title 嚥下機能に関連する上咽頭収縮筋の形態学的特...

9
Posted at the Institutional Resources for Unique Collection and Academic Archives at Tokyo Dental College, Available from http://ir.tdc.ac.jp/ Title Author(s) �, �; �, �; �, �; �, �; �, Journal �, 108(1): 66-73 URL http://hdl.handle.net/10130/393 Right

Upload: others

Post on 15-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Title 嚥下機能に関連する上咽頭収縮筋の形態学的特 …ir.tdc.ac.jp/irucaa/bitstream/10130/393/1/108_66.pdfらかとなっていない。また,上咽頭収縮筋頬咽頭部以外の部に関して

Posted at the Institutional Resources for Unique Collection and Academic Archives at Tokyo Dental College,

Available from http://ir.tdc.ac.jp/

Title 嚥下機能に関連する上咽頭収縮筋の形態学的特徴

Author(s)津守, 伸明; 阿部, 伸一; 上松, 博子; 橋本, 正次; 井

出, 吉信

Journal 歯科学報, 108(1): 66-73

URL http://hdl.handle.net/10130/393

Right

Page 2: Title 嚥下機能に関連する上咽頭収縮筋の形態学的特 …ir.tdc.ac.jp/irucaa/bitstream/10130/393/1/108_66.pdfらかとなっていない。また,上咽頭収縮筋頬咽頭部以外の部に関して

抄録:嚥下運動において重要な役割を担っている上咽頭収縮筋の形態的特徴を明らかにする目的で上咽頭収縮筋の翼突咽頭部,頬咽頭部,顎咽頭部および舌咽頭部の肉眼解剖学的観察を行った。頬咽頭部の筋の起始形態は,上部から下部まで膜状のもの(A型),上部だけが膜状のもの(B型),膜が欠如したもの(C型)の3型に分けられた。この3つの型すべてにおいて,頬咽頭部の筋は,頬筋から移行的に起始していた。顎咽頭部の筋の起始形態は,先端が顎舌骨筋線上にみられたもの(A型)と顎舌骨筋線から離れていたもの(B型)の2型に分けられた。今回の研究より,上咽頭収縮筋は咀嚼に重要な役割を果たしている頬筋と結合組織で接し,下顎骨および舌根部から起始していたことが明らかとなった。これらの所見から上咽頭収縮筋は摂食行動において咀嚼から嚥下に至るスムーズな協調運動を発揮するのに重要な役割を果たしていると推測された。

緒 言

近年,加齢に伴う摂食・嚥下機能の低下や障害が臨床上問題となっている。これに伴い,咀嚼から嚥下への口腔・咽頭の運動が調べられ,そのメカニズムが解明されてきた。咽頭収縮筋が嚥下に関与していることはすでに知

られている。咽頭の後壁を形成する咽頭収縮筋は,

上咽頭収縮筋,中咽頭収縮筋,下咽頭収縮筋の3つの筋から構成されている1)~8)。これまで食道と近接する下咽頭収縮筋の解剖学的な形態,筋の特性について報告されてきた9)10)11)。それらの報告の中で形態的にみた下咽頭収縮筋の動きを推測している。一方,口腔に近接した上咽頭収縮筋は,起始部が4つ,停止部が1つという複雑な形態を呈している。この筋は蝶形骨翼突鈎から起始する翼突咽頭部,翼突下顎縫線から起始する頬咽頭部,顎舌骨筋線から起始する顎咽頭部,舌から起始する舌咽頭部の4部から構成されている4)7)8)12)。この筋の解剖学的研究は,Howland と Brodie13)によって報告された。彼らは,頬咽頭部の翼突下顎縫線を観察し,その翼突下顎縫線を“the sphenoid tendon between the jaws”(上下の顎骨間に存在する蝶形骨からの腱)と記載した。また,Brand と Isselhard6)は,この縫線を腱のようなバンドと報告し,Williams4)は縫線を腱の線維と述べている。Sicher14)は,縫線を腱様構造物としてこの中間部を除けば連続的な括約筋様の bandを形成していると報告している。しかし,Gau-ghran15)によればこの翼突下顎縫線は全ての標本で欠如し,従来記載されている縫線は anatomical ar-tifact(解剖学的な剖出の過程で作られた腱様構造物)であると述べている。このように翼突下顎縫線の形態についての所見は一致しておらず,結論は明

