no広報なんぶ ちょう 9 2015 sep no.117 訓練どおりで万全体制...

24
広報 なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月 26 日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行 う自主防災会。(写真はあかね自主防災会のみなさん)

Upload: others

Post on 26-Apr-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう92015 Sep No.117

訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行う自主防災会。(写真はあかね自主防災会のみなさん)

Page 2: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号 2

町と住民の相互協力のもとに

 7月26日、南部町防災訓練が福地地区で開催され、

自主防災会29団体をはじめとする参加者約 600 名が、

防災力向上へ意識を新たにしました。

 当日は、大規模な地震の発生から様々な複合災害

を想定。各種団体による訓練の他に、身近にあるも

のを使用した「応急救護訓練」や八戸市民病院の今

明秀副院長による「劇的救命講習会」のような来場

者が参加して学べる体験型の訓練など、24 項目の訓

練が行われました。

防災訓練の様子は、町のホームページに写真を掲載

しています。

 

若手農家で組織された「南な

部農夢」の設立

総会が、8月6日にチェリウスで行われ、町

の農業振興を誓いました。

 

当会は、40歳代までの若手農業者26名で設

立され、現在も会員募集中。今後は、研修や

情報交換会、先進的農業経営の視察研修など

を実施予定。会長に就任した杉澤勝さん(玉掛)

は、「会の設立で、情報交換しやすくなり、効

率的な農作業に繋がる。今後就農する人のた

めにも会の活動を頑張りたい」と意気込みを

語りました。

カサを使った骨折の応急救護を学ぶ参加者る自主防災会

会員募集中です。(年会費1,000円)

申込み・問合せ 南部農夢事務局(農林課内)☎ 0178-76-2308

若手農家が農業振興のために結束

南部農夢設立総会

南部町防災訓練が福地地区で開催

7月26日に行われた防災訓練の消火訓練に参加する自主防災会

傘を使った骨折の応急救護を学ぶ参加者

南部町の自主防災会組織率 67.0%現在35の自主防災組織が設立 (平成 27年7月1日現在)

 平成7年に起きた阪神・淡路大震災や平成 23年に起きた東日本大震災において、約8割の人が、家族や近所の

住民などから救出されたという報告があります。

 大規模な災害が発生した場合、隣近所の人たちがお互いに協力しながら、安否確認や情報連絡を組織的に取り

組むこと(共助)が大きな力となります。

 現在、南部町でも、地域コミュニティにおける自主防災活動を促進し、地域ぐるみの防災体制の確立を目指して

います。

Page 3: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号3

 住民の方々は、自分の住んでいる地域の危険性をしっかりと把握し、行政からの避難の呼びかけが

なくても早めの避難行動を行うことや、避難所への立ち退き避難が困難な切迫した状況における「次善

の行動」について、日ごろから考えておくことが大事です。

 一人では難しい場合でも、「自主防災会」の中で、危険箇所のマッピングや避難所に避難することが

難しい場合の行動などを話し合う場を設けることが、自分や周りの人の命を守ることに繋がります。あな

たの町内にもぜひ自主防災組織を結成しましょう。

設立のきっかけ

 テレビなどで報道される災害の状況を見て、いつどんな

災害が起こるかわからないと住民の防災意識が高まり、昨

年の町内会の総会で、自然と設立を要望する声があがりま

した。そこから1年ほどかけて設立に至りました。

設立で苦労したこと

 人集めにとても苦労しました。高齢者世帯が多く、若い

人を集めるのがとても難しかったですね。しかし、苦労の

中にも、活動を通して自主防災会が人と人との繋がりを設け

ることができたことは大きな収穫でした。

自主防災会が設立されてから

 自主防災会が設立され、説明会や研修会、町の防災訓

練など、防災に関する活動をすることで、みんなの防災意

識がより高まったように感じます。

 訓練を行うことで、準備をしているときから終わった後の

反省まで、「ここをこうすればいいんじゃないか」とみんな

で話し合える。そのような防災のことを考える場を作ること

が今後も大事だと感じています。

農業を始めたころ

 

私は、6年前に東京から南部町に帰って

きて農業を始めました。帰ってきた直後は、

周囲との交流が少ない上に、以前は鮮魚の

卸売をしていたため、農業については右も

左もわからず、母と消防団で知り合った人

たちから聞いて勉強しました。

若手農業者で集まるメリット

 

今まで農家の集まりとしてあった農業組

合は、メンバーの年齢が離れていたため、

「南部農夢」で若い農業者が集まることが

できて嬉しく思います。このような若者だ

けで集まる場を設けることで、活発な情報

交換がしやすくなり、様々な情報を得やす

くなると思っています。これは、これから

新規に就農しようと思っている人にとって

も、心強いのではないでしょうか。

「南部農夢」が農業振興のさきがけに

 

「南部農夢」で今後様々な活動を重ね、

若い力が、会の発展ひいては町の基幹産業

である農業の振興に繋がっていってほしい

です。

南部農夢 会長杉澤 勝 さん

にインタビュー

あなたの町内にもぜひ自主防災組織を結成しましょう

桜本町自主防災会にインタビュー

 桜本町自主防災会は、今年の2月14日に

設立された南部町で一番新しい自主防災組

織です。

 設立後、初めての訓練を終えた桜本町自

主防災会の根市東一会長と木村喜代治副会

長からお話を伺いました。

根市会長㊧と木村副会長

Page 4: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号 4

まちの話題

15m19cmの新記録で優勝 射撃マナーを再確認して事故防止達者村桃狩り種飛ばし全国大会 南部町猟友会 射撃大会

勢いよく種を飛ばす優勝者の寺尾さん 的を撃つ参加者

 8月 16 日、達者村桃狩り種飛ばし全国大会が、

パノラマ観光果夢園で開催され、県内外から参加

した 71 名が飛距離を競いました。

 「まどか」という品種の桃を食べて種を準備し

た参加者は、台の上で大きく身体を反らすなど、

各々が工夫したやり方で桃の種を飛ばしました。

 15m19cm という歴代新記録で優勝した寺尾大輔

さん(三戸町)は、「種飛ばしは初めてだったので、

まさか優勝できるとは思わなかった」と驚きと喜

びを表情に浮かべながら話しました。

 7月19日、「猟友会射撃大会」が八戸射撃場(片岸)

で開催され、町の有害鳥獣の駆除活動にあたる猟友

会の会員49名が参加しました。

 射撃大会は、安全講習も兼ねて、事故防止を目的

に年3回開催。射手たちは、八戸射撃場の佐々木指

導員から指導を受け、確実な動作で射撃をしました。

河門前正彦会長は「ベテランが、油断から事故を起

こすケースもある。講習や大会を通してマナーを再

確認し、事故防止に努めたい」と安全な活動への意

気込みを語りました。

古式ゆかしい大名行列

県内外からコスプレイヤーが大集合3500発の大輪の花火 南部町出身の歌手

坂本サトルさんが熱唱

南部まつり・なんぶサマーフェススティバル・サブカルフェスタ 開催花火・音楽・大名行列・コスプレ 夏のイベント盛りだくさん

 8月16日、南部地区で、昨年まで別日程で開催されてい

た南部まつりとなんぶサマーフェスティバルを同日開催。加え

て、南部町地域おこし協力隊が企画したサブカルフェスタも

開催され、大名行列・コスプレ・音楽・花火と、多彩なイベ

ントが来場者を楽しませました。

Page 5: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号5

TOWN TOPICS

9月8日~10日

  名川秋まつり 開催9月12日~13日

 とまべちまつり 開催

時間 14 時~ 21 時

場所 剣吉地区

内容

◆9月8日(火)お通り 名川中学校ブラスバンドパレード

 名川音頭流し踊り

 名久井農業高校樽神輿

 山車合同・自由運行

◆9月9日(水)中日 消防団・幼年消防クラブパレード

 小学校パレード(剣吉小・名久井小・名川南小)

 盛岡さんさ踊り

 山車自由運行

◆ 9月 10日(木)お還り 名川中学校ブラスバンドパレード

 交通安全パレード

 山車合同・自由運行

◆8日~ 10日開催 おまつり広場/子ども広場など

 町内の心癒される景観を選定した「達者村百景」や達者村の活動内容、南部町の歴史などを広く町民の

皆さまに知っていただくために、「達者村百景満喫スクール」を開催します。

 南部藩にまつわる町内ポイントをバスで巡るほか、南部史ミニ講座やブドウ狩り体験を取り混ぜて開催

しますので、参加を希望される方はお申込みください。

○開催日時:10 月4日(日)9時~ 16 時(8時 30 分にバーデパーク駐車場に集合)

○開催内容:専用バスによる達者村百景ポイント巡回・昼食・南部史ミニ講座・ブドウ狩り

○参加要件:南部町民で徒歩移動を含む研修参加が可能な方(ただし中学生以上)

○参 加 料:1人 1,500 円(昼食、拝観料、ブドウ狩り体験料を含む)

○募集人数:30 人(応募者多数のときは、抽選により決定し応募者全員に結果をお知らせします。)

○申 込 み:役場本庁舎、健康センター、南部分庁舎に備え付けの申込み用紙にご記入のうえ、

      住民サービス窓口または下記までお申込みください。

場所 苫米地地区

   (お祭り広場:南部町ふれあい公園)

