the proverbs of spoken egyptian arabic a win dow...

73
Journal of Asian and African Studies, No., ジプト口語アラビア語の異文化を見る窓とし和 東京大学The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Window into a “Dierent Culture” Takemura, Kazuaki e University of Tokyo This paper discusses the proverbs of spoken Egyptian Arabic, of which I selected one hundred and twenty samples from published proverb encyclope- dias and studies. Proverbs are sayings in and on everyday life, and in Arabic are oen called people’s proverbs” (al-amthāl al-sha‘biyya). Even in contem- porary times, proverbs have an indispensable role in their conversations and importance for the learners of the language. The paper starts from the fol- lowing question: “how can we understand the proverbs of spoken Egyptian Arabic, whose linguistic system and cultural background considerably differ from our own?It suggests that there is a concern that Japanese speakers may wrongly or improperly interpret Arabic proverbs due to the wide linguistic and cultural difference between the two societies. A straightforward trans- lation may lead to an interpretation that is unconsciously based on our con- ceptions and ways of thinking, although an insipid alphabetic ordering of proverbs hardly seems a solution, being useful only in indexing. us, in this paper, I present some categorical schemes that can help an understanding of these proverbs in a way that is closer to their local meaning and ways of thinking. First, I divide the proverbs from my sample into two categories: common proverbs,” and proverbs of a different culture.” The former includes easy-to-understand proverbs with the tone of maxims and aphorism, while the latter covers proverbs that are not immediately under- standable, requiring certain knowledge of their society’s natural environment, value system, human relationships, social organization, and so forth. e label of “a different culture” is adopted because I perceive the necessity to recognize our position to view the proverbs and draw such a line among them. Keywords: Spoken Egyptian Arabic, proverbs, cross-cultural understanding, translation, language ーワー: エジト口語アラビア語,諺,異文化理解,翻訳,言

Upload: others

Post on 05-Jan-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

Journal of Asian and African Studies, No., 資 料

エジプト口語アラビア語の諺「異文化」を見る窓として

竹 村 和 朗(東京大学)

The Proverbs of Spoken Egyptian ArabicA Window into a “Diff erent Culture”

Takemura, Kazuaki� e University of Tokyo

This paper discusses the proverbs of spoken Egyptian Arabic, of which I selected one hundred and twenty samples from published proverb encyclope-dias and studies. Proverbs are sayings in and on everyday life, and in Arabic are o en called “people’s proverbs” (al-amthāl al-sha‘biyya). Even in contem-porary times, proverbs have an indispensable role in their conversations and importance for the learners of the language. The paper starts from the fol-lowing question: “how can we understand the proverbs of spoken Egyptian Arabic, whose linguistic system and cultural background considerably diff er from our own?” It suggests that there is a concern that Japanese speakers may wrongly or improperly interpret Arabic proverbs due to the wide linguistic and cultural difference between the two societies. A straightforward trans-lation may lead to an interpretation that is unconsciously based on our con-ceptions and ways of thinking, although an insipid alphabetic ordering of proverbs hardly seems a solution, being useful only in indexing.

� us, in this paper, I present some categorical schemes that can help an understanding of these proverbs in a way that is closer to their local meaning and ways of thinking. First, I divide the proverbs from my sample into two categories: “common proverbs,” and “proverbs of a different culture.” The former includes easy-to-understand proverbs with the tone of maxims and aphorism, while the latter covers proverbs that are not immediately under-standable, requiring certain knowledge of their society’s natural environment, value system, human relationships, social organization, and so forth. � e label of “a diff erent culture” is adopted because I perceive the necessity to recognize our position to view the proverbs and draw such a line among them.

Keywords: Spoken Egyptian Arabic, proverbs, cross-cultural understanding, translation, language

キーワード : エジプト口語アラビア語,諺,異文化理解,翻訳,言語

Page 2: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

146 アジア・アフリカ言語文化研究 82

Ⅰ. はじめに

1. 日本の諺,エジプトの諺日本の諺の一つ,「船頭多くして船山に登る」がエジプトにもある,としばしば言われる。確かにエジプト口語アラビア語の諺の中には,この諺に非常に似通ったものがある。アラビア語で「 」と言い,「船頭二人で船沈む」を意味する(文末一覧表 57番。以下,~番と記す)。しかしながらこの二つは,本当にまったく同じ諺なのだろうか。この諺をローマ字による転写表記で記せば,「el-markib illī bi-rayyisēntighraq」となる。冒頭の「el-markib」は「船」,続く「illī」は関係代名詞であり,「bi-rayyisēn」は前置詞の「bi-(~に伴う)」と「二

人の船頭」を意味する「rayyisēn」が結合したものである。これらが主節「船頭が二人いる船は」を構成し,動詞「tighraq」は「(水に)沈む)」ことなので,文全体として「船頭が二人いる船は沈む」となる。ここでは,「rayyisēn」と「tighraq」の二点をもう少し詳しく見てみよう。日本の諺では「船頭多くして」と言うように,特定の人数ではなく「多数/複数」いることが示唆される。これと異なり,エジプトの諺の「船頭」は,双数形をとることから,「二人」に限定されていることがわかる。「二人」という数字は,「一人以上」という意味では「多く」と共通する。しかしアラビア語における双数形は,我々が英語の文法教育の中で慣れ親しんできた単数形,複数形の中間に位置する範疇であり,「一つ」でも「三

Second, “the common proverbs” are further divided into three groupsbased on the length, or the number of words, of a sentence: the short (2–3words), the medium (4–5 words), and the long (6–10 words). � is grouping accentuates and makes one realize the rhythmic melody of Arabic proverbs.“� e proverbs of a diff erent culture” are divided into three groups based ontheir topics: “general society-culture,” “family relationship,” and “religion.”� is categorization will serve to suggest a better approach to understand—ora small window through which we can see—the proverbs of spoken EgyptianArabic, which shows characteristics that both resemble and diff er from thoseof another language or culture.

Ⅰ. はじめに 1. 日本の諺,エジプトの諺 2. 諺の配列Ⅱ. 諺とは何か 1. 様式化された言葉 2. 異文化の理解Ⅲ. エジプト口語アラビア語の諺 1. 先行研究史 2. 主要先行研究Ⅳ. サンプルについて 1. 選定過程 2. 分類法

 3. 凡例Ⅴ. 通文化の諺 1. 短(2-3語)

 2. 中(4-5語)

 3. 長(6-10語)

Ⅵ. 異文化の諺 1. 社会・文化 2. 家族 3. 宗教Ⅶ. おわりに附録:諺一覧表

Page 3: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

147竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

つ以上」でもない,「二つ」に限定された物や事柄を示す形態である。「船頭」は,「頭(ra’s)」と同じ語根(r-’-s)から派生した名詞で,単数形を「rayyis」,複数形を「ruyasā」と言う。仮に複数形であれば,「el-markib illī bi-ruyasā」となり,日本の「船頭多くして」とより近くなる。しかしこの諺は,どの文献においてもかならず「二人の船頭(bi-rayysēn)」と言われる。ここには,「わずか二人の間でも」意見の相違が生じ得るというエジプト的認識が込められているのではないだろうか。もう一つ注目するべきは,「tighraq(沈む)」という表現である。日本の諺が「船山に登る」と言う時,我々は海や川を進むべき船が山に登ってしまうという,半ば滑稽な光景を頭に思い描き,物事が見当違いの方向に進んでしまうことの喩えとして理解する。このことは「岩に乗る」「舟を流す」「沖に乗り出す」という別の言い方を挙げれば,よくわかるだろう。他方,エジプトの諺は,「船は沈む(el-markib … tighraq)」と実に直接的な物言いをする。エジプト口語アラビア語において,動詞「ghiriq」は「水の中に沈む」ことを意味し,使役を表す II型動詞「gharraq」は「水に浸す」ことを,受身を表す V型動詞「itgharraq」は「水に浸される」こと,能動的働きかけを表す X型動詞「istaghraq」は「没頭する,時間を費やす」ことを意味する。このように,総じて「水に沈む,浸る,漬かる」ことに関連した言葉であり,「el-markib… tighraq(船は沈む)」と言えば,文字通り,船が水の中に沈んでいく光景を示唆する。これは,「見当違いの方向に行くこと」よりもはるかに厳しい状況を表しており,むしろ「物事や事業の頓挫,破綻」などを意味するのではないだろうか。結局のところ,「山に登る」にせよ,「沈む」にせよ,日本とエジプトの諺のどちらにおいても,船は目的地に辿り着かない。そしてまた二つの諺は,同じような単語(船,船

頭)を用いて,同じような構文(Xと Yが組み合わさると,Zの結果を得る)で表わされ,同じように人間の集団行動や組織に内在する欠陥や問題性を言い当てている。つまり,用語や主題,形式など多くの点で,「同じ諺」と言われ得るだけの共通性や類似性を備えている。しかしそれぞれ微妙に異なる言葉遣いによって描き出された意味内容には,多少の違い,「ずれ」も見られる。このように,諺には異なる言語や文化の間で「通じる」ところもあれば,それぞれの言語の構造や文法的特性,諺の中で用いられる題材や慣用的な言葉遣いなどの違いによって,「ずれる」ところもある。この「ずれ」こそ,諺の通文化間比較の面白さであり,同時に難しさでもある。この「ずれ」が大きい時には,単純に一つ一つの単語を訳出しただけでは,諺全体が指し示す意味内容がわからない,あるいは,わかりづらいものとなる。異なる言語や文化の間にあるこの「ずれ」をよく表すのが,「 」,すなわち「恋人の玉葱は羊(baṣalit el-muḥibb kharūf)」(68番)ffという諺である。これはわずか三語からなる簡潔な名詞文で,語順に「玉葱」「恋人」「羊」という三つの名詞が並んでいる。「恋人」が「玉葱」を修飾して「恋人の玉葱」になり,合わせて主語を構成し,「羊」を述語とする。その意味内容は,「恋人や友人同士の間では,玉葱のようなありふれた素朴な食材も,羊のようなご馳走のように思われる」ことを示している。「愛は人を盲目にする」という点では,日本語の諺の「あばたも靨」と似た意味内容を持つ。しかしこの二つの間にも,いくつかの「ずれ」が隠れているのである。まず,諺に用いられる題材が大きく異なる。「あなたも靨」は,外見上の問題,とりわけ美醜を判断する際の一般的基準である顔の造作に関わるものであるが,「恋人の玉葱は羊」は,食材を題材とし,素朴/豪華という食材に対する認識の対比を利用している。また「あばたも靨」の主題は「愛と盲目」であり,特に

Page 4: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

148 アジア・アフリカ言語文化研究 82

異性間の恋愛感情を述べるものであるが,「恋人の玉葱は羊」は,「愛と盲目」と同時に「食事と歓待」を扱うものであり,異性間の愛情だけでなく,同性間の友人関係までを包含する。そもそも「羊」が「ご馳走」であることは,伝統的に羊肉文化圏にない我々には若干理解しづらいが,羊はエジプトにおいて食用に供され,広く流通しており,また人口の大多数を占めるイスラーム教徒にとってはアブラハム(Ibrāhīm)の故事に因んで毎年の犠牲祭(‘īd al-aḍḥā)で屠られる動物,すなわちハレの食材であることを思い起こす必要があるだろう。このように諺の通文化間比較や翻訳に際しては,「通じる」ところ,「ずれる」ところの両方を意識する必要がある。それらを意識しながらエジプト口語アラビア語の諺を日本語に訳出し,理解され得る形にして示すこと。これこそが本稿の目的である。

2. 諺の配列について本稿では,エジプト口語アラビア語の諺を

124篇提示する。各諺には,「資料」として役立てられるよう,アラビア語表記,ローマ字の転写,片仮名での近似音表記,逐語訳的な意味内容,用法や文脈などの解説,主要参考文献における同一あるいは類似表現の収録箇所が記されている。文末には,本稿で扱った諺の一覧表を附記した。諺の配列については,先行研究と異なる手法をとった。従来よく見られたのは,アルファベット順にならべた事典形式や主題別に共通する諺をまとめた文化論的分類であった。こうした手法はある程度共通の理解がある当該社会内であれば有効であろう。しかし日本語話者としての我々が,言語体系や社会・文化的背景のまったく異なるエジプト口語アラビア語の慣用表現を理解しようとする場合には,従来の手法は十分ではない。かえって,我々の視点や発想に引き付けすぎた誤解に到る危惧があった。

そこで本稿では,ここで取り上げる 124篇の諺を,意味・用法や文化的背景などの諸観点から判断し,二つの群に分類した。やや誇張のきらいがあるが,第一の群を「通文化の諺」,第二の群を「異文化の諺」と呼ぶこととする。前者は,諸文化にある程度共通すると思われる表現,すなわち格言や警句などを含む。後者は諺の理解のために,この社会に関する背景知識―イスラームの世界観やそのほかの共有される価値観,血縁や婚姻にもとづく社会構成原理など―が不可欠と考えられたものを含む。言うまでもなく,この区分はよりよい理解を得るための,一種の見取り図にすぎない。「通文化」という呼称は,諺が多くの言語で見られる言語表現の一様式であり,人間理性や分別の結晶化である以上,構成要素や形態が異なる社会・文化間においても共通性が見出される可能性を示す。これに対応した項目を「異文化」とするのは,設定者としての「我々」の視点や立場を強く意識しているからである。「異文化」は,文化相対化の技法である。これは一見特殊に見える事柄に対し,我々の論理とは異なる仕組みとひとまず認識することで,我々が陥りがちな性急な判断,自文化中心主義的思考をさし控える効果が期待される。つまり,あえて「異文化」と認識することによって,その事柄をそれ自身の文脈から理解する姿勢を得られるのである。これらの点から,本稿では「通文化の諺」と「異文化の諺」という区分法を採用した。本稿の構成は,以下のようになる。第 2章「諺とは何か」,第 1節「様式化された言葉」では,諺という慣用表現やアラビア語,エジプト口語アラビア語における諺など,本稿の主題となる基本的な語彙や概念を定義する。第 2節「異文化の理解」では,上述の異文化理解の認識論について,より詳しく論じる。第 3章「エジプト口語アラビア語の諺」,第 1節「先行研究史」では,特に 19世紀末から姿を現し始めた,エジプト口語アラビア

Page 5: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

149竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

語の諺研究を概観し,時代的な傾向を検証する。第 2節「主要先行研究」では,各諺の解説で参照される 5つの主要先行研究を紹介する。第 4章「サンプルについて」,第 1節「選定過程」では,本稿で取り扱われる 124篇の諺(サンプル)の収集と選定の過程について述べる。第 2節「分類法」では,「通文化」と「異文化」の二大区分と,主題や構造的特徴による下位分類について詳述する。第 3節「凡例」では,各諺の表記方法について説明する。第 5章「通文化の諺」では,構成する単語の多寡によって諺を三分し,第 1節「短(2-3語)」,第 2節「中(4-5語)」,第 3節「長(6-10語)」として,一つずつ提示していく。第 6章「異文化の諺」では,諺を主題別に分類し,第 1節「社会・文化」,第 2節「家族」,第 3節「宗教」として提示する。第 7章「おわりに」では,異文化理解に伴う翻訳の問題について再考する。

Ⅱ. 諺とは何か

1. 様式化された言葉本節では,基本的な語彙や概念について整理する。まず諺は,格言や俚

りげ ん

諺とも言われ,英語では「(a) proverb」や「(a common/old) saying」があてはまる。アラビア語では,「単数形mathal/複数形 amthāl」と言う1)。時に「民衆の」を意味する形容詞をつけて,「民衆の諺(al-amthāl al-sha‘biyya)」とも言い表される。日本語の辞書の定義によれば,諺は「古くから言い伝えられてきた,教訓または風刺の意味をふくんだ短い言葉」(『大辞泉』,988頁)である。一般に,諺は独特の教訓調を持ち,冗長な散文ではなく,韻律を

備えた短い文章の形をとる。また,独創性が求められる詩文と異なり,諺はすでに定型が存在しているので,逆に数多ある表現の中からその場の雰囲気や話の文脈にあった適切なものを選ぶ機知が求められる。文法的には,諺は「句(phrase)」ではなく,完結した「文(sentence)」の形をとる。慣用句は二語以上の単語が組み合わされることで特定の意味をなす表現であり,諺と似た特徴を持つが,異なる言語表現として理解される。言語学者のアラン・ダンデスは,諺の構造的特性に着目して,諺を「主題(topic)」と「評言(comment)」の組み合わせであ る「単 一 叙 述 要 素(single descriptive element)」を最小構成要素とする言語表現,と定義している(Dandes 1994: 50)。たとえば「Money talks(金が物を言う)」の場合,「money」が主題,「talks」が評言となり,この二つによって単一叙述要素が構成され,この場合は一つの諺となる。本稿で扱うエジプト口語アラビア語は,アラビア語の中でもエジプト方言の話し言葉のことである。この言葉は,国内のエジプト人や国外に居住するエジプト出身者によって話されるだけでなく,国内外で生産・流通され,広汎な地域で消費されるテレビ番組や映画,歌謡曲などのメディア作品にも広く用いられている。中東におけるエジプト口語アラビア語は,ここ数十年の湾岸産油国の経済的興隆や衛星報道番組の登場もあり,かつてほどの影響力は失われつつあるようだが,それにも関わらずいまだに広く用いられ,聞きとられる言葉の一つである2)。アラビア語は広義には,「正則アラビア語

(al-lugha al-‘arabiyya al-fuṣḥā)」と「口語ア

1) 「アラブ古典のことわざ」を執筆した堀内勝によれば,mathalはアラム語のmathlāやヘブライ語のmāthâlと共通する古セム語に由来し,「本物,実物ではないが,それで模倣する,たとえとする」といった意味である(柴田ほか編『世界ことわざ大辞典』,1130頁)。

2) また近年では,特にデジタル・メディアの発達により,携帯電話のショート・メッセージやインターネット上のソーシャル・メディア・サービスを通じて,アラビア文字あるいはローマ字で「書かれ」また「読まれる」ことも多くなっている。

Page 6: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

150 アジア・アフリカ言語文化研究 82

ラビア語(al-lugha al-‘arabiyya al-‘āmmiyya)」に分けられる。前者は,主に聖典クルアーンや古典著作の言葉である「伝統的正則アラビア語(fuṣḥā al-turāth)」や,現代の出版・通信メディアにおいて用いられる「現代標準アラビア語(fuṣḥā al-‘aṣr)」を含む(Badawi & Hinds 1986: IX)。後者の口語アラビア語は,文字通り,地域ごとに異なる話し言葉だが,一つの地域内においても若干の差異が見られる。教育水準は主要な指標の一つであるが,高等教育において用いられ,文人や知識人の言葉とされるのが,「文化人口語(‘āmmiyya al-muthaqqafīn)」である。基礎的な学校教育を受け,読み書きができる層が用いるのが,「教育口語(‘āmmiyyaal-mutanawwirīn)」であり,ほとんど公的な教育を受けていない,最も庶民的な層が話すのが「庶民口語(‘āmmiyya al-‘āmma)」であり,「文字教育を受けていない者の口語(‘āmmiyya al-ummiyyīn)」とも呼ばれる(Ibid.; Al-Baṭal 2009: 26)。これとは別に,もっぱら農村部や都市街区に特有のアクセントや表現,国内の地域差である「方言(al-lahja)」,特定の職業集団が用いる符牒表現なども存在する。一般的に口語アラビア語は,文法や発音規則の省略,外来語の導入,独特の慣用表現などいくつかの特徴を持つ。なによりも,人々が日常生活の中で実際に「話し言葉」とし,「母語」とする点は明記されるべきであろう。この中でもエジプト口語アラビア語はかなり特徴的であり,正則アラビア語および他の地域の口語アラビア語と明確に区別される。その理由は多数あるが,たとえば一部アルファベットの発音の変化(jīm( が gīmとなり,qāfが āfあるいは gāfになる),定冠詞「al-」の発音が「el-」あるいは「il-」となること,本来「a, i, u」の三種である母音に iと uの音が訛った eと oが加わること,「ay」の音が「ē」になり,「aw」の音が「ō」になること,名詞文が多いこと,動詞未完了形の

冒頭に「bi」をつけると現在進行形を表すこと,能動態を多用することなどが挙げられるだろう。たとえば,「軍隊」を意味する単語「al-jaysh」は,エジプト口語では「el-gēsh」となる。片仮名で近似音を表記すれば,正則の歯切れのよい「アル=ジャイシュ」に対して,エジプト口語では「エル=ゲーシュ」という間延びした音になる。エジプト口語アラビア語と諺の関係について,エジプト人文学者アフマド・アミーンは,『エジプト慣習伝統表現事典』の中で以下のように述べている。

 諺とは文学のひとつであって,短い表現,すぐれた意味,立派な比喩,暗喩を特徴としており,いかなる民族においても不可欠のものである。諺は民族のすべての階級から生まれ出るものであることを特徴とし,この点で詩や芸術散文と異なる。何故なら後者は文学においては貴族階級からしか生まれてこないからである。 各民族の諺は,歴史家や倫理学者,社会学者にとって重要な根源資料である。彼らは諺によってその民族の精神,習慣,思考様式,人生観などを知ることが出来る。何故なら諺はその民族が生まれ育った環境から普通生まれるものであるからだ。(引用文は,池田 1978: 331。引用者による一部修正あり。原文は,Amīn 2009 [1953]:71-2)

諺を歴史家や社会学者が「民族の性質(akhlāq al-umma)」の特性を探るための「根源資料(maṣdar muhimm jiddan)」と見なす視点には,この文章が書かれた 1950年代という時代性が透けて見える。この大時代な断定はさておき,ここはエジプトにおける諺と民衆の密接な結びつきを確認できる。諺は,人々に話されることで生を得る。このことは,口頭伝承や詩文の伝統を持つエジプト口語アラビア語の世界において,一層

Page 7: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

151竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

顕著である。諺は「民衆の諺(al-amthāl al-sha‘biyya)」とも呼ばれ,「世間の見方(ra’y al-nās)」を表す知恵として,いまでも生活の中で頻繁に用いられている(Sha‘lān 2002: 10)。多くの場合,「諺に言うように(‘alā ra’y al-mathal)」という前置きがあるが,時には唐突に会話に指し挿まれることもある。たとえば,エジプトで現在最も人気がある男性喜劇俳優の一人である,ムハンマド・ヘネーディーが主演した 2009年公開の映画,『ラマダーン・マブルーク・アブー・エル=アラメイン・ハムーダ(Ramaḍān MabrūkAbū al-‘Alamayn Ḥamūda)』(Good News Group製作)では,ヘネーディー演じる厳格な教師の主人公が,母親に連れられて花嫁候補の女性のいる家へ「お見合い」に行く場面がある。そこで何事にもこまかい性格の主人公は,結婚や結婚相手に対する自分の価値観や要望を口早に述べていく。その中で,「こういうことはきちんと言っておかなければならない。諺に言うように,初めに条件あれば,終わりに光ありだ」と言うのである。これは本稿でも扱う諺(40番)である。ともすれば聞きのがしてしまうようなすばやい台詞回しであるが,この諺を差し挟むことで,何事にも口やかましい主人公の性格をうまく表現している。諺は日常の会話に変化や緩急を与え,笑いを引き出す。このことは,たとえば「外国人(ajnabī)」」である筆者とまわりのエジプト人との会話においても同じ作用を引き起こす。むしろ外国人がエジプト口語アラビア語の諺を知っていることへの驚きの分,その効果は一層高いと言えるだろう。先の「初めに条件あれば,終わりに光あり」という諺などは,エジプトでの生活につきものの値段交渉で,話を切り出す時に使える表現である。また,客人の歓待を美徳であり義務であると心得るエジプト人に,歓待心を抑えてもらうのはむずかしい頼みである。そういう時には冗談めかして,「諺に言うように,あなたの友

人が蜂蜜でも,すべてを舐めつくすな」(63番)と言ってみれば効果があるかもしれない。適切な文脈で口にすれば,おそらく前半部の「あなたの友人が蜂蜜でも」を言うだけでも意図は通じるはずである。相手が機転のきく人であれば,後半部を継いでくれることだろう。エジプト口語アラビア語の世界において,諺は日常会話の理解を助け,会話を円滑にする潤滑油である。このことは諺の習得が,口語の学習課程の中に組み込まれていることからもわかる。エジプト口語アラビア語の自習用テキストとして評価の高いサミア・ルイスの『私にアラビア語で何でも話して:エジプト口語アラビア語の上級学習課程 5』(Louis2009)では,最終章となる 8章 2節に,「言い回しと諺(awṣāf wa-amthāl)」が組みこまれている。このテキスト自体が上級学習課程用であり,その最終章という位置づけを考えれば,諺の学習が口語理解のための重要な段階として認識されていることがわかるだろう。

2. 異文化の理解このように諺は日常会話の重要な要素であり,特にこの話し言葉を外国語,すなわち非=母語として学ぶ者にとっては,欠くことのできない学習領域である。しかしひとたび諺の学習を始めればすぐに気づくように,諺の中には素直でわかりやすいものもあれば,逐語訳を与えられても意味がわからないものもある。本田孝一とイハーブ・イベードによる『パスポート 日本語アラビア語辞典』の「ことわざ」の項で用例として紹介される「忍耐は幸福の鍵」(2004: 261, 17番)などはわかりやすい諺の典型である。おそらくそれゆえに,用例として採用されたのだと推察される。異なる言語間に存在する諺表現の構造や内容の類似は,日本語とアラビア語に限らず,いかなる言語間にも存在するものである。後述するように,過去の諺収集者のうちブルクハルトやハンキ,ビストゥールースは

Page 8: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

152 アジア・アフリカ言語文化研究 82

エジプト口語アラビア語の諺を英語に翻訳しており,英語の諺との比較を強く意識している。しかし時に英語に引き付けすぎたために,諺が本来持つ意味や文化的背景を見失ってしまうことがある。その一例が,「あなたの心が愉しむための時間,あなたの主に仕えるための時間」(79番)という諺である。ハンキとビストゥールースは,これを英語の諺の「勉強ばかりで遊ばないと子供はだめになる(All work and no play makes Jack a dullboy)」と交換可能なものとして紹介している。しかし,元来のアラビア語の諺には,現世と来世の時空間的分割,および最後の審判を媒介とした二つの世界の連結という一神教的な世界認識がある。他方,英語の諺にはそうした意味合いはなく,学びと遊び,労働と余暇の均衡を主題としているだけである。つまり,本来その指示内容が等しくない二つの諺を,彼らは不用意に結びつけてしまっているのである。この翻訳の難しさや曖昧さ,二つの言語を分ける境界線の不透明さにこそ,異なる社会文化,異なる言語の諺を学ぶ時の最大の困難がある。繰り返すまでもなく,ある言語における諺は,当該社会において共有され,内面化された価値観や社会感覚を前提としており,そうした価値観を長い年月をかけて結晶化させたものである。したがって,これを翻訳する作業は,異文化理解のそれと同じく,自文化中心主義的な解釈の落とし穴に陥らぬよう,できる限り丁寧に,現地の文脈に即して理解するよう努めなければならない。しかし同時に,そしてこれは諺全般に見られる特徴なのだが,諺の中には逐語訳が与えられれば難なく理解できる「わかりやすい」ものも存在する。筆者にはこうした諺が,人間の論理的思考,つまり人間理性の普遍性といったものを証明するもののように思われる。もちろん一見わかりやすい諺にも深い意図が隠されていたり,本稿冒頭で示したように,一見対応するように見える諺との微細な

「ずれ」があったりするため,言葉遣いや意味内容,用法を丁寧に読みこむ必要がある。このように,我々日本語話者にとってはやや縁遠いエジプト口語アラビア語の諺を,丁寧な読解からいくつかの概念分類に仕分けすることによって,これを適切に理解し,彼我の距離を縮めていくことが,本稿のねらいである。この翻訳の作業には,「文化の媒介者」,言わば「トリックスター」として,二つの異なる言語世界を行き来することが求められる。この作業の難しさを,異文化の「理解」という点について考察した,哲学者・社会学者のアルフレッド・シュッツの言葉の中に見出すことができる。

