· web view<試行調査報告書> (クロス集計版)...

104
<> (クククククク) ククククククククククククククククク クク クク ~7~ クク 293 クククククククククククククククククククククククククククク ククククククククク ククククククク

Upload: others

Post on 12-Apr-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

<試行調査報告書>

(クロス集計版)

在宅介護実態調査の集計結果に基づく分析・考察の一例

~第7期介護保険事業計画の策定に向けて~

平成29年3月

介護離職の観点も含めた介護サービスの在り方の把握方法等に関する調査研究事業 調査検討委員会

目次

I 在宅介護実態調査(試行調査)の概要..........................................................1

1 アンケート調査の目的..................................................................................................12 アンケート調査の実施概要............................................................................................1

(1) 対象地域............................................................................................................1(2) 調査の対象者(数)と期間...................................................................................1(3) 調査の方法・手順...............................................................................................3

3 検討テーマと集計・分析の狙い.....................................................................................44 集計・分析における留意点............................................................................................5

(1) サービス利用の回数・組み合わせ等に着目した集計・分析に係る用語の定義.............5(2) サービス利用のカテゴリー化に係る注意点............................................................6(3) 施設等検討の状況に係る用語の定義......................................................................6

5 調査検討組織の設置と開催状況......................................................................................7

II 介護保険事業計画の策定に向けた検討.........................................................8

1 在宅限界点の向上のための支援・サービスの提供体制の検討............................................81.1 集計・分析の狙い..................................................................................................81.2 集計結果の傾向.....................................................................................................8

(1) 基礎集計............................................................................................................8(2) 要介護度・認知症自立度の重度化に伴う「主な介護者が不安に感じる介護」の変化....9(3) 要介護度・認知症自立度の重度化に伴う「サービス利用の組み合わせ」の変化........12(4) 「サービス利用の組み合わせ」と「施設等検討の状況」の関係..............................15(5) 「サービス利用の組み合わせ」と「主な介護者が不安に感じる介護」の関係...........18(6) 「サービス利用の回数」と「施設等検討の状況」の関係........................................21(7) 「サービス利用の回数」と「主な介護者が不安に感じる介護」の関係.....................24

1.3 考察...................................................................................................................30(1) 「認知症状への対応」、「(夜間の)排泄」、「外出支援」に焦点を当てた対応策の検討.........................................................................................................................30(2) 複数の支援・サービスの一体的な提供に向けた支援・サービスの検討.....................30(3) 多頻度の訪問を含む、複数の支援・サービスを組み合わせたサービス提供..............31(4) 一体的な支援・サービスの提供に向けた地域内における連携の強化........................32

2 仕事と介護の両立に向けた支援・サービスの提供体制の検討..........................................332.1 集計・分析の狙い................................................................................................332.2 集計結果の傾向...................................................................................................33

(1) 就労状況別の基本属性.......................................................................................33

(2) 介護の頻度は低い「就労している介護者」...........................................................35(3) 必要なサービスを使わずに就労継続が困難になっている状況.................................39(4) フルタイム勤務では訪問系を含む組み合わせが多く利用されているが、サービスの組み合わせと就労継続見込みとの関係はみられない......................................................42(5) 多くの生活支援サービスについても、必要と感じるサービスを利用していない状況. 43(6) 職場における仕事の調整・支援..........................................................................45

2.3 考察...................................................................................................................50(1) 「就労継続に問題はあるが、何とか続けていける」層の仕事と介護の両立関わる課題を解決するための支援の検討...................................................................................50(2) 必要となるサービスの詳細な把握と、適切なサービス利用の推進...........................50(3) 男性介護者や単身世帯の要介護者のニーズ・特徴に応じた、支援・サービスの検討. .51(4) 仕事と介護の両立に向けた、職場における支援・サービスの検討...........................51

3 保険外の支援・サービスを中心とした地域資源の整備の検討..........................................533.1 集計・分析の狙い................................................................................................533.2 集計結果の傾向...................................................................................................53

(1) 基礎集計..........................................................................................................53(2) 世帯類型別の、保険外の支援・サービスの利用状況と必要と感じる支援・サービス. .55(3) 「世帯類型」×「要介護度」×「保険外の支援・サービスの利用状況」...................57(4) 「世帯類型」×「要介護度」×「必要と感じる支援・サービス」............................61

3.3 考察...................................................................................................................65(1) 要介護者の外出に係る新たな支援・サービスの整備..............................................65(2) 全ての要介護者への対応を可能とする支援・サービスの提供体制の構築..................65(3) 必要となる支援・サービスの詳細なニーズ把握と提供体制の構築の推進..................66

4 将来の世帯類型の変化に応じた支援・サービスの提供体制の検討....................................674.1 集計・分析の狙い................................................................................................674.2 集計結果の傾向...................................................................................................67

(1) 基礎集計..........................................................................................................67(2) 「要介護度別・世帯類型別」の「家族等による介護の頻度」..................................68(3) 「要介護度別・認知症自立度別」の「世帯類型別のサービス利用の組み合わせ」.....70(4) 「要介護度別・認知症自立度別」の「世帯類型別の施設等検討の状況」..................73

4.3 考察...................................................................................................................76(1) 単身世帯の要介護者の在宅療養生活を支えるための、支援・サービスの検討...........76(2) 夫婦のみ世帯・その他世帯の在宅療養生活を支えるための、支援・サービスの検討. .76

5 医療ニーズの高い在宅療養者を支える支援・サービスの提供体制の検討...........................785.1 集計・分析の狙い................................................................................................785.2 集計結果の傾向...................................................................................................78

(1) 基礎集計..........................................................................................................78(2) 訪問診療の利用割合..........................................................................................81

(3) 訪問診療の利用の有無別のサービス利用の組み合わせ...........................................82(4) 訪問診療の利用の有無別の訪問系・通所系・短期系サービスの利用の有無...............83

5.3 考察...................................................................................................................84(1) 医療ニーズのある要介護者の在宅療養生活を支える新たな支援・サービスの検討.....84(2) 医療ニーズのある要介護者の受け入れを可能とするショートステイの確保..............84(3) 在宅医療・介護連携の強化.................................................................................85

6 サービス未利用の理由など..........................................................................................866.1 集計・分析の狙い................................................................................................866.2 集計結果(参考)................................................................................................87

(1) 要介護度別・世帯類型別のサービス未利用の理由.................................................87(2) 認知症自立度別・世帯類型別のサービス未利用の理由...........................................91(3) 認知症自立度別の今後の在宅生活に必要と感じる支援・サービス...........................95(4) 本人の年齢別・主な介護者の年齢.......................................................................99(5) 要介護度別の抱えている傷病............................................................................100(6) 訪問診療の利用の有無別の抱えている傷病.........................................................101

※ 図表タイトルの「★」は、オプション調査項目であることを示しています。

I   在 宅 介 護 実 態 調 査 ( 試 行 調 査 ) の 概 要

1  ア ン ケ ー ト 調 査 の 目 的

 本ア ン ケ ート 調査(以下、本調査)は 、第7期介護保険事業計画に お い

て 、こ れ ま で の 「地域包括ケ ア シ ス テ ム の 構築」と い う 観

点に 加え 、「介護離職を な く し て い く た め に は ど の よ う

な サ ービ ス が 必要か 」と い っ た 観点も 盛り 込み 、「高齢者等の

適切な 在宅生活の 継続」と 「家族等介護者の 就労継続」の 実現に 向け た 介護

サ ービ ス の 在り 方の 把握方法等を 検討す る こ と を 目的と し た

「在宅介護実態調査の 試行調査」と し て 実施さ れ た も の で す 。

 な お 、調査票の 作成お よ び 本冊子の と り ま と め 等に 関し て

は 、学識経験者お よ び 自治体の 職員か ら 構成さ れ た 「介護離職の 観点

も 含め た 介護サ ービ ス の 在り 方の 把握方法等に 関す る 調査研究事業

調査検討委員会(P.7 参照)」の 議論を 踏ま え て 行っ た 。

 ※平成28 年10 月3 日付の 事務連絡「「介護保険事業計画策定に 向け た 各種調査

等に 関す る 説明会」資料の 掲載に つ い て (厚生労働省老健局介護保険計

画課)」で 案内さ れ た 「在宅介護実態調査」の 調査票は 、本試行調査で 用

い た 調査票を 、試行調査の 結果を 受け て 修正し た も の で あ

り 、一部の 設問・選択肢に つ い て は 、試行調査時の 調査票と は 異

な っ て い る 点に 注意が 必要で あ る 。

2  ア ン ケ ー ト 調 査 の 実 施 概 要

(1) 対 象 地 域

 本調査は 、稲城市(東京都)、大垣市(岐阜県)、秦野市(神奈川県)、八王子市(東京

都)、府中市(広島県)、武蔵野市(東京都)、和光市(埼玉県)の 7自治体で 行い

ま し た 。

 な お 、集計結果は 、7自治体の 調査結果を ま と め て 集計し た も

の で す 。

1

(2) 調 査 の 対 象 者 ( 数 ) と 期 間

 本調査の 対象は 、在宅で 生活し て い る 要支援・要介護者の う ち 「要支

援・要介護認定の 更新申請・区分変更申請」を し 、対象期間中に 認定調査を 受け

た 人で す 。

 し た が っ て 、医療機関に 入院し て い る 人、特別養護老人ホ ーム ・

老人保健施設・介護療養型医療施設・特定施設・グ ル ープ ホ ーム ・地域密着型特定

施設・地域密着型特別養護老人ホ ーム に 入所又は 入居し て い る 人は 、調査

の 対象と は な っ て い ま せ ん (な お 、特定施設入居者生活介護又は

地域密着型特定施設入居者生活介護の 指定を 受け て い な い 有料老人ホ ーム 、

ケ ア ハ ウ ス 、サ ービ ス 付き 高齢者向け 住宅な ど の 入居者は 在宅

と し て 、本調査の 対象と し て い る )。

 な お 、各自治体の 調査対象期間、お よ び 調査対象者数(回収票数ベ ース )

