osaka innovation hub - jst · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕...

24
Osaka Innovation Hub ‐世界に繋がる関西のハブ‐ 大阪市経済戦略局 大阪イノベーションハブ http://www.innovation-osaka.jp/ja/ イノベーション促進に向けた 大阪市における取組状況・課題について 大阪市経済戦略局理事 吉川 正晃 1

Upload: others

Post on 24-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

Osaka Innovation Hub‐世界に繋がる関西のハブ‐

大阪市経済戦略局大阪イノベーションハブhttp://www.innovation-osaka.jp/ja/

イノベーション促進に向けた大阪市における取組状況・課題について

大阪市経済戦略局理事吉川 正晃

1

Page 2: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

関西圏における世界に繋がる

イノベーション・エコシステムを構築する

使命

2

Page 3: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

“OPEN INNOVATION CITY, OSAKA”

大学 大企業

起業家

VC金融機関

OsakaInnovation

Hub

InnovationOsaka

ベンチャー・エコシステム

オープン・イノベーション

3

Page 4: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

サービス

・起業家

・投資家

・技術

・既存企業

・メンター

4

Page 5: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

VISION

5

ネットワーキング 基盤

「取引所」の開設

Page 6: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

KPI : Key Performance Indicator

今後3か年(28~30年度)の目標

・新たに参画またはSNS等でつながる人数 15万人〔過去3年間の実績:約 5万人増加〕

・ピッチイベント開催回数 50回/年(平成30年度)〔27年度までは年間30回程度〕

・プロジェクトの創出・推進支援 150件ベンチャー企業等が投資を受けた額 25億円

〔過去3年間の実績:プロジェクト創出114件、資金獲得17億円〕

InnovationOsaka6

Page 7: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

関西地域におけるイノベーションエコシステムの構築:

「ネットワーキングインフラ」構築による「プロジェクト創出」と「加速」

プロジェクト創出のプロセス

ネットワーキングインフラ構築

プロジェクト創出に向けたプロセス

・起業人材、連携パートナー等の発掘、集積、結合、交換活動 (「取引所」の構築)

・会員制度 ”Osaka Hackers Club”の運営

・コミュニティー連携・共催事業の実施

・イベントを約200回/年、来場者 約1,000人/月 以上

InnovationOsaka

情報発信コミュニティ

形成プロジェクト

創出プロジェクトの

成長加速

○WEBサイト○メルマガ○国際プロモーション

○多様なワークショップ○各種コミュニティーの誘致○ハッカソン

○オープンイノベーション○リーンローンチパッド

○国際イノベーション会議(Hack Osaka)

○ピッチイベント○シードアクセラレーション

7

Page 8: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

■ABC(朝日放送)ハッカソン平成27年5月9日チームビルディング・アイデアソン

5月10~11日 ハッカソン、6月20日 放送・テーマは“大勢が集まるイベントがより楽しくなるハードウェア”・エンジニアやデザイナーなど130名が参加・8チームが丸2日間プロトタイプを開発

ハッカソン・アイデアソン

イノベーション創出に向けたプロセス

■オリンパス オープンプラットフォーム・カメラ アイデアソン (平成27年7月11日)・新型カメラの特徴を活かした斬新な使用方法を探るアイデアソン・エンジニア、クリエイター、デザイナー等46名が参加、6チームを組成

InnovationOsaka8

Page 9: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

ピッチ・イベント

出会いの場(大企業、VC、金融、メディア、支援者)

9

Page 10: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

創業前後(シード期)のベンチャー企業の事業化を加速(アクセラレーション)させ、関西のイノベーション創出力の強化をめざす

◆事業の流れ今年度は下記プログラムを2回実施 。第1期は6月~9月実施。

ベンチャー企業の募集、選定

プログラム実施

・支援者によるメンタリング

・大企業との連携支援

・資金獲得支援 など

成果発表

9~10月

メディア発表会

選定ベンチャー企業(10社)ITを活用した、教育、健康、趣味、業務支援サービス など

11月7日 11~2月(4カ月間)

ベンチャー企業の成長加速!

IPO,M&A,海外展開など次のステージへ

エコシステム強化!

関西を中心に約100名の支援者(メンター)集結!・起業経験者・大企業(新規事業担当者)・VC、メディア関係者・研究者等の専門家

エコシステム強化!

シードアクセラレーションプログラム(平成28年度新規事業)

2月下旬~3月上旬

10

Page 11: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

メンター主導型アクセラレーション

起業家による起業家のための指導環境

一般社団法人 日本スタートアップ支援協会

11

Page 12: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

世代を超えた繋がり(関西経済同友会メンター)

InnovationOsaka

関西経済同友会「関西版ベンチャーエコシステム委員会」

を新設メンタリング(創業者を中心としたメンターグループ20名)をOIHに派遣

「京大・阪大・神戸大等のベンチャー養成プログラム、うめきた等のイノベーション拠点、大企業が取り組むオープンイノベーション、技術力のある中小企業、地公体の連携プラットフォーム等をうまく活用し、次世代を担う企業が次々に生まれるベンチャーエコシステム(生態系)を関西でいかに作っていくかを調査・研究、提言する。提言には、関西・ハーバードフォーラムの議論等も織り込んでいく。併せて、外部へのメンター派遣を検討する。」

