「貧困と森林減少」という負の連鎖 bfpro · 2020-04-15 ·...

2
〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル3階 TEL:03-5689-3450 FAX:03-5689-3360 https://jifpro.or.jp/ 公益財団法人 国際緑化推進センター Japan International Forestry Promotion and Cooperation Center(JIFPRO) 私 た ち は 、熱 帯 地 域 の 森 林 保 全 や 気 候 変 動 等 の 地球環境問題に取り組む技術者集団です。 途上国森林ビジネスデータベース https://jifpro.or.jp/bfpro/ BFPRO 公益財団法人国際緑化推進センター(JIFPRO)は、林野 庁補助事業「途上国持続可能な森林経営推進事業」の一 環で、BFPRO:Business of Forest Products 途上国森林ビ ジネスデータベースを運営しています。有用な森林産品など の紹介のほか、民間企業やシンクタンク、NGO、コンサルタ ントとのパートナーシップにより、森林ビジネスの事業化可 能性調査も実施しています。2020年3月現在、25の森林ビ ジネスモデルを作成し、BFPROウェブサイト上で公開してい ます。本リーフレットはその一部をご紹介するものです。 これまで企業による森林保全や地域住民の生活への配慮 はCSR(企業の社会的責任)活動など、社会貢献面が強調 されていました。現在では、環境保全などの社会課題を解 決しつつ収益をあげ、企業価値を高める持続可能な企業経 営戦略が求められています。 サステナブルでエシカルな森林ビジネスアイデアの情報 収集の場として、このリーフレットとBFPROウェブサイトを ご活用ください。 BFPRO とは 持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年に開催された国連持続 可能な開発サミットで採択された、2030年までに世界が達成す べき開発目標です。すべての人々にとってより持続的な未来を 築くため、貧困や不平等、気候変動、環境対策、平和と公正、パー トナーシップの促進など 17 分野にわたる目標を設定しています。 BFPRO の 森 林 ビ ジ ネ スモデルは、持続可能 な森林経営を促進する ことで目標 15 「陸の豊 かさも守ろう」をはじ め、多 く の SDGs の 達 成に貢献します。 SDGsへの貢献 森林が伐採される原因の一つは、森林資源の経済価値が低いこと です。そこで現在、低利用に留まっている森林資源から高付加価 値の商品・サービスを開発することで、地域住民の生活を支えると ともに、森林保全インセンティ ブを高める森林ビジネスの役割 が期待されています。森林ビジ ネスは、原料生産や加工の担い 手となる森林周辺の人々と付 加価値市場をつなぐビジネス・ パートナーシップを促進します。 森林保全と森林ビジネス 開発途上国の森林に暮らす人々は、森林資源を基盤にして生活を営 んでいます。森林は食料や薪炭材をもたらしてくれるだけでなく、 貴重な収入源でもあり、水源涵養機能のような生態系サービスや信 仰の対象としての文化的価値も 提供しています。しかし、人々 の生活は不安定で、貧困ゆえに 非持続的な森林の伐採や資源の 搾取が行われ、そして資源の枯 渇がさらに貧困を加速させると いう負の連鎖に陥っています。 「貧困と森林減少」という負の連鎖

Upload: others

Post on 05-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「貧困と森林減少」という負の連鎖 BFPRO · 2020-04-15 · の生活は不安定で、貧困ゆえに 非持続的な森林の伐採や資源の 搾取が行われ、そして資源の枯

〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル3階TEL:03-5689-3450 FAX:03-5689-3360

https://jifpro.or.jp/

公益財団法人国際緑化推進センターJapan International Forestry Promotion and Cooperation Center(JIFPRO)