内容

◆9月 12日(土)16時~ 21時 16 時~ 出店コーナー

 17 時~ 懐かしのエレキサウンドショー

 17 時 50 分~ 開会セレモニー

 18 時~ 坂本りえ歌謡ショー

 18 時 50 分~ ふくち演芸会

◆9月 13日(日)12時~ 21時 12 時~ 出店コーナー

 14 時~ 山車の合同運行

 16 時 30 分~ 苫米地山車組 お囃子競演

 17 時~ とまべちまつり杯争奪・

       町内対抗綱引き大会

 18 時~ ジェロ オンステージ

 18 時 50 分~ カラオケ大会(先着 10 ~ 15 名)

 19 時 40 分~ MARI野外ライブ

ジェロ MARI

申込み・問合せ 商工観光交流課(本庁舎)☎ 0178-84-2119 FAX:0178-84-2592

達者村百景満喫スクール参加者募集

達者村の景観ポイントを巡り 南部の歴史を訪ねます

Page 6: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号 6

毎日練習を欠かさないという塚本さん(左から)丸子幸志郎くん、佐々木瑠唯さん、丸子眞央さん工藤町長、丸子慶二郎くん、佐々木俐玖くん

報告に訪れた南部中学校のメンバー

3冠を達成して全国へ挑戦

南部中学校 野球・卓球・剣道 東北大会の結果 堂々報告

丸子慶二郎くん全国優勝塚本佳苗さん 卓球インターハイ出場

野球部は東北3位 山田くん(剣道)と卓球部は全国出場

町空手道協会 全国大会で活躍

 岩手県立大野高等学校の塚本佳苗さん(杉沢)が、

5月 29 日から行われた「第 67 回岩手県高等学校総合

体育大会」の、卓球女子団体・個人シングルス・個人

ダブルスでそれぞれ優勝して3冠を達成。インターハ

イへの出場を決めて、7月 29 日に工藤町長へ報告し

ました。

 塚本さんは、「いつも支えてくれている方々に元気

を与えられるプレイをして、感謝の気持ちを結果で伝

えられるように頑張りたいです」とインターハイ出場

に向けて、意気込みを語りました。

 8月 12 日、全国中学校体育大会への出場を決めた

卓球部と剣道部の山田翔太郎くん、そして、全中出場

は惜しくも逃したものの、東北3位に輝いた野球部が、

工藤町長へ報告に訪れました。

 報告を受けた工藤町長は「誇りをもって、支えてく

れている人たちへの感謝を忘れずに、これからも頑

張ってください」とねぎらいました。

 8月1、2日に開催された「第 58 回小学生・中学

生全国空手道選手権大会」で丸子慶二郎くん(剣吉小

4年)が小学4年男子組手の部で優勝。丸子眞央さん

(名川中1年)が、中学1年女子組手の部で3位、形

の部で6位入賞を果たしました。

 全国大会へ出場した同協会のメンバー5人は、8月

13 日に工藤町長へ報告に訪れ、大会の結果と今後の

練習への抱負を語りました。工藤町長は「また来年も

報告に来られるように頑張ってください」と更なる活

躍を応援しました。

 全中に挑む卓球部の大澤翔吾主将は「プレイも応援

も全力で頑張り、まずは予選リーグ突破を目指す」、

そして剣道部の山田くんは、「気持ちで負けず、一戦

一戦集中して戦う」と意気込みを語りました。野球部

の西舘起彦主将は「全中に行けず悔しい気持ちもある

が、東北3位は三戸郡初なので光栄です」と胸を張り

ました。

スポーツで盛り上がる南部町 南部町の選手が各競技で大活躍

Page 7: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号7

第5回総合優勝制ペタンク大会 町内対抗の総合優勝制スポーツ大会ペタンク大会

が、7月 12 日にスパークながわで開催され、参加し

た 15 チームが互いの技を競い合いました。

<大会結果> 優 勝  あかねチーム 準優勝  剣吉・森越チーム 第3位  下名久井チーム 優勝したあかねチーム

町のスポーツの祭典

南部町民運動会 10月 11日開催期日:10 月 11 日(日)

場所:南部中学校グラウンド

日程:8時 50 分~ 入場行進

   9時 30 分~ 競技開始

   15 時~(予定) 閉会式

※中止の場合は、6時頃に防災行政無線で

お知らせします。

問合せ 町民体育館☎ 0179-34-2761 昨年の町民運動会の様子

全国大会へ臨む意気込みを報告 三田村和さん 東北大会で跳ぶななっち福地ジュニアアイスホッケークラブから県選抜入り 陸上走り幅跳び共通で東北大会出場を報告

 ななっち福地ジュニアアイスホッケークラブのメン

バーから、県の選抜チームの選手が3名選出され、7

月 23 日に同チームメンバーが工藤町長へ報告に訪れ

ました。

 南部町から県選抜チームに選ばれた木村詠二くん

(福地小5年)は「1点でも多く取れるよう頑張ります」

と県選抜として全国大会に臨む意気込みを笑顔で語り

ました。

 三田村和さん(福地中3年)が、陸上走り幅跳び共

通で東北中学校体育大会へ出場。出場前の7月 23 日

に、工藤町長へ意気込みを報告しました。

 「東北大会では、後悔の残らないよう全力でプレイ

してきます」と意気込みを話す三田村さんに、工藤町

長は「全力を出して、自己記録を超えられるように頑

張ってください。悔いのない大会になるよう願ってい

ます」と激励しました。

スポーツで盛り上がる南部町

東北大会への意気込みを見せる三田村さん㊥と米田校長㊨、三上教諭㊧県選抜に選ばれた木村くん㊧と赤坂さん(八戸)㊨

Page 8: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号 8

マイナンバーイメージキャラクター

  マイナちゃん

社会保障・税番号制度について (その5)

●個人番号カードの交付申請について 個人番号カードの交付を希望する場合は、上記②おもて面の記載内容に誤りのないことを確認し、うら面に必要事項を記入して顔写真を貼付し、返信用封筒に入れて申請します。(別途オンライン申請も可能)

●居所情報の登録申請について 通知カードは住民票の住所地に簡易書留で送付されますので、東日本大震災により被災し、住所地以外の場所へ避難している方、ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為、児童虐待等の被害者で、住所地以外の場所にお住まいの方、10 月5日以降に医療機関・施設等への長期の入院・入所が見込まれ、かつ、入院・入所中は住所地に誰も居住していない方、その他やむを得ない理由により住所地において通知カードの送付を受けることができない方は、9月 25日(金)までに各庁舎窓口にて居所情報を申請してください。※郵便局に転送手続きをしていても「通知カード」は転送されませんので、ご注意ください。

【問合せ】企画財政課(本庁舎) ☎ 0178-84-2112

今回は、今年の 10 月~ 12 月にかけて全世帯へ送付される通知カード等についてお知らせします。

●通知カードについて 下記①の部分を切り取ったものが「通知カード」となりますので、残りの部分と併せて大切に保管します。【おもて面(案)】                  【うら面(案)】

み ほん

み ほん

Page 9: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号9

南部町議会議員一般選挙※町議会議員の定数は 18 人から 16 人になりました。

問合せ

南部町選挙管理委員会(本庁舎) 

☎0178-84-2111

選挙告示日立候補届出(辞退)受付

 期日 9月15日(火) 時間 午前8時30分~午後5時場所 福地公民館 3階集会室

選 挙 権

 平成7年9月21日以前に生まれた方で、平成27年

6月14日までに住民登録の届出をし、引き続き3か

月以上南部町に住んでいる方が投票できます。

 また、町外に転出した方は投票できません。

※町外に住む学生等で住所変更(転出)の手

続きをしていない方は、名簿に登録されてい

ても投票できません。

投  票

 名簿登録時の住所により投票できる投票所が決

められています。各世帯に郵送される入場券でご

確認ください。

 入場券は告示日に発送いたしますが、郵送上の

諸事情などにより入場券が届いていない場合で

も、選挙人名簿に登録され、選挙権がある場合は

投票できます。当委員会へ問い合せて投票所をご

確認のうえ、投票所で受付の係員にお申し出くだ

さい。

 投票の方法は自書式(候補者の氏名を書く方法)です。

開  票

 9月20日(日)午後9時から南部町総合保健福祉

センター「ゆとりあ」で行う予定です。

【開票の参観】

開票所に参観人席は次のように制限します。

候補者1人につき2人以内(事前に参観券を発行

します)

一般参観人は先着40人(当日20時から、ゆとりあ

で参観券を発行します)

期日前・不在者投票

【期日前投票】

9月16日(水)~9月19日(土)午前8時 30分~午後8時

(住所・氏名や当日に投票所に行くことができな

い理由などを、ご本人から宣誓書へ記入していた

だきます。)

 次のとおり投票できる場所が限定されますので

ご注意ください。

福地地区の方 南部町役場(本庁舎)1階町民

       コーナー

名川地区の方 中央公民館1階ロビー

南部地区の方 南部分庁舎1階相談室

【不在者投票】

次の方は役場本庁舎(2階小会議室)でのみ受

け付けます。

(1)出稼ぎ等のため、他の市町村で不在者投票す

る方

(2)歩行不能のため、郵便による不在者投票がで

きる方

(3)投票しようとする日に、まだ20歳未満の方

病院・老人ホーム等で県が指定する施設に入所

中の方は、入所施設の担当者に申請して投票す

ることができます。

投票日9月20日(日)

