pseudomonas chlororaphis-色づく植物保護細菌土と微生物(soil microorganisms) vol. 73 no....

11
Pseudomonas chlororaphis-色づく植物保護細菌 誌名 誌名 土と微生物 ISSN ISSN 09122184 巻/号 巻/号 731 掲載ページ 掲載ページ p. 24-33 発行年月 発行年月 2019年4月 農林水産省 農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター Tsukuba Business-Academia Cooperation Support Center, Agriculture, Forestry and Fisheries Research Council Secretariat

Upload: others

Post on 27-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Pseudomonas chlororaphis-色づく植物保護細菌土と微生物(Soil Microorganisms) Vol. 73 No. 1, pp. 24-33 (2019) 総説 Pseudomonas chlororaphis一色づく植物保護細菌

Pseudomonas chlororaphis-色づく植物保護細菌

誌名誌名 土と微生物

ISSNISSN 09122184

巻/号巻/号 731

掲載ページ掲載ページ p. 24-33

発行年月発行年月 2019年4月

農林水産省 農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センターTsukuba Business-Academia Cooperation Support Center, Agriculture, Forestry and Fisheries Research CouncilSecretariat

Page 2: Pseudomonas chlororaphis-色づく植物保護細菌土と微生物(Soil Microorganisms) Vol. 73 No. 1, pp. 24-33 (2019) 総説 Pseudomonas chlororaphis一色づく植物保護細菌

土と微生物 (SoilMicroorganisms) Vol. 73 No. 1, pp. 24-33 (2019)

総説

Pseudomonas chlororaphis一色づく植物保護細菌

染谷信孝 l* . 諸星知広 2

1農研機構・野菜花き研究部門,〒305-8519 茨城県つくば市観音台 3-1-1

2宇都宮大学大学院工学研究科,〒321-8585 栃木県宇都宮市陽東 7-1-2

Pseudomonas chlororaphis-multicoloured plant-protecting bacterial species

Nobutaka Someya1* and Tomohiro Morohoshi2

1 Institute of Vegetable and Floriculture Science, National Agriculture and Food Research Organization,

3-1-1 Kannondai, Ibaraki 305-8519, Japan

2Graduate School of Engineering, Utsunomiya University, 7-1-2 Yoto, Utsunomiya, Tochigi 321-8585, Japan

Key words: antibiotics, biological control, phenazines, Pseudomonas chlororaphis, soil-borne plant pathogen

1 . Pseudomonas chlororaphisとは

1.1. 生態と植物保護能力

Pseudomonas属細菌は土壌,水圏動植物体を含む様々な

環境に広く生息しているグラム陰性梓苗である。 2018年 1

月時点における Pseudomonas属の有効種名は 252種(実質的

にはおおよそ 185種)であり,その中の 5種において亜種

(subspecies) が認められている。グラム陰性細菌中では最大

の属である (Gomilaet al., 2015)。その中の 1種, Pseudomonas

chlororaphisは,土壌もしくは植物根圏に生息する非病原性細

菌である。籠者らも本種が植物根部からの分離頻度が高いこ

とを確認している (Someyaet al., 2012)。ごく稀ではあるが

人畜または魚類の日和見病原細菌として分離される事例もあ

る (Facconeet al., 2014 ; Hatai et al., 1975)。本種からは,植物

に対する生育促進能や,植物病害や線虫害,更には魚病や食

中毒原因細菌を抑える能力を示す菌株が数多く報告されてい

る (Bardaset al., 2009 ; Bolwerk et al., 2003 ; Deng et al., 2015 ;

Egamberdieva, 2012 ; Gobeli et al., 2009 ; Hu et al., 2014 ;

Johnsson et al., 1998 ; Olanya et al., 2015 ; Rovera et al., 2014)。

その中には既に海外で微生物剤として市販化されている菌株

も存在する (Andersonand Kim, 2018)。

1.2. 構成亜種と色素生産

さて,環境中には様々な色とそれを表現する言葉が存在す

る。例えば,「赤色」,「黄色」,「緑色」という言葉からは何

が連想されるだろうか。信号機?国旗?食品バランス?正解

が出るはずもないが, これはある同一細菌種の学名(亜種名)

を並べたものである。

2019年 1月 12日受付 2019年2月3日受理

* Corresponding author. E-mail: [email protected]

現在, Pseudomonaschlororaphisは4つの亜種で構成されて

いる。元々, P. chlororaphisに亜種はなかったが, Peixら (2007

年)の再定義により, P.aurantiacaおよびP.aureof aciensの二

種がP.chlororaphisの亜種とされ,それぞれP.chlororaphis subsp.

aurantiacaおよびP.chlororaphis subsp. aureofaciensとされ,従

来のP.chlororaphisはP.chlororaphis subsp. chlororaphisとなった。

各亜種の学名の由来に着目すると興味深い。 P.chlororaphis

subsp. aurantiacaの亜種名 aurantiacaは「aurantiaca= orange-

coloured」を意味し,本亜種が産生する橙色のフェナジン色

素に由来する。更に P.chlororaphis subsp. aureofaciensの亜種名

aureofaciensは「golden-producing=aureus (golden) + faciens

(producing)」を意味し,本亜種が産生する黄色フェナジン

色素に由来する。そして P.chlororaphis subsp. chlororaphisの

chlororaphis ti, 「agreen needle= chlorus (green) + raphis (a

needle)」を意味し,これは本亜種が産生する緑色フェナジン

色素に由来する。 P.chlororaphis種の構成亜種は,元々別種が

同一種に統合されたわけだが,偶然にも「赤(橙)色」,「黄

色」,「緑色」を意味する種名を付けられていたわけである。

生物の学名は命名者が自由につけることができる(森・ 仲

川, 2011)。3種の統合は分子系統解析に基づくことであり,

元の種名の由来や意味などは考慮されていない。偶然の結び

つきではあるが,このような偶然は興味深い。そして,残る

P. chlororaphis subsp. pisciumは3種の統合後に新亜種として提

案された。亜種名 pisciumは「of/fromfishes = piscis (fish)」を

意味し,基準株が淡水魚から単離されたことに由来する (Burr

et al., 2010)。図 1にP.chlororaphis各亜種基準株のコロニー外

観を示した。色素産生能は培地成分や培養条件で変動するた

め,必ずしも命名通りのイメージではないが,色素を産生す

る細菌種であることは分かる。

1.3. フェナジン化合物とその生理作用

本種が産生している色素はフェナジン化合物である。他に

Page 3: Pseudomonas chlororaphis-色づく植物保護細菌土と微生物(Soil Microorganisms) Vol. 73 No. 1, pp. 24-33 (2019) 総説 Pseudomonas chlororaphis一色づく植物保護細菌

染谷 ・諸星 25

も黄緑色の蛍光性色素産生も認められている。フェナジン化

合物は 自然界では構造が異なる 100以上の物質が見出されて

お り,更に 6,000以上の類縁化合物が人為的に合成 されてい

る。 現在自然界由来のフェナジ ン化合物は細菌由来のみが

知 られている (Piersonand Pierson, 2010)。また, フェナジ ン

化合物はPseudomonaschlororaphis以外の細菌種も産生する。

Pseudomonas属内では P.aeru, 肛nosaや P.fluorescens (P. synxantha) ,

P. oryzihabitansなど, 他属では Burkholderia属, Erwinia属,

Pantoea属等のグラム陰性細菌に加えて,グラム陽性細菌で

ある放線菌目などがフェナジン化合物を産生することが報告

されている (Giddensand Be狙1,2007 ; Guttenberger et al., 2017 ;

Kapsalis et al., 2008 ; Laursen and Nielsen, 2004)。図 2に細菌が

産生するフェ ナジン化合物の一部を示した。Pseudomonas属

細菌が産生するフェナジン化合物はフェナジンカルボン酸

(PCA : phenazine-1-carboxylic acid)およびphenazine-1-carboxamide

(PCN)などの類縁体であり, 比較的シンプルな構造である

嗚9,9. .