私たちは、熱帯地域の森林保全や気候変動等の地球環境問題に取り組む技術者集団です。

途上国森林ビジネスデータベース

https://jifpro.or.jp/bfpro/BFPRO

 公益財団法人国際緑化推進センター(JIFPRO)は、林野

庁補助事業「途上国持続可能な森林経営推進事業」の一

環で、BFPRO:Business of Forest Products 途上国森林ビ

ジネスデータベースを運営しています。有用な森林産品など

の紹介のほか、民間企業やシンクタンク、NGO、コンサルタ

ントとのパートナーシップにより、森林ビジネスの事業化可

能性調査も実施しています。2020年3月現在、25の森林ビ

ジネスモデルを作成し、BFPROウェブサイト上で公開してい

ます。本リーフレットはその一部をご紹介するものです。

 これまで企業による森林保全や地域住民の生活への配慮

はCSR(企業の社会的責任)活動など、社会貢献面が強調

されていました。現在では、環境保全などの社会課題を解

決しつつ収益をあげ、企業価値を高める持続可能な企業経

営戦略が求められています。

 サステナブルでエシカルな森林ビジネスアイデアの情報

収集の場として、このリーフレットとBFPROウェブサイトを

ご活用ください。

BFPROとは

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015 年に開催された国連持続

可能な開発サミットで採択された、2030 年までに世界が達成す

べき開発目標です。すべての人々にとってより持続的な未来を

築くため、貧困や不平等、気候変動、環境対策、平和と公正、パー

トナーシップの促進など 17 分野にわたる目標を設定しています。

BFPRO の 森 林 ビ ジ ネ

スモデルは、持続可能

な森林経営を促進する

ことで目標 15 「陸の豊

かさも守ろう」をはじ

め、多 く の SDGs の 達

成に貢献します。

SDGsへの貢献

森林が伐採される原因の一つは、森林資源の経済価値が低いこと

です。そこで現在、低利用に留まっている森林資源から高付加価

値の商品・サービスを開発することで、地域住民の生活を支えると

ともに、森林保全インセンティ

ブを高める森林ビジネスの役割

が期待されています。森林ビジ

ネスは、原料生産や加工の担い

手となる森林周辺の人々と付

加価値市場をつなぐビジネス・

パートナーシップを促進します。

森林保全と森林ビジネス

開発途上国の森林に暮らす人々は、森林資源を基盤にして生活を営

んでいます。森林は食料や薪炭材をもたらしてくれるだけでなく、

貴重な収入源でもあり、水源涵養機能のような生態系サービスや信

仰の対象としての文化的価値も

提供しています。しかし、人々

の生活は不安定で、貧困ゆえに

非持続的な森林の伐採や資源の

搾取が行われ、そして資源の枯

渇がさらに貧困を加速させると

いう負の連鎖に陥っています。

「貧困と森林減少」という負の連鎖

Page 2: 「貧困と森林減少」という負の連鎖 BFPRO · 2020-04-15 · の生活は不安定で、貧困ゆえに 非持続的な森林の伐採や資源の 搾取が行われ、そして資源の枯

アフリカン・ブラックウッド材

トゥーナ材

コーラナッツ

マルーラオイル

蜜蝋

コパイバオイル

クプアス等シードオイル

ニクジュヨウ

カラガナ飼料

タンザニア

タンザニア

カメルーン

ボツワナ

セネガル

コロンビア

ブラジル

ウズベキスタン

モンゴル

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

ココウッド

ヤシ殻資材(ココピート)

チョウ

ヒマラヤニンジン

金花茶

竹製品

トウシキミ由来のシミキ酸

マイテュー白炭

フィリピン

フィリピン

カンボジア

ベトナム

ベトナム

ミャンマー

ミャンマー

ラオス

ネパール

インドネシア

インドネシア

インドネシア

インドネシア

インドネシア

インドネシア

フィリピン

ヒマラヤイラクサ繊維

マングローブエビ(ウシエビ)

カポック繊維

サトウヤシ砂糖

タマヌオイル(テリハボク種子油)

泥炭地木質バイオマス

テンカワンオイル

カカオ豆

1/ 2

4

3

5

89

10

20

21 / 22

17/ 18 / 19

11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16

23 / 2425

6

森林産品MAP Made in

Forest !

7

木材

食品・食品添加物

医薬品・化粧品

工業原料

農業資材

手工芸品

燃材

生物資源

https://j ifpro.or.jp/bfpro/くわしくは BFPROウェブサイトへ

©Conservation International ©Conservation International/Photo by Aya Uraguchi