vw:2009年の世界販売は過去最高の 629万台、中期目標は ......vw...

13
2016/4/5 VW2009年の世界販売は過去最高の629万台、中期目標は800万台 マークラ イ ン ズ 自動車産業ポータル http://www.marklines.com/ja/report/rep858_201004 1/13 VW:2009年の世界販売は過去最高の 629万台、中期目標は 800万台 2009年は、中国で 140万台を販売、ロシアとインドで新工場を稼動 2010.3.1 No.858 2009年の世界販売は、過去最高を更新して 629万台 Strategy 2018 の中間目標:Group 販売 800万台、売上高 EBIT率 5%以上 VWブランド:2010年に投入する新型 Touareg に、VW 初のハイブリッドを設定 Audi ブランド:2010年も、エントリープレミアム A1 等の新規モデル 3車種を投入 米国市場:新工場が2011年に稼動予定、年産能力は 15万台 新興国市場:中国の2009年販売は 140万台、ロシアとインドで新工場稼動 VW:Porsche と2011年に統合、スズキと包括的提携関係を構築 2009年の売上高は 7.6%減、営業利益は 70.7%減 IHS グローバルインサイト提携レポート 中期生産予測 要 約 VW Group の2009年世界販売は、08年比 1.1%増加して過去最高の 629万台。世界市場が縮小したなかでの台数 増は、新型車と環境対応車の積極投入が奏功したためとしている (VW の販売台数は、2005年から過去最高が続い ている)。 VW の販売増を牽引したのは、新興国市場での販売拡大で、中国では 140万台に達し (08年は 103万台)、ブラジ ル販売も増加した (ドイツも 106.0万台から 124.0万台に増加したが、欧州全体では 375.9万台から 345.7万台に 減少した)。 ロシアとインドでも、2009年に新工場が稼動しており (合計年産能力は 25万台)、これら新興国市場での優位性を活 かして、2010年も若干の販売増が見込めるとしている。 2010年 2月には、自動車業界で経済面・環境面のリーダーになることを目標とした Strategy 2018 (2007年発表) の 中間目標を発表した。目標時期は明らかにしていないが、中期的に 800万台販売を目指すとしている (2018年目標 は 1,000万台)。 新型車投入計画では、2010年に VW ブランドで、Touareg と Sharan をフルモデルチェンジし、Jetta sedan の後 継とされる New compact sedan を新投入する。新型 Touareg には VW 初のハイブリッド仕様も設定する計画で、 2011年に発売予定のマイクロカー up! の電気自動車/ハイブリッド仕様も、2013年以降に投入する計画。 2009年に 3車種の新規モデルを投入した Audi ブランドは、2010年も新規モデル 3車種を投入し (大型セダンの A7, エントリープレミアムの A1, オープントップモデルの R8 Spyder)、フラッグシップモデル A8 をフルモデルチェ ンジする。2011年には、Q5 に Audi 初のハイブリッド仕様を設定、新型 A8 にもハイブリッド仕様を設定する計画。 ■2009年の世界販売は、過去最高を更新して 629万台 VW Group の2009年販売は (Scania 車を含まない)、08年比 1.1%増加して過去最高の 629万台で、(VW によれ ば) 世界シェアは 11.4% (08年は 10.3%)。世界の乗用車市場が 6% 縮小した中で、台数とシェアを拡大できたの は、新型車と環境対応車の積極投入が奏功したためとしている。 地域別では、欧州で 8.0%減の 345.7万台、北米で 7.1%減の 46.8万台にとどまったが、アジア太平洋地域で 32.1%

Upload: others

Post on 23-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 2016/4/5 VW:2009年の世界販売は過去最高の629万台、中期目標は800万台  マークラインズ 自動車産業ポータル

    http://www.marklines.com/ja/report/rep858_201004 1/13

    VW:2009年の世界販売は過去最高の 629万台、中期目標は 800万台

    2009年は、中国で 140万台を販売、ロシアとインドで新工場を稼動

    2010.3.1 No.858

    2009年の世界販売は、過去最高を更新して 629万台

    Strategy 2018 の中間目標:Group 販売 800万台、売上高 EBIT率 5%以上

    VWブランド:2010年に投入する新型 Touareg に、VW 初のハイブリッドを設定

    Audi ブランド:2010年も、エントリープレミアム A1 等の新規モデル 3車種を投入

    米国市場:新工場が2011年に稼動予定、年産能力は 15万台

    新興国市場:中国の2009年販売は 140万台、ロシアとインドで新工場稼動

    VW:Porsche と2011年に統合、スズキと包括的提携関係を構築

    2009年の売上高は 7.6%減、営業利益は 70.7%減

    IHS グローバルインサイト提携レポート

    中期生産予測

     

    要 約

    VW Group の2009年世界販売は、08年比 1.1%増加して過去最高の 629万台。世界市場が縮小したなかでの台数

    増は、新型車と環境対応車の積極投入が奏功したためとしている (VW の販売台数は、2005年から過去最高が続い

    ている)。

    VW の販売増を牽引したのは、新興国市場での販売拡大で、中国では 140万台に達し (08年は 103万台)、ブラジ

    ル販売も増加した (ドイツも 106.0万台から 124.0万台に増加したが、欧州全体では 375.9万台から 345.7万台に

    減少した)。

    ロシアとインドでも、2009年に新工場が稼動しており (合計年産能力は 25万台)、これら新興国市場での優位性を活

    かして、2010年も若干の販売増が見込めるとしている。

    2010年 2月には、自動車業界で経済面・環境面のリーダーになることを目標とした Strategy 2018 (2007年発表) の

    中間目標を発表した。目標時期は明らかにしていないが、中期的に 800万台販売を目指すとしている (2018年目標

    は 1,000万台)。

    新型車投入計画では、2010年に VW ブランドで、Touareg と Sharan をフルモデルチェンジし、Jetta sedan の後

    継とされる New compact sedan を新投入する。新型 Touareg には VW 初のハイブリッド仕様も設定する計画で、

    2011年に発売予定のマイクロカー up! の電気自動車/ハイブリッド仕様も、2013年以降に投入する計画。

    2009年に 3車種の新規モデルを投入した Audi ブランドは、2010年も新規モデル 3車種を投入し (大型セダンの

    A7, エントリープレミアムの A1, オープントップモデルの R8 Spyder)、フラッグシップモデル A8 をフルモデルチェ

    ンジする。2011年には、Q5 に Audi 初のハイブリッド仕様を設定、新型 A8 にもハイブリッド仕様を設定する計画。

     

    ■2009年の世界販売は、過去最高を更新して 629万台

     

    VW Group の2009年販売は (Scania 車を含まない)、08年比 1.1%増加して過去最高の 629万台で、(VW によれ

    ば) 世界シェアは 11.4% (08年は 10.3%)。世界の乗用車市場が 6% 縮小した中で、台数とシェアを拡大できたの

    は、新型車と環境対応車の積極投入が奏功したためとしている。

    地域別では、欧州で 8.0%減の 345.7万台、北米で 7.1%減の 46.8万台にとどまったが、アジア太平洋地域で 32.1%

    http://www.marklines.com/ja/

  • 2016/4/5 VW:2009年の世界販売は過去最高の629万台、中期目標は800万台  マークラインズ 自動車産業ポータル

    http://www.marklines.com/ja/report/rep858_201004 2/13

    増の 155万台 (中国で 36.7%増の 140万台)、南米で 2.2%増の 81.5万台 (ブラジルで 8.7%増の 68.8万台)。

    VW は、世界の自動車市場が持続的に回復する兆しはまだ見えず、2010年も困難な状況が続くとしているが、市場

    が拡大傾向のブラジルや中国での優位性を活かし、販売は若干拡大するとしている。

    ■VW Group の地域別販売台数 (1,000台)

