nomura21 global 年 月号 nomura21 global 年 月号 …2018 年...

2
Nomura21 Global 20202月号 概要 株価チャートと移動平均線<週足> <月足> 89 Nomura21 Global 20202月号 9719SCSK 当社は、情報システムの設計から構築、運用、保守サービスま で手掛ける大手システムインテグレーターです。201110月に 住商情報システム (SCS) を存続会社として CSK と合併し、 SCSKに商号が変更されました。 存続会社であるSCS1969年に住友商事の情報システム部 門が独立し、誕生しました。一方、CSK1968年に創業者大 川功氏がコンピューターサービス株式会社として設立しました。 両社とも大阪北浜が創業の地であり、大川氏が社名をコン ピューターサービスとしたのは、当時住友商事の社長であった津 田久氏へ相談したことがきっかけとなっています。統合後、両社 の強みを生かしたクロスセルによる顧客当たりの売上単価向上 やコスト削減により、収益性の改善が進んでいます。 (2020131日、20194-12月期決算発表予定) (注)2020120日現在の野村證券エクイティ・リサーチ部の予想。2014722日より、 日本株の大型銘柄の一部の値段の刻みが1円未満となっている。 (出所)会社資料、野村證券エクイティ・リサーチ部より野村證券投資情報部作成 <所在地別>20194-9月期連結) ()セグメント間調整後。業種別のその他には、会社セグメントの電力・ガス、サービス、 その他が含まれている。 (出所)会社資料より野村證券投資情報部作成 ()決算は連結、2020120日現在の野村證券エクイティ・リサーチ部の予想。実績、予想共に日本会計基準適用。 (出所)野村證券エクイティ・リサーチ部より野村證券投資情報部作成 9719 SCSK < 情報技術 > 組み入れ日:2019719<営業利益> 株価2020120日) 6,000 レーティング Buy 売買単位 100 時価総額 6,251 億円 予想1株当たり配当2020.3期) 130.0 予想配当利回り2020.3期) 2.17 1株当たり純資産2019.3期) 1,863 予想PER2021.3期) 18.4 PBR2019.3期) 3.22 予想ROE2021.3期) 15.4 自己資本比率2019.3期) 61.4 売上高・営業利益(億円) 1株当たり純利益(円)ROE(%) 売上高構成比 <売上高> 公表なし 346 384 440 485 534 3,367 3,587 3,890 4,080 4,260 2018.3 19.3 20.3 21.3 22.3 予想 313.0 268.6 294.7 326.5 358.3 18.2% 14.6% 15.1% 15.4% 15.4% 2018.3 19.3 20.3 21.3 22.3 予想 <業種別>20194-9月期連結) 製造 28.2% 流通 15.9% 金融 21.7% 通信・運輸 18.5% その他 15.7% (1)株価は修正株価で、直近値は2020120日現在。(2)株価表記について、20147月以降、一部の銘柄の呼値の単位変更により、小数点以下第1位まで表記しているものがある。 具体的には、東京証券取引所の取引で、2014722日以降の株価が5,000円以下、2015924日以降の株価が3,000円以下の値段の刻みが1円未満となった。 (出所)東京証券取引所データより野村證券投資情報部作成 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 0 2000 4000 6000 8000 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2000 3000 4000 5000 6000 7000 13週移動平均 26週移動平均 52週移動平均 (円) (円) (年) 15/1 2802 5年(60ヶ月)移動平均 10年(120ヶ月)移動平均 16/1 5280 16/6 3480 18/7 5480 18/12 3655 20/1 6060 90/8 3729 93/3 566 99/11 7833 11/3 885 20/1 6060 (年) (1)株価は修正株価で、直近値は2020120日現在。(2)株価表記について、20147月以降、一部の銘柄の呼値の単位変更により、小数点以下第1位まで表記しているものがある。 具体的には、東京証券取引所の取引で、2014722日以降の株価が5,000円以下、2015924日以降の株価が3,000円以下の値段の刻みが1円未満となった。 (出所)東京証券取引所データより野村證券投資情報部作成 17/6 5420 18/2 4215

Upload: others

Post on 22-Jan-2020

12 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: Nomura21 Global 年 月号 Nomura21 Global 年 月号 …2018 年 10月に当社を親会社として経営統合した 3社 (NDS、SYSKEN、北陸電話工事)に対しても、 構造改革を拡大することで、さらなる収益性の改