P. c. subsp. P. c. subsp. P. c. subsp. P. c. subsp. StFRB508 aurantiaca aureofaciens ch/ororaphis piscium

図 1 Pseudomonas chlororaphisの培養菌体および産生色素。写真上段 :StFRBSOS株および各亜種基準株 (P.chlororaphis subsp. aurantiaca LMG 21630T, P. chlororaphis subsp. aureofaciens ATCC 13985T, P. chlororaphis subsp. chlororaphis DSM 50083 TおよびP.chlororaphis subsp. piscium DSM 21509りをKing's B寒天培地,25℃ で 14日間培養したもの。写真下段 :LB寒天培地,25℃ で7日間培養したコロニー裏側。Bar=1 cm。

二口Phenazine-1-

carboxylic acid

。&;~" 2xX2"'0'" 0人/3

l Aeruginosin A D-alanylgriseoluteic NH2

acid

R

c

3

H

3

c

二〈H/ー、□

3

H

c HJe/

z

/

¥

z ロCHJ

01 >>/0a

—+

H ゜

lodinin Endophenazine A Esmeraldin A

図2 細菌が産生するフェナジン化合物例。Pseudomonaschlororaphisを含む Pseudomonas属等が産生する phenazine-1-carboxylicacid, 緑膿菌 Paeruginosaが産生する aeruginosinA, Erwinia属が産生する D-alanylgriseoluteicacid, Streptomyces属等が産生する iodinin,endophenzine AおよびesmeraldinA (Abu et al., 2013 ; Giddens and Bean, 2007 ; Guttenberger et al., 2017 ; Rui et al., 2012 ; Sakl1tah et al., 2016)。

Page 4: Pseudomonas chlororaphis-色づく植物保護細菌土と微生物(Soil Microorganisms) Vol. 73 No. 1, pp. 24-33 (2019) 総説 Pseudomonas chlororaphis一色づく植物保護細菌

26 Pseudomonas protegens一色づく植物保護細菌

(Laursen and Nielsen, 2004)。一方フェナジン化合物中に

は同一物質を別の名称で示す場合や混合物の場合もある。

例えば, PCAはtubermycinBもしくは shenqinmycin, PCN

はoxychlororaphineと呼ばれる。また, PCNとそのジヒド

ロ誘導体の混合物は chlororaphine(chlororaphin) と呼ば

れる場合があり,混乱をきたすことがある (Berdy,1974)。

フェナジン化合物はその構造により異なる色を呈する。例

えば. PCAは黄色, 2-hydroxy-PCA(20H-PCA) はオレン

ジ~赤煉瓦色. PCNは緑色, ピオシアニン (PYO: pyocyanine

= 5-N-methyl-1-hydroxyphenazine) は青緑~青色, iodinin

(1,6-dihydroxyphenazine 5,10-N-dioxide) は紫色など様々であ

る (TurnerJM and Messenger JM, 1986 ; Mavrodi et al., 2006)。

P. chlororaphis 3亜種の種名は,このようなフェナジン色素の

色の違いに由来する。人間の目で識別されるこれらの色の違

いが細菌にとって意味をもつのかは不明であるが,これら

フェナジン化合物の特性はその構造で異なり,細胞毒性の他,

シグナル物質や電子伝達体など様々な生理活性を有している

ため,細菌自身にも,さらには周囲の生物に対しても重要な

役割を果たしていることが徐々に分かってきた。

Pseudomonas chlororaphis種が産生するフェナジン化合物は

PCA, PCN, 20H-PCAおよび2-hydroxyphenazine(20H-PHZ)

である。これらは多くの植物病原微生物に対して抗菌活性を

示す。世界各地に土壌病害の被害が軽減される発病抑止土壌

と呼ばれる地域が存在しているが,一部地域ではフェナジン

化合物を産生する Pseudomonas属細菌の密度が高いことが報

告されている (Mazurieret al., 2009)。また,フェナジン産生

細菌例えばP.chlororaphis subsp. aureof aciensにとっては,フェ

ナジン化合物がバイオフィルム形成能に関与することが分

かっており,土壌や根圏における定着能に関わっている可能

性が指摘されている (Wanget al., 2016; Yu et al., 2018)。更に,

フェナジン化合物を含む本種代謝産物が植物体に対する病

害抵抗性の誘導因子として機能することも報告されている

(Han et al., 2006 ; Kang et al., 2007 ; Kim et al., 2008)。このよ

うなフェナジン化合物自体の抗菌活性および産生細菌や植物

体への生理的作用などが組み合わさり,植物保護効果につな

がると考えられている。

このように.フェナジン化合物は P.chlororaphisの植物保

護効果における主要因であるが,全ての植物病害に効果があ

るわけではない。フェナジン化合物はその構造によって作用

スペクトラムが異なる。そのため.該当するフェナジン化

合物に対して感受性が低い植物病原菌または植物病原細菌

に対しては当然ながら抗菌活性や植物保護効果は示さない

(Chin-A-Woengeta1., 1998; Yeetal.,2010)。更に P.chlororaphis

は常にフェナジン化合物を産生しているわけではない。まず.

フェナジン化合物を含む本種の二次代謝産物生合成には,

様々な環境条件が影轡する (Chin-A-Woenget al., 2001b ; Shtark

et al., 2003 ; van Rij et al., 2004)。また, 自然界で本種と共在

する他の微生物にとって,細胞毒性を有する物質は有害であ

る。そのため,周囲の微生物も対抗策を備えている場合があ

る。植物病原体や植物関連微生物の中にはフェナジン化合物

に対して耐性能を有しているものや.積極的にフェナジン産

生を阻害するものが見出されている (Duffyet al., 2003 : Giddens

et al., 2002 : Li et al., 2016 : Morello et al., 2004 ; van Rij et al.,

2005)。このような環境条件や生物間相互作用の影響下で,

様々な条件が一致した場合に, P.chlororaphisが植物保護効果

を発揮することができる。

1.4. フェナジン生合成遺伝子群

フェナジン化合物を産生する細菌属種が幅広いことは既に

述べた。フェナジン生合成遺伝子群は比較的保存性が高く,

これまで見出されたフェナジン産生細菌のほぼ全てで,シキ

ミ酸経路を経て PCAまでの生合成酵素群 (PhzB- PhzG) が

保存されている(図 3)。本種 Pseudomonaschlororaphisにお

いては菌株によって, PhzHまたは PhzOなどのアクセサリー

遺伝子を保有している場合がある。これらは PCAを修飾し,

PCNや20H-PCAなどに変換する (Biessyand Filion, 2018 : Bilal

et al., 2017 ; Delaney et al., 2001 ; Mavrodi et al., 2006, 2010)。ま

た,緑膿梢 P.aeruginosaでは更に PhzMやPhzSにより, PYO

やaeruginosinなどに変換されていく (Sakhtahet al., 2016)。こ

のようなアクセサリー遺伝子の有無は,本種菌株の植物保護

効果を左右することが指摘されている。例えば, P.chlororaphis

subsp. aureofaciens 30-84株は, PCAを産生してコムギ立枯病

等を抑制するが, トマト根腐萎凋病は抑制できない。逆に P.