      2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年

    Europe/Remaining markets

    Germany3,217 3,431 3,668

    3,743

    1,050

    3,759

    1,060

    3,457

    1,240

    North America 572 526 534 512 503 468

    South America

    Brazil533 595 683

    857

    581

    798

    633

    815

    688

    Asia-Pacific

    China757 692 848

    1,080

    911

    1,170

    1,030

    1,550

    1,400

    Total 5,093 5,243 5,734 6,192 6,230 6,290

    資料:VW Press Release 2010.1.11

    (注) South America には、2007年まで South Africa を含む。

    2008年以降 の South Africa は、Europe/Remaining markets に含む。

    ■Strategy 2018の中間目標:Group販売 800万台、売上高 EBIT率 5%以上

    VW は、世界の自動車業界で経済面・環境面のリーダーになることを目標とする事業戦略 Strategy 2018 を、2007

    年に発表したが、2010年 2月にその中間目標を明らかにした。目標時期は明らかにしていないが、中期的に Group

    の販売台数 800万台、売上高EBIT率 5% 以上を目指すとしている。

    ■VW:Strategy 2018 の中間目標を発表

    VW は、2007年に発表した事業戦略 Strategy 2018 で、世界の自動車業界で経済面・環境面のリーダーになるこ

    とを目標としている。2010年 2月には、Strategy 2018 の中間目標を発表した (達成目標時期は明言していな

    い)。

    中期的には、世界市場におけるシェア拡大, modular toolkits の活用, 技術開発, 収益性の向上を推進する。

    2018年までにブランドおよび商品の広範な portfolio の構築, BRICs を中心とする市場拡大, 販売網の整備, 生

    産の効率化, 技術と品質の改善を図る。

      中間目標 2018年目標

    Group 販売台数 800万台 1,000万台

    自動車部門の売上高 EBIT率 5%以上 8%以上

    自動車部門の売上高 capex率 6% 6%

    自動車部門の投資収益率 - 16%以上

    資料:VW Press Release 2010.2.2, Presentation Material 2010.2.3

    (注)  自動車部門の売上高 EBIT率は、2011年に計画している Porsche の統合効果を含まない。

    ■VW Group 自動車部門:今後 3年間に 258億Euro の投資計画

    VW Group の自動車部門は、2010~2012年に 258億Euro の投資を計画している。そのうち、199億Euro は設備

    投資に関する資本的支出、59億Euro は資産計上する開発費。199億Euro の資本的支出のうち、133億Euro は

    商品レンジの更新・拡大に充当し、66億Euro は各商品に共通の技術に充当する。売上高に対する資本的支出の

    比率は、2010~2012年の平均で約 6%の見込み。

    資料:VW Press Release 2009.11.20

    ■VW Group:2010年初時点で、176車種の CO2排出量が 140g/km 以下

    VW Group は、パワートレインの最適化 (ターボディーゼルエンジンの TDI、直噴エンジンにスーパーチャージャ

    ーとターボチャージャーを組み合わせた TSI 等)、新開発のトランスミッション (デュアルクラッチトランスミッションの

    DSG、Audi の呼称は S tronic)、アイドリングストップ機構、機械抵抗の低減、軽量構造の利用拡大、空気力学の

    最適化等により、176 のモデル/派生車 (Model Variants) の CO2排出量を 140g/km とした (2010年初現在)。

  • 2016/4/5 VW:2009年の世界販売は過去最高の629万台、中期目標は800万台  マークラインズ 自動車産業ポータル

    http://www.marklines.com/ja/report/rep858_201004 3/13

    ちなみに、VW Group が EU 27ヶ国で2008年に販売した車の平均 CO2 排出量は 159g/km。

    資料:VW Presentation Material 10.2.3

    ■VWブランド:2010年に投入する新型 Touareg に、VW 初のハイブリッドを設定

    VW ブランド乗用車部門は、2009年に、小型車 Polo と、南米専用の小型 pickup truck の Saveiro をフルモデル

    チェンジした。

    2010年は、中型 SUV の Touareg と大型 MPV の Sharan をフルモデルチェンジし、Jetta sedan の後継とされる

    New compact sedan を発売する。

    環境対応では、新型 Touareg に VW 初のハイブリッド仕様を設定する。2011年に発売予定のマイクロカー up! の

    電気自動車/ハイブリッド仕様も、2013年以降に投入する計画。

    ■VWブランド乗用車の 2009~2013年モデル計画の概要

    (注) 水色表示は新規モデル、その他はフルモデルチェンジ。

      発売時期 概要

    新型 Polo2009年 6

    小型 5ドア hatchback の 5代目。車体重量を 7.5% 低減して、燃費を改善。ガソリ

    ンエンジンは、1.2L/直3, 1.4L/直4, 1.2L/直4ターボ、ディーゼルエンジンは

    1.6L/直4直噴ターボ (1.6TDI) を設定。1.6TDI の BlueMotion バージョンの燃

    費は 26.3km/L で、CO2排出量は 96g/km。

    新型 Saveiro2009年 8

    南米市場専用の小型 pickup truck の 5代目。南米専用の小型車 Gol をベース

    に開発。ガソリンとエタノールが使用可能な 1.6L 直4 エンジンを搭載。

    新型 Touareg2010年 4

    中型プレミアム SUV。旧型より、全長を 40mm, 全幅を 10mm 拡大したが、車体重

    量は 208kg 軽量化し、燃費を約 20% 改善。3.0L/V6 ターボディーゼルエンジン

    車の燃費は 13.5km/L。VW 初のハイブリッド仕様は、3.0L/V6 直噴スーパーチ

    ャージャー付ガソリンエンジンを搭載する。アイドルストップ機構や回生ブレーキも

    搭載し、燃費は 12.2km/L。

    新型 Sharan 2010年

    大型 MPV。現行車は1990年代に Ford と共同開発し、Ford Galaxy/SEAT

    Alhambra と platform が共通だったが、新型車は VW の中型車 Passat/Golf の

    platform を使用する。

    New compact

    sedan2010年

    C セグメント Jetta sedan の後継車。Jetta よりひと回り大きいが、価格は Toyota

    Corolla/Honda Civic 並とする。2018年までに米国での VWブランド車販売を 80

    万台とするための戦略車の一つ。

    新型 Passat 2011年中型セダン。現行車よりひと回り大きくし、高度な装備を搭載して、より上級市場向

    けとする。対抗車は BMW 3 Series/Audi A4。

    up! 2011年

    New Small Family と称する数種の派生車で構成する microcar。まず欧州で 3ド

    アハッチバックを約 8,500Euro で発売する。その後、インド等の新興市場で別タイ

    プを発売する計画。合計年販目標は 50万台以上。

    Mid-sized

    sedan2011年春

    米国市場専用車。CC や Passat より大きく、価格は約 2万ドルから。対抗車は

    Honda Accord, Toyota Camry。Tennessee 州の新工場で生産し、米国内で販売

    する。クリーンディーゼルエンジンも搭載する予定。

    Mid-engine

    roadster2011年頃

    VW の保守的なブランドイメージに、スポーティな一面を加える 2人乗りオープンカ

    ー。サイズは Mazda MX-5 と同程度。Mid-engine layout で、後輪駆動とされる。

    2013年には米国でも発売する計画。

    E-Up! 2013年

    Up! の電気自動車。2013年に米国でも発売する計画。大人 3人+子供 1人が乗車

    可能。最大出力 60kW, 最大トルク 21.4kg-m のモーター、容量 18kWh のリチウ

    ムイオン電池を搭載。0-100km 加速は 11.3秒、最高速度は 135km/h, 航続距離

    は 135km。充電は家庭用 230V コンセントで 5時間、急速充電機を使えば 1時間

    で 80% 充電できる。

    Up! のハイブリッド車。2014年に米国でも発売する計画。4人乗り 3ドア

