッテン!「これが世界最先端!“認知症”予防SP」

※ガッテン!「めざせ健康長寿 大注目の検査はこれだ!」

※総合診療医 ドクターG「右胸が痛い」

※土曜時代ドラマ みをつくし料理帖<新> 第1回「はてなの飯」

ダウントン・アビー6 華麗なる英国貴族の館<新> 第1回「脅迫」

おげんさんといっしょ ※再放送実施番組

(6月8日現在)

31

Page 34: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年5月

6.受信料関係の意見・要望への対応

受信料に関して5月は、18万0,700件(前月は19万4,722件)の意見や問い合わせが寄せられ、ふれあい

センター(営業)では14万5,303件を受け付けました。

このうち、ふれあいセンター(営業)で受け付けた苦情や要望を含む視聴者意見は6,264件で、一次窓口で

対応を完了したのは、3,232件(52%)でした。残る3,032件(48%)については、担当地域の営業

部・センターが二次対応しました。

7.技術・受信相談への対応 技術・受信相談に関して5月は、5,597件の意見や問い合わせが寄せられ、ふれあいセンター(受信相談)およ

び各放送局の受信相談窓口では4,777件を受け付けました。

これらの意見や問い合わせの内訳は、受信不良の申し出が3,291件、受信方法やテレビのリモコンの操作方法な

どの技術相談は1,486件です。

このほか受信相談窓口には、番組内容や受信料などに関する問い合わせが1,402件寄せられました。

受信不良の申し出については、一次窓口で対応を完了したのが1,634件(49.7%)で、残る1,657件(5

0.3%)は訪問による二次対応で改善の指導や助言を行い、技術相談については、ふれあいセンターや各放送局の受

信相談窓口で対応しました。

事由 件数

地域スタッフ等の応対、説明不十分等 3,706

訪問日、訪問時間に対する不満 19

受信料制度への不満・不公平感 109

料金体系・料額への不満 40

事務処理関係 事務手続き(割引・返金等)の遅れ等による苦情 106

番組サービス 「番組内容が悪い」等の不満 22

その他 匿名での意見等 2,262

合計 6,264

スタッフ関係

受信料制度

事由 件数

受信不良 3,291

一次対応 1,634

個別受信設備不良 1,489

共同受信設備不良 96

建造物による受信障害 13

雑音障害 24

混信・難視聴など 12

二次対応 1,657

技術相談 (受信方法などへの問い合わせ) 1,486

合計 4,777

32

Page 35: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年5月

8.経営関連の意見・要望への対応

NHKの経営に関して5月は201件の意見や問い合わせが寄せられました。このうち、ふれあいセンター(放送)

で受け付けた意見や問い合わせは85件でした。

主な内訳は、「不祥事」関連16件、「公共放送」関連12件、「経営委員会」関連6件、「職員制度」関連5件、その

他、予算、情報公開、経営計画、関連団体などについての問い合わせや意見が46件でした。

33

Page 36: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

34

Page 37: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

平成29年 6 月

35

Page 38: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

1.ピックアップ

□東京都議会議員選挙 開票速報

7月2日(日)総合・ラジオ第1

後7:55~3日(月)前1:35

※3日 前0:07~1:35は関東ブロック

反響380件 ※7月2日~3日で集計

(好評意見11件、厳しい意見207件、

その他の意見71件、問い合わせ66件)

東京都議会議員選挙は7月2日に投開票が行われ、小池百合子都知事が代表を務める都民ファーストの会が55議席

を獲得して圧勝する一方、自民党は選挙前の議席から半分以上減らして23議席にとどまり大敗しました。40代以上

の男性からの意見や問い合わせが多く、当日の編成や放送時間についてやキャスター、記者への意見がありました。寄

せられた反響は選挙への関心が高まったことを受けて、前回4年前より174件多い380件に上りました。

【主な内容】

○当確・出口調査

・ 票が開く前に当確を出すのはどうなのか。出口調査の結果ということだが、開票率0%で落選と放送するのは候

補者がかわいそうに思う。 (60代男性)

・ 開票が午後9時からなのにその前に当確を出している。開票が始まっていないのに当確を出すことについてもう

少し議論してほしい。 (60代男性)

・ 各党の議席予測の数に幅を持たせ過ぎているのではないかと感じた。自民党は13~39議席と言っていたが幅

があり過ぎだと感じた。 (40代男性)

・ 開票が終わっていないのに当確と発表するのはなぜだか分からない。 (40代女性)

・ 出口調査について、何時から何時まで、どこで調査したのかなど、細かいところも放送してほしい。

(70代以上男性)

問い

合わ

17%

好評

意見

4%

厳しい

意見

60%

その

19%

※性別・年代不明分25件をのぞく

0 50 100 150

70代以上60代50代40代30代

20代以下男性

70代以上60代50代40代30代

20代以下女性

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他30代

1%

40代

10%

50代

17%

60代

46%

70代以上

20%

不明

6%

36

Page 39: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

○キャスター・解説

・ アナウンサーは公平な立場でコメントしているが、脇で質問している記者が公平性に欠けるように感じた。

(70代以上男性)

・ 豊洲の移転問題で、スタジオから小池知事に「36%が反対だが、どう考えているのか」と聞いていた。過半数

が賛成しているにもかかわらず、質問のしかたに嫌悪感を抱いた。 (50代女性)※同様意見6件

・ 小池知事について評価しているマスコミ報道が多い中、担当記者は厳しい切り口で小池知事の政策について伝え

ていたと思う。都民ファーストがあまりに大勝だったので、この記者のように厳しい意見を言う人も必要だと思

った。 (40代女性)

○演出・表示

・ 「自民党 対 都民ファースト」の数字が強調して表示されていることがあったが、ほかにも政党はいろいろあ

り公平ではないと思う。 (40代男性)

・ 字幕放送が速報と重なり読めない。 (70代以上男性)

・ 小池知事がこれから都政をどうやっていくのかをメインに伝えてほしい。また、国政とどう結びつくのか、海外

との関係などの話もしてほしい。 (60代男性)

・ 「ネット」(※東京・生活者ネットワーク)と表示されている党は、何党なのか、分からないので説明してほしい。

(40代男性)

・ 選挙速報をノートパソコンで見ていたが、情報がごちゃごちゃと多すぎて見づらかった。 (50代男性)

○編成・放送時間

・ 今後の国政にも影響のある都議選を岩手でも放送してくれてありがとうと言いたい。 (40代男性)