chlororaphis PCL1391株は PCNを産生してトマト根腐萎凋病

を抑制するが,コムギ立枯病は抑制できない。これは, PCA

とPCN, それぞれの抗菌活性の違いによるものであり,防除

可能な植物病害との間に明確な関連性が認められる。 Chin-

A-Woengら (2001a) は,本来, phzHを保有しないP.chlororaphis

subsp. aureofaciens 30-84株に, phzH遺伝子を導入した組換え

株は PCNを産生し,野生株が抑制できないトマト根腐萎澗

病に対して防除効果を獲得することを報告している。

フェナジン生合成遺伝子群は細菌に広く分布しているが,

必ずしも系統分類学的に近い種間に保存されているわけでは

ない。現在ではフェナジン化合物生合成遺伝子群 (phzA-

phzG) が属種を越えた水平伝搬により獲得されてきたこと

が支持されている (Fitzpatrick,2009 : Gomila et al., 2015 ; Mavrodi

et al., 2010)。但し,本種の一部細梢株で見られる phzHや

phzOなどのアクセサリー遺伝子の由来などについてはまだ

不明な部分が多い。また,本種を含めてフェナジン生合成遺

伝子群は基本的にゲノム上に存在しているが,一部細菌では

プラスミド上に座乗している場合もある (Ruiet al., 2012 :

Salman, 2010)。

1.5. クオラムセンシングシステム

さて,筆者らの研究グループでは微生物殺菌剤,いわゆる

植物保護細菌の研究を進めてきた。ジャガイモ根部から分離

したアシル化ホモセリンラクトン (AHL) を産生する蛍光性

Pseudomonas属細菌, StFRB508株がフェナジン化合物を産生

して植物病害を抑制することを見出した (Someyaet al., 2009 ;

Morohoshi et al., 2014; 2017)。Pseudomonaschlororaphisのフェ

ナジン生合成と AHLを介したクオラムセンシング (QS) シ

ステムの関係については既に先行研究が進んでおり, P.

Page 5: Pseudomonas chlororaphis-色づく植物保護細菌土と微生物(Soil Microorganisms) Vol. 73 No. 1, pp. 24-33 (2019) 総説 Pseudomonas chlororaphis一色づく植物保護細菌

染谷 ・諸星 27

E4P PhzC → + > DAHP >

PEP >

シキミ酸経路

HO

20H-PHZ

B

F

A

l

z

z

h

h

lp(

:lp 〉

]

pCA

二翌

aoH

w

> z

s

z

h

H

p

o

/

\ー

←〗

p

s

:thzN\

/•z|5

>

?oHa

o

/ビ

s

Y

A

p

n

c

. s

p

r

゜n

.gI u

r

e

A

C

A

H

H

D

D

A

ニ:

>-OH

疇↓

PDC

図 3 Pseudomonas属細菌のフ ェナジン化合物生合成経路 (Biessyand Filion, 2018 ; Bilal et al., 2017 ; Guttenberger et al., 2017 ; Mavrodi et al., 2013 ; Sakhtah et al., 2016を参考として作成)。E4P: erythrose 4-phosphate, PEP phosphoenolpyruvate, DAHP : 3-deoxy-D-arabinoheptulosonate-2-ene-l-carboxylic acid, CA : chorismic acid, ADIC : 2-amino-4-deoxychorismic acid, DHHA : trans-2,3-dihydro-3-hydroxyanthranlic acid, AOCHC : 6-amino-5-oxo-cyclohex-2-ene-l-carboxylic acid, HHPDC : hexahydrophenazine-1,6-dicarboxylic acid, PDC : phenazine-1,6-dicarboxylic acid, PCA : phenazine-1-carboxylic acid, PCN : phenazine-1-carboxamide, lOH-PHZ : 1-hydroxyphenazine, 20H-PHZ : 2-hydroxyphenazine, 20H-PCA : 2-hydroxyphenazine-1-carboxylic acid, SMPCA : 5-methyl-phenazine-1-carboxylic acid, PYO : pyocyanine (pyocyanin, 5-methyl-1-hydroxyphenazinium betaine)。PhzA-PhzS: フェナジン化合物生合成酵素。

chlororaphisのフェナジ ン生合成も QSで制御されているこ

とが明 らか となっていた。このこと はP.chlororaphis subsp.

aureofaciens (当時は P.aureofaciens) 30-84株 をモデルと して

研究が進められ,まず AHL生合成酵素として Phzlが,AHL

受容体として PhzRが見出 された (PiersonIII et al., 1994)。続

いて同じ 30-84株において,第 2の QSシステム, Csalおよ

びCsaRが発見されていた (Zhangand Pierson III, 2001)。筆

者らは, StFRB508株のフェナジン産生能における QSシステ

ムの役割を研究する過程で,本株の完全長ゲノムを解読し,

まず本株が P.chlororaphis subsp. aurantiacaであると 同定した。

そして, StFRB508株では Phzl/PhzRおよび Csal/CsaRに加え

て,第 3の QSシステムである AurlおよびAurRが存在する

ことを見出し,3セッ ト全てを欠損する ことでフェナジン産

生が完全に欠失することを証明した (Morohoshiet al., 2014)。

その後,他の P.chlooraphis菌株にも Aurl/AurRが存在するこ

とが判明した (Baueret al., 2016)。その結果本種では 3つ

の QSシステムが複合的に,いわゆるパラ レル的に制御す

る "Many-to-One"システムで AHLを受容してフェナジン

化合物を生合成し,植物病原菌を抑制する ことが分かった

(Hawver et al., 2016)。細菌の QSシステムについては, 1つ

の QSセットで制御する "One-to-One"的,または複数の

QSセットが階層的に制御する "Many-to-One"システムなど

も知られているが, どのような理由で本種のフェナジン化合

物産生能がこのシステムに至ったのかは未解明である。

2. Pseudomonas chlororaphisのゲノム解析

2.1. 同一細菌種の比較ゲノム解析

今まで,細菌のゲノム解析は,動植物の病原種など重要性

の高い細菌種を中心に進められてきた。そのため,種間のゲ

Page 6: Pseudomonas chlororaphis-色づく植物保護細菌土と微生物(Soil Microorganisms) Vol. 73 No. 1, pp. 24-33 (2019) 総説 Pseudomonas chlororaphis一色づく植物保護細菌

28 Pseudomonas protegens一色づく植物保護細菌

ノム比較や種内の比較ゲノム解析も限られていた。系統的に

も生態的にも異なるものや限られたデータでは,それぞれの

特徴を説明付けることは困難であ った (Loperet al., 2012 ;

Mavrodi et al., 2007 ; Shen et al., 2013)。 しかし,解析機器や技

術の進歩,低コスト化により,ゲノム解読数が急速に増加し

ている。そのため,近年では数十から百以上の同一細菌種ゲ

ノムを比較することで,種内における特性の違いを説明付け

る報告が増えてきた (Ba!truset al., 2011 ; Hulin et al., 2018)。更

によりマイナーな環境細菌種,例えばPseudomonaschlororaphis

のような土壊細菌のゲノムデータも増加しつつあり,これま

で十分に比較できなかった種内比較が可能になってきた。

箪者らは P.chlororaphis subsp. aurantiaca StFRB508株を含む,

亜種が確定している P.chlororaphis種菌株の比較ゲノム解析

を進めた結果興味深い知見を得ることができた。これまで

もP.chlororaphisを材料に含む比較ゲノム解析はいくつか前

例はあった。Loperら (2012)や Calderonら (2015) は, P.