は 、図表2-1 の 通り で す 。

図表2-1  調査対象期間と調査対象者数

自治体名 対象期間回収票数

(対象数)回収率

6月 1か月間の更新・区分

変更申請者数

備考

稲城市

(東京都)

2016/6/10~

2016/7/10

25 票

(25 人)

100.0%

64 人

市の調査員が認定調査

を行う方のみを対象

大垣市

(岐阜県)

2016/6/1~2016/6/30

251 票

(251人)

100.0%

591 人 ―

秦野市

( 神 奈 川

県)

2016/6/1~2016/6/30

119 票

(183人)

65.0% 237 人市内事業者が認定調査

を行う方のみを対象

八王子市

(東京都)

2016/6/6~2016/7/8

106 票

(150人)

70.7% 1,711 人

実施する認定調査員を

限定して実施

府中市

(広島県)

2016/6/1~2016/6/30

115 票

(130人)

88.5% 130 人 ―

武蔵野市

(東京都)

2016/6/1~2016/6/30

166 票

(227人)

73.1% 227 人 ―

和光市

(埼玉県)

2016/6/6~2016/7/8

45 票

(45 人)

100.0%

45 人 ―

2

合計 ― 827 票 ―

※認定データとの関連

付けを行うことができ

た等、最終的な有効回

答数は 793 票

※ 6月1 か 月間の 更新・区分変更申請者数は 、調査対象と な る 在宅の 方の

み の 人数

3

(3) 調 査 の 方 法 ・ 手 順

 (2 )の 対象者の 方が 要介護認定の 訪問調査を 受け る 際に 、認定調査員

が 、主と し て 認定調査の 概況調査の 内容を 質問し な が ら 、本調査の

調査票に 関連内容を 転記す る 方法で 調査を 行っ た 。回答票は マ ーク

シ ート 方式と し 、主な 介護者が 認定調査に 同席し て い る 場合は 、主

な 介護者か ら も 聞き 取り を 行い ま し た 。

 な お 、認定調査デ ータ と 関連付け た 分析を 行う た め 、回答票に

は 調査対象者の 「被保険者番号」を 記載し ま し た 。

 調査・分析の 具体的な 手順を 、以下に 示し ま す 。

図表2-2  調査の方法・手順

STEP1 ・認定調査の 訪問時に 、本調査を 同時に 実施し 、回答票(紙

ベ ース の マ ーク シ ート )に 記入す る 。調査項目

は 、一部の 質問を 除き 、実際に 概況調査等で 聞き 取る 内

容で あ り 、基本的に 申請者へ の 聞き 取り 内容は 通常

の 訪問調査と 大き く は 変わ ら な い 。

STEP2 ・回答票を デ ータ 化す る 。

STEP3 ・認定調査終了後は 、通常の 認定事務の プ ロ セ ス で 処理

を 行い 審査会の 二次判定を 経て 、認定結果を 認定ソ フ

ト 2009 か ら CSV フ ァ イ ル で 出力す る 。

STEP4 ・ア ン ケ ート 調査の 結果と 認定調査の 結果を 「被保険者番

号」で 関連付け て 、両デ ータ を 合わ せ た 詳細な 分析

を 行う 。

図表2-3  調査の実施から分析までのフロー

要介護認定「認定調査」(訪問調査)

認定調査員による

同時実施

① 調査の実施 ② 調査結果の集計 ③ 集計結果の結合・分析

【通常の手順に基づき】介護認定審査会で判定

↓『認定ソフト2009』に入力

被保険者番号で関連付けし、本人の生活実態や家族等介護者の就業状況等を分析

CSVの書き出し

本調査の追加項目 データ化

4

3  検 討 テ ー マ と 集 計 ・ 分 析 の 狙 い

 「Ⅱ 介護保険事業計画の 策定に 向け た 検討」で 扱う テ ーマ は 、以下

の 通り で す 。

<検討テ ーマ と 集計・分析の 狙い (一覧)>

■要介護者の 在宅生活の 継続/介護者の 就労継続

基本的な

視点

検討テ ーマ 集計・分析の 狙い

要介護者

在宅生活

継続

1 在宅限界点の

向 上 の た め

の 支 援 ・ サ ー

ビ ス の 提供体

制の 検討

(8 ペ ージ )

〇 主に 「A 票- 問10_ 施設等の 検討状況」

の 「入 所・入 居は 検討し て い な

い 」の 割合と 、「B 票- 問5_ 介護者が

不安に な る 介護」を 指標と し な

が ら 、サ ービ ス 利用の パ タ ー

ン と の 関係を 分析し 、在宅限界点の

向上を 図る た め に 必要と な る 取

組に つ い て 検討し ま す 。

介護者の

就労継続

2 仕事と 介護

の 両立に 向け

た 支 援 ・ サ ー

ビ ス の 提供体

制の 検討

(33 ペ ージ )

〇 主に 「B 票- 問1_ 介護者の 就労状況」

と 「B 票- 問4_ 介護者の 就労継続の 可否

に 係る 意識」を 指 標と し な が

ら 、介護状況や サ ービ ス 利用の パ

タ ーン と の 関係を 分析し 、介護者

の 就労継続の た め に 必要と な る

取組に つ い て 検討し ま す 。

■支援・サ ービ ス の 提供体制の 検討

検討テ ーマ 集計・分析の 狙い

3 保険外の 支援・サ ービ

ス を 中心と し た 地域資源

の 整備の 検討

(53 ペ ージ )

〇 主に 「A 票- 問9_ 今後の 在宅生活の 継

続に 必要と 感じ る 支援・サ ービ

ス 」に つ い て 、世帯類型別・要介護度

別の ニ ーズ を 集計・分析し 、整備が

必要と な る 地域資源を 検討し ま

す 。

4 将来の 世帯類型の 変化に

応じ た 支援・サ ービ ス

の 提供体制の 検討

(67 ペ ージ )

〇 主に 「A 票- 問1_ 世帯類型」に つ い

て 、世帯類型別の サ ービ ス 利用の

パ タ ーン を 集計・分析し 、将来の 世

帯類型の 変化に 応じ た 支援・サ ービ

ス の 提供体制に つ い て 検討し ま

5

検討テ ーマ 集計・分析の 狙い

す 。

5 医療ニ ーズ の 高い 在宅

療養者を 支え る 支援・サ ー

ビ ス の 提供体制の 検討

(78 ペ ージ )

〇 主に 「A 票- 問12_訪問診療の 利用の 有

無」に つ い て 、訪問診療の 利用の 有

無別の サ ービ ス 利用の パ タ ーン

を 集計・分析し 、医療ニ ーズ の あ

る 在宅療養者を 支え る た め の 支

援・サ ービ ス の 提供体制に つ い

て 検討し ま す 。

6 サ ービ ス 未利用の 理由

な ど

(86 ペ ージ )