・ 大阪に住んでいるが都議選のことは関係ない。早く通常の番組に戻してほしい。 (40代男性)

・ 東京都の選挙を国政選挙並みに放送している。国政への影響もわかるが、他の番組も見たい。東京だけでやって

ほしい。 (50代男性)※都議選は他地域には関係ないという声38件

・ これだけ関心が高いのだから、大河ドラマより開票速報を優先してやってほしい。 (60代男性)

・ なぜ大河ドラマを放送しているのか、速報を放送しないのか。大事な選挙なのでL字放送ではなく、きちんと放

送してほしい。 (50代女性)※開票速報を優先すべきという声14件

・ 福島に住んでいるが、残り2議席のところで開票速報が終わってしまった。最後までやってほしかった。

(40代男性)※同様意見3件

○インターネット関連

・ 初めてNHK選挙WEBを見たが、とても見やすく分かりやすいすばらしいサイトだと感じた。(年代性別不明)

○その他

・ はっきりと民意が表れて、希望が持てた。国会での強引な議会運営などに国民は納得していなかったのではない

か。この結果は、これからの政治にも影響があると思っているので、NHKにはこれからも正確な放送をお願い

したい。 (60代男性)

・ 選挙の時だけたくさん放送して、終わったら一切放送しなくなる。当選者のその後が知りたい。ちゃんと政策を

守っているのか、1年後どうなっているのか、放送してほしい。 (60代男性)

・ 都議選の速報を放送しているのはNHKだけで民放にはガッカリした。やはり頼りになるのはNHKだけだと感

じた。 (60代男性)

37

Page 40: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

※性別・年代不明分532件をのぞく

□加計学園問題関連ニュース・番組への反響

※キーワード「加計」で取得後精査

反響4,429件

(好評意見990件、厳しい意見2,361件、

その他の意見880件、問い合わせ198件)

学校法人「加計学園」が愛媛県今治市に獣医学部の新設を計画している問題で、6月には4,400件を超える意見

が寄せられました。厳しい意見が53%ありましたが、このうち70%近くが男性からで、「もっと放送すべきだ」と

「ほかのニュースもあるのにやりすぎだ」という相反する声が見られました。また、NHKが独自情報を伝えた2日・

5日・7日とその翌日、さらに独自に入手した文部科学省の“新文書”などを通じて深層に迫った19日の「クローズ

アップ現代+」の放送後には、好評意見が多く寄せられました。

0 200 400 600 800 1000 1200

70代以上60代50代40代30代

20代以下男性

70代以上60代50代40代30代

20代以下女性

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

0

100

200

300

400

500

600

700

800

6/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

加計学園問題日別の反響

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他の意見

問い

合わ

5%

好評

意見

22%

厳しい

意見

53%

その

20%

20代以下

0.6%

30代

2.9%

40代

7.5%

50代

15.4%

60代

39.4%

70代以上

22.4%

不明

11.8%

加計文書今も 文科省内で保管

加計文書文科省

共有フォルダーに登録

文科省複数職員 文書保管と幹部に報告

クローズアップ現代+

放送後

38

Page 41: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

【主な内容】

○ニュース

・ NHKのジャーナリズム精神を見たような気がする。政府にとってプラスにならないことを頑張って調べて放送

してくれた。これからも真実を報道してほしい。 (50代男性)

・ 複数の文科省職員のパソコンの中に、加計学園関連の書類が保存されていることを、独自取材で明らかにしたこ

とに拍手を送りたい。現場の苦労があると思うが、公正な報道をこれからも期待している。 (50代女性)

・ 5日の「ニュースウオッチ9」で、キャスターが“出所不明の文書でないことはNHKの取材で分かっている”

とコメントしたことはよかった。これからも事実の究明、国民の知る権利のためにしっかりと報道してほしい。

(年代性別不明)

・ 16日の「ニュースウオッチ9」で、キャスターが加計学園のニュースで自分の意見を言う必要があるのか。考

えるのは国民だ。 (60代男性)

・ 加計学園についてもっと放送してほしい。あまりにも簡単で、短くて、もの足りない。もっと突っ込んだ放送を

してほしい。 (50代男性)

・ 加計学園の問題を放送していたが、優先順位として高いのだろうか。世界中で起こっているテロや北朝鮮の核問

題などのニュースの方が重要で、加計学園は直接命にかかわるわけではない。 (60代男性)

・ 文部科学省の前川前事務次官のインタビューを取材しながら放送しないのはなぜなのか。放送してほしい。

(60代男性)※同様意見298件

○国会中継

・ 5日は国会を放送していて、とてもよかった。今後もテロ等準備罪、加計学園の国会審議を欠かさず、NHKが

中継して知らしめてほしい。 (60代男性)

・ 最近のNHKは「国会中継」が少ない。加計学園、テロ等準備罪など、今の国会では重要審議をたくさんしてい

る。公共放送のNHKは、国民に事実を知らせるべきだ。「国会中継」をどんどん放送するべきだ。

(70代以上女性)※同様意見133件

・ 障害がある人で、国会中継を見たがっている人はいる。なぜ字幕が付いていないのか。NHKは公共放送なのだ

から、視聴者には平等に放送しなければだめだ。 (50代女性)

○日曜討論

・ 国会の最終日だが、内容がよかった。テロ等準備罪、加計学園のことなど尻切れとんぼで、もやもや感や消化不

良の逃げられた感があったが、この番組が少し救ってくれた感じで、タイムリーだった。今後も継続して放送し

てほしい。 (60代男性)

・ 話している途中で司会者が遮っている。時間が限られているから、次の話題に移りたいのは分かるが、きちんと

説明させるべきだと思う。 (60代男性)

○時論公論

・ 7日の「時論公論」はとてもよくまとまっていた。問題点もきちんと指摘されていて、NHKならではの良質な

番組だった。ぜひ再放送してほしい。 (50代女性)

・ 12日の「時論公論」は加計学園問題で、経過や分析は納得できるものだった。西川龍一解説委員はデータを踏

まえ、地方自治を理解して語っていて、説得力があった。 (60代性別不明)

・ 獣医師は人気の職業で、十分な数がそろっているのは間違いないが、人材が都会に集中した結果、地方では不足

しているのが現状だと思う。そこから目をそらしている以上、文書の有無が明らかになっても何も変わらないの

ではないか。 (60代男性)

