streptcoccus pneumoniae, haemophilus infiuenzae,...

6
368 CHEMOTHERAPY JULY 1979 Cefuroximeの臨 可 部順 三郎 ・末 ・石 橋 ・渡 国立病院医療セソター呼吸器科 英 国Glaxo(グラ ク ソ)社 で 開 発 され た新 しい セ ア ァ ロス ポ リン系 抗 生 物 質Cefuroximeを 呼吸 器 感 染 症9例,尿 路 感 染 症1例 に投 与 した 。 投 与 量 は1日1.5~3.0gで,2~3回に 分 割 し,6 ~27周間使用 した。 対 激 とな った呼 吸 器 感 染 症 の 内訳 は,急 性 肺 炎4例,び ま ん性 汎 細 気 管 支 炎2例,間 質性肺炎に 伴 う急 性 気 道 感 染1例,肺 化 膿 症2例 で,著 効2例,有 効5例,無 効2例 で あ っ た。 Klebsiellaに よ る慢 性 膀胱 炎 の1例 で は,本 剤 投 与 後Pseudomonasaeru8inosaが 優勢に証明 され る よ うに な り,無 効 で あ った。 Streptcoccus pneumoniae, Haemophilus infiuenzae, E. coli, Klebsiella, Enterobacter, Proteusな どに 強 い 抗 菌 力 を有 す る本 剤 は,近 年 の呼 吸 器 感 染症 の起 炎 菌 が これ らの菌 で 占 め られ て い る場 合 が多 い こ とを 考 え る と,呼 吸 器 感 染症 全般 に わ た って す ぐれ た 効果 が 期 待 で きる。 副 作 用 と して 本剤 に よ る発熱 と思 わ れ る1例 を経 験 した。 Cefuroximeは 英 国Glaxo社 で開発された新しいセフ ァ ロス ポ リソ系 抗 生 物 質 で,β-ラク タマ ー ゼ に対 し て抵 抗 性 を有 し,Haemophilusな どに対する抗 菌力がすぐ れ て い る と され る1),2)。 われ われ は,本 剤 を呼 吸 器 感 染 症 9例,尿 路 感 染 症1例 に 使用 し,そ の臨 床効 果,副 作 用 の 検 討 を行 な った。 I,対 象お よび 投 与 方法 投与の対象となった呼吸器感染症の内訳は急性肺炎4 例(う ち1例 は 急 性 胆 嚢 炎合 併),び まん 性汎 細 気 管 支 炎2例,間 質 性 肺 炎 に伴 う急 性 感 染 症1例,肺 化 膿 症2 例 で,尿 路 感 染症 の1例 は 留 置 カテ ー テ ルに 伴 う慢 性 膀 胱 炎で あ った。 投与量は0.759あるいは1.59を1日2~3回,1日 量 計1.5~3.0gと し,6~27日間,筋注,静 注,点 注 射 に よ り総 量10.5~819に 及んだ。 II.効 効 果 判 定 は臨 床的 効 果 と細 菌学 的 効果 に分 け て判 定 し た。 肺炎における臨床効果の判定は次のような基準で行な った 。 著 効(昔):投与7日 以 内 に(1)胸 部X線 像 の明 らか な 改 善,(2)体 温 の 平 熱化,(3)白 血 球 の 正常 化,(4)自 覚症状の 消失 を 認 め,(5)そ の後 の経 過 が 順 調 で 間 も な く治 癒 に い た った もの 。 有 効(十):投与7日 目の胸 部X線 像 に おい て改 善 は み られ た が,上 記(2)(3)(4)の3項 目の一つあるいはすベての 改善 に7日 以上 を要 した もの。 無 効(一):投与7日 目の胸 部X線 像 で改 善 のみ られ な い も の,ま た は 改 善 して も(2)(3)(4)の 項 目の正常 化が投与 後2週 間 以 内 に み られ なか った もの。 判 定 不 能:投 与期 間 が判 定 に は 不充 分 と考 えられ るも の。 そ の他 の 呼 吸 器感 染症 にお い て は これ に 準 じ,胸部X 線 像,発 熱,咳 蹴,喀 疾 な ど の 自覚症 状,白 血 球数,赤 沈 値,CRPな どの 他 覚所 見 に よ り,尿 路 感 染症では, 自覚 症 状 や 尿 中 白血 球 な ど の尿 所 見 よ り判 定 した。 また,別 途 に 起 炎菌 の 消長 を 観 察 しなが ら細 菌学的効 果 も判 定 した 。 III.臨 床 呼 吸 器 感 染 症9例 に 対す るCefuroximeの 臨床効果 は,急 性 肺 炎4例 中 著 効2例,有 効1例,無 効1例,び ま ん性 汎 細 気 管 支 炎2例 中 有効2例,急 性 呼 吸器感染有 効1例,肺 化 膿 症2例 中有 効1例,無 効1例 で,尿路感 染 症 の1例 は 無 効 で あ った。 こ れ ら の症 例 の一覧表を Table 1に 示 す 。 細 菌 学 的 効 果 に つ い て は,起 炎菌 と認 め られ る菌 を検 出 で きた の は 症 例4のKlebsiella pmumoniae,症 例6 お よび症 例8のHaemophilus,症 例10のKlebsiel の み で,症 例4は 菌 消 失 せ ず,症 例6と8で は 菌は消失 した が症 例8でKlebsiellaが 新 た に 出現 した。症例10 で はKlebsiellaが 消失 し た か わ り にPseudomon aeruginosaの 出現をみた。 次に代表的な症例について述べる。 症 例1急 性 肺 炎 。23歳,女 性。 発 熱,咳 蹴,胸 痛 を も っ て発 病,胸 部X線 像 で左上肺 野 の 肺 炎様 陰 影(Fig1)を認 め 本 剤0.7591日2回