午前7時~午後8時投票時間

Page 10: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号 10

 幼い子どもが犠牲になる児童虐待という痛ましい事

故が後を絶ちません。子どもたちが健やかに育つため

に、あってはならない児童虐待。周囲のちょっとした

「目くばり」「気くばり」で子どもを救うことができま

す。

 高齢者虐待は、虐待をしている当事者に自覚がな

かったり、虐待を受けている高齢者が家族に遠慮した

りすることなどから、分かりにくいものです。周囲の

人が、介護者のちょっとした様子の変化に気づいて声

をかけるなど、介護者の負担を減らすことが虐待の未

然防止や悪化防止につながります。

 虐待は、より早く発見し支援することが大切です。

町は、通報や相談により、高齢者や家族に指導・助言

を行うなど、早期の発見と適切な対応で、誰もが安心

して暮らせる環境づくりに努めています。

 障害者虐待は、障害者の尊厳を害するものであり、

障害者の自立や社会参加を妨げる行為です。

 身体障害者、知的障害者、精神障害(発達障害を含

む)、その他の心身の機能に障害がある人で、障害や

社会的な障壁によって、日常生活などに支援が必要な

人が対象となります。

 夫婦や恋人など、親密な間柄で起きる暴力行為をD

V(ドメスティック・バイオレンス)といいます。「家

庭内の問題」と一人で抱え込まず、早めに相談するこ

とが問題解決の糸口です。

 また、子どものいる家庭でのDVは、配偶者に対す

る暴力を子どもに見せることも児童虐待にあたりま

す。

 これからの自分、そして未来を担う子どものために

も、まずは相談してください。

【連絡先】

子ども虐待ホットライン(八戸児童相談所)

  ☎ 0120-74-6552(24 時間)

健康福祉課 子育て支援班

  ☎ 0178-60-7100

【連絡先】

南部町地域包括支援センター

  ☎ 0178-76-2555

【連絡先】

健康福祉課 地域福祉班

  ☎ 0178-60-7101

【連絡先】

DVホットライン(青森県女性相談所)

  ☎ 0120-87-3081(24 時間)

配偶者暴力相談支援センター(三戸地方福祉事務所)

  ☎ 0178-27-5111

八戸警察署 ☎ 0178-43-4141

三戸警察署 ☎ 0179-22-1135

健康福祉課 子育て支援班

  ☎ 0178-60-7100

あなたは苦しんでいませんか。あなたの周りに苦しんでいる人はいませんか。虐待を未然に防ぐためにも「疑い」の時点で、通報(相談)してください。通報者(相談者)の情報は守られますので、安心して連絡してください。

見逃さないで 虐待のサイン児 童 虐 待

高 齢 者 虐 待

障 害 者 虐 待

DV (ドメスティック ・バイオレンス)

【虐待のサイン】

・やけど、骨折などの不自然な傷や打撲のあと。

・たたく音や叫び声が聞こえる。

・衣服や体がいつも汚れている。

・いつもお腹を空かせている。

・表情が乏しく元気がない。

・理由なく学校や保育園を休んでいる。

【虐待のサイン】

・「叩かれる」「怒鳴られる」「年金を取られる」と訴

 える。

・必要と思われる受診や介護サービスが、家族の理

 由で受けられない。

・高齢者に対して、過度に乱暴な口のきき方をする。

【虐待のサイン】

・体に小さな傷が見られる。

・おびえたり、怖がったりする。

・施設や職場に行きたがらない。

・体重が不自然に増減している。

・ずっと同じ服を着ている。

・体から異臭がする、汚れている。

・お金を使っている様子がない。

Page 11: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号11

町営住宅入居者募集

申込方法 

 町営住宅入居申込書に必要事項を記入の

うえ、必要書類を添えて9月16日(水)12時までに建設課(南部分庁舎)または各住民

生活課サービス班に、本人か同居者が提出

してください。

現地説明会(現地集合・現地解散) 

期日 9月15日(火)

日程

 牧 野 平 団 地:10時~10時15分

 向 山 団 地:10時25分~10時40分

 苫米地駅前団地:10時50分~11時05分

 第2苫米地駅前団地:11時10分~11時25分

入居者の決定など 

 入居希望が複数あったときは、書類選考

および抽選(9月24日(木)10時:南部分庁

舎予定)になります。また、入居決定日か

ら10日以内に連帯保証人の届出および敷金

(家賃3か月分)を納めていただきます。

入居募集住宅 

申込み条件は、入居申込者および同居者の合計所得が

月額158,000円以下であることです。

 入居資格や必要書類など、詳細な募集内容はお問合

せください。

問合せ 建設課(南部分庁舎)☎0179-34-2518

新しい保険証は「水色」になります

 10月1日から更新される新しい保険証は水色で、9月30日までに各世帯に郵送します。(保険税未納のた

め被保険者資格証、短期被保険者証の交付対象となっている方を除く。)

 保険証は、送り状の台紙に貼りつけてありますので、丁寧にはがしてから、氏名などの記載内容に誤り

がないか、人数分の保険証があるかなどを確認し、お使いください。

 10月になっても新しい保険証が届かないときは、健康福祉課(健康センター)にご連絡ください。

 なお、現在持っている保険証は、10月1日以降は使用できませんので、最寄りの庁舎窓口へ返却する

か、細かく裁断して処分してください。

有効期限について

 新しい保険証の有効期限は、平成28年9月30日ま

でです。ただし、次の人は有効期限が異なります。

この期間内に満75歳となる方(後期高齢者医療

制度の該当になる人)

この期間内に満65歳となる退職被保険者本人と

その被扶養者

有効期限を定めて保険証を交付されている方

70~74歳の人が医療を受けるとき

 70~74歳の方が医療機関を受診するときは、これまでどお

り、保険証と高齢受給者証を一緒に窓口に提出してください。

国保の保険証は10月1日から更新されます

問合せ 健康福祉課(健康センター)

   ☎ 0178-76-3323

団地名・住所 構造・間取り・家賃(所得に応じて決定)

牧野平団地

大向字牧野平 5-1

●2戸募集 ・簡易耐火2階建 /3DK●家賃 16,100 円~24,100 円

向山団地

森越字衛門佐窪

●1戸募集 ・木造平屋建 /3DK●家賃 17,400 円~25,900 円

苫米地駅前団地

苫米地字四切 45

●1戸募集 ・木造2階建 /2DK●家賃 18,700 円~27,900 円

第2苫米地駅前団地

苫米地字四切 35

●1戸募集 ・木造平屋建 /2DK●家賃 18,400 円~ 27,400 円

第2苫米地駅前団地

苫米地字四切 35

●1戸募集 ・木造2階建 /3LDK●家賃 26,500 円~39,400 円

Page 12: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

かわむら川 外はらだかわむら はらだ

四種混合・三種混合ポリオ・MR 混合・ヒブ日本脳炎・肺炎球菌・水痘

…BCG

新・雑・チラシ・段・その他紙 名川B・南部B

かわむら 川 外はらだかわむら はらだ …BCG

虎渡粗大福地雑・チラシ・古布・その他紙・缶・ビン・ペット

名川B・南部Bビン南部町健康センター3健

名川A・南部A不燃・ペットボトル

四種混合・三種混合・ポリオMR 混合・ヒブ・日本脳炎肺炎球菌・水痘

かわむら川 外はらだかわむら はらだ

四種混合・三種混合ポリオ・MR 混合・ヒブ日本脳炎・肺炎球菌・水痘

…BCG

かわむら川 外はらだ医療セン南 病

川 外

川 外

川 外

はらだ

かわむらはらだ

かわむらはらだ

かわむらはらだ

かわむら

かわむら

かわむら

かわむら

はらだ

はらだ

はらだ

はらだ

可燃

可燃

可燃

可燃

四種混合・三種混合・ポリオMR 混合・ヒブ・日本脳炎肺炎球菌・水痘

四種混合・三種混合・ポリオMR 混合・ヒブ・日本脳炎肺炎球菌・水痘

四種混合・三種混合・ポリオMR 混合・ヒブ・日本脳炎肺炎球菌・水痘

…BCG

…BCG

…BCG

…BCG

金 Friday

木 Thursday

土 日Saturday Sunday

※接種の種類・医療機関により予約方法が異なります。各医療機関へ行かれる前に、ご連絡をお忘れのないようご注意ください。

川 外

川 外

かわむら

かわむら

はらだ

はらだ

かわむら

かわむら

はらだ

はらだ

可燃

【病院健診】南部町医療センターで平日に受診できます。【集団健診】

受付時間など、詳しくは各世帯へ配付した申込書をご覧になるか健康福祉課( ☎ 0178‒60‒7100) へお問い合わせください。

19

四種混合・三種混合・ポリオMR 混合・ヒブ・日本脳炎肺炎球菌・水痘

四種混合・三種混合・ポリオMR 混合・ヒブ・日本脳炎肺炎球菌・水痘

平成 27 年 9 月平成 27 年 9 月

…(かわむら内科クリニック)受付9時~11時30分、14時~17時30分(月・火・木・金曜日)、9時~11時30分(水・土曜日) ※要予約(三種混合・ポリオ)…(川守田外科胃腸科)受付9時~11時、15時~17時(月・火・水・金曜日)、9時~11時(木・土曜日) ※全予防接種予約制(希望日の1週間位前まで)…(はらだクリニック)受付9時~12時、15時~18時(月・火・水・金)、9時~12時(木・土) ※要予約(三種混合・ポリオ)…(南部町医療センター)受付13時~13時30分 ※要予約(三種混合・ポリオ・MR混合・水痘)…(南部病院)受付13時~13時30分 ※全予防接種予約制