39

Page 42: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

※性別・年代不明分226件をのぞく

19日に放送した「クローズアップ現代+ 波紋広がる“特区選定”~独占入手・加計学園“新文書”~」には、お

よそ1000件の意見があり、このうち好評意見が750件あまりに上り、すべての年代で厳しい意見を上回りました。

70%近くがメールでの意見で、これは番組を見た人がSNSなどで発信し、反響が広がったためと見られます。

【主な内容】

・ 綿密な取材による、とてもすばらしい納得できる内容だった。国民の知りたいことは真相だ。これからもそんた

くのない報道をしてほしい。 (50代女性)

・ 萩生田官房副長官発言の独自入手の文書や、文科省現役職員の証言、京都産業大学サイドの取材など、多様な視

点から問題を浮き彫りにしていた。 (70代以上男性)

・ 権力に立ち向かうには困難もあると推察するが、公平な立場で問題の本質を捉え、徹底して取材し伝えるという

NHKの仕事が社会を支えている。頑張ってほしい。 (40代女性)

・ 加計学園問題に関する新文書の入手や時系列、背景、因果関係まで調べあげた綿密な社会部の取材がすばらしか

ったと思う。 (20代男性)

・ 裏取り取材や関連取材もしっかりしていて、引用ばかりのインターネットやワイドショーと比べ、すごい迫力だ

った。特に社会部記者の渋みの効いたコメントが印象的だった。 (60代男性)

・ 国会が閉会中の時こそ、マスメディアの果たす役割は大きいと思う。今後も厳しく追及してほしい。

(年代性別不明)

・ どうして国会の閉会後に放送したのか疑問に感じる。確認に時間が必要だった等の理由があるのだろうと想像す

るが、政局に配慮したのではという臆測を生むことになるのではないか。今後の調査・放送を期待したい。

(60代男性)

・ 経営者が総理の友達だからというだけで加計学園の問題を否定的に捉えている。四国に獣医学部が必要というこ

とが全く議論に加えられていない。不公平だと思う。 (50代女性)

・ 政治部の記者が国会戦略特区制度を裁判に例えて説明していたが、分かりにくく、違和感があった。(60代女性)

・ 政治資金規正法に抵触するのか、それとも贈収賄なのか、何の疑惑があるのか。法的には問題ないのではないか。

(60代男性)※法的には問題ないという意見3件

問い

合わ

4%

好評

意見

75%

厳しい

意見

13%

その

8%

20代以下

2%

30代

7%40代

15%

50代

20%60代

24%

70代以上

10%

不明

22%

0 30 60 90 120 150

70代以上60代50代40代30代

20代以下男性

70代以上60代50代40代30代

20代以下女性

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

40

Page 43: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

0 200 400 600 800

70代以上60代50代40代30代

20代以下男性

70代以上60代50代40代30代

20代以下女性

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

□大河ドラマ「おんな城主 直虎」

放送開始から半年の反響

1月8日(日)~6月25日(日)

総合 後8:00~8:44

BSプレミアム 後6:00~6:44

反響 4,576件 ※1月8日~7月1日で集計

(好評意見1,237件、厳しい意見809件、

その他の意見852件、問い合わせ1,678件)

上半期放送分の「おんな城主 直虎」には、好評意見が数多く届きました。年代別に見ると、20代以下男女、3

0代男女、40代男女、50代女性で好評意見が厳しい意見を上回りました。一方、厳しい意見は、高齢層の男性を中

心に届きました。男女別では男性は厳しい意見が多く、女性は好評意見の方が多くなっています。

意向件数の推移を見てみると、4月上旬にインターネットにドラマに関する批判的な記事が出たあとの第14回「徳

政令の行方」には、番組を好意的に受け止めていた視聴者から数多くの好評意見が寄せられました。また、上半期最後

の第25回「材木を抱いて飛べ」にも好評意見が多数届きました。

※性別・年代不明分835件をのぞく

問い

合わ

37%

好評

意見

27%

厳しい

意見

18%

その

18%

20代

以下

6%

30代

9%40代

10%

50代

13%

60代

25%

70代

以上

19%

不明

18%

77 63 42 49 39 39 44 45 43 39 38 49 38 40 15 6 10 21 21 17 18 19 25 17 38

163

97

7396

74 76 77 65 9156 59

7459 66

47 65 55 48 39 51 41 57 46 4954

59

33

3529

28 28 36 3535

32 18

3330

66

26 16 25 28 44 26 4032 24 18

33

55

34

3037

24 1524 24

2044

23

2832

197

9975

39 44 30 38 2646 63

40

150

0

50

100

150

200

250

300

350

400

井伊谷の少女

崖っぷちの姫

おとわ危機一髪

女子にこそあれ次郎法師

亀之丞帰る

初恋の別れ道

検地がやってきた

赤ちゃんはまだか

桶狭間に死す

走れ竜宮小僧

さらば愛しき人よ

おんな城主直虎

城主はつらいよ

徳政令の行方

おんな城主対おんな大名

綿毛の案

消された種子島

あるいは裏切りという名の鶴

罪と罰

第三の女

ぬしの名は

虎と龍

盗賊は二度仏を盗む

さよならだけが人生か?

材木を抱いて飛べ

大河ドラマ「おんな城主 直虎」意向件数の推移

平成29年1月8日~7月1日受付分

好評意見

厳しい意見

問合せ

その他

41

Page 44: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

好評意見を見ると、森下佳子さんの脚本がすばらしく、ストーリー展開のおもしろさについて述べるものが目立った

ほか、出演者や演出、テーマ音楽がよいという声も届いています。

【主な内容】

・ 毎回楽しみに見ています。今回の大河ドラマは現代にも通じる他人への配慮や心情がこまやかに描かれていて共

感しやすく、脚本が大変おもしろいです。 (50代女性)※同様意見462件

・ 戦国時代の小さな領主を丁寧に描き、新しい見方を提示してくれる脚本が魅力的だ。また、毎回、作品の世界に

がっちりと見る人を引き込んでしまう出演者の演技や演出が、脚本のうまさをより引き立てていると感じる。

(20代以下女性)

・ 回が進むにつれてどんどん引き込まれてきた。女性脚本家による繊細な描写と相まって、予想できなかった展開

になってきた。特に高橋一生さんの演技はすばらしい。余白のある森下さんの脚本と高橋さんの演技が織りなす

人物像は、見る人によって解釈が違ってくるおもしろさがある。 (50代女性)

・ 主人公・井伊直虎を演じる柴咲コウさんの演技力がすばらしいし、無理難題を解決していく様子もおもしろい。

また、龍雲丸役の柳楽優弥さんは適役で、柳楽さんの魅力が生かされている。 (50代女性)