( 関西経済同友会HP: https://www.kansaidoyukai.or.jp/about/plan/ )

12

Page 13: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

国境を越えた繋がり(世界へのゲートウェイ)

InnovationOsaka

Australia

France

The Netherlands San Francisco13

Page 14: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

国境を越えた繋がり(世界へのゲートウェイ)

Shenzhen “Entrepreneurship Star” Contest(2016年9月25日 一次予選)

OIH シリコンバレー支部/シリコンバレーツアー

シリコンバレーの日本人のための大学(SVJU)と提携、シリコンバレーツアーをはじめ、OIHユーザーのSVでの活動をサポート

中国深圳市が主催する、中国最大規模の国際ピッチコンテストの日本予選を初開催。全国から選抜された起業家が12月の深圳での本選に挑みます。

14

Page 15: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

【派遣期間】平成29年2月27日(月)~3月4日(土)

【定員】 30名

【参加対象】具体的なビジネスプランがある学生もしくは社会人

【費用】 約9万円程度(現地宿泊費・プログラム費・行程内移動費を含む)

※サンフランシスコ国際空港に現地集合・現地解散

【訪問先】 米国カリフォルニア州北部のサンフランシスコ・ベイエリアの南部、サンタクララバレー及びその周辺地域の企業やインキュベーション施設〔視察先(予定)〕

・Plug and Play Tech Center・スタンフォード大学・NASA Ames Visitor Center・その他、現地企業や起業家とのネットワーキング etc

シリコンバレーで日本人のポテンシャルを引き出す! ・英語でのピッチトレーニング ・イノベーションの本場シリコンバレーで自らのビジネスプランをピッチ ・シリコンバレーのメンターから直接フィードバック ・現地の起業家やメンターとのネットワーキング

シリコンバレーへの人材派遣プログラム

InnovationOsaka15

Page 16: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

【日時】 平成29年2月9日(木)13:00~19:00

【会場】 コングレコンベンションセンター

【定員】 600名

【テーマ】イノベーション文化を創る『デザイン』の力-The Power of Design for Innovative Culture―

【プログラム】・基調講演・グローバル・チャレンジャーズ・トーク・パネルディスカッション・インターナショナルピッチコンテスト・スタートアップ・セッション

さらなるイノベーション創出に向けて・注目度の高い起業家やアクセラレータが世界各国から集合・大阪でのムーブメントを加速、大阪がアジアにおけるハブとなるためのヒントを探る

国際イノベーション会議 Hack Osaka2017

Hack Osaka 2016の様子InnovationOsaka16

Page 17: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

未来のアントレプレナーの育成(EDGE 連携)

InnovationOsaka

EDGE:Nara Institute of Science and Technology 17

Page 18: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

先進情報・先端技術( JST/CRESTとのハッカソン)

日時:H27/3/28 10:00 - 3/29 19:30 会場:大阪イノベーションハブ 18

Page 19: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

未来のアントレプレナーの育成

中高校生のチャレンジ!

INNOVATORS’ SUMMER@OSAKA 2016(ハッカソン)

・現役高校生が企画し、中高生が夏休みの5週間

をかけて、社会を面白くするITサービスをプロデュースする関西発のコンテスト。

高校生がプロデュース!大阪の新名物

・大阪市内の商業高校の生徒が、大阪の新名物の開発、販売をめざしています。 19

Page 20: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

実証実験の場の提供

Robot Street (ATC)InnovationOsaka20

Page 21: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

OIHの中核価値(Core Value)

教育 コンシェルジュ(含:情報発信)

集積結合

取引所21

Page 22: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

OIHのサービスとは何か-ソフト事業には「たて」と「よこ」がある-

-「たて」には、重点的支援と総合的支援がある-OIH(「よこ」) 従来施策(「たて」) 備考

ミッション関西圏におけるイノベーション・エコシステムを構築

中小企業を支援

①(よこ)街全体の「よこの出会い」(オープンイノベーション)に予算を組んで業務として行っている。

②(重点的)対象とする「中小企業」:

OIHでは、成長意欲が高く、グローバルに展開可能性のある企業に重点をおいている。従来施策は、法律で定められた対象企業全体を指している。

誰に大企業、中小企業、起業家、大学、研究所、VC、金融機関

中小企業

何を提供

・集積、結合、取引(例)起業家とVCとの「出会い」、海外展開の機会によって成長を加速・重点的、選択的支援

・自主企画各種支援サービス・一対一のハンズオン、コンサルテーション・総合的支援

どのように

・ピッチ、ハッカソン、アクセラレーションプログラム・国内外と連携した共催、イベント持ち込みがメイン

・自主企画セミナー・主催イベント

22

Page 23: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

イベント情報や活動情報はこちらで!!

オフィシャルウェブサイトGlobal Innovation Osakahttp://www.innovation-osaka.jp/ja/

オフィシャルFacebookページhttps://www.facebook.com/InnovationOsaka

OIH

InnovationOsaka

InnovationOsaka23

Page 24: Osaka Innovation Hub - JST · 〔過去3年間の実績:約5万人増加〕 ・ピッチイベント開催回数50回/年(平成30年度) 〔27年度までは年間30回程度〕

24

ご清聴ありがとうございました