chlororaphis subsp. aureofaciens 30-84および亜種未確定の p

chlororaphis 3株 (06,PCL1606および GP72株)などをそ

の他の植物保護細菌株,主に P.jluorescensグループ菌株と比

較解析したが, Pchlororaphis種内に着目した知見は,ごく僅

かであった。そこで,我々はまず P.chlororaphisの4亜種に

おける基準株間のゲノム比較を行った。その結果,全亜種基

準株に共通する遺伝子は約 8割であった。この値は Loperら

(2012) による P.jluorescensグループ菌株間におけるコア遺伝

子割合の約 2倍であり ,亜種未確定ではあるが P.chlororaphis

菌株間を比較した Calderonら (2015)の比較結果に近かっ

た (図4)。

2.2. 亜種間における植物保護関連遺伝子の違い

2019年 1月現在,完全長ゲノムが公開されている P.chlororaph1s

菌株は,基準株を含めて Pchlororaphis subsp. aurantiacaは 13

株 (StFRB508含む),P.chlororaphis subsp. aureofaciensは 10株,

Pseudmonas chlororaphis subsp. aureofaciens

126 Pseudmonas dh/ororaphis

285

subsp. aurantiaca

l 302 147

P. chlororaphis subsp. chlororaphisは基準株のみ, P.chlororaphis

subsp. pisciumは 12株,計 36株であった。我々は,これら 36

株のゲノム中に存在する植物保護能に関わる追伝子群,例え

ば抗菌物質生合成遺伝子や QS関連遺伝子の有無を調査し,

その結果の一部を表 1にまとめた。まず, フェナジン化合物

生合成遺伝子群の有無を確認すると, 4亜種全 36株全てに

おいて phzA~ phzG追伝子が保存されていることが示され

た。一方でアクセサリー迫伝子と考えられている phzHおよ

びphzOの有無が亜種間で明確に分かれることが判明した。

すなわち, P.chlororaphis subsp. aurantiacaおよびP.chlororaphis

subsp. aureofaciensの 2亜種は phzOを保有するがphzHは保

有していなかった。一方で P.chlororaphis subsp. chlororaphisお

よびP.chlororaphis subsp. pisciumはphzHを保有するが, phzO

は保有しないことが示された。このことは, P.chlororaphisで

PCNもしくは 20H-PCAを産生する菌株が存在することが亜

種間の差異である可能性を示唆した (表 1; 図 3)。他にも亜

種間の違いが見られた。抗菌物質ピロールニトリン (PRN)

はフェナジン化合物と同様に植物保護能の一要因であり,対

象病害によっては主要因とされている (Huanget al., 2018 ;

Selin et al., 2010)。解析の結果, P.chlororaphis subsp. pisciumに

属する苗株のみ PRN生合成造伝子群を保有していなかった。

PRN とフェナジン化合物はそれぞれの生合成遺伝子発現を

相互に活性化することが知られており, PRN生合成造伝子

群を有しない P.chlororaphis subsp. pisciumとそれ以外の亜種

におけるフェナジン産生能に違いがあるのかは興味深いとこ

ろである (Zhanget al., 2018)。その他植物保護要因とされ

ているシアン化水素 (hydrogencyanide)生合成遺伝子群は

全菌株が保有しており,一方で近縁の植物保護細菌である P.

protegens等で見出 される抗菌物質, 2,4-diacetylphloroglucinol

およびpyoluteorin生合成追伝子群などは全亜種全菌株で見

出されなかった(データ非記載)。

また,本種は昆虫に対する殺虫作用を示すことが知られて

Pseudmonas ch/ororaphis ,subsp~chlororaphis

389 、77

4802

71 Pseudmonas chlororaphis

subsp.,piscium

121 / 360

75

164

図4 Pseudomonas chlororaphis基準株における比較ゲノム解析。各亜種基準株は,P.chlororaphis subsp. aurantiaca LMG 21630-r, P. chlororaphis subsp. aureofaciens ATCC 13985T, P. chlororaphis subsp. chlororaphis DSM 5008がおよびP.chlororaphis subsp. piscium DSM 21509心 数値は遺伝子数。

Page 7: Pseudomonas chlororaphis-色づく植物保護細菌土と微生物(Soil Microorganisms) Vol. 73 No. 1, pp. 24-33 (2019) 総説 Pseudomonas chlororaphis一色づく植物保護細菌

染谷・諸星 29

いる。その要因としてタンパク性毒素である Fit(Pseudomonas

Eluorescens insecticidal !oxin), Tc (Toxin complex), IPD072a

などが報告されている (Fluryet al., 2016 ; Rangel et al., 2016 ;

Ruffner et al., 2015 ; Schellenberger et al., 2016)。Pseudomonas

chlororaphisは,昆虫病原体とは認識されていないが,上記の

毒素産生株を人為的摂食もしくは接種すると殺虫効果が現れ

ることが確認されている。これまでの比較ゲノム解析では P.

chlororaphisの特徴として Fit産生能があげられていたが,

それらは P.chlororaphis subsp. aureofaciens, P. chlororaphis subsp.

chlororaphisおよびP.chlororaphis subsp. pisciumの 3亜種,ま

たは亜種未定株のごく一部による見解であり,これまで P.

chlororaphis subsp. aurantiaca亜種菌株の昆虫に対する影響を

報告した事例はなかった。今回の比較ゲノム解析の結果, Fit

生合成遺伝子は, P.chlororaphis subsp. aureofaciens, P. chlororaphis

subsp. chlororaphisおよびP.chlororaphis subsp. pisciumの 3亜種

に属する 23株で保有が確認されたが, P.chlororaphis subsp.

aurantiacaに属する菌株では 13株全てで保有が認められな

かった(表 1)。毒素産生能を含む感染能力は,本種が昆虫

表 1 Pseudomonas chlororaphisゲノムにおける植物保護能力およびAHL介在型クオラムセンシング (QS) システム関連遺伝子

抗菌物質生合成遺伝子群** 殺虫毒素 QS関連遺伝子

亜種 菌株* ゲノムサイズ 遺伝子数(Mb)