 他集団に接触するよそものは,内集団の文化パターンの言葉を出身集団のそれに翻訳しなければならず,しかもそれが可能なのは,出身集団の文化パターンの内に翻訳し得る等価物が存在する場合に限られる。もしそれが存在するなら,翻訳された言葉は理解され記憶されるだろうし,繰り返しによって認識されもするだろう。それらは結局「自分のもの」になることはないが,「なじんだもの」にはなる。だがそれでも

4 4 4 4 4 4

なお4 4

,よそものはこの新しい文化パターン4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4

についての彼の解釈が内集団の成員に通用4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4

しているものと一致するなどと考えるわけ4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4

にはいかない4 4 4 4 4 4

。それどころか4 4 4 4 4 4

,彼はものの4 4 4 4 4

見方4 4

,身の処し方に根本的な齟齬があり得4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4

ることを考慮に入れておかなければならな4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4

いのである4 4 4 4 4

。このようにして新しい文化パターンの解釈機能についてしかるべき知識を身につけたとき,はじめてよそものはそれを自身の表現の図式として採用することができるようになる。(シュッツ 1980: 50,傍点は引用者)

シュッツはここで,「出身集団の文化パターンの内に翻訳し得る等価物」が存在する場合

Page 9: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

153竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

には,翻訳された言葉を理解し認識することができるが,それでもなお,内外の文化集団間には「ものの見方,身の処し方に根本的な齟齬があり得ることを考慮に入れておかなければならない」と述べている。ここには,翻訳は可能だがそこには誤訳の可能性がつねに伴う,という観察が見られる。この点を,社会人類学者の大塚和夫がアラブ・イスラーム世界と日本の関係性で考察している。大塚は「日本語によるイスラームの理解をめぐって」という副題の論考(大塚 1989)において,イスラームにおける唯一絶対神の「アッラー(allāh)」という言葉/概念を,どのように日本語に翻訳するかと問うた。そこでの大塚の答えは,日本語の文化的語彙の中にすでに存在するような「神」や「神様」,「アラーの神」といった言葉で表現するのではなく,あえて片仮名による外来語表記として「アッラー」と表記する道であった。諺の翻訳の問題にひきつけて考えれば,この姿勢は,翻訳しがたいものをあえて翻訳せずに残すことで,そこに単純な語彙変換ではこぼれ落ちてしまうものが存在することを示す方法を意味している。筆者は,大塚が残したこの道標に従うことにしたい。それは,単純に片仮名表記を増やすという意味ではなく,翻訳の際にこぼれ落ちてしまうかもしれないものに,つねに思いをめぐらす姿勢を意味する。シュッツの言葉を用いれば,翻訳する時にはつねに「根本的な齟齬」があるかもしれないと留意する姿勢になるだろう。シュッツの言葉は厳しさに満ちているが,一筋の明るい見通しもうかがわせる。努力の末ついに理解が得られた言葉は,「結局「自分のもの」になることはない」が,それは「なじんだもの」にはなる。自分の身体に少しずつなじませていくことで初めて,「よそものはそれを自身の表現の図式として採用することができる」のである。もしエジプト口語アラビア語の諺を本当に理解し,時には自分でも口にしてみたいのなら,まずはその言葉遣

いを覚え,意味や用法をよく学び,その文化的背景を読み解くことが不可欠である。そうしてこれを,少しずつ自分の頭と身体に「なじませていく」しかない。いつの日か会話の中でうまく諺を口にすることができた時,我々は初めてそれを「自身の表現の図式」とし得たと言えるのかもしれない。

Ⅲ. エジプト口語アラビア語の諺

1. 先行研究史諺を扱う研究には,大別すると二つの群,あるいは二つの方向性や傾向が見出されるようである。一つめは,諺を収集し記録する行為や著作群を指し,「諺誌(paremiography)」と呼ばれ得る。もう一つは,収集よりも分析や比較に重点が置かれた著作群を指し,「諺学(paremiology)」と呼び得るだろう。前者の諺を記録する行為は,人類史の揺籃期にまで遡ることができるが,西欧文化の文脈では,中世の宗教改革運動期を生きたエラスムスの主著『格言集(Adagiorum collectanea)』(1509)などが近現代の諺研究に到る重要な契機と位置づけられている(Mieder and Dundes 1994: vii)。欧米諸国では主に 19世紀以降,「諺誌」の範疇に含まれるような,諺の全集や事典が数多く出版されるようになった。そしてそれらを土台として,隣接する学問領域である人類学や民俗学,言語学や文学研究においても諺が議論されるようになり,結果としてさまざまな下位領域を持つ「諺学」が育まれていった。特に 1980年代以降には,ドイツや東欧・北欧諸国の言語学者による,諺の国際比較や構造論・記号論的分析の隆盛が見られた(ibid.: viii-ix)。近年では,成句や常套句,警句や挨拶などあらゆる形の慣用表現を研究対象とする「慣用表現学(phraseology)」が言語学者の理論的関心を集めているが,諺研究はその重要な下位分野の一つを構成している(ibid.: xi-xii)。

Page 10: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

154 アジア・アフリカ言語文化研究 82

全世界的に見られる諺誌から諺学への流れは,エジプト口語アラビア語の諺研究においても同様に働いているようである。表 1から見てとれるように,初版を 1830年とするジョン・ブルクハルトの『アラブの諺』を嚆矢とする,諺選集や事典形式の「諺誌」的著作群の出現は,主に 19世紀末から 20世紀前半という時期に始まった。アメリカの民俗学者チャールズ・ファーガソンとジョン・エコルスは,同じく 19世紀末から 20世紀前半までの英・仏・独語のエジプト口語アラビア語の文献や研究論文,諺を解説した章を含む口語アラビア語の学習書を 15冊紹介している(Ferguson & Echols 1952: 72-74)。 表 1に

含まれるいくつかの著作が重複しているが,この時期の語学学習書にすでに諺が取り入られていることがわかり興味深い。近年になりエジプト人民俗学者イブラーヒーム・シャアラーンが,エジプト口語アラビア語の諺に関する全 6巻の膨大な全集,『エジプト民衆諺大全:および慣用句』(Sha‘lān2002)を上梓した。彼の諺への情熱は,第一巻の序文に記されているように,1968年に発表した論考「エジプト,民衆,真実(miṣr…al-sha‘b…al-ḥaqīqa)」が出発点であり,その後の多年の努力が実を結んだものである。アフマド・タイムールの諺事典,『口語の諺』を土台としつつ,自身の出身地である

表 1 エジプト口語アラビア語に関する主要先行研究

著者名 初版 書名(原題) (日本語訳) 収録 地域

1Burckhardt, John Lewis

1830

Arabic Proverbs: or the Mannersand Customs of Modern Egypt,Illustrated from their Proverbial Sayings Current at Cairo.

アラブの諺:あるいは近代エジプトの風俗と習慣:カイロで用いられる諺表現から

782 カイロ

2Al-Bājūrī, Maḥmūd ‘Umar

1893Amthāl al-mutakallimīn min ‘awāmm al-miṣriyyīn

エジプト庶民によって話される諺

3000- カイロ

3 Shaqīr, Na‘ūm 1894Amthāl al-‘awāmm fī miṣr wa-al-sūdān wa-al-shām

エジプト,スーダン,シリアの庶民の諺

― 書名三ヶ国

4 Hankí, Joseph 1898 Arabic Proverbs アラブの諺 559 カイロ

5Al-Makkī,Muḥammad Shukrī

1910 Majma‘ al-amthāl al-‘āmmiyya 民衆諺大全 600- ―

6 Singer, A. Pauline 1913 Arabic Proverbs アラブの諺 169 3と同じ

7Rāghib, FāyiqaḤusayn

1939, 1943

Ḥadā’iq al-amthāl al-‘āmmiyya 民衆諺全集1330,1161

都市,農村

8 Taymūr, Aḥmad 1949 Al-amthāl al-‘āmmiyya 口語の諺 3000- 都市,農村

9Al-Ḥifnī, MaḥmūdAḥmad

1951 Al-mūsīqī fī al-amthāl al-‘āmmiyya 民衆諺における音楽 96 ―

10 Jacob, Jean A. 1963Maximes et Proverbes PopulairesArabes: La Famille

アラブ民衆諺の知恵:家族

212 ―

11 ‘Uways, Sayyid 1990Amthāl wa-ta‘bīrāt miṣriyya: dirāsa ‘ilmiyya thaqāfi yya ijtimā‘iyya

エジプトの諺と慣用句:科学的・文化的・社会的研究

― ―

12Ragab, Abdel Salamet al.

1999 Old Egyptian Sayings エジプトの古い諺 39 ―

13Sha‘lān, Ibrāhīm Aḥmad

2002Mawsū‘a al-amthāl al-sha‘biyya al-miṣriyya: wa-al-ta‘bīrāt al-sā’ira

エジプト民衆諺大全:および慣用句

3000-カイロ,下エジプト

14 Bestourous, Hezkial 2005 � e People’s Proverbs of Egypt エジプトの民衆の諺 1492 上エジプト

15Muḥammad al-Baṭal

2009Mawsū‘a al-amthāl al-sha‘biyya al-miṣriyya: dirāsa fī shakhṣiyya miṣr al-thaqāfi yya

エジプト民衆諺大全:エジプトの文化的性格の探求

3000- ―

Page 11: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

155竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

下エジプトの農村地域ゼフター(zi ā)を調査地として,市街地や村々を歩きまわり,喫茶店にたむろする男性,さらには諺の宝庫である女性から直接聞き取りを行い,諺を収集した(Sha‘lān 2002: 19)。そのため,シャアラーンの『エジプト民衆諺大全』は,農村や農業に関わる諺を多く収録し,民衆が諺を理解する仕方や用いる文脈の説明を豊富に含んでいる。シャアラーンは,諺を民俗学の研究対象とする理由について,簡潔かつ情熱的な言葉で書き綴っている。曰く,「民衆の諺は,この〔民衆〕文化の最重要要素の一つに数えられる。なぜならそれは,知識における礎石を表すからだ(wa-tu‘addu al-amthāl al-sha‘biyya min abraz ‘anāṣir hādhā al-thaqāfa, li-anna-hā tamthulu hajar al-zawāyā fī ma‘rifa)」(ibid.: 10)。そして諺は,表現の簡明さ,富裕層や支配階級に限られず社会のあらゆる層と結びつく点から,まさに「真実の民衆の魂(wa-hiya bi-ḥaqq rūḥ al-shu‘ūb al-ḥaqīqa)」(ibid.: 14-15)なのである。彼の指摘によれば,エジプト口語アラビア語の諺を集めた事典や全集は,調査方法や収集地域,被調査者の社会階層やジェンダーの違いなどの点で異なる。その中でも彼自身が参考にした先行文献は,以下の 3つであった。一つめは,マフムード・アル=バージューリーの『エジプト庶民によって話される諺』(1893)である(表 1の 2番)。これは,収録された諺数が 3000篇以上と多く,また本書にしか記されていない稀少表現が多い点が評価されている。ただし,調査地域が都市部に集中しており,農村部への意識が欠けている点に難がある(Sha‘lān 2002: 42-44)。現在では絶版となり,入手は困難である。二つめは,英語で著されたジョセフ・ハンキの『アラブの諺』(1898)である(表 1の 4番)。収録数は 559篇と比較的少ないが,英語の諺との比較が充実している点が評価される(ibid.: 50-51)。現在でも再版されており,

入手可能である。三つめは,同種の諺事典の最高峰であるアフマド・タイムールの『口語の諺』(1949)である(表 1の 8番)。初版は著者歿後の 1949年で,私家版として著された原稿をもとに発行された。1956年には,同学の志による出版委員会により,収録を大幅に増した増補版が出版された。3000篇を超える収録数に加えて,20年以上にわたる調査,歴史書や詩文の古典に通暁した著者の含蓄ある解説の点で,他の追随を許さない(ibid.: 59-66)。2010年にエジプトの大手出版社シュルーク書店から再版されるなど,現在でも広く流通している。一方,諺を議論の素材とする「諺学」的傾向をよく表す例が,ムハンマド・アル=バタルの近著,『エジプト民衆諺大全:エジプトの文化的性格の探求』(Al-Baṭal 2009)である。その副題が醸しだすエジプト文化論の気配は,シャアラーンのまったく同名の事典の副題『および慣用句』やタイムールの『口語の諺:アルファベット順配列と解説』のそっけなさと著しい対照をなす。アル=バタルの『エジプト民衆諺大全』は,「大全(mawsū‘a)」の名が示すように,3000篇以上の諺を収録している。しかしその重点は,諺を一つずつ丁寧に解説するような「諺誌」の方法にではなく,主題別に関連する諺をまとめて提示し,エジプトの文化類型や文化的性格を示すことに置かれている。このことは,内容構成に明確に反映されている。第 1章ではエジプト口語アラビア語の諺の「成立と発展」の概観を述べ,第 2章「主題別分類」では,主題別に諺をまとめて提示する。第 3章「言語学的・様式論分析」では諺の言語構造の特性を解説し,第 4章では「英語の諺との比較」を行い,第 5章では本書で扱った諺の「アルファベット順索引」を提示する。アル=バタルの著作の特徴は,当該分野の代名詞と見なされる,タイムールの『口語の諺』と比較すれば一層際立つだろう。偶然にもアル=バタルの『エジプト民衆諺大全』は,

Page 12: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

156 アジア・アフリカ言語文化研究 82

『口語の諺』の初版が出版された 1949年からちょうど 60年後の 2009年に出版されている。かたや『口語の諺』は,アルファベット順に配列され,一つずつに解説が附せられる,19世紀的な「諺誌」の伝統を受け継いだ諺事典である。シュルーク書店の 2010年版は,600頁を超える分厚い大判の堅表紙本であり,いかにも事典という趣を呈している。他方,アル=バタルの著作は,前者に匹敵する収録数でありながら,各諺の解説ではなくその文化的文脈からの理解や他言語との比較,諺の発展史や構造分析を満遍なく収めたものである。こちらはエジプト国際出版・ロングマン社の「文学シリーズ」の一つとして刊行され,250頁ほどの小ぶりな略装本の体裁をとる。この二冊の概観や重量は,無論,研究価値の軽重ではなく,各自が目指す方向性の違いを見事に体現している。アル=バタルの著作が体現するように,いまやエジプト口語アラビア語の諺研究は,諺そのものの提示や解説だけでなく,諺が用いられる用法や文脈,他言語との比較から得られる当該言語や社会の特性の探求など,諺に対する多角的な視点が求められる段階に到達しているのである。尚,日本語におけるエジプト口語アラビア語の諺の研究は,萌芽的段階に留まっており,管見の限り単一の研究書が出されるまでには到っていない。これは,正則アラビア語の諺やエジプト以外の地域の口語アラビア語についても同様のようである。同分野についておそらく日本で最も流通しているのは,小説家曽野綾子の新潮新書『アラブの格言』(2003)であろう。しかしこれは英語文献から訳出した諺を主題別にまとめたもので,一般読者向けの随筆集に近い。日本国内にも「アラブの

諺」への一定程度の関心がある証左と言えよう。現在確認される論考のうち,最も「諺誌」的な傾向が強いのが,「湾岸アラブ」,特に著者自身が滞在していたアラブ首長国連邦における諺を紹介した片倉邦雄(1990)である。アフマド・タイムールの諺を 40篇選抜して紹介した藤井章吾(2001)の手法もまたこちらに近い。奴田原睦明(1985)は中間に位置し,『エジプト人はどこにいるか』と題した自伝的著作の一章において,自身が滞在した下エジプト農村で収集した諺を提示しながら,「エジプト農民」に固有の精神性や人間類型を論じている。池田修(1978)の論考は文化論的な傾向が強く,支配や階級,金銭や家族関係などの主題別に諺をまとめ,「アラブ的性格」を論じている。これらの研究に共通する不満点は,アラビア語の文字や音を示す表記や転写がなく,日本語による訳だけを紹介している点である。また,意味内容からの単純な比較や,各著者の関心にもとづく「アラブ」や「エジプト」に固有な民族性や精神性を論ずる内容が多いようにも見受けられる。今後,日本語におけるエジプト口語アラビア語の諺研究を進展させていくためには,まずはこの点を改善し,原語表記や転写を積極的に取り入れていく必要があるだろう3)。

2. 主要先行研究第 5章以降で 124篇の諺を仔細に検討するが,その際これまで述べた先行研究の中から 5つを,意味や用法の確認や比較のために用いた。その 5つとは,Burckhardt 2004[1830],Hankí 1998 [1898],Taymūr 2010[1949],Sha‘lān 2002,Bestourous 2005で

3) 例外的に,『世界ことわざ大辞典』(柴田ほか編 1995)に収録された「アラブ」や「アラブ古典」の諺には一部ローマ字転写による発音表記が併記されている。堀内勝の手による「アラブのことわざ」の項(805-818頁)は本稿でも用いたブルクハルトの『アラブの諺』から主題別に 100篇紹介したものである。同じく堀内による「アラブ古典のことわざ」の項(1130-46頁)は,定本とされるアルニマイダーニーの『諺全集』などにもとづき,自然や動物,人物や部族を題材としたたとえや慣用表現,金言や小話を 100篇紹介している。

Page 13: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

157竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

ある(表 2)。すでに前節で触れたものも多いが,あらためてこの 5つをならべると興味深い特徴が見られる。まず,初版年次はブルクハルトを先頭に 1830年,1898年,1949年,2002年,2005年と塩梅よく分散している。一つめのブルクハルトの『アラブの諺』は,1830年に初版が刊行され,幾度も再版され現在でも入手可能である。今回参照したのは,2004年刊行のドーヴァー社版である。本書は序文に「翻訳者の覚書」とあるように,実際には一種の翻訳であり,元来は 18世紀初頭のカイロを生きた文人シャラフッディーン・イブン・アサドが集めた諺のようである。1810年代のカイロに滞在していたブルクハルトはイブン・アサドの原稿を,知人のシャイフの抜書帳に収められた 10枚ほどの紙に見出した。これを現地の知識人の手を借りながら,訳出し,解説を附し,公刊したのが本書である(Burckhardt 2004: iii-iv)。本書はアルファベット順に配列され,アラビア語による諺本文の表記,意味の翻訳,単語や社会状況などの詳細な解説が附されている。収録された時代の古さゆえに歴史的資料としての重要性が高いが,本書の諺は本稿の 124篇のうち,わずか 9篇にすぎない。このことはこれら 9篇の諺の起源の古さを証明するとともに,諺が盛衰するもの,まさに「生きた言葉」であることを如実に物語っている。二つめのハンキの『アラブの諺』は,1898

年に初版が刊行され,現在も再版されている。本稿では,1998年発行のヒッポクレーネ社版を用いた。収録された諺の出所や収集方法の詳細は,ほとんど知られていない。シャアラーンによれば,元来二つの序文があり,その一つには著者ハンキが自らの言葉を数行書き綴っていた。これはヒッポクレーネ社版には付属していないが,シャアラーンの紹介によれば,調査に関する情報は特に記されていないようである(Sha‘lān 2002: 51)。もう一つの序文は,同時期にエジプト全土を管轄する灌漑局長官を務めたとされる,イギリス人のブラウン少佐(Major R. H. Brown)による 3頁の序文で,その末尾において「ハンキ氏は,相当な忍耐と苦労をもってエジプトに流布する諺の一覧を作成し,それを翻訳し,類似する西洋の諺との比較を行った」(Hankí 1998: 7)と触れられている。当時のエジプトは実質的なイギリス支配下に置かれており,イギリス人である著者はその状況下のエジプトに滞在し,諺を収集する機会を得たようである。シャアラーンは,ハンキの調査は自ら通った社交クラブに集う富裕層に限定されていた,と推測している(Sha‘ān2002: 18)。諺の配列はアルファベット順でも主題別でもなく,何の基準も見られない。著者の序文には,アラビア語のアルファベットによる配列は,アラビア語を知らない読者には意味をなさないし,章分けは重複を生むので採用しなかった,と述べられている

表 2 準拠した 5つの先行研究

著者名 出版 書名 言語 収録 備考 地域

1Burckhardt, John Lewis

2004 [1830]

アラブの諺 英語 78218世紀カイロの文人 Sharaf al-Dīn Ibn Asadが書きためたものを翻訳

18世紀カイロ

4 Hankí, Joseph1998

[1898]アラブの諺 英語 559

著者のエジプト滞在中に収集したものを翻訳

カイロ,富裕層

8Taymūr,Aḥmad

2010 [1949]

口語の諺 アラビア語 3000-Burckhardt, Hankí, Singer, Al-Makkī, al-Bājūrīを参照,著者の解説に含蓄。

カイロ,古典

13Sha‘lān,Ibrāhīm

2002エジプト民衆諺大全

アラビア語 3000-Taymūrを主に参照。著者による農村部の現地調査からの収集分を含む

カイロ,下エジプト

14Bestourous,Hezkial

2005エジプトの民衆諺

英語 1492著者が生まれ育った上エジプトで収集(英語への翻訳も自身で行う)

上エジプト

Page 14: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

158 アジア・アフリカ言語文化研究 82

(ibid.: 51)。内容は,アラビア語による諺本文の表記,逐語訳,英語での類似する諺,解説と充実している。本書に掲載された諺のうち,本稿の諺と共通するのは 31篇である。収集の年代や経緯を考えれば,これらもまた比較的古い言葉遣いだと言えるだろう。三つめのタイムールの『口語の諺』は,著者が 1930年に歿した後,発足した「タイムールの著作の出版委員会(lajna nashr al-mu’allafāt al-taymūriyya)」によって,1949年に初版が刊行された。その後,同委員会による増補や修正を経て,1957年に大幅に収録数を増加させた第二版が刊行された。この第二版が現在の再版の元となっているが,残念ながら初版は現存しておらず,国立図書館にも遺族の手元にも残っていない(ibid.:59)。著者はトルコ系貴族階級の家に生まれ,父に副

ヘデイーヴ

王官房長官を務めたイスマーイール・タイムールを,異母姉にエジプトにおける女性詩人の先駆者アーイシャ・アッ=タイムーリーヤを持つ。こうした出自ゆえにタイムールは広範な庶民層と直接接することは少なかったようで,諺収集に関しても当時公刊されていた Burckhardt 1830,Al-Bājūrī 1893(表 1-2),Hankí 1893,Al-Makkī 1910(表1-5),Singer 1913(表 1-6)に依拠していた(ibid.: 61-2)。したがって著者の最大の貢献は,稀少な諺の収録ではなく,むしろ古典に通暁した著者が各諺に附した含蓄のある解説にある。著者は前近代の膨大な詩文や文芸作品,諺関連の文献の中から,現在の諺に通じるものや類似物を抽出し,諺に見られる言語的な連続性や変遷の様を明らかにしている。本書はアルファベット順に配列され,アラビア語による諺本文の表記と解説が附されている。本稿においては,115篇の諺が『口語の諺』と共通する。これは本書の包括的な性質とともに,後述するように本稿の諺の選定過程において第一に参照されたのが本書であった点に由来するだろう。

4つめのシャアラーンの『エジプト民衆諺

大全』は,先述の通り,2002年に全 6巻の分厚い事典全集として出版された。本稿で扱うのは,アルファベット順に配列された第一巻収録分である。前述したように,本書は『口語の諺』を土台として,下エジプト農村地域において行った実地調査から得られた諺を相当数収録している(ibid.: 19)そのため農村や農業に関わる諺が多く,また民衆が諺を理解する仕方やそれを用いる文脈の解説が豊富である。本書もまた事典形式にアルファベット順に配列され,アラビア語による本文表記と解説が附せられている。本稿においては,5冊中二番目に多い 87篇が共通する。最後に,5つめとなるヒズキヤール・ビス

トゥールース(Hezkial Bestourous/ḤizqiyālBisṭūrūs)の『エジプトの民衆諺』は,2005年にアメリカのプレザント・ワード社から刊行された。本書裏表紙の奥付によれば,著者は 1912年に上エジプトのアシュート県に生まれ,1984年に歿した。長くアシュート大学で英語と歴史の教鞭を取り,本書以外にも小説や翻訳書などの著作物がある。キリスト教徒であり,福音主義教会の助祭として活動した経歴も持つ。本書出版の労を執った娘のレイラの序文によれば,著者は生来の諺愛好家であり,友人と好んで諺比べを行うような人柄であった。早くも 1960年代には,自分が集めた諺を草稿にしたためていたようである(Bestourous 2005: 13)。その草稿は著者の歿後,夫人の手元に残されていたが,1999年に彼女がアメリカに住む娘のもとへ居を移した際に娘に譲られ,その後出版された(ibid.: 14)。本書の諺の配列は,アルファベット順ではなく主題別の章に分けられ,章の総数は 112におよぶ。各諺はアラビア語の表記と,標準的な転写法ではないが発音に忠実なローマ字による転写,逐語訳,転じた意味や用法の短い解説が附せられている。本書からは 3番目に多い 85篇が収められている。以上,本稿が参照する 5冊の主要先行研究を概観してきた。これらは当該分野におい

Page 15: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

159竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

てすでに高い評価を得ており,再版により入手も比較的容易である。ただしそれ以上に筆者が重要視したのは,諺本文のアラビア語表記があること,および各諺に解説があることの二点である。特に後者は,諺を現地社会の言語・文化的文脈から正確に理解するという本稿の目的にとって最も重要な要素である。この点からいくつかの研究は,収録数が多くても参照の道具になり得なかった。たとえば,前出のアル=バタルの『エジプト民衆諺大全』やエジプト人社会学者サイイド・オウェイスの『エジプトの諺と表現』('Uways1990,表 1-11)は,主題別の文化論的分類を取り,各諺に対する解説がないため除外した。アフマド・アミーンも『エジプト慣習伝統表現事典』の「諺(al-amthāl)」(Amīn2009: 71-81)の項目で相当数の諺を主題別に紹介しているが,解説されているのは一部だけであるため,参照対象としては不十分と考えた。古代エジプト風テーマパーク「ファラオ村」を主宰するラガブ博士らによる『古いエジプトの言い回し』(Raghab 1999,表1-12)は,アラビア語による諺本文と逐語訳,意味を備え,イラストによる図像表現もあるなど条件を満たしていたが,収録数が 39篇と少ないことと,収集過程などの点で他の資料ほどの確実性がないため,参考対象から外した。一つ例外的なものとして,エッ=サイード・バダウィーとマーティン・ハインズによる『エジプト・アラビア語辞典』(Badawi & Hinds 1986)を挙げる。これは口語アラビア語に関する専門辞書であり,その内容の確かさには定評がある。用例として諺(ローマ字による転写表記,対訳,英語の諺)が掲載されており,本稿で用いる 124篇の内,87篇が収録されていた。収録されている諺の収集に関する経緯が不明であるため,確認のための利用にとどめたが,参考のため巻末一覧表には収録頁数を附した。また本辞書でのローマ字転写表記は,学術的に認められてい

る一つの基準的転写方法であるため,項目作成時に参考にした。結果として参照した 5冊は,18世紀から

20世紀後半まで収集年代が分散し,地域的にも都市カイロと上下エジプトの農村部の両方を包含している。言語の点でも,英語に翻訳されて他言語との比較に意識があるものと,現地研究者によりアラビア語で書かれたことで意味や用法の機微をよく伝え,古典にまで遡ることができるものまでを含む。本稿の 124篇のうち,ブルクハルトは 9篇,ハンキは 31篇,タイムールは 115篇,シャアラーンは 87篇,ビストゥールースは 85編が共通している。