乳幼児予防接種(実施医療機関)…3歳児健康診査(H24.1~H24.2生)受付12時~12時15分

…乳児健康相談(H27.4~H27.5生)受付13時~13時30分

上中町・荒町粗大名川 B・南部 Bペットボトル

新・雑・チラシ・段・その他紙 名川 A・南部 A上斗賀・下斗賀・小波田粗大

かわむら川 外はらだかわむら はらだ

四種混合・三種混合ポリオ・MR 混合・ヒブ日本脳炎・肺炎球菌・水痘

…BCG

可燃

可燃

可燃

可燃

可燃

可燃

名川 B・南部 B

名川 B・南部 B

名川 B・南部 B

可燃 名川 B・南部 B

名川 B・南部 B

名川 B・南部 B

かわむら 川 外 四種混合・三種混合・ポリオMR 混合・ヒブ・日本脳炎肺炎球菌・水痘

5

…BCG

…BCG

四種混合・三種混合ポリオ・MR 混合・ヒブ日本脳炎・肺炎球菌・水痘

かわむら はらだ

はらだ 医療セン川 外かわむら

…BCG

四種混合・三種混合ポリオ・MR 混合・ヒブ日本脳炎・肺炎球菌・水痘

かわむら はらだ

はらだ 医療セン川 外かわむら

…BCG

四種混合・三種混合ポリオ・MR 混合・ヒブ日本脳炎・肺炎球菌・水痘

かわむら はらだ

はらだ 医療セン川 外かわむら

…BCG

四種混合・三種混合ポリオ・MR 混合・ヒブ日本脳炎・肺炎球菌・水痘

かわむら はらだ

はらだ 医療セン川 外かわむら

…BCG

四種混合・三種混合ポリオ・MR 混合・ヒブ日本脳炎・肺炎球菌・水痘

かわむら はらだ

はらだ 医療セン川 外かわむら

…BCG

四種混合・三種混合ポリオ・MR 混合・ヒブ日本脳炎・肺炎球菌・水痘

かわむら はらだ

はらだ 医療セン川 外かわむら

…BCG

名川 A・南部 A・福地

名川 A・南部 A・福地

名川 A・南部 A・福地

名川 A・南部 A・福地

名川 A・南部 A・福地

名川 A・南部 A・福地

4

10

17

24

1 広報 10月号発行予定日

8

11

18

25

2

9

12

26

3

10

6

13

20

27

4

11

かわむら川 外はらだかわむら はらだ

四種混合・三種混合ポリオ・MR 混合・ヒブ日本脳炎・肺炎球菌・水痘

…BCG

新・雑・チラシ・段・その他紙 名川A・南部A

Page 13: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

くらしのカレンダー

可燃 不燃ビン

福地

可燃 福地

可燃

可燃 福地

可燃

可燃

可燃

可燃

くらしのカレンダー

月 Monday 火 Tuesday 水 Wednesday

【乳幼児健康診査、乳幼児健康相談】

可燃

福地

ビン

名川A … 名川A地区(上中町、荒町、桜町、桜本町、新開地、剣吉山、虎渡、上斗賀、下斗賀、森越、卯月沢)名川B … 名川B地区(上名久井、高瀬、上川原、平、広場、下名久井、五日市、鳥舌内、鳥谷、法光寺、水沢、助川、横沢、沢田、野場)南部A … 南部A地区(5区、6区、7区、8区、9区、10 区、11 区、小波田第1、小波田第2)南部B … 南部B地区(二又、古町、馬場、小向、正寿寺、門前、沖田面、赤石、玉掛、諏訪ノ平、相内)福地A … 福地A地区(苫米地、片岸、高橋、小泉、麦沢、福田)福地B … 福地B地区(あかね、東あかね、板橋、中央、椛木、法師岡、埖渡、杉沢、あけぼの)福地 …… 福地全地区

かわむら 川 外はらだ南 病かわむら はらだ

四種混合・三種混合ポリオ・MR 混合・ヒブ日本脳炎・肺炎球菌・水痘

不燃 名川 B・南部 B名川 A・南部 A

新 雑…新聞紙 …雑誌…ペットボトルペット…粗大ごみ不燃 粗大…不燃物…可燃物可燃 …段ボール …その他紙(雑がみ)段 紙

…3歳児健康診査(H24.1~H24.2生)受付12時~12時15分

…乳児健康相談(H27.4~H27.5生)受付13時~13時30分

3健

乳相

不燃 名川 A・南部 A

不燃 名川 B・南部 B

ビン 名川 B・南部 B

ビン 名川 A・南部 Aかわむら 川 外はらだ 医療セン南 病かわむら はらだ

四種混合・三種混合ポリオ・MR 混合・ヒブ日本脳炎・肺炎球菌・水痘

…BCG

BCG

かわむら 川 外はらだ 医療セン南 病かわむら はらだ

四種混合・三種混合ポリオ・MR 混合・ヒブ日本脳炎・肺炎球菌・水痘

…BCG

医療セン

医療セン

かわむら 川 外はらだ 医療セン南 病かわむら はらだ

四種混合・三種混合ポリオ・MR 混合・ヒブ日本脳炎・肺炎球菌・水痘

名川 A・南部 A名川 B・南部 B

名川 A・南部 A

全地区可燃

乳相 南部町健康センター名川 A・南部 A

名川 A・南部 A

可燃

可燃

かわむら

かわむら

川 外

川 外

はらだ

はらだ

かわむら

四種混合・三種混合ポリオ・MR 混合・ヒブ日本脳炎・肺炎球菌・水痘

四種混合・三種混合ポリオ・MR 混合・ヒブ日本脳炎・肺炎球菌・水痘

はらだ …BCG…BCG

かわむら はらだ …BCG かわむら はらだ …BCG

かわむら

はらだかわむら

川 外四種混合・三種混合ポリオ・MR 混合・ヒブ日本脳炎・肺炎球菌・水痘

はらだ …BCG

かわむら

はらだ川 外

四種混合・三種混合ポリオ・MR 混合・ヒブ日本脳炎・肺炎球菌・水痘

かわむら はらだ …BCG

名川 A・南部 A

名川 B・南部 B

名川 B・南部 B福地不燃

かわむら

かわむら

川 外はらだ

はらだかわむら

四種混合・三種混合・ポリオMR 混合・ヒブ・日本脳炎肺炎球菌・水痘

川 外四種混合・三種混合ポリオ・MR 混合・ヒブ日本脳炎・肺炎球菌・水痘

かわむら はらだ …BCGはらだ

かわむら川 外

四種混合・三種混合・ポリオMR 混合・ヒブ・日本脳炎肺炎球菌・水痘

はらだ …BCG

可燃

可燃

四種混合・三種混合・ポリオMR 混合・ヒブ・日本脳炎肺炎球菌・水痘・BCG

かわむら

はらだ川 外

缶・ビン・ペットボトル

段ボール・新聞

名川 B・南部 B

名川 B・南部 B

福地

福地

7

14

21 敬老の日

28

5

8

15

22 国民の休日

29

6

9

16

23 秋分の日

30

7

鍋の日

Page 14: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号 14

おいしい桃の生産への熱意を語る玉川さん

描の75

さまざまな出来事をお伝えします

 今月は、去る8月 16 日に開催された「第 11 回桃の種飛

ばし全国大会」の運営に当たった、達者村農業観光振興会

果樹部会の玉川芳美さん(法光寺)をご紹介します。

第11回大会を終えて一言

 今回の大会は、近年無いほ

どの非常に暑い中での開催と

なりましたが、町内外から約

70人の方々にご参加いただき、

大会を盛大に開催できました。

運営スタッフの1人として大

変感謝しています。

 今年は天候にも恵まれてい

ますので、ご参加いただいた

皆様には、例年にも増して甘

くて果汁いっぱいのおいしい

桃を味わっていただけたと思

います。

大会を重ねて変わってきたこと

 徐々に子どもたちの参加が

増えてきています。会場内の

活気も増しますし、大変良い

ことだと思っています。

 好記録を出すための工夫は、

種飛ばしのフォームはもちろん、

近年は桃の選び方、さらには

種の形を整える食べ方にまで及

んでおり、その豊富なアイディ

アに驚かされるとともに、次

はどのような工夫が生まれて

くるものかと注目しています。

多くのお客様にお越しいただ

ける桃の栽培を目指して

 大会以外の日にも多くのお

客様にお越しいただければ嬉

しいのですが、まずは我々が

「当たり外れ」の無い、おい

しい桃を生産しなければなり

ません。

 しっかりとした栽培管理の

ほか、おいしい品種の情報を

しっかりキャッチし、実際に栽

培して確かめるなど、日頃か

らの研鑽が大切だと思います。

桃の産地としての知名度向上を

 我が家では、40年以上前か

ら桃の栽培をしており、以前

に父は、「今後、残暑が厳し

くなり、桃の需要が高まる時

代が来るはずだ」と言ってい

ました。

 その言葉が現実になった今、

これまでにも続けてきた良質

な桃の生産に打ち込むととも

に、種飛ばし大会のようなイ

ベントを通じて、桃の産地と

しても南部町の知名度を高め

ていきたいと思います。

取材を終えて

 良質な桃の生産にかける玉

川さんの熱意を感じました。

まだまだ桃のシーズンは続き

ますので、多くのお客様にご

来園いただきたいと思います。

 文・商工観光交流課 

横山 悟

第9回達者村花壇コンクール 第9回達者村花壇コンクールが行われ、花壇部門に18団体・1個人、プランター部門に7団体・2個人から応募がありました。 8月5日に行われた審査会では、達者村づくり委員会の会員ら6名が、全体的調和や花の使い方、生育状況などを審査。その結果、花壇部門では、「高橋婦人会」が、プランター部門では、河門前啓子さん(下名久井)がそれぞれ最優秀賞を受賞しました。