〇 上記以外の 、地域で の 検討に 有用と

考え ら れ る デ ータ に つ い て

掲載し ま す 。

6

4  集 計 ・ 分 析 に お け る 留 意 点

(1) サ ー ビ ス 利 用 の 回 数 ・ 組 み 合 わ せ 等 に 着 目

し た 集 計 ・ 分 析 に 係 る 用 語 の 定 義

 本集計・分析で は 、介護保険サ ービ ス の 利用回数・利用の 組み 合わ せ

等に 着目し た 集計・分析を 行う た め 、介護保険サ ービ ス を 大き く 、

「訪問系」、「通所系」、「短期系」の 3つ に 分類し て 集計し て い ま す 。

な お 、介護保険サ ービ ス の 中に は 介護予防・日常生活支援総合事業を 通

じ て 提供さ れ る 「介護予防・生活支援サ ービ ス 」も 含ま れ ま す 。

 そ れ ぞ れ 、用語の 定義は 以下の 通り で す 。

<サービス利用の分析に用いた用語の定義>

用語 定義

未利用 ・「住宅改修」、「福祉用具貸与・購入」の み を 利用し

て い る 方に つ い て は 、未利用と し て 集計

し て い ま す 。

訪問系 ・(介護予防)訪問介護、(介護予防)訪問入浴介護、(介護予

防)訪問看護、(介護予 防)訪問リ ハ ビ リ テ ー

シ ョ ン 、(介護予防)居宅療養管理指導、夜間対応型訪問

介護を 「訪問系」と し て 集計し て い ま す 。

通所系 ・(介護予防)通所介護、(介護予防)通所リ ハ ビ リ

テ ーシ ョ ン 、(介護予防)認知症対応型通所介護を

「通所系」と し て 集計し て い ま す 。

短期系 ・(介護予防)短期入所生活介護、(介護予防)短期入所療養介護

を 「短期系」と し て 集計し て い ま す 。

の 他

小規模

多機能

・(介護予防)小規模多機能型居宅介護を 「小規模多機能」と

し て 集計し て い ま す 。

看護

多機能

・看護小規模多機能型居宅介護を 「看護多機能」と し て 集

計し て い ま す 。

定期巡回 ・定期巡回・随時対応型訪問介護看護を 「定期巡回」と し

て 集計し て い ま す 。

<サービス利用の組み合わせの分析に用いた用語の定義>

用語 定義

未利用 ・上表に 同じ

訪問系の み ・上表の 「訪問系」も し く は 「定期巡回」の み の

利用を 集計し て い ま す 。

訪問系を 含む ・上表の 「訪問系(も し く は 定期巡回)」+「通所

7

組み 合わ せ 系」、「訪問系(も し く は 定期巡回)」+「短期系」、

「訪問系(も し く は 定期巡回)」+「通所系」+「短期

系」、「小規模多機能」、「看護多機能」の 利用を 集計し

て い ま す 。

通所系・短期系の

・上表の 「通所系」、「短期系」、「通所系」+「短期系」の

利用を 集計し て い ま す 。

(2) サ ー ビ ス 利 用 の カ テ ゴ リ ー 化 に 係 る 注 意 点

 (1) の 通り 、「試行調査に 基づ く 調査報告書」と 「自治体ご と の 集計分

析結果」で は 、介護保険サ ービ ス を 大き く 、「訪問系」、「通所系」、「短

期系」の 3つ に 分類し て 集計し て い ま す 。

 実際に は 、訪問系は 、訪問介護や 訪問リ ハ ビ リ テ ーシ ョ ン 、訪問

看護な ど 、内容の 異な る 複数の サ ービ ス が ま と め て 集計さ

れ て い る こ と か ら 、訪問介護が 必要で あ る か 、訪問看護が 必要

で あ る か と い っ た よ う な 細か な 分析は で き ま せ ん 。

 サ ービ ス の 内容を ま と め て 集計し て い る の は 、サ ービ

ス の 分類が 細分化さ れ た 状態で は 、サ ン プ ル 数に 制約が あ

る た め 、十分な 分析を す る こ と が 困難で あ る こ と が 挙げ

ら れ ま す 。在宅介護実態調査で は 、訪問系・通所系・短期系と い う 大ま

か な く く り か ら そ の 傾向を 把握す る と と も に 、よ り 詳

細な 分析は 個別の サ ービ ス ご と に 改め て 集計す る か 、「関係者

間で の 議論と 考察」を 経て 専門職の 視点な ど に 基づ い て 行う こ

と を 想定し て い ま す 。

(3) 施 設 等 検 討 の 状 況 に 係 る 用 語 の 定 義

 本集計・分析で は 、施設等検討の 状況に つ い て 、「入所・入居は 検討し

て い な い (検討し て い な い )」、「入所・入居を 検討し て い る

(検討中)」、「す で に 入所・入居申し 込み を し て い る (申請済

み )」の 3つ に 分類し て 集計し て い ま す 。

 こ こ で の 、施設等の 定義に つ い て は 、調査票内に お い て

「「施設等」と は 、特別養護老人ホ ーム 、老人保健施設、介護療養型医療施設、特定

施設(有料老人ホ ーム 等)、グ ル ープ ホ ーム 、地域密着型特定施設、地域密着

型特別養護老人ホ ーム を 指し ま す 。」と し て い ま す 。

 し た が っ て 、こ こ で の 施設等と は 、介護保険施設に 限定す る

も の で は あ り ま せ ん 。

8

9

5  調 査 検 討 組 織 の 設 置 と 開 催 状 況

 介護離職の 観点も 含め た 介護サ ービ ス の 在り 方の 把握方法等に 関

す る 調査研究事業の 調査を 実施す る に あ た り 、調査設計、調査票の 作

成、調査の 実施、集計、分析、報告書の 作成等の 検討の を 行う た め 、以下

の 通り 、介護離職の 観点も 含め た 介護サ ービ ス の 在り 方の 把握方法

等に 関す る 調査研究事業の 調査検討委員会(以下、調査検討組織)を 設置し た 。

①構成委員

  阿部 剛 和光市福祉政策課長

  池田 心豪 (独)労働政策研究・研修機構主任研究員

  石川 貴美子 秦野市高齢介護課専任技幹(兼)在宅高齢者支援担当課長代理

  瓜生 律子 世田谷区高齢福祉部長

  大塚 健 流山市介護支援課係長

  唐川 平 府中市長寿支援課長

◎ 川越 雅弘 国立社会保障・人口問題研究所 社会保障基礎理論研究部長

  工藤 絵里子 稲城市高齢福祉課長

  笹井 肇 武蔵野市健康福祉部長

  篠田 浩 大垣市高齢介護課長

  武井 和弘 横浜市高齢健康福祉課長

  永田 靖典 名古屋市介護保険課係長

  水上 直彦 石川県介護支援専門員協会副会長

  横溝 秀明 八王子市介護保険課長

◎は 委員長

②開催状況

日程 回数 主な 検討事項

4/26(火) 第1回 ○ 本調査に係る基本的な考え方○ 調査手法、調査票の検討

8/9(火) 第2回 ○ 試行調査の集計結果(中間)・試行調査結果の単純集計の結果

9月 13 日(火) 第3回 ○ 試行調査の集計結果・試行調査結果のクロス集計の結果

11月 2 日(水) 第4回 ○ 活用に向けた手引き(素案)1月 12 日(木) 第5回 ○ 活用のための手引き(素案)

○ 集計分析結果(素案)○ 試行調査報告書(素案)

2月月 22 日(水) 第6回 ○ 活用のための手引き(案)○ 自治体ごとの集計分析結果(案)

10

○ 試行調査に基づく調査報告書(案)○ 自動集計分析ソフト(案)

II  介 護 保 険 事 業 計 画 の 策 定 に 向 け た 検 討

1  在 宅 限 界 点 の 向 上 の た め の 支 援 ・ サ ー ビ スの 提 供 体 制 の 検 討

1.1   集 計 ・ 分 析 の 狙 い

○ こ こ で は 、在宅限界点の 向上に 向け て 必要と な る 支援・サ ー

ビ ス を 検討す る た め に 、「在宅生活の 継続」と 「介護者不安の 軽

減」の 2つ の 視点か ら の 集計を 行っ て い ま す 。

○ そ れ ぞ れ 、「ど の よ う な サ ービ ス 利用パ タ ーン の 場

合」に 、「在宅生活を 継続す る こ と が で き る と 考え て い

る の か 」、も し く は 「介護者の 不安が 軽減さ れ て い る の

か 」を 分析す る た め に 、「サ ービ ス 利用パ タ ーン 」と の

ク ロ ス 集計を 行っ て い ま す 。

○ な お 、「サ ービ ス 利用パ タ ーン 」は 、「サ ービ ス 利用の 組

み 合わ せ 」と 「サ ービ ス 利用の 回数」の 2つ か ら な り ま

す 。

○ ま た 、在宅限界点に つ い て の 分析を 行う と い う 主旨か ら 、

多く の 集計は 要介護3以上、も し く は 認知症高齢者の 日常生活自立度Ⅲ

以上の 方に 限定し て 集計を し て い ま す 。

1.2   集 計 結 果 の 傾 向

(1) 基 礎 集 計

○ 施設等の 検討状況は 、「検討し て い な い 」が 77.2 %、「検討中」も

し く は 「申請済み 」が 22.2 %で し た (図表1-4 )。

11

図表1-4  施設等検討の状況

77.2% 17.4% 4.8%0.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計(n=793)

検討していない 検討中 申請済み 無回答

12

○ 要介護度別に み る と 、要介護3以上で は 「検討し て い な い 」が

64.9 %、「検討中」が 24.7 %、「申請済み 」が 10.4 %で し た (図表1-5 )。世帯類型別で は 、「検討し て い な い 」の 割合が 最も 低い

の は 単身世帯で 67.9 %、最も 高い の は 夫婦の み 世帯で 86.7 %

で し た (図表1-6 )。

図表1-5  要介護度別・施設等検討の状況

85.2%

77.6%

64.9%

12.2%

18.3%

24.7%

2.7%

4.0%

10.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

要支援1・2(n=263)

要介護1・2(n=371)

要介護3以上(n=154)

検討していない 検討中 申請済み

図表1-6  世帯類型別・施設等検討の 状況

67.9%

86.7%

78.8%

25.7%

11.0%

16.0%

6.4%

2.2%

5.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

単身世帯(n=218)夫婦のみ世帯

(n=181)その他(n=387)

検討していない 検討中 申請済み

(2) 要 介 護 度 ・ 認 知 症 自 立 度 の 重 度 化 に 伴 う

「 主 な 介 護 者 が 不 安 に 感 じ る 介 護 」 の 変 化

○ 「現在の 生活を 継続し て い く に あ た っ て 、主な 介護者の 方

が 不安に 感じ る 介護」に つ い て 、要介護3以上で は 、特に 「認知

症状へ の 対応」と 「夜間の 排泄」に つ い て 、主な 介護者の 不安が

大き い 傾向が み ら れ ま し た (図表1-7 )。

○ ま た 、認知症自立度別に み た 場合に つ い て も 、概ね 同様の 傾向

が み ら れ ま し た (図表1-8 )。

13

○ な お 、要支援1・2と 要介護1・2の 方に つ い て は 、「外出の 付

き 添い 、送迎等」に つ い て 、主な 介護者の 不安が 大き い 傾向が

み ら れ ま し た (図表1-7 )。

○ し た が っ て 、要介護3以上で は 、主な 介護者が 「在宅生活の 継続

が 困難」と 判断す る 特に 重要な ポ イ ン ト と し て 、「認知症」

と 「(夜間の )排泄」の 2点が 挙げ ら れ る と 考え ら れ ま す 。

○ 主な 介護者の 不安を 軽減し 、在宅限界点を 向上さ せ る た め に 必要

な 支援・サ ービ ス の 提供体制を 構築す る 際の 視点と し て 、例

え ば 、主な 介護者の 方の 「認知症状へ の 対応」と 「(夜間の )排泄」

に 係る 不安を 如何に 軽減し て い く か に 焦点を 当て る こ と

が 効果的で あ る と 考え ら れ ま す 。

○ ま た 、要支援1~要介護2に つ い て は 、「外出の 付き 添い 、送迎

等」の 支援・サ ービ ス を 充実さ せ る こ と が 、主な 介護者の 不

安軽減に は 重要で あ る と 考え ら れ ま す 。

図表1-7  要介護度別・介護者が 不安に 感じ る 介護

14

8.7%

10.3%

1.0%

22.1%

0.5%

1.5%

15.9%

31.8%

7.7%

11.8%

6.2%

15.4%

17.9%

7.7%

4.1%

19.0%

9.7%

9.9%

16.2%

4.3%

19.5%

3.6%

2.3%

17.2%

35.0%

11.6%

40.3%

4.6%

16.2%

12.9%

11.9%

4.6%

9.6%

4.3%

14.8%

30.4%

5.2%

17.0%

3.0%

7.4%

21.5%

17.8%

3.7%

41.5%

10.4%

13.3%

5.2%

13.3%

5.2%

9.6%

3.0%

0% 20% 40% 60%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

不安に感じていることは、特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

要支援1・2(n=195) 要介護1・2(n=303) 要介護3以上(n=135)