Ⅳ. サンプルについて

1. 選定過程筆者が諺に興味を抱くようになったきっかけは,エジプト人の語学教師ムハンマド・シャウキー氏によるエジプト口語アラビア語の個人授業の一環として,慣用句と諺を習い始めたことによる。アラビア語言語学を専門とするシャウキー氏は,不惑前の歳ながら外国人学徒に外国語としてのアラビア語を教授する職に従事し,この分野における実務経験を相当程度積んでいた。諺学習の中で彼が発した言葉,「文法が言葉の身体であるなら,諺はその魂である(law el-qawā‘id gism el-lugha, el-amthāl rūḥ-hā)」は,筆者の諺探求を支える精神的土台となった。シャウキー氏はアフマド・タイムールなどエジプト口語アラビア語の諺に関わる先行研究を渉猟し,膨大な数の表現の中から,現在も用いられているもの,あるいは少なくとも耳にしたことがあるものだけを選び出した。彼自身,デルタ北東部の小さな地方都市の出身であり,上京してカイロ大学で言語学を学ぶようになるにつれ,地方の方言や庶民の言葉遣い,特定の職業に従事する者の符牒表現に強く関心を持つようになった。この点で,彼の取捨選択

Page 16: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

160 アジア・アフリカ言語文化研究 82

には一定の信頼がおけると考えている。筆者はこの学習過程を通じて,約 350篇の諺や慣用表現を詳細に学んだ。この中から,一つの独立した文章の形をなしていないものは,慣用句として除外した。一例をあげれば,「彼の手は長い(īd-o ṭawīla)」は「すりを働く」ことを表し,「彼女の舌が長い(lisān-hāṭawīl)」は「嘘つき」を意味する。「海をタヒーナにする(‘amal el-baḥr ṭaḥīna)」とは,「見慣れたものをまったく別のものに変えてしまう」ことであり,「彼の目は黄色い(‘ayn-ōṣafrā)」とは「邪視(ḥasad)の力を持つ」ことを意味する。「アッラーが開く(yi aḥallāh)」は売り買いの交渉の時,値段がおりあわず,特に売り手が相手の言い値を拒絶する時に用いる文句である。「腹の犬が鳴く(kilāb fī baṭnī bithawhaw)」は,日本語で言うところの「腹の虫が鳴く」に相当するだろう。明らかに句の形をとるものから,一見すると文章のように見えるものまで形態はさまざまに異なるが,一つの文章として定式化された表現になっていないものは慣用句と判断し,除外した。残った諺を前節で紹介した 5冊の先行文献の中に確認し,そのいずれにも収録されていないものは,内容の検証ができないため除外した。この作業の後に残ったのが,本稿で扱う 124篇の諺である。このような選抜の経緯のため,統計学的な意味ではエジプト口語アラビア語の諺という母集団を代表するものではないが,便宜的な意味において「サンプル」と呼ぶこととする。

2. 分類法前述の通り,諺の分類法は先行文献によって異なるが,大別すれば,アルファベット順と主題別の二つに分けられる。たとえばタイムールやシャアラーンの事典ではアルファベット順が採用され,諺の冒頭の語にしたがって,アラビア語のアルファベットのアリフ(alif),バー(f bā),ター(tā)の順に

並べられている。その際,名詞文であれば,冒頭の名詞につけられた定冠詞のアル(al-)は無視され,名詞自体の第一字が判断基準となる。ただし関係代名詞(illī)や条件詞(in),アリフで始まる命令形はすべてアリフの項目に含まれるため,アリフの収録数が突出して多くなっている。ブルクハルトもアルファベット順を採用するが,各項目は厳密にはアルファベット順ではない。主題別を採用しているのがビストゥールースで,諺が持つ主題や意味にしたがって,112もの下位項目を作っている。一例を挙げれば,「病と健康」,「愛と恋人」,「客」などである。中には複数の項目に重複して収録される諺もある。ハンキは前述の通り,法則性がない無雑作な配列である。この二つにはそれぞれ利点と欠点があり,一概にどちらが優れているとは言えない。むしろシャアラーン(Sha‘lān 2002: 37)が指摘するように,分類法は,諺の傾向や分布をすばやく理解するための道具,すなわち「見取り図」として考えるべきである。そうした中で一つの有効な見取り図となりうるのは,シャアラーン(ibid.: 34-5)が紹介する,アブー・サアド・アル=アービー(Abū Sa‘dManṣūr bin al-Ḥusayn al-Ābī,1031年歿)

により編纂された『真珠の散文(Nathr al-durr)』の分類法である。アル=アービーの古典的著作の中で展開されたこの分類法は,アラビア語世界で培われてきた主題別分類の典型として考えられる。アル=アービーは彼が扱う諺を主題別に 21の章に分けたが,その内容を見るとさらに 6つの類型にまとめられる(表 3参照)。この分類法は,一般的にも,また本稿のサンプルを理解する上でも大変有効である。表3の右 2列には,本稿のサンプルの分布を示した。第一項目の「人間関係」にサンプルの 4割が集中する傾向は見られるが,全体として各類型へのサンプルの分布は分散している。ここから諺全体における主題別の関心

Page 17: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

161竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

の大小も読みとれるだろう。ただしこの分類法は諺の主題の性質に依拠するため,一つの諺の中で「主題(topic)」が実際にどういう意味や判断を持つのかという点を表すことができない。諺を理解するためにはこの「評言(comment)」の部分が重要であるため,これはむしろ形式的な理解にとどまるものである。シャアラーンは自身の『エジプト民衆諺大全』をアルファベット順にまとめたが,その第 1巻巻末に附録として別の分類法を提示している。表 4に見られるように,これは諺の収集地域や意味,諺が示唆する社会階層や職業などの社会学的属性の組み合わせからなる。表 4にも右 2列にサンプルの分布を記した。一瞥してわかるように,この分類法ではサンプルの 8割近くが第 5項目の「慣習・伝統」に含まれてしまう。また第 1項目の「農村・農業」に一つも割り当てられないことも大きな欠点である。もっとも,これは本稿で扱う諺が農村に限定されない内容を持つことを暗に示しているのかもしれない。これらのような主題による分類とは別に,

諺の文章の構造に注目してみると,文章の長短による分類が,文章を構造的に理解し,覚えやすくするために有効なようである。なぜなら諺を口にする時には,短い方が覚えやすく,間違いも少ないからであり,長いものであっても文章全体の構造を覚えておき,出だしの言葉や前半部を口にすれば,対話者のエジプト人が残りを補ってくれることも多いからである。この文章構造,とりわけ一つの文章における単語数という観点から見ると,最短 2語,最長 10語からなるサンプルは,以下のような分布を示す(表 5)。分類 1のように単語数が 4語と 5語のものをあわせると約半数,分類 2のように 3語から 6語のものをあわせると 8割になる。単純に単語数と諺数を掛けて平均値をとると4.8となることからわかるように,最も多くの諺が集まるのは 4語と 5語の間である。この性質と,最短 2語から最長 10語まで幅広く分布する性質の両方を表すことができる分類となると,分類 3のように,4語と 5語を一群として,2語と 3語と一群,6語から 10

表4 シャアラーンの主題別分類法

類型 内容 諺数 比率

1 農村 農民,農業労働者,家内労働,農村にいる動物 0 0%2 商業・職業 商売,金銭,職業,仕事 6 5%3 社会階層 シャイフ,踊り子,サイーディー,乞食,民衆 2 2%4 家族 子供,結婚,家内女性,女性全般,親族,隣人 20 16%5 慣習・伝統 人間関係,敵対友好,盗み,倫理,助言,警告,謝罪,驚き,脅し 96 77%

合計 124 100%

表 3 アル=アービーの分類から抽出される 6類型

類型名 内容 諺数 比率

1 人間関係男女や親子の間の関係,部族や親族などの社会組織,シャイフや奴隷などの社会的地位,人間の感情や欲望を含む

49 40%

2 身体 頭,顔,目鼻や口,肩,手や足など,人間の身体の各部位を含む 28 23%

3 動物動物全般,すなわち駱駝や馬,驢馬や牛,山羊や羊などの益獣や,狼などの害獣,鳥類,昆虫までを含む

15 12%

4 無生物 大地,空気,水,火,太陽,植物,樹木などを含む 5 4%

5 物質・道具金銀銅や鉄など自然界に存在する物質,および人間がつくりだす各種の道具,衣服や日用品などを含む

6 5%

6 その他 上記に当てはまらないもの 21 17%合計 124 100%

Page 18: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

162 アジア・アフリカ言語文化研究 82

語を一群とする 3分割が最適と思われる。三群の文章構造上の特徴は,以下のように言い表すことができる(表 6)。以上の分類法を利用しながら,本稿のサンプルを整理していくが,その際忘れてはならないのは,言語・文化的に隔たるエジプト口語アラビア語の諺を,現地社会の文脈から理解しよう,という本稿の問題意識である。そしてすでに述べたように,本稿では「通文化の諺」と「異文化の諺」という区分を採用する。これを仕分けする方法だが,サンプルの意味内容を吟味して,格言や警句の意味合いを持つものなど,「通文化の」表現として通用するものを選び,これらをまとめて「通文化

の諺」とする。ここには 40篇が含まれる。これらは,文章の構造的特徴である短中長の 3分類を用いて配列すると,「短」が 16篇,「中」が 17編,「長」が 7篇と,適度に分散する。これを第 5章で提示する。次に,残りの 84篇,すなわち全体の 7割を占めるものを,「異文化の諺」として扱う。数が多いので,意味内容の吟味から 3つの下位項目に分けた。現地社会の全般的な背景知識を必要とするものを「社会・文化」とした。その中から,特に家族や親族関係のあり方に関わるものは「家族」とし,イスラームの世界観や価値観を重視するべきものを「宗教」として分けた(表 7)。

表 7 「異文化の諺」の 3類型

類型 特徴 諺数 比率

1 社会・文化特定の社会状況や社会通念,当該社会をとりまく自然環境や動植物,食事や建築の様式などの背景知識を必要とするもの

62 50%

2 家族関係 家族・親族関係に関わるもの 12 10%

3 宗教現代エジプト社会に深く根ざす一神教的世界観,特にイスラームの文脈から理解するべきもの

10 8%

合計 84 68%

表 6 短中長の 3類型

類型 単語数 特徴

1 短 2-3文章として成り立つ最低限で,一見すると慣用句に見間違うものもある。表現としては短い分だけ,音の切れなど洗練されたものが多い

2 中 4-5サンプルの半数を占める。単語と短い節の組み合わせが多く見られ,全体としての音韻が良く,完成度が高い

3 長 6-10関係代名詞(illī)や条件節(in kān)が前半部に入ることが多い。文章が複雑化した分,韻を踏んでリズム感を出す

表 5 サンプル諺の単語数分布

語数 諺数 比率分類 1 分類 2 分類 3

諺数 比率 諺数 比率 諺数 比率

2 5 4%57 46%

5 4%29 23%

3 24 19%

101 81%4 28 23%

60 49%5 32 26%

67 54%

6 17 14%

35 28%7 9 7%

18 15%8 5 4%9 1 1%

10 3 2%124 100% 124 100% 124 100% 124 100%

Page 19: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

163竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

これでもまだ「社会・文化」にサンプル全体の半数が集まるので,これを前出のアル=アービーの『真珠の散文』の 6分類にしたがい,「人間関係」,「身体」,「動物」,「無生物」,「物質・道具」,「その他」の 6つの項目に細分する(表8)。これですべての項目が,およそ数%から 20%程度に収まることだろう(表 8)。また,「異文化の諺」の各分類に収められた諺は,文章の短さを基準に整理し,短い順からならべてある。語数が等しい場合は,アルファベット順を基準とした。これらの「異文化の諺」は第 6章にて提示される。総合すると,第 5章,6章で扱われるサンプルの分布は,以下のようになる(表 9)。

3. 凡例さて次章以降,実際に諺を見ていく前に,

各諺の提示方法について,凡例を説明したい。各諺は以下に示したように,通し番号,アラビア語による諺本文の表記,ローマ字による転写表記,片仮名による近似音表記,逐語訳に近い意味内容,用法や文脈,主要参考文献における同一ないし類似の表現を記した解説,5つの主要参考文献のいずれかに収録されている場合の該当頁数から構成される(表 10)。括弧内の数字は,文末に附された,アルファベット順の諺一覧表における通し番号を示している。諺本文のアラビア語表記は,エジプト口語の発音や用法を優先して表記した。そのため,正則アラビア語とは異なる点がある4)。ここですべてを述べることはできないが,顕著なものは以下の通りである。いくつかのアルファベットの表記が変化し,たとえ

表 9 全サンプルの分布および章節区分

大分類 諺数 比率 小分類 章節 諺数 比率 詳細分類 章節 諺数 比率

通文化の諺 40 32%短 V-1 16 13%中 V-2 17 14%長 V-3 7 6%

異文化の諺 84 68%社会・文化 VI-1 62 50%

人間関係 VI-1-a 26 21%身体 VI-1-b 14 11%動物 VI-1-c 12 10%無生物 VI-1-d 2 2%物質・道具 VI-1-e 3 2%その他 VI-1-f 5 4%

家族関係 VI-2 12 10%宗教 VI-3 10 8%

合計 124 100% 合計 124 100%

表 8 「異文化の諺」の下位分類

分類名 諺数 比率 詳細分類名 諺数 比率

社会・文化 62 50%

人間関係 26 21%身体 14 11%動物 12 10%無生物 2 2%物質・道具 3 2%その他 5 4%

家族関係 12 10%宗教 10 8%合計 84 68%

Page 20: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

164 アジア・アフリカ言語文化研究 82

ば「ظ「「 」が「ض」となり,「ث」が「ت」となる。定冠詞の「al-」は,アラビア語表記はかわらないが,転写や発音が「el-」となる。動詞の未完了形は,アラビア語表記はかわらないが,発音が正則であれば「yaf‘al」であるところ,口語では「yif‘il」となる。関係代名詞の「alladhī(男性形)」や「allatī(女性形)」は,口語では「illī(男女両方に適用)」となる。動詞の否定形には,「lā(現在否定)」や「lam(過去否定)」のかわりに「mā」が用いられ,動詞をはさんで「mā-aktab-sh(私は書かない)」「mā-katabtu-sh(私は書かなかった)」となる。「mā-sh」は動詞と一体化したものとして,単語数を数える時には一つとして数えるが,「-sh」がともなわず動詞と分離して記されるものや,「~するもの,関係代名詞としての what」を意味する時には,「mā」を一語とした。発音については,ローマ字による転写と片仮名による近似音表記の二つを採用した。ローマ字による転写は,『エジプト・アラビア語辞典』や『岩波イスラーム辞典』などを参考にした。エジプト口語アラビア語の特徴を保持するため,定冠詞「al-」は「el-」とし,接続詞「wa」は「wi」と表記した。例外的に「A wa-lā B(Aは Bより良い,Bではなく A)」の構文では,「wi」は「wa」となる。長母音の「ī」と「ū」とは別に,「ay」の音は原則「ē」とし,「aw」は「ō」とした。エジプト口語アラビア語に特徴的なアルファベットの発音変化については,「jīm「 」

は「gīm」としたが,カイロの発音では「āf」fとなるべき「qāf」については,「f alif」とのf区別や撥音を表現するのが難しいため,そのまま「qāf」として表記した。「解説」の文中fで先行文献の地の文を引用する時や正則アラビア語で読まれるべき諺を引用する時には,正則アラビア語の転写表記を用いた。また定冠詞の「al-」は,続く名詞が太陽文字で始まる場合,「l」が冒頭の太陽文字と同じ音に変化する。ローマ字転写では発音に忠実な形で表記したが,地の文においては正則アラビア語の表記法にしたがって,「al-」の形を保持した。たとえば,「太陽(shams)」の場合,転写では「esh-shams」とし,解説文などでは「al-shams」とした。片仮名による近似音表記は,日本語話者にとって直観的にわかる発音表記であるので採用した。周知の通り,アラビア語には「عع(‘ayn)」や「غغ(ghayn)」など日本語にないアルファベットや,「د(da)」と「ض(ḍa)」の区別,「ح(ḥa)」と「ه(ha)」の区別など日本語の発音法では難しいものも多いが,それらには便宜的に一番近いと思われる近似音を割り当てた。たとえば「خ(kha)」は大方「ハ」とし,「ح(ḥa)」と「ه(ha)」も同じく「ハ」としている。さまざまな問題はあるが,それでも実際の発音に近い片仮名の表記は諺の学習という点では重要だと判断した。諺を覚えるためには,なぞって読みあげ,繰り返し発声する反復練習以外の近道はない。ローマ字転写では正確性を重視したが,片

4) また,口語の特性として「正書法」を持たないことから,語の表記や発音にズレや揺らぎが見られる点も注記しておきたい。

表 10 凡例

(数字) アラビア語表記による諺本文。ただしエジプト口語に対応転写 ローマ字による転写表記発音 片仮名による近似音表記意味 逐語訳的な意味内容解説 意味や用法,文脈などの解説引用 5つの主要参考文献における該当頁数

Page 21: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

165竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

仮名表記では実際に発音される音に近いものを選んだ。たとえば,「通文化の諺」の冒頭の諺,「 」は,ローマ字転写では「ḥāmī-hā ḥarāmī-hā」となるが,長母音が二つ続く場合には一つめを短くする口語の発声に近づけるため,片仮名表記では「ハミー・ハー ハラミー・ハー」とした。片仮名表記における中黒は,定冠詞との区切りや,名詞や動詞に付随して一体化する指示代名詞との区切りを示している。ただし,「彼の」を示す「hu」については,先行する名詞や前置詞と特に一体化して発音されるため,中黒をつけなかった。つまり,「 」は正則での「la-hu」ではなく,「l-o」となり,「ロ」と発音される。中黒はそれぞれの単語の構造や形を正確に理解するための印であり,実際に発音する時にはあまり気にかける必要はない。片仮名表記の下には,意味内容を示した。これはアラビア語本文との対応の中で訳語がわかりやすいように,また日本語のこなれた表現にすることで原義を見失ってしまう危惧から,あえて逐語訳の調子を残している。解説では,諺の意図することや用法,単語の由来などを明らかにする。5つの参考文献の中に類似する表現や有用な解説がある場合はここに附記した。日本語の諺に触れる場合には,諺の由来や成立年代などに詳しい,時田昌端の『岩波ことわざ辞典』(2000年)を主に参照した。一番下の段には,各諺が 5つの参考文献において収録されている頁数を示してい

る。初版の古い順に,Buは Burckhardt2004 [1830],Hは Hankí 1998 [1898],Tは Taymūr 2010 [1949],Sは Sha‘lān 2002,Beは Bestourous 2005を指す。たとえば,「3 (Be: 287, T: 221, S: 243)」とあれば,最初の 3が該当する諺が存在する文献数を指し,括弧内の数字はそれぞれの文献における当該表現の頁数を意味する。

Ⅴ. 通文化の諺

本章では,サンプルの 3割にあたる 40篇の「通文化の諺」を提示する。これらは,エジプト口語アラビア語で表現されているが,他の社会・文化にも適用可能と考えられ,エジプト社会以外においてもおそらく存在するような諺である。その性質上,ここに含められた諺は,人間関係や身体,道具などの形式的な主題別分類にうまく合致せず,より一般的な格言や警句などが多い。そのためこれら「通文化の諺」は,文章構造の長短を分類の基準として,文章が成立する最短 2語から最長 10語までを,3分割した。「短」は,2語と 3語の諺をあわせて 16篇含む。「中」は,4語と 5語のものをあわせて 17篇,「長」は6語から 10語の諺をあわせて 7篇含む。短い諺は,長い年月の中で練りあげられてきた切れを感じさせる一方,長い諺は形容句や関係代名詞節を含む複雑な構造を持つため,脚韻を踏むなどリズム感を生み出す工夫が見られる。

Page 22: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

166 アジア・アフリカ言語文化研究 82

1. 短(2-3語)

(74)

転写 ḥāmī-hā ḥarāmī-hā発音 ハミー・ハー ハラミー・ハー意味 守る者が盗人解説 政府や警察,身内や親族など,何かあるいは誰かを本来守る立場にある者が,その立場

にもかかわらず,あるいは立場を悪用して,悪事をなすこと。そうした行為そのものだけでなく,その傾向を持つ者への注意の喚起,警告として用いられる。

引用 3 (T: 221, S: 243, Be: 287)

(75)

転写 ḥarras wi-mā-tkhawwin-sh発音 ハッラス ウィ・マ・トゥハッワィン・シ意味 よく見張って,裏切り者とみなすな解説 友人関係の維持についての表現。相手をよく注意し,相手が自分を裏切るような状況を

作らないこと,の意。タイムールは「あなたの友人をよく見張り,裏切り者と考えるな(ḥarras min ṣāḥb-ak wa-lā tkhawwin-o)」という形を挙げる。

引用 1 (T: 229)

(83)

転写 shidda wi-tzūl発音 シェッダ ウィ・トゥズール意味 厳しいこともいつか終わる解説 災難や事件の中,その苦しみが終わるまで耐え忍ぶべきである,との意。タイムー

ルによれば,古くから伝わる表現で「苦難はやがて終わる(al-ghamarāt thummayanjalīna)」と言い,アブー・アル=ファドル・アル=マイダーニー(1124年歿)の『諺全集』にも収録されている。

引用 1 (T: 344)

(84)

転写 shayyil-nī wa-ashayyil-ak発音 シャイィル・ニー ワ・アシャイィラ・ック意味 私を背負ってくれ,私もあなたを背負おう解説 人々の間の協調や共同,相互扶助を勧める表現。「私も(wa-anā)」を挿入する形もあ

る(S)。タイムールは類似表現として,「担いでくれ,私もあなたを担ごう(ḥammil-nīwa-aḥammil-ak)」を紹介する。現代エジプト社会での用法では,問題解決や問題防止のための働きかけ,あるいは賄賂(al-rashwa)の呼びかけに用いられる(S)。

引用 3 (T: 354, S: 326, Be: 81)

Page 23: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

167竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

(114)

転写 li-ḍ-ḍarūra aḥkām発音 リッ・ダルーラ アハカーム意味 必要が支配する解説 やるべきことはかならずやらなければならない,の意。タイムールによれば,人間は時

に必要に迫られて,自分に利益がないようなことや持ち前の考えに反する行為を強いられるが,そうした時でも誰を非難してはならない,という教訓が含まれている。タイムールは同一の意味で,「aḍ-ḍarūra la-hā aḥkām」とする。ビストゥールースは「Necessity makes demands(必要が需要をつくり出す)」と訳出している。

引用 2 (T: 367, Be: 392)

(7)

転写 el-īd li-waḥd-hā mā-tsaqqaf-sh発音 エル・イード リ・ワヘダ・ハー マ・トサッアフ・シ意味 片手では拍手できない解説 人々の間の協力や協調の必要性を表す表現。4つに引用されるが,文献により少しず

つ表現が異なる。ハンキは二ヶ所に収録され,「el-īd el-wāḥda mā-tzaqqaf-sh」と「īd wāḥda mā-tzaqqaf-sh」の形を挙げる。「zaqaf」は現在では「投げつける」(f Badawi & Hinds 1986: 374)を意味するが,ハンキは「叩く」の意で用いている。タイムールは「īd wāḥda mā-tsaqqaf-sh」,シャアラーンは「īd law waḥd-hā mā-tsaqqaf-sh」,ビストゥールースは「īd wāḥda mā-tsaqqif-sh」とする。この諺は,禅の有名な公案「隻手音声」に形式が似ているが,現実主義的な意味内容を考えれば,「片手で錐はもまれぬ」(時田2000: 164)の方が近いか。

引用 4 (H: 56, 124, T: 152, S: 187, Be: 81)

(17)

転写 eṣ-ṣabr mu āḥ el-farag発音 エッ・サブル ムフターフ ル・ファラグ意味 忍耐は幸福の鍵

解説我慢の効用を説く表現。タイムールによれば,「苦難の時に耐える言葉」であり,まさに「諺の知恵である」。エジプト人の子供が小さい頃,親から繰り返し言い聞かされる言葉であるらしい。ビストゥールースは「mi āh」と発音する。

引用 2 (T: 359, Be: 160)

(18)

転写 eṣ-ṣēt wa-lā el-ghinā発音 エッ・セート ワ・ラー ル・ゲナー意味 名声は富に勝る

解説

社会的な評価の方が,金銭的・経済的な状況より重要,との意。シャアラーンによれば,「多くの人が名声を富の代替と考える。さらに多くの人が,人に社会的存在の中核を与える名声の方が富より好ましいと考える」。「名声」は一般的には「al-shuhra」と言い表される。

引用 3 (T: 362, S: 333, Be: 93)

Page 24: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

168 アジア・アフリカ言語文化研究 82

(32)

転写 el-ghāyib ḥiggit-o ma‘ā-o発音 エル・ガーィブ ヘッゲト マアー・ォ意味 不在者に理由あり

解説

文字通りの意味だが,大体二つの用法が見られる。一つには,親しい友人や家族の到着や帰宅の遅さを心配する時に用いられ,遅れの原因となる事柄を考慮し,我慢を促す(S)。もう一つは,その場にいない者に関わる問題が起きた時,本人が姿を現し,理由を述べ,釈明するまで判断を待つことを促す。後者の意味では,いわゆる「欠席裁判」を戒める言葉となるだろう(T)。タイムールは「el-ghāyib ḥuggit-o ma‘-o」と表記する。

引用 3 (T: 418, S: 379-80, Be: 322)

(33)

転写 el-ghāyib mā-lū-sh nāyib発音 エル・ガーィブ マ・ルー・シ ナーイブ意味 不在者に分け前なし

解説

その場にいない者には分け前がない,なくても仕方ない,の意。タイムールとシャアラーンは,これと対をなした「眠る者は顔を覆った(wi-el-na‘sān ghaṭṭā wish-o)」を紹介する。タイムールによれば,アル=マイダーニーが『諺全集』の中で,「不在者は取りそこなった(man ghāba khāba)」を挙げ,ジャアファル・アル=ヒラーファ(1225年歿)は,『文学の書』で「不在者は取りそこない,その取り分は友人に食べられた(manghāba khāba wa-akala naṣīb-hu al-aṣḥāb)」を挙げている。シャアラーンは,これを「家庭に関わる諺で,特に母子関係について」の諺と見なす。

引用 3 (T: 418, S: 380, Be: 323)

(34)

転写 el-gharqān yit‘allaq bi-qishsha発音 エル・ガルアーン ェトアッラァ ビ・エッシャ意味 溺れる者は藁をも摑む

解説

危機に瀕して一抹の希望にすがる,の意。タイムールが述べるように,溺れる者は何であれ見えたものを摑んで助かろうとする。つまり窮乏状態にある者が,本来あまり役に立たないものにこだわることを指し示している。表現が文献によってやや異なり,タイムールは「溺れる者は水草をも摑む(el-gharqān yitlaqqaf ‘alā dīsa)」とし,ビストゥールースは「溺れる者は藁をも求める(el-gharqān yitlahhaf ‘alā qishsha)」の形を挙げる。「talaqqaf」は「摑む」,「f dīsa」は「一本の水草」,「talahhaf ‘alā ~」は「~を渇望する」の意。「qishsha」は単体名詞で,正確に言えば「一筋の藁」になる。意味は日本語の諺とほぼ同義である。日本語の諺は英語の諺「A drowning man will catch at a straw」から翻訳されたもので,1910年出版の『諺語大辞典』に掲載されている。また 1889年出版の『英和対訳 泰西俚諺集』には「A drowning man clings to a blade of grass(溺れんとする者は草葉に縋り付く)」が見られる(時田 2000: 132)。興味深いことに,前者が「藁(qishsha)」,後者が「水草(dīsa)」と対応している。

引用 2 (T: 420-1, Be: 349)

Page 25: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

169竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

(36)

転写 el-fāḍī yi‘mil qāḍī発音 エル・ファーディー イァミル アーディー意味 暇人が判事をする

解説

忙しくない人は他人の問題に入り込むことができる,の意。シャアラーンによれば,「やることがない人は家の前に座り,他人が抱える問題に耳を傾けることができる」。ここでの「判事(qāḍī)」は,現代的な専門職の意味ではなく,人々の間の問題解決のために奔走する者全般を指し示すのだろう。他人の問題に首を突っ込んでばかりいる人間を揶揄する言葉としても使うことができるか。日本語の「小人閑居して不善をなす」(時田 2000: 305-6)は一見形が似ているが,つねに高潔な君子と他人の面前でのみ体面をつくろう小人物の比較を意味するため,意味や用法の点で大きく異なる。

