世界のiphoneアプリランキング比較してみた

1
AppStoreランキング調べてみた SEGA NETWORKS 芝尾幸一郎 @shibacow 概要 スマホの普及により、私たちのコンテンツの楽しみ方、 出会い方が変わった。多くの人はAppStoreでコンテンツ をみつけ、それらを楽しむ。 このサイトは、 AppleAppStoreが提供しているランキ ングデータを元にどのようなアプリがどの地域で売れて いるかを調査する為に作った。 無料ソフトや有料ソフト、課金ソフト、どの地域で何のソ フトが売れているか、どの曲やどの映画が流行っているか 一覧できるサイトになる。 このサイトでは、どのアプリが何位か?どのパブリッ シャーがどの地域て流行っているかを見ることができる。 またその結果、国別の類似点を比べることができる。 この調査の結果分かったことは日本や海外と単純に言いが ちだが、どの国も国別の特徴があり、日本で流行っている ものを単純に翻訳しても上手く行かないことが分かる。 AppStore ランキング一覧サイト http://nicoapp.net/nicoapp/ 国別人気カテゴリー アップストアのトップセールスアプリ分野で、国別にゲームや教育など、どのカテゴ リーが流行っているか調べた。G20に参加している20カ国を対象にした。 分かったことは次のようなことだ。 - 大半の国ではゲームが一番人気。 - 南アフリカでは、ゲームカテゴリが無い。法に触れるようだ。 - 中国は、ゲームが強い。 - インドネシアは、写真・ビデオアプリが強い。 - ドイツ・フランス・イギリスのヨーロッパ国では、カーナビゲーションが強い。ドラ イブを楽しむ文化があるようだ。 ランキングによる類似国調査 人気アプリによるクラスター分析 どの国とどの国が似ているのか? 統計ソフトRを使って、ランキング入りしたアプリを元に、国ごとのクラスター分析を行っ た。要するに、どの国とどの国の嗜好が近いのかを分析した。 国ごとに受ける機能が同じなのか違うのかによって、売り出し方を変えなければならない。 分かったことは、次のような事だ。。 - 極東アジア-(日本、中国、韓国は似た嗜好を示す) - 英語圏は良く似ている。(アメリカにアプリを出すならカナダにも出そう) - イタリア・ドイツ・フランスは良く似ている。単に翻訳でいける。 - 英語圏と、ヨーロッパ圏は嗜好が違うので、機能の作りこみが必要。 - ブラジルとメキシコは翻訳でいけるが、アルゼンチンは違う。 - ロシアとトルコは似ている。辺境ヨーロッパだからだろうか? 分析 結語 iPhoneAppStoreのランキングを分析し、国ごとの特徴 や違い、またどのように似ているのかを分析した。クー ルジャパンの例を見れば分かるように私達は単純に日本 で受けるコンテンツを翻訳すれば海外でも受けると考え がちだ。でも実際は海外と言っても千差万別だ。まず、 全然嗜好が違う相手に何を届けられるか考えるところか ら始めたほうが良い。 昔であれば、ゲーム店やレコードCD店で何が売れ筋か把 握することができた。しかし今は、 AppleGoogleしか その情報にアクセスできなくなっている。他の誰かがランキ ングを保存したり検証した方が良いだろう。 この後、何年も継続的にデータを取得して、20世紀初頭に、 世界の人々は何を楽しんでいたかを記録にしていきたい。 また、データ分析に興味がある人と交流したいので声をかけ て欲しいです。 芝尾幸一郎 @shibacow http://shibaok.net/にさらに詳しい分析結果を用意してい く。 1000 800 600 類似距離 400 0 200 アルゼンチン サウジアラビア インド インドネシア カナダ アメリカ オーストラリア イギリス イタリア ドイツ フランス ブラジル メキシコ ロシア トルコ 日本 中国 韓国 南アフリカ クラスター デンドログラム ゲーム 第4回ニコニコ学会in超会議2

Upload: shibao-kouichiro

Post on 19-Jun-2015

688 views

Category:

Entertainment & Humor


0 download

DESCRIPTION

第四回ニコニコ学会in超会議2 ポスターセッション 世界各国のiPhoneアプリランキングを比較してみた。

TRANSCRIPT

Page 1: 世界のiPhoneアプリランキング比較してみた

AppStoreランキング調べてみたSEGA NETWORKS 芝尾幸一郎 @shibacow

概要

スマホの普及により、私たちのコンテンツの楽しみ方、

出会い方が変わった。多くの人はAppStoreでコンテンツ

をみつけ、それらを楽しむ。

このサイトは、AppleのAppStoreが提供しているランキ

ングデータを元にどのようなアプリがどの地域で売れて

いるかを調査する為に作った。

無料ソフトや有料ソフト、課金ソフト、どの地域で何のソ

フトが売れているか、どの曲やどの映画が流行っているか

一覧できるサイトになる。

このサイトでは、どのアプリが何位か?どのパブリッ

シャーがどの地域て流行っているかを見ることができる。

またその結果、国別の類似点を比べることができる。

この調査の結果分かったことは日本や海外と単純に言いが

ちだが、どの国も国別の特徴があり、日本で流行っている

ものを単純に翻訳しても上手く行かないことが分かる。

AppStore ランキング一覧サイトhttp://nicoapp.net/nicoapp/

国別人気カテゴリー

アップストアのトップセールスアプリ分野で、国別にゲームや教育など、どのカテゴ

リーが流行っているか調べた。G20に参加している20カ国を対象にした。

分かったことは次のようなことだ。

- 大半の国ではゲームが一番人気。

- 南アフリカでは、ゲームカテゴリが無い。法に触れるようだ。

- 中国は、ゲームが強い。

- インドネシアは、写真・ビデオアプリが強い。

- ドイツ・フランス・イギリスのヨーロッパ国では、カーナビゲーションが強い。ドラ

イブを楽しむ文化があるようだ。

ランキングによる類似国調査人気アプリによるクラスター分析

どの国とどの国が似ているのか?

統計ソフトRを使って、ランキング入りしたアプリを元に、国ごとのクラスター分析を行っ

た。要するに、どの国とどの国の嗜好が近いのかを分析した。

国ごとに受ける機能が同じなのか違うのかによって、売り出し方を変えなければならない。

分かったことは、次のような事だ。。

- 極東アジア-(日本、中国、韓国は似た嗜好を示す)

- 英語圏は良く似ている。(アメリカにアプリを出すならカナダにも出そう)

- イタリア・ドイツ・フランスは良く似ている。単に翻訳でいける。

- 英語圏と、ヨーロッパ圏は嗜好が違うので、機能の作りこみが必要。

- ブラジルとメキシコは翻訳でいけるが、アルゼンチンは違う。

- ロシアとトルコは似ている。辺境ヨーロッパだからだろうか?

分析

結語

iPhoneのAppStoreのランキングを分析し、国ごとの特徴

や違い、またどのように似ているのかを分析した。クー

ルジャパンの例を見れば分かるように私達は単純に日本

で受けるコンテンツを翻訳すれば海外でも受けると考え

がちだ。でも実際は海外と言っても千差万別だ。まず、

全然嗜好が違う相手に何を届けられるか考えるところか

ら始めたほうが良い。

昔であれば、ゲーム店やレコードCD店で何が売れ筋か把

握することができた。しかし今は、AppleやGoogleしか

その情報にアクセスできなくなっている。他の誰かがランキ

ングを保存したり検証した方が良いだろう。

この後、何年も継続的にデータを取得して、20世紀初頭に、

世界の人々は何を楽しんでいたかを記録にしていきたい。

また、データ分析に興味がある人と交流したいので声をかけ

て欲しいです。

芝尾幸一郎 @shibacow

http://shibaok.net/にさらに詳しい分析結果を用意してい

く。

1000800600

類似距離

4000 200

アルゼンチンサウジアラビア

インドインドネシア

カナダアメリカ

オーストラリアイギリス

イタリアドイツ

フランスブラジルメキシコ

ロシアトルコ

日本中国韓国

南アフリカ

クラスター

デンドログラム

ゲーム

第4回ニコニコ学会in超会議2