study session2012#0-1

47
Study Session #0 introduction

Upload: petrof1991

Post on 24-Apr-2015

893 views

Category:

Education


1 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: Study session2012#0-1

Study Session #0

introduction

Page 2: Study session2012#0-1

introduction

勉強会します!

Page 3: Study session2012#0-1

topics

how to 卒論

役に立つ本

勉強会でやること

Page 4: Study session2012#0-1

How to 卒論

Page 5: Study session2012#0-1

章立て問題の所在

資料(データ)

手法

分析結果および考察

結論

引用文献 僕はだいたいこんな感じです

Page 6: Study session2012#0-1

章立て

章立ては道筋

先々の見通しが超超超大事!

Page 7: Study session2012#0-1

FAQ

よくある疑問を一問一答形式で

Page 8: Study session2012#0-1

FAQ

うちの研究室って何ができるの?

Page 9: Study session2012#0-1

FAQ

Answer

データ分析です!

Page 10: Study session2012#0-1

FAQ

研究で大事なのは?

Page 11: Study session2012#0-1

FAQ

Answer

とにもかくにも研究目的!!!

Page 12: Study session2012#0-1

FAQ

どんな分析したら良い!?

Page 13: Study session2012#0-1

FAQ

Answer

目的とデータに即した手法がある

勉強会でフォローします!

Page 14: Study session2012#0-1

FAQ

Rとか知らねーよ!

Page 15: Study session2012#0-1

FAQ

Answer

Rって タダ なんだゼ!

因みに、これも勉強会が・・・

Page 16: Study session2012#0-1

FAQ

文章とか書けない!

Page 17: Study session2012#0-1

FAQ

Answer

論文には論文の作法があります

アドバイスが必要なら・・・

Page 18: Study session2012#0-1

FAQ

コピペってバレる!?

Page 19: Study session2012#0-1

FAQ

Answer

っていうか、いつもバレてんだよ・・・・・・

卒業資格剥奪も

Page 20: Study session2012#0-1

FAQ

先行研究とかいらねー!

Page 21: Study session2012#0-1

FAQ

Answer

ニュートンにケンカ売ってるのけ?

stand on the shoulders of giants

Page 22: Study session2012#0-1

FAQ

先行研究ってどこで調べるの?

Page 23: Study session2012#0-1

FAQ

Answer

CiNii

Google Scholar

国立国会図書館

http://ci.nii.ac.jp/

http://scholar.google.co.jp/

http://www.ndl.go.jp/

Page 24: Study session2012#0-1

FAQ

先行研究ってどのくらい必要!?

Page 25: Study session2012#0-1

FAQ

Answer

論文 + 文献で10は行こうぜ!

Page 26: Study session2012#0-1

FAQ

読みたい論文が図書館にない!

Page 27: Study session2012#0-1

FAQ

Answer

取り寄せられます!(有料、100円くらいだったかな?)

速達はマジ高いっす。。

Page 28: Study session2012#0-1

FAQ

いい感じの結果がでないんですけど・・・

Page 29: Study session2012#0-1

FAQ

Answer

困ったらすぐ相談!

時と場合によっては結果が出ないことが重要なことも

Page 30: Study session2012#0-1

FAQ

グラフって必要?

Page 31: Study session2012#0-1

FAQ

Answer

必須!!!

Page 32: Study session2012#0-1

FAQ

発表って何分くらい?

Page 33: Study session2012#0-1

FAQ

Answer

15分くらいが目安

Page 34: Study session2012#0-1

FAQ

スライドは何枚くらい必要?

Page 35: Study session2012#0-1

FAQ

Answer

(変なことをしないなら)だいたい1枚につき1分の計算

Page 36: Study session2012#0-1

FAQ

どんなにがんばっても発表時間があまる

Page 37: Study session2012#0-1

FAQ

Answer

ビルド(アニメーション)とか入れてみる

たとえば こんな風に^^;

Page 38: Study session2012#0-1

FAQ

どんなにがんばっても発表時間をオーバーする

Page 39: Study session2012#0-1

FAQ

Answer

努力!

なにが大事なのか見極めろ!

Page 40: Study session2012#0-1

FAQ

いいプレゼンテーションとは?

Page 41: Study session2012#0-1

FAQ

Answer

グラフ > 文字

長文はアウト!

Page 42: Study session2012#0-1

スライドに、長文で研究目的を記述したり、分析手法を詳細に説明したりするのは、論外。重要な文献からの引用文であっても長文は避けるべきで、箇条書きで提示する方が良い。そもそもスライドは1枚につき、おおよそ1分程度しか提示しないわけだから、これほど 読みにくいスライド になってしまう。もちろん。聴講者は聴きながら頭の中で発表内容の整理なんてなおさらできない。因みに、このスライドのフォントサイズは32だけど、それでもこんなに見にくい。これがサイズ2 0の長文とかになると難読を通り過ぎて、もはや読解不可能。複数のスライドに分割したり、聴講者の負荷も考えてスライドを作ろう。

FAQ

Page 43: Study session2012#0-1

FAQ

1日につき何文字ペースで書けばいい??

Page 44: Study session2012#0-1

FAQ

Answer

例年通りだと、2000文字/day くらいかなぁ...

Page 45: Study session2012#0-1

FAQ

発表資料の作成に費やす時間は?

Page 46: Study session2012#0-1

FAQ

Answer

僕は少なくとも準備期間として5日間は想定します

Page 47: Study session2012#0-1

FAQ

卒論は計画的に