Upload: phungkhanh

Post on 27-Jul-2019

224 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Streptcoccus pneumoniae, Haemophilus infiuenzae, …fa.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/27/Supplement6/27_368.pdfKlebsiellaに よる慢性膀胱炎の1例 では,本 剤投与後Pseudomonasaeru8inosaが

368 CHEMOTHERAPY JULY 1979

Cefuroximeの 臨 床 的 検 討

可 部順 三郎 ・末 原 幹 久 ・石 橋 弘 義 ・渡 辺 哲 造

国立病院医療 セソター呼吸器科

英国Glaxo(グ ラクソ)社 で開発 され た新 しい セアァロスポ リン系抗生物質Cefuroximeを 呼吸

器感染症9例,尿 路感染症1例 に投 与 した。 投与量は1日1.5~3.0gで,2~3回 に分割 し,6

~27周 間使用 した。

対激 とな った呼吸器感染症の内訳は,急 性肺炎4例,び まん性汎細気管支炎2例,間 質性肺炎に

伴 う急性気道感染1例,肺 化膿症2例 で,著 効2例,有 効5例,無 効2例 であった。

Klebsiellaに よる慢性膀胱 炎の1例 では,本 剤投与後Pseudomonasaeru8inosaが 優勢に証明

され るようにな り,無 効であ った。

Streptcoccus pneumoniae, Haemophilus infiuenzae, E. coli, Klebsiella, Enterobacter,