・ 虎松役の寺田心くんの演技は本当によかった。虎松の思いが伝わり、涙が出た。 (40代女性)

・ 午後6時からのBSプレミアムでの放送を見たあと、午後8時の総合での放送はツイッターでほかの人の感想や

見方を見ながら楽しんでいる。森下さんの脚本は、温かくて厳しくて、本当にその世界観に引き込まれる。その

脚本を最大限に生かす演出、音楽、何より出演者たちの演技からは目が離せない。 (40代女性)

一方、半年間の厳しい意見を見ると、演出、出演者、時代考証、脚本などについて寄せられました。歴史上の有名な人

物ではない、人物相関図が分かりづらい、合戦シーンが少ないなど、戦国時代を描く大河ドラマとしての物足りなさを

指摘する声が届きました。また、出演者のメイクや方言のイントネーションなどに関する意見も届きました。

【主な内容】

・ これまでの大河ドラマが維持してきた歴史の流れというようなものが感じられない。ストーリー展開が稚拙で、

井伊家の歴史をわい小化してしまうような気がする。もう少しスケール感のある脚本を期待する。 (60代男性)

・ 出演者の演技がオーバー過ぎて、時代劇として違和感がある。もっと自然体の演技が好ましい。 (70代以上男性)

・ 今川、北条、松平、織田、武田に囲まれた当時の状況があまり語られないので分かりにくい。またドラマとして

はおもしろいが、スケールの小ささと話のメリハリのなさは残念だ。 (年代不明女性)

0 50 100 150 200 250

間違い指摘

音声について

ことばづかいについて

取り上げる人物について

脚本について

時代考証について

出演者について

演出について

厳しい意見の内容別内訳(重複カウントあり)

0 100 200 300 400 500

音楽について

演出について

出演者について

脚本について

好評意見の内容別内訳(重複カウントあり)

42

Page 45: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

・ 若い層の受けを狙ってのことだと思うが、直虎をおちゃめなキャラクターにし過ぎている。男性という説もある

直虎の物語、もう少し武将らしい重厚感を出してほしい。多くの大河ファンを裏切る結果となってしまうのでは

ないかと心配だ。 (30代男性)

・ 大河ドラマは史実を踏まえたドラマであると多くの人が考えていると思う。しかし、昨今の大河ドラマは女性が

主人公の場合、かなり物語に無理が生じていると思う。 (50代男性)

・ BGMの音が大きすぎて、セリフの声が聞き取りづらい。セリフを聞きやすくしてほしい。 (60代男性)

・ 女性の出演者のメイクが濃いように思えて、時代劇として違和感を感じる。 (60代女性)

上半期最後の第25回「材木を抱いて飛べ」には、次のような声が届きました。

【主な内容】

(好評意見)

・ 全50回の中間点となる第25回。一番胸が熱くなった回だった。今回は、さまざまな“信頼”を見たように感

じた。特に印象的なのは、直虎(柴咲コウさん)と政次(高橋一生さん)が離れたところで碁盤に向かい、対局

するシーンだ。その信頼関係が碁盤に表現されているのが心に残った。また、数々 の経験を経て直虎が「領主」

と呼ばれるに値する成長ぶりを見せたのもすばらしかった。 (20代女性)

・ これまでもおもしろかったが、今回はこれまでの中でも一二を争うおもしろさだった。 (40代女性)

・ 感情移入してしまう人物の描き方、ドキドキワクワクハラハラがとまらない脚本展開、美しく奥行きの深い演出。

浜松に住んでいる者として毎回楽しみにしている。 (30代男性)

・ 熱を出した直虎と政次が語り合うシーンでは、演じている出演者の心の内が迫ってきて、一番泣けた。二人が積

み重ねてきた関係が作り出す、重厚ですばらしいシーンだった。 (年代不明女性)

・ 45分間緊張して、画面に食い入るように見た。直虎と政次の強い結びつきが最大の見せ場ですごく感動したが、

それ以外にもどの人物も“らしい”活躍をしていた。どういう展開になるか楽しみだ。 (40代女性)

・ これまでの大河ドラマと異なり、有名な人物や合戦をほとんど扱っていないが、無名の人物たちが乱世を生き抜

く様子や当時の暮らし、文化を描いた飽きさせない脚本と、リアリティのある演出、出演者の演技もすばらしく

引きつけられる。そして有名な出来事の裏側にこういったドラマがあったのかなと感じさせられる。そういう意

味で、新しい形の大河ドラマだと思う。 (30代女性)

(厳しい意見)

・ 大河ドラマに興味を持ってから十数年、毎年、ワクワクしながら放送日を楽しみに見ていた。ことしの大河もい

つか盛り上がることを信じて半年視聴してきた。しかし、いつまでたっても、期待した内容にならず残念だ。

(20代性別不明)

・ 主人公の女性の演技についてだが、大声を張り上げることが多く、見ていて疲れる。そういう演出であれば、そ

ういったシーンを少し減らしてほしい。 (50代女性)

・ 各回のサブタイトルのつけ方が安直すぎる。どこかで聞いたことがあるような語句ばかりで、受けを狙っている

のではないのかと疑いたくなるほどだ。 (40代女性)

・ フィクションの部分が多く、史実のエピソードが少ないように感じる。大河ドラマは史実に基づいて制作してほ

しい。 (50代男性)

43

Page 46: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

■石原裕次郎没後30年関連番組への反響

□NHK映像ファイル あの人に会いたい

「アンコール 石原裕次郎(俳優)」

6月17日(土) 総合 前5:40~5:50

□裕次郎は死なない~心に刻まれた5つの物語~

没後30年スペシャル企画

6月17日(土) BSプレミアム

後9:00~10:29

□石原裕次郎ビッグショー「あの青春の詩-そして今も-」 6月17日(土) BSプレミアム 後10:30~11:36

□プレミアムシネマ 4Kデジタルリマスター版「狂った果実」「嵐を呼ぶ男」「銀座の恋の物語」

6月21日(水)~23日(金) BSプレミアム 後1:00~

□石原裕次郎の旅~日本縦断“西部警察”の舞台裏紀行~/

石原裕次郎の旅 ドラマ“西部警察”最終回「大門死す!~男達(たち)よ永遠に…」

6月21日(水) BSプレミアム 後8:00~10:18

□スーパープレミアム「日本人が最も愛した男・石原裕次郎」

6月24日(土) BSプレミアム 後7:30~10:29

反響495件(好評意見32件、厳しい意見56件、その他の意見33件、問い合わせ374件)