15

図表1-8  認知症自立度別・介護者が 不安に 感じ る 介護

8.6%

10.2%

2.6%

22.7%

1.6%

2.6%

17.1%

35.9%

5.6%

13.2%

7.9%

15.8%

17.8%

9.2%

4.6%

16.4%

7.9%

12.0%

23.0%

3.7%

17.1%

3.2%

2.3%

16.6%

26.7%

14.3%

44.7%

2.8%

16.1%

10.1%

12.9%

5.1%

9.7%

4.1%

13.4%

25.9%

5.4%

17.0%

3.6%

6.3%

21.4%

22.3%

6.3%

57.1%

8.9%

12.5%

4.5%

11.6%

3.6%

7.1%

2.7%

0% 20% 40% 60%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

不安に感じていることは、特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

自立+Ⅰ(n=304) Ⅱ(n=217) Ⅲ以上(n=112)

16

(3) 要 介 護 度 ・ 認 知 症 自 立 度 の 重 度 化 に 伴 う

「 サ ー ビ ス 利 用 の 組 み 合 わ せ 」 の 変 化

○ 要介護度の 重度化に 伴う 「サ ービ ス 利用の 組み 合わ せ 」の 変化

に 着目す る と 、徐々に 「訪問系+通所系」、「通所系+短期系」お よ び

「訪問系の み 」の 割合が 増加す る 傾向が み ら れ ま し た (図表

1-9 )。

図表1-9  要介護度別・サ ービ ス 利用の 組み 合わ せ

37.2%

16.5%

37.6%

0.4%

7.5%

0.0%

0.4%

0.0%

0.4%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

17.2%

15.0%

43.4%

0.3%

18.0%

0.3%

2.9%

1.6%

1.1%

0.3%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

4.5%

22.1%

26.0%

1.9%

26.0%

3.2%

10.4%

4.5%

1.3%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60%

未利用

訪問系のみ

通所系のみ

短期系のみ

訪問+通所

訪問+短期

通所+短期

訪問+通所+短期

小規模多機能

看護多機能

定期巡回のみ

定期巡回+通所

定期巡回+短期

定期巡回+通所+短期

要支援1・2(n=266) 要介護1・2(n=373) 要介護3以上(n=154)

17

○ な お 、認知症の 重度化に 伴う 「サ ービ ス 利用の 組み 合わ せ 」

の 変化に 着目す る と 、要介護度別の サ ービ ス 利用と 同様に 「訪問

系+通所系」や 「通所系+短期系」の サ ービ ス 利用が 増加す る 傾向が

み ら れ ま し た (図表1-10 )。

○ た だ し 、要介護度別と は 異な り 、認知症が 重度化し て も 「通所系

の み 」の 割合は 一定程度高い 水準で し た 。

図表1-10  認知症自立度別・サ ービ ス 利用の 組み 合わ せ

30.7%

20.7%

34.8%

0.3%

12.6%

0.3%

0.3%

0.3%

0.3%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

15.2%

11.8%

44.5%

0.4%

18.6%

0.8%

4.6%

2.7%

1.1%

0.4%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

6.0%

15.8%

35.3%

2.3%

21.1%

2.3%

11.3%

3.8%

2.3%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60%

未利用

訪問系のみ

通所系のみ

短期系のみ

訪問+通所

訪問+短期

通所+短期

訪問+通所+短期

小規模多機能

看護多機能

定期巡回のみ

定期巡回+通所

定期巡回+短期

定期巡回+通所+短期

自立+Ⅰ(n=397) Ⅱ(n=263) Ⅲ以上(n=133)

18

○ ま た 、「サ ービ ス 利用の 組み 合わ せ 」を 「訪問系の み 」、「訪

問系を 含む 組み 合わ せ 」、「通所系・短期系の み 」の 3つ に 分類

し た 場合に は 、特に 要介護度の 重度化に 伴い 「訪問系を 含む 組み

合わ せ 」の 割合が 高ま る 傾向が み ら れ ま し た (図表1-11 )。

○ な お 、認知症自立度の 重度化に 伴う 変化を み る と 、同様に 「訪問系

を 含む 組み 合わ せ 」の 割合が 高ま る 傾向が み ら れ ま し

た 。た だ し 、要介護度の 重度化に 伴う 変化と 比較す る と 認知症

が 重度化し て も 「通所系・短期系の み 」の 利用が 比較的高い 水準で

し た (図表1-12 )。

図表1-11  要介護度別・サービス利用の組み合わせ

37.2%

17.2%

4.5%

16.5%

15.0%

22.1%

7.9%

21.2%

35.1%

38.3%

46.6%

38.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

要支援1・2(n=266)

要介護1・2(n=373)

要介護3以上(n=154)

未利用 訪問系のみ 訪問系を含む組み合わせ 通所系・短期系のみ

図表1-12  認知症自立度別・サービス利用の組み合わせ

30.7%

15.2%

6.0%

20.7%

11.8%

15.8%

13.4%

23.6%

29.3%

35.3%

49.4%

48.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

自立+Ⅰ (n=397)

Ⅱ(n=263)

Ⅲ 以上(n=133)

未利用 訪問系のみ 訪問系を含む組み合わせ 通所系・短期系のみ

○ 「訪問系を 含む 組み 合わ せ 」と は 、「訪問系+通所系」や 「訪問系+短

期系」、「訪問系+通所系+短期系」な ど の 、訪問系を 含む 組み 合わ せ

利用で す 。

○ 今後、増加が 見込ま れ る 中重度の 在宅療養者を 支え て い く た め

に は 、「訪問系」サ ービ ス を 軸と し な が ら 、こ の よ う

な 複数の サ ービ ス を 一体的に 提供し て い く 体制を 、地域の 中

19

に 如何に 整え て い く か を 考え て い く こ と が 重要で あ

る と い え ま す 。

20

(4) 「 サ ー ビ ス 利 用 の 組 み 合 わ せ 」 と 「 施 設 等

検 討 の 状 況 」 の 関 係

○ 「サ ービ ス 利用の 組み 合わ せ 」と 「施設等検討の 状況」を み る

と 、「検討し て い な い 」の 割合が 最も 高い の は 「訪問系の

み 」、つ い で 「訪問系を 含む 組み 合わ せ 」と な っ て い ま

す 。ま た 、「通所系・短期系の み 」で は 、「検討中」と 「申請済み 」

の 割合が 比較的高く な っ て い ま す (図表1-13 ~図表1-15 )。

図表1-13  サ ービ ス 利用の 組み 合わ せ と 施設等検討の 状況(要介護3以

上)

79.4%

68.5%

54.2%

17.6%

22.2%

28.8%

2.9%

9.3%

16.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

訪問系のみ(n=34)

訪問系を含む組み合わせ(n=54)

通所系・短期系のみ(n=59)

検討していない 検討中 申請済み

図表1-14  サ ービ ス 利用の 組み 合わ せ と 施設等検討の 状況(要介護4以

上)

85.0%

66.7%

37.9%

15.0%

18.2%

37.9%

15.2%

24.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

訪問系のみ(n=20)

訪問系を含む組み合わせ(n=33)

通所系・短期系のみ(n=29)

検討していない 検討中 申請済み

図表1-15  サ ービ ス 利用の 組み 合わ せ と 施設等検討の 状況(認知症Ⅲ以

上)

21

71.4%

59.0%

50.8%

23.8%

25.6%

35.4%

4.8%

15.4%

13.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

訪問系のみ(n=21)

訪問系を含む組み合わせ(n=39)

通所系・短期系のみ(n=65)

検討していない 検討中 申請済み

○ 「施設等検討の 状況」と 「サ ービ ス 利用の 組み 合わ せ 」を み る

と 、全体と し て は 「検討し て い な い 」か ら 「検討中」、「申請

済み 」と な る に し た が っ て 、「訪問系の み 」の 割合が 低

く な る 傾向が み ら れ ま す (図表1-16 ~図表1-18 )。

○ た だ し 、認知症自立度Ⅲ以上で は 、「検討し て い な い 」に 占め

る 「通所系・短期系の み 」の 割合も 42.9 %と や や 高く な っ て

い ま す (図表1-18 )。

図表1-16  サ ービ ス 利用の 組み 合わ せ と 施設等検討の 状況(要介護3以

上)

4.0%

7.9%

0.0%

27.0%

15.8%

6.3%

37.0%

31.6%

31.3%

32.0%

44.7%

62.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

検討していない(n=100)