引用 3 (T: 428, S: 386-7, Be: 337)

(45)

転写 illī fāff t māt発音 イッリ ファート マート意味 過ぎたことは死んだ

解説

過ぎたことはしかたがない,もう過去の話だ,といった意味。過去のことは忘れて,今のことを考えよという風に,過去から現在へ意識を切り替えることを促す。「我々は今を生きている(wi-iḥnā wilād dī el-waqt)」という対句を続けて述べることもある(T, S)。さらに「el-qadīm radīm wi-iḥnā wilād dī el-waqt(古きものは擦り切れた,我々は今を生きている)」と続くこともある(T)。

引用 3 (T: 79, S: 132, Be: 289)

(67)

転写 bāb en-naggār mikhalla‘発音 バーブ ン・ナッガール ミハッラァ意味 大工の家の戸が傾いている

解説

ある技術を持つ者が,それを自分のために使わない,の意。たとえば,他人の病を治す医者自身が病気にかかった時に,皮肉交じりに用いられる(S)。日本語の「大工の掘っ建て」(時田 2000: 49)とほぼ合致し,言葉遣いは異なるが「医者の不養生」「紺屋の白袴」(同:262)も同義である。「mikhalla‘」は動詞の「khalla‘(外す,緩くなる)」に由来し,辞書では「exhaust」と訳される。ビストゥールースはこれを「broken」としたが,語の意味からすれば,「外れかかっている」「壊れかけている」くらいの意味だろう。

引用 3 (T: 159-60, S: 192, Be: 138)

Page 26: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

170 アジア・アフリカ言語文化研究 82

(77)

転写 rāgil shāyib wi-‘āyib発音 ラーゲル シャーィブ ワ・アーィブ意味 白髪頭の男が無礼だ

解説

高齢の男性が本来持つはずの分別を備えていない,の意。白髪は老齢を表し,通常「その持ち主が尊厳(al-hayba wa-al-‘uqūl)を持つ徴の一つ」(S)である。シャアラーンによれば,「年長者が無礼なことをした時に,謝罪を求める言葉としても用いられる」表現である。タイムールは,「若き日々を過ごした後にも,物事を知らないままである」という皮肉にも使えるとする。ブルクハルトは「shēb wi-‘ēb(白髪で無礼)」,タイムールとシャアラーンは「shāyib wi-‘āyib」とする。

引用 3 (Bu: 110, T: 342, S: 318)

(85)

転写 ṣāḥib bālīn kaddāb発音 サーへブ バレーン カッダーブ意味 二心を持つ者は嘘つき

解説

文字通りの意味である。シャアラーンは,仕事になぞらえて,異なる二つのことを考えていたら両方ともうまくいかないと説明する。「三つ心を持つ者は偽善者である(ṣāḥibtalāta mnāfi q)」と続ける場合もあるが(S, Be),現在では主に前半部だけが用いられる。「二つの心臓」については,タイムールはクルアーンに該当する章句があると指摘しているが,ここではそこまで読みこまなくても,諺の持つ意味は明らかであろう。尚,その章句は,「アッラーは人間の身体の中に二つの心臓をお入れにはならなかった」(部族同盟章,33章 4節)である(井筒 1964 (vol. 2): 287)。ビストゥールースは,「ṣāḥib(持ち主)」の代わりに「abū(~を持つ男)」を用いている。

引用 3 (T: 356, S: 328, Be: 389)

2. 中(4-5語)

(2)

転写 itmaskin li-ḥadd mā titmakkin発音 イトマスキン リ・ハッド マー ティトマッキン意味 力を得るまでは貧しいふりをしろ

解説

目的を達成するまで,完全に上位に立つまでは,「miskīn(貧しい,哀れ,他人の言いなり)」のふりをしろ,の意。ブルクハルトは「彼らは力を得るまで哀れなふりをした(tamaskanū ḥattā tamakkanū)」という形を挙げる。彼によれば,「maskana」の語は「貧しさ」と同時に「正直さ」を意味するが,東洋社会ではそれらは「愚かさ」と結び時られ,批判の対象となるのだと言う。成功するやいなや,急に大きな態度をとるようになった人を揶揄する時にも使えるだろう。タイムールとビストゥールースは「li-ḥadd(~するまで)」の代わりに「lammā(~する時)」を用いる。呼びかける表現であるため,冒頭の「itmaskin」は命令形,「titmakkin」は二人称男性単数未完了形である。

引用 3 (Bu: 52, T: 29, Be: 96)

Page 27: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

171竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

(12)

転写 es-salaf tilif wi-er-radd khusāra発音 エッ・サラフ ティリフ ワィ・ラッド ホサーラ意味 貸した金は損失だ,取り戻すのは無理だ

解説

貸した金は戻らない,の意。シャアラーンが示唆するように,他人から金を借りて返さず,返却を迫られても返さず悪びれないような「他人の権利を食べることに慣れた人間」も含むだろう。「tilif」は動詞「f talaf」の動名詞で,「損失」を意味する。ビストゥールーfスは後半を「wi-radd-ū khasāra」とする。

引用 3 (T: 336, S: 314, Be: 383)

(13)

転写 esh-shāṭir mā-yuqa‘-sh illa wāqif発音 エッ・シャーテル マ・ュアゥ・シ イッラ ワーイフ意味 賢者は転んでも立ったままでいる

解説

物事に長けた者は問題が起きてもうまく対処ができるものである,の意。転じて,問題が起きた時のためにつねに準備するべきという警句も意味する。同じような言葉を用いても,「賢者以外は転ばない(mā yuqa‘ illā esh-shāṭir)」(T, Be)となると,つねに周囲に気を配り,抜け目のない人だけが失敗に陥るという逆説を表す。

引用 2 (T: 536, Be: 53)

(22)

転写 eṭ-ṭama‘ yiqill mā gama‘発音 エッ・タマゥ ィイッル マー ガマゥ意味 欲張りはもらいが少ない

解説

強欲や吝嗇を戒める表現。欲が深い者は,多く集めてもいずれすべてを失ってしまう,の意。ハンキは「eṭ-ṭama‘ aḍā‘ mā gama‘(欲張りは集めたものを失った)」とし,ビストゥールースは「eṭ-ṭama‘ yiwaddar mā gama‘(欲張りは集めたものを無駄にする)」とする。日本語の「慌てる乞食はもらいが少ない」は言葉遣いが似ているが,これは性急な行為や判断の戒めを説くもの(時田 2000: 40)なので,指示内容が異なる。

引用 4 (H: 72, T: 374, S: 345, Be: 365)

(28)

転写 el-‘ēn baṣīra wi-el-īd qaṣīra発音 エル・エィン バスィーラ ウィ・ル・イード アスィーラ意味 目は見えているが,腕が短い

解説

お金や揉め事で困っている人が自分の眼前にいても,自分は無力で何もできない,の意。何らかの事業計画の遂行を望むが,手持ちの資金や技術が足りなくて不可能である時,この諺を使えば,「意思はあるが,望んだことができない」ことを伝えられるだろう。日本語の「眼高手低」が意味や主題の点で似ているが,これが「他人の批判ばかりに長ける」ことを意味するのに対し,この諺は主体となる人間の無力さや貧しさに言及することで,言い訳や諦観を表現することが多い。

引用 3 (T: 413, S: 375, Be: 108)

Page 28: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

172 アジア・アフリカ言語文化研究 82

(30)

転写 el-‘ēn mā-ti‘lā-sh ‘alā el-ḥāgib発音 エル・エィン マ・テェラー・シ アラ ル・ハーギブ意味 目は眉の上に行かない

解説

人々の間の上下関係を強調する表現。親子関係,年齢を基準とした年長者と年少者,学校における教師と生徒,職場の親方・弟子関係などが含まれるだろう。目下の者がこの社会的境界線を超えようとするのを諫めたり,抑えたりしたい時(T),あるいは目下の者が目上の者への敬意を強調したい時に用いられる。ビストゥールースは「年長者への敬意」に関する表現と見なす。シャアラーンは,「これは封建制や資本制の時代における階級の問題と,間違いなく関連している。上層階級はこうした考えの諺を広めることで,自らの分け前を守るための監視を強化した」と読み換えている。

引用 3 (T: 415, S: 376, Be: 236)

(51)

転写 illī yibuṣṣ li-fūq yit‘ab発音 イッリ ィボッス リ・フォーォ ェトアブ意味 上を見る者は疲れる

解説

現在の身分や地位に満足することを勧める表現。シャアラーンは,これも 30番の諺と同じく「階級(al-ṭabaqāt)」の概念に関連するものであり,「今ある社会階級を変革しようと試みれば,かならず痛みが伴うという戒めに聞こえる」と読み替え,「人々にとって感覚的な警告だったのかもしれない」と述べる。現代的な用法としては,たとえば,貧しい家庭の母親が,金持ちとの結婚を夢見る娘に言う場面などが想像される。同義の慣用句に,「自分と同じ程度を見ろ(buṣṣ ‘alā qadd-ak)」や「分相応に暮らせ(‘īsh ‘alāqadd)」がある。タイムールは,「疲れる(yit‘ab)」のかわりに「その首を痛める(tiwga‘-oraqabt-o)」とする。

引用 2 (T: 99, S: 150)

(56)

転写 el-māl es-sāyib yi‘allim es-sirqa発音 エル・マール ッ・サーィブ ェアッリム ッ・スィルア意味 置かれた金は盗みを教える

解説

監督されない金銭や資産は,偶発的な盗み,つまり本来悪意のない人に出来心を植えつけてしまう,との意。金銭の管理の大切さを説いたものである(S)。同じことを述べているのが,「その場にいろ,あなたのお金は少しだけ増える(iḥḍar māl-ak yizīdkharrūba)」「その場にいろ,あなたのものは少し増える(iḥḍar ardabb-ak yizīd kīla)」などである(S)。「kharrūba」は,穀物を計る乾量単位で,1アルダブ(ardabb, 198 L)の 96分の 1である 1ケッダフ(qeddaḥ, 2.062L)の,さらに 16分の 1である 0.129 Lのことであるから,「ほんの少し」の意味合いであろう。「kīla」は同じく乾量単位で,16.72 Lのこと。絶対数は大きいが,アルダブ(198 L)に比べれば 10分の 1以下なので,「少し」という意味合いでよいと思われる。タイムールも「iḥḍar ardabb-ak yizīd」を挙げる(T: 32)。

引用 2 (S: 465, Be: 88)

Page 29: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

173竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

(57)

転写 el-markib illī bi-rayyisēn tighraq発音 エル・マルキブ イッリ ビ・ラィィセーン テグラァ意味 船頭二人で船沈む

解説

社会や集団は一人の指導者の指導を仰ぐべき,指導者が多いと物事がうまくいかない,との意。文献により言葉遣いが異なる。ハンキは「ra’īsēn fī el-markib tighraq」とし,解説に英語の諺「Too many cooks spoil the broth(料理人が多すぎるとスープがまずくなる)」を挙げる。タイムールは「el-markib illī la-hā rayyisēn tighraq」,ビストゥールースは「el-markib illī fī-hā rayyisēn tighraq」と,「~をもつ」の意味する「la-hā」や「fī-hā」を加えている。類似の表現に「二本の糸がついた針では縫えない(el-ibra illī fī-hā khēṭēn mā-tkhayyāṭ-sh)」がある(T)。この諺は大筋では,日本語の「船頭多くして船山に登る」(時田 2000: 335)と合致する。但し日本語では通常,船は「山に登る」と言い,そのほかにも「山へ乗る」「山に着く」「岩に乗る」,「舟を流す」,「沖に乗り出す」「舳の回らぬ」と表現して,物事が見当違いの方向に進むことを喩える。一方,エジプトの諺は,直裁的に「船が沈む」と言い,「物事の破綻」を暗示しているように思われる。

引用 4 (H: 26, T: 544, S: 480, Be: 186, 356)

(87)

転写 ṣawāb‘-ak mish zayy ba‘ḍ発音 サワーブァ・ック ミシュ ザィ バァド意味 指はどれも同じではない解説 すなわち,人はみな個性があり,異なる。引用 1 (Be: 136, 238)

(95)

転写 ṭūlit el-bāl tiballagh el-amal発音 トゥーレト ル・バール ティバッラグ ル・アマル意味 注意の長さは希望に届く

解説

我慢の効用を説く諺である。タイムールによれば,「ṭūlit el-‘umr tiballagh el-amal(生の長さは希望に届く)」と同義であり,「希望は一日にして成らず,忍耐と辛抱が必要」との意(T: 377)。ベストゥールースは「ṭūlit el-bāl mā-tkhāssir-sh(忍耐は損にならない)」という形を挙げる。同様のものはタイムールにも見られ,「ṭūlit el-bāl mā-tkhassir-sh」と言い,「忍耐は無駄にならず,いつか益があるかもしれない」とする(T: 377)。タイムールはまた「注意の長さは山を崩す(ṭūlit el-bāl tihidd el-gibāl)」という表現を紹介するが,これは日本語の諺で,『列子』の故事に因んだ「愚公山を移す」(時田 2000: 211-2)に近いか。

引用 2 (T: 376-7, Be: 159)

Page 30: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

174 アジア・アフリカ言語文化研究 82

(124)

転写 yimsik el-‘aṣāyā min nuṣṣ-hā発音 ィムスィク ル・アサーヤ ミン ノッス・ハー意味 棒の真ん中を摑む

解説ビストゥールースによれば,「問題が起きた時,双方を怒らせることなく,丸く収めることができる人を評する」表現。「yimsik」を能動分詞の「māsik(握っている)」に変えると,慣用句に近くなる。

引用 1 (Be: 97)

(6)

転写 aghlā min el-wild wild el-wild発音 アグラー ミナ ル・ウィルド ウィルド ル・ウィルド意味 子供より可愛いのは,子供の子供

解説

孫が一番可愛い,の意。「wild」は「子供全般」と「男児」の両方を意味するが,ここでは,性別・年齢を問わず,子供全般を指す。タイムールは「a‘azz el-wild wild el-wild」とし,「祖父母が孫を誇りに思うこと」と解説する。日本語の「孫は子より可愛い」(時田2000: 558-9)にほぼ同じ。

引用 2 (T: 50, Be: 244)

(35)

転写 el-gharīb a’mā wi-law kān baṣīr発音 エル ・ガリーブ アァマー ウィ・ラウ カーン バスィール意味 異邦人は目が開かれていても,見えていない

解説

異邦人とは,「その場所の社会や風土,職場などに慣れていない人」全般を指す。シャアラーンによれば,「ある人が職場や仕事に慣れていない(gharīb)時,彼は目が見えないように物事の真実が見えない。彼は困惑し,その国のこと,住人のことをよく理解できない。また彼は自分の仕事の状況を正確に把握できず,すべてを学ぶまでいくらかの時間を必要とする」。人が新しい職場,慣れない環境で,しばしば大切な物事を見落とすことを言い当てている。そうした人に対する慰めの言葉として使えるだろう。

引用 4 (H: 27, T: 421, S: 381-2, Be: 324)

(40)

転写 illī awwil-o sharṭ ākhr-o nūr発音 イッリ アゥウィロ シャルト アーフロ ヌール意味 初めに条件あれば,終わりに光あり

解説

初めに条件を決めれば,最後に問題が起こることもない,との意。シャアラーンは,「人々の間の合意の必要性,特に労働に関係する事柄に関わる」と述べる。ビストゥールースは,「光(nūr)」の代わりに「平安(salāma)」を用いる。タイムールは,アッ=シハーブ・アル=マンスーリーが伝える短詩,「初めに条件あれば,終わりに平安あり(mā kānaawwalu-hū ‘alā / sharṭin fa-ākhiru-hū salāma)」が古い伝承であるとする。

引用 3 (T: 66, S: 119, Be: 272)

Page 31: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

175竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

(60)

転写 imshī ‘idil yiḥtār ‘aduww-ak fī-k発音 エムシ エディル ィヘタール アドゥワ・ック フィー・ク意味 まっすぐ行けば,敵はまごつく

解説正面,正道から行くのが一番である,の意。自分の行いが清らかであれば,敵につけいる隙を与えることもない,とも言えるだろう(S)。タイムールは「まっすぐ行け」をより口語に近い形で「imshī dughrī」と述べる。

引用 2 (T: 118, S: 163)

(98)

転写 ‘aql-ak fī rās-ak ti‘raf khalāṣ-ak発音 アァラ・ック フィ ラーサ・ック テァラフ ハラーサ・ック意味 あなたの頭に理性あり,自分のことは自分でせよ

解説

文字通りには,よく考えることを促す表現。ハンキは「友人の助言を聞かず,悪い結果を招くであろう行為に執着する人への言葉」と説明する。『エジプト・アラビア語辞典』では「望むままにせよ,その結果はあなたが背負う」と訳出される(Badawi & Hinds1986: 590)。「khalāṣ」は「救済」の意だが,「shūf/i‘raf khalāṣ-ak」は慣用句として「あなたの結末を見よ,自分のことは自分でせよ」を意味する。

引用 1 (H: 36)

3. 長(6-10語)

(16)

転写 es-shahr illī mā-l-ak-sh da‘wa mā-t‘iddish ayyām-o発音 エッ・シャハル イッリ マ・ラク・シ ダァワ マ・トイッディ・シュ アィヤーモ意味 仕事のない月には,日を数えることもない

解説

無駄なことで自分を疲れさせるな,の意。タイムールは「da‘wa」を「fī-h」とする。タイムールによれば,アル=マイダーニーの『諺全集』にも収録される起源の古い諺である。シハーブ・アッ=ディーン・イブシーヒー(1448年歿)の『諸学精華撰』(Ibshīhī2000)にも,「もしその月に恵みがなかったら,日を数えない(shahr laysa la-ka fī-hi rizq lā ta‘uddu ayyām-hu)」が挙げられている(T)。

引用 1 (T: 352)

Page 32: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

176 アジア・アフリカ言語文化研究 82

(62)

転写 in ghāb el-quṭṭ il‘ab yā fār発音 イン ガーブ ル・オット エルアブ ヤー ファール意味 猫のいぬ間に,鼠よ,遊べ

解説

見張りがいないと好き放題をする子供や人々を指して言う表現。冒頭の接続詞「in」がないものも多い(Be, T, S)。ブルクハルトは同義の諺で,「ライオンがいないので,ハイエナが遊んだ(ghābat as-sibā‘ wa-la‘bat aḍ-ḍibā‘)」を挙げる。シャアラーンによれば,「猫と鼠は敵対関係にある。猫がいないと,鼠は遊びの中,自由と解放を得る。つまり,監視する者がいないとすぐに怠けるような人のこと」を指す。ブルクハルトとハンキは,英語の諺「When the cat’s away, the mice will play」を引用する。5つの文献すべてに収録される,有名な諺である。日本の諺で意味が近いのは,「鬼のいぬ間に洗濯」「鬼の留守に命の洗濯」(時田 2000: 128)であるが,猫と鼠という組み合わせは見られない。

引用 5 (Bu: 152-3, H: 96, T: 417, S: 379, Be: 218)

(93)

転写 ṭili‘ min ḥafra wiqi‘ fī duḥdīra発音 ティリァ ミン ハフラ ウィイァ フィ ドゥフディーラ意味 穴から上って,坂を転がる

解説

一度痛い目にあった者が,それから抜け出した直後に,また別の問題に直面することを指す。「穴(ḥafra/nuqra)」と「坂(duḥdīra)」,「上る(tili‘)」と「落ちる(waqa‘)」が対比される。タイムールは「tili‘ min nuqra li-duḥdīra(穴から上がって坂へ)」という形を挙げる。『エジプト・アラビア語辞書』では「min nuqra l-duḥdīra(穴から坂へ)」が挙げられる(Badawi & Hinds 1986: 279)。日本語の諺で意味的に近いのは,災難が続くことを意味する「一難去ってまた一難」(時田 2000: 56)だろうか。

引用 1 (T: 373)

(108)

転写 fī el-wishsh mrāya wi-fī el-qafā sillāya発音 フィ ル・ウィッシュ ムラーヤ ウ・フィ ル・アファー スィッラーヤ意味 正面では良い顔,後ろを向くと棘を刺す

解説陰口を叩く人のこと。「qafā」は後頭部のことで,「sillāya」は棘のことを指す。タイムールによれば,「その人の前では愛する人のようにふるまうが,その人がいない時には悪口を言う」人のこと。ビストゥールースはこの諺を,「正直と嘘」の章に分類している。

引用 2 (T: 437, Be: 271)

Page 33: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

177竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

Ⅵ. 異文化の諺

本章では「異文化としての諺」として,124篇のサンプルのうち 84篇を紹介する。前述の通り,ここではそれらを,「社会・文化全般に関わるもの」,「特に家族や親族関係に関わるもの」,「イスラームと結びついたも

の」に三分する。一つめの「社会・文化」は,62篇と数が多いので,アル=アービーの 6分類にしたがって主題別に分類し,(a) 人間関係(26篇),(b) 身体(14篇),(c) 動物(12篇),(d) 無生物(2篇),(e) 物質・道具(3篇),(f) その他(5篇)とした。二つめの「家族」は 13篇,三つめの「宗教」は 10篇を含む。

(115)

転写 law kān fī-hā khēr mā-kān ramā-hā eṭ-ṭīr発音 ラウ カーン フィ・ハー ヘール マー カーン ラメー・ハー ッテール意味 もし何か良いものがあれば,鳥はそれを投げ捨てたりしない

解説

つまり本当に役に立たないもの,の意。路上に捨てられたものを拾ってきた人を揶揄する時にも使えるだろう。先行研究で挙げられる形は少しずつ異なり,タイムールは「law kān fī-h khēr mā ramā-h eṭ-ṭēr」とし,シャアラーンは「law kull fī-h khēr mā kān ramā-h eṭ-ṭēr」と「law kān fī-h khēr mā-kān-sh ramā-h eṭ-ṭēr」の二つを挙げ,ビストゥールースは「law kān fī-h khēr mā ramā-h eṭ-ṭēr」とする。

引用 3 (T: 511, S: 451, Be: 198)

(65)

転写 in kān la-k ṣāḥib lā tḥāsb-o wa-lā tnāsb-o発音 イン カーン ラ・ク サーヘブ ラー トゥハースボ ワ・ラー トゥナースボ意味 もしあなたに友人がいるなら,彼との金の貸し借りや,彼の姉妹との結婚を避けよ

解説

あなたがその人との友人関係を続けたいのであれば,という前提による。シャアラーンは,「仕事での協同や婚姻関係は,社会における不和の主な要因の一つである」と指摘する。人々への警句や忠告として用いられるだろう。タイムールは「in kān l-ak qarīb lā tshārk-o wa-lā tnāsb-o」との形を挙げる。「友人(ṣāḥib)」を「親戚(qarīb)」とし,「lā tḥāsb-o(彼と支払いをするな)」を「lā tshārik-o(彼と一緒に事業を行うな)」とする。シャアラーンは「lā t‘āml-o(彼と一緒に仕事をするな)」とする。

引用 2 (T: 140-1, S: 177)

(111)

転写 kull shē’ dawā eṣ-ṣabr lākin qillit eṣ-ṣabr mā-l-hā-sh dawā

発音 クッル シェー ダワー ッ・サブル ラーキン エッレト ッ・サブル マ・ル・ハー・シ ダワー

意味 すべてのものに辛抱という薬があるが,辛抱のなさにはつける薬はない

解説辛抱・忍耐の重要性を説く表現。タイムールは,「すべての事柄の薬は辛抱である(kull shē’ dawā-h eṣ-ṣabr)」とする。『エジプト・アラビア語事典』には,「辛抱は最良の薬

(eṣ-ṣabr aḥsan dawā)」とある(Badawi & Hinds 1986: 315)。引用 2 (H: 32, T: 480)

Page 34: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

178 アジア・アフリカ言語文化研究 82

1. 社会・文化(a)人間関係ここで言う「人間関係」は,個人と個人,あるいは個人と社会との間のさまざまな形の関わり合いを含む。友人,恋人などの友好的関係を始めとして,取引や競合,敵対関係,

個人と集団,すなわち地縁的な近隣関係,現代的な職場における同僚関係まで多くを包含する。ただし,エジプト社会の最も重要な社会構成原理の一つである,家族関係や親族関係に関わるものは数が多いため,次節にて別途紹介する。

(31)

転写 el-ghāwī yinaqqaṭ bi-ṭāqiyt-o発音 エル・ガーウィー ェナッアト ビ・ターイェト意味 愛好家はその帽子まで祝儀にする

解説

何かを強く望む者は,どんな対価を払ってもそれを得ようとする,の意。「el-ghāwī」は対象を強く求める者のこと。「nuqṭa」は,結婚式の舞台で歌手に贈るご祝儀のことで,動詞の「naqqaṭ」は歌手にご祝儀のお金を渡すことを意味する。結婚式の祝儀金を舞台袖で払い,歌手に名前を読み上げられる方式は,今でも地方や庶民地区の結婚式ではよく見られる。映画やテレビドラマでは,庶民的な結婚式や高級キャバレーの拝金主義の象徴として,舞台袖でのご祝儀の手渡し,特に祝儀金を歌手の頭にふりかける動作を描くことがある。「ṭāqiyya」は帽子や伝統的な装束である男性のターバンを意味する。タイムールによれば,イブシーヒーの『諸学精華撰』やアル=マイダーニーの『諺全集』にも収録が見られる古い諺である。

引用 2 (T: 418, S: 379)

(68)

転写 baṣalit el-muḥibb kharūf発音 バサレト ル・ムヒッブ ハルーフ意味 恋人の玉葱は羊

解説

愛は人を盲目にする,の意。タイムールは「愛情のために少ないものが多く見える」と述べ,シャアラーンは「恋人同士の間では感情が物事をつねに大きく見せる」とする。ハンキとビストゥールースは,「el-muḥibb」を「親しい友人」と読み,男女の愛だけでなく友人関係までを含める。ハンキは読者にわかりやすいように「kharūf」を「(f roast)lamb」と訳出している。タイムールのみ「el-muḥibb」を「el-ḥubb(愛)」とする。85番の諺にも見られるように,エジプト社会において玉葱はありふれた食材の代表格であり,羊はまぎれもなくご馳走である。

引用 4 (H: 30, T: 169, S: 198, Be: 25)

Page 35: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

179竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

(112)

転写 lāqī-nī wa-lā tghaddī-nī発音 ライー・ニー ワ・ラー トゥガッディー・ニー意味 優しくしてくれ,ご馳走するのでなく

解説

歓待で重要なのは,ふるまわれる飲食物ではなく,客人がくつろげる雰囲気である,との意。「lāqī」は本来「会う」ことを意味する動詞だが,「wāḥid yiḍrab wi-et-tānī yilāqī

(一人が殴り,もう一人が優しくする)」(Badawi & Hinds 1986: 797)という「飴と鞭」のような対比に見られるように,「優しくする,喜ばせる」ことを含意する。タイムールとシャアラーンは同義の諺として,「笑顔は掌いっぱいの宝石よりに勝る(wishsh bi-shūsh wa-lā gūhar bi-malwi el-kaff )」(T: 594, S: 531)や「笑顔はアエーシを食べるこffffとに勝る(el-mibashsha wa-lā akl el-‘ēsh)」を挙げる(T: 594, S: 475)。シャアラーンによれば,「自尊心や尊厳に気をつける人にとっては,しかめつら(kashar)をする人に招かれても安らかなな気持ちになれない」。

引用 3 (T: 502, S: 443, Be: 25)

(10)

転写 el-ga‘ān yiḥlam bi-sūq el-‘ēsh発音 エル・ガアーン ィヘラム ビ・スーゥ ル・エーシュ意味 飢えた者はパン市場の夢を見る

解説

文字通りの意味。シャアラーンによれば,「現実には手に入らないものを夢の中で手に入れようとする,心理学上の真理」を表す。ハンキはこの諺の対句として,「喉が渇いた者は河に入ることを夢見る(el-‘aṭshān yiḥlam ann-o fī baḥar)」を収録する。同様に,タイムールは「猫の夢はすべてが鼠(ḥilm el-quṭaṭ kull-o fīrān)」,シャアラーンは「飢えた鶏は穀物市場の夢を見る(el-farkha el-ga‘āna yiḥlam fī sūq el-ḥabb)」など同種の表現を示している。シャアラーンは「fī sūq」とし,ビストゥールースは「yiḥlam bi-el-‘ēsh」という形を示す。120番の諺でも触れるが,「アエーシ(‘ēsh)」と呼ばれる丸い袋型の種無しパンは,エジプトの主食である。