花壇部門最優秀賞 高橋婦人会

プランター部門最優秀賞 河門前啓子さん

部   門 賞 団 体 名

花   壇

最優秀賞 高橋婦人会

優 秀 賞 下斗賀町内会

優 良 賞 虎渡老人クラブ

プランター

最優秀賞 河門前啓子さん

優 秀 賞(評価同数)

苫米地婦人会

あけぼの町内会

Page 15: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号15

校長 :藤澤  均      生徒数 :150 名

「知・徳・体の調和のとれた生徒を育む」

町の学校紹介 ~各校の特色ある教育~

鮭の放流体験

ナニャドヤラ講習会

南部中学校

福田小学校

野球部 悲願の県大会制覇

剣道部 県下春季大会優勝

 福田小学校では、少子化が急速に進む中、「地域に愛着

をもち、将来、地域に貢献することのできる人材の基礎づ

くり」を目指して教育活動を展開しています。

 そのための二つの取り組みを紹介します。一つ目は、「水

に賢い子どもを育む年間プログラム」の実施です。B&G

海洋センターの全面的な協力で、年間を通して4年生の総

合的な学習の時間に行っています。鮭の放流に始まり、着

衣泳、釣り体験、河川生物調査、カヌー体験、鮭の採卵・

受精体験など、ふるさとの水辺の自然に親しむ充実した活

動が展開されています。

 二つ目は、地域の人材を生かした取り組みです。地域に

は、いろいろな技や特技をもった方が大勢いらっしゃいま

す。そのような方を学校に招いていろいろなことを教わっ

ています。先日は、地域に伝わる盆踊り「ナニャドヤラ」

の講習会を開催しました。子どもたちは、地域の先生方の

見事な踊りを真似して、どんどん上達しました。夏休みの

後半に開かれる地域のお祭りが楽しみです。これからも、

地域と連携し、地域とともに充実した教育活動を進めてい

きたいと思っています。

校長 :三浦  勉      児童数 :167 名

「地域とともに地域を愛する子を育む」

 本校は昭和 36 年に向・平良崎両中学校を統合して創設

され、創設時から現在まで目指す学校像を「文武両道」と

し、その実現へ向け教育活動に取り組んでいます。平成

14 年1月の新校舎への移転以降、『新生南部中学校』とし

て、地域・関係機関の皆様のご協力を得ながら、全校生徒

が意欲的に活動しています。

 7月 18 日に行われた、青森県中学校体育大会には野球

部・卓球部・剣道部・陸上部の総勢 50 名が三戸郡の代表

として出場しました。結果は野球部が優勝、卓球部が団体

5位入賞、剣道部が男子個人戦で2位入賞、陸上部が2

年 100 mで4位入賞を果たし東北大会出場権を獲得しまし

た。中でも、野球部は本校の創立以来初の優勝であり、三

戸郡内でも平成5年に中沢中学校が優勝して以来、22 年

ぶりの快挙です。また、男子剣道部は剣道場連盟大会初優

勝、県下春季大会では 40 年ぶり、北奥羽少年剣道大会では、

13 年ぶりに優勝しています。

 今後も保護者の皆様や地域の皆様、関係機関との連携の

もと、「文武両道」の実現を目指し、知・徳・体の調和の

とれた生徒の育成に努めたいと考えています。

Page 16: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号 16

公共工事契約状況                問合せ 総務課(本庁舎)☎ 0178-84-2111

【7月21日入札】

工  事  名 工事場所 請負業者 契約額(円) 工  期

建設工第12号 南部下水管渠第 56 号工事

大向地区 宮 川 工 業 ㈱ 11,707,200円自:27 年 7月 24 日

至:27 年 11 月 30 日

建設工第13号 南部下水管渠第 57号工事

大向地区 助 川 重 機 ㈲ 23,403,600円自:27 年 7月 24 日

至:27 年 12 月 18 日

建設工第15号 南部町浄化センター給水設備解体工事

沖田面地区 ㈱ 夏 堀 組 4,546,800円自:27 年 7月 24 日

至:27 年 10 月 30 日

建設工第17号 沖田面・小向線舗装改修工事

小向地区 ㈱松本工務店 17,928,000円自:27 年 7月 24 日

至:27 年 11 月 30 日

社工第 13 号 南部町民体育館危険物地下貯蔵タンクライニング工事

沖田面地区 北日本化工㈱ 3,326,400円自:27 年 7月 24 日

至:27 年 9月 15 日

健工第1号 チェリー保育園外部門扉改修工事

下名久井地区 ㈲椛澤工務店 1,593,000円自:27 年 7月 24 日

至:27 年 9月 30 日

商工第3号 バーデパーク機械設備更新・施設改修工事

苫米地地区 ㈱宮本農機 7,452,000円自:27 年 7月 24 日

至:27 年 11 月 27 日

学工第3号 名久井小学校体育館大規模改修工事

平地区 ㈱山口製材所 44,928,000円自:27 年 7月 24 日

至:27 年 12 月 10 日

住民工第1号 南部町福地不燃物処理場第1期閉鎖工事

苫米地地区 ㈱ 夏 堀 組 46,062,000円自:27 年 7月 24 日

至:27 年 11 月 24 日

総工第4号 虎渡公民館屋根外壁塗装工事

虎渡地区 ㈲米内新建設 2,948,400円自:27 年 7月 24 日

至:27 年 9月 30 日

名川中学校図書室1階 (町民図書室)

休 室 日 毎週月曜日・国民の休日・毎月第4金曜日

【問合せ】名川中学校図書室1階  ☎ 0178-76-3121

新刊のお知らせ町民の皆さまはどなたでもご利用できます

◆天空の蜂 東野 圭吾 著

◆まったなし 畠中  恵 著

◆忘れられた巨人 カズオ・イシグロ著

◆極悪専用 大沢 在昌 著

◆朝が来る 辻村 深月 著

◆ジョン・マン5 山本 一力 著

◆悲しみの底で猫が教えてくれた大切なこと

瀧森 古都 著

◆好運の条件 五木 寛之 著

◆家事で脳トレ 65 加藤 俊徳 著

◆今日の私がいちばんキレイ 佐伯 チズ 著

◆赤ちゃん教育 久保田カヨ子 著

◆バケモノの子 細田  守 著

◆君に届け 13 椎名 軽穂 著

◆フランス人は 10 着しか服を持たない

       ジェニファー・L・スコット 著

雑誌のバックナンバーを差し上げます 町民図書室で貸出している雑誌のバックナンバーを差

し上げます。

※町民図書室で発行する利用カードが必要です。

期 間 9月3日(木)~9月17日(木)    詳しくはお問合せください。

問合せ 名川中学校図書室1階(町民図書室)

    ☎ 0178-76-3121

Page 17: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号17

月 火 水 木 金 土 日9月7日 8 9 10 11 12 13小学生水泳教室/スーパーロコモ1500教室 / 水中ウォーキングと水慣れ教室/バーデ健康づくり教室

女性水泳教室 /スタビライゼーション体験

流水等健康教室 / エアロビクス教室 / 初心者水泳教室 / はじめてでもできる水中ウォーキング300教室 / はじめてのクロール教室

ロコモ 600・750 体験教室 / あしの運動体験教室 / 水中ウォーキング1000/ 町民水中ウォーキング 1000/ 太極拳教室 /巡回バス(C・Dコース)

エアロビクス教室

14 15 16 17 18 19 20小学生水泳教室/スーパーロコモ1500教室 / 水中ウォーキングと水慣れ教室/バーデ健康づくり教室

女性水泳教室 /スタビライゼーション体験

流水等健康教室 / エアロビクス教室 / 初心者水泳教室 / はじめてでもできる水中ウォーキング300教室 / はじめてのクロール教室

休館日 ロコモ 600・750 体験教室 / 町民ヘルシー塾健康教室 2/ 太極拳教室 /巡回バス(A・Bコース)

エアロビクス教室 アクアビクス教室

21 22 23 24 25 26 27敬老の日 国民の休日

  特製鍋定食

秋分の日

   特製鍋定食  特製鍋定食

ロコモ 600・750 体験教室 / あしの運動体験教室 / 水中ウォーキング1000/ 町民水中ウォーキング1000/ 太極拳教室/巡回バス(C・Dコース)   特製鍋定食

エアロビクス教室

フロの日

28 29 30 10月 1日 2 3 4小学生水泳教室/スーパーロコモ1500教室 / 水中ウォーキングと水慣れ教室/バーデ健康づくり教室

女性水泳教室 /スタビライゼーション体験

流水等健康教室 / エアロビクス教室 / 初心者水泳教室 / はじめてでもできる水中ウォーキング300教室 / はじめてのクロール教室

町民ヘルシー塾健康教室/ロコモ600・750体験教室 / あしの運動体験教室 /巡回バス(A・Bコース)