検討中(n=38)

申請済み(n=16)

未利用 訪問系のみ 訪問系を含む組み合わせ 通所系・短期系のみ

図表1-17  サ ービ ス 利用の 組み 合わ せ と 施設等検討の 状況(要介護4以

上)

22

2.0%

0.0%

0.0%

33.3%

15.0%

0.0%

43.1%

30.0%

41.7%

21.6%

55.0%

58.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

検討していない(n=51)

検討中(n=20)

申請済み(n=12)

未利用 訪問系のみ 訪問系を含む組み合わせ 通所系・短期系のみ

図表1-18  サ ービ ス 利用の 組み 合わ せ と 施設等検討の 状況(認知症Ⅲ以

上)

7.8%

5.0%

0.0%

19.5%

12.5%

6.3%

29.9%

25.0%

37.5%

42.9%

57.5%

56.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

検討していない(n=77)

検討中(n=40)

申請済み(n=16)

未利用 訪問系のみ 訪問系を含む組み合わせ 通所系・短期系のみ

23

○ こ の よ う に 、「訪問系」を 軸と し た サ ービ ス 利用を し て

い る ケ ース で は 、「通所系・短期系の み 」を 利用し て い る

ケ ース と 比較し て 、「施設等を 検討し て い な い 」の 割合が 高

く な る 傾向が み ら れ る こ と か ら 、在宅限界点の 向上の た

め に は 、「通所系・短期系」の み で な く 、必要に 応じ て 「訪問

系」を 組み 合わ せ た 利用を 推進し て い く こ と が 効果的と

な る ケ ース も あ る と 考え ら れ ま す 。

○ 「通所系・短期系の み 」の サ ービ ス 利用は 、同居の 家族等が お り 、

特に 認知症状へ の 対応が 必要と な る よ う な ケ ース に つ い

て 介護者の 負担が 過剰で あ る 場合に 、介護者の 負担軽減の た め

に 、レ ス パ イ ト を 中心と し た サ ービ ス 利用と な っ て

い る ケ ース な ど が 多い も の と 考え ら れ ま す 。

○ し た が っ て 、施設等を 検討す る 必要が 生じ る よ う な 、よ

り 介護者の 負担が 大き い ケ ース で は 、「通所系・短期系の み 」

の サ ービ ス 利用が 多く な っ て い る と 考え ら れ ま す 。

24

(5) 「 サ ー ビ ス 利 用 の 組 み 合 わ せ 」 と 「 主 な 介

護 者 が 不 安 に 感 じ る 介 護 」 の 関 係

○ 「サ ービ ス 利用の 組み 合わ せ 」と 「介護者が 不安を 感じ る 介

護」の 関係を 、特に 在宅限界点の ポ イ ン ト と な る 「認知症状へ

の 対応」お よ び 「夜間の 排泄」に つ い て み る と 、「訪問系の

み 」お よ び 「訪問系を 含む 組み 合わ せ 利用」を し て い る

ケ ース で は 、「通所系・短期系の み 」を 利用し て い る ケ ース

と 比較し て 、よ り 介護者の 不安が 小さ く な る 傾向が み ら

れ ま し た (図表1-19 )。

○ こ の よ う に 、仮に 介護者の 負担が 大き く 、現在は レ ス パ

イ ト 中心の サ ービ ス 利用で あ る ケ ース に つ い て も 、必

要に 応じ て 「訪問系を 含む 組み 合わ せ 」利用を 推進し て い く

こ と で 、介護者の 不安を 軽減し 、在宅限界点の 向上に つ な げ て

い く こ と も 可能で あ る と 考え ら れ ま す 。

○ た だ し 、「サ ービ ス 利用の 組み 合わ せ 」と 「介護者が 不安を

感じ る 介護」の 関係を 、認知症自立度Ⅲ以上の ケ ース に つ い て

み る と 、「認知症状へ の 対応」に 係る 介護者の 不安は 、サ ービ

ス 利用の 組み 合わ せ に よ ら ず 、概ね 一定で し た (図表1-20 )。

25

図表1-19  サ ービ ス 利用の 組み 合わ せ 別・介護者が 不安を 感じ る 介

護(要介護3以上)

6.9%

20.7%

13.8%

17.2%

3.4%

3.4%

17.2%

24.1%

3.4%

34.5%

6.9%

17.2%

3.4%

6.9%

0.0%

17.2%

3.4%

22.9%

27.1%

4.2%

12.5%

4.2%

4.2%

18.8%

8.3%

4.2%

39.6%

20.8%

14.6%

10.4%

16.7%

8.3%

8.3%

4.2%

9.8%

43.1%

2.0%

17.6%

2.0%

11.8%

27.5%

21.6%

3.9%

49.0%

3.9%

9.8%

2.0%

13.7%

5.9%

5.9%

2.0%

0% 20% 40% 60%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

不安に感じていることは、特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

訪問系のみ(n=29) 訪問系を含む組み合わせ(n=48)

通所系・短期系のみ(n=51)

26

図表1-20  サ ービ ス 利用の 組み 合わ せ 別・介護者が 不安を 感じ る 介

護(認知症Ⅲ以上)

0.0%

6.3%

12.5%

12.5%

0.0%

0.0%

31.3%

37.5%

12.5%

56.3%

6.3%

6.3%

6.3%

6.3%

0.0%

18.8%

0.0%

20.6%

20.6%

5.9%

11.8%

5.9%

5.9%

14.7%

11.8%

2.9%

50.0%

20.6%

14.7%

11.8%

14.7%

5.9%

5.9%

5.9%

11.1%

37.0%

3.7%

20.4%

3.7%

9.3%

24.1%

24.1%

3.7%

57.4%

3.7%

11.1%

0.0%

13.0%

3.7%

5.6%

1.9%

0% 20% 40% 60% 80%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

不安に感じていることは、特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

訪問系のみ(n=16) 訪問系を含む組み合わせ(n=34) 通所系・短期系のみ(n=54)

27

(6) 「 サ ー ビ ス 利 用 の 回 数 」 と 「 施 設 等 検 討 の

状 況 」 の 関 係

○ 要介護3以上お よ び 認知症自立度Ⅲ以上の ケ ース に お い て 、訪問系

サ ービ ス の 利用回数の 増加が 、施設等検討の 状況に お け る 「検討

し て い な い 」の 割合を 高く 維持す る 傾向が み ら れ ま し

た (図表1-21 ~図表1-22 )。

図表1-21  サ ービ ス 利用回数と 施設等検討の 状況(訪問系、要介護3以上)

55.9%

73.3%

70.7%

29.4%

20.0%

22.0%

14.7%

6.7%

7.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

訪問系_0回(n=68)

訪問系_1~14回(n=45)

訪問系_15回以上(n=41)

検討していない 検討中 申請済み

図表1-22  サ ービ ス 利用回数と 施設等検討の 状況(訪問系、認知症Ⅲ以上)

55.3%

56.3%

68.0%

32.9%

31.3%

20.0%

11.8%

12.5%

12.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

訪問系_0回(n=76)

訪問系_1~14回(n=32)

訪問系_15回以上(n=25)

検討していない 検討中 申請済み

28

○ 一方で 、通所系と 短期系の サ ービ ス に つ い て は 、15 回/ 月(短

期系サ ービ ス に つ い て は 10 回/ 月)を 超え る 利用で は 、施

設等検討の 状況に お け る 「検討し て い な い 」の 割合が 、下が

る 傾向が み ら れ ま し た (図表1-23 ~図表1-26 )。

○ こ れ は 、通所系や 短期系の よ う な レ ス パ イ ト 機能を 持つ

サ ービ ス の 利用は 、介護者の 負担を 軽減す る な ど の 効果は 期

待さ れ る も の の 、過度に 偏っ た 利用を し て い る ケ ース

で は 、在宅生活の 継続が 難し く な っ て い る も の と 考え

ら れ ま す 。

○ こ の よ う な 傾向か ら 、中重度の 要介護者の 在宅限界点を 高め る

た め の サ ービ ス 利用と し て は 、多頻度の 訪問を 活用し つ

つ 、介護者の 負担を 軽減す る た め の 通所系・短期系の サ ービ ス

を 適度に 利用し て い く こ と で 、よ り 高い 効果を 期待す る

こ と が で き る と 考え ら れ ま す 。

図表1-23  サ ービ ス 利用回数と 施設等検討の 状況(通所系、要介護3以上)

66.7%

73.5%

45.7%

19.6%

19.1%

42.9%

13.7%

7.4%

11.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

通所系_0回(n=51)

通所系_1~14回(n=68)

通所系_15回以上(n=35)

検討していない 検討中 申請済み

図表1-24  サ ービ ス 利用回数と 施設等検討の 状況(通所系、認知症Ⅲ以上)

65.8%

63.9%

38.2%

18.4%

27.9%

47.1%

15.8%

8.2%

14.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

通所系_0回(n=38)

通所系_1~14回(n=61)

通所系_15回以上(n=34)

検討していない 検討中 申請済み

29

30

図表1-25  サ ービ ス 利用回数と 施設等検討の 状況(短期系、要介護3以上)

74.8%

30.0%

18.2%

21.1%

55.0%

9.1%

4.1%

15.0%

72.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

短期系_0回(n=123)

短期系_1~9回(n=20)

短期系_10回以上(n=11)

検討していない 検討中 申請済み

図表1-26  サ ービ ス 利用回数と 施設等検討の 状況(短期系、認知症Ⅲ以上)

66.4%

28.6%

16.7%

27.1%

64.3%

16.7%

6.5%

7.1%

66.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

短期系_0回(n=107)

