本体の各部名称とはたらき - レントップ...本体の各部名称とはたらき...

13
本体の各部名称とはたらき 前面パネル 1.電源ランプ 起動すると緑色のランプが点灯します 2.HDDランプ HDDの動作中に赤色のランプが点灯します 3.USBポート USBメモリでバックアップをする時使用します 4.リモコン受光部 リモコンの受信部です 後面パネル 1.VGA出力端子 パソコンモニターを接続する端子 2.音声出力端子 外部スピーカーやテレビの音声入力に接続する端子 3.音声入力端子 外部マイクを接続する端子 4.カメラ入力端子 カメラを接続する端子 5.モニター出力端子 テレビなどのモニターを接続する端子 6.マウス接続端子 マウスを接続する端子 7.センサー機器接続端子 外部センサーなどを接続する端子 8.ACアダプター接続端子 ACアダプターを接続する端子

Upload: others

Post on 11-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 本体の各部名称とはたらき - レントップ...本体の各部名称とはたらき 前面パネル 1.電源ランプ 起動すると緑色のランプが点灯します

本体の各部名称とはたらき

前面パネル

1.電源ランプ 起動すると緑色のランプが点灯します

2.HDDランプ HDDの動作中に赤色のランプが点灯します

3.USBポート USBメモリでバックアップをする時使用します

4.リモコン受光部 リモコンの受信部です

後面パネル

1.VGA出力端子 パソコンモニターを接続する端子

2.音声出力端子 外部スピーカーやテレビの音声入力に接続する端子

3.音声入力端子 外部マイクを接続する端子

4.カメラ入力端子 カメラを接続する端子

5.モニター出力端子 テレビなどのモニターを接続する端子

6.マウス接続端子 マウスを接続する端子

7.センサー機器接続端子 外部センサーなどを接続する端子

8.ACアダプター接続端子 ACアダプターを接続する端子

Page 2: 本体の各部名称とはたらき - レントップ...本体の各部名称とはたらき 前面パネル 1.電源ランプ 起動すると緑色のランプが点灯します

リモコンの各部名称とはたらき

1.録画ボタン 録画の開始や中断などに使用します

2.DVRボタン 使用しません

3.PTZボタン 使用しません

4.巻き戻しボタン 再生中の映像の巻き戻しなどに使用します

5.停止ボタン 再生中の映像を停止するときなどに使用します

6.一時停止ボタン 再生中の映像を一時停止するときなどに使用します

7.早送りボタン 再生中の映像の早送りなどに使用します

8.再生ボタン 録画内容を再生するときなどに使用します

9.メニューボタン 各種設定を行うときなどに使用します

10.カーソルボタン 設定画面でカーソルを動かしたりするときなどに使用します

11.決定ボタン 変更した設定を決定するときなどに使用します

12.オートボタン 各カメラを自動的に切り替えたりするときなどに使用します

13.4分割ボタン カメラの映像を4分割表示するときなどに使用します

14.-ボタン カメラの映像を一画面に切り替えたりするときなどに使用します

15.+ボタン カメラの映像を一画面に切り替えたりするときなどに使用します

16.数字ボタン 数字入力やカメラの切り替えなどに使用します

Page 3: 本体の各部名称とはたらき - レントップ...本体の各部名称とはたらき 前面パネル 1.電源ランプ 起動すると緑色のランプが点灯します

設置手順

1.カメラからの配線を本体後面のCH1からCH4に接続します。

2.マウスをMOUSE端子に接続します。(マウスモデルのみ)

3.モニターを接続します。(パソコンモニターはVGA-OUTへ、テレビはVIDEO

-OUTへ接続)

4.ACアダプターを接続します。ACアダプターを接続した時点でレコーダーが起動し

ます。(電源ボタンはありません)

5.初期設定では起動後自動的に録画が始まりますのでそのままお使いいただけます。

※必要に応じて録画スケジュールの設定や画質などの設定を変更してください

起動するとこのような画面が表示されます。(カメラの台数が2台の時は2台分のみ表示さ

れ、残りは青い画面になります)

Page 4: 本体の各部名称とはたらき - レントップ...本体の各部名称とはたらき 前面パネル 1.電源ランプ 起動すると緑色のランプが点灯します

画面表示について

画面上部の表示を左から順に説明しています。

カメラが繋がっている時に表示 カメラが接続されていない時に表示

録画中表示 録画停止中表示

USB接続表示 HDD状態表示

上書き録画「オン」設定表示

**% HDDの残量表示 日時表示

カメラ自動切換え表示

画面下部に表示されるアイコンを説明しています。(マウスモデルのみ)