  • 2016/4/5 VW:2009年の世界販売は過去最高の629万台、中期目標は800万台  マークラインズ 自動車産業ポータル

    http://www.marklines.com/ja/report/rep858_201004 4/13

    Up! Lite 未定hatchback。0.8L 2気筒ターボディーゼルエンジン, モーター, 7速 DSG (デュア

    ルクラッチトランスミッション), リチウムイオン電池を搭載。車重は 695kg。合計出力

    は 65ps、0-100km加速は 12.5秒、最高速度は160km/h、航続距離は 800km超。

    EV走行可能距離は 2km。燃費は 40.98km/L。

    L1 2013年

    09年 9月発表のディーゼルハイブリッド車コンセプトで、2シーターの小型車。ボデ

    ィの大半に炭素繊維強化プラスチックを使用し、車重は380kg。0.8L 2気筒ターボ

    ディーゼルエンジン, モーター, 7速DSG, リチウムイオン電池を搭載。0-100km加

    速は 14.3秒、最高速度は 160km/h、航続距離は 670km。燃費は 72.46km/L。

    資料:VW Presentation Material 2010.2.3, Automotive News 2009.10.5,

    Automotive News Europe 2010.2.11/2010.2.21

    ■Audi ブランド:2010年も、エントリープレミアム A1 等の新規モデル 3車種を投入

    Audi ブランドでは、2009年に 3車種の新規モデル、オープンモデルの A5 Cabriolet, 実用性に優れたクーペ A5

    Sportback, クロスオーバー A4 Allroad Quatro を投入した。

    2010年も、新規モデル 3車種、大型セダンの A7, エントリープレミアムの A1, オープントップモデルの R8 Spyder

    を発売し、フラッグシップモデル A8 をフルモデルチェンジする。

    環境対応では、中型 SUV の Q5 に Audi 初のハイブリッド仕様を設定するほか、新型 A8 にもハイブリッド仕様を

    設定する計画。また、電気自動車のコンセプト名として使用していた e-tron を、電気自動車のサブブランドとして使

    用することを決め、2012年以降に e-tron バッジで 2~3車種を発売する計画。

    ■Audi ブランド乗用車の 2009~2012年モデル計画の概要

    (注) 水色表示は新規モデル、その他はフルモデルチェンジ。

      発売時期 概要

    A5 Cabriolet 2009年春A4 Cabriolet 後継の 4人乗りオープンモデル。電動開閉式のファブリック製ソフト

    ルーフを採用。

    A4 Allroad

    Quatro2009年夏

    オフロード走行性能を向上させたクロスオーバーの新モデル。エンジンは 2L/直4

    ターボガソリン、2L/直4 と 3L/V6 のターボディーゼルの 3種で、6速MT または 7

    速 Sトロニック (デュアルクラッチトランスミッション) と組み合わせる。

    A5 Sportback 2009年秋5ドア coupe の新モデル。セダン, クーペ, ワゴンの融合で、エレガントなスタイルと

    高い実用性を両立したとしている。

    A7 sedan 2010年

    クーペスタイルの大型 4 ドアセダン。M-Benz CLS 対抗車。Convertible も計画

    中。年販目標は 40,000台で、主に米国で販売する。A7 発売から数ヶ月後に高性

    能車の S7、2012~13年に 5.2L/V10 エンジンを搭載する RS7 を発売予定。

    A12010年 5

    Premium subcompact の 3ドア hatchback。BMW の Mini 対抗車。エントリーモ

    デルの価格は Mini (16,600Euro) より安い 16,000Euro。レトロデザインの Mini

    よりもモダンスタイルの車を求める若者がターゲット。年販目標は 8万台。米国発売

    予定は、当面はない。

    新型 A8 2010年初

    Audi のフラッグシップモデルの大型セダン。アルミニウム合金製のボディを採用し

    て軽量化を図る。当初は 4.2L/V8 のガソリン/ディーゼルエンジンと 3.0/V6 のデ

    ィーゼルエンジンに 8速AT を組み合わせる。米国では、ハイブリッド車も販売する

    計画。

    R8 Spyder 2010年

    クーペ型のスポーツカー R8 のオープントップモデル。最高出力 525hp, 最大トル

    ク 54.1kg-m の 5.2L/V10 エンジンを搭載。0-100km 加速は 4.1秒、最高速度

    は 313km/h。

    Q3 2011年 小型 SUV。A4/A5 と同じ platform を使用。

    Q5 hybrid 2011年Audi 初のフルハイブリッド車。三洋電機と共同開発したリチウムイオンバッテリーを

    搭載する。まず米国で発売し、日本でも販売する計画。

    Audi は、e-tron を電気自動車のサブブランド名として使用し、e-tron バッジを付

  • 2016/4/5 VW:2009年の世界販売は過去最高の629万台、中期目標は800万台  マークラインズ 自動車産業ポータル

    http://www.marklines.com/ja/report/rep858_201004 5/13

    e-tron2012年以

    けたモデルを 2~3車種発売する計画。

    1車種目は、2009年フランクフルトモーターショーに出展した electric sports car

    concept ベース車 (concept 車のベースは R8)。4基のモーターを搭載し、4輪を

    駆動する。当初の生産台数は 100台で、最大 1,000台に拡大する。

    2車種目は、2010年デトロイトオートショーに出展した、小型の sports car concept

    ベースとなる見込み (車体サイズは TT に近い)。

    資料:VW Presentation Material 2010.2.3, Automotive News 2010.02.15, Automotive News Europe

    2010.2.21

    ■米国市場:新工場が2011年に稼動予定、年産能力は 15万台

    VW Group の2009年米国販売は 4.7%減の 29.6万台。うち、VW ブランド車は 4.4%減の 21.3万台、Audi ブランド

    車は 5.8%減の 8.3万台。

    VW Group は事業計画 Strategy 2018 で、2018年までに米国販売を 100万台にする目標を掲げて (VW ブランド

    80万台、Audi ブランド 20万台)、北米専用モデルの投入や北米生産能力の拡充を進めており、2011年には米国新

    工場が稼動する計画 (年産能力 15万台)。

    ■VW:米国新工場を2011年に稼動予定、メキシコ工場の年産能力を 52.5万台に拡充

    VW は、米国 Tennessee 州 Chattanooga に新工場を建設中で、2011年に稼動する計画。当初の年産能力は

    15万台。車体工場、塗装工場、組立工場を擁し、総投資額は約 620百万Euro。最初に生産する車種は、米国専

    用車の Mid-sized sedan。

    VW は、メキシコで New compact sedan (Jetta後継車とされる) を生産するため、2010年に、Puebla 工場の年産

    能力を 45万台から 52.5万台に拡充する。(現在、Puebla 工場の生産モデルは Jetta, New Beetle/Convertible,

    Golf Variant)

    資料:VW Presentation Material 2010.2.3

     

    ■VW Group の米国新車販売台数 (台)

      2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年

    VW

    Passenger cars

    Light Trucks

    281,541

    21,145

    228,196

    27,915

    206,145

    18,050

    224,977

    10,163

    221,759

    8,812

    204,322

    18,806

    180,478

    32,976

    Total 302,686 256,111 224,195 235,140 230,571 223,128 213,454

    Audi

    Passenger cars

    Light Trucks

    80,598

    5,823

    73,291

    4,626

    80,637

    2,429

    80,110

    10,006

    72,813

    20,695

    74,552

    13,209

    61,627

    21,089

    Total 86,421 77,917 83,066 90,116 93,508 87,761 82,716

    Total 389,107 334,028 307,261 325,256 324,079 310,889 296,170

    資料:Ward's Automotive Yearbook, Ward's Automotive Reports 08.12.10

    (注)

    1.

