special feature 1 - takenaka...竹中工務店のまちづくり...

1
竹中工務店のまちづくり 〜“まち”の新たな価値を生み出す〜 今わが国では、都市再生や2020年東京オリン ピック・パラリンピック開催に向けたインフラ 整備や都市開発とともに、20年後、30年後を 見据えた「都市の将来像づくり」が進められてい ます。地球環境への配慮や自然災害への備えに加え、人口減少・ 高齢化の中での経済成長や国際競争力強化というこれまでの 延長線上では解決できない課題への取り組みも始まりました。 都市を取り巻く状況は国や地域により異なり、時代とともに変化・ 高度化します。私たちは、常に社会や時代の変化の一歩先を読み 取り、人・建築・都市のあるべき姿を創造・革新し、グループの 総合力を結集して“まちづくり”に取り組んで行きます。そして、 人々が安心・快適に住み、働き・憩い、幸せや 歓びを感じることのできる「都市」と「未来」を お客様や社会に提供し続けたいと思います。 株式会社竹中工務店 執行役員 開発計画本部長 佐藤 清吾 VOICE 当社は、時代とともに変化する “社会のニーズ”、“社会や地域が抱える課題”を捉え、 建築に対し新しい価値の提案と その価値創造へのチャレンジを行うことで、 社会や地域に、そして、お客様に “おどろき”と“感動”を提供いたします。 新しい価値は、社会や地域への刺激となり、 新たな人々を呼び込み、経済活動を活性化させ、 活気がある豊かな“まち”に変えていきます。 当社は、グループ総力で、 建築に新たな価値を創造することにより “まちづくり”に貢献していきます。 日本一の高さで注目を集めた「あべのハルカス」は、これまで阿倍野 周辺地域に不足していた商業・宿泊・オフィスなどの都市機能を 提供することで拠点性を高めるとともに、周辺のまちへのつながりを 強化することで、地域全体に回遊する人々のにぎわいを広げました。 更に近傍の天王寺公園では、広大な芝生広場と店舗群からなる パークマネジメント事業「てんしば」を整備することにより、「あべの ハルカス」への観光客、買い物客のみならず、周辺の子育て世代か ら高齢者まで幅広い 来街者が訪れて様々 な時間の過ごし方を楽 しむなど、2つのランド マークにより、まちの 雰囲気を一変させてい ます。 「新 宿 東 宝ビ ル 」は、歌 舞 伎 町 再生の起爆剤としての期待を担い、 開業以来、都内最大級のシネコン と都市型ホテルや、特徴的な外観 デザインと屋上テラスに設けら れた実物大のゴジラ頭部などの 話題づくりにより、新たな客層を 呼び込んでいます。 これを機に行政と地元も連携し、 新宿駅からの導入動線「セントラ ルロード」の改修、大型バスがア プローチ可能となる道路整備、防 犯対策や地域の情報発信や隣接 する「シネシティ広場」の再整備な ど「安全安心なまちづくり」を進め ています。こうした官民連携によ り、まちのイメージを変え、地域 を活性化し、周辺での連鎖的な 再開発が誘発されています。 「グランフロント大阪」は、JR大阪駅前の北側7haのエリアに、オフィス、 商業、ホテル、ナレッジキャピタルを複合させ、様々な活動がくりひろ げられる“一つのまち”です。その用途の一つナレッジキャピタルは、 展示施設や交流施設、オフィス、ショールームなどで構成され、 研究者や企業人、消費者が集まり、交わりながら、いままでにない サービスや商品を生み出すことを目指すイノベーションの場です。 また、まちのテナント、在勤者、一般来街者、近隣の企業とともに、 まちの豊かなオープンスペース を活かし、にぎわいと活気あふ れるまちを目指すエリアマネ ジメントにも、取り組んでい ます。これら2つの活動をそ れぞれ進化させる運営組織 を事業者で立ち上げ、これか らの時代にふさわしいまちを 育てていきます。 (一社)グランフロント大阪TMO (一社)ナレッジキャピタル 「東京楽天地浅草ビル」は、かつ て日本を代表する興行街であっ た浅草六区の中心部に位置し、 建替えにあたって高層部にイン バウンド対応のホテル、低層部 には真の地域振興拠点を目指 す商業施設「まるごとにっぽん」 を導入し、2015年12月に開業 しました。 「まるごとにっぽん」は、浅草六区に賑わいを取り戻したいという想い と、大都市への人口流出や後継者不足の課題を抱える地方都市の 再活性化の足掛かりとなる施設をつくりたいという想いから実現した 「村おこし町おこしの総合拠点」です。  「点=地方」が集まり「面=全国」の魅力を国内外に向けて発信する 新業態は、「国際観光都市・浅草」の地の利と相まって新しい客層を 地方に送り込む機会創出の場になるでしょう。 超高層タワーと公園リニューアルによる 相乗効果がまちの雰囲気を一変 “まち ”を 変 える “まち”を高める “まち”を育てる “まち”を繋げる 新宿区と地元が連携し 「安全安心なまちづくり」を実現 イノベーションの場の提供とエリアマネジメント により進化し続けるまちを実現 新業態開発により地方と東京を結び 浅草の活性化と地方創生を実現 ʠ· ʡΛ ߴΊΔ ʠ· ʡΛ ܨΔ ʠ· ʡΛ ҭΔ ʠ· ʡΛ มΔ ৽ͳՁ JRఱԦӺ ఱԦԂ ʢఱԦಈԂɺେࢢࡕඒज़ʣ Μ ఱԦԂϦχϡʔΞϧ ͷ ΩϡʔζϞʔϧ మେѨ෦ڮӺ ͷ ϋϧΧε ԼమޚےԼԼమఱԦӺ JRେӺ Ί2 ظٸࡕകӺ ٸ ށάϥϯϑϩϯτ ٸ ژ ւಓ ౦ւ ـʪ౦ژઙʫ ·Δͱ ʹΆΜ ௨Γ ৬௨Γ ௨Γ JR৽Ӻ ৽Ӻ ԝ৽Ӻ ৽౦ๅϏϧ ՎبொϧωοαϯεΤϦΞ ηϯτϥϧϩʔυ γωγςΟ 400m 全国の地域情報が浅草に 集結、魅力を発信 TM & ©TOHO CO., LTD. TM & ©TOHO CO., LTD. 13 TAKENAKA Corporate Report 2016 14 TAKENAKA Corporate Report 2016 Special Feature 1 竹中工務店について グループ成長戦略 特集 事業活動 ステークホルダーとともに 財務・非財務ハイライト