二次出版

嚥下機能に関連する上咽頭収縮筋の形態学的特徴

津守伸明1) 阿部伸一1) 上松博子1)

橋本正次2) 井出吉信1)

キーワード:上咽頭収縮筋,頬筋,舌,嚥下,咽頭1)東京歯科大学解剖学講座2)東京歯科大学法人類学研究室(2007年10月25日受付)(2007年11月13日受理)別刷請求先:〒261‐8502 千葉市美浜区真砂1-2-2

東京歯科大学解剖学講座 津守伸明

本論文は,Springer Science and Business Media, Inc. の許可を得て,Dysphagia Volume22:122~129,2007.に掲載された論文を和文により二次出版したものである。

66

― 66 ―

Page 3: Title 嚥下機能に関連する上咽頭収縮筋の形態学的特 …ir.tdc.ac.jp/irucaa/bitstream/10130/393/1/108_66.pdfらかとなっていない。また,上咽頭収縮筋頬咽頭部以外の部に関して

らかとなっていない。また,上咽頭収縮筋頬咽頭部以外の部に関して

は,舌咽頭部の形態について近年報告されているものの16),翼突咽頭部と顎咽頭部の形態について詳細な報告はあまりなく,上咽頭収縮筋の4部の形態を総合的に観察した研究は,ほとんどみられない。本研究は,上咽頭収縮筋の形態的特徴を明らかに

することを目的とし,上咽頭収縮筋を構成する4部の起始部,停止部,および筋の走行について肉眼解剖学的観察を行った。

試料と方法

観察試料は東京歯科大学解剖学講座所蔵の53歳から91歳まで(平均73歳)の10%ホルマリン固定された日本人成人実習用屍体(男性24体,女性13体,計37体)を用いた。上咽頭収縮筋の剖出頬筋を除く表情筋,咀嚼筋,頬骨弓及び下顎枝の

一部を除去した。また後部は頚椎から後方の組織を離断し,上咽頭収縮筋を顔面側から観察した(Fig. 1)。さらに,頭部を正中矢状断し,口腔粘膜を剥離した後,上咽頭収縮筋を口腔側から観察した。上咽頭収縮筋の肉眼解剖学的観察1)起始部の形態⑴ 翼突咽頭部翼突咽頭部の筋の起始形態について顔面側から観

察した。⑵ 頬咽頭部頬咽頭部の筋の起始形態について顔面側から観察

した。⑶ 顎咽頭部顎咽頭部の筋の起始形態について口腔側から観察

した。⑷ 舌咽頭部舌咽頭部の筋の起始形態について口腔側から観察

した。2)停止部の形態咽頭収縮筋の停止部である咽頭後壁について顔面

側から観察した。上咽頭収縮筋頬咽頭部の組織学的観察上咽頭収縮筋頬咽頭部の筋(第4,第6鰓弓由来)

は,発生学的に異なる頬筋(第2鰓弓由来)と接している。そこで,この両筋の関係を明らかにするため肉眼観察に加えて組織学的な観察を行った。肉眼観察を行った試料から上咽頭収縮筋頬咽頭部の筋と頬筋を一塊として取り出した。その試料を10%ホルマリンで再固定後,通法に従いパラフィン包埋し,顔面側から口腔側にかけて筋線維の走行に平行した8μmの連続切片を作製した。その後,Azan 染色を施し光学顕微鏡にて観察した。

Fig. 2 The superior pharyngeal constrictor muscle atthe pterygopharyngeal part as observed from the fa-cial side. The muscle at the pterygopharyngeal partoriginates between the pterygoid hamulus of thesphenoid bone and the posterior margin of the me-dial pterygoid plate of the sphenoid bone. 1 = supe-rior pharyngeal constrictor muscle at the pterygo-pharyngeal part, S = sphenoid bone.