短期系_1~9回(n=14)

短期系_10回以上(n=12)

検討していない 検討中 申請済み

31

(7) 「 サ ー ビ ス 利 用 の 回 数 」 と 「 主 な 介 護 者 が

不 安 に 感 じ る 介 護 」 の 関 係

○ 要介護3以上お よ び 認知症自立度Ⅲ以上の ケ ース に お い て 、訪問系

サ ービ ス の 利用回数の 増加が 、介護者の 「認知症状へ の 対応」と

「夜間の 排泄」に 係る 不安を 軽減す る 傾向が み ら れ ま し た

(図表1-27 ~図表1-28 )。

図表1-27  サ ービ ス 利用回数別・介護者が 不安を 感じ る 介護(訪問系、要介

護3以上)

32

13.3%

36.7%

1.7%

20.0%

1.7%

11.7%

25.0%

21.7%

3.3%

46.7%

3.3%

10.0%

1.7%

13.3%

6.7%

6.7%

3.3%

20.5%

28.2%

2.6%

10.3%

2.6%

2.6%

23.1%

17.9%

0.0%

43.6%

15.4%

12.8%

5.1%

12.8%

5.1%

15.4%

0.0%

11.1%

22.2%

13.9%

19.4%

5.6%

5.6%

13.9%

11.1%

8.3%

30.6%

16.7%

19.4%

11.1%

13.9%

2.8%

8.3%

5.6%

0% 20% 40% 60%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

不安に感じていることは、特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

訪問系_0回(n=60) 訪問系_1~14回(n=39) 訪問系_15回以上(n=36)

33

図表1-28  サ ービ ス 利用回数別・介護者が 不安を 感じ る 介護(訪問系、認知

症Ⅲ以上)

13.8%

32.3%

3.1%

20.0%

3.1%

9.2%

21.5%

23.1%

6.2%

60.0%

3.1%

12.3%

0.0%

10.8%

4.6%

4.6%

3.1%

15.4%

15.4%

3.8%

11.5%

3.8%

3.8%

26.9%

26.9%

0.0%

61.5%

11.5%

11.5%

11.5%

11.5%

0.0%

11.5%

0.0%

9.5%

19.0%

14.3%

14.3%

4.8%

0.0%

14.3%

14.3%

14.3%

42.9%

23.8%

14.3%

9.5%

14.3%

4.8%

9.5%

4.8%

0% 20% 40% 60% 80%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

不安に感じていることは、特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

訪問系_0回(n=65) 訪問系_1~14回(n=26) 訪問系_15回以上(n=21)

34

○ 一方で 、通所系と 短期系の サ ービ ス に つ い て は 、利用回数の 増

加に 伴い 介護者の 「認知症状へ の 対応」と 「夜間の 排泄」に 係る 不安

が 軽減す る 傾向は み ら れ ま せ ん で し た (図表1-29 ~図表1-32 )。

○ (4) の 在宅限界点と 同様に 、レ ス パ イ ト サ ービ ス に 過度に

偏っ た 利用を し て い る ケ ース で は 、介護者の 不安軽減に は

つ な が っ て い な い こ と を 示す も の と 考え ら れ ま

す 。

図表1-29  サ ービ ス 利用回数別・介護者が 不安を 感じ る 介護(通所系、要介

護3以上)

35

17.4%

17.4%

8.7%

21.7%

2.2%

8.7%

15.2%

21.7%

2.2%

34.8%

6.5%

19.6%

6.5%

6.5%

2.2%

13.0%

4.3%

17.5%

31.6%

1.8%

12.3%

3.5%

3.5%

31.6%

17.5%

3.5%

36.8%

12.3%

8.8%

5.3%

7.0%

10.5%

10.5%

3.5%

6.3%

46.9%

6.3%

18.8%

3.1%

12.5%

12.5%

12.5%

6.3%

59.4%

12.5%

12.5%

3.1%

34.4%

0.0%

3.1%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

不安に感じていることは、特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

通所系_0回(n=46) 通所系_1~14回(n=57) 通所系_15回以上(n=32)

36

図表1-30  サ ービ ス 利用回数別・介護者が 不安を 感じ る 介護(通所系、認知

症Ⅲ以上)

18.2%

12.1%

6.1%

18.2%

0.0%

6.1%

21.2%

24.2%

12.1%

60.6%

6.1%

15.2%

6.1%

3.0%

3.0%

9.1%

3.0%

13.7%

23.5%

3.9%

11.8%

5.9%

2.0%

27.5%

25.5%

2.0%

49.0%

9.8%

9.8%

5.9%

7.8%

5.9%

9.8%

3.9%

7.1%

46.4%

7.1%

25.0%

3.6%

14.3%

10.7%

14.3%

7.1%

67.9%

10.7%

14.3%

0.0%

28.6%

0.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

不安に感じていることは、特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

通所系_0回(n=33) 通所系_1~14回(n=51) 通所系_15回以上(n=28)

37

図表1-31  サ ービ ス 利用回数別・介護者が 不安を 感じ る 介護(短期系、要介

護3以上)

11.3%

32.1%

5.7%

15.1%

1.9%

5.7%

17.9%

17.9%

4.7%

41.5%

9.4%

14.2%

4.7%

13.2%

5.7%

11.3%

3.8%

26.3%

21.1%

5.3%

15.8%

5.3%

10.5%

31.6%

26.3%

0.0%

31.6%

15.8%

10.5%

5.3%

10.5%

0.0%

5.3%

0.0%

30.0%

30.0%

0.0%

40.0%

10.0%

20.0%

40.0%

0.0%

0.0%

60.0%

10.0%

10.0%

10.0%

20.0%

10.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

不安に感じていることは、特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

短期系_0回(n=106) 短期系_1~9回(n=19) 短期系_10回以上(n=10)

38

図表1-32  サ ービ ス 利用回数別・介護者が 不安を 感じ る 介護(短期系、認知

症Ⅲ以上)

10.2%

25.0%

5.7%

14.8%

2.3%

4.5%

17.0%

23.9%

8.0%

59.1%

8.0%

13.6%

4.5%

10.2%

3.4%

8.0%

3.4%

21.4%

28.6%

7.1%

14.3%

7.1%

7.1%

35.7%

28.6%

0.0%

42.9%

14.3%

7.1%

0.0%

14.3%

0.0%

7.1%

0.0%

30.0%

30.0%

0.0%

40.0%

10.0%

20.0%

40.0%

0.0%

0.0%

60.0%

10.0%

10.0%

10.0%

20.0%

10.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

不安に感じていることは、特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

短期系_0回(n=88) 短期系_1~9回(n=14) 短期系_10回以上(n=10)