    2009年の VW ブランド Pssenger cars 販売は、Jetta 108,427台 (08年は 97,461台), Passat 11,138台

    (30,034台), Rabbit 6,470台 (20,070台), CC 23,872台 (2,105台), Beetle 9,581台 (15,520台), GTI

    7,932台 (12,232台), Beetle Cabrio 4,504台 (10,957台), EOS 7,204台 (12,837台), その他 1,350台

    (3,106台)。

    2.

    Audi ブランド Pssenger cars 販売は、A3 3,874台 (4,759台), A4 31,461台 (36,930台), A4 Cabrio

    4,501台 (4,709台), A5 6,845台 (4,120台), A6 6,606台 (11,406台), TT 1,935台 (4,486台), その他

    6,405台 (8,142台)。

    3.VW ブランド Light Trucks 販売は、Touareg 4,392台 (6,755台), Tiguan 13,903台 (8,664台), Routan

    14,681台 (3,387台)。

    4. Audi ブランド Light Trucks 販売は、Q5 13,790台 (0台), Q7 7,299台 (13,209台)。

    ■新興国市場:中国の2009年販売は 140万台、ロシアとインドで新工場稼動

    VW Group は、2009年も新興市場での事業を拡大した。中国では新車販売が 140万台に達し、2010年も 10~15%

  • 2016/4/5 VW:2009年の世界販売は過去最高の629万台、中期目標は800万台  マークラインズ 自動車産業ポータル

    http://www.marklines.com/ja/report/rep858_201004 6/13

    増加する見込みとしている。2009年には Audi の長春組立工場を増設、2010~2012年には、南京/成都工場の生

    産能力を拡充する。

    ブラジルでも、2009~2014年にエンジン工場を含めて生産能力を拡充する計画。ロシアでは、年産能力 15万台の

    Kaluga 新工場が2009年10月にフル生産を開始した。インドでは、年産能力 11万台の Pune 新工場を2009年 5月

    に稼動した。

    ■VW:BRICs 市場での状況

      中国 ブラジル ロシアインド

    VW Suzuki

    小売販売台数

    (1,000台)

    2008年 1,020 633 131 19  

    2009年 1,400 683 94 19 859

    市場シェア 0 23% 7% 1% 42%

    市場での順位 1 2 4 10 1

    工場 10 5 2 2 2

    販売台数の多いモデル

    (トップスリー)

    Jetta Gol Octavia Ocatavia Alto

    Lavida Fox Fabia Fabia Swift

    Bora Voyage Passat Superb Wagon R

    市場の年平均成長率

    (2009~2012年)6% 4% 8% 8%

    資料:VW Presentation material 2010.2.3

    (注) 1. 乗用車と小型商用車についての状況で、VW の販売台数には大型商用車と Scania 車を含まない。

    2. 中国の販売台数は、合弁 2社の合計。VW Group は FAW-VW に 40%, SVW に 50% 出資している。

    3.インドの Suzuki 販売台数は、Maruti Suzuki の販売台数。

    VW Group は Suzuki に 19.9% 出資し、Suzuki は Maruti Suzuki に 54% 出資している。

    ■中国での2009年販売は 140万台、2010~2012年に 40億Euro超を投資

    VW Group は、2009年に中国 (香港を含む) で 140万台を販売した (09年は 102万台)。09年に投入した VW

    Golf, VW Passat New Lingyu, Audi Q5, Skoda Superb が好調で、VW ブランド販売は 08年比 32.4%増の 112

    万台、Audi ブランドは 32.9%増の 16万台、Skoda ブランドは 106.7%増の 12万台。

    2010年も、VW Golf GTI/Tiguan など中国生産する 7車種を新規投入し、7速DSG トランスミッション生産を大連

    で開始する。2010年の中国販売は、09年比 10~15%増加する見込みとしている。

    また、2010~2012年の 3年間で、中国市場に 40億Euro を投じて、南京/成都工場の生産能力を拡大し、新モデ

    ルと新型車合わせて 20車種を投入する計画。これらにより、VW Group は、Strategy 2018 の目標である中国販

    売 200万台を、計画より早く実現できるとしている。

    ■Audi:中国・長春で組立工場を増設

    Audi は2009年 9月、長春の一汽VW に属する新たな Audi 車組立工場を稼働 (投資額は約 1億Euro)、A4 のロ

    ングホイール車の A4L と Q5 の組立を開始した。Audi の2009年販売は 16万台で (目標を大きく上回り、中国市

    場のプレミアムセグメントでのトップを維持)、A6 のロングホイール車 A6L の販売は 10万台超に達した。

    資料:VW Press Release 2009.9.19/2010.01.07

    ■ブラジル事業に 23億Euro を投資 (2009~2014年)、生産能力を拡充し新モデルも開発

    VW Group はブラジルで、2009年に 68.8万台を販売し (08年比 8.7%増)、約 80万台を生産した。ブラジル事業

    には、2009~2014年に 23億Euroを投資する計画で、新モデルを開発し、Anchieta/Taubate 工場と Sao Carlos

    エンジン工場を拡充する。新モデル・新型車は、2009~2010年に 26車種を投入する計画。

    資料:VW Press Release 2009.11.27

    ■ロシアの新工場でフル生産を開始、2010年計画は 15万台生産

    VW と Skoda は、2008年11月に完工したロシアの Kaluga 新工場で、VW Tiguan と Skoda Octavia のフル生産

    を09年10月に開始した (計画を 11ヶ月前倒し)。2010年には、両ブランドで 15万台を生産する計画。(新工場開設

    と新商品開発に 970百万Euroを投資)

  • 2016/4/5 VW:2009年の世界販売は過去最高の629万台、中期目標は800万台  マークラインズ 自動車産業ポータル

    http://www.marklines.com/ja/report/rep858_201004 7/13

    資料:VW Press Release 2009.10.20

    ■インド:年産能力 11万台の Pune 新工場を稼働

    VW Group は、2009年 3月、インド西部の Pune 新工場を完工した (投資額 580百万Euro)。Skoda Fabia 生産

    を09年 5月に開始し、インド仕様の VW Polo hatchback 生産も2010年に開始する。フル稼働時の年産能力は11

    万台。

    資料:VW Press Release 2009.3.31

    ■VW:Porsche と2011年に統合、スズキと包括的提携関係を構築

    VW と Porsche は2009年11月、VW 主導で両社を統合する契約を締結した。VW が Porsche 株式を段階的に取

    得し、2011年に持株会社の Porsche SE を統合する計画。

    2009年12月には、スズキと包括的提携関係を構築することで合意した。両社は、環境対応車や新興市場の分野で

    協力する計画。

    ■VW:Porsche の株式を段階的に取得し、2011年に合併へ

    Phase 1

    (2009年)

    VW と Porsche の監査役会は、2009年 8月、VW 主導で両社を統合する包括合意を正式に承

    認した。VW と Porsche SE (持株会社) は、包括合意を実施する契約を09年11月に締結した。

    VW は09年12月、Porsche AG (自動車事業会社) 株式の 49.9% を 39億Euro で取得した。

    Phase 2

    (2010~2011年)

    VW は、2010年上期に、Porsche 株の取得資金調達のために、優先株を 1億 3,500万株発行

    する (09年12月の臨時株主総会で承認済み)。

    VW は、2011年に Porsche Holding Salzburg (卸売も小売も手掛ける automobile trade

    company) を買収する (企業価値は 35.5億Euro)。Porsche SE は、2011年中に、普通株と優

    先株を発行して増資する (Porsche の創業者一族が、Porsche Holding Salzburg の売却収入

    の大半を使用して、この普通株と優先株を取得する)。

    Phase 3

    (2011~2014年)