PHZ PRN Fit luxIRホモログ

phzA-G phzH phzO prnA-C fitD phzIR csaIR aurIR

Pseudomonas chlororaphis LMG 21630T 7.1 6458 + + + + + +

subsp. aurantiaca 449 7.0 6321 + 十 + + + +

464 7.0 6323 + + + + + +

CW2 6.9 6302 + + 十 + 十 +

DSM 19603 7.1 6466 + + + 十 + +

JD37 6.7 6085 十 + + + + 十

K27 6.9 6466 + + + + + +

M12 6.7 6125 + + + + 十 +

M71 6.8 6196 十 十 + + + +

Pb-St2 6.6 6002 + + + + + 十

PCM2210 6.9 6218 + + 十 + + +

Ql6 6.9 6252 + + + 十 + +

StFRB508 7.0 6378 + + + + + +

Pseudomonas chlororaphis ATCC 13985T 7.0 6434 + + + + + + +

subsp. aureofaciens 66 6.8 6197 + + + 十 + + +

cso 6.7 6120 + + 十 + + 十 十

ChPhzS23 6.8 6241 + + + + 十 + +

ChPhzS24 6.9 6268 + + + 十 + + +

ChPhzTR18 6.9 6316 + + + + + + +

ChPhzTR36 6.9 6254 + + 十 + + + +

ChPhzTR38 6.9 6326 + 十 + + + + +

ChPhzTR39 7.0 6408 + + + + + + +

P2 7.2 6609 + + + + + + +

Pseudomonas chlororaphis DSM 50083T 6.8 6299 + + 十 + + +

subsp. chlororaphis

Pseudomonas chlororaphis DSM 21509T 7.1 6449 + 十 + + +

subsp. piscium ATCC 17411 7.2 6541 + + + +

ATCC 17809 7.2 6544 + + + 十

ChPhzS135 6.9 6224 + + + +

ChPhzS140 7.1 6440 + 十 + +

ChPhzTR44 6.9 6227 + + + +

DTR133 7.1 6354 + + + +

PCL1391 6.9 6174 + + + +

PCL1607 6.9 6250 + + + +

SLPHlO 7.2 6603 + + + +

ToZa7 7.0 6346 + + + +

ZJU60 6.8 6178 + + 十 +

*太文字は基準株, **PHZ:フェナジン化合物生合成遺伝子群, PRN:ピロールニトリン生合成遺伝子群

Page 8: Pseudomonas chlororaphis-色づく植物保護細菌土と微生物(Soil Microorganisms) Vol. 73 No. 1, pp. 24-33 (2019) 総説 Pseudomonas chlororaphis一色づく植物保護細菌

30 Pseudomonas protegens一色づく植物保護細菌

をベクター(運び屋)として環境中で拡散するために有して

いる可能性が指摘されている (Fluryet al., 2019 ; Snyder et al.,

1999)。このことは, P.chlororaphis subsp. aurantiacaが他の亜

種と比較して,昆虫に対する病原性もしくは共生性等の相互

作用に違いがある可能性が考えられる。

その他, P.chlororaphisの植物保護能力として,一部の菌株

から新規な抗菌物質 (resorcinol), 抗菌性ペプチド (WLIP:

white line-inducing _2rinciple), 抗ウイルス性ペプチド,バク

テリオシン (R-tailocin) なども報告されている (Cazorlaet al.,

2006 ; Dorosky et al., 2017 ; Park et al., 2012 ; Shahid et al., 2017)。

現時点でこれらの植物保護要因について亜種間の関連性を示

すことはできていないが,今後,関連遺伝子の同定に伴って

関連性を比較解析していくことは可能であろう。

以上の結果, P.chlororaphisの各菌株が産生するフェナジン

化合物の種類が異なる理由は,菌株レベルではなく,亜種間

の違いである可能性が高いと考えられる。このような比較ゲ

ノム解析は,今後,様々な細菌の特性や進化的形質の違いを

説明付けられるツールとして期待される。

2.2. 亜種間におけるクオラムセンシングシステムの違い

一方,植物保護能力の関連遺伝子だけではなく,その制

御機構も亜種間で異なる可能性が示された。 Pseudomonas

chlororaphisのフェナジン化合物産生は AHLを介した QSシ

ステムで制御されており, StFRB508株では 3つの QSシステ

ムが存在することは既に述べた。比較ゲノム解析の結果,こ

れら複数の QSシステムの有無も亜種間で異なる可能性が出

てきた。まず第 1のQSシステムである PhzI/PhzRは亜種に

関わらず,これまでにゲノム解読された本種菌株の全てが保

有していた(表 1)。次に,第 2のQSシステム Csal/CsaRは, P.

chlororaphis subsp. aurantiacaおよびP.chlororaphis subsp. aureofaciens

の2亜種の全菌株, P.chlororaphis subsp. chlororaphis基準株お

よびP.chlororaphis subsp. pisciumの基準株のみ保有が確認さ

れた。つまり, P.chlororaphis subsp. pisciumの基準株以外の 11

株が Csal/CsaRを保有していなかった。更に,第 3のQSシ

ステムである Aurl/AurRは, P.chlororaphis subsp. aurantiacaお

よびP.chlororaphis subsp. aureofaciensの2亜種では全菌株が保

有していたが, P.chlororaphis subsp. chlororaphisの基準株およ

びP.chlororaphis subsp. pisciumの全菌株が保有していないこ

とが確認された。そのため,同じ P.chlororaphisでも保有し

ている QSシステムの数が 1つ, 2つ, 3つと異なることが

確認された。一部例外はあるがその保有状況は,亜種間の

違いと類似する傾向が認められた。今回の解析に供試した全

菌株のフェナジン産生能力は比較できていない。そのため,

QSシステムの数組合せとフェナジン化合物生合成制御の

具体的な違いを説明付けることはできないが, StFRB508株

の変異体解析において QSシステムの数と組合せでフェナジ

ン産生量が変動したことから,上記の野生株においてもフェ

ナジン産生能に違いが生じる可能性は考えられる (Morohoshi

et al., 2014; 2017)。また, QSシステムはフェナジン化合物の

生合成に限らず様々な形質に影響しているため, QSセット数

の違いは,各亜種の生態的特性に影響している可能性がある。

2.3. 比較ゲノム解析への期待

Pseudomonas属細菌に限らず,そのインパクトや解析コス

ト面から,細菌ゲノムの解読は優先度の高い種,または菌株

から行われてきた。 Pseudomonas属細菌のゲノム解読例とし

ては,緑膿菌 Pseudomonasaeruginosaが 2000年,植物病原細

菌 P.syringaeが 2003年,植物保護細菌 P.protegensが 2005年

にそれぞれ初報告されている (Buellet al., 2003 : Paulsen et al.,

2005 : Stover et al., 2000)。比較ゲノム解析も,初期は系統関

係が遠い別種間や同種内でも数少ない菌株間比較から始めら

れたが,系統的に離れた種の違いや少ないデータから特性の

違いを説明付けることが難しかったのは容易に推測できる。

近年,世界中から様々な細菌種,菌株のゲノムデータが蓄積

されつつある。今回の P.chlororaphisのような同種間,亜種

間菌株の差異を追求する際には,比較ゲノム解析の有効性は

非常に高いと考えられる。今後, P.chlororaphis各亜種におけ

る遺伝子の獲得や欠失,種内進化,他種との関係性など様々

な視点からの研究推進が期待できる。

3. 終わりに

Pseudomonas chlororaphis, 本種の特徴としては植物保護効

果をもたらすフェナジン化合物産生能があげられる。但し,

これらのフェナジン化合物も別な細菌種,例えば緑膿菌では

人への病原性因子として機能することが知られている (Lau

et al., 2004)。また,放線菌は多様なフェナジン化合物を産生

するが,その中には真核生物に細胞毒性を示さず,人に対し

て抗腫瘍活性や抗感染症活性をもたらすものもあり,本来の

生理的役割が不明なものも数多くある (Laursenand Nielsen,

2004)。同ーもしくは類縁のフェナジン化合物であっても,

人や植物,昆虫など異なる立場にとって有用にも有害にもな

る場合がある。本種は 4つの亜種で構成されているが,各亜

種が異なる色に色づく,つまり特性が異なるフェナジン化合

物を産生する能力とその調節機能が亜種間の違いである可能

性が比較ゲノム解析で示唆された。この違いは,本種の亜種

間における植物保護能力の違いも説明付けることができる。

今後本種菌株の更なるゲノムデータの蓄積と比較ゲノム解

析により,適切な同定・分類や,産業利用面での判断材料と

なることが期待される。

要 旨

Pseudomonas chlororaphisは土壌や植物根圏から分離される

蛍光性シュードモナスの一種であり,種内に 4つの亜種が報

告されている。本種には,植物病害や昆虫・線虫害から植物

を保護する作用を示し,微生物殺菌剤として市販化された菌

株もある。本種の植物保護効果の主要因は,アシル化ホモセ

リンラクトンを介したクオラムセンシング (QS) で制御さ

れるフェナジン化合物産生能によるところが大きい。比較ゲ

ノム解析の結果,本種のフェナジン生合成遺伝子群および

QSシステム遺伝子群が亜種の違いで異なっている可能性が

示唆された。本種菌株の同定・ 分類や有用微生物として産業

Page 9: Pseudomonas chlororaphis-色づく植物保護細菌土と微生物(Soil Microorganisms) Vol. 73 No. 1, pp. 24-33 (2019) 総説 Pseudomonas chlororaphis一色づく植物保護細菌