表示されないアイコンがある場合もあります。

4分割画面中表示 チャンネル自動切換え表示

録画中表示 録画停止中表示

メニュー表示 各種再生メニュー

アクティブメニュー表示 イベントサーチ

録画情報 ハードドライブ情報

Page 5: 本体の各部名称とはたらき - レントップ...本体の各部名称とはたらき 前面パネル 1.電源ランプ 起動すると緑色のランプが点灯します

再生する

1.リモコンのボタン(図の⑧)を押す。

2.パスワード画面が表示されますので数字ボタン(図の⑯)を【123456】の順に

押す。

Page 6: 本体の各部名称とはたらき - レントップ...本体の各部名称とはたらき 前面パネル 1.電源ランプ 起動すると緑色のランプが点灯します

3.再生メニュー画面が表示されたらリモコンの▲▼ボタン(図の⑩)で【頭出し時間か

ら再生】を選びボタン(図の⑧)を押すと右側に表示された時間から再生されます。

4.ボタン(早送りボタン 図の⑦)、を使い目的の時間まで進め、ボタンを押す。

5.目的の時間から行き過ぎてしまった場合はボタン(巻き戻しボタン 図の④)を押

し手前まで戻ってボタンを押す。

※ ボタンは2回以上押すことによって5倍速まで速度を変えられます。

6.再生を止めたい場合は■(停止ボタン 図の⑤)を押します。

イベント再生

画面中央から下段にかけて複数の日時が表示されている場合、その中から選んで再生する

こともできます。リモコンのボタン(図の⑩)を使い、表示されている時間にカーソル

を合わせボタンを押すと再生が始まります。

※ イベント日時の表示については普段録画をしていなくて、録画が開始された場合な

どに表示されます。モーションセンサーの設定についてはスケジュール録画の項目

をご覧下さい。

例 ・モーションセンサーに反応があった場合

・電源などを切って再度録画が開始された場合

Page 7: 本体の各部名称とはたらき - レントップ...本体の各部名称とはたらき 前面パネル 1.電源ランプ 起動すると緑色のランプが点灯します

日時を指定して再生する

1.リモコンのボタン(図の⑧)を押す。

2.パスワード画面が表示されますので数字ボタン(図の⑯)を【123456】の順に

押す。

3.再生メニュー画面が表示されたらリモコンの▲▼ボタン(図の⑩)で【頭出し時間か

ら再生】を選び決定ボタン(図の⑪)を押すと日時が指定できるようになります。

Page 8: 本体の各部名称とはたらき - レントップ...本体の各部名称とはたらき 前面パネル 1.電源ランプ 起動すると緑色のランプが点灯します

4.リモコンの▲▼ボタンで再生したい日時を指定してメニューボタンを1回押す。

※ ▲ボタンで数字が減り、▼ボタンで数字が増えます。

5.【頭出し時間から再生】の項目が【カスタム時間選択】と表示が変わっていることを

確認してボタンを押すと指定した日時から再生されます。

※ 録画が存在しない日時を設定しても表示は変わりません。

Page 9: 本体の各部名称とはたらき - レントップ...本体の各部名称とはたらき 前面パネル 1.電源ランプ 起動すると緑色のランプが点灯します

スケジュール録画

日曜日から土曜日までの 1 日ごとに何時から何時まで録画する、といった録画スケジュー

ルを設定することができます。

1.リモコンのメニューボタンを押し、パスワード画面が出たら【123456】の順に

数字ボタンを押す。

2.リモコンの▲ボタンで予約録画にカーソルを合わせ決定ボタンを押すと以下の画面

が表示されます。

3.リモコンのボタンでスケジュール登録したいカメラを選択します。(例 1番のカ

メラのみスケジュールを登録したいときは1にカーソルを合わせる。全部のカメラを

設定したいときは数字の左の4分割マークにカーソルを合わせる。)

4.次に動作内容を選びます。通常はすべて「時間」に設定されています。

動きがあったときに録画をしたいときにはモーションマークにカーソルを合わせる。

マークの上に「モーション」と表示されれば次の手順に進みます。

動作マークについて

None:録画をしない

Time:設定した時間に録画をする

Motion:動きがあったら録画をする

Sensor:別に取り付けたセンサーに反応があったら録画をする

Motion & Sensor:動きと外部センサー両方の条件を満たした時に録画をする

Page 10: 本体の各部名称とはたらき - レントップ...本体の各部名称とはたらき 前面パネル 1.電源ランプ 起動すると緑色のランプが点灯します

5.次に動作させたい日時を設定します。曜日と時間(1時間単位)を選んでそのマーク

上で決定ボタンを押し、マークが変化したら設定できています。(例 時間からモーシ

ョンに変更したときには【T】から【M】にマークが変わる。)