Fig. 1 Superior pharyngeal constrictor muscle as ob-served from the facial side. SPC = superior pharyn-geal constrictor muscle, B = buccinator muscle, M =mandible, SG = styloglossus muscle.

歯科学報 Vol.108,No.1(2008) 67

― 67 ―

Page 4: Title 嚥下機能に関連する上咽頭収縮筋の形態学的特 …ir.tdc.ac.jp/irucaa/bitstream/10130/393/1/108_66.pdfらかとなっていない。また,上咽頭収縮筋頬咽頭部以外の部に関して

結 果

本研究において男性24体,女性13体を観察対象としたが上咽頭収縮筋の4部の形態について性差は認められなかった。したがって,結果は,性を区別することなく集計した。上咽頭収縮筋の肉眼解剖学的観察1)起始部の形態⑴ 翼突咽頭部上咽頭収縮筋翼突咽頭部の筋は,蝶形骨翼突鈎か

ら蝶形骨翼状突起内側板後縁にかけて起始し,上咽

頭収縮筋の最上部を形成していた。起始直後,この部の筋は徐々に幅を狭くして咽頭頭底板の側方下部を走行していた。その後,この筋は咽頭頭底板の後方下部を湾曲して走行していた。今回,観察を行ったほぼ全ての試料で同じような起始および走行形態を呈しており,大きな違いは見られなかった(Fig. 2)。⑵ 頬咽頭部上咽頭収縮筋頬咽頭部の筋は,上方から起始する

翼突咽頭部の筋および下方から起始する顎咽頭部の筋と合流し,上咽頭の側壁から後壁を形成していた(Fig. 1)。この頬咽頭部の筋の起始形態は,上部か

Fig. 3 Type A as observed from the facial side. The origin of the superior pharyngeal con-strictor muscle at the buccopharyngeal part comprises membranous connective tissuefrom the superior to inferior areas. 2 = superior pharyngeal constrictor muscle at thebuccopharyngeal part, B = buccinator muscle, arrow = membranous.

Fig. 4 Type B as observed from the facial side. Only the superior area of the origin of thesuperior pharyngeal constrictor muscle at the buccopharyngeal part is membranous.The inferior area of the superior pharyngeal constrictor muscle at the buccopharyngealpart transitionally originates from the buccinator muscle. 2 = superior pharyngeal con-strictor muscle at the buccopharyngeal part, B = buccinator muscle, arrow = membra-nous.

津守,他:嚥下機能に関連する上咽頭収縮筋の形態学的特徴68

― 68 ―

Page 5: Title 嚥下機能に関連する上咽頭収縮筋の形態学的特 …ir.tdc.ac.jp/irucaa/bitstream/10130/393/1/108_66.pdfらかとなっていない。また,上咽頭収縮筋頬咽頭部以外の部に関して

ら下部まで結合組織性の膜状を呈していたもの(A型)(Fig. 3),上部だけが膜状を呈していたもの(B型)(Fig. 4),上部から下部まで膜が完全に欠如していたもの(C型)(Fig. 5)の3型に分けられた。54例中,A型は7例(13.0%),B型は10例(18.5%),C型は37例(68.5%)であった。⑶ 顎咽頭部上咽頭収縮筋顎咽頭部の筋は,レトロモラーパッ

ドの舌側で顎舌骨筋線の後方部分から起始していた(Fig. 6)。この部の筋の起始形態は,先端が顎舌骨

筋線上にみられたもの(A型)(Fig. 7)と顎舌骨筋線から離れていたもの(B型)(Fig. 8)の2型に分けられた。44例中,A型は32例(72.7%),B型は12例(27.3%)であった。この顎咽頭部の筋は,起始直後レトロモラーパッド上縁で上咽頭収縮筋頬咽頭部の筋と合流し,咽頭の側壁から後壁を形成していた。この顎咽頭部の筋は,上咽頭収縮筋頬咽頭部の筋と合流するまでは他の3つの部の筋に比べて薄かった。

Fig. 5 Type C as observed from the facial side. The origin of the superior pharyngeal con-strictor muscle at the buccopharyngeal part completely lacks membrane from the supe-rior to inferior areas. From the superior to inferior areas of the origin, the superior pha-ryngeal constrictor muscle at the buccopharyngeal part transitionally originates fromthe buccinator muscle. 2 = superior pharyngeal constrictor muscle at the buccopharyn-geal part, B = buccinator muscle.

