vr実践講座 3 - our-think.or.jp®Ÿ践講座_3.pdf ·...

2
:( e- 12 ※第一回以降は後日御連絡します。 第1回:令和元年12月8日(日) ユーザーを仮想空間に誘うVR(Virtual Reality) 技術が近年話題になっています。 このため、近い将来、VRコンテンツに携わるクリエ イター・エンジニアの需要増加が予想されます。 本講座では、簡単なゲーム制作を題材として、プログ ラミングの基本的な考え方から実際の制作方法まで を学ぶ事ができます。 未経験者の方や Unity を触ったことがない生徒・ 学生の皆さんも、初歩から演習形式で制作を進める ことで自然と VR コンテンツ制作を一通りマスター することができますので、お気軽にご参加ください。 ※ パソコンなどの機材は 機構で準備します。 対象者 徳島県内の高校生・高専生・ 専門学校生・短大生・大学生 定員 12 講師 四国大学経営情報学部 メディア情報学科 辻岡 卓 カリキュラム 1. VR 座学と VR コンテンツ体験、受講上の 注意点説明など 2. Unity 入門 1 ( 操作方法を中心として ) 3. Unity 入門 2 ( コード記述を中心として ) 4. Unity 入門 3 ( まとめとして 3D ゲームを製作 ) 5. VR コンテンツ制作 1 (Android アプリと OculusGO アプリの製作 ) 6. VR コンテンツ制作 2 ( コントローラによる入力 ) 7. VR コンテンツ制作 3 (VR 特有の出力 ) 8. まとめ ( 学修内容振り返りと製作コンテンツの 試遊を含む ) 令和2年 (全8回講座、月2回程度開催予定) 時間 10:00 ~ 16:00 期間 令和元年 デジタルクリエイティブプログラマー養成講座(VR編)

Upload: others

Post on 06-Nov-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: VR実践講座 3 - our-think.or.jp®Ÿ践講座_3.pdf · 未経験者の方やUnityを触ったことがない生徒・ 学生の皆さんも、初歩から演習形式で制作を進める

主催:公益財団法人とくしま産業振興機構 後援:(公財)e- とくしま推進財団 

12月~3月※第一回以降は後日御連絡します。第1回:令和元年12月8日(日)

ユーザーを仮想空間に誘うVR(Virtual Reality)技術が近年話題になっています。このため、近い将来、VRコンテンツに携わるクリエイター・エンジニアの需要増加が予想されます。本講座では、簡単なゲーム制作を題材として、プログラミングの基本的な考え方から実際の制作方法までを学ぶ事ができます。未経験者の方やUnityを触ったことがない生徒・学生の皆さんも、初歩から演習形式で制作を進めることで自然とVRコンテンツ制作を一通りマスターすることができますので、お気軽にご参加ください。

※ パソコンなどの機材は  機構で準備します。

対象者徳島県内の高校生・高専生・専門学校生・短大生・大学生

定員

12名

講師四国大学経営情報学部メディア情報学科

辻岡 卓氏

カリキュラム1. VR 座学とVRコンテンツ体験、受講上の  注意点説明など2. Unity 入門 1 ( 操作方法を中心として )3. Unity 入門 2 ( コード記述を中心として )4. Unity 入門 3 ( まとめとして 3Dゲームを製作 )5. VR コンテンツ制作 1 (Android アプリと  OculusGOアプリの製作 )6. VR コンテンツ制作 2 ( コントローラによる入力 )7. VR コンテンツ制作 3 (VR 特有の出力 )8. まとめ ( 学修内容振り返りと製作コンテンツの  試遊を含む )

令和2年

(全8回講座、月2回程度開催予定)時間 10:00~ 16:00

期間令和元年

デジタルクリエイティブプログラマー養成講座(VR編)

Page 2: VR実践講座 3 - our-think.or.jp®Ÿ践講座_3.pdf · 未経験者の方やUnityを触ったことがない生徒・ 学生の皆さんも、初歩から演習形式で制作を進める

携帯番号

氏 名

1

学校名

氏 名

2

学校名

年   月   日

〒    -

参 加 者

ご住所

フリガナ

ご自宅の電話番号

フリガナ

学 年 携帯番号

※多数のお申込みにより書ききれない場合は、コピーしてお使いください。※ご記入頂いた内容は、当機構及び共催機関が受講生の方へのご連絡など、セミナーの運営に利用いたします。当機構及び共催機関が第三者に提供することはありません。 (ただし、講演会の円滑な運営のため講師に情報提供することがあります。)

※本講座に関する連絡をお電話させて頂く場合がございます。予めご承知おきください。講座を欠席される場合

フリガナ

学 年

保護者のお名前

保護者の携帯番号

令和元年12月8日(日)より開催

必要事項をご記入の上、FAX または郵送でお送りいただくか、

当機構ホームページの申込フォームからお申込みください。

徳島市南末広町5番8-8号

徳島経済産業会館2階

 公益財団法人

 とくしま産業振興機構 経営支援部

公益財団法人とくしま産業振興機構 経営支援部 荒木 宛

TEL:088-654-0103 FAX:088-653-7910

目指せ︕未来のクリエイター︕︕VR実践講座

問い合わせ ・ お申し込み

〒770-0865

URL:https://www.our-think.or.jp/

徳島駅

徳島城跡

徳島大学

四国放送

徳島商業高校

徳島商業高校

徳島市役所

徳島県庁

29

29

38

120イオンモール

徳島

ミニストップ

阿波銀行

阿波富田駅

11

公益財団法人 とくしま産業振興機構(徳島経済産業会館 2階 )

・来場用駐車場の台数に限りがあります(50台)

 満車の際には、徳島経済産業会館向かいの

 中央テクノスクールにご駐車ください。

・近隣店舗への無断駐車は、営業の妨げとなりますので

絶対におやめください。

イオンモール徳島前の信号から2つ目の角を左折イオンモール徳島前の信号から2つ目の角を左折

令和元年締め切り※ 申込多数の場合は、お断りする場合がございます。

 お早めにお申し込みください。

とくしま産業振興機構QRコードはこちら

月 日(月)12 2

088-653-7910

FAX

末広大橋