the 85th annual scientific meeting of the japanese ...future of medicine & community...

6
Future of Medicine & Community JCS2021会長 斎藤 能彦 奈良県立医科大学循環器内科学教室 WCC2021会長 福田 恵一 慶應義塾大学医学部循環器内科 Karen Sliwa-Hahnle WHF President パシフィコ横浜 会場 2021 3 26 日[金] 28 日[日] 会期 みなとみらいに未来の医療が集結!! 第85回日本循環器学会学術集会 The 85th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society JCS together with WCC 2021 パシフィコ横浜 展示ホールにて同時開催 特別企画

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: The 85th Annual Scientific Meeting of the Japanese ...Future of Medicine & Community JCS2021会長 斎藤 能彦 奈良県立医科大学循環器内科学教室 WCC2021会長 福田

Future of Medicine & Community

JCS2021会長 斎藤 能彦 奈良県立医科大学循環器内科学教室 WCC2021会長 福田 恵一 慶應義塾大学医学部循環器内科 Karen Sliwa-Hahnle WHF President

パシフィコ横浜会場

2021年3月26日[金]‒28日[日]会期

みなとみらいに未来の医療が集結!!

第85回日本循環器学会学術集会The 85th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society

JCS together with WCC 2021

パシフィコ横浜展示ホールにて同時開催特別企画

Page 2: The 85th Annual Scientific Meeting of the Japanese ...Future of Medicine & Community JCS2021会長 斎藤 能彦 奈良県立医科大学循環器内科学教室 WCC2021会長 福田

特別シンポジウム(敬称略)

テーマ第1日

第1日目、午後第1会場

午前●keynote lecture 永井 良三(自治医科大学学長)●東京大学の取り組み(仮題) 大江 和彦(東京大学教授)●循環器領域におけるリアルワールド・データ活用(仮題) 今村 知明(奈良県立医科大学教授)

午後

第2日

テーマ

テーマ午前

●keynote lecture 中村 祐輔(公益財団法人 がん研究会がんプレシジョン医療研究センター 所長 /  内閣府 SIP AIホスピタルによる高度診断・治療システム プログラムディレクター)●慶應義塾大学の取り組み 陣崎 雅弘(慶應義塾大学教授)●スマート手術室「SCOT」 村垣 善浩(東京女子医科大学先端生命医科学研究所教授) ●5Gで繋ぐ8K顕微鏡手術 小林 英司(慶應義塾大学特任教授) 

●keynote lecture  三宅 淳(大阪大学国際医工情報センター特任教授)●パネルディスカッション「AIを取り入れた循環器画像診断の展望」 座長 陣崎 雅弘(慶應義塾大学教授)、 佐田 政隆(徳島大学教授)●不整脈心電学会シンポジウム「心臓とデジタル医療・AI現状と展望」 座長 佐久間 一郎(東京大学教授)、 笹野 哲郎(東京医科歯科大学教授)

第85回 日本循環器学会学術総会 メインゲスト(敬称略)

リアルワールド・データ活用の未来

我が国におけるAIホスピタル構想

循環器医療へのAIの応用

演者本庶 佑京都大学/ノーベル生理学・医学賞受賞者

第2日目、午後第1会場

演者 Eric OlsonUniversity of Texas Southwestern Medical Center 

第1日目、午後第1会場

演者山中 伸弥京都大学/ノーベル生理学・医学賞受賞者

真下記念講演

美甘レクチャー

特別講演

Page 3: The 85th Annual Scientific Meeting of the Japanese ...Future of Medicine & Community JCS2021会長 斎藤 能彦 奈良県立医科大学循環器内科学教室 WCC2021会長 福田

医療技術の進歩・医療コンセプトの変化

平均寿命と健康寿命を縮める要因

法制化によるStageへ

●オピニオンリーダーによるシンポジウム●最先端技術の展示●20,000人の医療関係者(医師15,000人)へのアピール●市民参加型イベントの同時開催●産学、産産連携の促進