Fig. 7 Morphology of the origin of the superior pha-ryngeal constrictor muscle at the mylopharyngealpart(type A). The tip of the origin of the superiorpharyngeal constrictor muscle at the mylopharyn-geal part lies on the mylohyoid line. 3 = superiorpharyngeal constrictor muscle at the mylopharyn-geal part, M = mandible, MH = mylohyoid muscle,arrow = tip of the origin.

Fig. 6 Superior pharyngeal constrictor muscle as ob-served from the oral side. 3 = superior pharyngealconstrictor muscle at the mylopharyngeal part, 4 =superior pharyngeal constrictor muscle at the glosso-pharyngeal part, M = mandible, MH = mylohyoidmuscle, SG = styloglossus muscle.

歯科学報 Vol.108,No.1(2008) 69

― 69 ―

Page 6: Title 嚥下機能に関連する上咽頭収縮筋の形態学的特 …ir.tdc.ac.jp/irucaa/bitstream/10130/393/1/108_66.pdfらかとなっていない。また,上咽頭収縮筋頬咽頭部以外の部に関して

⑷ 舌咽頭部上咽頭収縮筋舌咽頭部の筋は,すべての試料で舌

根部から起始していた。この舌咽頭部の筋の起始上

部では口蓋腱膜から起始する口蓋舌筋が停止していた。また,この部の筋の起始部側方下縁では茎突舌筋が並走し,口蓋舌筋や茎突舌筋と共に舌根部を形

Fig. 8 Morphology of the origin of the superior pha-ryngeal constrictor muscle at the mylopharyngealpart(type B). The tip of the origin of the superiorpharyngeal constrictor muscle at the mylopharyn-geal part lies away from the mylohyoid line. 3 = su-perior pharyngeal constrictor muscle at the mylo-pharyngeal part, M = mandible, MH = mylohyoidmuscle, arrow = tip of the origin.

Fig. 9 Morphology of the origin of the superior pha-ryngeal constrictor muscle at the glossopharyngealpart. The superior pharyngeal constrictor muscle atthe glossopharyngeal part forms the root of thetongue with the palatoglossus and styloglossus mus-cles. 4 = superior pharyngeal constrictor muscle atthe glossopharyngeal part, PG = palatoglossus mus-cle, SG = styloglossus muscle.

Fig. 10 Enlarged image of the superior pharyngeal con-strictor muscle at the glossopharyngeal and mylo-pharyngeal parts(interlaced type). The superiorpharyngeal constrictor muscle at the glossopharyn-geal and mylopharyngeal parts interlace immedi-ately after the origin. 3 = superior pharyngeal con-strictor muscle at the mylopharyngeal part, 4 = su-perior pharyngeal constrictor muscle at the glosso-pharyngeal part.

Fig. 11 Enlarged image of the superior pharyngeal con-strictor muscle at the glossopharyngeal and mylo-pharyngeal parts(merged type). The superior pha-ryngeal constrictor muscle at the glossopharyngealand mylopharyngeal parts merge immediately afterthe origin. 3 = superior pharyngeal constrictor mus-cle at the mylopharyngeal part, 4 = superior pharyn-geal constrictor muscle at the glossopharyngeal part.

