日本周辺の天然ブリの 資源状態について日本周辺の天然ブリの...

17
日本周辺の天然ブリの 資源状態について 国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所 真吾 1 第4回ブリ類養殖振興勉強会 2018213福岡市

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 日本周辺の天然ブリの 資源状態について日本周辺の天然ブリの 資源状態について 国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所亘真吾

日本周辺の天然ブリの資源状態について

国立研究開発法人水産研究・教育機構中央水産研究所 亘 真吾

1

第4回ブリ類養殖振興勉強会

2018年2月13日 福岡市

Page 2: 日本周辺の天然ブリの 資源状態について日本周辺の天然ブリの 資源状態について 国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所亘真吾

ブリ資源の利用

2

5cm程度(稚魚:モジャコ)→養殖用種苗20cm以上(未成魚~成魚)→漁獲の対象

養殖 漁業

稚魚(5cm) 幼魚(20cm) 未成魚(50cm) 成魚(80cm~)

画像出典 :http://www.oofree.net/index.html

Page 3: 日本周辺の天然ブリの 資源状態について日本周辺の天然ブリの 資源状態について 国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所亘真吾

養殖業の観点からのブリ稚魚

3

稚魚(5cm) 幼魚(20cm) 未成魚(50cm) 成魚(80cm~)

安定的に必要量供給できる環境が望ましい

稚魚の後も生き残る環境

親が沢山の卵を産む状態

卵から稚魚まで生き残る環境

ブリ資源全体、稚魚を取り巻く近年の状況を紹介

Page 4: 日本周辺の天然ブリの 資源状態について日本周辺の天然ブリの 資源状態について 国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所亘真吾

0

3

6

9

12

15

1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

漁獲量(万トン) その他

刺網

釣り・延縄

定置網

まき網

ブリ類の漁獲量の推移

4

2016年 10.5万トン 養殖量に匹敵まき網:45% 定置網:44%

←定置網

まき網→

Page 5: 日本周辺の天然ブリの 資源状態について日本周辺の天然ブリの 資源状態について 国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所亘真吾

・定置網の漁獲量≒ブリの資源水準・ブリ全体の資源の水準は年代によって変化・2016年定置網は4.6万トン→高位水準 5

0

2

4

6

1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010

漁獲量(万トン)

定置網の漁獲量の推移

Page 6: 日本周辺の天然ブリの 資源状態について日本周辺の天然ブリの 資源状態について 国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所亘真吾

・日本周辺に30万トンくらい生息・そのうちの3割、10万トン程度を漁獲

資源量推定結果

6

出典:平成29年度資源評価報告書

3歳以上

2歳

1歳

0歳

Page 7: 日本周辺の天然ブリの 資源状態について日本周辺の天然ブリの 資源状態について 国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所亘真吾

0

50

100

150

200

0 50,000 100,000 150,000

加入尾数(百万尾)

親魚量(トン)

2016

親子関係(再生産関係)

7

2008

←2015年

出典:平成29年度資源評価報告書

・親が多いと子も多い(2015年など例外あり)・2008年以降子の量は頭打ち

親の量

子の量

子:夏の

20cmくらいの漁獲

対象になるサイズを想定

Page 8: 日本周辺の天然ブリの 資源状態について日本周辺の天然ブリの 資源状態について 国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所亘真吾

稚魚の輸送

8

← 対馬暖流← 黒潮

ブリの稚魚(モジャコ)

ブリの稚魚は春季に流れ藻に付随東シナ海から日本沿岸各地に流され漁獲加入流れ藻に付随できる稚魚の方が生残がいい

Page 9: 日本周辺の天然ブリの 資源状態について日本周辺の天然ブリの 資源状態について 国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所亘真吾

流れ藻の状況

9

出典 宍道ら2015

・鹿児島県周辺の流れ藻の来遊量の指標・経年的に増加傾向

Page 10: 日本周辺の天然ブリの 資源状態について日本周辺の天然ブリの 資源状態について 国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所亘真吾

流れ藻出現のタイミング

10

ブリの産卵期

中国大陸沿岸のアカモク

東シナ海を漂流

海流にのって日本沿岸へ

2月

5月

流れ藻が東シナ海を漂流する時期とブリの産卵期が一致している

Page 11: 日本周辺の天然ブリの 資源状態について日本周辺の天然ブリの 資源状態について 国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所亘真吾

回遊の例(日本海北部)

春~夏 北海道周辺まで北上し餌を食べ成長

秋~冬 北陸地方周辺まで南下(1,2歳)産卵のため東シナ海まで南下(3歳以上)

11

1~2歳(未成魚) 3歳以上(成魚)

→春~夏に北上→秋~冬に南下 →冬南下

Page 12: 日本周辺の天然ブリの 資源状態について日本周辺の天然ブリの 資源状態について 国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所亘真吾

0

2

4

6

8

1896 1906 1916 1926 1936 1946 1956 1966 1976 1986 1996 2006

漁獲量(千トン)

富山県の大型定置網におけるブリ銘柄(2歳以上)の漁獲量

大型魚の漁獲状況

12

多多多 少少

出典:平成29年度資源評価報告書

・長期的にみると漁獲量は一定ではない・漁獲量、来遊量は年代によって変化する

Page 13: 日本周辺の天然ブリの 資源状態について日本周辺の天然ブリの 資源状態について 国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所亘真吾

ブリと気候変動(レジームシフト)

寒冷レジーム

海水温低い状態が継続する期間

分布域に北海道を含まない

温暖レジーム

海水温高い状態が継続する期間

分布域に北海道を含む

13

寒冷レジーム期の分布域

温暖レジーム期の分布域

レジームシフトに伴い北海道を含むか否か分布域が変化する

Page 14: 日本周辺の天然ブリの 資源状態について日本周辺の天然ブリの 資源状態について 国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所亘真吾

0

5

10

1518

90

1900

1910

1920

1930

1940

1950

1960

1970

1980

1990

2000

2010

漁獲量(千トン) 寒 温 寒 温 寒 温

北海道でのブリの漁獲量

温:温暖レジーム 分布域に北海道を含む

寒:寒冷レジーム 分布域に北海道を含まない

142016年も北海道でブリ豊漁:分布域広い

Page 15: 日本周辺の天然ブリの 資源状態について日本周辺の天然ブリの 資源状態について 国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所亘真吾

ブリを取り巻く海の状況

マイワシ増加

カタクチイワシ減少

寒冷レジームの特徴

15

北海道の夏の海水温は上昇傾向温暖レジームの特徴

-3

-2

-1

0

1

2

3

1940 1960 1980 2000 2020

Anom

alie

s (°

C)

増加傾向

減少傾向

?

出典:気象庁HP

増える要素と減る要素が同時に存在

Page 16: 日本周辺の天然ブリの 資源状態について日本周辺の天然ブリの 資源状態について 国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所亘真吾

・各ステップがうまく結合→高水準の資源を維持・制御困難な環境要因が含まれている

現在の天然ブリを取り巻く状況

16

稚魚(5cm) 幼魚(20cm) 未成魚(50cm) 成魚(80cm~)

モジャコが付随する流れ藻の量多い

親の量も多い

北海道周辺の水温が高い夏に餌を食べる海域が広い

産卵と流れ藻のタイミングが一致

Page 17: 日本周辺の天然ブリの 資源状態について日本周辺の天然ブリの 資源状態について 国立研究開発法人水産研究・教育機構 中央水産研究所亘真吾

ご清聴ありがとうございました

17