Proteusな どに強い抗菌力を有す る本剤は,近 年 の呼吸器感染症 の起炎菌が これ らの菌で占められ

ている場 合が多い ことを考えると,呼 吸器感染症 全般にわた ってす ぐれ た効果が期待で きる。

副作用 として本剤に よる発熱 と思われ る1例 を経験 した。

Cefuroximeは 英国Glaxo社 で開発 された新しいセフ

ァロスポ リソ系抗生物質で,β-ラ クタマーゼに対 して抵

抗 性を有 し,Haemophilusな どに対する抗 菌 力がす ぐ

れているとされ る1),2)。われ われは,本 剤を呼吸器感染症

9例,尿 路感染症1例 に使用 し,そ の臨 床効果,副 作用

の検討を行 なった。

I,対 象お よび投与方法

投与の対象 とな った呼吸器感染症の内訳は急性肺炎4

例(う ち1例 は急性胆嚢炎合併),び まん性汎細気 管 支

炎2例,間 質性肺炎に伴 う急性感染症1例,肺 化膿症2

例 で,尿 路感染症 の1例 は留置 カテーテルに伴 う慢性膀

胱 炎であ った。

投与量は0.759あ るいは1.59を1日2~3回,1日

量計1.5~3.0gと し,6~27日 間,筋 注,静 注,点 滴

注射に よ り総量10.5~819に 及んだ。

II.効 果 判 定

効果判定は臨 床的効果 と細菌学 的効果 に分け て判定 し

た。

肺炎における臨床効果の判定は次の ような基準で行な

った。

著効(昔):投 与7日 以内に(1)胸部X線 像の明 らかな改

善,(2)体 温の平熱化,(3)白 血球の正常化,(4)自 覚症状の

消失を認め,(5)そ の後 の経過が順調で間もな く治癒にい

た った もの。

有効(十):投 与7日 目の胸部X線 像におい て改善はみ

られたが,上 記(2)(3)(4)の3項目の一つあるいはすベての

改善 に7日 以上 を要 した もの。

無効(一):投 与7日 目の胸部X線 像で改善 のみ られな

い もの,ま たは改善 しても(2)(3)(4)の項 目の正常化が投与

後2週 間以内にみられ なか った もの。

判定不能:投 与期 間が判定には不充分 と考えられるも

の。

その他の呼吸器感 染症 においては これに準じ,胸 部X

線像,発 熱,咳 蹴,喀 疾 などの自覚症状,白 血球数,赤

沈値,CRPな どの他覚所見に よ り,尿 路感染症では,

自覚症状や尿中白血球 などの尿所見 より判定 した。

また,別 途に起炎菌 の消長を観察 しなが ら細菌学的効

果 も判定 した。

III.臨 床 成 績

呼吸器感染症9例 に対す るCefuroximeの 臨 床効果

は,急 性肺炎4例 中著効2例,有 効1例,無 効1例,び

まん性汎細気管支炎2例 中有効2例,急 性呼吸器感染有

効1例,肺 化膿症2例 中有効1例,無 効1例 で,尿 路感

染症 の1例 は無効であ った。 これ ら の症例の一覧表を

Table 1に 示す。

細菌学的効果については,起 炎菌 と認め られる菌を検

出できたのは症例4のKlebsiella pmumoniae,症 例6

お よび症例8のHaemophilus,症 例10のKlebsiella

のみで,症 例4は 菌消失せず,症 例6と8で は菌は消失

したが症例8でKlebsiellaが 新 たに出現 した。症例10

ではKlebsiellaが 消失 し た か わ り にPseudomonas

aeruginosaの 出現をみた。

次 に代表的な症例について述べる。

症 例1急 性肺炎。23歳,女 性。

発熱,咳 蹴,胸 痛 をもって発病,胸 部X線 像で左上肺

野の肺炎様陰影(Fig1)を 認め本剤0.7591日2回 筋

Page 2: Streptcoccus pneumoniae, Haemophilus infiuenzae, …fa.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/27/Supplement6/27_368.pdfKlebsiellaに よる慢性膀胱炎の1例 では,本 剤投与後Pseudomonasaeru8inosaが

VOL.27S-6CHEMOTHERAPY 369

Page 3: Streptcoccus pneumoniae, Haemophilus infiuenzae, …fa.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/27/Supplement6/27_368.pdfKlebsiellaに よる慢性膀胱炎の1例 では,本 剤投与後Pseudomonasaeru8inosaが

370 CHEMOT HERAPY JULY 1979

Fig.1

Fig.2

Fig.3

Fig.4

Fig.5

Fig.6

Page 4: Streptcoccus pneumoniae, Haemophilus infiuenzae, …fa.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/27/Supplement6/27_368.pdfKlebsiellaに よる慢性膀胱炎の1例 では,本 剤投与後Pseudomonasaeru8inosaが