39

1.3   考 察

(1) 「 認 知 症 状 へ の 対 応 」 、 「 ( 夜 間 の ) 排

泄 」 、 「 外 出 支 援 」 に 焦 点 を 当 て た 対 応 策 の 検

○ 介護者不安の 側面か ら み た 場合の 、在宅限界点に 影響を 与え る 要素

と し て は 、「認知症状へ の 対応」と 「夜間の 排泄」の 2つ が 得

ら れ ま し た 。

○ 介護者の 方の 「認知症状へ の 対応」と 「夜間の 排泄」に 係る 介護不安

を 如何に 軽減し て い く か が 、在宅限界点の 向上を 図る た め

の 重要な ポ イ ン ト に な る と 考え ら れ ま す 。

○ な お 、要支援1~要介護2の ケ ース で は 「外出の 付き 添い 、送迎

等」に 係る 介護者不安が 大き く な っ て い ま し た 。

○ し た が っ て 、地域目標で あ る 「要介護者の 在宅生活の 継続」(ア

ウ ト カ ム )の 達成に 向け て は 、「認知症状へ の 対応」と 「(夜

間の )排泄」、「外出支援」の 3点に 係る 介護者不安の 軽減を 目標(ア

ウ ト プ ッ ト )と し て 地域の 関係者間で 共有し 、具体的な 取組

に つ な げ て い く こ と が 1つ の 方法と し て 考え ら れ

ま す 。

○ 具体的な 取組と し て は 、「認知症状へ の 対応」と 「(夜間の )排泄」、

「外出支援」の 3点に 係る 介護者不安の 軽減を 目標と し な が ら 、

そ の 達成に 求め ら れ る 、「地域資源(保険内外の 支援・サ ービ

ス )」、「ケ ア マ ネ ジ メ ン ト 」、「各職種に 期待さ れ る 役

割」、「多職種連携の あ り 方」等に つ い て 、関係者間で の 検討を 進

め て い く こ と な ど が 考え ら れ ま す 。

(2) 複 数 の 支 援 ・ サ ー ビ ス の 一 体 的 な 提 供 に 向

け た 支 援 ・ サ ー ビ ス の 検 討

○ 「要介護度」と 「サ ービ ス 利用の 組み 合わ せ 」の 関係か ら 、要介

護度の 重度化に 伴い 、「訪問系サ ービ ス を 含む 組み 合わ せ 利用」

が 増加す る 傾向が み ら れ ま し た 。ま た 、「訪問系の み 」

の 利用や 、「訪問系を 含む 組み 合わ せ 利用」を し て い る ケ ー

ス で は 、「施設等を 検討し て い な い 」と の 回答が 多い 傾向

が み ら れ ま し た 。

○ こ の よ う に 、在宅生活の 継続に 向け て は 、訪問系サ ービ ス

の 利用を 軸と し な が ら 、必要に 応じ て 通所系・短期系と い っ

40

た サ ービ ス を 組み 合わ せ て 利用し て い く こ と が 効果的

で あ り 、今後は 中重度の 在宅療養者が 増加し て い く 中で 、こ

の よ う な 複数の 支援・サ ービ ス を 如何に 一体的に 提供し て

い く か が 重要に な る と 考え ら れ ま す 。

○ さ ら に 、こ れ ら 複数の サ ービ ス の 一体的な 提供を 、円滑な

連携の も と に 実現し て い く た め に は 、小規模多機能型居宅介護

な ど 複数の サ ービ ス 機能を 一体的に 提供す る 包括的サ ービ ス

の 整備を 進め て い く こ と が 効果的で あ る と 考え ら れ

ま す 。

○ ま た 、地域医療構想の 検討に お け る 「2025 年の 在宅医療等で 対応

が 必要な 医療需要」の 需要量予測の 結果等か ら 、将来的に 医療ニ ーズ

の あ る 在宅療養者の 大幅な 増加が 見込ま れ て い ま す 。

○ し た が っ て 、具体的な 取組と し て は 、こ の よ う な 医療

ニ ーズ の あ る 在宅療養者の 増加に も 対応し て い く た め 、小

規模多機能型居宅介護の 整備を 推進し な が ら 、段階的に (も し く

は 同時並行的に )、小規模多機能型居宅介護に 訪問看護を 組み 合わ せ た

「看護小規模多機能型居宅介護」の 整備・充実を 進め て い く こ と な

ど が 考え ら れ ま す 。

○ 小規模多機能型居宅介護の 運営に お い て は 、利用者の 病態変化や 看取

り へ の 対応に あ た っ て 、一定の 医療的ケ ア の 必要性に 直面

す る こ と が 少な く あ り ま せ ん 。小規模多機能型居宅介護で

は 支え き れ な く な っ た 利用者に 、看護小規模多機能型居宅介護に

移行し て い た だ く こ と で 、最後ま で 在宅療養を 継続す る

こ と も 可能で す 。こ の こ と か ら 、例え ば 複数の 小規模多機

能型居宅介護が あ る 場合は 、一ヶ 所を 看護小規模多機能型居宅介護へ の

移行を 検討す る こ と な ど に よ り 、地域に お い て 小規模多機

能型居宅介護と 看護小規模型居宅介護の 組み 合わ せ を 検討す る こ と

も 有効で す 。

(3) 多 頻 度 の 訪 問 を 含 む 、 複 数 の 支 援 ・ サ ー ビ

ス を 組 み 合 わ せ た サ ー ビ ス 提 供

○ 「サ ービ ス の 利用回数」と 「施設等検討の 状況」の 関係か ら 、訪問系

サ ービ ス を 頻回に 利用し て い る ケ ース で 、「施設等を 検討

し て い な い 」と の 回答が 多く な る 傾向が み ら れ ま し

た 。

○ ま た 、訪問系サ ービ ス を 頻回に 利用し て い る ケ ース で は

「認知症状へ の 対応」や 「夜間の 排泄」に 係る 介護者不安が 軽減さ れ

41

る 傾向も み ら れ ま し た 。

○ し た が っ て 、多頻度の 訪問系サ ービ ス の 利用を 軸と し な

が ら 、介護者の 負担を 軽減す る レ ス パ イ ト 機能を も つ 通所

系・短期系サ ービ ス を 組み 合わ せ て 利用し て い く こ と が

在宅限界点の 向上に 寄与す る と 考え ら れ ま す 。

○ こ の よ う な 多頻度の 訪問系サ ービ ス の 提供を 実現す る た

め に は 、定期巡回・随時対応型訪問介護看護の 整備を 進め て い く こ

と が 効果的で あ る と 考え ら れ ま す 。

○ 以上の よ う な 考え の も と 、具体的な 取組と し て は 、「通い

を 中心と し た 包括的サ ービ ス 拠点」と し て 小規模多機能型居宅介護

(も し く は 看護小規模多機能型居宅介護)の 整備を 進め て い く と

と も に 、「訪問介護・看護の 包括的サ ービ ス 拠点」と し て 、定期巡

回・随時対応型訪問介護看護の 整備を 進め て い く こ と な ど が 考

え ら れ ま す 。

○ な お 、多頻度の 訪問が 、「認知症状へ の 対応」や 「夜間の 排泄」に 係

る 介護者の 不安の 軽減に 寄与す る 傾向が み ら れ た こ と は 、

在宅で の 生活に 、介護職・看護職等の 目が 多く 入る こ と に よ り 、

在宅で の 生活環境の 改善や 介護者の 不安の 軽減に つ な が っ た

も の と 考え ら れ ま す 。

○ し た が っ て 、地域目標の 達成に 向け て は 、単純に サ ービ ス

の 整備を 推進す る の み で な く 、「何故、地域と し て こ の

サ ービ ス を 整備す る の か 」と い っ た 目的を 関係者間で 共有

す る と と も に 、サ ービ ス 提供に よ る 効果が 十分に 得ら

れ る よ う 、「認知症状へ の 対応」や 「夜間の 排泄」に 係る 介護者不

安の 軽減の た め に 、こ れ ら の 地域密着型サ ービ ス の 提供を

通じ て 、各専門職が 果た す べ き 役割に つ い て 、関係者間で の

意見交換を 行っ て い く こ と な ど が 重要で あ る と い え

ま す 。

○ ま た 、定期巡回・随時対応型訪問介護看護の 整備が 困難な 地域に お い

て は 、必要に 応じ て 20 分未満の 訪問介護を 活用す る こ と に

よ り 頻回な 訪問を 提供す る こ と が 可能で あ る こ と か ら 、

そ の よ う な ケ ース に お け る ケ ア マ ネ ジ メ ン ト

の あ り 方に つ い て も 、合わ せ て 検討を 行う こ と が 重要

で す 。

42

(4) 一 体 的 な 支 援 ・ サ ー ビ ス の 提 供 に 向 け た 地

域 内 に お け る 連 携 の 強 化

○ 以上の よ う に 、在宅限界点の 向上を 図る た め 、各種の 地域密着型

サ ービ ス の 整備を 検討し て い く こ と と し ま す が 、特

に こ れ ら の サ ービ ス の 整備が 困難な 地域に お い て は 、

各事業所間の 連携を 強化し て い く こ と で 、一体的な サ ービ ス

提供の 実現を 図っ て い く こ と 1つ の 方法と し て 考え ら

れ ま す 。

○ そ の た め の 具体的な 取組と し て は 、全て の 事業者を 対象と

し た 「情報共有手法の 統一化」、「合同研修を 通じ た 相互理解の 推進」

な ど が 考え ら れ ま す 。

○ な お 、情報共有手法の 検討や 合同研修の 実施の 際に は 、「要介護者の

在宅生活の 継続」に 向け て 重要と な る 、「認知症に 係る 介護者不安

の 軽減」や 「在宅で の 排泄の 介護負担の 軽減」な ど 、地域で 設定し

た 共通の 目標に つ い て 、多職種で 問題解決の 方法を 検討す る な

ど 、合わ せ て 目標の 共有化を 進め て い く こ と が 重要で あ

る と 考え ら れ ま す 。

43

2  仕 事 と 介 護 の 両 立 に 向 け た 支 援 ・ サ ー ビ スの 提 供 体 制 の 検 討

2.1   集 計 ・ 分 析 の 狙 い

○ こ こ で は 、介護者の 就労継続見込み の 向上に 向け て 必要と な

る 支援・サ ービ ス を 検討す る た め に 、「主な 介護者の 就労状

況」と 「主な 介護者の 就労継続見込み 」の 2つ の 視点か ら の 集計

を 行っ て い ま す 。

○ 具体的に は 、「就労し て い る 介護者(フ ル タ イ ム 勤務、パ ー

ト タ イ ム 勤務)」と 「就労し て い な い 介護者」の 違い に 着目

し 、就労し て い る 介護者の 属性や 介護状況の 特徴別に 、必要な 支援

を 集計・分析し て い ま す 。

○ さ ら に 、「ど の よ う な サ ービ ス 利用」や 「働き 方の 調整・

職場の 支援」を 受け て い る 場合に 、「就労を 継続す る こ と が

で き る 」と い う 見込み を 持つ こ と が で き る の か を

分析す る た め に 、主な 介護者の 「就労継続見込み 」と 、「主な 介護

者が 行っ て い る 介護」や 「介護保険サ ービ ス の 利用の 有無」、

「介護の た め の 働き 方の 調整」な ど と の ク ロ ス 集計を

行っ て い ま す 。

○ 上記の 視点か ら の 分析で は 、要介護度や 認知症高齢者の 日常生活自立度

と い っ た 要介護者の 状態別の 分析も 加え 、要介護者の 自立度が 重

く な っ て も 、在宅生活や 就労を 継続で き る 支援の あ り 方を

検討し て い ま す 。

2.2   集 計 結 果 の 傾 向

(1) 就 労 状 況 別 の 基 本 属 性

○ 就労し て い る 介護者(フ ル タ イ ム 勤務・パ ート タ イ ム 勤

務)と 就労し て い な い 介護者の 基本属性の 違い を み る た め

に 、「主な 介護者」の 就労状況(フ ル タ イ ム 勤務・パ ート タ イ