津守,他:嚥下機能に関連する上咽頭収縮筋の形態学的特徴70

― 70 ―

Page 7: Title 嚥下機能に関連する上咽頭収縮筋の形態学的特 …ir.tdc.ac.jp/irucaa/bitstream/10130/393/1/108_66.pdfらかとなっていない。また,上咽頭収縮筋頬咽頭部以外の部に関して

成していた(Fig. 9)。この舌咽頭部の筋は起始直後,口蓋扁桃付近において上咽頭収縮筋顎咽頭部の筋と交錯あるいは合流していた。両部の筋線維が交錯し区別のつかなかったものを“交錯型”とし,両部の筋線維が交錯せず合流していたものを“合流型”として両部の交錯状態を観察した。43例中,交錯型(Fig. 10)は28例(65.1%),合流型(Fig. 11)は15例(34.9%)であった。2)停止部の形態4部から起始した上咽頭収縮筋は起始直後,合流

し咽頭の上方側壁を形成していた。その後,この筋

は茎突咽頭筋上縁を走行し,反対側の上咽頭収縮筋と合して停止部を形成していた。この停止部の形態は,結合組織性の膜状を呈して

いたもの(A型)(Fig. 12)と左右の咽頭収縮筋が合流したもの(B型)(Fig. 13)の2型に分けられた。37例中,A型 は21例(56.8%),B型 は16例(43.2%)であった。咽頭収縮筋を後方から観察すると中,下咽頭収縮筋は斜走して停止していたのに対し,上咽頭収縮筋は横走し停止していた。さらに,この上咽頭収縮筋の背面下部は中咽頭収縮筋に覆われていた。上咽頭収縮筋頬咽頭部の組織学的観察肉眼観察で得られた3つの形態(上部から下部ま

で結合組織性の膜状のもの;A型,上部だけが膜状のもの;B型,上部から下部まで膜が完全に欠如していたもの;C型)についてそれぞれAzan 染色を施し,組織学的観察を行った。その結果,A型は疎な結合組織線維の中に筋線維

が散在していた(Fig. 14)。B型は上部では疎な結合組織線維で,下部では横走する筋線維で構成されていた(Fig. 15)。C型は結合組織線維が少なく,頬咽頭部の筋と頬筋の筋線維が互いに入り込んで構成されていた(Fig. 16)。

考 察

上咽頭収縮筋翼突咽頭部の筋は咽頭の最上部を形成していた。この翼突咽頭部の筋は蝶形骨翼突鈎から起始すると報告されている5)~8)12)。しかし今回の

Fig. 13 Morphology of the insertion of the superior pha-ryngeal constrictor muscle as observed from theposterior direction(type B). The posterior wall ofthe pharynx comprises right and left superior pha-ryngeal constrictor muscles. SPC = superior pharyn-geal constrictor muscle, MPC = middle pharyngealconstrictor muscle, SP = stylopharyngeus muscle.

Fig. 12 Morphology of the insertion of the superior pha-ryngeal constrictor muscle as observed from theposterior direction(type A). The posterior wall ofthe pharynx comprises membranous connective tis-sue. SPC = superior pharyngeal constrictor muscle,MPC = middle pharyngeal constrictor muscle, SP =stylopharyngeus muscle, arrow = membranous.

Fig. 14 Histologic image of the origin of the superiorpharyngeal constrictor muscle at the buccopharyn-geal part(type A, Azan stain). Muscle fibers are spo-radically observed among rough connective tissue fi-bers.

歯科学報 Vol.108,No.1(2008) 71

― 71 ―

Page 8: Title 嚥下機能に関連する上咽頭収縮筋の形態学的特 …ir.tdc.ac.jp/irucaa/bitstream/10130/393/1/108_66.pdfらかとなっていない。また,上咽頭収縮筋頬咽頭部以外の部に関して

観察結果から,この部の筋は蝶形骨翼突鈎から蝶形骨翼状突起内側板後縁にかけて広い範囲から起始していることが明らかとなった。上咽頭収縮筋頬咽頭部の筋の起始形態は,上部か

ら下部まで結合組織性の膜状を呈していたもの(A型),上部だけが膜状を呈していたもの(B型),上部から下部まで膜が完全に欠如していたもの(C型)の3型に分けられた。この部の筋は頬筋と同じ翼突下顎縫線から起始するといわれている。これまで翼突下顎縫線については“the sphenoid tendon betweenthe jaws”,腱のようなバンド,腱の線維,腱様構造物などと表現されている4)6)13)14)。一方,Gaugh-ran15)によれば翼突下顎縫線は100%欠如し,従来記載されている縫線は anatomical artifact であると述べている。今回の観察において腱は観察されなかった。またGaughran は頬筋と上咽頭収縮筋は連続していて buccinatopharyngeus muscle を形成しており,今までの縫線の概念は誤っており,捨てなければならないと述べている。この所見は,本研究の肉眼解剖学的観察のC型に相当するものと考えられた。しかし,組織学的観察においてC型は頬筋と上咽頭収縮筋は連続せず,結合組織で分かれていた。Shimada と Gasser17)は胎児の翼突下顎縫線はすべての標本で頬筋と上咽頭収縮筋は幅広い筋膜により