VOL.27 S-6CHEMOT HERAPY 371

Fig.7

注投与した。2日 目よ り解 熱,自 覚 症状 軽 減,1週 間 後

のX線 像 も顕著 に改 善 し(Fig.2),2週 間 後に は ほ とん

ど消失(Fig.3)し た。 本症 例 は寒冷 凝集 反応 が256倍

から512倍 まで上 昇 した が,マ イ コプ ラズマCF抗 体 は

8倍 までであった。

症例2急 性肺炎。44歳,男 性。

激しい胸痛,右 季 肋部痛 を 以て 発病,胸 部X線 写 真上

右肺の肺炎像,葉 間 胸膜炎 を認 め,季 肋 部 の圧 痛,抵 抗

など局所所見 よ り肺 炎,胸 膜炎 に急 性胆 嚢 炎を 合併 した

ものと診断 された。 本 剤1.5gを 点 滴 と静注 で1日 計

3.0g6目 間投与 し,解 熱,胸 部X線 像 お よび 季 肋部局

所所見の軽減をみた。 糖尿 病 も認 め られ,イ ン ス リン注

射を併用した。

症例3肺 嚢胞感 染を伴 う急 性肺 炎。45歳,女 性。

昭和43年 頃 よ り肺 結核 の治 療 を受 け ていた が,陳 旧

性結核病巣の周囲が大 きな嚢胞 とな り,呼 吸不 全,肺 性

心の徴候が次第に進 行 して きた。 最 近 発熱,呼 吸 困難 の

増強がみられ,胸 部X線 写 真を 撮影 した と ころ肺嚢 胞 や

周囲の肺野に浸潤を認 めた(Fig.4)。 白血 球7,700,動

脈血液ガス分 圧はPo2 36.3mmHg, Pco2 70.3mm Hg,

pH7.367, B.E. 9.7mEq/1で あ った。 本 剤1.59静 注

1日2回 投与 に より速 やか に解 熱,白 血 球 数正常 化,X

線像の軽快(Fig.5)を み,血 液 ガス 分 圧 もPo2 67.8

mrnHg,Pco2 59.5mmHg, pH7.318, B.E, 1.4mEq/1

と改善した。 この 後嚢胞 の破 裂 に よる 自然気 胸 を起 こし,

呼吸困難の一時的増 悪 をみ たが,感 染症状 は 再燃 しなか

った。

症例6び まん性汎 細気 管 支炎。59歳,女 性。

昭和50年 のは じめ頃 よ り咳 嗽,喀 痰 多 く,50年9月

~51年3月 第1回 入 院。 退 院 後 しばら くよか った が,

最近,ま た喀痰 が増量 し,喘 鳴,息 切 れ が強 く,呼 吸 困

難が増強 して きたため52年4月8日 入院。 胸部X線 写

Page 5: Streptcoccus pneumoniae, Haemophilus infiuenzae, …fa.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/27/Supplement6/27_368.pdfKlebsiellaに よる慢性膀胱炎の1例 では,本 剤投与後Pseudomonasaeru8inosaが

372 CHEMOTHERAPY JULY 1979

真 上 両 肺 野 に び ま ん性 の 斑 点状 ~ 小結 節 状 陰 影 を 認 め た

(Fig6)。

肺 機 能 検 査,気 管 支 造 影 所 見 よ り前 国 入 院 時 ぴ まん 性

汎 細 気 管 支 炎 と診 断 され て い る。 今 回 は 動 脈 血 ガ ス分 圧

Po262.2mHg,Pco2 47.0mmHg,pH7,398,B,E.