89

Nomura21 Global 2020年2月号

概要

株価チャートと移動平均線<週足> <月足>

89

Nomura21 Global 2020年2月号

(9719)SCSK

当社は、情報システムの設計から構築、運用、保守サービスま

で手掛ける大手システムインテグレーターです。2011年10月に

住商情報システム(SCS)を存続会社としてCSKと合併し、

SCSKに商号が変更されました。

存続会社であるSCSは1969年に住友商事の情報システム部

門が独立し、誕生しました。一方、CSKは1968年に創業者大

川功氏がコンピューターサービス株式会社として設立しました。

両社とも大阪北浜が創業の地であり、大川氏が社名をコン

ピューターサービスとしたのは、当時住友商事の社長であった津

田久氏へ相談したことがきっかけとなっています。統合後、両社

の強みを生かしたクロスセルによる顧客当たりの売上単価向上

やコスト削減により、収益性の改善が進んでいます。

(2020年1月31日、2019年4-12月期決算発表予定)

(注)2020年1月20日現在の野村證券エクイティ・リサーチ部の予想。2014年7月22日より、日本株の大型銘柄の一部の値段の刻みが1円未満となっている。(出所)会社資料、野村證券エクイティ・リサーチ部より野村證券投資情報部作成

<所在地別>(2019年4-9月期連結)

(注)セグメント間調整後。業種別のその他には、会社セグメントの電力・ガス、サービス、その他が含まれている。(出所)会社資料より野村證券投資情報部作成

(注)決算は連結、2020年1月20日現在の野村證券エクイティ・リサーチ部の予想。実績、予想共に日本会計基準適用。(出所)野村證券エクイティ・リサーチ部より野村證券投資情報部作成

(9719)SCSK <情報技術>

組み入れ日:2019年7月19日

<営業利益>

①株価(2020年1月20日) 6,000 円

②レーティング Buy

③売買単位 100 株

④時価総額 6,251 億円

⑤予想1株当たり配当(2020.3期) 130.0 円

⑥予想配当利回り(2020.3期) 2.17 %

⑦1株当たり純資産(2019.3期) 1,863 円

⑧予想PER(2021.3期) 18.4 倍

⑨PBR(2019.3期) 3.22 倍

⑩予想ROE(2021.3期) 15.4 %

⑪自己資本比率(2019.3期) 61.4 %

売上高・営業利益(億円) 1株当たり純利益(円)・ROE(%)売上高構成比

<売上高>

公表なし 346 384

440 485

534

3,367 3,587 3,890

4,080 4,260

2018.3 19.3 20.3 21.3 22.3

予想

313.0

268.6

294.7

326.5

358.3

18.2%

14.6% 15.1% 15.4% 15.4%

2018.3 19.3 20.3 21.3 22.3

予想

<業種別>(2019年4-9月期連結)

製造

28.2%

流通

15.9%

金融

21.7%

通信・運輸

18.5%

その他

15.7%

(注1)株価は修正株価で、直近値は2020年1月20日現在。(注2)株価表記について、2014年7月以降、一部の銘柄の呼値の単位変更により、小数点以下第1位まで表記しているものがある。具体的には、東京証券取引所の取引で、2014年7月22日以降の株価が5,000円以下、2015年9月24日以降の株価が3,000円以下の値段の刻みが1円未満となった。(出所)東京証券取引所データより野村證券投資情報部作成

1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020

0

2000

4000

6000

8000

(年)

2015 2016 2017 2018 2019 2020

2000

3000

4000

5000

6000

700013週移動平均26週移動平均52週移動平均

(円) (円)

(年)

15/12802

5年(60ヶ月)移動平均10年(120ヶ月)移動平均

16/15280

16/63480

18/75480

18/123655

20/16060

90/83729

93/3566

99/117833

11/3885

20/16060

(年)

(注1)株価は修正株価で、直近値は2020年1月20日現在。(注2)株価表記について、2014年7月以降、一部の銘柄の呼値の単位変更により、小数点以下第1位まで表記しているものがある。具体的には、東京証券取引所の取引で、2014年7月22日以降の株価が5,000円以下、2015年9月24日以降の株価が3,000円以下の値段の刻みが1円未満となった。(出所)東京証券取引所データより野村證券投資情報部作成