厚生労働大臣認定・健康増進施設

バーデパークだより

各教室受講生募集 期間中の開催日や受講料など、詳しくはお問い合せください。

教室名 期間 時間

女性水泳教室 10月13日~3月22日の火曜日 全18回

11時~12時14時~15時

初心者水泳教室 10月14日~3月23日の水曜日 全18回 19時~20時

流水健康教室 10月14日~3月23日の水曜日 全18回 13時15分~14時

はじめてのクロール教室 10月14日~3月23日の水曜日 全18回 14時30分~15時30分

ロコモ1500教室(水中運動) 10月19日~3月14日の月曜日 全18回 19時30分~20時30分

水中ウォーキング1000教室 10月9日~3月25日の金曜日 全10回 14時~15時

アクアビクス体験教室 10月18日~12月20日の第3日曜日 全3回 11時~11時45分

エアロビクス教室水曜日コース10/14~3/23土曜日コース10/10~3/12各全18回

19時~20時

バーデ健康づくり教室 10月19日~3月14日の月曜日 全18回 10時40分~12時

太極拳教室 10月9日~3月11日の金曜日 全18回 11時10分~12時

水中ウォーキングと水慣れ教室 10月19日~3月14日の月曜日 全18回 14時30分~15時30分

はじめてでもできる水中ウォーキング300教室

10月14日~3月23日の水曜日 全18回 14時30分~15時15分

町民水中ウォーキング1000教室 10月9日~3月25日の金曜日 全10回 14時~15時

町民ヘルシー塾健康教室 10月2日~3月4日の第1金曜日 全6回 14時10分~16時15分

町民ヘルシー塾健康教室2 10月16日~3月18日の第3金曜日 全6回 10時10分~11時50分

短命県返上 バランスごはん

22日~ 25 日は 特製鍋定食

 健康を意識したバランスのよい食事を心掛けたい。でも実際には「何をどれだけ食べたらいいの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 料理作りのプロと管理栄養士が協力して考案した「おいしい」と「栄養バランス」を考えたメニューをご賞味ください。(限定 20食)9月 1日より平日ランチ 11時~ 15 時      (ラストオーダー 14時 30 分)

今月の鍋:

「とうもろこしのすり流し ひっつみ鍋」 とうもろこしの味わいを引き出した汁と「ひっつみ」の意外な組み合わせが絶妙です。 普段食べ慣れているしょうゆ味の「ひっつみ」とは違った美味しさをお楽しみください。

★レストランは食事のみでもご利用になれます。

★今月 26日はフロの日 通常 420 円 ➡ 特別価格310円★朝風呂営業 6時~8時まで朝風呂営業をしています。 ぜひご利用ください。(7時 30分受付終了)

1・2・3!

Page 18: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号 18

整形外科 受付:11 時 30 分まで

予約制/受付 10 時先天性股関節脱臼 30 分~ 10 時 50 分

受付:14 時まで眼科 初診の人は 13 時まで

専門外来診察日国民健康保険 南部町医療センター

☎ 0178-76-2001診療科:外科、内科、循環器科、皮膚科、

    肛門科、アレルギー科、歯科

都合により変更になる場合がありますので

ご来院の際は、お問い合せください。

 9月26日(土)8時30分~ 

 9月26日(土)

 9月9日(水)13時30分~ 木村先生

 9月30日(水)13時30分~ 木村先生

泌尿器科 予約制

 9月7日(月)13時~  伊藤先生

 9月15日(火)13時~  柳沢先生

 9月29日(火)13時~  柳沢先生

福地保育園           ☎ 0178-84-4118

わくわくひろば (体験活動)

木曜日/9時 30 分~ 11 時

9月 10 日 運動あそび

9月 19 日(土) 運動会

9月 24 日 誕生会

10月1日 小麦粉粘土

つどいのひろば (自由活動)

水曜日/9時 30 分~ 11 時

9月9・30 日

10月7日

子育てサークル にこちゃんクラブ月曜日/ 10 時~ 12 時

9月 14・28 日

10月5日

なんぶ保育園       ☎ 0179-34-3034

こすもすクラブ (体験活動)

木曜日/9時 30 分~ 11 時

9月 13 日(日) 運動会

9月 17 日 誕生会

9月 24 日 お月見会

10月1日 砂遊び

サークルちびこす (自由活動)

月・水曜日/9時 30 分~ 12 時9月16・28・30日

チェリー保育園      ☎ 0178-76-1115

ぴっぴクラブ (体験活動)

木曜日/9時 30 分~ 11 時

9月 17 日 お散歩

9月 24 日 お月見誕生会

10月1日 おやつクッキング

ぬくぬく (自由活動)

月・水曜日/9時 30 分~ 11 時

9月 14・16・28・30日

10月5日

おいでよ!子育て支援センター 子育て支援センターは、幼稚園や保育園に通っていない

お子さんなら、どなたでも参加できます。

田子高原広域事務組合では、乾草ロールの購入額を一部補助します。

補助概要

補助方法

 三戸畜産農業協同組合で購入

→ 事業終了後に補助額総計分を一括還付

田子高原採草地利用促進組合で購入

→ 購入時に補助額分を差し引いて販売

田子高原産出乾草ロール販売先(購入問合せ先)

―三戸畜産農業協同組合―

 ☎ 0179-32-2041  FAX 0179-32-4046―田子高原採草地利用促進組合―

 ☎ 090-2603-3807(椛 本) 

 ☎ 090-1060-4524(大久保)

乾草ロールの購入を一部補助します

内 容 対象者 補助金額 対象期間

田子高原産の乾草ロー

ルの購入に対し一部

補助

南部町、田子町、三戸

町、新郷村、五戸町の

いずれかに住所を有す

る農業者

1kgあたり4円平成 28年2月28日

までの購入分

Page 19: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号19

谷内良雄さん 南部地区の5区および7区の新しい民生委員に選任

若 草 会

畦道に恋にやぶれた里猫は傷口なめて鳴く声哀れ

奥 あさ子

筋力を少し侍たの

みて庭の石持てどがんこにゆるがぬ重さ

山下 幸枝

かかわりを持ったからこそ悩みぬくバラに恋した星の王子は

向山 敦子

ぬばたまの闇に妻こひなく梟里をおおひて静寂深まる

一ノ渡 綮

早朝の散歩後夫の入れくれるコーヒー飲みつつ新聞開く

中野 静子

コーヒーを口にふくめばなつかしき二十才の春よ月光のヒビキ

川村 綾子

ひぐらしの響く山里眺めれば故郷恋し一人旅して

木村ひな子

池の鮭虹の立ちつるを共に観て一瞬あとはその姿なし

小林 青山

なんぶ短歌会

雨上がりあぢさゐの彩あざやけし毛毬のごとき花を咲かせて

平谷 通泰

園児らの頭ヒヨコヒヨコ動く畑いもを掘りつつ歓声をあぐ

大羽澤榮子

畑しごと終へて家路の北の空大海原に親子のイルカ

馬場 たか

おみなへし移植してのち成長を楽しみにして今朝も見まはる

内村 貞子

伸び過ぎのトマトを支柱にゆはへつつ見上ぐる空に半月白し

田中 とし

汗ぬぐふ猛暑日つづく夕暮れに予報聞き立つリンゴの畑

馬場  操

秋くれば庭の一角彩らむ梅雨にふくらむ青きほほづき

佐々

木冴美

猛暑にも負けることなきひまはりの花は種子までその首垂れず

坂本 綾子

例年の梅漬つくると手を赤く染めつつ全身汗だくとなる

馬場 敬子

いたづらに蕾を開くものなしてふ茄子の花さく淡きむらさき

八木田順峰

 谷内良雄さん(大向)が、南部地区の5区お

よび7区一部地域の新しい民生委員に選任され

ました。

 7月 23 日、谷内さんは、厚生労働大臣および

青森県知事からの委嘱状を工藤町長から伝達さ

れました。

 

 谷内さんの任期は、平成 27 年6月 22 日から

平成 28 年 11 月 30 日までです。

10987 11MON

12TUE

13WED

14THU

15FRI

16SAT

17SUN

18MON

19TUE

20WED

21THU

22FRI

23SAT T

24SUN

25MON

26TUE TUE TUE

27WED

28 29FRI FRI

30SA SUN

1MON

2 3WED

4THUTHU THU

5 7 8WED

6SAT SUN MON

役立っています!ボートピアなんぶ交付金

デーレース ナイターレース

 各種スポーツ教室やスポーツ用具の購入により、地域のジュニアアスリートなどの指導から子どもの体力づくり、心身の健全な発育発達に貢献できました。(総合型クラブななっち)9 September 10 October

福岡一般戦

桐生一般戦 桐生一般戦

多摩川 GIウェイキーカップ 三国 GI 北陸艇王決戦 びわこ一般戦

多摩川一般戦

福岡ルーキーシリーズ

宮島一般戦

びわこ一般戦

戸田 GⅢ企業杯

びわこ一般戦

宮島一般戦 宮島 GI 大渦大賞尼崎 GI ヤングダービー

平和島一般戦(薄暮) 戸田一般戦 多摩川一般戦 平和島一般戦 常滑 GⅢオールレディース 平和島一般戦

丸亀一般戦 若松一般戦 住之江一般戦 丸亀一般戦 蒲郡一般戦 桐生一般戦 住之江 GI 高松宮記念特別競走

住之江 GⅢオールレディース 蒲郡一般戦 桐生 GI 赤城雷神杯 蒲郡 GⅢ中日カップ 若松一般戦 蒲郡一般戦 丸亀一般戦

若松一般戦

福地短歌会

楚楚として聖女の如き山百合を指に触るるやほどけてゆきぬ

川守田慶三

登校の生徒のあいさつ受けしより快の気分でひと日過ごせり

石塚  守

梅雨明けと思ふ青空一日限り予報はあくまで予報に過ぎず

大久保雪夫

この暑さ男の人の通り過ぐふいに激しくせき込みながら

奥寺 睦子

朝食に麦飯食めば思ひ出す父らと踏みしあの麦畑

坂上 傅吉

さ庭辺に時折りこぼれし一輪の沙羅双樹の花白きが侘し

佐々

木教子

友達とキャンプに行くと知らせくる孫は元気に暮らしゐるらし

根市 政志

工藤町長から委嘱状の伝達を受ける谷内さん㊧

Page 20: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号 20

お知らせinformation

期日 

10月4日(日)