染谷・諸星 31

利用する際にも,ゲノムデータが有効に活用できると考えら

れる。

謝辞

本稿における研究部分を進めるにあたり,国立研究開発法

人農業・食品産業技術総合研究機構内外の多くの方々にご協

力頂くと共に,日本学術振興会の科学研究費補助金 (24780325

および 17K08176) 及び農業・食品産業技術総合研究機構生

物系特定産業技術支援センター「イノベーション創出基礎的

研究推進事業 (BRAIN)」による支援を受けた。ここに深く

謝意を表する。

引用文献

1) Abu EA, Shengchang S, Sallans L, et al. (2013) Cyclic voltam-

metric, fluorescence and biological analysis of purified aerugi-

nosin A, a secreted red pigment of Pseudomonas aeruginosa

PAOl. Microbiol.-SGM, 159, 1736-1747

2) Anderson AJ, Kim YC (2018) Biopesticides produced by

plant-probiotic Pseudomonas chlororaphis isolates. Crop Prat.,

105, 62-69

3) Baltrus DA, Nishimura MT, Romanchuk A, et al. (2011)

Dynamic evolution of pathogenicity revealed by sequencing and

comparative genomics of 19 Pseudomonas syringae isolates.

PLoS Pathog., 7, el002132

4) Bardas GA, Lagopodi AL, Kadoglidou K, et al. (2009) Biological

control of three Colletotrichum lindemuthianum races using

Pseudomonas chlororaphis PCL1391 and Pseudomonas fluo-

rescens WCS365. Biol. Control, 49, 139-145

s) Bauer JS, Hauck N, Christof L, et al. (2016) The systematic

investigation of the quorum sensing system of the biocontrol

strain Pseudomonas chlororaphis subsp. aurantiaca PB-St2

unveils aurI to be a biosynthetic origin for 3-oxo-homoserine

lactones. PLoS ONE, 11, e0167002

6) Berdy J (1974) Recent developments of antibiotic research and

classification of antibiotics according to chemical structure.

Adv. Appl. Microbiol., 18, 309-406

7) Biessy A, Filion M (2018) Phenazines in plant-beneficial

Pseudomonas spp.: biosynthesis, regulation, function and

genomics. Environ. Microbiol., 20, 3905-3917

8) Bilal M, Guo S, Iqbal HMN, et al. (2017) Engineering Pseudo-

monas for phenazine biosynthesis, regulation, and biotechno-

logical applications: a review. World J. Microbiol. Biotechnol.,

33,191

9) Bolwerk A, Lagopodi AL, Wijfjes AHM, et al. (2003) Interactions

in the tomato rhizosphere of two Pseudomonas biocontrol

strains with the phytopathogenic fungus Fusarium oxysporum

f. sp. radicis-lycopersici. Mol. Plant-Microbe Interact., 16, 983-

993

10) Buell CR, Joardar V, Lindeberg M, et al. (2003) The complete

genome sequence of the Arabidopsis and tomato pathogen

Pseudomonas syringae pv. tomato DC3000. Proc. Natl. Acad.

Sci. U.S. A., 100, 10181-10186

11) Burr SE, Gobeli S, Kuhnert P, et al. (2010) Pseudomonas chlor-

oraphis subsp. piscium subsp. nov., isolated from freshwater

fish. Int. J. Syst. Evol. Microbiol., 60, 2753-2757

12) Calderon CE, Ramos C, de Vicente A, et al. (2015) Compara-

tive genomics analysis of Pseudomonas chlororaphis PCL1606

reveals new insight into antifungal compounds involved in

biocontrol. Mal. Plant-Microbe Interact., 28, 249-260

13) Cazorla FM, Duckett SB, Bergstrom ET, et al. (2006) Biocon-

trol of avocado Dematophora root rot by antagonistic Pseudo-

monas fluorescens PCL1606 correlates with the production of

2-hexyl 5-propyl resorcinol. Mal. Plant-Microbe Interact., 19,

418-428

14) Chin-A-Woeng TFC, Bloemberg GV, van der Bij AJ, et al. (1998)

Biocontrol by phenazine-1-carboxamide-producing Pseudomonas

chlororaphis PCL1391 of tomato root rot caused by Fusarium

oxysporum f. sp. radicis-lycopersici. Mal. Plant-Microbes Interact.,

11, 1069-1077

15) Chin-A-Woeng TFC, Thomas-Oates JE, Lugtenberg BJJ, et al.

(2001a) Introduction of the phzH gene of Pseudomonas chloro-

raphis PCL1391 extends the range of biocontrol ability of

phenazine-1-carboxylic acid-producing Pseudomonas spp.

strains. Mal. Plant-Microbe Interacts., 14, 1006-1015

16) Chin-A-Woeng TFC, van den Broek D, de Voer G, et al. (2001b)

Phenazine-1-carboxamide production in the biocontrol strain

Pseudomonas chlororaphis PCL1391 is regulated by multiple

factors secreted into the growth medium. Mal. Plant-Microbe

Interact., 14, 969-979

17) Delaney SM, Mavrodi DV, Bonsall RF, et al. (2001) phzO, a

gene for biosynthesis of 2-hydroxylated phenazine compounds

in Pseudomonas aureofaciens 30-84. J. Bacterial., 183, 318-327

18) Deng P, Wang X, Baird SM, et al. (2015) Complete genome of

Pseudomonas chlororaphis UFB2, a soil bacterium with anti-

bacterial activity against bacterial canker pathogen of tomato.

Stand. Genomic Sci., 10, 117

19) Dorosky RJ, Yu JM, Pierson III LS, et al. (2017) Pseudomonas

chlororaphis produces two distinct R-tailocins that contribute

to bacterial competition in biofilms and on roots. Appl. Environ.

Microbial., 83, e00706-17

20) Duffy B, Schouten A, Raaijmakers JM (2003) Pathogen

self-defense: Mechanisms to counteract microbial antagonism.

Annu. Rev. Phytopathol., 41, 501-538

21) Egamberdieva D (2012) Pseudomonas chlororaphis: a salt-tolerant

bacterial inoculant for plant growth stimulation under saline

soil conditions. Acta Physiol. Plant., 34, 751-756

22) Faccone D, Pasteran F, Albornoz E, et al. (2014) Human infec-

tions due to Pseudomonas chlororaphis and Pseudomonas

oleovorans harboring new blav1M_2-borne integrons. Infect.