引用 4 (H: 101, T: 207-8, S: 232-3, Be: 114)

(15)

転写 es-shaḥḥāt l-o nuṣṣ ed-dunyā発音 エッ・シャッハート ロ ノッス ッ・ドニヤ意味 物乞いは世界の半分を持つ

解説

物乞いへの天の恵み(rizq)には限りがない,との意。なぜなら,物乞いは通りに出て乞い続ける限り,儲けを得る可能性があるからである。「世界の半分」とはおそらくこの「物乞いが持つ大きな可能性」を指すと思われるが,シャアラーンの解説に示唆されるように,「あるところでは誰も施しをしないが,別のところでは施しがある」ことから,「世界の半数と同じくらい施しを得る可能性がある」という意味にとれるかもしれない。尚,この「物乞い稼業」を存立せしめているのが,イスラームの「喜捨(zakāt)」の精神と言われる。エジプト社会では現在でも多くの物乞いが見られ,施しの小銭を渡す者もしばしば観察される。同時に,特定の物乞いに関する評判や噂が話題になることもあり,どこそこにいる物乞いは稼ぎが多くて,実は自宅は屋敷だという話がまことしやかに囁かれる。この点で,物乞いはすぐれて社会的な現象なのである。

引用 2 (T: 343, S: 319)

Page 36: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

180 アジア・アフリカ言語文化研究 82

(20)

転写 eḍ-ḍarb fī el-mayyit ḥarām発音 エッ・ダルブ フィ ル・マイィト ハラーム意味 死者の殴打は禁じられている

解説

死者を殴打しても何も感じないから無駄である,という原義から転じて,そうした行為や努力は無駄に終わる,と解される(H, S, Be)。ハンキは「感情のない男を叱責しても無駄である」「お金のない男に支払いを迫っても無駄である」などと解説する。一方,タイムールが「弱者への悪事は自尊心や男らしさによるものではない」と読んだように,「死者」とは「弱者」,エジプト社会で言えば,貧者や小作を示唆する。そうした弱者を殴打するのはいつでも,「強者」すなわち権力者や富裕層である。そのように読めばこの諺は,強者が弱者を厳しく非道に扱うことを非難する表現と理解される。弱者は言わば,彼の置かれている苦境や困難によってすでに「死者」であるから,それをさらに痛めつけるのは「禁じられている(ḥarām)」,すなわち宗教的な価値観から「許されない」行為なのである。

引用 4 (H: 74, T: 366, S: 337, Be: 268)

(26)

転写 el-‘ayyār illī mā-yṣib-sh yidwish発音 エル・アィヤール イッリ マ・ィスィブ・シ ィドウィシ意味 弾丸は当たらなくても怖がらせる

解説

これは脅しの言葉であり,相手の弱みを握っていることをほのめかして恐怖を誘う表現である。「yidwish」は,原義は「人を悩ませる,困らせる」ことであり,シャアラーンは「耳に甲高い音を起こすものは,人の精神状態を崩させる」ことと説明する。『エジプト・アラビア語辞典』は「犬に噛まれなくても,吠えられるだけで嫌な気持ちになる」と説明する(Badawi & Hinds 1986: 312)。悪い言葉や知らせは,事実ではなくても,人を驚かせ,不安な気持ちにさせるということだろう。

引用 1 (S: 372)

(113)

転写 labbis el-būṣa tibqā ‘arūsa発音 ラッビス ル・ブーサ ティブアー アルーサ意味 葦も飾れば,花嫁になる

解説

もとは見た目がよくなくても,飾ればきれいに見える,の意。「‘arūsa」は,「花嫁」と「人形」の両方を意味する単語であり,女児に対する褒め言葉として「entī ‘arūsa!(あなたは花嫁だ,可愛い!)」と用いられる。「el-būsa」を植物の「葦」あるいは「モロコシの軸」(T)と読めば,「‘arūsa」は葦を飾りつけた「花嫁人形」を意味し,「el-būsa」を「痩せた女性(fatāt al-rafī‘a)」(S)と読めば,「花嫁(のように美しい女性)」を意味する。タイムールは,「服装と装身具は不器量を美しく見せる」とする。シャアラーンは社会的含意を読み込み,「この諺は身嗜みへの関心を喚起し,その人に良い社会的状況を与える」と述べる。同種の諺として,「フンコロガシも着飾れば,立派な夫人になる(labbisel-khunfi sa tibqā sitt en-nisā)」(T, S),「板も飾れば驚きだ(labbis el-khashaba tibqā‘agaba)」(T)などがある。ハンキは意味が近い英語の諺として,「Fine feathers makefi ne birds」を挙げる。日本語では「馬子にも衣装」が意味的に近く,古くは「人形にも衣装」「山の猿にも衣装」と言った(時田 2000: 558)。

引用 4 (H: 49, T: 504, S: 444, Be: 35)

Page 37: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

181竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

(4)

転写 uṭbukhī yā gārya kallif yā sīdī発音 ウトブヒー ヤー ガリヤ カッリフ ヤー スィーディー意味 婢よ,料理せよ。主人よ,支払え

解説

すべてのものには役割がある,の意。一種の互酬的交換として,「私はこれを行うから,代わりにあれをやってくれ」と頼むような意味合いを持つ。シャアラーンは「仕事を命じる者はそれによって発生する費用を払う必要がある。つまり,ある事柄をそれに必要なものを担うことなく求めるのは無理である」と解し,同義の諺として「すべてのものには対価がある(kull shē’ wi-l-o thaman)」を挙げる。ビストゥールースは,「私はあなたに仕えます。しかしあなたは支払いをお願いします」と訳して,労働と対価の相互関係を見出している。タイムールは,「主人が食材を持ってこない限り,婢は料理ができない。つまり,無から有は生じない。あるいは,すべての事柄は支出に応じて存在する」と解釈する。『エジプト・アラビア語辞典』は,英語の諺「He who pays the piper calls the tune(金を出せば口も出せる)」(Badawi & Hinds 1986: 157)を引用しているが,これは支払う側の権利を過大に表現している嫌いがあり,含意はかならずしも一致しない。シャアラーンだけが,「婢(gārya)」の代わりに「奴隷(‘abd)」を用いて,「uṭbukh yā ‘abd」で始まる形を示している。

引用 3 (T: 48, S: 105, Be: 70)

(9)

転写 el-bēt bēt abū-nā el-ghurb yiṭrudū-nā発音 エル・ベート ベート アブー・ナー エル・グルブ ィトゥルドゥー・ナー意味 その家は私たちの父の家だが,よそものが私たちを追い出す

解説

本来は自分たちに属するものを他人が掌握し,結果的に自分たちを追い出す,あるいは支配するような状況を指している。ビストゥールースは「yiṭrudū-nā」の代わりに「yiz‘aṭū-nā(私たちを追い出す)」を用いる。またそうした例として,「結婚して夫の家に移ってきた新妻が家事の実権を握ろうとするのに対し,もともと家にいた姉妹が不満をこぼす」状況を挙げる。タイムールは少し表現を変え,冒頭の語を「el-māl māl abū-nā(その財産は,私たちの父の財産)」として,「自分が受け取るべき財産を享受しない者への戒め」と読む。シャアラーンは,「関係の逆転,状況や規則の変化」と読む。この諺は現代のエジプト人に,イスラエル建国後のパレスチナ人の苦難を思い起こさせるようである。

引用 3 (T: 529, S: 210, Be: 260)

Page 38: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

182 アジア・アフリカ言語文化研究 82

(39)

転写 el-kaḥka fī īd el-yatīm ‘agaba発音 エル・カハカ フィ イード ル・ヤティーム アガバ意味 孤児の手にあるカハクは,驚きだ

解説

「kaḥka」は集合名詞「kaḥk」の単数名詞で,「一つのカハク(クッキー)」を意味する。つまり「孤児がその手にたった一つのカハクを握っている姿が驚きである」ということ。このことをタイムールは「小さなものでも,弱者や貧者の手にあると大きく見える」とし,ビストゥールースは「何も持たない者にとっては,小さなものでも大きな意味を持つ」とする。シャアラーンはさらに読み込み,孤児は弱者であり,贈り物のような価値あるものが本来的に奪われた状況にあるからこそ,「貧者の手に本来奪われているものがあるのは驚きである」という解釈を示す。カハクが宗教的な祝祭の時に,しばしば家庭で作られ,食べられる菓子であることを思い起こせば,孤児が「金銭」と「家庭」の両方を奪われた存在であることを理解できるだろう。

引用 3 (T: 473, S: 416, Be: 74)

(49)

転写 illī yākul ed-daḥḥ mā-yqūl-sh aḥḥ発音 イッリ ヤークル ッ・ダッハ マ・ィウル・シ アッハ意味 ご馳走を食べる者は,熱いと言わない

解説

よい待遇を受ける者は,文句を言わないものだ,の意。「aḥḥ」は,熱々のものを食べた時につい口から出る声のことで,「熱い」「アチッ」くらいの意味。タイムールに紹介される諺は表現が異なり,「蜂蜜を食べる者は蜂の一刺しに耐える(illī yākul el-‘asalyuṣbur li-qarṣ en-naḥl)」と言うが,ほぼ同じ意味内容を示すと考えられる。厚遇を受ける者は多少の不利益は我慢することができる,との意。「daḥḥ」は本来「(ゆで)卵」の意味(Badawi & Hinds 1986: 279)。「daḥḥ」と「aḥḥ」の軽やかな音の繰り返しが特徴的である。

引用 1 (T: 97)

(66)

転写 īsh yākhud er-rīḥ min el-balāṭ発音 エーシュ ヤーホド ッ・リーハ ミネ ル・バラート意味 風がタイルの上から取るものは何?

解説

風がふいても塵一つ舞わない床のように,何も手元にない貧しさを意味する。倒産者が自分の金銭状況を説明する時に用いる表現である(T, S)。ビストゥールースは「完全な貧窮を表す」とする。この諺は珍しく疑問形を用いて反語文を示す。「balāṭ」は,タイル,すなわち陶磁製の薄板のことで,裕福な家では応接間の床に張られる。

引用 4 (H: 12, T: 157, S: 189, Be: 307)

Page 39: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

183竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

(88)

転写 ḍarb el-ḥabīb zayy akl ez-zibīb発音 ダルブ ル・ハビーブ ザィ アクル ッ・ズィビーブ意味 恋人の殴打は干しぶどうの味

解説

恋人や子供など,愛する人のすることだから許してしまう,との意。ブルクハルトにも収録される古い諺である。そこでは「~のような」を意味する「zayy」が「mithl」になり,文語調である。タイムールは「ḍarb el-ḥabīb fī el-ḥabīb(恋人による恋人への殴打)」と二重にした形を挙げる。またイブシーヒーの『諸学精華撰』にも,「ḍarb al-ḥabīb ka-akl al-zibīb」と正則アラビア語の同一の諺が収録されている(T)。シャアラーンは「恋人たちが時に行う醜さと愚かさに関する諺である」と簡潔に述べる。「干しぶどう(ez-zibīb)」が甘いものの喩えとされている点が興味深い。

引用 4 (Bu: 122, T: 365, S: 337, Be: 22)

(96)

転写 ‘āyiz ganāza wi-yishba‘ fī-hā laṭm発音 アーィズ ガナーザ ウィ・ェシュバァ フィ・ハー ラトム意味 葬式を望む者は,頰を叩くことで満足する

解説

「頰を叩く(laṭm)」ことを望むものは葬式を探す。葬式では慣習的に,頬を叩いて,悲しみを表すことが許されるからである。転じて,葬式のような悲しみの時であっても,自らが求めることを行う機会に利用するような人を示す。ビストゥールースはこれを「人々の前で自分の感情を誇大に表現することを求める人」とする。タイムールが「物事をそれ自体のためにではなく,自らの行動への欲求や愛好のために行う者に対して用いられる」と述べるように,この諺は一種の諷刺であり,警句である。たとえば,踊りやにぎわいを求めて,結婚式に出てまわる人を諫める場合などに用いられる。ビストゥールースは発音表記がやや異なり,「‘āwiz gināza wi-yishba‘ fī-hā luṭm」とする。

引用 2 (T: 384,Be: 86)

(99)

転写 ‘alqa tifūt wa-lā ḥadd yimūt発音 アルア ティフート ワ・ラー ハッド ィムート意味 打撲は過ぎて,死者は出ない

解説

死者が出なかった争いなら忘れることができる,の意。シャアラーンは「人は打撲の痛みに耐える必要があることを意味する。なぜなら痛みはすぐに消え,戻ることもないからである。罰に耐えることの勧めである」と述べる。タイムールは「‘alqa wi-tifūt mā ḥadd biyimūt(打撲の痛みは,人が死なない時には治まる)」との形を挙げる。我慢を教える諺であり,エジプトでは親や大人が子供を厳しく罰した後,慰める時によく使う。

引用 2 (T: 395, S: 366)

Page 40: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

184 アジア・アフリカ言語文化研究 82

(100)

転写 ‘allimnā-hum esh-shaḥḥāta sabaqū-nā ‘alā el-abwāb発音 アッリムナー・ホム ッ・シャッハータ サバウー・ナー アラ ル・アブワーブ意味 他人に物乞いを教えたら,自分より先に戸口をまわるようになった

解説

教えられた者に教えた者が先を越されるようになってしまった,の意。「戸口に先立つ(sabaqa ‘alā al-abwāb)」とは,他人に物乞いのやり方を教えたところ,その者が自分の縄張りに入りこんで競合するようになり,ついには自分の取り分を奪うようになった状態を指し示す(T)。つまり,他人に何らかの仕事や技術,知識を授けたところ,同じ分野において自分を脅かすようになった状況を表している。商売や研究などいろいろな分野が想定される。15番の諺のように,「物乞い」を例にとるところに,エジプト社会における同現象の広がり具合が伺える。この「物乞い」の含意を別にすれば,面倒をみたやった者から逆に被害を蒙ることを示す諺,「庇を貸して母屋を取られる」(時田2000: 499)が意味的には近い。ビストゥールースは「戸口(el-abwāb)」を「el-bībān」とし,タイムールは「‘allimnā-hum ‘a esh-shaḥḥāta」という風に「‘alā」が発音上短縮された「‘a」を挿入するなど,若干表現に違いがある。

引用 4 (H: 118, T: 396, S: 366, Be: 125)

(103)

転写 ‘alā wishsh-ak bayān yā maḍḍāgh el-libān発音 アラ ウィッシャ・ック バヤーン ヤー マッダーグ ル・リバーン意味 顔を見ればわかる,ガムを噛むものよ

解説

隠しても自ずと明らかになる,の意。タイムールは「bayān」の代わりに動詞の「yibān」を用いる。ガムを噛んでいることは口の動きから見て取れるように,「隠すことのできない人や物事を指し示している」(T)。エジプトでは,特に女性同士の会話で用いられるようだ。

引用 1 (T: 400)

(123)

転写 yiqtil el-qatīl wi-yimshī fī ganāzit-o発音 イゥティル ル・アティール ウィ・イムシー フィ ガナズト意味 殺した本人が,殺された人の葬列に出る

解説

悪事を起こした人が,迷惑をかけた相手に素知らぬ顔して挨拶をすることを指し,その人の人間性を非難する表現。タイムールによれば,諺以外に「葬列」に「ganāza/jināza」という言葉を使うことはなく,通常「mashhad」と呼ばれる(T)。「qatīl」は殺された者のことである。シャアラーンは,「大胆で狡賢い人間(lil-shakhṣ al-ḍāhiyaal-jasūr)に関する表現で,恐ろしいことを行いながらそれを外に見せない人」を指すと言う。タイムールもまた「狡賢さ(al-dahā’)が大変な程度にまで達した人のこと」と表現する。殺人が関わらなくとも,ある社会集団内の抗争にもあてはまるだろう。たとえば,職場からある人を追い出した張本人が,悲しげな面持ちでその人に別れの挨拶をするのを見て,事情を知る人は「彼は偽善者だ」と非難する代わりにこの諺を口にすることができる。

引用 3 (T: 626, S: 572-3, Be: 87, 129)

Page 41: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

185竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

(27)

転写 el-‘ēb min ahl el-‘ēb mā-hū-sh ‘ēb発音 エル・エィブ ミン アハル ル・エィブ マ・ホー・シ エィブ意味 恥の一族の恥は,恥ではない

解説

悪人は悪事をなすもので,悪人の悪事は不思議ではない,との意。タイムールは「悪評がある人々は,その家族が受ける悪評に驚かないこと」と解釈する。エジプト社会における「恥(‘ēb)」の概念の含意や用法は,大変大きい。「‘ēb!」と一言叫ぶ場合は,「無作法な!」との意味合いであり,本来慎むべき行為をした人への制止や批判の言葉となる。

引用 1 (T: 411)

(47)

転写 illī mā-ti‘raf-sh tirquṣ tiqūl el-arḍ ‘ūgā発音 イッリ マ・ティゥラフ・シ トゥルオス ティウール エル・アルド ウーガー意味 踊り方を知らない女は,地面が歪んでいると言う

解説

責任転嫁の表現。タイムールが「踊りが上達しない者は,地面が歪みを非難する。地面は平であるのに」と述べる。日本語でも同義の表現があり,「地が傾いて舞が舞われぬ」(時田2000: 280)と言い,弁解や誇張に関する諺である。エジプトの「ベリーダンス(raqṣal-baṭn)」は,胸や腰を時に大きく,時に小刻みに揺さぶる肉感的な踊りであるので,日本の舞とは,様式や身体動作,審美観の点でまったく異なる。タイムールは「ūgā(歪み)」を「ūga」とする。

引用 1 (T: 85)

(63)

転写 in kān ḥabīb-ak ‘asal mā-tilḥasū-sh kull-o発音 イン カーン ハビーバ・ック アサル マ・ティルハスー・シ クッロ意味 あなたの恋人が蜂蜜でも,すべてを舐め尽くすな

解説

親しい友人や恋人が蜂蜜のように良い性格の人であっても,依存しすぎてはいけない,あるいは度を越さないように気をつけるべき,との意。シャアラーンは「もしあなたに恋人がいても,頼みごとをして重荷を押し時るな。さもなくばあなたは相手を心苦しくさせ,あるいは相手はあなたから逃げ出すだろう」と述べる。この諺は,日常会話での定番の褒め言葉,「お前は蜂蜜だ(enta ‘asal)」を思い起こさせる。ハンキやタイムールが「ḥabīb(恋人)」の代わりに「ṣāḥib(友人)」を用いているが,このことから異性同性を問わない「親しい人」「親友」を包含する表現であることがわかる。イブシーヒーの『諸学精華撰』にも「idhā kānā ṣāḥib-ka ‘asal lā talḥasu-hu kulli-hi」とほぼ同じ言葉遣いのものが見られる(T)。

引用 3 (H: 9, T: 139, S: 175)

Page 42: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

186 アジア・アフリカ言語文化研究 82

(8)

転写 ilbis ti‘gib murāt-ak wi-labbis murāt-ak ti‘gib en-nās

発音 イルビス テァギブ ムラータ・ック ウィ・ラッビス ムラータ・ック テァギブ ン・ナース

意味 自分は妻の望む服装をせよ,妻には世間が望む服装をさせよ

解説

この諺は,女性の外見や服装が社会的論議の的となることを表す。タイムールは「夫が着飾っても妻が喜ぶだけであるが,妻を着飾れば,あなたの彼女への心遣いゆえに,妻は人々の誰よりもあなたを誇りに思う」と読解し,男性の妻への配慮に関する表現と見なす。またタイムールは「あなたの妻」は「imra’at-ak」とするが,現在では表記した通り「murāt-ak」の方が一般的である。

引用 1 (T: 62)

(42)

転写 illī bēt-o min qizāz mā-yiḥaddif-sh en-nās bi-ṭ-ṭūb発音 イッリ ベート ミン イザーズ マ・ィハッデフ・シ ン・ナース ビ・ットゥーブ意味 もし自分の家がガラス造りだったら,世間に石を投げるな

解説

ガラスの家では,世間が反対に石を投げ始めたら容易に壊されてしまうからである。つまり,何か問題をかかえている人は,あえて他人の批判をしないほうがいい,との意。シャアラーンは表現が異なる二つの形を挙げる。「もし自分の家がガラス造りだったら,他人の家に石を投げるな(illī bēt-o min izāz mā-yirmī-sh buyūt en-nās)」と「もし自分の家がガラス造りだったら,昼間に投石するな(illī bēt-o min izāz mā-yiqlla‘-sh bi-n-nahār)」である。ここでの「ガラスの家」という表現には,「ガラス張り」という日本語表現の持つ透明性の含意はなく,むしろ「ガラスのように脆い(他人の攻撃に弱い)」という意味合いである。「石」と訳した「ṭūb」は,本来「煉瓦」を意味する単語で,日干し煉瓦と焼き煉瓦を問わず,エジプトでの建築資材の代表である。ガラスや煉瓦などの日常的な建築資材が取り入れられている点が興味深い。タイムールは「mā yirmī-shen-nās bi-l-ḥigāra(人々に石を投げるな)」とし,ハンキも「mā yirgum-sh en-nās bi-l-ḥagāra(人々に石打つな)」とするなど,直接「石」の語が用いられることもある。

引用 3 (H: 55, T: 67, S: 121-2)

(109)

転写 kul illī yi‘gib-ak wi-ilbis illī yi‘gib en-nās発音 クル イッリ ャアギバ・ック ウ・ェルビス イッリ ャアギブ ン・ナース意味 あなたの望むものを食べ,世間の望むものを着よ

解説

服装の社会的意義を喚起する表現。食事は個人の好みだが,服装は世間に合わせなければならないという注意を意味している。男女や夫婦間の関係に関する 8番と言葉遣いが似ているが,この諺は「あなた(二人称男性単数)」への忠告の形を取り,男女を問わないようである。食事は私的なもの,服装は公的なものという概念区分が見られるのが興味深い。タイムールとベストゥールース(Be: 264)は「illī」の代わりに「mā」を用いる。

引用 1 (T: 484, Be: 67, 264)

Page 43: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

187竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

b. 身体ここでは人間の身体の各部位に関わる諺を扱う。手や足,耳や目,口,腸,髪,顔などが登場する。目に関わるものが比較的多いが,

いまだに根強く残る「邪視(ḥasad)」の観念とも関わるように,人間の身体の中でも特に重要な部位と考えられているのだろう。

(53)

転写 illī yi‘mil īd-o maghrafa yuṣbur ‘alā ḍarb el-ḥilal発音 イッリ ェアミル イード マグラファ ュスブル アラ ダルブ ル・ヒラル意味 自分の腕を杓子にする者は,鍋の熱さに耐える

解説

我慢の強さを意味する諺である。タイムールが言うように,「何かを得ようとする者は,それによって蒙る被害を我慢しなければならない」。「maghrafa」は,「大匙」や「汁・飯用の杓子」を意味する。エジプトの食生活では,ご飯を指で摘んだり,汁物をちぎったパンで掬ったりするが,こうした食習慣を念頭に置くのだろう。

引用 1 (T: 108)

(21)

転写 eṭ-ṭashāsh wa-lā el-‘amā発音 エッ・タシャーシュ ワ・ラー ル・アマー意味 弱視も全盲よりはまし

解説

少ないものでも,何もないよりはまし,との意。同義の諺に,「半盲は全盲よりまし(nuṣṣel-‘amā wa-lā el-‘amā kull-o)」がある(T: 583, S)。シャアラーンはこの諺を,「人が多少の災難に遭っても,完全な形で被害に遭うより軽いものとして受け入れる」ことを教えるものであり,また「アッラーがもたらすものに従え」との含意があることを指摘する。ハンキは,英語の諺「Half a loaf is better than no bread(パン半分でもないよりはまし)」を引き合いに出している。

引用 4 (H: 82, T: 371-2, S: 518, Be: 113)

(101)

転写 ‘alā ‘ēn-ak yā tāgir発音 アラ エィナ・ック ヤー ターギル意味 あなたの目の上に,商人よ

解説

物事が明らかな様を表す。シャアラーンによれば,「商人が商品を前にして上げる売り声に由来する」。その売り声とは,「皆の目の前に置かれた私の売り物は,品質が良く,傷一つない。目の前に置かれているので,手にとって確かめてくれ」といった意味。ブルクハルトも同じように,「すべてのものが目の前に展示されている。目をよく開いて。もしあなたがこの商売で損をしたなら,あなたの責任だ」と説明する。タイムールは同義の諺として「yā badr shams-ak nuṣṣ el-lēl(満月よ,あなたは深夜に輝く太陽だ)」(T: 602-3)を挙げる。「満月の光が太陽のように辺りを明るく見せることから,物事が明らかで,すべての人の前に見せられていることを示す」との意味。現在では,疑いもない,完全に,白昼堂々など,文脈によってさまざまに用いられる。

引用 3 (Bu: 133, T: 397, S: 367)

Page 44: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

188 アジア・アフリカ言語文化研究 82

(58)

転写 el-maṣārīn fī el-baṭn bitit‘ārik発音 エル・マサリーン フィ ル・バトン ビティトアーリク意味 腹の中の腸が争う

解説

家族や親族同士の揉め事のこと。シャアラーンは「利害は衝突するという意味において,争いは人生において避けられない。そしてそれは人間の本性から生じるものなのだ」と述べる。ブルクハルトは「yiḍāribū(殴りあう)」を用い,シャアラーンは「腸が互いに争う(el-maṣārīn bititshākil ma‘ ba‘ḍ-hā)」という形を挙げる。家族や親族を「同じ腹の中にある腸」に譬えるほど近しいと考える発想が面白い。

引用 3 (Bu: 30, S: 484, Be: 242)

(69)

転写 ba‘d mā shāb waddū-o el-kuttāb発音 バァド マー シャーブ ワッドゥー・ォ ル・クッターブ意味 白髪になってから,コーラン学校に通わされる

解説

年長者が頼まれごとや新しいことを嫌がって言う言葉。タイムールによれば,原義は「時期を逸した事柄を行うよう命じられた者」,あるいは「不慣れな事柄に人を慣れさせようとすること」である。シャアラーンによれば,「民衆の社会では年長者は長じてからの教育を,何の益もないと嫌うものである」。かつてのエジプト社会では,「コーラン学校(kuttāb)」は主要な初等教育施設であり,子供たちはこれに通って,クルアーン(コーラン)の暗誦や朗読の基礎を習った。このことを背景にした表現である。日本語の諺では,高齢になってから字を習うことや晩学を,「八十の手習い」と言うが,この諺に見られるような晩学の強制やそれを厭う気持ちは見られない(時田 2000: 481)。

引用 4 (H: 100, T: 173, S: 202, Be: 99)

(102)

転写 ‘alā qadd laḥāf-ak midd riglē-k発音 アラ アッド ラハーファ・ック ミッド リグレー・ク意味 掛け物の丈にあわせて,両脚を伸ばせ

解説

身の丈にあった行動をとれ,との意。特に金銭面,経済的なことを指す。タイムールは「人が限度を超えることを鋭く戒める言葉,特に金銭に関して」と解説する。シャアラーンもまた「人が手に入れる以上を求めようとすることへの警告」とする。「laḥāfa」は綿が入った掛け物のことで,日本でいえば「布団」だが,エジプトでは一般的に薄手の織物や毛布を掛け物として用いるため,「布団」では若干語感が異なると判断し,「掛け物」とした。ビストゥールースは「laḥāfa」と併記で「ḥaṣīr(マット)」を挙げる。ブルクハルトは「衣服(al-kisā’)」とする。ハンキは語順を前後逆にして,「mid riglē-k‘alā qadd basāṭ-ak(両脚を伸ばせ,睡眠用マットの分だけ)」とする。対応する英語の諺として,「Cut your garment according to your cloth(生地に従って裁断せよ)」を紹介するが,これは今では「garment」の代わりに「coat」を用いるのが一般的なようである。タイムールは,類似する諺の「‘alā qadd higl-ak midd rigl-ak(足飾りの分だけ,脚を伸ばせ)」も紹介する(T: 397)。シャアラーンは同義だが言葉遣いが異なる諺,「‘alāqadd zēt-o kayyil l-o(油の量にあわせて計れ)」を挙げている。