    VW と Porsche SE は2011年に合併し、Porsche は VW の10番目のブランドとなる。VW の株

    主は、第 1位が Porsche の創業者一族、第 2位がニーダーザクセン州、第 3位が Qatar とな

    る見込み (09年 8月の包括合意後、Porsche は、保有していた VW 株オプションの過半数を

    Qatar に売却した)。

    VW は、Porsche との合併により、長期的には営業利益が年間約 7億Euro 増加する見込みと

    している。2014年までに合併できなかった場合は、代替策としてプットオプション/コールオプシ

    ョンを実施する。

    資料:VW Presentation Material 2010.2.3

    (注) Porsche は、2009年 1月に VW に対する持株比率を 50.76% に引き上げたが、その過程で負債が

    大幅に増加し、資金繰りが問題化した。VWは 09年 6月、Porsche に対して買収を提案していた。

    ■VW とスズキ:包括的提携で基本合意

    VW とスズキは、2009年12月、長期的な包括的提携関係を築くことに基本合資した。VW は、2010年 1月にスズキ

    の発行済み株式の 19.9% を取得し、筆頭株主となった。スズキも、VW から得た株式売却収入を投じて (最大で

    半分)、VW 株を取得する。両社は、環境対応車の開発・生産と急成長する新興市場の分野で協力する計画。

    資料:VW Press Release 2009.12.9

    ■2009年の売上高は 7.6%減、営業利益は 70.7%減

    VW Group の2009年販売台数は増加したが、欧州市場が小型車セグメントに大きくシフトしたこと等により、売上高

    は 7.6%減の 1,052億Euro、営業利益は 70.7%減の 18億Euro にとどまった。2010年は、金利と為替が懸念材料だ

    が、売上高、営業利益とも増加見込みとしている。

    ■VW Group の連結業績概況 (100万Euro)

      2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年増減率

    2009/2008

    販売台数 (1,000台)

    生産台数 (1,000台)

    5,143

    5,093

    5,193

    5,219

    5,720

    5,660

    6,192

    6,213

    6,272

    6,347

    6,310

    6,055

    0.6%

    -4.6%

    売上高 88,963 93,996 104,875 108,897 113,808 105,187 -7.6%

  • 2016/4/5 VW:2009年の世界販売は過去最高の629万台、中期目標は800万台  マークラインズ 自動車産業ポータル

    http://www.marklines.com/ja/report/rep858_201004 8/13

    営業利益 1,642 2,538 2,009 6,151 6,333 1,855 -70.7%

    税引前利益

    税引後純利益

    1,088

    697

    1,621

    1,120

    1,793

    2,750

    6,543

    4,122

    6,608

    4,688

    1,261

    911

    -80.9%

    -80.6%

    従業員数(人) 342,502 344,902 324,875 329,305 369,928 368,500 -0.4%

    資料:VW Annual Report 2008, Interim Report Q3 2009, VW Press Release 2010.2.26

    (注).販売台数は卸売り台数。中国合弁事業は、販売・生産台数は上記に含むが、持分法による連結のため売上

    高・営業利益 には含まない。

    2009年 1~9月のブランド別状況は、VW の乗用車部門は、新型 Scirocco と Passat CC 販売が増加したが、全体

    の販売台数は 9.9%減少。小型車シフトも影響して、売上高は 14.9%減、営業利益も 335百万Euroに減少した (08

    年 1~9月は 1,889百万Euro)。

    Audi は、A5 と A3 の Sportback 販売が堅調で、新モデルの Q5 販売も好調だが、全体の販売台数は 12.2%減

    少。売上高は 15.9%減少し、営業利益は 1,172百万Euroに減少した (08年 1~9月は 2,059百万Euro)。

    Skoda は、Fabia と Superb 販売が増加し、新モデルの Yeti 販売も好調だが、全体の販売台数は 18.8%減少。売

    上高も 18.8%減少し、チェコ通貨 koruna 高も影響して、営業利益は 162百万Euroに減少した (08年 1~9月は

    455百万Euro)。

    SEAT は、Exeo と Ibiza 販売が増加したが、スペイン乗用車市場の大幅縮小により、販売台数は 19.2%減少。売上

    高も 17.0%減少し、営業赤字が 228百万Euroに拡大した (08年 1~9月は 30百万Euroの営業赤字)。

    VW 商用車部門は、2009年第 1四半期にブラジルの大型商用車事業を MAN Group に売却したため、販売台数

    は 41.5%減、売上高も 48.2%減。

    Scania は、2009年 1~9月に 3万台を販売し、売上高は 45億Euro、営業利益は 98百万Euro (時短と投資の繰り

    延べにより、商用車市場の縮小に対応している)。

    ■VW Group:自動車部門の Brand 別実績 (100万Euro)

      VW Audi Skoda SEAT Bentley CV Scania China その他 合計

    販売

    台数

    2007年 3,664 1,200 620 411 10 427   930 (1,070) 6,192

    2008年 3,648 1,275 626 375 8 439 31 989 (1,119) 6,272

    08年1-9月 2,820 970 504 291 7 349 13 769 (867) 4,856

    09年1-9月 2,542 852 409 235 3 204 30 997 (656) 4,616

    売上高

    2007年 73,944 33,617 8,004 5,899 1,376 9,297     (33,385) 98,752

    2008年 72,928 34,196 8,039 5,196 1,084 9,607 3,865   (32,036) 102,879

    08年1-9月 55,806 25,799 6,359 4,046 927 7,636 1,800   (25,023) 77,350

    09年1-9月 47,470 21,689 5,167 3,358 378 3,958 4,537   (18,252) 68,305

    営業

    利益

    2007年 1,940 2,705 712 8 155 305     (631) 5,194

    2008年 2,715 2,772 565 (78) 10 375 417   (1,336) 5,440

    08年1-9月 1,889 2,059 455 (30) 82 283 227   (790) 4,175

    09年1-9月 335 1,172 162 (228) (148) 390 98   (732) 1,050

    資料:VW Annual Report 2008, Interim Report Q3 2009

    (注)

    1.

    販売台数は卸売りで 1,000台。VW は VW passenger car。CV は Commercial Vehicles。China は中国事

    業。その他欄 は、主にグループ内会社間取引を調整した数値。

    2.VW は、2008年 7月、Scania に対する議決権を 68.60% に引き上げ、連結対象とした。Scania 欄は、2008

    年 7月22日以降の実績。

    3.

    VW Group の自動車部門は、Volkswagen Passenger Cars, Audi, Skoda, SEAT, Bentley, Volkswagen

    Commercial Vehicles, Scania で構成される。07年初に、従来の Volkswagen ブランドグループと Audi ブ

    ランドグループを解消し、各ブランドを単独で扱うようになった。VW Group には、この他に Financial

    Service 部門がある。

  • 2016/4/5 VW:2009年の世界販売は過去最高の629万台、中期目標は800万台  マークラインズ 自動車産業ポータル

    http://www.marklines.com/ja/report/rep858_201004 9/13

    4. 中国の合弁 2社の 持分利益は、07年は 294百万Euro、08年は 395百万Euro、09年 1-9月は 525百万

    Euro (08年 1-9月は 250百万Euro)。

    IHSグローバルインサイト中期生産予測レポート

    ■VW グループの国別生産台数 (IHSグローバルインサイト社予測) (台数)