3.0mEq/1と 悪 化 し て お り,白 血 球 数18,000、 赤 沈1時

閥43mm,喀 疾 は1日 量50~90m1で 粘 液 膿 性 で あ る。

培 饗 に よ りHaemophilus sp,を 検 出。4月14圓 よ り

本 剤1.59点 滴1回 と0.759筋 注2回 とに わ け て1日

3.09量 を 投 与参5日 目頃 よ り喀 疾量 は1日10~15m1

と著減 しひ 白 血 球 数7,300,赤 沈1時 間25mmと 軽快

し,喀 疾 中 のHaEmoPHilus消 失,胸 部X線 像 も改善

し,斑 点 状 陰 影 が か な り減 少 した(Fig.7)。

症 例10慢 性 膀胱 炎。78歳,女 性 。

肺 癌 手 術 後 意 識 障害 のた め 尿 道 に カ テ ー テ ルを 留 置

し,慢 性 膀 胱 炎 を来 た し,し ば しば血 尿 をみ る。 尿 沈 渣

に 多 数 の白 血 球,赤 血球 を混 じ,培 養 に よ りKlebsiella

(8.9×108/魚1)と 少 数 のPseudomonas aruginosaを

検 出 した。 糖 尿病 の合 併 に対 して イン ス リンを 使 用 し

た。 本 剤0.7591日2回 筋 注,1週 後 尿 の外 観 は か な り

きれ い に な り,蛋 白300m9/ml→0,沈 渣 赤 血 球 は 著減

した が 自血 球 は 却 っ て増 加 し,培 養 に よ りPseudomonas

aeruginosa(2.8×1010/ml)を 証 明 した。

IV.副 作 用

本剤 投 与 の 前 後 に 一般 血 液 検 査,検 尿,GOT,GPT,

Al-Pase,総 ビ リル ピン 量,BUN,ク レ アチ ニ ン,血 清

電解 質 等 の検 査 を 施行 した(Table 2)。

症 例7は,強 皮 症 に伴 う間 質 性 肺 炎 を基 礎 疾 患 と し,

急 性気 道 感 染 症 に よ り,咳 蹴,喀 疾 の増 悪 ・発 熱 を 来 た

し白血 球 数 も14,000と 増 加 した 。本 剤1.5gを 午 前 中

1回 静 注,0.75gを 午後1回 筋 注 し間 も な く解 熱,一

般 症状 も軽 快 した が,投 与12日 目37.8℃ の 発 熱,13

日 目39.2℃ とな り,薬 物 ア レル ギ ー に よ る 発 熱 が疑

わ れた ので 中 止 した と ころ,14日 目38.7℃,15日 目

38.1℃,16日 鼠37.2℃ と 自然 に 消裾 した 。 白血 球 数 は

10,300か ら12,000と な り,好 酸球 は2%か ら4%と

それ 程 増 加 しな か ったが,GOTが56rnμ/mlか ら99

mμ/mlと 上 昇 した 。GPTは24mU/mlか ら30mU/ml

へ と軽 度 の変 動 に と どま った 。 この 症例 は以 前 ミノマ ィ

シ ン投 与 に よ って も発熱 を きた した こ とが あ り,今 回 も

薬 物 ア レ ルギ ーに よる発 熱 が 疑 わ れ た。 このほ か に は発

疹,肝 機 能 障 害,腎 機能 障 害 な ど副 作用 と思 わ れ る異常

を認 め た 例 は な か った。

V.考 察

Cefuroximeは 新 しい 注 射 用 セ ブ 学 ロスポ リソ系 抗生

物 質 で,Cephamycinで は ない が 側鎖 に メ トキ シ基 を 有

し.β-ラ クタ マ ーゼ に 対 す る抵 抗 力が 増 強 され てい る。

した が って 本剤 は,,E.coli,Klebsiellaの セ フ アロス

ポ リン耐 性株 やCitrobacter,Proteus,Enterobacter

に も抗 菌 力 を示 す 。 またStreptococcus pneumoniae,

Haemophilus influezae,Neisseria gomrrhoeaeに

対 して も強 い抗 菌 力 を 有 して い る1)。

呼 吸 器感 染症 の 治 療 に あ た っ て特 に 注 意 しなけ れほな

らな い の は,起 炎 菌 と してStreptococus pneumoniae,

Haemophilus influemae,Klebsiellaを 検 出す る頻度

が 高 い こ とで あ る。 第26回 日本 化 学療 法学 会総 会新薬

シ ソポ ジ ウム"Cefuroxime"で 発 表 され た集 計2,に よる

と,全 国 のCefurozime研 究 会 参 加 施設 か ら集め られた

159症 例 の呼 吸 器 感 染 症 の うち,起 炎 菌 の判 明 したもの

を 検 出 頻 度 の高 い も のか ら順 に あ げ る と,KJebsiella

15例(他 に 混 合 感 染 を伴 った もの2例),Streptococcus

pneumonne 13例,Haemophilus inflluenzae 7例(他

に 混 合感 染 を伴 った もの7例),5taphylococcus aureus

7例,Enterobacter 5例(混 合感 染4例)で あ る。 今

回,わ れ わ れ がCefuroximeを 使 用 した呼 吸 器感 染症9

例 中,起 炎菌 を 明 らか に し得 た症 例 は3例 であ るが,そ

れ ら もHaemophilus influenzae(2例)とKlebsiella

で あ っ た。 した が って これ らの菌 に 強 い抗 菌 力を有す る

本 剤 は,呼 吸 器 感 染 症 の 治療 に新 しい強 力 な 手段 を提供

した とい うこ とが で き よ う。 特 に従 来 の セ ブ7ロ スポ リ

ン系 薬剤 が,Haemophilus influenzaeに 対す る抗菌力

が 弱 く,Klebsiellaに 対 して も充 分 とい えな い例 が多か

った 欠点 を考 え る と大 きな進 歩 で あ る といえ る。 同シソ

ポ ジ ウム の集 計 で も,起 炎 菌 別臨 床 効 果 は,著 効+有 効