時間 

9時30分現地集合

 

10時04分プレー開始

場所 

ニュー軽米カントリー

クラブ

対象 

町民または町内在勤の

方、参加者の友人・知人

募集人数 

32名

会費 

3千円

申込期限 

9月25日(金)

申込み・問合せ 

南部町営市

場内 

河門前

☎0179・22・0011

 

三戸地区環境整備事務組合

(し尿処理施設)では、施設

の受け入れ貯留槽改修工事を

実施します。

工事期間 

9月~11月末

 

工事期間中のし尿・浄化槽

汚泥の搬入受け入れは変則受

付となりますので、汲み取り

の際は許可業者へご相談くだ

さい。

問合せ 

三戸地区環境整備事

務組合

☎0178・75・1449

期日 

10月3日(土)

時間 

13時30分~15時

場所 

楽楽ホール

講師 

旧盛岡藩士桑田 

 

元理事長 

下山寛 

南部町の人口と世帯数(平成27年8月20日現在)

                対先月比 人 口 19,409人 (- 1)  男   9,246人 (- 3)  女  10,163人 (+ 2) 世帯数  7,519世帯(+ 1)

9・10月の休日窓口開設日期日 9月5日(土)、19日(土)   10月17日(土)※10月3日(土)はシステム改修の ため、休日窓口は開設しません。時間 8時15分~12時場所 住民生活課(南部分庁舎)業務内容 住民票・印鑑証明書の交

付、印鑑登録

※平日は、予約制で18時まで窓口を開設しています。

問合せ 住民生活課(南部分庁舎)☎0179-34-2509

今月の納期

固定資産税(3期)国民健康保険税(3期)後期高齢者医療保険料(3期)介護保険料(3期)納期限・口座振替日 9月30日(水)

問合せ 税務課(南部分庁舎)☎︎0179-34-2586

開催案内

南部町合併10周年

記念町民ゴルフ大会

協力依頼

名川・南部地区のみなさんへ

し尿処理施設改修

工事のお知らせ

開催案内

南部ふるさと塾

内容 

体組成計での体脂肪・

筋肉量測定、血管年齢測定、

骨密度測定、保健師による

健康相談

※健診結果をお持ちの方は、

最近の結果票をご持参くだ

さい。

問合せ 

健康福祉課(健康セ

ンター)

☎0178・60・7100

 

南部町健康センターでは、

毎月第2・4月曜日(祝日除

く)に健康相談を開催します。

夕方の時間帯も設定していま

すので、仕事帰りにも利用で

きます。ご夫婦、ご友人との

ご利用もお待ちしています。

期日 

9月14日・28日(月)

時間 

13時30分~17時、

 

17時30分~18時30分

場所 

南部町健康センター

 

2階運動指導室

演題 

南部一門の内紛と九戸

政実の乱

問合せ 

社会教育課(南部分

庁舎)

☎0179・34・2132

10月29日(木)・30日(金)

ぼたんの里→南部公民館

12月6日(日)

ぼたんの里→南部公民館

問合せ 

健康福祉課(健康セ

ンター)

☎0178・60・7100

期日 

10月1日(木)~

利用対象者 

平日日中に利用

できない在職求職者

平日夜間 

毎週火・水・木曜

日 

17時15分~19時

土曜日 

毎月第1・3土曜日 

10時~17時

※祝日、年末年始を除く

問合せ 

ハローワーク八戸

☎0178・22・8609

 

10月と12月に実施する集団

検診の会場が変更となりま

す。受診を予定されている方

は、お間違いのないよう会場

へお越しください。

10月9日(金)

剣吉公民館→南部芸能伝承館

開催案内

達者de健康相談

会場変更

集団検診会場の変更

変更案内

ハローワーク八戸

平日夜間・土曜日

開庁実施日の変更

Page 21: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号21

 盛岡藩初代藩主の南部信直公と夫人の墓石2基が、8月 14日に県重宝に指定されました。 南部信直は、南部家中興の祖といわれる第 26代当主で、田子城、三戸城を居城とし、九戸の乱の後は、九戸城を福岡城と改め、南部氏の本城としました。慶長4年(1599)、54歳で死去しました。 信直夫人は慈

照しょう

院いん

といい、賢婦として知られています。27 代利直と檜

山やま

御ご

前ぜん

と呼ばれた秋田忠次郎季隆の妻の生母です。寛永17年(1640)年死去しました。 墓石は、正寿寺にある三光寺境内にありますが、現在は非公開です。

10月6日(火)福地地区

苫米地集会所 9:00 ~ 9:10

福地第3分団(片岸)屯所 9:20 ~ 9:30

高橋集会所 9:45 ~ 9:55

小泉集会所 10:10 ~ 10:20

東あかね集会所 10:30 ~ 10:45

あかね集会所 10:55 ~ 11:10

福田集会所 11:20 ~ 11:30

杉沢研修館 13:30 ~ 13:40

あけぼの団地バス停 13:45 ~ 13:55

福地第8分団(埖渡)屯所 14:00 ~ 14:10

法師岡地区コミュニティ防災センター 14:20 ~ 14:30

滝田研修館 14:40 ~ 14:50

総合保健福祉センターゆとりあ 15:00 ~ 15:10

10月7日(水)名川地区

虎渡公民館 9:00 ~ 9:15

剣吉上町公民館 9:25 ~ 9:40

剣吉河内屋跡地 9:50 ~ 10:05

名川第8分団(剣吉)屯所 10:15 ~ 10:25

青い森鉄道 剣吉駅 10:35 ~ 10:45

上斗賀公民館 10:55 ~ 11:05

名川第 10 分団(下斗賀)屯所 11:15 ~ 11:30

八坂神社 13:30 ~ 13:45

名川幼稚園 13:55 ~ 14:10

森越公民館 14:20 ~ 14:35

剣吉公民館 14:45 ~ 15:00

10月8日(木)名川地区

上名久井公民館 9:00 ~ 9:15

高瀬集会所 9:25 ~ 9:35

作和バス停 9:55 ~ 10:10

名川南小学校バス停駐車場 10:20 ~ 10:35

大鳥谷集会所 10:50 ~ 11:05

鳥谷児童館跡地 11:20 ~ 11:30

野場第一共同防除集会所 13:30 ~ 13:45

平公民館 13:55 ~ 14:10

中央公民館 14:20 ~ 14:40

10月9日(金)南部地区

相内農業研修センター 9:00 ~ 9:10

諏訪ノ平公民館 9:20 ~ 9:30

玉掛公民館 9:35 ~ 9:45

沖田面公民館 9:50 ~ 10:00

南部第6分団(赤石)屯所 10:05 ~ 10:15

向小学校 10:25 ~ 10:35

小波田農業研修センター 10:45 ~ 11:00

ふれあい交流プラザ 11:10 ~ 11:25

商工会南部支所 11:30 ~ 11:40

古町町内会館 13:30 ~ 13:40

南部利康霊屋駐車場 13:50 ~ 14:00

門前町内会館 14:10 ~ 14:20

南部町民体育館 14:30 ~ 14:45

南部信直夫妻の墓石 県重宝に指定

南部 26 代信直公の墓石㊧と夫人の墓石

1年に1度の予防を秋の狂犬病予防注射

 犬を飼っている人は、犬の登録と年に1度の狂犬病予防注射が法律で義務づけられています。春に予防注射を受けていない犬の飼い主は、最寄りの会場で接種してください。

登録手数料3,000 円(未登録のみ)予防接種料3,100 円(年1回)問合せ 住民生活課(南部分庁舎)☎︎ 0179-34-2509

Page 22: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号 22

9月9日は「救急の日」

南部町臨時職員募集

もし目の前で誰かが倒れたら… 人が倒れた!その時あなたは、何ができるか考えたこ

とがありますか。

~救命の連鎖~心停止の予防

 初期症状に早く気付いて救急車を要請することで、突

然の心停止を予防できます。

例;心筋梗塞、脳卒中、溺水、窒息など

早期認識と通報 突然倒れた人や反応がない人をみたら大声で周囲の人

に知らせ、119番通報とAEDの手配をします。

一次救命処置 心肺蘇生法とAEDの使用によって止まってしまった心

臓と呼吸の動きを助ける方法です。

二次救命処置と心拍再開後の集中治療 救急救命士や医師が、薬や器具を使用して心臓の動き

を取り戻すことを目指します。

★呼吸停止からより早く心肺蘇生法を行うと救命の確率

は高くなります。

★消防署では、心肺蘇生法を学べる普通・上級救命講

習・救急教室など、随時受け付けていますので、お気

軽にご連絡ください。

問合せ 三戸消防署 ☎0179-22-1140

配布するほか、町のホームページからもダウンロー

ドすることができます。

条件など 任用期間は27年10月~28年3月までです。交通費の支給はありません。

面接日 応募者に後日お知らせします(9月下旬予定)