石原裕次郎さんの没後30年を迎え、BSプレミアムでは「裕次郎は死なない~心に刻まれた5つの物語~」(17

日)やスーパープレミアム「日本人が最も愛した男・石原裕次郎」(24日)などの特集番組を編成し、プレミアムシ

ネマでも主演映画を3本シリーズ(21~23日)で放送しました。反響の76%が放送予定などの問い合わせでした。

また、60代以上の反響が89%で、特に60代以上の男性の声が、半数を超えて55%を占めました。再放送や総合

テレビでの放送を要望する声が目立ちました。

反響の多かった上位3番組を見ても、放送時間や内容についての問い合わせが大半を占めました。

20代以下

0.2%

30代

0.4%40代

2.4%

50代

7.5%

60代

39.6%

70代以上

49.1%

不明

0.8%

0 50 100 150

70代以上60代50代40代30代

20代以下男性

70代以上60代50代40代30代

20代以下女性

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

※性別・年代不明分4件をのぞく

問い合わせ

76%

好評

意見

6%

厳しい

意見

11%

その

7%

0 50 100 150 200

プレミアムシネマ

(71件)

石原裕次郎の旅

(73件)

スーパープレミアム

(203件)

【主な番組の意向種別】

問い合わせ 好評意見 厳しい意見 その他

57 473

3101149

159 15 21 8

44

Page 47: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

【主な内容】 ※件数は重複カウントあり

○全般

・ 今回の特集番組はすべて楽しませてもらった。どれもとてもよかった。地上波での再放送があれば、衛星放送が

見られない友人に薦めたい。 (60代女性)

・ 「西部警察」や「嵐を呼ぶ男」など見ることができてよかった。これからも裕次郎の特集番組を放送してほしい。

(70代以上男性)

・ 裕次郎関連の番組をいくつか放送するようだが、どうしてBSプレミアムなのか。受信料を払っているのに不公

平に感じる。 (70代以上男性)※同様意見14件

○「裕次郎は死なない~心に刻まれた5つの物語~」…47件

・ ファンにとってはこの上ないすばらしい番組だった。過去のことだと分かっていても、時にハラハラしたり、思

わず涙ぐんでしまうシーンもあった。 (60代女性)

・ 渡邊あゆみアナウンサーのナレーションが、落ち着きがあってとても聞きやすかった。 (70代以上女性)

○プレミアムシネマ「狂った果実」「嵐を呼ぶ男」「銀座の恋の物語」…71件

・ 裕次郎とは同年代で、懐かしい気持ちで見た。ほかにも石原裕次郎の映画はたくさんある。今後も週1回くらい

のペースで放送してほしい。 (70代以上男性)

・ 久しぶりに「銀座の恋の物語」を見た。初めて見たのは中学生の時、それぞれのシーンでせりふが頭に浮かんで

くる。後半からラストシーンにかけて、涙がポロポロ出てきた。裕ちゃんは最高だ。 (60代男性)

・ 75歳になる母が映画を楽しみにしていたのだが、悪天候のため開始から6分で録画できていなかった。ぜひ再

放送してほしい。 (50代女性)

・ タイトルに4Kデジタルリマスター版と書いてあるが、4K放送なのか。4Kデジタルリマスター版の意味を知

りたい。 (60代男性)※4K関連の問い合わせ14件

・ 映画の中身はいいが、画面が全体的に暗くて見づらく感じる。もう少し明るくできないだろうか。 (60代男性)

○石原裕次郎の旅~日本縦断“西部警察”の舞台裏紀行~/

ドラマ“西部警察”最終回「大門死す!~男達(たち)よ永遠に…」…73件

・ まさか、NHKでこんな番組ができるとは。大変おもしろく、あっという間に感じた。またいつか、こんな企画

を放送してほしい。 (年代性別不明)

・ 放送当時は興味を引かれなかったが、番組を見て制作に携わる人たちのひたむきな姿に感動した。 (50代女性)

・ 舞台裏紀行からドラマへのつなぎで、いきなり切り替わったので録画も別になってしまった。録画が切れないよ

うに、1つの番組としてまとめてほしかった。 (60代男性)

○スーパープレミアム「日本人が最も愛した男・石原裕次郎」…203件

・ インパクトのあるタイトルだ。没後30年、裕次郎さんの番組を放送してくれて感謝している。 (60代男性)

・ 鹿児島から電話している。悪天候で衛星放送が受信できず、番組が見られない。今後オンデマンドの配信予定は

ないか。 (50代女性)

・ 大ファンなので録画機まで購入して楽しみにしていたのに、ゲストの話ばかりのように感じた。もっと裕次郎の

歌を聴きたかった。 (70代以上女性)

・ 昭和30年生まれだが、私の周りに彼を好きな人はいない。同じ世代には愛されていたが、違う世代では愛され

ていなかっただろうから、この番組タイトルはいかがなものかと思った。 (50代女性)※同様意見5件

2.国際放送 6月の反響

番組担当者の声

石原裕次郎さんが亡くなって30年。すでに裕次郎さんを知らない世代も多く、当初はどこまで共感を得られるのか

確信を持てませんでした。放送を終えてみると予想以上に多くの視聴者の方に関心を持ってご覧になっていただけた

ようでうれしい限りです。番組ごとに裕次郎さんの魅力を改めて徹底取材し、事実を掘り起こしたことで、さまざま

な角度から裕次郎さんの魅力を伝えることができたのではないかと考えています。映画、ドラマ、そして音楽と、多

面的に楽しめるBSプレミアムならではの企画だったのではないでしょうか。

45

Page 48: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

2.国際放送 6月の反響 ■テレビ

ニュースでは、イギリスの総選挙や、ロンドンほか世界各地で起きたテロ事件、天皇陛下の退位に向けた特例法やテ

ロ等準備罪の成立について詳しく伝え、多くの反響がありました。6月23日には本土復帰から45年という節目を迎

えた沖縄の全戦没者追悼式を生中継し、高く評価されました。

(ニュース番組)

・有益な情報が多く、客観的な視点で作られており、内容も正確なので、私

はアメリカのニュース番組ではなく、この番組を視聴している。今後、スポ

ーツコーナーの新設を検討してほしい。 (ルーマニア)

・ ロンドンのテロ事件関連は、ロンドン市民へのインタビューなどを交えた綿密な報道だった。この番組のカバー

範囲の広さを高く評価している。ロンドンのテロのニュースからレバノンの楽器職人の話題まで、バラエティに

富んでいる。 (アメリカ)