      Brand 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

    GERMANYVW 1,450,994 1,284,769 1,158,187 1,177,030 1,164,901 1,254,868 1,378,410 1,369,840

    AUDI 875,487 846,687 917,778 799,640 871,747 862,754 832,072 880,393

    BELGIUMVW 52,827 39,749 0 0 0 0 0 0

    AUDI 31,821 23,644 78,664 111,076 124,886 138,201 139,564 127,103

    UNITED

    KINGDOMBENTLEY 7,675 3,596 5,027 6,184 5,648 7,428 6,080 7,303

    FRANCE BUGATTI 82 3 42 24 61 77 72 78

    ITALY LAMBORGHINI 2,422 1,253 1,504 1,601 1,589 2,164 2,159 1,966

    SPAIN

    VW 259,000 243,500 303,183 323,885 315,720 340,508 328,497 316,927

    SEAT 370,293 301,289 296,032 294,519 310,669 365,888 350,135 348,190

    AUDI 0 0 0 43,243 72,809 70,923 64,129 64,081

    PORTUGALVW 83,818 79,793 73,138 91,615 86,715 77,496 84,633 78,247

    SEAT 10,282 6,215 6,762 16,701 13,703 13,771 12,741 10,914

    CZECH

    REPUBLICSKODA 592,146 537,499 446,263 423,347 525,019 580,037 625,266 619,963

    SLOVAKIA

    VW 62,229 29,576 41,937 91,565 178,924 188,048 195,639 184,943

    SEAT 0 0 0 0 24,206 27,694 28,640 26,272

    AUDI 59,008 27,929 32,945 29,019 28,377 46,405 50,647 47,439

    SKODA 18,279 18,666 13,401 15,485 46,938 48,712 50,096 45,920

    POLAND VW 176,479 138,193 114,685 113,006 92,954 82,907 147,502 146,403

    HUNGARY AUDI 60,359 32,603 45,554 35,633 28,224 36,398 57,016 58,348

    BOSNIA AND

    HERZEGOVINA

    VW 1,100 0 0 0 0 0 0 0

    AUDI 372 0 0 0 0 0 0 0

    SKODA 2,266 0 0 0 0 0 0 0

    RUSSIA

    VW 16,206 20,653 37,806 57,084 69,666 78,851 98,390 110,377

    AUDI 0 285 3,012 6,011 8,271 9,572 10,944 11,626

    SKODA 46,763 27,074 33,628 37,439 42,978 49,982 48,557 52,368

    UKRAINE

    VW 5,034 0 2,529 4,644 6,368 7,293 8,255 9,279

    SEAT 785 4 460 1,122 1,488 1,617 1,625 1,806

    SKODA 30,073 3,562 6,302 12,853 20,976 26,156 28,512 30,696

    KAZAKHSTAN SKODA 320 179 426 1,249 2,115 2,893 3,246 3,670

    CHINA

    VW 815,861 1,113,450 1,211,156 1,261,515 1,302,354 1,337,108 1,394,718 1,460,842

    AUDI 103,379 142,244 177,758 188,394 194,899 204,704 211,147 216,276

    SKODA 55,760 131,633 154,180 160,684 170,963 171,192 219,531 234,396

    INDONESIA VW 0 56 160 174 191 210 232 255

    INDIA

    VW 810 1,920 30,600 39,858 60,102 74,007 89,085 112,182

    AUDI 226 1,068 1,409 1,868 2,041 2,314 2,446 2,866

    SKODA 18,345 9,220 15,277 17,606 41,607 50,540 60,548 65,978

    UNITED STATES VW 0 0 0 125,256 116,916 136,102 148,457 167,837

    CANADA VW 22,002 3,879 23,563 28,190 30,652 31,816 0 0

  • 2016/4/5 VW:2009年の世界販売は過去最高の629万台、中期目標は800万台  マークラインズ 自動車産業ポータル

    http://www.marklines.com/ja/report/rep858_201004 10/13

    MEXICO VW 443,080 319,638 394,557 364,140 466,264 472,717 506,349 525,127

    SEAT 0 0 0 0 4,346 5,544 8,554 9,053

    ARGENTINA VW 63,156 52,034 96,850 109,629 112,250 112,592 115,937 123,521

    BRAZIL VW 717,009 769,956 833,185 854,586 852,589 846,855 839,672 859,401

    SOUTH AFRICA VW 91,654 59,583 119,823 138,721 134,880 132,946 136,968 134,494

    TOTAL 6,547,402 6,271,402 6,677,783 6,984,596 7,535,006 7,899,290 8,286,471 8,466,380

    資料:世界小型車生産台数データ (2010.3.19)

    (注)

    1. データは、小型車(乗用車+車両総重量 6t以下の小型商用車)の数値のみ。

    2. 2009年は南アフリカのみは実績見込み。その他の国は実績。

    3. 本表の無断転載を禁じます。転載には IHSグローバルインサイト 社の許諾が必要となります。

    IHS グローバルインサイト レポート

    (2010年3月1日) 世界:VWの純利益は対前年比80.6%の減少

    VWは為替差損とモデルミックスの悪化により2009年度の利益が大幅減少、しかし財務実績は依然として良好。

    IHS グローバルインサイトによる展望

    重点:VWはグローバルな事業環境の悪化により2009年度の純利益は対前年度比80.6%減の9億1,100

    万ユーロとなった。

    解説:しかしVWが2009年度十分な黒字を出したこと自体が印象的である。グローバルな景気後退の局

    面にあって、自動車メーカーとしてはフォード、現代自動車と並んで最高の業績であった。

    見通し:2009年度のVWの業績は、同社がグローバルな自動車メーカーの中で現在の経済環境を乗り切る

    ことの出来る能力が最も高いものの一つであることを裏付けている。

    VWグループは同グループのプレスリリースによれば、2009年度暦年の決算期にその純利益が前年度の46億

    8,800万ユーロから80.6%減の9億1,100万に落ち込んだ。これにより営業利益も前年の63億3,300万ユーロから

    70.7%減少して18億5,500万ユーロとなった。税引き前利益も同様に対前年度比80.9%減少して12億6,100万

    ユーロとなった。営業売上はグローバルな信用危機の最悪の影響が出る以前であった2008年度の1,138億800

    万ユーロに対し、2009年度は7.6%減少して1,051億8,700万ユーロであったが、上記の利益はこのように売上

    が落ち込む中で達成された。CEOのマルチン・ヴィンターコルン(Martin Winterkorn)は「VWグループは昨年

    自動車業界を取り巻く困難な状況を克服することに成功した。これは我々複数ブランドのグループの強さの証明

    である」とその業績に対するコメントの中で述べている。しかしながら彼はこの最新の好業績を受けてVWグルー

    プの確固たる財務基盤を強調しながら、同時に投資家に対し2010年度中の事業環境の急速な改善は期待でき

    ないとも警告している。「我々の成功は我々の魅力的、革新的かつ効率的な車によってもたらされた。我々の財

    務状況もまた非常に強固であり、流動性も高い。こういった中、我々は再び本年世界市場に対し組織的に拡大

    を図って行くことが出来る。我々は今年自信を持って取り組んで行くことが出来るのだ。しかしながら外的状況は

    今年も大変困難な状況が続くであろう。」

    VWグループの2009年度通期決算 (10億ユーロ)