Genet. Evol., 28, 276-277

23) Fitzpatrick DA (2009) Lines of evidence for horizontal gene

transfer of a phenazine producing operon into multiple bacterial

species. J. Mal. Evol., 68, 171-185

24) Flury P, Aellen N, Ruffner B, et al. (2016) Insect pathogenicity

in plant-beneficial pseudomonads: phylogenetic distribution

and comparative genomics. ISME J., 10, 2527-2542 25) Flury P, Vesga P, Dominguez-Ferreras A, et al. (2019) Persistence

of root-colonizing Pseudomonas protegens in herbivorous insects

throughout different developmental stages and dispersal to

new host plants. ISME J., in press 26) Giddens SR, Bean DC (2007) Investigations into the in vitro

antimicrobial activity and mode of action of the phenazine

antibiotic D-alanylgriseoluteic acid. Int. J. Antimicrob. Ag., 29,

93-97

Page 10: Pseudomonas chlororaphis-色づく植物保護細菌土と微生物(Soil Microorganisms) Vol. 73 No. 1, pp. 24-33 (2019) 総説 Pseudomonas chlororaphis一色づく植物保護細菌

32 Pseudomonas protegens一色づく植物保護細苗

27) Giddens SR, Feng YJ, Mahanty HK (2002) Characterization of

a novel phenazine antibiotic gene cluster in Erwinia herbicola

Ehl087. Mal. Microbial., 45, 769-783

28) Gobeli S, Goldschmidt-Clermont E, Frey J, et al. (2009) Pseu-

domonas chlororaphis strain JF3835 reduces mortality of juvenile

peach, Perea fluviatilis L., caused by Aeromonas sobria. J. Fish

Dis., 32, 597-602

29) Gomila M, Peii.a A, Mulet M, et al. (2015) Phylogenomics and

systematics in Pseudomonas. Front. Microbial., 6, Article 214

30) Guttenberger N, Blankenfeldt W, Breinbauer R (2017) Recent

developments in the isolation, biological function, biosynthesis,

and synthesis of phenazine natural products. Bioorg. Med.

Chem., 25, 6149-6166

31) Han SH, Lee SJ, Moon JH, et al. (2006) GacS-dependent

production of 2R, 3R-butanediol by Pseudomonas chlororaphis

06 is a major determinant for eliciting systemic resistance

against Erwinia carotovora but not against Pseudomonas syringae

pv. tabaci in tobacco. Mal. Plant-Microbe Interact., 19, 924-930

32) Hatai K, Egusa S, Nakajima M, et al. (1975) Pseudomonas

chlororaphis as a fish pathogen. Bull. Japan. Soc. Sci. Fish., 41,

1203

33) Hawver LA, Jung SA, Ng WL (2016) Specificity and complexity

in bacterial quorum-sensing systems. FEMS Microbial. Rev.,

40,738-752

34) Hu W, Gao Q, Hamada MS, et al. (2014) Potential of Pseudo-

monas chlororaphis subsp. aurantiaca strain PcholO as a bio-

control agent against Fusarium graminearum. Phytopathology,

104, 1289-1297

35) Huang R, Feng Z, Chi X, et al. (2018) Pyriolnitrin is more

essential than phenazines for Pseudomonas chlororaphis GOS

in its suppression of Fusarium graminearum. Microbial. Res.,

215, 55-64

36) Hulin MT, Armitage AD, Vicente JG, et al. (2018) Comparative

genomics of Pseudomonas syringae reveals convergent gene

gain and loss associated with specialization onto cherry

(Prunus avium). New Phytol., 219, 672-696

37) Johnsson L, Hokeberg M, Gerhardson B (1998) Performance of

the Pseudomonas chlororaphis biocontrol agent MA 342

against cereal seed-borne diseases in field experiments. Eur. J.

Plant Pathol., 104, 701-711

38) Kang BR, Han SH, Zdor RE, et al. (2007) Inhibition of seed

germination and induction of systemic disease resistance by

Pseudomonas chlororaphis 06 requires phenazine production

regulated by the global regulator, GacS. J. Microbial. Biotechnol.,

17, 586-593

39) Kapsalis A, Gravanis F, Gowen S (2008) Involvement of

phenazine-1-carboxylic acid, siderophores and hydrogen

cyanide in suppression of Rhizoctonia solani and Pythium spp.

damping-off by Pseudomonas oryzihabitans and Xenorhabdus

nematophila. J. Food Agri. Environ., 6, 168-171

40) Kim MS, Cho SM, Kang EY, et al. (2008) Galactinol is a signaling

component of the induced systemic resistance caused by

Pseudomonas chlororaphis 06 root colonization. Mol.

Plant-Microbe Interact., 21, 1643-1653

41) Lau GW, Ran H, Kong F, et al. (2004) Pseudomonas aeruginosa

pyocyanin is critical for lung infection in mice. Infect. Immun.,

72,4275-4278

42) Laursen JB, Nielsen J (2004) Phenazine natural products: Bio-

synthesis, synthetic analogues, and biological activity. Chem.

Rev., 104, 1663-1685

43) Li W, Xu YP, Jean-Pierre M, Xu X, et al. (2016) Functional

identification of phenazine biosynthesis genes in plant patho-

genie bacteria Pseudomonas syringae pv. tomato and Xan-

thomonas oryzae pv. oryzae. J. Integr. Agr., 15, 812-821

44) Loper JE, Hassan KA, Mavrodi DV, et al. (2012) Comparative

genomics of plant-associated Pseudomonas spp.: Insights into

diversity and inheritance of traits involved in multitrophic

interactions. PLoS Genet., 8, el002784

45) Mavrodi DV, Blankenfeldt W, Thomashow LS (2006) Phenazine

compounds in fluorescent Pseudomonas spp. biosynthesis and

regulation. Annu. Rev. Phytopathol., 44, 417-445

46) Mavrodi DV, Paulsen IT, Ren Q, et al. (2007) Genomics of

Pseudomonas fluorescens Pf-5. In Pseudomonas Volume 5: A

Model System in Biology, (Ed.) JL Ramos, A Filloux, pp. 3-30,

Springer, Dordrecht, Netherlands

47) Mavrodi DV, Peever TL, Mavrodi OV, et al. (2010) Diversity

and evolution of the phenazine biosynthesis pathway. Appl.

Environ. Microbiol., 76, 866-879

48) Mavrodi DV, Parejko JA, Mavrodi OV, et al. (2013) Recent

insights into the diversity, frequency and ecological roles of

phenazines in fluorescent Pseudomonas spp. Environ. Microbiol.,

15, 675-686

49) Mazurier S, Corberand T, Lemanceau P, et al. (2009) Phenazine

antibiotics produced by fluorescent pseudomonads contribute

to natural soil suppressiveness to Fusarium wilt. ISME J., 3,

977-991

50) Morello JE, Pierson EA, Pierson III LS (2004) Negative

cross-communication among wheat rhizosphere bacteria:

Effect on antibiotic production by the biological control bacterium

Pseudomonas aureofaciens 30-84. Appl. Environ. Microbiol.,

70, 3103-3109

51) 森 浩ニ・中川恭好 (2011)微生物名ってどうやって決

まるの?,生物工学, 89,336-339

52) Morohoshi T, Wang WZ, Suto T, et al. (2014) Phenazine antibiotic

production and antifungal activity are regulated by multiple

quorum-sensing systems in Pseudomonas chlororaphis subsp.