・ アジアでの出来事の情報源として定期的に見ている。キャスターの進行がうまく、リポーターも海外からすばら

しいリポートを届けてくれる。グラフィックが見やすいところが特徴の一つだが、スタジオの照明や色使いが私

にはややきつすぎる。 (クロアチア)

・ 沖縄の慰霊の日関連では、丁寧なリポートで実像がよく分かり、沖縄戦で失われた命に対する畏敬の念を感じた。

(インド)

・ “Cat’s Eye”のコーナーは寺や鹿だけでない奈良の魅力を、一味違った手法で興味深く

外国の 視聴者に紹介していた。日本の政治や天皇の退位、日本銀行を扱ったニュースは

客観的で偏りがなく、ニュースのあるべき姿だと思う。 (シンガポール)

(一般番組)

○ 国連が定めている6月5日の“世界環境デー”を中心とした環境月間に合わせ、「Zero Carbon Ahead(Part 1)」

などの環境問題を取り上げる番組や、自然・動物をテーマにした番組「At Home with Venetia in Kyoto Spring 2017」

などを特集編成し、好意的な意見が多数寄せられました。

・ 金融業界が世界の気候変動に立ち向かう様子を、プロならではの客観的な視点で巧みに描いていた。エコに優し

い投資計画というテーマを、おもしろく見せるのは難しいが、見る者を飽きさせないよう工夫を凝らしていた。

短くても米国政府の担当者のインタビューなどがあれば、もっとよかったと思う。 (香港)

・ シンプルな生活のすばらしさを伝えていた。若い人たちはワークライフバランスに注目し始めているので、自然

や伝統に目を向けることはとてもよいことだと思う。映像もすばらしかった。 (アメリカ)

「NHKワールドTV」全体への反響は746件でした。

■ラジオ

イギリスのメイ首相が国民にEU離脱の信を問う総選挙では、その結果が日本やアジア、そして欧州に与える影響に

ついてニュース等で詳細に伝え、多くの反響がありました。

・ イギリス総選挙では、丁寧な解説がたいへん分かりやすかった。 (インド)

・ 「やさしい日本語」を毎日聞いて日本語の勉強に役立てている。すばらしい番組をありがとう。 (アメリカ)

「ラジオ日本」全体への反響は2,474件でした。

46

Page 49: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

3.指摘・意見・要望への対応

■データ放送でいったん廃止した「全国天気図」を要望受け復活

NHKでは、大雨のシーズンを迎えるのを前に、防災情報を充実させようと、6月8日からデータ放送の気象情報を

見直しました。お住まいの地域ごとに大雨や暴風などへの警戒が必要な時間帯を示すページを新たに追加しました。大

雨や洪水、暴風などの項目ごとに「警戒(赤)」や「最大級の警戒(紫)」が必要な時間帯を、3時間ごとに示してい

ます。また、予想される1時間の雨量や風速、波の高さなどの最大値を表示して、警戒を呼びかけます。

しかし、データ放送では、表示できるデータの容量に

限りがあり、このページを新たに導入するために、やむ

なく「全国天気図」を廃止しました。

そうしたところ、ふれあいセンター(放送)には、農

業や漁業に従事している方や、パソコンをあまり使って

いない高齢者などから、「全国天気図が見られなくなっ

たのはなぜなのか」「便利なので、ぜひ復活させてほし

い」といった声が400件以上寄せられました。

この要望に応えるため、6月19日午後から「全国

天気図」を復活させました(※ただし、広い範囲で警報や注意報などが出た時に、データ量が多くなるため、画面が表

示されるまでの時間が長くなるおそれもあり、今後データ放送全体の検討を改めて進めていくことにしています)。そ

の結果、視聴者からは「すぐに復活させてくれてよかった」「天気図がないと不便だった。きちんと視聴者の声に耳を

傾けていることが分かった」などといった声が寄せられました。

担当者は「データの容量を考えるとやむをえない措置だったが、利用者には大変なご迷惑をかけた。これだけ多くの

方が全国天気図を利用していただいていたことが分かり、今後も役に立つサービスをみなさまに提供していくよう検討

していきたい」と話しています。

NHKでは今後も視聴者から寄せられた意見を十分参考にしながら、災害時の人々 の命と暮らしを守るための情報発

信がどうあるべきか、よりよい改善に向けて検討を重ねていきます。

オンエア画面

オンエア画面

47

Page 50: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

■誤記・誤読などの指摘への対応まとめ(4月~6月)

視聴者からの指摘をもとに確認した結果、放送での誤読やテロップのミスなどについて直近3か月の推移を見ると、

4月は96件(前年71件)、5月は109件(同94件)、6月は97件(同50件)ありました。この3か月で目立

ったのは、「一段落」、「他人事(NHK表記ではひと事)」などの誤読でした。この指摘については、各部局が参加した

会議でも何度も取り上げていますが、間違った読み方が一般に広がっていて、フリートークのある番組などを中心にな

かなかミスが減らないのが実情です。視聴者からの指摘は、ふれあいセンターや視聴者部から直接番組担当者に連絡し、

対応を求めました。また再発防止のため、放送関係の各部局で構成する放送倫理連絡会で周知し、注意を促しました。

(主な間違い)

番組名 間違い種別 間違い内容

ごごラジ! (ラジオ第1)

コメント ×小春日和 ※11 月から 12 月上旬の暖かい晴れた日に使う

投稿!DO画くん春祭り お宝動画見~つけた! (総合テレビ)

コメント ×満天の星空 ○満天の星 ※満天は空全体の意

NHKニュース7 (総合テレビ)

コメント 朝日友好親善協会

×あさひ ○ちょうにち

ニュース シブ 5 時 (総合テレビ)

コメント 施策 ×せさく ○しさく

NEWS WEB ホームページ ×動機など憎むべき余地 ○動機などに酌むべき余地

NHKスペシャル 「憲法70年 “平和国家”は

こうして生まれた」 (総合テレビ)

アクセント

「勅語」 ×チョ\クコ゜ ○チョクコ゜ ̄ ※「教育勅語」は キョーイクチョ\クコ゜ (コ゜は鼻濁音)

逆・転・人・生 (総合)

テロップ ×先立つ不幸 ○先立つ不孝

アナザーストーリーズ 運命の分岐点 (BSプレミアム)

コメント 大地震 ×だいじしん ○おおじしん

ガッテン! (総合テレビ)