Upload: others

Post on 18-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Special Feature 1 - takenaka...竹中工務店のまちづくり 〜“まち”の新たな価値を生み出す〜 今わが国では、都市再生や2020年東京オリン ピック・パラリンピック開催に向けたインフラ

竹中工務店のまちづくり

〜“まち”の新たな価値を生み出す〜今わが国では、都市再生や2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に向けたインフラ整備や都市開発とともに、20年後、30年後を見据えた「都市の将来像づくり」が進められてい

ます。地球環境への配慮や自然災害への備えに加え、人口減少・高齢化の中での経済成長や国際競争力強化というこれまでの延長線上では解決できない課題への取り組みも始まりました。都市を取り巻く状況は国や地域により異なり、時代とともに変化・高度化します。私たちは、常に社会や時代の変化の一歩先を読み取り、人・建築・都市のあるべき姿を創造・革新し、グループの総合力を結集して“まちづくり”に取り組んで行きます。そして、人々が安心・快適に住み、働き・憩い、幸せや歓びを感じることのできる「都市」と「未来」をお客様や社会に提供し続けたいと思います。

株式会社竹中工務店 執行役員 開発計画本部長

佐藤 清吾

VOICE

当社は、時代とともに変化する“社会のニーズ”、“社会や地域が抱える課題”を捉え、建築に対し新しい価値の提案とその価値創造へのチャレンジを行うことで、社会や地域に、そして、お客様に

“おどろき”と“感動”を提供いたします。新しい価値は、社会や地域への刺激となり、新たな人々を呼び込み、経済活動を活性化させ、活気がある豊かな“まち”に変えていきます。当社は、グループ総力で、建築に新たな価値を創造することにより

“まちづくり”に貢献していきます。

日本一の高さで注目を集めた「あべのハルカス」は、これまで阿倍野周辺地域に不足していた商業・宿泊・オフィスなどの都市機能を提供することで拠点性を高めるとともに、周辺のまちへのつながりを強化することで、地域全体に回遊する人々のにぎわいを広げました。更に近傍の天王寺公園では、広大な芝生広場と店舗群からなるパークマネジメント事業「てんしば」を整備することにより、「あべのハルカス」への観光客、買い物客のみならず、周辺の子育て世代から高齢者まで幅広い来街者が訪れて様々な時間の過ごし方を楽しむなど、2つのランドマークにより、まちの雰囲気を一変させています。

