プロのコンサルタントとビジネスプランを作る!「labo...

11
LABO ASIA LABO ASIA 第 第第第 第 4第 1 2011.08.02

Upload: labo-asia

Post on 29-Jun-2015

740 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

本日2011年8月2日に「LABO ASIA」第1ターム第4回が行われました。まず、引き続き前回の課題であった、3C分析、バリューチェーン、SWOT分析、PEST分析などの?分析手法を使って「どの事業で新規事業をやるか」を調べた結果を各チームで発表し?ました。次に、欠点列挙法、希望点列挙法、チェックリスト法などのアイディア発想法のレクチャーを行い、各グループで提案内容となるアイディアをディスカッションし発表しました。最終回では今回出したアイディアを調査してきたフレームワークに当てはめて提案資料に落とし込みます。

TRANSCRIPT

Page 1: プロのコンサルタントとビジネスプランを作る!「LABO ASIA」第1ターム第4回

LABO ASIA

LABO ASIA 第1ターム 第 4 回

1

2011.08.02

Page 2: プロのコンサルタントとビジネスプランを作る!「LABO ASIA」第1ターム第4回

LABO ASIA

LABO ASIA の全体スケジュール

1週目:提案対象企業を決める

2週目:選んだ提案先についてプレゼンテーション

3週目:提案する事業の概要を決める(どの事業のどの部分を伸ばしたいのか)

4 週目:決めた対象と目的に対して、 どのようにしてその事業を伸ばしていくのか、変えていくのか

5 週目:決めた事業に対して提案書を作成 & 最終プレゼンテーション

要調整:提案先企業にプレゼンテーション

現在はココ

Page 3: プロのコンサルタントとビジネスプランを作る!「LABO ASIA」第1ターム第4回

LABO ASIA

第 4 回のアジェンダ

• 各メンバーが調べてきた内容をフレームワークで整理( 20 分)• グループで提案事業を発表(各グループ 5 分)• アイディア発想法のレクチャー(欠点列挙法、希望点列挙法、チェックリスト

法)( 10 分)• グループでアイディア発想法などを用いて提案内容を考える (60 分 )• 提案内容の発表:各グループ (5 分)• 連絡事項

Page 4: プロのコンサルタントとビジネスプランを作る!「LABO ASIA」第1ターム第4回

LABO ASIA

提案事業の発表タイム

Page 5: プロのコンサルタントとビジネスプランを作る!「LABO ASIA」第1ターム第4回

LABO ASIA

アイディア発想法

Page 6: プロのコンサルタントとビジネスプランを作る!「LABO ASIA」第1ターム第4回

LABO ASIA

アイディア発想法の例 その1

欠点列挙法

現状の欠点や問題点、課題などを元に発想する

テーマを決める

テーマについて不満点・欠点を出す

欠点をもとに、テーマについて発想していく

A 国での家具販売事業について新サービスを考える

・外国製のオシャレな家具を扱っていない

2

・店員さんが英語を話せないため不便

・店舗が交通の不便な場所にあるため行きづらい・営業時間が短い

・店舗に見本があまりないため現物を確認できない

・品数が少ない

3

・輸入家具専門店を設ける

・オーダーメイド家具販売の EC サービスを立ち上げる

・家具の 30 日間無料トライアルサービス

Page 7: プロのコンサルタントとビジネスプランを作る!「LABO ASIA」第1ターム第4回

LABO ASIA

アイディア発想法の例 その2

希望点列挙法

こうありたいと希望、願望をもとに発想する

テーマを決める

テーマについて希望点を出す

希望点をもとに、テーマについて発想していく

B 国でのスーパーマーケット事業について新サービスを考える

・自宅に居ながら必要なものを注文したい

2

・店に行く前にお店の在庫を知りたい

・食材を指定して料理してほしい ・医薬品も揃えてほしい

・国土が海に面していないが新鮮な海産物を揃えてほしい

・商品のお取り置きをしてほしい

3

・配送サービスを始める

・在庫検索サービスを始める

・ドラッグストア会社と提携して合同出展する

・現地の漁師と直接契約して仲卸を通さず海産物を仕入れる

Page 8: プロのコンサルタントとビジネスプランを作る!「LABO ASIA」第1ターム第4回

LABO ASIA

アイディア発想法の例 その 3

チェックリスト法

チェックリストに従ってアイディアを出す

テーマを決める

チェックリストに従ってアイディアを出す

C 国での教育事業について新サービスを考える

2

似たサービスを参考にできないか 同じコンテンツビジネスであるオンラインゲーム事業を参考に会員制・従量課金制で、世界中の子供同士がコミュニケーションをとっているうちに自然と語学を学べる

既存の商品・サービスを他に転用できないか

育児情報オンライン配信サービス、育児コンサルタント事業、アウトドア企画の立ち上げ

30年後の未来を想像するとどんなサービスがありそうか

国の違いは無くなり、世界中で同品質のオンライン授業を 24 時間好きな時間に受講するのが当たり前になる。

不要なものを取り払ったらどうなるか 生徒が自由に世界中から教師を選ぶことができるようになる。

外国人の立場になって考えてみたらどうなるか

現地の学校見学ツアーを開催

Page 9: プロのコンサルタントとビジネスプランを作る!「LABO ASIA」第1ターム第4回

LABO ASIA

新事業の評価視点

1. 新規性 新しい、類似したものがない

2. ニーズ ニーズが強い、たくさんある

3. シーズ シーズがある、入手可能である

4. 独自性 オリジナリティがある

5. 実現可能性 実現可能である

6. 規模感 売上が大きくできる

7. 収益の可能性 儲かりそう

Page 10: プロのコンサルタントとビジネスプランを作る!「LABO ASIA」第1ターム第4回

LABO ASIA

提案内容の発表タイム

Page 11: プロのコンサルタントとビジネスプランを作る!「LABO ASIA」第1ターム第4回

LABO ASIA

連絡事項

• 第 4.5 回 開催について(提案書の叩き台作成)• 第 5 回の日程調整