引用 5 (Bu: 129-30, H: 8, T: 398, S: 367, Be: 354)

Page 45: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

189竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

(120)

転写 wishsh-o yiqṭa‘ el-khamīra min el-bēt発音 ウィッショ ェアタァ ル・ハミーラ ミナ ル・ベート意味 彼の顔は家から酵母すらなくさせる

解説

「ハミーラ(khamīra)」とは,エジプト社会の主食であるパン(アエーシ,‘ēsh)を作る時に欠かせない酵母菌の粉のこと。つまりある人がその家庭あるいは家計に,パンはもとより,酵母すら残らないような酷い窮乏状態をもたらすことを意味する。転じて,それほど悪い影響を家にもたらす人や,その人の不幸な状態,不運を指し示す。ビストゥールースはこの諺を,「不運(sū’ al-ḥaẓẓ)」の章に収めている。ハンキは「エジプトではほとんどすべての家庭でパンを作る」と解説しているが,現在ではこれは当てはまらなくなり,多くの家庭が出来合いのパンを購入している。

引用 2 (H: 23, Be: 347)

(122)

転写 yiddī el-ḥalq li-llī ba-lā widān発音 ィッディ ル・ハラァ リ・ッリ バ・ラー ウィダーン意味 耳なしに耳飾りを与える

解説

モノやカネなどが,それを必要としない人のところに大量に流れ込むような状況を指す。シャアラーンによれば,この諺には,現状と本来そうあるべき姿との不一致に対する驚き,そうしたアッラーがもたらす運命への信心と服従が示されている(S: 566-7)。シャアラーンは元来この諺の対句であった,「歯なしにガムを与える(wi-yi‘ṭī el-libān li-llī ba-lā asnān)」,「歯なしにフールを与える(wi-yi‘ṭī el-fūl li-llī ba-lā asnān)」を紹介している。耳飾りは女性の基本的な装身具の一つであり,女児は幼い頃から身に着けさせられるなど,社会的関心が高い。

引用 2 (T: 621, S: 567)

(44)

転写 illī ‘alā rās-o baṭḥa yiḥassis ‘alē-hā発音 イッリ アラ ラァソ バトハ ィハッセス アレー・ハー意味 頭に傷を持つ者は,それをさわる

解説

誰もが自らの欠点や短所をよく知っている,の意。「ḥassis ‘alā ~」は「~を軽く触れる,さわる」の意。タイムールによれば,「人々が頭の傷に言及すると,傷を持つ者は頭に手をやり,隠していた物事を明らかにすること」,「疑われている者が「俺を捕まえてくれ」と言いそうになること」である。何らかの罪や欠点を持つ者はそれを強く意識するものであり,ビストゥールースは「罪を犯した者は,やましい気持ちを持つ」と述べる。日本語では「脛に疵持てば笹原走らぬ」と言い,「自分の身に後ろ暗いところがある者は,なにかと世間に気兼ねしながら生きてゆかねばならない」(時田 2000: 325-6)との意味合いだが,この 44番には「世間への気兼ね」よりも「罪の意識」の方が強く感じられるなど二つの考え方の間には違いが見られる。

引用 3 (T: 78, S: 131, Be: 130, 243)

Page 46: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

190 アジア・アフリカ言語文化研究 82

(46)

転写 Illī l-o ḍahr mā-yinḍarab-sh ‘alā baṭn-o発音 イッリ ロ ダハル マ・ィンダラブ・シ アラ バトノ意味 背中を持つ者は,お腹を叩かれない

解説

背後に強い人や勢力がついていれば,脅かされることはない,の意。シャアラーンはこれを「部族的結束(‘aṣabiyya)」の意義として読解し,強い社会連帯によって保護される者は害を受けることがないと理解する。エジプト社会では一般的に,有力者との個人的な知己が,異邦人や弱者の安全を保障したり,彼らに行動の自由を与えたりすることがあるので,この諺はこれを表すものと考えられる。ハンキは,自分の目の前に自分を守ってくれる人(背中)がいれば,自分の腹を叩かれずに済むという風に解釈する。「強力な保護があれば,地位を失う恐れはない」という意味では,ほかの理解と同じである。

引用 4 (H: 45, T: 83, S: 134-5, Be: 239)

(50)

転写 illī yākul ‘alā ḍirs-o yinfa‘ nafs-o発音 イッリ ヤークル アラ ディルソ ェンファ ナフソ意味 奥歯で噛む者は得をする

解説

自分で行ったことの報酬や報いは,自分ひとりが受けるもの,との意。シャアラーンはこれを「あなたの罪はあなたの傍らに(dhanb-ka ‘alā janb-ka)」と表現し,クルアーンに関連する章句があると指摘する。該当するのは,「善功積むのも結局は自分自身のため。悪いことすれば結局自分が損するだけ。神様は僕に不当な仕打ちはなさらない」であろう(わかりやすく章[Fussila,41章]46節)(井筒 1964, vol.3: 86)。エジプト人によれば,子供の時に嫌というほど聞かされる文句であるそうだ。『エジプト・アラビア語辞典』では「食事を勧めるためによく用いられる表現」とされる(Badawi &Hinds 1986: 521)。タイムールのように「dirs-o(奥歯)」と表記することもある。

引用 3 (T: 97, S: 149, Be: 67)

(119)

転写 widn min ṭīn wi-widn min ‘agīn発音 ウィドゥン ミン ティーン ウ・ウィドゥン ミン アギーン意味 片耳は泥から,片耳は練り粉から

解説

耳は二つあるが聞こえない,あるいは片方の耳から入ってもう一方に抜ける,の意。多くの場合,聞こえないふりをする時の表現。「泥(ṭīn)」は粘土や泥であり,ナイル河畔での農耕や日干し煉瓦作りと分かちがたく結びついている。他方,「練り粉(‘agīn)」は,動詞の「水に漬ける,捏ねる(‘agan)」に由来する。エジプトで「‘agīn」と言えば,パン生地やソラマメから作られるターメイヤの生地,ほぐして水を加えたナツメヤシの実などが連想されるだろう。音も形も似ている二つの語が巧みに配置されており,明確な反復構造を示している。ビストゥールースは冒頭に「‘āmil」を時,「労働者」と訳出するが,これは「耳を~から作る,~にする」という意味にとるべきだろう(Badawi& Hinds 1986: 930)。

引用 3 (T: 593, S: 531, Be: 237)

Page 47: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

191竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

(89) ( ) 転写 ḍarabū el-a‘war ‘alā ‘ēn-o qāl khasrāna (khasrāna)発音 ダラブゥ ル・アァワル アラ エィノ アール ハスラーナ (ハスラーナ)

意味 片目の男を殴ったら,こう言った。「初めから見えないのだ!(見えないのだ!)」

解説

もともと見えない目を潰したところで,見えないことには変わりない。転じて,「何かの状況を悪化させる行為(ifsād)」があったとしても,その前から「既に状況は悪かった(fāsid)」と説明する時や,「役に立たない懲罰」に対して用いられる(T)。「khasrāna」は「すでに壊れていること」を意味し,同義の「kharbāna」があてられることもある。シャアラーンは直接話法を示すセミコロンを「qal(言った)」の後に附している。タイムールは「qāl a-hiya khasrāna(ほらもう壊れている,と言った)」という形を挙げる。たとえば,壊れかけていた自動車やテレビがついに完全に動かなくなった時,最後にそれを動かなくさせてしまった人に対して,「元々壊れていたから」と言う代わりにこの諺が役に立つだろう。片目が見えない男のその見えない目を殴るという場面性そのものが,大変シュールである。

引用 3 (T: 366, S: 338, Be: 108)

(97)

転写 ‘aṣfūr fī el-īd wa-lā ‘ashara ‘alā esh-shagara発音 アスフール フィ ル・イード ワ・ラー アシャラ ア ッ・シャガラ意味 手の内の一羽は,樹上の十羽に優る

解説

数は少なくとも手の内にあるもの,手に内にいくばくがあることが重要,の意。タイムールは「fī el-īd」の代わりに「fī el-yad」,「‘alā esh-shagara」の代わりに「fī esh-shagara」とする。シャアラーンは少し形が異なり,「‘aṣfūr fī el-yadd khēr min alf ‘a esh-shagara(手の内の一羽は,樹上の千羽に勝る)」とする。シャアラーンによれば,この諺には,自分の手元にあり自由に利用できるものを尊ぶ気持ちと,近くにあっても利用できないものを無益と見なす考え方の両方が認められる。同種の諺に,「‘aṣfūr fī īd-ak wa-lā kurkī ṭāyir(手の内にある一羽の小鳥は,優美に飛ぶ鶴に優る)」がある(T: 393)。『エジプト・アラビア語辞典』では,英語の諺の「A bird in the hand is worth two in the bush(手中の一羽は薮中の二羽の価値がある)」を挙げる(Badawi & Hinds1986: 582)。日本語では,未来は不確定で当てにならないという意味で,「明日の百より今日の十」と言う(時田 2000: 20-1)。手持ちの仕事に不満をこぼし,いつでも転職を考えていたり,実現しそうにない儲け話の夢を見たりする人への教訓として使えるだろう。

引用 4 (H: 101, T: 393, S: 365, Be: 198)

Page 48: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

192 アジア・アフリカ言語文化研究 82

c. 動物ここでは,エジプト社会になじみの深い動物が登場する諺が扱われる。驢馬はまぬけの象徴として,犬は忌み嫌われ,烏は不吉なもの,野鹿は美の象徴など,伝統的に動物には

特定の意味が付与されており比較的理解が容易であるが,中には鳶や獅子,猿やハイエナのようにエジプトや中東・北アフリカの環境にあまり多く生息しないような動物も多いので,単純な記号論的読解には注意を要する。

(41)

転写 illī īd-o fī el-mayya mish zayy illī īd-o fī en-nār発音 イッリ イード フィ ル・マィヤ ミシュ ザィ ッリ イード フィ ン・ナール意味 手を水に入れている者には,手を火に入れている者の気持ちはわからない

解説

問題の当事者の気持ちは,その立場に置かれた者以外にはわからない,の意。シャアラーンは,火と水の対比を仕事の多寡や責任の有無として読み替えている。ビストゥールースは,「置かれた環境の違い,およびそれによる反応の違いを示す」と解説する。ハンキは「手(īd-o)」の代わりに「指(ṣubā‘-o)」を用いる形を挙げる。シャアラーンは「のようではない(mish zayy)」を「とは異なる(ghēr)」に言い換える形も挙げている。ムハンマド・エル=バタルによれば,この諺は元来,脱穀小屋の火事において,穀物の運び出しや消火にあたった人は火に焼けるが,用水路から水を運んだ人は水に濡れるだけである,つまりそれぞれは行った仕事や役割,消耗具合が異なるという意味であったのが,社会の集合意識にとらえられ「諺」に昇華したものである(Al-Baṭal 2009: 11)。

引用 3 (H: 34, S: 120, Be: 239)

(1)

転写 ibn el-wizz ‘awwām発音 イブヌ ル・ウィッズ アゥワーム意味 鵞鳥の子は泳ぎ上手

解説

鵞鳥の子は小さくても泳ぎ方を知っているように,親の性質や技術は子供に受け継がれる。シャアラーンが述べるように,父親が男児に職や技術を継がせるのは,昔からよく見られたことである。タイムールは同種の諺として,「鼠の娘は穴掘り上手(bintel-fāra ḥaff āra)」を挙げる。ビストゥールースは対応する英語の諺,「Like father, likeson(この父にしてこの子あり)」を挙げているが,こちらには「鵞鳥」「泳ぐ」という具体的な対象が抜け落ちて,抽象性の高いものになっている。日本語にも類似の諺として,「蛙の子は蛙」があるが,これは,親子の気質や能力が似ることだけでなく,凡人の子は凡人という観念を示す(時田 2000: 416)。

引用 3 (T: 23, S: 80, Be: 171)

Page 49: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

193竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

(11)

転写 el-ḥiddāya mā-tirmī-sh katākīt発音 エル・ヒッダーヤ マ・ティルミー・シ カタキート意味 鳶は雛を投げはしない

解説

鳶はタカ科の鳥で肉食であるため,餌となるようなほかの鳥の雛を捕まえたら,無駄に投げ捨てることはない。この習性を考えれば,もし鳶が雛を投げ捨てるようなことが起きれば,それは自然なことではなく,何か背後に良からぬ理由や下心,罠があるに違いないと解するべき,との意味を示す。シャアラーンは,自分に対して悪意を抱く人から厚意を得ようする試みの無意味さと解釈する。日常的な用法では,初対面の者や敵対関係にある人からの唐突な,しかも寛大すぎる善意に対する警戒心を表現する言葉となるだろう。シャアラーンは「雛(kaṭākīt)」を「farārīg」と表記するものも挙げている(S: 249)。ビストゥールースは「雛」とは「自分の雛,あるいは,捕まえた若鳥のいずれか」と注記するが,いずれの場合にしてもそれは「最も価値があるもの」(Badawi & Hinds1986: 196)なのである。

引用 3 (T: 226, S: 249, Be: 201)

(81)

転写 sab‘ wa-llā ḍab‘発音 サブァ ワ・ッラ ダブァ意味 ライオンか,ハイエナか

解説

物事の成否を問う表現。「A wa-llā B」は,「either A or B」を意味する構文である。たとえば,入学試験や就職面接を終えたばかりの人に,出来はどうであったかを尋ねる時に用いられる。タイムールによれば,アラビア語の古い表現では「とても幸せか,幸せか(as‘ad am sa‘īd))」と言い,古いエジプト口語では「小麦,それとも大麦(qamḥwa-llā sha‘īr)」と言う。上エジプトでは,「小麦か,モロコシか(qamḥ wa-llā durra)」とも言うようだ。

引用 2 (T: 331, Be: 413)

(14)

転写 esh-shāṭra tighzil bi-rigl ḥumār発音 エッ・シャトラ テグゼル ビ・リグル ホマール意味 賢女は驢馬の肢で糸を紡ぐ

解説

道具やお金がなくても,考えや技巧があれば物事をなすことができる,の意。何事も工夫次第とも言えるだろう。シャアラーンやタイムール(T: 421)は,主語を「賢女」の代わりに「紡ぎ女(el-ghazzāla)」とする。元来は対句となる後半部があり,文献によりそれぞれ,「腐れ女は大工を打ち負かす(wi-en-nitna tighlib en-naggār)」(T),「怠け女は香水売りを打ち負かす(wi-el-‘awīla tighlib el-‘aṭṭār)」(S),「不器用女は大工を困らせる(wi-er-ra‘nā tuḥayyar en-naggār)」(Be)とする。ハンキは英語の諺「A bad workman always quarrels with his tools(下手な大工は道具に難癖つける)」を紹介する。前半部は「弘法筆を選ばず」,後半部は「下手の道具選び」が近いか(時田 2000: 241)。忍耐と愚鈍の象徴である「驢馬」の肢でさえ道具にできるという点に面白みがある。

引用 4 (H: 14, T: 340, S: 382, Be: 50, 142)

Page 50: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

194 アジア・アフリカ言語文化研究 82

(23)

転写 el-‘igl lammā yuqa‘ tiktar sakākīn-o発音 エル・イグル ランマー ユアァ テクタル サカキーノ意味 雄牛が倒れると,ナイフが増える

解説

雄牛は農耕を手伝う,農民の重要な財産である。雄牛が倒れるとは,文字通り転ぶか穴に落ち込むか,あるいは病気で力を失うことを指す。イスラームの法的観点からは,自然死した動物の肉は「禁忌(ḥarām)」であり,これを「食用(ḥalāl)」とするためには「アッラーの名の下に(bi-ism alāh)」と唱えて,頸動脈を切り,全身の血を抜くという特定の手順を踏む必要がある。あるいはタイムールが解するように,牛が倒れることは,屠殺の際にまず牛の肢を縛り,転ばせることを指すのかもしれない。どちらの解釈にせよ,この諺は巨軀の雄牛のように権勢を誇る者が,失脚し屠られる時,まわりの者すべてが彼を搾取しようと取り囲む状況を描いている。独裁者,権力者に相応の末路を願う,庶民の心情であろうか。タイムールは前後を変え形で「lammā tuqa‘ el-baqara tiktar sakākīn-hā(牛が倒れる時には,ナイフを増やす)」とする。シャアラーンも「雄牛(el-‘igl)」の代わりに「牛(el-baqra)」を用いる。

引用 2 (T: 508-9, S: 203)

(37)

転写 el-qird fī ‘ēn umm-o ghazāl発音 エル・イルド フィ エィン ウンモ ガザール意味 母の目には猿も野鹿

解説

母の愛は盲目,の意。家族や母親の目には,傍目には醜い子供も美しく見えるものである。「野鹿(ghazāl)」は「羚羊(gazelle)」のことで,アラブの文学世界では美の象徴であり,「すらりとした肢体で若い少女」に喩えられる(片倉 1990: 148)。同種の諺として,「母の目にはフンコロガシも花嫁(el-khunfi sa ‘and umm-hā ‘arūsa)」(T: 256)や「母の目にはフンコロガシも香しい(el-khunfi sa fī ‘ēn umm-hā ‘āṭṭāra)」(S: 270),「母フンコロガシが壁にとまっている娘フンコロガシを見て言った,「あれは糸に通された真珠だ」(khunfi sa shāfi t bint-hā ‘a el-ḥēṭ qālit: dī lūliyya fī khēṭ)」(T: 256)など。タイムールはアラブの諺から,父子関係における同様の愛情を述べる「父の目に映る美は息子だけ(zēn fī ‘ēn wālid walad-o)」を挙げる。

引用 4 (H: 40, T: 456, S: 403-4, Be: 216)

(110)

転写 kull barghūt ‘alā qadd damm-o発音 クッル バルグート アラ アッド ダンモ意味 蚤は体の大きさほどの血を吸う

解説

蚤が体の大きさ以上の量の血を吸うことができないように,人はその能力以上のことはできない,の意。シャアラーンは,これを物質的な財や社会的地位として読み替え,人はその能力にしたがったことしかできない,と解釈する。タイムールは「蚤は血の分量にしたがって仕事を担う。つまり,人は貧富を問わず心配事があり,その能力に応じてそれに関心を寄せる」と解説する。蚤は今でもエジプト庶民にとって身近な動物である。

引用 2 (T: 476, S: 419)

Page 51: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

195竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

(118)

転写 howwa bā‘ l-ī samak fī mayya発音 ホゥワ バーァ リー サマク フィ マィヤ意味 彼は私に水の中の魚を売った

解説

「水の中の魚」とは,まだ水中あるいは網の中で,大きさや種類などが不明な魚のこと。したがって「水の中の魚を売る」とは,商品の量や質などが不明なままに売買を行おうとすることを指し示す。タイムールやビストゥールースは「水の中の魚(samak fī mayya)」とし,シャアラーンは「海の中の魚(samak fī baḥr)」との形を挙げる。これは,混沌や無統制の状況を意味している。近年のカイロ近郊における沙漠開拓住宅地の建築ラッシュを見れば,「水の中の魚を売った」人,買った人は大変な数に上ると思われる。こういうペテンを「awanṭa」と言い,それを生業にする者を「awanṭagī」と言うが,元はギリシア語に由来する(Amīn 2008: 89)。

引用 3 (T: 336, S: 315, Be: 407)

(107)

転写 farḥa mā tammit khad-hā el-ghurāb wi-ṭār発音 ファルハ マー タンメト ハド・ハー ル・ゴラーブ ワ・タール意味 喜びが終わらぬうちに,烏がそれを得て飛びたった

解説

烏が飛びたつのは,悪い予兆であり,何か悪い知らせを得たものと考えられる(Amīn2009: 292)。したがってこの諺は,「喜び」,あるいは同じ語根から派生しその象徴でもある「結婚式」が終わらぬうちに,悪い知らせが届いたという場面を表す。喜びの時間が突如終わってしまった,との意。タイムールは冒頭に間投詞の「yā」が付くもの(T: 610),付かないもの(T: 429)の両方を挙げている。ビストゥールースは「鶏(farḥa)」と読み,「鶏が(卵を孵し)終わった途端に,烏が取り上げ,飛び去った」と訳すが,意味合いは同じである。

引用 2 (T: 429, 610, Be: 347)

(48)

転写 illī ma‘ā-o qirsh wi-miḥayyar-o yigīb bi-h ḥamām wi-yṭayyar-o

発音 イッリ マァー・ォ エルシュ ウィ・ミハィヤロ ィギーブ ビ・ィ ハマームウィ・タィヤロ

意味 小銭を持って当惑する者は,鳩を買って飛び散らせる

解説

放蕩,無駄遣いを意味する表現。「鳩」の代わりに「蜂(naḥl)」になることもある。「miḥayyar」は「当惑している(者)」の意。「ṭayyar(飛び立たせる)」は「ṭayyar fi lūs(お金を無駄にする)」(Badawi & Hinds 1986: 554)から想起されるように,「浪費する」の意だろう。シャアラーンによれば,養鳩や養蜂などを始めたが,事業が立ち行かず,事業をやめること指し示す。『エジプト・アラビア語辞典』では「趣味が高くつくこと」と評している(ibid. 235)。「qirsh(100分の 1エジプト・ポンド)」の持つ貨幣価値を考えれば,さほどの大金ではなく「小銭」とするのが当を得ているか。エジプトでは鳩は食用になり,鳩を育てる白地の小塔(burg el-ḥamām)は代表的なエジプト農村風景の一つである(cf. Amīn 2008: 188)。

引用 1 (S: 147)

Page 52: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

196 アジア・アフリカ言語文化研究 82

d. 無生物大地や空気,水,植物を扱う項。ここでは,杏と水しか登場しない。

(64)

転写 in kān l-ak ḥāga ‘and el-kalb qūl l-o yā sīdī

発音 イン カーン ラ・ク ハーガ アンド ル・カルブ ウーッ・ロ ヤー スィーディー

意味 犬が相手でも頼みごとがあれば,「ご主人様!」と言え

解説

何か頼み事がある時は威圧的な態度は避け,丁寧な物腰でお願いするべき,との意。シャアラーンが述べるように,「目的を達するためには手段を選ばないマキャベリズム」が観察される。タイムールによれば,背景には犬は「下賤なもの(waḍī‘)」という社会観念がある。ビストゥールースは少し違う形の,「黒い犬が相手でも頼みごとがあれば,「白いハッグ!」と言え(in kān l-ak ḥāga ‘and el-kalb el-iswid qul l-o yā ḥagg bayyūḍ)」を挙げる。タイムールはこの諺を言い換えた「居候に頼みごとがあれば,「ねえ、おじさん」と言え(in kān l-ak ḥāga ‘and el-‘awīl qūl l-o yā ‘amm)」を紹介する。「in kānl-ak ḥāga ‘and kalb」と,「in kān l-ak ‘and el-kalb ḥāga」という二つの語順,「犬」に付く定冠詞の有無の違いがある形がある(T, S)。ハンキは「yā sīd-ī」を「Sir」と訳出している。

引用 4 (H: 81, T: 140, S: 177, Be: 96)

(121)

転写 yā wākhid el-qird ‘alā māl-o yifnā el-māl wi-yibqā el-qird ‘alā ḥāl-o

発音 ヤー ワーヒド ル・イルド アラ マーロ イェフナー ル・マール ウ・ェブアール・イルド アラ ハーロ

意味 これ,金のために猿と結婚する者よ。金はなくなり,猿だけが残るぞ

解説

財産目当ての結婚を戒める表現。シャアラーンによれば,「金銭はいつなくなるかわからないが,結婚相手の女性の性格やふるまいは変わらない。もしそれが悪いものであれば,多くの失敗を呼び込むだろう」。前述の 37番でも「母の目には猿も野鹿」と言ったように,「猿」は外見の醜さを表す定番の表現であるようだ。ハンキは「yifnā(消える)」の代わりに「yirūḥ(出て行く)」を用いる。タイムールは「‘alā māl-o(金のために)」を「‘alā kutr el-māl(金の多さのために)」とし,続く「yifnā el-māl」の語順を逆にする形を挙げている。シャアラーンは,「yā wākhid el-qird ‘alā kutr māl-o bukra yirūḥel-māl wi-yifḍff al el-qird ‘alā ḥāl-o(これ,金の多さのために猿と結婚する者よ。金は出て行き,猿だけが残るぞ)」という形を挙げる。ビストゥールースは「yibqā(残る)」の代わりに「yiq‘ud(居座る)」を用いている。

引用 4 (H: 73, T: 616, S: 561, Be: 37)

Page 53: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

197竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

e. 道具・物質金銀や日用品,飲食物などを扱う項。毒,金,皮袋などが登場する。

(76)

転写 da fī el-mishmish発音 ダ フィ ル・メシメシ意味 それは杏の中に

解説

それは無理だ,それを得ることは無理だ,との意。不当な要求に対する返答であり,やや冗談めいた表現である。冒頭の指示代名詞,「それは(da)」がないものもある(T, Be)。ハンキの解説によれば,この表現はエジプト人商人とシリア人商人の取引に由来する。エジプト人が「杏(mishmish)」を売る時,取引相手のシリア人が売り物を勝手に食べるのを見た。後にシリア人が葡萄を売る時,先のエジプト人商人が売り物の葡萄を勝手に食べるのを見咎めたシリア人に対して,エジプト人が言った言葉とされる。これは先に食べられた杏の分なので,その非難は不当である,との意味。アフマド・アミーンの『エジプト因習慣習事典』は,有名な喜劇譚の主人公グハー(ju( ḥā)の笑話を引き合いに出している。「グハーが葡萄を食べている時,一度に四粒ずつ食べるのを別の人が見咎めた。それに対し,グハーは「その物言いは杏にしか当てはまらない(el-kalām da fī el-mishmish)」と答えた。曰く,杏は実が大きいので一つずつ食べるしかないが,葡萄は実が小さいので一つずつ食べることはできない」(Amīn 2008: 307)。タイムールの説明では,「ある人があるものを作りたいと言うと,他の人が「杏の中に(fī el-mishmish)」と言った。これは「あなたはそれを杏が出て来る頃に作る」という意味で,つまり「不可能だ」とのこと」。現代エジプト人の理解では,この諺が「それは無理だ」という意味を表す理由は,杏の収穫時期および市場での販売時期は非常に短いので,「杏を見る日々(fī ayyām el-mishmish)」くらい短いことに由来し,転じて「ほぼ不可能である」の意味を持つ」とのことである。

引用 3 (H: 115, T: 436, Be: 414)

(59)

転写 el-mayya fī el-bīr tḥibb et-tadbīr発音 エル・マィヤ フィ ル・ビール トゥヘッブ ッ・タドビール意味 井戸の中の水は,計画を好む

解説

水があっても,使いすぎず,計画性をもって使え,との意。シャアラーンによれば,この諺は計画性のある経済生活の推奨,突然の出費に備えて節約を求める表現である。タイムールは同義の諺「in kunt el-bīr iṣraf bi-tadbīr(井戸の傍にいても,計画的に使え)」を参照して,「井戸の水を汲み上げすぎて涸らさないように,物事をほどほどにせよ」と解説する(T: 132)。シャアラーンは「井戸(el-bīr)」の代わりに「壺(ez-zīr)」を用いている。

引用 2 (T: 577, S: 510)

Page 54: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

198 アジア・アフリカ言語文化研究 82

(91)