コメント 他人事 (NHK表記ではひと事) ×たにんごと ○ひとごと

歌の日曜散歩 (ラジオ第1)

コメント 一段落 ×ひとだんらく ○いちだんらく

グッと!スポーツ (総合テレビ)

コメント ×わらをもすがる ※「わらをもつかむ」と「わらにもすがる」の混交表現

先人たちの底力

知恵泉(ちえいず) (Eテレ)

コメント 富士川 ×ふじがわ ○ふじかわ

48

Page 51: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

■誤記・誤読などの指摘への対応(6月)

視聴者からの指摘をもとに確認した結果、6月の放送での誤読やテロップのミスなどが97件(5月は109件)、

ホームページは40件(5月は28件)ありました。

番組名 間違い種別 間違い内容

あしたも晴れ! 人生レシピ

(Eテレ) コメント

×敷居が高い ※一般的には、高級過ぎたりして入りにくいという意味で使われているが、本来は不義理や面目のないことがあってその人の家に行きにくいこと

ニュース シブ5時 (総合)

コメント ×水ようかんを水菓子と紹介

※本来は果物のこと。水ようかんなどを水菓子とするの

は業界用語。

ちきゅうラジオ (ラジオ第1)

コメント ミャンマーの首都 ×ヤンゴン ○ネピドー ※2006年に移転

ニュース (ラジオ第1)

コメント 沖縄「平和の礎」

×へいわのいしずえ ○へいわのいしじ

TOKYOディープ! (BSプレミアム)

地図 御茶ノ水にある大学

×日本医科歯科大学 ○東京医科歯科大学

にっぽん縦断 こころ旅~とうちゃこ~ (BSプレミアム)

テロップ 番組HPのURL

×http://.nhk.or.jp ○http://nhk.or.jp

ニュース (総合テレビ)

コメント 石廊崎 ×いしろうざき ○いろうざき

NHK俳句 (Eテレ)

テロップ ×早稲田大学園芸博物館 ○早稲田大学演劇博物館

あさイチ (総合テレビ)

ホームページ 襟汚れの落とし方 ×麺 ○綿

NEWS WEB ホームページ 交渉は ×余談を許さず ○予断を許さず

NHKニュース7 (総合テレビ)

コメント 将棋の七段 ×なな ○しち ※四段 よだん 九段 くだん

あさイチ (総合テレビ)

テロップ ×NHK茨城放送局 ○NHK水戸放送局

49

Page 52: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

4.視聴者の声(意見・要望、問い合わせ) 総数と内訳 平成29年6月にNHKに寄せられた視聴者の声の総数は31万8,767件で、前月より1万2,726件減少し、

前年同月より1万5,945件少なくなっています。

1月 2月 3月 4月 5月 6月

意見・要望 50,568 48,744 54,038 54,814 54,714 57,027

問い合わせ 237,029 237,380 265,220 246,979 236,093 223,714

その他 37,651 37,797 45,465 39,767 40,686 38,026

0

100,000

200,000

300,000

400,000件 「視聴者の声」 内容別 件数

合計 325,248 323,921 364,723 341,560 331,493 318,767

1月 2月 3月 4月 5月 6月

放送番組 105,455 97,175 109,822 101,441 104,309 101,676

受信料 175,638 183,002 203,628 194,722 180,700 173,088

技術・受信相談 5,798 4,541 5,478 5,247 5,597 5,452

経営 706 1,406 330 383 201 525

その他 37,651 37,797 45,465 39,767 40,686 38,026

0

100,000

200,000

300,000

400,000

件 「視聴者の声」 分野別 件数

合計 325,248 323,921 364,723 341,560 331,493 318,767

50

Page 53: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

5.放送番組への反響 ■ 6月 反響の多かった番組 上位10番組

6月に放送番組について寄せられた意見・要望、問い合わせなどの反響総数は10万1,676件。内訳は、意見・

要望4万4,456件、問い合わせ5万7,220件でした。

■ 6月 再放送希望 上位10番組

6月に視聴者から寄せられた再放送の問い合わせと要望は8,436件でした。

995件

532

413

322

309

298

287

261

258

228

「波紋広がる“特区選定”~独占入手・加計学園“新文書”~」(6/19)

NHKスペシャル「睡眠負債が危ない~“ちょっと寝不足”が命を縮める~」(6/18)

NHKスペシャル 私たちのこれから「#子どもたちの未来」(6/4)

ガッテン!「すごいネバ!納豆の新ワザ大連発」(6/28)

ガッテン!「ザ・食物繊維!ゴボウがコクだし調味料に早変わり」(6/21)

日曜討論「迫る会期末 与野党に問う」(GTV、R1)(6/11)

▽歴代単独1位の29連勝なるか!偉業に挑む藤井四段の対局を速報(6/26)

あさイチ「スゴ技Q 知らなきゃ損!“パプリカパワー”」(6/6)

日曜討論「きょう会期末“激突”国会を問う」(GTV、R1)(6/18)

NHKのど自慢「東京都八王子市」(8/20)

クローズアップ現代+

ニュースウオッチ9

853件

301

301

132

131

111

98

87

86

79

1位

2位

3位

4位

5位

6位

7位

8位

9位

10位

プロフェッショナル 仕事の流儀 SMAPスペシャル“完全版”(BSプレミアム)

プロフェッショナル 仕事の流儀 SMAPスペシャル

NHKスペシャル「睡眠負債が危ない~“ちょっと寝不足”が命を縮める~」

ニッポンの家族が非常事態!? 第1集「わが子がキレる本当のワケ」

ニッポンの家族が非常事態!? 第2集「妻が夫にキレる本当のワケ」

※ガッテン!「ザ・食物繊維!ゴボウがコクだし調味料に早変わり」

※総合診療医 ドクターG「おなかが張って苦しい」

※NHKスペシャル「祇園 女たちの物語~お茶屋・8代目女将(おかみ)~」

ダーウィンが来た!生きもの新伝説「毒ヘビを狩る!田んぼの王者タガメ」

「緊急報告!日本人の体に異変?骨・筋肉のパワーがよみがえるSP」※ガッテン!