分かれており,出生後に縫線の形態が変化すると述べている。この報告と今回の観察結果から出生後に咀嚼,嚥下,発音などの機能が発達し,上咽頭収縮筋頬咽頭部の筋と頬筋が協調的に作用した結果,それらの機能に適応する形態に翼突下顎縫線が変化すると推測された。Casey12)によれば,上咽頭収縮筋は頬筋,口輪筋と共に括約筋を形成しており,嚥下の第一相において重要な働きを行っていると述べている。今回の観察結果から,上咽頭収縮筋頬咽頭部の筋と頬筋との間には膜の有無の違いはあったが,骨は存在せず,両筋が結合組織により接合していた。これらのことから,形態的にみて嚥下時に上咽頭収縮筋と頬筋が協調的に作用すると推測された。さらに,咀嚼から嚥下運動に至る一連の動作がスムーズに行えるのは上咽頭収縮筋が頬筋,口輪筋と共に一つの括約筋としての形態を形成してるからだと考えられた。上咽頭収縮筋顎咽頭部の筋の起始形態は,先端が

顎舌骨筋線上にみられたものと顎舌骨筋線から離れていたものの2型に分けられた。この顎咽頭部の筋の起始部は解剖学の教科書では顎舌骨筋線と記載されている4)7)。しかし,今回,起始先端が顎舌骨筋線から離れていたものの存在が明らかとなった。今回,2つの起始形態が観察されたが,いずれの形態

Fig.16 Histologic image of the origin of the superiorpharyngeal constrictor muscle at the buccopharyn-geal part(type C, Azan stain). Muscle fibers of thesuperior pharyngeal constrictor muscle at the bucco-pharyngeal part and buccinator muscle are not con-tinuous and are separated. 2 = superior pharyngealconstrictor muscle at the buccopharyngeal part, B =buccinator muscle.

Fig.15 Histologic image of the origin of the superiorpharyngeal constrictor muscle at the buccopharyn-geal part(type B, Azan stain). Rough connective tis-sue fibers are apparent in the superior area, andtransverse muscle fibers are seen in the inferiorarea. 2 = superior pharyngeal constrictor muscle atthe buccopharyngeal part, B = buccinator muscle.

津守,他:嚥下機能に関連する上咽頭収縮筋の形態学的特徴72

― 72 ―

Page 9: Title 嚥下機能に関連する上咽頭収縮筋の形態学的特 …ir.tdc.ac.jp/irucaa/bitstream/10130/393/1/108_66.pdfらかとなっていない。また,上咽頭収縮筋頬咽頭部以外の部に関して

も下顎骨から起始していた。このことから嚥下時に下顎骨が動くと顎咽頭部の筋も作用すると推測された。上咽頭収縮筋舌咽頭部の筋の起始部は,口蓋舌筋

や茎突舌筋とともに舌根部を形成していた。また,この舌咽頭部の筋は起始直後,顎咽頭部の筋と交錯あるいは合流していた。今回,2つの型が観察されたが,解剖学的構造からみて嚥下運動において舌咽頭部と顎咽頭部の筋がそれぞれ別々に作用するとは考えづらく,両部の筋は協調しあって作用すると考えられた。そして,この舌咽頭部の筋は食塊を舌根部から咽頭へ送り込むのに重要な役割を果たしていると推測された。上咽頭収縮筋の停止部の形態は,結合組織性の膜