を 合 わせ た有 効 率 はStaphylococus aureus 71.4%,

Streptococcus pneumoniae 76.9%, Haemophilus

influenzae 85.7%,Klebsiella 53.3%と,Klebsielta

に対する成績はやや落ち るがほぼ抗菌力か ら期待できる

す ぐれた成績をお さめ てお り,菌 の消失率もほぼ同様で

あった。 われわれ の症例で も,Klebsiellaが 起炎菌と思

われた症例に対 してはCefumximeの 効果は充分でな

か ったが,Haemophilus influenzaeに 対 してはよい成

績をお さめてお り,呼 吸器感染9例 中著効 と有効 の合

計が7例 にのぼ った。 これは菌が検出で きなか った症例

において も,一 般的 な起炎菌の頻度か ら考えておそらく

Streptococcus pneumoniae, Haemophilus infiuen-

zae,Klebsiellaな どが原因 とな っていたのではなか ろ

うか と推定 され,こ れ らの菌に対す る抗菌 力の優れた本

剤 の使用は呼吸器感染症 におい て充分効果が期待できる

とい えよ う。

用量についてはわれわれ は1.5~3.09を1日 量とし

て,1日2~3回 に分割,6~27日 間投与 した。新薬シ

Page 6: Streptcoccus pneumoniae, Haemophilus infiuenzae, …fa.chemotherapy.or.jp/journal/jjc/27/Supplement6/27_368.pdfKlebsiellaに よる慢性膀胱炎の1例 では,本 剤投与後Pseudomonasaeru8inosaが

VOL.27 S-6CHEMOT HERAPY 373

ンポジウムの報 告におい て も1日 量1.5~3.0gと す る

ものが大多数を しめてお り,こ の 量が ほぼ 妥 当で あ ろ う

と考えられる。

副作用で1例,Cefuroximeに よ るdrug feverと 考

えられる症例を経験 した。 同 シ ンポ ジ ウムの 合計635例

の使用例中,副 作用 は15例 で,発 熱 はわ れ われ の報 告

1例 のみである。本例 の発熱 が果 た してCefuroximeに

よるものであったか ど うかに つい ては 現在 確 認す る方法

を有しないが,今 後 とも この よ うな症 例 の出現 に 注意 を

は らう必要があろう。報告された副作用は,い ずれも軽

微で一過性の ものであ り,Cefumximcは 強 力で安全な

抗生物質であるとい 弘ことができる。

文 献

1) O'CALLAGIIAN, C. H. ; R. B. SYKES, a M. RYAN,R. D. FOORD & P. W. MUGGLETON Cefuroxime-a new cephalosporin antibiotic, J. Antibiot.

24: 29~37, 1976

2) 第26回 日 本化 学療 法 学会 総会 新薬 シ ソポ ジ ウ

ムIII. Cefuroxime. 東京, 1978

CLINICAL STUDY OF CEFUROXIME

JUNZABURO KABE, MIKIHISA SUEHARA, HIROYOSHI ISHIBASHI

and TETSUZO WATANABE

Department of Chest Medicine, National Medical Center Hospital

A clinical study of cefuroxime, a new cephalosporin antibiotic, was carried out with the following

results.

Nine cases of various respiratory infections (including 4 cases of pneumonia, 2 cases of diffuse

panbronchiolitis, one case of interstitial pneumonia with acute respiratory tract infection and 2 cases

of lung abscess) and one case of chronic cystitis were treated by intramuscular, intravenous injection

or drip infusion with 1, 500•`3, 000mg of cefuroxime divided into 2•`3 times daily, for 6•`27days.

The clinical response on the patients with respiratory tract infection was excellent in 2 (acute

pneumonia), good in 5 (1 of pneumonia, 2 of diffuse panbronchiolitis, 1 of acute respiratory tract

infection and 1 of lung abscess) and poor in 2 (pneumonia and abscess). The result on a patient with

chronic cystitis due to Klebsiella and Pseudomonas infection was unsatisfactory. Side effects were

observed in a female patient . S-GOT was elevated from 56 to 99 mu/ml, and fever developed on 12th

day of the treatment which continued until the cessation of the drug. Then both S-GOT level and

temperature returned to normal rapidly.