      2008年度 2009年度 % Change

    純利益 0.911 4.688 -80.6

    EBIT(金利税引前利益) 1.261 6.608 -80.9

    営業利益 1.855 6.333 -70.7

    営業売上 113,808 105,187 -7.6

    ソース:同社資料

    しかしながら2009年度の同グループの売り上げが減少したことは以前にVWが発表した販売台数実績の数字と

    は一致していない。その発表によればVWは2009年度に6,336,000台を販売し、2008年度の6,257,000台に対

    し1.3%とわずかではあるが対前年で販売数量を改善することが出来たのである。これはグローバルな自動車市

    場を全般的に覆う状況から見て大変すばらしい販売実績であった。しかし売上額が下がったという明白な事実

    は販売が伸びたモデルは低価格セグメント車であり、売れ筋の価格も低かったということを示している。例えば

    VWの新型ポロの投入や、欧州諸国でのスクラップインセンティブ・スキームの結果、子会社であるスコダのファビ

    アの販売が年間を通して好調だったことなどに因っている。ヴィンターコルンは同社の高い流動性についても述

  • 2016/4/5 VW:2009年の世界販売は過去最高の629万台、中期目標は800万台  マークラインズ 自動車産業ポータル

    http://www.marklines.com/ja/report/rep858_201004 11/13

    べており、VWは前年度の数字である80億ユーロを楽に上回る106億ユーロの手元資金を持っているとしてい

    る。更にVWはポルシェの49.9%の株式を取得したにもかかわらず同年度のキャッシュフローはポジティブであっ

    たと述べている。

    見通しと解説

    投資家の中には、VWの特に第4四半期の予想を下回る利益実績に失望しているものもいるようである。最初の9

    ヶ月間の数字を差し引けば、VWの第4四半期の営業利益は3億3,700万ユーロとなり、売上高営業利益率はわ

    ずか1.2%である。しかしながら2009年度及び2010年度の財務実績に対する投資家の期待をVWはうまく処理し

    ている。すなわちVWは今年も引き続き株主への配当は行うが、今年度の具体的業績見通しは発表していない。

    現在の世界経済を取り巻く不確実性を考えればこれは賢明な戦略である。VWは本年度に最大1億3,500万の

    優先株を新規に発行することによる増資を計画している。スポーツカーであるポルシェ・ブランドと、機関投資家

    から問題視されていた資産・負債合計で160億ユーロに上るポルシェ・ホールディングのディーラー・グループの

    買収のためである。VWは配当の支払いによりこれら投資家をなだめる努力をする一方、下回る危険性の高い

    2010年度の具体的業績目標は設定していない。VWグループはプレス・リリースに於いて2010年度の業績に関

    して比較的に制約とならない発表を行っている。「2010年度のVWグループの売上及び営業利益は市場間で入

    り繰りはあるが全体として前年実績を超えると考えている。金利及び為替レートの不安定さが引き続き収益性へ

    の障害となる。」2009年度には販売数量実績は非常に良好であったが、これは為替差損と販売モデルミックスの

    悪化により収益性の向上に直結しなかった。2009年度の収益の大幅な悪化のため、VWは配当を17%カットし

    優先株1株当たり1.66ユーロとすることを提案している。

    VWは北米に生産拠点を再構築する計画を練り上げ、生産拠点の地域分散化を進めることによって為替の影響

    を受けやすさを回避する戦略を引き続き目指している。チャタヌーガ(Chattanooga、米国テネシー州)での新工

    場建設が順調に進んでおり、生産は予定通り来年初に開始される。一方VWのスズキの19.9%の株式取得は、

    地理的な意味合いとしてはアジア市場への入場券を手にすることとなり、また世界戦略を実質的に更に強化す

    る軽自動車の技術へのアクセスを可能とする。VWはストラテジー2018計画を更に押し進めることによって、比較

    的に堅調であった2009年の財務結果を更に強化しようとしているが、この計画は2018年までにトヨタを追い抜い

    て世界一の量産メーカーになるという目標を含んでいる。これと関連して、最近のトヨタを取り巻くネガティブな報

    道、すなわち特に米国において意図せざる加速に関わる事故報告を招いたフロアマットやアクセルペダルの不

    具合によるグローバルなリコールに関するネガティブな報道が多くなされていることにVWが勇気付けられている

    ことは確かである。

    (2010年3月10日) ドイツ: アウディの純利益は38.9%の減少、経済危機以前の販売水準への復帰を公約

    アウディは販売の失速に伴い利益も悪化したことを公表、早期に経済危機以前のレベルに事業を回復させるこ

    とを公約した。

    IHS グローバルインサイトによる展望

    重点: 2009年に同社の車両への需要が減少したことに伴い、アウディは収益的にも業績が悪化した。

    解説: 経済不況の圧力の中で、アウディはこの期間を何とか乗り切ったようである。

    見通し:経済不況の圧力が収まってきた中、引き続き中国市場のおかげでアウディの販売は100万台を越

    えると思われるが、2010年度にはなお不確実性が残されている。

    VWグループのアウディは、2009年度には世界経済不況の中で販売の落ち込みに悩まされ収益性が悪化し

    た。同社の声明によれば、販売数量が対前年度5.4%減少して949,729台に留まったことにより売上は対前年度

    12.7%減の298億ユーロ(405億米ドル)となったが、同社はまたこれは為替差損の影響も受けたためとも述べて

    いる。収益性も2008年度に対して大幅に悪化し、営業利益は対前年度42.1%減の16億ユーロ、純利益は

    38.9%減の13.5億ユーロとなった。困難な状況の中、資本利益率(ROI)は前年の19.8%から11.5%に低下、

    税引き前営業利益率は前年の9.3%から6.5%にまで低下した。一方アウディは23億ユーロと昨年を上回るフリ

    ーキャッシュフローを確保、流動性はネットで14.8%増の107億ユーロに増加したとも述べている。アウディの取

    締役会長であるルペルト・シュタッドラー(Rupert Stadler)は「この困難な状況下におけるこの好結果は当社の将

    来の成功への道を開くものだ」と述べ、「生産性を常に改善し、アウディの固有のデザイン価値、スポーティさ、品

    質及び効率性に大規模に投資するというここ数年にわたる政策が今実を結んだということだ。」とも付け加えてい

    る。

    経済不況下の財務成績の低下にも関わらず同社は再び社員に対し平均2,300ユーロの利益還元を目指してい

  • 2016/4/5 VW:2009年の世界販売は過去最高の629万台、中期目標は800万台  マークラインズ 自動車産業ポータル

    http://www.marklines.com/ja/report/rep858_201004 12/13

    ることを表明した。更に別枠で特別に平均1,200ユーロの一時金を「危機に陥った2009年度における従業員の

    格別の成果」に感謝して支払うことも人事担当の役員会メンバーであるヴェルナール・ヴィドゥッケル(Dr.