状を呈していたものと左右の咽頭収縮筋が合流したものの2型に分けられた。Shimada と Gasser18)の報告と今回の観察を比べるとほぼ同様の結果となった。今回2つの型が観察されたが,いずれの型も軟組織で形成されていた。このことから上咽頭収縮筋の停止部は嚥下時に咽頭が自由に拡張や収縮できるのに適した形態であると推測された。また停止部において上咽頭収縮筋で形成されていた部分は軟口蓋とほぼ同じ高さであった。そして,この上咽頭収縮筋は中,下咽頭収縮筋が斜走していたのに対し,横走していた。これらのことから上咽頭収縮筋停止部は嚥下運動の鼻咽腔閉鎖時に形成される Passavant隆起に関与していると推測された。今回の研究結果から上咽頭収縮筋は,咀嚼に重要

な役割を果たす頬筋と結合組織により接合し,下顎骨,舌根部から起始していた。つまり口腔と咽頭が頬筋や上咽頭収縮筋のような一連の筋によって囲まれており,これらの筋は咀嚼,嚥下時に協調して,機能すると考えられた。以上のことから,上咽頭収縮筋の形態は,摂食の口腔期から咽頭期へスムーズに行うのに適した形態であると示唆された。

本論文の内容は,第11回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会(2005年9月,名古屋市)において学会奨励賞を受賞した。

文 献1)Donner, M. W., Bosma, J. F., Robertson, D. : Anatomyand physiology of the pharynx. Gastrosintest Radiol,10:196~212,1985.2)Bosma, J. F., Donner, M. W., Tanaka, E., Robertson, D. :Anatomy of the pharynx, pertinent to swallowing. Dys-phagia, 1:23~33,1986.3)Snell, R. S. : Atlas of Clinical Anatomy. Boston : Little,Brown,476~477,19784)Williams, P. L. : Gray’s Anatomy 38th ed. Philadelphia: W. B. Saunders,1726~1733,1995.5)Agur, A. M. R., Lee, M. J. : Grant’s Atlas of anatomy 10th ed. Philadelphia : Lippincott Williams & Wilkins, 676~684,1999.6)Brand, R. W., Isselhard, D. E. : Anatomy of OrofacialStructures. Saint Louis : Mosby,356~363,2003.7)Putz, R., Pabst, R. : Sobotta atlas of human anatomyVol. 1 13th English ed. Philadelphia : Lippincott Williams& Wilkins,136~138,2001.8)Hollinshead, W. H. : Anatomy of the pharynx andesophagus. In : English GM.(eds.)Otolaryngology. Phila-delphia : Harper and Row, 1~9,1985.9)Bosma, J. F., Bartner, H. : Ligaments of the larynx andthe adjacent pharynx and esophagus. Dysphagia, 8:23~28,1993.

10)Mu, L., Sanders, I. : Muscle fiber-type distribution pat-tern in the human cricopharyngeus muscle. Dysphagia,17:87~96,2002.

11)Leaper, M., Zhang, M. : An anatomical protrusion ex-ists on the posterior hypopharyngeal wall in some elderlycadavers. Dysphagia,20:8~14,2005.

12)Casey, D.M. : Palatopharyngeal anatomy and physiol-ogy. J Prosthet Dent49:371~378,1983.

13)Howland, J. P., Brodie, A. G. : Pressures exerted by thebuccinator muscle. Angle Orthod,36:1~12,1966.

14)Sicher, H. : The anatomy of mandibular anesthesia. JAm Dent Assoc,33:1541~1557,1946.

15)Gaughran, G. R. L. : The pterygomandibular raphe-anatomical artifact. Anat Rec,184:410,1976.

16)Saigusa, H., Yamashita, K., Tanuma, K., Saigusa, M., Ni-imi, S. : Morphological studies for retrusive movement ofthe human adult tongue. Clin Anat,17:93~98,2004.

17)Shimada, K., Gasser, R.F. : Morphology of the pterygo-mandibular raphe in human fetuses and adults. Anat Rec,224:117~122,1989.

18)Shimada, K., Gasser, R.F. : Variations of the pharyngealraphe. Clin Anat, 1:285~294,1988.

歯科学報 Vol.108,No.1(2008) 73

― 73 ―