体質診断ゲノム診断体質診断ゲノム診断

ハイリスク診断と予防Big Data,バイオバンク

ハイリスク診断と予防Big Data,バイオバンク

早期診断バイオマーカー早期診断

バイオマーカーAI実装超高感度画像診断

非侵襲、高感度、高特異度

AI実装超高感度画像診断

非侵襲、高感度、高特異度

AI実装「匠」治療スマート治療、ロボット手術、遠隔医療

AI実装「匠」治療スマート治療、ロボット手術、遠隔医療

未来のリハビリロボット支援、安心見守り

未来のリハビリロボット支援、安心見守り

安寧の老後ACP、多職種ケア、

緩和医療

安寧の老後ACP、多職種ケア、

緩和医療

平均寿命を縮める

健康寿命も縮める

認知症

ロコモ新興感染症

悪性腫瘍

生活習慣病脳卒中と循環器病

脳卒中と循環器病の克服健康寿命の延伸

脳卒中と循環器病対策基本法

脳卒中と循環器病克服5ヵ年計画

*がん対策基本法に続く疾患別対策基本法2019年施行

2016年目 標

基本法の成立の基となった学会の活動

国・地方公共団体の役割

医療従事者の役割企業の役割

大学・研究機関の役割

国民の役割

基本法の骨子(5ヵ年計画の5戦略)

医療体制の充実

予防・国民への啓発臨床・基礎研究の強化

登録事業の促進

人材育成

ステークホルダーの役割分担

Page 4: The 85th Annual Scientific Meeting of the Japanese ...Future of Medicine & Community JCS2021会長 斎藤 能彦 奈良県立医科大学循環器内科学教室 WCC2021会長 福田

展示会(企業展示)●200席~500席の4つのセッション会場とミニセミナー・プレゼンテーションスペース(企業利用)を設けます。

●「画像」「心不全・心筋疾患」「血管病(AMI, DA, PAD etc)」などのテーマに沿ったゾーニングを行い、“発表会場+ポスター発表+展示”に横断的に参加できる展開をいたします。

●3日目は一部を市民に公開いたします(予定)。

遠隔医療

診断

スマートオペ室ヒューマノイドロボット EMIEW3

AIエンジン

画像認識

音声認識

クラウド型

サービスシナリオ

日本語・英語・中国語

自走式

未来の医療前支援(予防)、医療後支援(リハビリ、介護)テーマ午前

●keynote lecture 山海 嘉之(筑波大学教授) ●社会共創基盤の先にあるもの(仮題) 多田 荘一郎(GEヘルスケア)●食と健康 吉野 正則(日立製作所)(打診中)●健康まちづくり 裾野での挑戦 トヨタ自動車 (打診中)●循環器病研究センターOICの取り組み 宮本 恵宏(国立循環器病研究センター)

第3日

市民が参加できる健診コーナー、自分の“げんき発見”

最新の健康診断を体験、自分の「げんき」を「発見する」場を設置(測定、分析、アプリ・・・)「げんき発見」プログラム:大学、企業が、新しい健診アイデアを試せる。その場で市民が体験できる。

【神奈川県 × 日本循環器学会】 協力:文部科学省・JST Center of Innovationプログラム

あなたの「げんき」を発見! 楽しく「げんき」を体験!(企業・大学から募集) (企業・大学から募集)(例)

口のげんき●オーラルフレイル ●歯 ●唾液からだのげんき●筋力 ●体脂肪 ●骨密度 ●心電図●体重・身長 ●握力 ●超音波こころのげんき

(例)

口のげんきアップ●トレーニングからだのげんきアップ●セルフでの血液測定 ●立ち上がりこころのげんきアップ●音声 ●認知機能・・・・のげんき ・・・・のげんきアップ