転写 ṭabbākh es-simm biydūq-o発音 タッバーフ ッ・スィンム ビィドゥーゥ意味 毒を扱う料理人はつねに毒見する

解説

たとえそれが毒のように身体に悪影響を与えるものでも,責任者は毒見し,その働きを自ら確かめる義務を負う。つまり,人はその職務の責任を負う,との意。あるいは,毒を扱う仕事をしていれば自然に毒に精通するようになる,という意味にもとれる。たとえば,エジプトの嗜好品の一つ,「水煙草(shīsha)」を扱う喫茶店の給仕は,客に吸い口を差し出す前に炭火や煙草の具合を確かめるため,自分で煙を試し吸いするものである。そうして,給仕はいつの間にかその味を覚えてしまう。シャアラーンは,周囲に迷惑や危害をおよぼす者は,自らの毒にあてられると解している。タイムールは「毒を盛る者はかならず毒見をする」,あるいは「他者を傷つけようとする者は,失敗しないよう慎重を期す」と解釈する。タイムールのものでは,「lā budd(かならず)」という語が挿入される。

引用 2 (T: 370, Be: 77, 138)

(38)

転写 el-qirsh el-abyaḍ yinfa‘ fī el-yōm el-iswid発音 エル・エルシュ ル・アブヤド ェンファ フィ ル・ヨーム ル・イスウィド意味 白い金は黒い日に役立つ

解説

備えあれば憂いなし,の意。「el-qirsh」はエジプトの補助通貨単位「ピアストル」のことで,100ピアストルが 1エジプト・ポンド(100 qirsh = 1 junayh miṣrī)に相当する。時代によって為替の価値は変わるが,現在では 1 ピアストルはほとんど使われず,最小の小銭は 10ピアストルで,よく使われるのは 25ピアストル(4分の 1ポンド,rub‘junayh)以上であるように,「qirsh」はむしろ「小銭」に近い。タイムールは「qirsh」の代わりに「ディルハム銀貨(ed-dirham)」を用いた形を挙げる,これだと小銭とは言い難い。ビストゥールースは,貯蓄を勧める表現と解釈している。タイムールはまた,「el-gedīd el-abyaḍ yinfa‘ fī en-nahār el-aswad(白くて新しいものは黒い日に役立つ)」という表現を紹介する(T: 206)。「el-gedīd」は「使われることのない銀貨」のことで,「en-nahār el-aswad」は「el-yōm el-iswid」と同じく「厳しい時」を意味する。『エジプト・アラビア語辞典』では英語の諺「Save money for a rainy day(雨の日に備えて貯金する)」が挙げられている(Badawi & Hinds 1986: 693)。意味的には「備えあれば憂いなし」が相当するか(時田 2000: 340)。

引用 2 (T: 456, Be: 88)

Page 55: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

199竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

f. その他上記の aから eにうまく当てはまらないもの。時間,職,抜け道,生誕祭など。

(43)

転写 illī biyshīl qirba makhrūma bitinzil ‘alā rās-o発音 イッリ ビィシール エルバ マフルーマ ビテンゼル アラ ラーソ意味 破れた水袋を運ぶ者は,その頭を濡らす

解説

皮袋はかつて水の運搬に用いられ,頭や背に乗せて運ばれた。これを背景として,人が行動を起こし,その結果が悪いものであっても,その人自身がその責任を負うべきことを意味する。文献によって言葉遣いが少しずつ異なり,タイムールは「皮袋を運ぶ者はその背を濡らす(illī shāyil qirba tinizz ‘alē-o)」や「穴開きの大籠を運ぶ者は,その頭を濡らす(illī shāyil quff a makhrūqa tikhurr ‘alā rās-o)」の形を挙げ,シャアラーンは「穴開きの皮袋を運ぶものは,その頭を濡らす(illī biyshīl qirba makhrūqa bitkhurr ‘alā rā’s-o)」とし,ビストゥールースは「破れた水袋を運ぶ者は,その背を濡らす(illī shāyil qirba maqṭū‘a tikhurr ‘alā zukk-o)」とする。ビストゥールースは,この表現を「悪」と結びつけ,「悪意を持つ者は,その影響をわが身に受ける」と解する。結局のところ,自分が起こした行動の責任をとるのは,自分自身である。

引用 3 (T: 76, S: 122, Be: 131)

(78)

転写 sā‘it el-ḥaẓẓ mā-tit‘awwaḍ-sh発音 サーェト ル・ハッズ マ・テトアッワド・シ意味 幸運の時は埋め合わせられない

解説

素晴らしい出来事,予期せぬ幸運は,一度限りのことであり,その時間はいくら望んでも巻き戻せない。シャアラーンは「歴史を通じて不正に取り扱われ,被害者となってきたエジプト庶民の本質を反映しているのかもしれない。幸せが舞い込んできた時には,それをできる限り享受する」と解説する。

引用 2 (T: 329, S: 308)

(80)

転写 saba‘ ṣanāyi‘ wi-el-bakht ḍāyi‘発音 サバァ サナーィウ ウェ・ル・バクト ダーィウ意味 7つの職を持つが,運がない

解説

7つの職をこなす能力があるにもかかわらず,運がないために,能力に見合った報酬を得られていない,の意。能力があり,真剣に仕事や事業に取り組んでいるのにもかかわらず,成功しない人のことを指す。ビストゥールースは「職業」に分類する。日本語では,「器用貧乏」(時田 2000: 204-5)や「梧鼠の五技」(同 : 247)と言うように,多芸は大成の障碍という意味合いにとられるが,この諺では個々人に与えられた運の問題と見なされる。タイムールは「saba‘ ṣuna‘ fī īdī-h wi-el-hamm gāyir ‘alē-o(7つの職を手に持つが,運命は彼に不公平だ)」の形を挙げる。シャアラーンは「saba‘ ṣawāni‘ fī īdī-h wi-el-hamm ḥāṭiṭ ‘alē-h(7つの職を手に持つが,運命は彼に味方しない)」も挙げる。

引用 3 (T: 330, S: 310, Be: 139)

Page 56: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

200 アジア・アフリカ言語文化研究 82

(82)

転写 sikkit abū zēd kulla-hā maṣālik発音 スィッキト アブー・ゼード クッラ・ハー マサーリク意味 アブー・ゼードの行く先には,かならず抜け道あり

解説

どんなところにもかならず抜け道や突破口があるものだ,の意。アブー・ゼード・ヒラーリー(Abū Zayd al-Hilālī)は,アラブの有名な口承英雄譚「ヒラーリー伝」の主人公である。彼の行く先には数多の難問が降りかかるが,主人公は最後にはかならずそれらを解決することができる。このよく知られた人物像から,非常に要領よく物事を片付ける人を指し示す。また,問題解決のために用いた具体的な方法を明らかにしたくない時の一種の韜晦としても使えるだろう。ハンキは英語の諺,「All roads lead to Rome(すべての道はローマに通ず)」を挙げているが,これは「方法は異なっても結果は同じ」という意味合いである(cf. 時田 2000: 326)。タイムールは,「それに到達するのにいくつもの方法がある事柄」についての諺と見なす。ここから「物事にはかならず解決策がある」という意味で用いれば,挫折しそうな人への励ましの言葉ともなりうるだろう。ビストゥールースは「sikka(通り道)」の代わりに「ṭarīq(道)」を用いる。

引用 4 (H: 65, T: 334, S: 312-3, Be: 364)

(92)

転写 ṭili‘ min el-mūlid ba-lā ḥummuṣ発音 ティリゥ ミナ ル・ムーリド バ・ラー ホンモス意味 マウリドからホンモスなしで帰る

解説

この諺はマウリドに出かけて,ホンモスのひとつも買わずに帰ってきた光景を表している。マウリドとは,ムスリム聖者に縁のある場所(生没地や名を冠したモスク)で行われる生誕祭のことでタンターのアッ=サイイド・アル=バダウィーのマウリドがよく知られている(T)。マウリドの中心となるモスクの周辺には通常,軽食や砂糖菓子,遊具や遊興の出店が集まる。中でもホンモス(ヒヨコマメ)は,祭に欠かせないつまみものであり,庶民の安価な愉しみとしてかならず売られている。したがってこの諺は,当然あるべきものがない,期待されたことが行われなかった状況を指し示す。あるいは,ある仕事や事業を始めたが何の利益も得られなかったことを表現するだろう(H, Be)。

引用 4 (H: 18, T: 373, S: 344, Be: 328)

(117)

転写 min barra halla halla wi-min guwwa yi‘lam allāh発音 ミン バッラ ハッラ ハッラ ワィ・ミン ゴゥワ ェァラム ッラー意味 外見はすばらしいが,中身はアッラーのみぞ知る

解説

外見はよいが中身はそれほどでもない,見かけ倒しの意。建物や人物,組織,会社など多くにあてはまる。タイムールは同様の構文を用いて「外見はきれい,中は虱と南京虫だらけ(min barra ṭaqq ṭaqq wi-min guwwa fāsh wi-baqq)」を挙げる(cf. S: 492,Be)。シャアラーンは「halla」の語を「hallā」と表記し,「美(al-jamāl wa-al-ḥusn)」の意と解説する。ビストゥールースは「halla」を「allāh(アッラー)」とし,「外見は讃えられるが,中身はアッラーのみぞ知る」と訳す。シャアラーンは類似した表現として,「min barra warda wi-min guwwa qirda(外から見れば花,中を見れば猿)」を挙げている(S)。

引用 3 (T: 554, S: 493, Be: 370)

Page 57: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

201竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

2. 家族この節では,家族(‘ā’ila),親族(qarāba),部族的結束(‘aṣabiyya)などを扱う。男女

関係や夫婦関係,家庭における男女のジェンダー役割に関わるものも収められている。

(105)

転写 ‘ēb er-rāgil gīb-o発音 エィブ ッ・ラーゲル ギーボ意味 男の恥はポケットだけ

解説

タイムールが指摘するように,ここでの「男(er-rāgil)」は「夫(ez-zōg)」のことであり,結婚や夫婦関係に関連する表現である。また「ポケット」は,エジプト庶民が通常お金を持ち運ぶところであるので,つまり「夫は家族や子供への支払いができないことを恥に思う」との意。エジプト社会では男性が家計の担い手,稼ぎ手との観念が強い。したがって結婚相手としての評価としては,外見の良し悪しではなく,稼ぎが重要な判断基準となる。シャアラーンはやや言葉遣いを変えて,「男はポケット以外,恥をかくところがない(er-rāgil mā-yi‘ib-sh illā gīb-o)」とする。

引用 2 (T: 410, S: 284)

(19)

転写 eḍ-ḍifr mā-yiṭla‘-sh min el-laḥm発音 エッ・ディフル マ・ェトラァ・シ ミニ ッ・ラフム意味 爪は肉から離れない

解説

爪が肉からはがれてしまわないのは,身体の認識として一見当然のことだが,ここでは特に,家族や一族,親族の間の結束の固さや重要性を意味する。タイムールはこれと,後述する 103番の「血は水にならない(wi-ed-damm mā-yibqā-sh mayya)」を一対の表現と見なす。シャアラーンは「eḍ-ḍifr(爪)」を「eḍ-ḍāfi 」と表記している。

引用 2 (T: 367, S: 336)

(24)

転写 el-‘irq yimidd li-sābi‘ gidd発音 エル・イルゥ ィミッド リ・サービゥ ギッド意味 静脈は 7番目の祖父にまで繫がる

解説

家族や親族の間で身体的な特徴が似通うことを指す。こうした目に見える類似から推測される遺伝的性質の強さと,親族同士の精神的な繫がりの深さの両方を意味する。タイムールは「7番目の祖父まで」のみならず,「40番目の祖父にまで(li-arba‘īn gidd)」と言うこともあると述べる。

引用 3 (T: 389, S: 360, Be: 171)

Page 58: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

202 アジア・アフリカ言語文化研究 82

(25)

転写 el-‘arūsa li-l-‘arīṣ wi-el-garī li-l-matā‘īs発音 エル・アルーサ リ・ル・アリース ウィ・ル・ガリー リ・ル・マタイース意味 花嫁は花婿のもの,まわりの人は疲れるだけ

解説

結婚や男女の問題や揉め事に他人が関わっても,結局得るものはなく,仲介者が疲れるだけ,との意。自らに利さないことに関心を寄せ,働きかける行為(T)であり,端的には新婚夫婦のために周囲の人々が奔走する「結婚式(faraḥ)」の光景を指し示す

(Be)。シャアラーンはやや異なる見解を示す。曰く,「この諺は花嫁の美しさについて述べたものである。花嫁は花婿と一緒に結婚の儀式を進め,他の男たちを彼女と結婚する機会が失われた悲しみに暮れさせる。つまり,花嫁は花婿を手に入れたが,ほかの男たちはすでに結婚が決まった花嫁を手に入れようとして徒労に終わる」。いずれの場合においても,意味的には「骨折り損のくたびれ儲け」(時田 2000: 552-3)が近いか。

引用 3 (T: 389, S: 361, Be: 35)

(104)

転写 ‘umr ed-damm mā yibqā mayya発音 オムル ッ・ダンム マー ェブアー マィヤ意味 血は決して水にならない

解説

家族の繫がりは決してなくならない,の意。「‘umr mā ~」は絶対否定の構文。たとえ家族や親族の間で不和がおきても,血縁の近しさが協調と解決へと導くだろうという願いであり,教訓である。転じて,そうした重要性を持つ親族の繫がりを大切にせよという警句になる(T)。シャアラーンは,「親族紐帯(al-qarāba)」や「部族紐帯(al-‘aṣabiyya)」の重要性を示す。日本語では「血は水より濃し」と言うが,これは英語の諺「Bloodis thicker than water」の翻訳である。辞典での初出は 1914年の『英和和英 諺語辞典』であり,その時には「血は水より濃厚なり」と訳された(時田 2000: 377)。

引用 2 (T: 402, S: 369)

(3)

転写 ākhud ibn ‘ammī wa-atghaṭṭā bi-kummī発音 アーホド イブン アンミー ワ・トガッター ビ・クンミー意味 イトコと結婚して袖で身を覆う

解説

「袖で身を覆う」とは,毛布や掛け物を買う金がなく,やむなく衣服を掛けて寝ることで,そのくらい貧しいことを意味する。この諺は,それほど貧しくとも父方イトコ,つまり同じ名を冠する一族の者との結婚は良いものとして,親族内婚を推奨する。諺の主体が「女性」である点に注意する必要がある。シャアラーンによれば,もともと後半部があり,「父方イトコと結婚すれば,袖で身を覆う。母方イトコと結婚すれば,肩掛けで身を覆う(ākhud ibn ‘ammī wa-atnashshar ‘alē-o bi-kummī, wi-ākhud ibn khālī wa-atnashshar ‘alē-o bi-shālī)」と言う。結婚相手に親族の成員を好むのは,生活水準や社会性などの諸点において互いをよく知るからであり,「よく知る者はよく知らない者よりよい(illī na‘raf aḥsan min illī mā-na‘rafū-sh)」(S: 88)からである。

引用 3 (T: 17, S: 87-8, Be: 37)

Page 59: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

203竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

(72)

転写 gōz el-itnēn ‘arīs kull yōm発音 ゴーズ ル・イトネーン アリース クッル ヨーム意味 二人の妻を持つ男は,毎日が花婿だ

解説

二人が競い合って夫の気を引こうとするからである。タイムールによれば,「二人の妻を持つ男は,両者が自分を満足させようとするので,一人の時には得られなかった高い評価を得る」。またタイムールは,「毎日(kull yōm)」の代わりに「毎晩(kull lēla)」としている。興味深いことに,ビストゥールースは正反対の意味の諺を紹介している。「二人の妻を持つ夫は,無残な状態にある(gōz el-itnēn ḥāl-o bi-l-wēl)」。現実はどちらにもなりうるということだろうか。言うまでもなく,イスラーム法やそれにもとづく家族法における,最大 4人までの一夫多妻婚のあり方を前提とした表現である。

引用 2 (T: 214, Be: 38)

(73)

転写 gawwaztu-hā titakhkhar gābit-o huwwa lākhar発音 ガッワズト・ハー ティトアッハル ガーベト ホゥワ ラーハル意味 娘を結婚させて遠くへ行った,と思ったら,もう一人を連れて戻ってきた

解説

父親が自分の責務である娘の結婚をまとめ,一安心と思っていたら,当の娘が夫をつれて転がり込んできた光景を表す。転じて,自らが負う仕事や責務を終えたと思った途端に状況が変わり,かえって仕事が増えてしまった状況を示している。イブシーヒーの『諸学精華撰』に収められた古い諺にも,「娘を結婚させ家に坐していると,娘が 4人も連れてきた(zawwajtu bint-ī aqu‘du fī dār-hā jāt-nī wa-arba‘a warā-hā)」とある(T)。タイムールとシャアラーンともに,後半部を「rāḥit wi-gābit lākhar(出て行ったが,もう一人を連れてきた)」とする。シャアラーンは「rākhar」と表記して,「el-ākhar」の崩れた形かもしれない」と注記している。

引用 2 (T: 215, S: 236)

(90)

転写 ḍill rāgil wa-lā ḍill ḥēṭ発音 ディッル ラーゲル ワ・ラー ディッル ヘート意味 壁の陰より男の陰

解説

どんな男でも,ただの壁よりは頼りがいがある,との意。ハンキは「若い女性に結婚を促す表現」と説明する。それに関するシャアラーンの解説が的を射ている。曰く,この諺は「女性の側から見て,近くに男性がいることの重要性を述べている。エジプト社会の要請からすれば,自然なことであろう。〔中略〕壁の陰とは,低くて壊れた垣根を指し,世間の疑いの目や悪意から女性を守るものではない。男性の陰は逆に,それらからの保護を意味する。この諺は,とりわけ農村女性が置かれた弱い状況を反映している。彼女たちは,つねに男性の保護と必要を求める。ただし女性が外で働くようになると,独立心や自己を頼みとする気概を持つようになり,この図式も変わってきた」。

引用 4 (H: 46, T: 367, S: 351, Be: 41)

Page 60: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

204 アジア・アフリカ言語文化研究 82

3. 宗教この節では,特に宗教的観念に関わる表現を扱う。言うまでもなく,ここでの「宗教(al-dīn)」とは,一神教的世界観を持つイス

ラームのことである。したがって,唯一神アッラーの讃美,アッラーに定められた運命の甘受,善行と報酬,天国と地獄,悪魔や悪鬼などがモチーフとなる。

(54)

転写 illī yiqūl li-mrāt-o yā hānim yiqābilū-hā ‘alā es-salālim

発音 イッリ ィウール リ・ムラート ヤー ハーネム ィアービルー・ハー ア ッ・サラーリム

意味 妻を「ご夫人!」と呼べば,他人も彼女を階段まで出迎える

解説

夫が妻を丁重に扱えば,ほかの人も彼女を軽んじることがない,との意。夫が妻を大切に扱うことの重要性を説いている。「hānim」は上流階級の女性へのやや古風な敬称であり,現在ではフランス語由来の「madām」が定着している。元来は次の 55番と対となる表現である。

引用 1 (T: 113)

(55)

転写 illī yiqūl li-mrāt-ak yā ‘ūra yil‘abū bi-hā kūra発音 イッリ ィウール リ・ムラータ・ック ヤー ウーラ ェルアブゥ ビ・ハー コーラ意味 妻を「めっかち!」と呼べば,他人も彼女を蹴り遊ぶ

解説

夫が妻を公衆の面前で罵るようであれば,他の人もそれを察して,彼女を軽く扱う,の意。妻を大切にしたければ,この諺を反面教師とする必要がある。「めっかち(‘ūra)」は,語の原義は片目を失明することだが,転じて不完全なことを意味する。前述の 54番と対となる表現である。タイムールは後半部を「til‘ab bi-hā en-nās el-kūra(人々は彼女を蹴り遊ぶ)」とする。シャアラーンは「illī yiqūl la-hā gūz-hā yā ‘ūra en-nās yil‘abūbi-hā el-kūra(夫が妻に「めっかち!」と言えば,人々は彼女を蹴り遊ぶ)」とする。「gōz-hā(夫)」を同じ夫を意味する「zōg-hā」と入れ替えたものも挙げている。

引用 2 (T: 112, S: 161)

(70)

転写 būs īd ḥamāt-ak wa-lā tubūs īd mrāt-ak発音 ブース イード ハマータ・ック ワ・ラー トゥブース イード ムラータ・ック意味 妻の手よりも,妻の母の手に口づけせよ

解説

妻との関係を保つためには,姑との関係が重要だ,という教え。妻の母親は,妻に対して大きな影響力を持つからである。「手にキスする(būs īd)」とは,慣用句としては「相手に恭順の意を示す」,「敬意の過剰な演出」の意。シャアラーンによれば,「妻の母の手を取り,あなたは身をかがめる。妻は恐怖から自然と黙り,あなたを操縦できなくなる」とのことである。

引用 2 (T: 182-3, S: 209)

Page 61: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

205竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

(29)

転写 el-‘ēn ‘alē-hā ḥāris発音 エル・エィン アレー・ハー ハーリス意味 目に番人あり

解説

石や砂,ボールなどが目に飛んできたが,知らぬ間に目を閉じて,事なきを得た時の言葉。「アッラーに讃えあれ(subḥān allāh)」と続ける。背景には,そうした巧妙な仕組みをつくり上げた創造主への称賛の気持ちがある。同じ意味で,「目にはそれぞれ(目を守る)

眉がある(kull ‘ēn quṣād-hā ḥāgib)」とも言う(T)。引用 2 (T: 414, Be: 236)

(5)

転写 i‘mil khēr wi-irmī bi-l-baḥr発音 ィェミル ヘール ウ・ェルミー ビ・ル・バハル意味 善行をなし,海に投げろ

解説

善行をなす時は報酬を求めるな,見返りはいらないと海に投げるくらいの気持ちで行え,との意味。この考えの背景には,善行の報酬はそれを行った相手からではなく,アッラーからのみ得られるという観念がある。それはタイムールやシャアラーンが紹介するより長い形に明示される。「善行をなし,流れる河に投げろ。神の下僕のもとでなくなっても,創造主のもとではなくならない(i‘mil eṭ-ṭayyib wi-irmī-h fī baḥr gārī in ḍā‘ ‘and el-‘abd mā-yiḍī‘-sh ‘and el-bārī)」。「baḥr」は大きめの河川と海の両方のこと。見出し語はともに短い形で,「i‘mil eṭ-ṭayyib wi-irmī-h (fī) el-baḥr」とする(T, S, Be)。ベストゥールースは「i‘mil eṭ-ṭayyib wi-irmī-h el-baḥr(善行をなし海に投げろ)」と,もう一つ「biyyiḍ-hā wi-irmī-hā el-baḥr(白きをなし,海に投げよ)」を挙げる。

引用 3 (T: 51, S: 108, Be: 326)

(79)

転写 sā‘a li-qalb-ak wi-sā‘a li-rabb-ak発音 サーア リ・アルバ・ク ワィ・サーア リ・ラッバ・ク意味 あなたの心が愉しむ時間と,あなたの主に仕える時間

解説

宗教や来世のために費やす時間と,愉しみあるいは現世のために費やす時間を分けるべき,との意。転じて,時間を分けて,今を愉しむべきという風にとられる。ハンキやビストゥールースは,英語の諺の「勉強ばかりで遊ばないと子供はだめになる(All work and no play makes Jack a dull boy)」と対訳させるが,翻訳としてはこの諺が背景とする一神教的世界観を無視している点が問題であろう。このように時間を分けることは「来世」から信徒の意識をそらしてしまう恐れがあるが,シャアラーンは宗教と娯楽の両方を行い,来世と現世の両方を生き抜こうとする,エジプト庶民の平衡感,あるいは人生観として評価する。ブルクハルトやハンキは「sā‘a」を「1時間」と訳出するが,ビストゥールースは「時間(a time)」と見なす。アッバース朝の散文作家ジャーヒズ(869年歿)の『けちんぼども(al-bukhalā’)』にも,「ウスマーン・ビン・アビー・アル=アースは言った,「あなたの現世への時間,あなたの来世への時間(sā‘a li-dunyā-ka wa-sā‘a li-ākhirat-ka)」という一節があるほど古い言い回しである(S)。5つの参考文献すべてに収録されている諺である。

引用 5 (Bu: 103, H: 97, T: 329, S: 308, Be: 292)

Page 62: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

206 アジア・アフリカ言語文化研究 82

(86) ( )転写 ṣām (ṣām) wi-fi ṭir ‘alā baṣala発音 ソーム (ソーム) ウィ・フェテル アラ バサラ意味 断食して,(断食して,)食べたのは玉葱一つだけ

解説

長年の苦難や禁欲の後に,その飢えを満たすほどのもの,期待したほどのものが手に入れられなかったことを指す。イスラームの信徒は,毎年めぐってくる「断食月(shahral-ramaḍān)」の間,日の出から日没まで飲食を絶ち,日没を認めてから初めて「最初の食事(ifṭff ār)」を口にする。その際,預言者ムハンマドの典に習い,なつめやしの実を牛乳に浸したもので腹を満たしてから,イフタールを食べる(Bu: 116)。イフタールは宗教的と同時に社会的な行事であるので,しばしば親族や友人を招いたご馳走となる。この諺は,この時に「玉葱」しか食べられないことを指している。転じて,「あるものを得るために別の娯楽を控えていたのに,結局求めたものを得られなかった事を言う」(S)。シャアラーンはその例として,「長い間結婚を待ち続けた男が,「醜女

(fatāt damīma)」や「高年の未婚女性(‘ānis)」,「夫と死別した女性(armala)」と結婚することになったこと」を挙げる。未完了形を用いて,「yiṣūm (yiṣūm) wi-yifṭff ar ‘alābaṣala」とする場合もある(T, Be)。古くはイブシーヒーの『諸学精華撰』にも,「一年の断食の後,食べたのは玉葱だけ(ṣāma sana wa-faṭara ‘alā baṣala)」とある(T)。

引用 4 (Bu: 115-6, T: 358, S: 330, Be: 294)

(94)

転写 ṭama‘ iblīs fī el-ganna発音 タマァ イブリース フィ ル・ガンナ意味 悪魔の望みは天国に入ること

解説

絶対に不可能な願いや望みを意味する。神に反抗した悪魔は,「地獄(al-nār)」に行く以外に道はない。絶対に受け入れられないような願いをされて,厳しく断る時に用いる。同じ「不可能」を指す表現でも,107番の「da fī el-mishmish」は冗談まじりの軽い調子であるのに対して,こちらは断定的なニュアンスを持つ。『エジプト・アラビア語辞典』では,「‘asham iblīs fī el-ganna(悪魔の願いは天国に入ること)」(Badawi &Hinds 1986: 5, 177, 580)と言う。

引用 1 (T: 374)

(116)

転写 maṭraḥ mā tirsī duqq la-hā発音 マトラフ マー テルスィー ドッウ ラ・ハー意味 止まるところに杭を打つ

解説

「maṭraḥ mā ~」は「whereve」で,「rasā」は「停泊する,錨を下ろす」の意。風が尽きて船が止まったところに錨を下ろす,という状況を表す。タイムールが述べるように,この諺が意味するのは,「運命に逆らわず,その智慧にまかせよ」である。ビストゥールースは「神への依存(ittikāl ‘alā allāh)」に分類する。タイムールは同義の諺として,「日が暮れたところで夜を明かす(maṭraḥ mā timsī bāt)」を挙げるが,本来は「timassī(夜を過ごす)」となるべきところであろう。

引用 2 (T: 548, Be: 156)

Page 63: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

207竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

(52)

転写 illī yikhāf min ‘afrīt yiṭla‘ l-o発音 イッリ ィハーフ ミン アフリート ィトラァ ロ意味 悪鬼は恐れる者に現れる

解説

何かを恐れる者のところに,かならずそれは訪れる,の意。悪いことばかりを考えていると,実際にそれが起こってしまうという逆接を指す(T)。転じて,人は自らが抱える問題に立ち向かわなければならない,とする「勇気」に関わる表現となる(S)。「アフリート(‘afrīṭ)」は,イスラームにおける悪鬼で,精霊(jinn( )の一種と考えられる。「el-‘afrīt」と定冠詞が付くこともある(T, S)。