問合せ 総務課(本庁舎)☎0178-84-2111

 平成27年10月採用の臨時職員を募集します。

受付期間 9月7日(月)~9月17日(木)申込み 応募申込書と履歴書を、総務課(本庁舎)または南部分庁舎、健康センター、剣吉支所に提出し

てください。

書類の配布 応募申込書と履歴書は、総務課(本庁舎)または南部分庁舎、健康センター、剣吉支所で

品   名 販売数量(㎏) 売上額(千円) キロ単価(円) 前年単価(円)

プレコース(梨) 103,160 13,063 127 148

豊後(梅) 190,154 14,811 78 51

まどか(桃) 11,274 2,887 256 160

あかつき(桃) 42,516 8,378 197 167

サンタローザ(プラム) 12,581 1,956 155 141

大石(プラム) 28,730 5,016 175 198

ソルダム(プラム) 70,116 15,831 226 219

紅りょうぜん(プラム) 11,315 1,757 155 154

関口早生(プラム) 20,951 3,294 157 176

大 根 19,430 1,529 79 33

長 芋 94,690 19,750 209 277

にんにく 68,763 103,770 1,509 1,279

キャベツ 38,939 2,992 77 33

ね ぎ 6,271 1,835 293 250

きゅうり 38,325 4,541 118 112

かぼちゃ 30,627 3,890 127 108

ナ ス 8,047 1,086 135 118

トマト 19,318 2,056 106 98

ミョウガ 1,672 1,652 988 897

町営市場の販売状況(平成27年7月16日~平成27年8月15日)

※9月 23 日㈬は開場日です。前日 22 日㈫は通常どおり荷受します。

●今月の休場日

  9月6日㈰、9日㈬、13日㈰、20日㈰、21日㈪、22日㈫、27日㈰

 10月4日㈰、7日㈬、11日㈰、12日㈪、18日㈰、21日㈬、25日㈰、

   28日㈬

募集内容

職種 募集人数 賃金 勤務時間 勤務場所 主な業務内容 応募条件

公用車・バス運転手

1名 日額 7,800 円7時~ 19 時(早番・遅番)

運転管理室(中央公民館)

公用車・行政バス・スクールバス運転業務および総務課用務

大型一種運転免許を有する人

チェリウス接客員

1名 日額 5,600 円平日、休日問わず不規則勤務(勤務日は勤務表による)

農林漁業体験実習館チェリウス

接客業務

Page 23: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号23

問合せ 

実行委員会事務局

(社会福祉法人南部町社会

福祉協議会内)松本

☎0178・76・2662

看護学科

▽修業年数 

4年

▽一次試験 

10月17日(土)

医学科

▽修業年数 

6年

▽一次試験 

10月31日(土)・

11月1日(日)

共通

▽資格 

18歳以上21歳未満

(平成28年4月1日現在)

▽受付期間 

9月5日(土)

~9月30日(水)

問合せ 

自衛隊青森地方協力

 

ボランティアまつりと文化

フェスティバルがコラボ開催

します。(入場無料)

期日 

10月4日(日)

時間 

9時~15時

場所 

中央公民館

内容 

出店、作品展示、活動

紹介、歌・踊りのステージ

発表、体験コーナー(高齢

者疑似体験、赤ちゃんだっ

こ体験)

本部八戸地域事務所

☎0178・45・1920

 

45歳以上の再就職でお悩み

の方を対象とした、自己分析

や応募書類の書き方、面接対

策など再就職活動に必要な能

力を身に付けるための再就職

支援セミナーを行います。

 

また、セミナー後には、希

望者を対象にキャリアカウン

セリングを行います。

期日 

9月17日(木)・18日

(金)

場所 

八戸市公会堂 

小会議

室対象者 

45歳以上の求職中の

方(雇用保険受給者の求職

活動実績に該当します)

定員 

15名(予約ください)

問合せ 

あおもり中高年就職

支援センター

☎0172・26・8430

 

町内の小学校5チームが参

加して、トーナメント戦で試

合をします。みなさんのご声

援をお願いします。

期日 

9月27日(日)

※雨天の場合は10月4日

時間 

8時30分~

場所 

ふるさと運動公園多目

的球技場(名川中学校野球

場)

問合せ 

大会事務局 

根市

☎0178・75・0119

期日 

9月27日(日)

時間 

9時~12時

定員 

4人

問合せ 

八戸リサイクルプラ

ザ☎0178・70・2396

開催案内

9月体験教室

開催案内

ボランティアまつ

り・文化フェスティ

バル開催

採用試験

防衛医科大学校

採用試験

開催案内

南部町学童野球大会

開催案内

9月再就職支援セミ

ナー&カウンセリング

編集後記

行政相談・人権相談

日時 10 月1日(木)時間 13 時~ 15 時場所 福地公民館、剣吉公民館、南

部公民館問合せ▷行政相談は総務課(本庁舎) ☎︎ 0178-84-2111▷人権相談は住民生活課(南部分庁

舎)☎ 0179-34-2509

おはなし会

 なんぶ読み聞かせの会の皆さんによる読み聞かせです。 事前申込みは必要ありませんが、未就学のお子さんは保護者同伴でお越しください。期日 9月27日(日)時間 10時30分~11時場所 町民図書室(名川中学校1階)問合せ 社会教育課(南部分庁舎)☎ 0179-34-2132

 南部町のスポーツ選手たちが様々な競技で活躍しています。 選手たちの話を聞いていると、各競技に対する真剣な姿勢を感じました。

【tam】

測定地点 元二又消防屯所、町民体育館、中央公民館、名川南小学校、杉沢研修館、ふれあい公園測定日 8月17日(月)測定値(単位: μ

マイクロ

Sシー

vベルト

/h)全ての地点で0.01~0.04の値であり、高い放射線量は測定されませんでした。問合せ 総務課(本庁舎)☎ 0178-84-2111

放射線測定

 

八戸リサイクルプラザ(八

戸清掃工場隣接)では、同場

所において9月の体験教室を

開催します。

 

申込み期限は、開催日の前

日までです。また、用意する

材料がありますので、電話で

ご確認ください。

▽ペットボトル風車作り教室

期日 

9月12日(土)

時間 

10時~12時

定員 

4人

▽新聞紙バッグ作り教室

期日 

9月26日(土)

時間 

10時~12時

定員 

4人

▽エコタオルぞうり作り教室

防災行政無線を無料で聴き直せます☎ 0800-800-2622(通話料無料)

Page 24: No広報なんぶ ちょう 9 2015 Sep No.117 訓練どおりで万全体制 7月26日に行われた南部町防災訓練で、「自主避難 所開設訓練」として、発電機の起動と照明の点灯を行

広報なんぶちょう 9月号 28発行・編集/南部町役場 総務課 平成27年9月3日発行 No.117

〠039-0892 青森県三戸郡南部町大字苫米地字下宿23‒1 http://www.nanbu-town.lg.jp TEL 0178‒84‒2111 FAX 0178‒84‒4404広報なんぶちょう

提出(10月上旬)

調査票を封入し、調査員に渡すか、郵送用封筒に入れて、

10月7日㈬までにポストへ投函してください。

 国勢調査は、日本の人口や世帯の実態を明らかにすることを目的として行われる、国の最も基本

的かつ重要な統計調査で、日本国内に住んでいる全ての人および世帯が対象となります。

 「調査票」に記入した内容は、統計の作成以外に使用しませんので、正確な記入をお願いします。

町・指導員による記入漏れなどのチェック

国の施策やまちづくりの資料として活用

10 月1日 平成 27 年国勢調査を実施します

今回から「インターネット回答」も利用できるようになりました

10 月1日(基準日)

鉛筆またはシャープペンシルで記入

インターネット回答のIDとパスワードを全世帯に配付(9月上旬)

 調査員が世帯を訪問し、「インターネット回答に利用するIDとパスワー

ド」を配付します。

インターネット回答期間

(9月10日~20日)

 「インターネット回答の操作

ガイド」を参考に、パソコン

などから回答

してください。

調査票の配布

(9月26日~)

 調査員が世帯を訪問し、イ

ンターネット回答がなかった世

帯に調査票を配布します。

調査票の配付

(9月26日~)

 調査員が世帯を訪問し、イ

ンターネット回答がなかった

世帯に調査票を配付します。

調査票の記入

 「記入のしかた」を参考に

10月1日現在の状況を調査票

に記入してください。

インターネット回答を

【調査の流れ】

回答できなかった

する

回答完了

しない

オンライン回答はここが便利!

①調査員と調査票の受け渡し

日を約束しなくて良い。

②期間中は 24 時間いつでも回

答できる。

③記入漏れや記入ミスが少な

く、より正確な回答ができる。

※インターネット接続機器か

ら 10 ~ 20 分程度で回答で

きます。

 調査員が複数回訪問しても

世帯の方と面会できなかった

場合は、郵便受けなどに調査票を投函する場合がありますので、ご了承ください。

②「郵送用封筒」で郵送する

の2通りから提出方法を選ぶ

ことができます。

【問合せ】

ゆとりあ内

国勢調査実査会場(企画財政課)

☎ 0178-84-2210

記入を終えた調査票は

①調査員に渡す