    Werner Widuckel)は語っている。

    2010年度の最初の2ヶ月の販売が対前年28.7%伸びたことの発表を受けて、シュタッドラーはアウディは100万

    台という2010年度の販売目標レベルを十分超えるラインにある、と述べている。かれは、「我々は新型車の投入

    により再び成長することを狙っており、2009年度の売上及び営業利益を越えることを2010年度の目標としてい

    る。と述べているが、また「最悪の危機は乗り越えたが、2010年度に対しいまだ危機を全て回避できているわけ

    ではない、我々は警戒を怠ってはならず、どのような困難な状況にも迅速かつ弾力的に対応できなければなら

    ない。」と警告している。

    見通しと解説

    昨年は経済不況とその販売への影響により自動車業界に取っては困難な年であった。しかしその中でもプレミ

    アムカー市場は、特に欧州において他のセグメントと異なり市場需要を下支えする各種のスキームからの恩恵を

    得ることができず、おそらく間違いなく最悪であった。アウディはこの影響をまともに受けた。一方スクラップ・イン

    センティブ・スキームによりホーム・マーケット(ドイツ)での市場は急上昇したが、アウディの販売は、この恩恵を受

    けられず11.3%の減となった。しかし市場という観点からは中国が無ければもっとはるかに悪くなっていたであろ

    う。世界不況の最悪の影響を払いのけた中国で同社は対前年でほぼ3分の1販売を伸ばして年間で15万台を突

    破した。更に多くの市場で同社は在庫レベルの縮小により財務状況を改善し、流動性を損なわないことに成功し

    ている。

    将来については、アウディはここ2~3年の間に研究開発と製造事業に於いて次の段階の投資を計画しているこ

    とを既に発表している。2009年末の発表によれば同社は2015年までに現在の34から42にモデルレンジを増や

    すことを含め、新製品と新技術の開発に対し59億ユーロを引き当てる。この時点で同社は世界最大のプレミアム

    自動車ブランドになることを目指している。この拡大計画自体は既に現在2~3年経過しておりQ5,Q7という2つ

    のSUV、A5のクーペ、R8のスポーツカー、およびA5スポーツバックのような新ニッチモデルが投入されてい

    る。これは2010年のA1の立ち上げと連動している。A1は失敗に終わり2005年に廃止されたA2以来のアウディ

    のBセグメントのプレミアムカーにおける2度目の挑戦である。このモデルは伸びているこのセグメントをターゲット

    とし、BMWのミニのような人気モデルになることを目指している。この比較的新しいセグメントにおける比較的安

    いエントリー価格の設定とポジショニングにより、アウディはこの車の顧客の80%がアウディの新規顧客となり上

    級モデルへの入門編の役割を果たすことを期待している。

    しかしながらA1は、最新世代のA8やその他の2010年度にパイプラインに詰まっている新型車とともにブランド

    の伸張に役に立つであろうが、今年は未だに圧力となっている世界経済の影響で困難なものとなるであろう。確

    かに当初の反応は良好だがこれは比較になる昨年が低い水準であったことにもよる。アウディは既にドイツのイ

    ンゴルシュタット工場で一週間に亘りA3モデルの減産をしなければならなかったし、こういった事態が再発して

    も驚くことはないような状況にある。しかしながらIHSグローバルインサイトはアウディが言っているように2010年

    に主要市場の多くが安定し或いは伸びていく中で、アウディの販売が104万台に達すると考えている。中でも販

    売台数が伸びるのは依然中国であり、新モデルA1の導入にも助けられてこの年中国において約195,000台に

    まで販売を延ばすことを予想している。

    (2010年3月17日) 世界: 2009/10年度上期ポルシェSEの純利益は84%の減少

    ポルシェSEの上期業績は再び特別損益の影響を大きく受ける。VWの資本増強が同社の通期の数字にかなりの

    額の悪影響を及ぼし始めている。

    IHS グローバルインサイトによる展望

    重点: 2009/2010年度上半期ポルシェの純利益は対前年度84%減の8億7,100万ユーロとなった。

    解説:

    この利益の減少は、主にポルシェのVW買収事業の失敗とそれに続くVWによるポルシェの逆買収

    に関わる会計上の影響によるものであって、本来の事業業績によるものではない。しかしながら事

    業を取り巻く環境はポルシェにとってあまり改善しているとはいえず、売上が3.7%伸びて31.6億ユ

    ーロとなったにもかかわらず営業利益は3億2,900万ユーロに留まることとなった。

    見通し:

    今年度の残りの期間に、ポルシェは様々な外部要因、特にVWが2010年度上期に計画している増

    資に加わらないといったようなことにより純利益が減少してしまうと見ている。ポルシェSEが保有して

    いるVWの残りの株は価値が下がり、同社の決算はVWの新しく発行する優先株の数とその価格に

  • 2016/4/5 VW:2009年の世界販売は過去最高の629万台、中期目標は800万台  マークラインズ 自動車産業ポータル

    http://www.marklines.com/ja/report/rep858_201004 13/13

    出典:マークラインズ

    Copyright(C)MarkLines Co., Ltd. All rights reserved.

    より大いに左右されることとなる。

    ポルシェ・オートモービル・ホールディングSE(Porsche Automobil Holding SA)はスポーツカーの会社である

    ポルシェAG(株式会社)の親会社であり、先に同社がVWグループを買収したときにその受け皿として使われた

    会社であるが、2009年8月1日から2010年1月31日までの同社の年度上期に対前年84%減の8億7,100万ユー

    ロの純利益を計上した。しかしこの純利益の大幅な悪化は本来の事業業績というよりは、欧州最大の乗用車メー

    カー(VW)の企業支配権の買収とその維持に失敗したことの後遺症による会計上の問題である。ポルシェはプ

    レスリリースの中で会計上の効果の結果、これらの効果はお互いに相殺するものもあるが、それでも年度通期で

    は税引き前利益がマイナスになると考えていると述べている。ポルシェSEの年度通期決算に大きな影響を与え

    るものの一つはVWグループが2009年12月にポルシェSEの連結から離脱し、主にポルシェAGの自動車生産分

    野を担当するPorsche Zwischenholding GmbHグループも連結から離脱することである。これらの構造的変動は

    既にポルシェSEの上半期決算に含まれている。ポルシェは2011年よりVWグループに完全に連結される途中

    にあることから、同社は保有している49.9%のPorsche Zwischenholding GmbHの株式をVWに売却した。この

    結果持ち株会社であるポルシェSEは39億ユーロを手にしたが、これは既に主に負債の返済に当てられており

    ポルシェSEの現在の負債は61億ユーロに圧縮されている。

    ポルシェSEの2009/2010年度上半期業績 (百万ユーロ)

      2009年度上半期 2010年度上半期

    純利益 5,619 871

    営業利益 7,342 329

    売上 3,043 3,160

    しかしながら主にポルシェAGの領域である本来の事業運営に於いては、ポルシェSEは実際に若干の利益を計

    上している。ポルシェAGは上期に3億2,900万ユーロの営業利益を上げており、これは10.4%の営業利益率で

    ある。売上も対前年同期比3.7%増の31億6,000万ユーロに伸びている。しかし販売台数がこの期間に33,670台

    に落ち込んだにもかかわらず売上が伸びたのであり、モデルミックスの改善によるものと考えられる。これは多分

    この期にスポーツセダンのパナメーラ(Panamera)を導入したことによるものと考えられる。パナメーラは2009年9

    月の発売より期末の1月31日までに8,326台が販売された。カイエン(Cayenne)は依然としてポルシェのベストセ

    ラーであり、13,454台が販売されたが、これは対前年同期比では19.8%の減少である。911の販売は44.7%減

    の7,493台、ボクスター・シリーズの販売はケイマン(Cayman)を含めて11.3%増の4,397台であった。ポルシェは

    2009/2010年度通期の販売台数は前年の75,238台を越えると依然として考えていると述べている。

    見通しと解説

    最近の数年と同じく、この上期もポルシェ・オートモービル・ホールディングSE(Porsche Automobil Holding S

    E)の決算は実際のコア・ビジネスであるポルシェAGからの影響は少なかったように思われる。この最新のポルシ

    ェの上半期の決算は、むしろ同社が欧州最大の自動車メーカーであるVWをコントロールするという試みが失敗

    に終わったことと深く関連している。過去にポルシェSEはVWの株式及び株式購入オプションの価格上昇により

    大きな利益を計上してきた。その一方買収が破綻し株式購入オプションを額面価格より安く売却しなければなら

    なくなった時、同社は大きな評価損を計上しなければならなくなった。こういった直接的事業とはかかわりのない

    要因が再びポルシェSEの2009/2010年度の決算に大きな影響を及ぼした。ポルシェは決算説明の中で「VW

    株式会社(Volkswagen AG)が2010年度上期に計画している増資にポルシェSEは参加しないので、当社は

    2009/2010年度下期に於いて種々の要因により収益が悪化するであろう。」と述べている。VWはポルシェSEの

    49.9%の株式取得及び計画中の19.9%のスズキの株式取得のファイナンスのため1億3,500万株を上限として

    優先株を発行する。これはポルシェSEが保有しているVWの株式の割合が減る結果となる。ポルシェは「収益に

    どのような影響を及ぼすかはVWの増資の方法と新規に発行されるVWの優先株の数と価格に大きく左右され

    る。」と述べている。ポルシェは2009/2010年度の損失は一桁のビリオン・ユーロ(10億ユーロ)の低いほうであろ

    うと予測しているが、現在のところこれがポルシェに与える影響を完全に評価することは出来ない。最終的には

    2011年の完全連結化により、ポルシェAGとポルシェSEの販売成績及び財務データはVWグループの決算の

    中に含まれることになり、VWの決算期である暦年ベースになることになる。