引用 3 (T: 103, S: 154, Be: 127)

(61)

転写 in ṣuburtum nultum wi-amr allāh nāfi d発音 イン スブル・トム ヌルトム ウィ・アムル ッラー ナーフィド意味 もし我慢すれば得られる。アッラーのご命令は満たされる

解説

アッラーの命じたことはすべて実現するので,人はこれがもたらされるまで我慢するべき,すなわち「我慢すれば報いられる」の意。元来は後半部があったが,前半部のみが残った。それは,「もし我慢すれば得られる。アッラーのご命令は満たされる。もし我慢できねば埋められる。アッラーのご命令は満たされる(in suburtum nultum wi-amr allāh nāfi dh wi-in mā subrutum qubrtum wi-amr allāh nāfi dh)」(T)。「nāfi d」は正則アラビア語では「nāfi dh」で,「力を持つ」「働きがある」といった意。この諺は「智慧(ḥikma)」の言葉に近い。

引用 1 (T: 131)

(71)

転写 tigrī garī el-wuḥūsh ghēr rizq-ak mā-tḥū-sh発音 ティグリー ガリー ル・ワフーシ ゲール リズァ・ック マ・トゥフー・シ意味 獣のように駆けろ,それでも恵まれたものしか得られない

解説

手に入れられるものはすべて天恵であり,運命づけられている,との意。この諺は,成果は努力に応ずるのではなく,アッラーに予め定められており,人は自らに与えられたもの以上は手に入れられないと教える(Be)。『エジプト・アラビア語辞典』では「law tigrī yā banī ‘ādam garī el-wuḥūsh ghēr rizq-ak mā-tḥū-sh(アダムの末裔よ,もしお前が獣のように駆けても,天恵のもの以外は手に入れられない」という形を示し,「Man proposes, God disposes(事を計るは人,事をなすは神)」との英語の諺を対訳としている(Badawi & Hinds 1986: 927)。

引用 2 (T: 191, Be: 62)

Page 64: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

208 アジア・アフリカ言語文化研究 82

Ⅶ. おわりに

本稿は,筆者の手元に集められた 124篇のエジプト口語アラビア語の諺を,その意味や主題にもとづいて整理し,紹介したものである。これらの諺は,人々の生活世界そのものと同じく,非常に雑多な性質を持ち,さまざまな読みを可能にするものであった。したがって,これをどのようにして整理し,提示するかが,本稿の最大の課題であった。結果として筆者は「通文化」と「異文化」という分け方を試した。これまで述べてきたように,この区分の利点は現地社会の文脈に即した理解を促すことにある。あえて欠点を述べれば,これは筆者の主観的理解にもとづく仕分けであるため,どうしても恣意性を排除しきれない。たとえば,最後まで分類を悩んだもの一つが,「aghlā min el-wild wild el-wild」(6番)

である。当初,「子供より可愛いのは,子供の子供」と解釈し,「家族関係」(本稿Ⅵ-2)に含めていたが,次第に同じことは世界中で通用するのではないかと考えるようになり,「通文化の諺」(本稿Ⅴ-2)に移し変えた。しかし「wild」という言葉の持つ響きが,集合的な「子供」よりも「男児」に近いとすれば,財政的・精神的負担を伴う女児よりも働き手としての価値が高く,一族(父親-祖父-曾祖父)の名を継ぐ男児を好む文化的傾向があることを考え,再度「家族関係」に戻した。

ところが,まわりのエジプト人の知人・友人に諺の使用頻度や用法に関する聞き取りをする中で,これは「子供」の意味でしかとれないと諭され,結局,再度「通文化の諺」へと戻した。これとは反対に,「背中を持つ者は,お腹を叩かれない」(46番)は,「異文化の諺」の「身体」(Ⅵ-1-b)に含まれているが,それはシャアラーンが「背中」というところに単なる背後の権力ではなく,部族的紐帯をもとにした集合原理,「アサビーヤ(‘aṣabiyya)」を見出したからである。「アサビーヤ」の語からイブン・ハルドゥーンのアラブ王朝循環説を連想し,「異文化の諺」に分類することにした。筆者の行ったこうした仕分けが,諺を理解するための見取り図として期待通り機能しているかどうかは,読者の判断に任せたい。異なる社会や文化を理解しようと努める者にとって,自分の理解の危うさ,頼りなさは,身に染みて感じられることである。「よそもの」として新しい集団に入りこむことの困難さを,再度シュッツ(1980: 50)の言葉に見てみよう。

〔前略〕だがそれでもなお,よそものはこの新しい文化パターンについての彼の解釈が内集団の成員に通用しているものと一致するものと考えるわけにはいかない。それどころか,彼はものの見方,身の処し方に根本的な齟齬4 4 4 4 4 4

がありうることを考慮に入れ

(106)

転写 ‘ēn fī el-ganna wi-‘ēn fī en-nār発音 エィン フィ ル・ガンナ ワィ・エィン フィ ン・ナール意味 片目で天国を,片目で地獄を見る

解説悩みの表現。二つの物事や選択肢の間で,人が思い悩み,決断を下しきれない光景を表す(T)。天国と地獄が一対の極として,特徴的に描かれている(S)。タイムールは「‘ēn」を「‘ēn-o」とする。

引用 2 (T: 416, S: 377)

Page 65: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

209竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

ておかなければならないのである。(傍点部は引用者)

誰に言われるまでもなく,まさに「頭に傷がある者はそれをさわる」(44番)のである。しかし,それは異文化理解という試みに挑戦する我々自身に責任があることであり,「破れた水袋を運ぶ者は,その頭を濡らす」(43番)しかない。文化の翻訳は厄介な試みであり,異文化の理解にはつねに根本的な齟齬がつきまとう。それでもこの小論に意義があるとすれば,それはエジプト口語アラビア語という民衆の言葉,そしてその言葉を介して生きられる日常をのぞきこむ,一つの「窓」となり得る点であろう。たとえこの窓が少々曇っていたとしても,「少しでも見えることは,まったく見えないよりまし」(21番)なのである。そもそも,異なる社会や文化について語ること,その調査のために現地に暮らすことはそれほど簡単ではない。なぜなら,「よそものは〔中略〕彼が接触する集団の成員には自明に思えるほとんどすべての事柄を疑わずにはいられない」(ibid.: 46)からである。よそものは,興味を持って近づいた社会の歴史に属する人間ではないため,そこでの日常的感覚や常識,心身でもって感じられた歴史や宗教心などが欠落している。その一方で,よそものは「正面席から舞台に飛び下り,共演者達との社会関係に入り,進行中の芝居に加わること」(ibid.: 48)を余儀なくされ,何がなんだかわからないままに,時間を無為にすごしてしまうことも多い。まったく,諺の言うとおりである。「よそものは,たとえその目が開かれていても,何も見えていない」(35番)のだ。そのような新参者の状態から始まり,少しずつ知識を得て,当該社会になじんでいったとして,一体何が得られるのだろうか。どのようにしたら,現地出身の研究者に比肩するような発見や学術的貢献が可能になるのだろうか。

近現代エジプト社会史を専門とする長沢栄治は,おそらくこの感情を共有しつつ,近著『日本人が見た近代エジプト』の序文(Nagasawa 2009: 11-2)で次のように述懐している。

… Let me conclude this Preface by citing an Egyptian proverb that I learned through a conversation with an Egyptian intellectual in a local town in Nile Delta when engaging in a field study of irrigation system in ����-��; ‘ayn al-gharīb asdaq aw al-gharīb a‘ma wa law basīr (� e foreigner’s eye is more reliable or the foreigner is blind even with eyesight). Up to date this proverb always gives me some encouragement as well as admonition.

下エジプトの地方都市で長沢がエジプト人の友人から贈られた諺には,「異邦人の目は見えていない」だけでなく,「異邦人の目には見えるものがある,もしくは」という前句が付け加えられていた。筆者が先行研究を繙いた限りでは,この前句に相当するものは見当たらなかった。さまざまな解釈が可能であろうが,筆者が推測するに,これはおそらく自分たちの社会に興味を抱く外国人研究者に向けた,エジプト人知識人からの気の利いたエールだったのではないだろうか。あるいは,母国で自分たちが自由に発言できない中,―彼ら自身,時に「目は見えているが,腕が短い」(28番)のである―,外国人に託した一抹の願いだったのかもしれない。長沢自身はこれを糧とし,また忘れざる自戒として受け止めていた。よそものには見えないことがある。しかし,よそものにも

4 4

―にしか4 4 4

,と言うのは傲慢に過ぎるだろう―見えること,言えることがあるのも,また事実である。大袈裟に言えば,この後者の可能性にこそ,異文化研究を志す

Page 66: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

210 アジア・アフリカ言語文化研究 82

者はその身命を賭してきたのではないだろうか。この賭けを評して,「溺れる者は藁をも摑む」(34番)と言うか,「忍耐は幸福の鍵」(17番)と言うかは,見方次第である。「注意の長さは希望に届く」(95番)と信じたい。

謝辞

本稿は,財団法人松下国際財団(現・松下幸之助記念財団)の研究助成プログラム,松下国際スカラシップ(現・松下幸之助国際スカラシップ)を受けたエジプトへの長期留学の成果の一部である。この場をかりて関係の皆様への感謝の辞を記しておきたい。

参 考 文 献

◉日本語◉池田 修 1978.「アラブの諺」松本重治監修,板垣雄三編『中東ハンドブック』講談社,330-346。

井筒俊彦 1964.『コーラン』全三巻,岩波書店。大塚和夫 1989.「アッラー,神,アラーの神―日本語によるイスラームの理解をめぐって」『異文化としてのイスラーム』所収,同文舘,287-325。

片倉邦雄 1990.「湾岸アラブの諺」『日本中東学会年報』No. 5,447-453。

柴田武・谷川俊太郎・矢川澄子編 1995.『世界ことわざ大辞典』大修館書店。

シュッツ,アルフレッド(森川眞規雄,浜日出夫訳)

1980.『現象学的社会学』紀伊國屋書店。曽野綾子 2003.『アラブの格言』新潮社。時田昌端 2000.『岩波ことわざ辞典』岩波書店。奴田原睦明 1985.「方言による諺に結晶した農民の世界」『エジプト人はどこにいるか』所収,第三書館,117-138。

藤井章吾 2001「Ahmad Taymurと 40の諺―19世紀的手法のささやかな再演」大阪外国語大学編 『中東イスラム・アフリカ文化の諸相と言語研究:岡崎正孝先生ご退官記念論文集』,105-139。

本田孝一,イハーブ・アハマド・イベード編2004.『パスポート 日本語アラビア語辞典』白水社。

松村明監修 1998.『大辞泉 増補新装版』小学館。

◉英語◉Bestourous, Hezkial. 2005. � e People’s Proverbs of

Egypt. Enumclaw, WA: Pleasant World.

Burckhardt, John Lewis. 2004 [1830]. Arabic

Proverbs: or the Manners and Customs of

Modern Egypt, Illustrated from their Proverbial

Sayings Current at Cairo. Mineola, New York:Dover Publications, Inc.

Ferguson, Charles A. and John M. Echols. 1952.“Critical Bibliography of Spoken ArabicProverb Literature.” � e Journal of American

Folklore, vol. 65, no. 255, pp. 67-84.Hankí, Joseph. 1998 [1898]. Arabic Proverbs. New

York: Hippocrene Books.Badawi, El-Said and Martin Hinds. 1986. A

Dictionary of Egyptian Arabic (Arabic-English).Beirut: Librairie du Liban.

Louis, Samia. 2009. Kallimni ‘Arabi fi Kull Haaga:

A Higher Advanced Course in Spoken Egyptian

Arabic. Cairo: The American University inCairo Press.

Mieder, Wolfgang and Alan Dandes, eds. 1994[1981]. The Wisdom of Many: Essays on the

Proverbs. Wisconsin: The University of Wisconsin Press.

Nagasawa, Eiji. 2009. Modern Egypt through

Japanese Eyes: A Study on Intellectual and

Socio-economic Aspects of Egyptian Nationalism.Cairo: Merit Publishing House.

◉アラビア語◉Al-Ābī, Abū Sa‘d Manṣūr ibn al-Ḥusayn. 1980-1989.

Nathr al-durr. al-qāhira: al-hay’a al-miṣriyyaal-‘āmma lil-kitāb.

Amīn, Aḥmad. 2009 [1953]. Qāmūs al-‘ādāt wa-

al-taqālīd wa-al-ta‘ābīr al-miṣriyya. al-qāhira:sharika nawābigh al-fi kr.

al-Baṭal, Muḥammad. 2009. Mawsū‘a al-amthāl al-

sha‘biyya al-miṣriyya: dirāsa fī shakhṣiyya miṣr

al-thaqāfi yya. al-qāhira: al-sharika al-miṣriyyaal-‘ālamiyya lil-nashr, lūnjmān.

Ibshīhī, Shihāb al-Dīn Muḥammad ibn Ahmad.����. Al-mustaṭraf fī kull fann al-mustaẓraf. al-ff

qāhira: dār al-ḥadīth.al-Khilāfa, Ja‘far ibn Muḥammad Shams. 1993.

Kitāb al-ādāb. al-qāhira: maktaba al-khānjī.al-Maydānī, Abū al-Faḍl Aḥmad. 1977-1979.

Majma‘ al-amthāl. al-qāhira: ‘īsā al-bābī al-ḥalabī wa-al-shurakā-hu.

Sha‘lān, Ibrāhīm Aḥmad. 2002. Mawsū‘a al-

amthāl al-sha‘biyya al-miṣriyya: wa-al-ta‘bīrāt

al-sā’ira (al-jaz’ al-awwal). al-qāhira: dār al-āfāq al-‘arabiyya.

Taymūr, Aḥmad. 2010 [1949]. Al-amthāl al-‘āmmiyya:

mashrūḥa wa-murattaba ḥasab al-ḥarf al-awwal

min al-mathal. al-qāhira: dār al-shurūq.

原稿受理日―2011年 5月 10日

Page 67: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

211竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

資料:本論文で用いたエジプト口語アラビア語の諺一覧表 (アルファベット順)

No.

主文

語 数長 短

訳分類

下位分類

章節出 典

Bu

HT

SB

eB

&H

13短鵞鳥の子は泳ぎ上手

社会・文化

動物

VI-

1-c

323

8017

161

0

24中摑むまでは貧しいふりをしろ

通文化

その他

V-2

352

2996

823

35中イトコと結婚して、袖で身を覆う

家族

人間関係

VI-

23

1787

-837

45中婢よ、料理せよ。主人よ、支払え

社会・文化人間関係

VI-

1-a

348

105

7015

7

54中善行をなし、海に投げろ

宗教

その他

VI-

33

5110

832

6

65中子供より可愛いのは、子供の子供

通文化

人間関係

V-2

250

244

955

73短片手では拍手できない

通文化

身体

V-1

456,

124

152

187

8141

8

87長自分は妻の望むような服装をせよ。妻には

世間が望む服装をさせよ

社会・文化人間関係

VI-

1-a

162

95中その家は私たちの父の家だが、よそものが

私たちを追い出す

社会・文化人間関係

VI-

1-a

352

921

026

0

104中飢えた者はパン市場を夢見る

社会・文化人間関係

VI-

1-a

410

120

7-8

232-

311

418

2

113短鳶は雛を投げはしない

社会・文化

動物

VI-

1-c

322

624

920

119

6

124中貸した金は損失だ、取り戻すのは無理だ

通文化

人間関係

V-2

333

631

438

313

4

134中賢者は転んでも立ったままでいる

通文化

人間関係

V-2

253

653

144中賢女は驢馬の肢で糸を紡ぐ

社会・文化

動物

VI-

1-c

414

340

382

50,

142

465

154中物乞いは世界の半分を持つ

社会・文化人間関係

VI-

1-a

234

331

945

3

166長仕事のない月には、日を数えることもない

通文化

その他

V-3

135

2

173短忍耐は幸福の鍵

通文化

その他

V-1

235

916

049

4

183短名声は金満に勝る

通文化

その他

V-1

336

233

393

514

Page 68: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

212 アジア・アフリカ言語文化研究 8219

4中爪は肉から離れない

家族

身体

VI-

22

367

336

523

204中死者の殴打は禁じられている

社会・文化人間関係

VI-

1-a

474

366

337

268

213短弱視も全盲よりはまし

社会・文化

身体

VI-

1-b

482

371-

251

811

353

9

224中欲張りはもらいが少ない

通文化

その他

V-2

472

374

345

365

547

235中雄牛が倒れると、ナイフが増える

社会・文化

動物

VI-

1-c

250

8-9

203

244中静脈は

7番目の祖父にまで繋がる

家族

身体

VI-

23

389

360

171

573

254中花嫁は花婿のもの、まわりの人は疲れるだ

け家族

人間関係

VI-

23

389

361

35

264中弾丸は当たらなくても怖がらせる

社会・文化人間関係

VI-

1-a

137

261

2

276長恥の一族の恥は、恥ではない

社会・文化人間関係

VI-

1-a

141

1

284中目は見えているが、腕が短い

通文化

身体

V-2

341

337

510

8,31

561

4

293短目に番人あり

宗教

身体

VI-

32

414

236

304中目は眉の上に行かない

通文化

身体

V-2

341

537

623

619

1

313短愛好家はその帽子まで祝儀にする

社会・文化人間関係

VI-

1-a

241

837

963

4

323短不在者に理由あり

通文化

人間関係

V-1

341

837

9-80

322

634

333短不在者に分け前なし

通文化

人間関係

V-1

341

838

032

363

4

343短溺れる者は藁をも摑む

通文化

無生物

V-1

242

0-1

349

355中異邦人は目が開かれていても、見えていな

い通文化

身体

V-2

427

421

381-

232

461

8

363短暇人が判事をする

通文化

人間関係

V-1

342

838

6-7

337

705

375中母親の目には猿も野鹿

社会・文化

動物

VI-

1-c

440

456

403-

421

669

2

386長白い金は黒い日に役立つ

社会・文化道具・物質

VI-

1-e

245

688

693

Page 69: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

213竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

395中孤児の手にあるカハクは、驚きだ

社会・文化人間関係

VI-

1-a

347

341

674

737

405中初めに条件をあれば、終わりに光あり

通文化

人間関係

V-2

366

119

272

460

4110長手を水の中に入れている者には、手を火の

中に入れている者の気持ちはわからない

社会・文化

身体

VI-

1-b

334

120

239

427長もし自分の家がガラス造りだったら、世間

に石を投げるな

社会・文化人間関係

VI-

1-a

355

6712

1-2

437長破れた水袋を運ぶ者は、その頭を濡らす

社会・文化道具・物質

VI-

1-e

376

122

131

446長頭に傷を持つ者は、それをさわる

社会・文化

身体

VI-

1-b

378

131

130,

243

81

453短過ぎたことは死んだ

通文化

その他

V-1

379

132

289

675

466長背中を持つ人は、お腹を叩かれない

社会・文化

身体

VI-

1-b

445

8313

4-5

239

525

476長踊り方を知らない人は、地面が歪んでいる

と言う

社会・文化人間関係

VI-

1-a

185

488長小銭を持って当惑する者は、鳩を買って飛

び散らせる

社会・文化

動物

VI-

1-c

114

723

5

495中ご馳走を食べている者は、熱いと言わない社会・文化人間関係

VI-

1-a

197

279

506長奥歯で噛む者は得をする

社会・文化

身体

VI-

1-b

397

149

6752

1

514中上を見る者は疲れる

通文化

身体

V-2

299

150

80

526長悪鬼は恐れる者に現れる

宗教

無生物

VI-

33

103

154

127

586

538長自分の腕を杓子にする人は、鍋の熱さに耐

える

社会・文化人間関係

VI-

1-a

110

8

547長妻を「ご夫人」と呼べば、他人も彼女を階

段まで出迎える

家族

人間関係

VI-

21

113

557長妻を「めっかち」と呼べば、他人も彼女を

蹴り遊ぶ

家族

人間関係

VI-

22

112

161

564中置かれた金は盗みを教える

通文化

道具

V-2

246

588

840

574中船頭二人で船沈む

通文化

道具

V-2

426

544

480

186,

356

349

584中お腹の中の腸が揉めあう

社会・文化

身体

VI-

1-b

330

484

242

Page 70: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

214 アジア・アフリカ言語文化研究 8259

5中水は井戸にある。計画性を愛せよ

社会・文化

無生物

VI-

1-d

257

751

0

605中まっすぐ行けば、敵はまごつく

通文化

人間関係

V-2

211

816

3

616長もし我慢すれば得られる。アッラーのご命

令は満たされる

宗教

人間関係

VI-

31

131

626長猫のいぬ間に、鼠よ、遊べ

通文化

動物

V-3

515

2-3

9641

737

921

863

4

636長あなたの友人が蜂蜜であっても、すべてを

舐め尽くすな

社会・文化人間関係

VI-

1-a

39

139

175

188

6410長犬が相手でも頼みごとがあれば、「ご主人

様!」と言え

社会・文化

動物

VI-

1-c

481

140

177

9675

8

658長もしあなたに友人がいれば、彼との金の貸

し借りや、彼の姉妹との結婚を避けよ

通文化

人間関係

V-3

214

0-1

177

665中風がタイルの上から取るものはなに?

社会・文化人間関係

VI-

1-a

412

157

189

307

357

673短大工の家の戸が傾いている

通文化

道具・物質

V-1

315

9-60

192

138

110

683短恋人の玉葱は羊

社会・文化人間関係

VI-

1-a

430

169

198

2580

694中白髪になってから、コーラン学校に通わさ

れる

社会・文化

身体

VI-

1-b

410

017

320

299

734

707長妻の手よりも、妻の母の手にキスせよ

家族

人間関係

VI-

22

182-

320

9

716長獣のように駆けろ、それでも恵まれたもの

しか得られない

宗教

人間関係

VI-

32

191

6292

7

725中二人の妻を持つ男は、毎日が花婿だ

家族

人間関係

VI-

22

214

38

735中娘を結婚させて遠くへ行った、と思ったら、

もう一人を連れて戻ってきた

家族

人間関係

VI-

22

215

236

742短守る人が盗人

通文化

その他

V-1

322

124

328

722

7

752短よく見張って、裏切り者と見なすな

通文化

その他

V-1

122

927

0

763短それは杏のなかに

社会・文化

無生物

VI-

1-d

311

543

741

482

5

773短白髪頭の男が無礼だ

通文化

身体

V-1

311

034

231

848

8

783短幸運の時は埋め合わせられない

社会・文化

その他

VI-

1-f

232

930

839

1

Page 71: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

215竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

794中あなたの心が愉しむ時間、あなたの主に仕

える時間

宗教

その他

VI-

35

103

9732

930

829

239

1

804中

7つの職を持つが、運がない

社会・文化

その他

VI-

1-f

333

031

013

939

5,

511

813短ライオンか、ハイエナか

社会・文化

動物

VI-

1-c

233

141

339

6

825中アブー・ゼードの行く先には、かならず抜

け道あり

社会・文化

その他

VI-

1-f

465

324

312-

336

442

1

832短厳しいこともいつか終わる

通文化

その他

V-1

134

4

842短私を背負ってくれ、私もあなたを背負おう

通文化

人間関係

V-1

335

432

681

490

853短二心を持つ者は嘘つき

通文化

人間関係

V-1

335

632

838

949

6

86(

)4中断食して、(断食して、)食べたのは玉葱一

つだけ

宗教

人間関係

VI-

34

115-

635

833

029

451

5

874中指はどれも同じではない

通文化

身体

V-2

113

6,23

849

4

885中恋人の殴打はレーズンの味

社会・文化人間関係

VI-

1-a

412

236

533

722

364

89(

)7長片目男を殴ったら、こう言った。「初めか

ら見えないのだ!(見えないのだ!)」

社会・文化

身体

VI-

1-b

336

633

810

8

905中壁の陰より男の陰

家族

人間関係

VI-

24

4636

735

141

523

913短毒をあつかう料理人はつねに毒見する

社会・文化道具・物質

VI-

1-e

237

077,

138

530

925中マウリドからホンモスなしで帰る

社会・文化

その他

VI-

1-f

418

373

344

328

225

936長穴から上がって、坂を転がる

通文化

その他

V-3

137

327

9

944中悪魔の望みは天国に入ること

宗教

無生物

VI-

31

374

5, 177

954中注意の長さは希望に届く

通文化

その他

V-2

237

6-7

159

100

965中葬式を望み、頬を叩く

社会・文化人間関係

VI-

1-a

238

486

790

977長手の中の一羽は、樹上の十羽に優る

社会・文化

身体

VI-

1-b

410

139

336

519

858

2

985中あなたの頭に理性あり、自分のことは自分

でせよ

通文化

身体

V-2

136

590

Page 72: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

216 アジア・アフリカ言語文化研究 8299

5中打撲は過ぎて、死者は出ない

社会・文化人間関係

VI-

1-a

239

536

6

100

5中他人に物乞いを教えたら、自分より先に戸

口をまわるようになった

社会・文化人間関係

VI-

1-a

411

839

636

612

5

101

3短あなたの目の上に、商人よ

社会・文化

身体

VI-

1-b

313

339

736

761

4

102

5中掛け物の丈に合わせて、脚を伸ばせ

社会・文化

身体

VI-

1-b

512

9-30

839

836

735

478

2

103

5中顔を見ればわかる、ガムを噛む者よ

社会・文化人間関係

VI-

1-a

140

077

9

104

5中血は決して水にならない

家族

身体

VI-

22

402

369

303

105

3短男性の恥は、ポケットだけ

家族

人間関係

VI-

22

410

284

106

6長片目は天国に、片目は地獄を見る

宗教

身体

VI-

32

416

377

614

107

6長喜びが終わらぬうちに、烏がそれを得て飛

びたった

社会・文化

動物

VI-

1-c

242

934

7

108

6長正面では良い顔、後ろを向くと棘を刺す

通文化

身体

V-3

243

727

142

0,

940

109

7長あなたの望むものを食べ、世間の望むもの

を着よ

社会・文化人間関係

VI-

1-a

148

467,

264

110

5中蚤は体の大きさほどの血を吸う

社会・文化

動物

VI-

1-c

247

641

967

111

9長すべてのものに辛抱という薬があるが、辛

抱のなさにつける薬はない

通文化

その他

V-3

232

480

315

112

3短喜ばせてくれ、ご馳走ばかりでなく

社会・文化人間関係

VI-

1-a

350

244

325

797

113

4中葦も飾れば、花嫁になる

社会・文化人間関係

VI-

1-a

449

504

444

3577

8

114

2短必要が支配する

通文化

その他

V-1

236

739

221

8,

521

115

8長もし何か良いものがあれば、鳥はそれを投

げ捨てたりしない

通文化

動物

V-3

351

145

119

855

3

116

5中止まるところに杭を打つ

宗教

動物

VI-

32

548

156

296

117

8長外見はすばらしいが、中身はアッラーのみ

ぞ知る

社会・文化

その他

VI-

1-f

355

449

337

0

118

5中彼は私に水の中の魚を売った

社会・文化

動物

VI-

1-c

333

631

540

743

1

Page 73: The Proverbs of Spoken Egyptian Arabic A Win dow …repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/65523/1/jaas082005...Journal of Asian and African Studies, No. , 資 料 エジプト口語アラビア語の諺

217竹村和朗:エジプト口語アラビア語の諺

119

6長片耳は泥から、片耳は練り粉から

社会・文化

身体

VI-

1-b

359

353

123

793

0

120

5中彼の顔は家から酵母すらなくさせた

社会・文化

身体

VI-

1-b

223

347

265

121

10長これ、金のために猿と結婚する者よ、金は

なくなり、猿だけが残るぞ

社会・文化

動物

VI-

1-c

473

616

561

37

122

5中耳なしに耳飾りを与える

社会・文化

身体

VI-

1-b

262

156

793

0

123

5中殺した本人が、殺された人の葬列に出る

社会・文化人間関係

VI-

1-a

362

657

2-3

87,

129

175

124

4中棒の真ん中を摑む

通文化

その他

V-2

197