aurantiaca StFRB508. J. Biosci. Bioeng., 116, 580-584

53) Morohoshi T, Yamaguchi T, Xie X, et al. (2017) Complete

genome sequence of Pseudomonas chlororaphis subsp. aurantiaca

reveals a triplicate quorum-sensing mechanisms for regulation

of phenazine production. Microbes Environ., 32, 47-53

54) Olanya OM, Taylor J, Ukuku DO, et al. (2015) Inactivation of

Salmonella serovars by Pseudomonas chlororaphis and Pseudo-

monas fluorescens strains on tomatoes. Biocontrol Sci. Technol.,

25, 399-413

55) Park JY, Yang SY, Kim YC, et al. (2012) Antiviral peptide from

Pseudomonas chlororaphis 06 against tobacco mosaic virus

(TMV). J. Korean Soc. Appl. Biol. Chem., 55, 89-94

56) Paulsen IT, Press CM, Ravel J, et al. (2005) Complete genome

sequence of the plant commensal Pseudomonas fluorescens Pf-

5. Nature Biotechnol., 23, 873-878

57) Peix A, Valverde A, Rivas R, et al. (2007) Reclassification of

Pseudomonas aurantiaca as a synonym of Pseudomonas chlor-

oraphis and proposal of three subspecies, P. chlororaphis subsp.

chlororaphis subsp. nov., P. chlororaphis subsp. aureofaciens

subsp. nov., comb. nov. and P. chlororaphis subsp. aurantiaca

subsp. nov., comb. nov. Int. J. Syst. Evol. Microbiol., 57, 1286-

1290

Page 11: Pseudomonas chlororaphis-色づく植物保護細菌土と微生物(Soil Microorganisms) Vol. 73 No. 1, pp. 24-33 (2019) 総説 Pseudomonas chlororaphis一色づく植物保護細菌

染谷・諸星 33

58) Pierson III LS, Keppenne VD, Wood D W (1994) Phenazine production of antifungal metabolites by Pseudomonas chloro-

antibiotic biosynthesis in Pseudomonas aureofaciens 30-84 is

regulated by PhzR in response to cell density. J. Bacterial., 176,

3966-3974

59) Pierson III LS, Pierson EA (2010) Metabolism and function of

phenazines in bacteria: impacts on the behavior of bacteria

in the environment and biotechnological processes. Appl.

Microbial. Biotechnol., 86, 1659-1670

60) Rangel LI, Henkels MD, Shaffer BT, et al. (2016) Characterization

of toxin complex gene clusters and insect toxicity of bacteria

representing four subgroups of Pseudomonas fluorescens. PLoS

ONE, 11, e0161120

61) Rovera M, Pastor N, Niederhauser M, et al. (2014) Evaluation

of Pseudomonas chlororaphis subsp. aurantiaca SRl for growth

promotion of soybean and for control of Macrophomina

phaseolina. Biocontrol Sci. Technol., 24, 1012-1025

62) Rui Z, Ye M, Wang S, et al. (2012) Insights into a divergent

phenazine biosynthetic pathway governed by a plasmid-born

esmeraldin gene cluster. Chem. Biol., 19, 1116-1125

63) Ruffner B, Pechy-Tarr M, Hofte M, et al. (2015) Evolutionary

patchwork of an insecticidal toxin shared between plant-

associated pseudomonads and the insect pathogens Photorhabdus

and Xenorhabdus. BMC Genomics, 16, 609

64) Sakhtah H, Koyama L, Zhang Y, et al. (2016) The Pseudomonas

aeruginosa e田uxpump MexGHI-OpmD transports a natural

phenazine that controls gene expression and biofilm develop-

ment. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A., 113, E3538-E3547

65) Salman M (2010) Determination of antibiotic activity on

plasmids from fluorescent pseudomonads isolates CW2, WB15

and WB52 against pre-emergence damping-off caused by

Pythium ultimum and Rhizoctonia solani in cucumber. Biol.

Control, 53, 161-167

66) Schellenberger U, Oral J, Rosen BA, et al. (2016) A selective

insecticidal protein from Pseudomonas for controlling corn

rootworms. Nature, 354, 634-637

67) Selin C, Habibian R, Poritsanos N, et al. (2010) Phenazines are

not essential for Pseudomonas chlororaphis PA23 biocontrol of

Sclerotinia sclerotiorum, but do play a role in biofilm formation.

FEMS Microbial. Ecol., 71, 73-83

68) Shahid I, Rizwan M, Baig DN, et al. (2017) Secondary metabo-

lites production and plant growth promotion by Pseudomonas

chlororaphis and P. aurantiaca strains isolated from cactus,

cotton, and para grass. J. Microbiol. Biotechnol., 27, 480-491

69) Shen X, Hu H, Peng H, et al. (2013) Comparative genomic

analysis of four representative plant growth-promoting rhizo-

bacteria in Pseudomonas. BMC Genomics, 14, 271

70) Shtark OY, Shaposhnikov AI, Kravchenko LV (2003) The

raphis grown on different nutrient sources. Microbiology+, 72,

574-578

71) Snyder WE, Tonkyn DW, Kluepfel DA (1999) Insect-mediated

dispersal of the rhizobacterium Pseudomonas chlororaphis.

Phytopathology, 88, 1248-1254

72) Someya N, Morohoshi T, Ikeda T, et al. (2012) Genetic diversity

and ecological evaluation of fluorescent pseudomonads isolated

from the leaves and roots of potato plants. Microbes Environ.,

27, 122-126

73) Someya N, Morohoshi T, Okano N, et al. (2009) Distribution of

N-acylhomoserine lactone-producing fluorescent pseudo-

monads in the phyllosphere and rhizosphere of potato (Solanum

tuberosum L.) Microbes Environ., 24, 305-314

74) Stover CK, Pham XQ, Erwin AL, et al. (2000) Complete genome

sequence of Pseudomonas aeruginosa PAOl, an opportunistic

pathogen. Nature, 406, 959-964

75) Turner JM, Messenger AJ (1986) Occurrence, biochemistry and

physiology of phenazine pigment production. Adv. Microb.

Physiol., 27, 211-277

76) van Rij ET, Girard G, Lugtenberg BJJ, et al. (2005) Influence of

fusaric acid on phenazine-1-carboxamide synthesis and gene

expression of Pseudomonas chlororaphis strain PCL1391.

Microbiol.-SGM, 151, 2805-2814

77) van Rij ET, Wesselink M, Chin-A-Woeng TFC, et al. (2004)

Influence of environmental conditions on the production of

phenazine-1-carboxamide by Pseudomonas chlororaphis

PCL1391. Mol. Plant-Microbe Interact., 17, 557-566

78) Wang D, Yu JM, Dorosky RJ, et al. (2016) The phenazine 2-

hydroxy-phenazine-1-carboxylic acid promotes extracellular

DNA release and・has broad transcriptomic consequences in

Pseudomonas chlororaphis 30-84. PLoS ONE, 11, e0148003

79) Ye L, Zhang H, Xu H, et al. (2010) Phenazine-1-carboxylic acid

derivatives: Design, synthesis and biological evaluation against

Rhizoctonia solani Kuhn. Bioorg. Med. Chem. Lett., 20, 7369-

7371

80) Yu JM, Wang D, Pierson III LS, et al. (2018) Effect of producing

different phenazines on bacterial fitness and biological control

in Pseudomonas chlororaphis 30-84. Plant Pathol. J., 34, 44-58 81) Zhang Z, Pierson III LS (2001) A second quorum-sensing system

regulates cell surface properties but not phenazine antibiotic

production in Pseudomonas aureofaciens. Appl. Environ.

Microbiol., 67, 4305-4315

82) Zhang B, Wang Y, Miao J, et al. (2018) Reciprocal enhancement

of gene expression between the phz and prn operon in Pseudo-

monas chlororaphis G05. J. Basic Microbiol., 58, 793-805