17/65420

18/24215

Page 2: Nomura21 Global 年 月号 Nomura21 Global 年 月号 …2018 年 10月に当社を親会社として経営統合した 3社 (NDS、SYSKEN、北陸電話工事)に対しても、 構造改革を拡大することで、さらなる収益性の改

90

Nomura21 Global 2020年2月号

PER(株価収益率) PBR(株価純資産倍率)

Point

従来、景気循環に連動していた日本のソフトウェ

ア市場は、IoTやビッグデータなど、ビジネスモデルを

変革させる新領域への投資が加わることで、構造

的に成長する市場へと変化しつつあります。野村

證券では、日本のソフトウェア市場は今後も年率4

~5%程度のペースで拡大すると予想しています。

12月調査の日銀短観では、2019年度の製造業

のソフトウェア投資額計画が前年度比+14.6%と

なり、9月調査に比べ2.2%下方修正されたものの、

依然として高い成長が見込まれています。ハード

ウェアの汎用化が進む中、製造業にとってソフトウェ

ア投資の重要性は増しており、今後も構造的な

拡大が期待されます。当社は、製造業向けの売

上高比率が28%と同業他社に比べ相対的に高く、

この恩恵をより享受しやすいと見られます。

加えて、自動車の電装化を背景に車載ソフトウェ

ア市場の拡大も期待されます。当社は1980年代

から車載ソフトウェアの開発を行っており、業界内

でも豊富な実績を有していることから、市場拡大の

恩恵を享受できると見られます。2019年7-9月期

では、車載向け組込みソフトウェアやソフトウェアの

品質検査サービスへの引き合いが強く、当社のモビ

リティシステム事業の営業利益は、前年同期比

2.3倍となりました。

当社株のPERは、ビジネスソフトウェアセクターの平

均(注)である22.9倍を下回っています。

(注)セクター平均は、野村證券エクイティ・リサーチ部の2020年度EPS予想を基に、野村カバレッジ企業12社の平均を使用(2020年1月20日時点)。

(9719)SCSK

業種別ソフトウェア投資額の見通し

車載向け組込ソフトウェア(イメージ図)

1. ソフトウェア投資の中期的な拡大

2. 製造業のソフトウェア投資拡大

3. 車載ソフトウェア市場の拡大が追い風

(大坂 隼矢)

(注)2020.3期以降の予想は野村證券エクイティ・リサーチ部(2020年1月20日時点)。(出所)日銀短観、野村證券エクイティ・リサーチ部より野村證券投資情報部作成

パワートレイン制御

• エンジン制御システム- ガソリンエンジン制御- ディーゼルエンジン制御

• トランスミッション制御システム

ボディー制御

• エコシステム• エアバックシステム• スマートエントリ• セキュリティシステム

シャーシ制御

• 車両安定性制御システム• パワーステアリング制御システム• 電子制御ブレーキシステム• トランクション制御

情報通信

• カーナビゲーションシステム• 自動車電話• ETCシステム• オーディオシステム

(注)全てを網羅しているわけではない。(出所)各種資料より野村證券投資情報部作成

(注)PERは今期野村予想ベース。TOPIXについては、野村予想が無い場合には東洋経済予想で補完する。図中個別銘柄の値がマイナス、左縦軸の最大値を著しく超えている、野村予想が無い、などの場合、表示していない。決算期末まで3ヶ月を切る場合には、来期予想を用いている。PBRは前期実績ベース。網掛け部分は平均から±1標準偏差の範囲(統計的に約3分の2の確率で収まる範囲)を示す。PERの標準偏差の範囲は、株式益利回り(PERの逆数)で計算の後割り戻しているため、上下対称でない。データは月次で、直近の値は2020年1月20日。(出所)野村證券金融工学研究センターより野村證券投資情報部作成

0

1

2

3

4

5

6

7

2010.3 2013.3 2016.3 2019.3 2022.3

非製造業

その他

情報通信

証券・保険

その他

銀行業

製造業

(兆円)

(期)

予想

0

10

20

30

40

2005 2007 2009 2011 2013 2015 2017 2019

SCSK

TOPIX

銘柄PER平均

(倍)

(年)0

1

2

3

4

5

2005 2007 2009 2011 2013 2015 2017 2019

SCSK

TOPIX

銘柄PBR平均

(倍)

(年)