※NHKスペシャル

※NHKスペシャル

※再放送実施番組

(7月10日現在)

51

Page 54: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

6.四半期(4~6月) 再放送希望 上位15番組 (※集計期間:4月1日~6月30日)

2017年度四半期(4~6月)に放送した番組に対して、視聴者から寄せられた再放送希望は、2万5,614件

でした。このうち、音楽、スポーツ、ドキュメンタリー、ドラマの分野で再放送希望が多かった上位15番組は次のと

おりでした。

№ 番組名 放送日 件数 再放送

1プロフェッショナル 仕事の流儀SMAPスペシャル“完全版”

2011/12/24(BSプレミアム)

2,201 -

2プロフェッショナル 仕事の流儀SMAPスペシャル

2011/10/10 669 -

3NHKスペシャル「発達障害~解明される未知の世界~」

5/21 390 -

4NHKスペシャル「睡眠負債が危ない~“ちょっと寝不足”が命を縮める~」

6/18 301 -

5NHKスペシャル ニッポンの家族が非常事態!?第2集「妻が夫にキレる本当のワケ」

6/11 137 6/15

6NHKスペシャル ニッポンの家族が非常事態!?第1集「わが子がキレる本当のワケ」

6/10 134 6/14

7 総合診療医 ドクターG 「右胸が痛い」 5/24 124 6/3

8土曜時代ドラマ みをつくし料理帖<新・全8回>(1)「はてなの飯」

5/13 108 5/16

9認知症 ともに新しい時代へ「驚きの介護術でみんなハッピー!」

4/26 101 5/3

10 Hey!Say!JUMPの昭和にジャンプ 4/29 100※「安倍首相記者会見」のため、放送時間変更※再放送なし

11 総合診療医 ドクターG 「おなかが張って苦しい」 6/14 98 6/17

12

ダウントン・アビー6華麗なる英国貴族の館<新・全10回>(1)「脅迫」

5/7 90 -

13NHKスペシャル「祇園 女たちの物語~お茶屋・8代目女将(おかみ)~」

6/3 89 6/7

14 おげんさんといっしょ 5/4 87 -

15ダーウィンが来た!生きもの新伝説「毒ヘビを狩る!田んぼの王者タガメ」

6/25 86※「プロ野球」のため、7月2日の再放送休止

52

Page 55: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

再放送希望の内訳を理由別に分類し「内容がよかったから」が多い順に並べると次のとおりです。

0 500 1,000

プロフェッショナル 仕事の流儀

SMAPスペシャル“完全版”

プロフェッショナル 仕事の流儀

SMAPスペシャル

NHKスペシャル

「発達障害~解明される未知の世界~」

NHKスペシャル

「睡眠負債が危ない

~“ちょっと寝不足”が命を縮める~」

Hey!Say!JUMPの昭和にジャンプ

NHKスペシャル

ニッポンの家族が非常事態!?

第2集「妻が夫にキレる本当のワケ」

NHKスペシャル

ニッポンの家族が非常事態!?

第1集「わが子がキレる本当のワケ」

総合診療医 ドクターG 「右胸が痛い」

総合診療医 ドクターG

「おなかが張って苦しい」

認知症 ともに新しい時代へ

「驚きの介護術でみんなハッピー!」

NHKスペシャル

「祇園 女たちの物語

~お茶屋・8代目女将(おかみ)~」

ダーウィンが来た!生きもの新伝説

「毒ヘビを狩る!田んぼの王者タガメ」

土曜時代ドラマ みをつくし料理帖<新>

(1)「はてなの飯」

おげんさんといっしょ

ダウントン・アビー6

華麗なる英国貴族の館<新>

(1)「脅迫」

内容がよかったから 見逃した 編成変更等で見られなかった

評判を聞いた 別の放送波で見たい その他

※「安倍首相記者会見」のため、放送開始時間変更

53

Page 56: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

7.受信料関係の意見・要望への対応

受信料に関して6月は、17万3,088件(前月は18万0,700件)の意見や問い合わせが寄せられ、ふれあい

センター(営業)では13万4,157件を受け付けました。

このうち、ふれあいセンター(営業)で受け付けた苦情や要望を含む視聴者意見は5,860件で、一次窓口で

対応を完了したのは、2,975件(51%)でした。残る2,885件(49%)については、担当地域の営業

部・センターが二次対応しました。

8.技術・受信相談への対応 技術・受信相談に関して6月は、5,452件の意見や問い合わせが寄せられ、ふれあいセンター(受信相談)

および各放送局の受信相談窓口では4,617件を受け付けました。

これらの意見や問い合わせの内訳は、受信不良の申し出が2,966件、受信方法やテレビのリモコンの操作方

法などの技術相談は1,651件です。

このほか受信相談窓口には、番組内容や受信料などに関する問い合わせが1,207件寄せられました。

受信不良の申し出については、一次窓口で対応を完了したのが1,473件(49.7%)で、残る1,493件

(50.3%)は訪問による二次対応で改善の指導や助言を行い、技術相談については、ふれあいセンターや各放送

局の受信相談窓口で対応しました。

事由 件数

地域スタッフ等の応対、説明不十分等 3,361

訪問日、訪問時間に対する不満 8

受信料制度への不満・不公平感 110

料金体系・料額への不満 46

事務処理関係 事務手続き(割引・返金等)の遅れ等による苦情 134

番組サービス 「番組内容が悪い」等の不満 21

その他 匿名での意見等 2,180

合計 5,860

スタッフ関係

受信料制度

事由

受信不良 2,966

一次対応 1,473

個別受信設備不良 1,326

共同受信設備不良 107

建造物による受信障害 6

雑音障害 24

混信・難視聴など 10

二次対応 1,493

技術相談 (受信方法などへの問い合わせ) 1,651

合計 4,617

54

Page 57: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

月刊みなさまの声 平成29年6月

9.経営関連の意見・要望への対応

NHKの経営に関して6月は525件の意見や問い合わせが寄せられました。このうち、ふれあいセンター(放送)

で受け付けた意見や問い合わせは292件でした。

主な内訳は、「不祥事」関連141件、「経営計画」関連33件、「職員制度」関連14件、「公共放送」関連12件、

「経営委員会」関連6件、その他、予算、情報公開、関連団体などについての問い合わせや意見が86件でした。

55

Page 58: (別冊) - NHK...(別冊) 視 聴 者 対 応 報 告 平成29年4~6月 広報局 視聴者部 月刊みなさまの声 平成29年4月 1.ピックアップ 連続テレビ小説

第27条 協会は、その業務に関して申出のあった苦情その他の意見については、

適切かつ迅速にこれを処理しなければならない。

第39条 第3項 会長は、3箇月に1回以上、自己の職務の執行の状況並びに第27条 の苦情その他の意見及びその処理の結果の概要を経営委員会に報告し なければならない。

放送法

0030153970
タイプライターテキスト