予防医療(未病)コーナー

Page 5: The 85th Annual Scientific Meeting of the Japanese ...Future of Medicine & Community JCS2021会長 斎藤 能彦 奈良県立医科大学循環器内科学教室 WCC2021会長 福田

午後

第3日未来の医療テーマ

市民公開講座(敬称略)

展示会場レイアウト

▼展示ホール内イメージ

参加登録受付単位登録受付クロークウェットラボ     など

不整脈エリア 疫学/チーム医療エリア

画像エリア 血管病エリア(AMI, DA, PAD etc)

心不全・心筋疾患エリア

講演会場ベンチャー企業 講演会場

講演会場

コミュニケーションロボット実演コーナー

各種センサー遠隔医療

デモンストレーションコーナー

特設講演会場

医療と健康のMIRAI1-2日目:特別講演・シンポジウム3日目:市民公開講座

1-2日目:会員休憩エリア、ミニプレゼンテーションスペース、 など3日目:市民健診エリア

展示ホール内に4カ所の講演会場を設置。 特別企画『Future HealthTech for Life 医療と健康のMIRAI』を展示ホール内で開催。 集客力を高め、参加者と企業が交流できる場を創出。

3日目:市民公開エリア

落語 生活習慣病小噺し 立川 らく朝

特別対談 未来の医療(健康長寿を目ざして!)

講演2 心不全は4回予防できる

講演1 Happiness AI 矢野 和男(日立製作所)

健康体操、ルネサンス

第2部

第1部

司会: 斎藤 能彦(奈良県立医科大学)、吉野 正則 (日立製作所) 

Page 6: The 85th Annual Scientific Meeting of the Japanese ...Future of Medicine & Community JCS2021会長 斎藤 能彦 奈良県立医科大学循環器内科学教室 WCC2021会長 福田

お問い合わせ先

出展形態1.スペース小間 2.パッケージ小間

3.企業・出展社によるミニセミナー・プレゼンテーション

各テーマゾーン内のスペースに自由にブースを設営して頂くプランです。

基礎パッケージ仕様のプランです。(バックパネル、展示台、社名板、照明 蛍光灯など)

タイプ

パッケージ小間A

パッケージ小間B

募集数 1小間

100小間

10小間

1小間単価(税込)

275,000円

110,000円

2.7m2(W1.8m×D1.5m×H2.4m)

1.62m2(W1.8m× D0.9m×H2.4m)

タイプ

スペース小間A

スペース小間B

募集数

100小間

700小間

1小間 1㎡単価(税込)

93,500円

88,000円

9小間から20小間未満までのお申し込みに限ります

20小間以上のお申し込みに限ります

単 位

1枠15分

募集数

70枠(3日間計)

単価(税込)

110,000円

1社あたり3枠をお申し込み上限とさせていただきます。複数枠にお申し込みの場合は、連続してお使いいただくことも可能です。

第85回日本循環器学会学術集会 / World Congress of Cardiology 2021Future HealthTech for Life 医療と健康のMIRAI 実行委員会

参加予定企業 (後援/協賛) (順不同)

株式会社日立製作所 GEヘルスケア・ジャパン株式会社 明豊ファシリティワークス株式会社株式会社フィリップス・ジャパン オーファントラストジャパン株式会社日本メドトロニック株式会社 富士フイルムメディカル株式会社

後 援( 予 定 )

協 賛( 予 定 )

ベンチャー企業の皆様も奮ってご参加ください!

パッケージプランも対応可能です!

※スターターズ枠で割引あり

奈良県立医科大学循環器内科 担当:尾上健児、仲野さとみE-Mail:[email protected]

一社)日本循環器学会事務局担当:田渕一郎、目黒杏子E-Mail:[email protected]:03-5501-0862 / FAX:03-5501-9855〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-1-1帝国ホテルタワー18F

株式会社コンベンションリンケージ内 E-Mail:[email protected]:03-3263-8688 / FAX:03-3263-8693〒102-0075 東京都千代田区三番町2