6.他の曜日や時間も変更したいときにはそのままその日時のマークで決定ボタンを押し

ていくと設定変更できます。

※ 他のカメラの設定を変更したいときには手順1のようにそのカメラの番号にカー

ソルを合わせ、手順の5~6を繰り返して下さい。

※ 用途に応じてモーションエリアや感度の設定をしてください。通常では感度ノーマ

ル、モーションエリアはカメラの移っている範囲のほぼ全体に設定されています。

モーションエリア設定についての詳細

1.マウスを右クリックし、画面下部のメニューマークをクリック。パスワード画面が出

たら数字ボタンを【123456】の順に押します。

2.メニュー画面の中のモーション設定を選択し決定ボタンを押すと以下の画面が表示さ

れます。

3.この画面の中にあるモーションエリア設定を選択し決定ボタンを押すと以下の画面が

表示されます。青い部分がモーション反応エリアです。

4.マウスで設定を(現在青くなっている部分は無視して構いません)開始したいところ

へポインタを動かし決定ボタンを押します。ボタンを押すと青い範囲が変わり

ます。検知したい範囲が決まったらそこでもう1度決定ボタン、その後メニューボタ

ンを押してメニュー画面を抜ければ設定完了です。

Page 11: 本体の各部名称とはたらき - レントップ...本体の各部名称とはたらき 前面パネル 1.電源ランプ 起動すると緑色のランプが点灯します

モーション設定についての詳細

チャンネル番号: 設定をしたいカメラ(全部のカメラ及び1~4のカメラ)を選択します

ビデオロスアラーム:カメラからの映像が途切れた時に音を鳴らすかどうかを選択します

消音:音が鳴らないようにします

ショートブザー:本体から短い間隔で音を鳴らします

ロングブザー:本体から長い間隔で音を鳴らします

ショートアラーム:別に設置したスピーカーから短い間隔で音を鳴らします

ロングアラーム:別に設置したスピーカーから長い間隔で音を鳴らします

モーションモード:動き検知に関する設定です

感度off:動き検知機能をOFFにします

感度Low:感度低

感度Normal:感度普通

感度High:感度高

感度Highest:感度最高

録画:動きを検知してからの録画時間設定 5,10,15,20,25,30,45,6

0,90,120,150,180(秒)から選択できます

アラームモード:動きを検知した時に音を鳴らすかどうかの設定

消音:音が鳴らないようにします

ショートブザー:本体から短い間隔で音を鳴らします

ロングブザー:本体から長い間隔で音を鳴らします

ショートアラーム:外部スピーカーから短い間隔で音を鳴らします

ロングアラーム:外部スピーカーから長い間隔で音を鳴らします

アラーム時間:音を鳴らし続ける時間の設定 5~60秒まで5秒刻みで設定できます

フルスクリーン検知:動きを検知したカメラを1画面表示にするかどうかの設定

「しない」又は1~30秒までの間で設定できます

検知種別:1画面時の切り替え設定

単発作動させる:単発動作

連続作動させる:連続動作

Page 12: 本体の各部名称とはたらき - レントップ...本体の各部名称とはたらき 前面パネル 1.電源ランプ 起動すると緑色のランプが点灯します

バックアップする

1.本体の前面にある USB ポートに USBメモリを挿入してください。

2.リモコンのボタン(図の⑧)を押す。

3.パスワード画面が表示されますので数字ボタン(図の⑯)を【123456】の順に

押す。

4. 再 生 メ ニ ュ ー が 表 示 さ れ た ら 録 画 ボ タ ン ( 図 の ① ) を 押 し ま す 。

Page 13: 本体の各部名称とはたらき - レントップ...本体の各部名称とはたらき 前面パネル 1.電源ランプ 起動すると緑色のランプが点灯します

5. バックアップメニューが表示されたらバックアップ開始時刻、終了時刻を決めます。

開始時刻の左にカーソルがあることを確認して決定ボタンを押し、ボタン(図

の⑩)で日付、時刻選択をします。日時が決まったらメニューボタンを押すと日時選

択から抜けることができます。同様の手順で終了時刻を決めてください。

※ ▲ボタンで数字が減り、▼ボタンで数字が増えます。

6. 開始時刻、終了時刻が決まったら再生ボタン(図の⑧)を押すとバックアップが始ま

ります。

※ 途中で止めたい時には停止ボタン(図の⑤)を押すと停止させることができます。

※ 2GBの USBメモリでおよそ2時間強バックアップすることができます。

※ バックアップしたファイルは付属の再生ソフトにて再生することができます。

あらかじめお手持ちの PCに再生ソフトをインストールしてください。