「新宿東宝ビル」は、歌舞伎町再生の起爆剤としての期待を担い、開業以来、都内最大級のシネコンと都市型ホテルや、特徴的な外観デザインと屋上テラスに設けられた実物大のゴジラ頭部などの話題づくりにより、新たな客層を呼び込んでいます。これを機に行政と地元も連携し、新宿駅からの導入動線「セントラルロード」の改修、大型バスがアプローチ可能となる道路整備、防犯対策や地域の情報発信や隣接する「シネシティ広場」の再整備など「安全安心なまちづくり」を進めています。こうした官民連携により、まちのイメージを変え、地域を活性化し、周辺での連鎖的な再開発が誘発されています。

「グランフロント大阪」は、JR大阪駅前の北側7haのエリアに、オフィス、商業、ホテル、ナレッジキャピタルを複合させ、様々な活動がくりひろげられる“一つのまち”です。その用途の一つナレッジキャピタルは、展示施設や交流施設、オフィス、ショールームなどで構成され、研究者や企業人、消費者が集まり、交わりながら、いままでにないサービスや商品を生み出すことを目指すイノベーションの場です。また、まちのテナント、在勤者、一般来街者、近隣の企業とともに、まちの豊かなオープンスペースを活かし、にぎわいと活気あふれるまちを目指すエリアマネジメントにも、 取り組んでいます。これら2つの活動をそれぞれ進化させる運営組織を事業者で立ち上げ、これからの時代にふさわしいまちを育てていきます。

(一社)グランフロント大阪TMO (一社)ナレッジキャピタル

「東京楽天地浅草ビル」は、かつて日本を代表する興行街であった浅草六区の中心部に位置し、建替えにあたって高層部にインバウンド対応のホテル、低層部には真の地域振興拠点を目指す商業施設「まるごとにっぽん」を導入し、2015年12月に開業しました。

「まるごとにっぽん」は、浅草六区に賑わいを取り戻したいという想いと、大都市への人口流出や後継者不足の課題を抱える地方都市の再活性化の足掛かりとなる施設をつくりたいという想いから実現した

「村おこし町おこしの総合拠点」です。 「点=地方」が集まり「面=全国」の魅力を国内外に向けて発信する新業態は、「国際観光都市・浅草」の地の利と相まって新しい客層を地方に送り込む機会創出の場になるでしょう。

超高層タワーと公園リニューアルによる相乗効果がまちの雰囲気を一変

“まち”を変える “まち”を高める “まち”を育てる “まち”を繋げる

新宿区と地元が連携し「安全安心なまちづくり」を実現

イノベーションの場の提供とエリアマネジメントにより進化し続けるまちを実現

新業態開発により地方と東京を結び浅草の活性化と地方創生を実現

“まち”を高める

“まち”を繋げる

“まち”を育てる

“まち”を変える

新たな価値

JR天王寺駅

天王寺公園(天王寺動物園、大阪市立美術館)

てんしば天王寺公園リニューアル

あべのキューズモール 近鉄南大阪線

大阪阿部野橋駅

あべのハルカス

地下鉄御堂筋線

地下鉄谷町線

地下鉄天王寺駅

JR大阪駅

うめきた2期

阪急梅田駅

阪急神戸線

グランフロント大阪

阪急京都線

北海道

東北

中国

九州

四国

東海

近畿

〈東京浅草〉まるごとにっぽん

靖国通り

職安通り

明治通り

JR新宿駅

西武新宿駅

山手線

西武新宿線

中央本線

西武新宿駅

新宿東宝ビル

歌舞伎町ルネッサンスエリア

セントラルロード

シネシティ広場

約400m

全国の地域情報が浅草に集結、魅力を発信

TM & ©TOHO CO., LTD.

TM & ©TOHO CO., LTD.

13 TAKENAKA Corporate Report 2016 14TAKENAKA Corporate Report 2016

特集1Special Feature 1

竹中工務店について グループ成長戦略 特集 事業活動 ステークホルダーとともに 財務・非財務ハイライト