ム 勤務・働い て い な い )を 軸に ク ロ ス 集計を 行っ て い

ま す 。

○ 要介護者の 世帯類型に つ い て は 、主な 介護者が フ ル タ イ ム 勤

務・パ ート タ イ ム 勤務の 場合、「単身世帯」も し く は 「そ の 他

世帯」の 割合が 高く な っ て い ま す 。ま た 、主な 介護者の 要介

44

護者と の 続き 柄は 「子」が 最も 多く 、年齢は 「50 代」~「60 代」

が 高く な っ て い ま す (図表2-33 ~図表2-35 )。

○ 一方、主な 介護者が 働い て い な い 場合は 、要介護者の 世帯類型は

「夫婦の み 世帯」の 割合が 高く 、主な 介護者の 介護者と の 続き 柄

は 「配偶者」が 49.3 %、年齢は 「70 代以上」が 50.7 %を 占め て い

ま す (図表2-33 ~図表2-35 )。

○ フ ル タ イ ム 勤務と パ ート タ イ ム 勤務と の 違い を み る

と 、フ ル タ イ ム 勤務の 介護者に つ い て は 、「男性」の 割合

が 高い 傾向が み ら れ ま し た (図表2-36 )。

○ 要介護者の 要介護度に つ い て は 、就労し て い る 介護者に 比べ 就

労し て い な い 介護者で は 、「要支援」の 割合が や や 低く 、「要

介護3」以上の 割合が わ ず か に 高い 傾向が み ら れ ま す (図表

2-37 )。認知症自立度に つ い て も 、就労し て い な い 介護者で

は 、「自立+Ⅰ」の 割合が や や 低く 、「Ⅲ以上」の 割合が わ ず か

に 高い 傾向が み ら れ ま す (図表2-38 )。た だ し 、要介護者の

自立度は 、介護者の 性別や 年齢、世帯の 状況に 比べ る と 、差が 小さ

い と い え ま す 。

図表2-33  就労状況別・世帯類型

29.6%

27.9%

16.7%

12.4%

14.8%

33.9%

58.1%

57.4%

49.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

フルタイム勤務(n=186)

パートタイム勤務(n=122)

働いていない(n=342)

単身世帯 夫婦のみ世帯 その他

図表2-34  就労状況別・★主な介護者の本人との関係

6.5%

14.8%

49.3%

76.3%

62.3%

30.7%

13.4%

18.9%

14.2%

1.6%

0.0%

0.6%

1.6%

2.5%

2.7%

0.5%

1.6%

2.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

フルタイム勤務(n=186)

パートタイム勤務(n=122)

働いていない(n=339)

配偶者 子 子の配偶者 孫 兄弟・姉妹 その他

45

図表2-35  就労状況別・主な介護者の年齢

4.8%

2.5%

0.9%

13.4%

9.0%

2.7%

48.7%

35.2%

15.4%

28.9%

40.2%

30.0%

3.2%

8.2%

28.2%

1.1%

4.9%

22.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

フルタイム勤務(n=187)

パートタイム勤務(n=122)

働いていない(n=337)

40歳未満 40歳代 50歳代 60歳代 70歳代 80歳以上

図表2-36  就労状況別・主な介護者の性別

51.3%

24.6%

27.1%

48.7%

75.4%

72.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

フルタイム勤務(n=187)

パートタイム勤務(n=122)

働いていない(n=339)

男性 女性

図表2-37  就労状況別・要介護度

33.7%

36.1%

27.1%

23.0%

23.8%

26.8%

25.1%

21.3%

23.3%

8.6%

9.8%

9.9%

8.6%

6.6%

7.0%

1.1%

2.5%

5.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

フルタイム勤務(n=187)

パートタイム勤務(n=122)

働いていない(n=343)

要支援1・2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

46

図表2-38  就労状況別・認知症自立度

49.2%

51.6%

45.2%

34.2%

36.1%

34.1%

16.6%

12.3%

20.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

フルタイム勤務(n=187)

パートタイム勤務(n=122)

働いていない(n=343)

自立+Ⅰ Ⅱ Ⅲ 以上

(2) 介 護 の 頻 度 は 低 い 「 就 労 し て い る 介 護 者 」

○ 主な 介護者の 就労状況別に 、家族が 行っ て い る 介護の 内容等を み

て い ま す 。

○ 家族等に よ る 介護の 頻度は 、フ ル タ イ ム 勤務・パ ート タ イ

ム 勤務で は 、「週1 日以下」も し く は 「週1 ~2 日」が 高く な っ

て お り 、就労し て い な い 場合と 比べ て 、介護の 頻度は 低く

な っ て い ま す 。(図表2-39 )。

○ 主な 介護者の 就労の 程度(就労し て い な い <パ ート タ イ ム 勤

務<フ ル タ イ ム 勤務)に 応じ て 、介護者が 行っ て い る 割合

が 低く な る 介護は 、「夜間の 排泄」「身だ し な み 」「衣服の 着

脱」「屋内の 移乗・移動」「認知症状へ の 対応」「食事の 準備」「そ の 他

の 家事」が 挙げ ら れ ま す (図表2-40 )。

○ こ う し た 介護に つ い て は 、就労し て い る 介護者の 方が 、

要介護者の 要介護度や 認知症自立度が 若干重い た め に 、介護の 必要性

が 低い 可能性と 、就労し て い る 介護者が 担う こ と が 困難で 他

の 介護者や 介護サ ービ ス の 支援を 必要と し て い る 可能性が 考

え ら れ ま す 。

○ 就労し て い る 介護者の 今後の 就労継続見込み を み る と 、パ ー

ト タ イ ム 勤務よ り フ ル タ イ ム 勤務の 方が 、今後の 就業継続

が 困難(続け て い く の は や や 難し い +か な り 難し い )

と 考え て い る 割合が 高く 、15.7 %で し た 。(図表2-41 )

○ さ ら に 要介護度別に 就労し て い る 介護者の 就労継続見込み を 見

る と 、「要支援1~要介護1」と 「要介護2以上」で は 、「問題な く 、続

け て い け る 」と 考え る 人の 割合に は 大き な 差が み ら

れ ま す が 、「問題は あ る が 、何と か 続け て い け る 」を

あ わ せ た 割合で 「続け て い け る 」割合を み る と 、ほ と

47

ん ど 差が み ら れ ま せ ん (図表2-42 )。

○ 認知症自立度に つ い て も 、「自立+Ⅰ」と 「Ⅱ以上」で 就労継続見込み

を み る と 、「問題な く 、続け て い け る 」と 考え る 人の 割

合で は 大き な 差が み ら れ ま す が 、「問題は あ る が 、何

と か 続け て い け る 」を あ わ せ た 割合で 「続け て い け

る 」割合を み る と 、差が 小さ く な り ま す 。た だ し 、要介

護度に 比べ る と 、認知症自立度で は 、「続け て い け る 」割合で

も 差が 残り ま す (図表2-43 )。

○ 要介護度よ り も 、認知症自立度の 方が 就労継続見込み に 影響を 与え

て い る 可能性が あ り ま す 。

図表2-39  就労状況別・家族等による介護の頻度

13.9%

9.0%

4.7%

20.9%

22.1%

8.0%

6.4%

5.7%

5.3%

58.8%

63.1%

82.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

フルタイム勤務(n=187)

パートタイム勤務(n=122)

働いていない(n=339)

ない 週1日以下 週1~2日 週3~4日 ほぼ毎日

48

図表2-40  就労状況別・★主な介護者が行っている介護

16.6%

9.6%

11.8%

15.0%

20.9%

21.9%

13.9%

76.5%

39.6%

20.9%

8.0%

58.8%

75.9%

69.0%

5.3%

1.1%

13.9%

13.1%

8.2%

14.8%

22.1%

23.0%

18.0%

69.7%

37.7%

22.1%

4.1%

68.0%

83.6%

71.3%

2.5%

0.0%

23.0%

18.3%

14.7%

27.1%

26.8%

36.3%

25.4%

77.6%

54.6%

26.5%

8.8%

77.6%

86.1%

72.9%

4.4%

0.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

わからない

フルタイム勤務(n=187) パートタイム勤務(n=122) 働いていない(n=339)

49

図表2-41  就労状況別・就労継続見込み

25.1%

35.7%

48.0%

47.0%

7.3%

6.1%

8.4%

2.6%

11.2%

8.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

フルタイム勤務(n=179)

パートタイム勤務(n=115)

問題なく、続けていける 問題はあるが、何とか続けていける続けていくのは、やや難しい 続けていくのは、かなり難しいわからない

図表2-42  要介護度別・就労継続見込み(フルタイム勤務+パートタイム勤務)

36.5%

19.4%

38.8%

59.7%

5.9%

8.1%

4.1%

8.9%

14.7%

4.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

要支援1~要介護1(n=170)

要介護2以上(n=124)

問題なく、続けていける 問題はあるが、何とか続けていける続けていくのは、やや難しい 続けていくのは、かなり難しいわからない

図表2-43  認知症自立度別・就労継続見込み(フルタイム勤務+パートタイム勤務)

41.6%

16.6%

39.6%

55.9%

3.4%

10.3%

4.7%

7.6%

10.7%

9.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

自立+Ⅰ (n=149)

Ⅱ 以上(n=145)

問題なく、続けていける 問題はあるが、何とか続けていける続けていくのは、やや難しい 続けていくのは、かなり難しいわからない

50

(3) 必 要 な サ ー ビ ス を 使 わ ず に 就 労 継 続 が 困 難

に な っ て い る 状 況

○ 介護保険サ ービ ス の 利用状況を み る と 、フ ル タ イ ム 勤務と

比べ て 就労し て い な い 、パ ート タ イ ム 勤務で 、わ ず か

に 「利用し て い る 」割合が 低い 状況で す (図表2-44 )。

○ ま た 、就労し て い る 人(フ ル タ イ ム 勤務+パ ート タ イ

ム 勤務)の 就労継続見込み 別に み る と 、「続け て い く の は

や や 難し い +か な り 難し い 」で 、「問題な く 、続け て い

け る 」「問題は あ る が 、何と か 続け て い け る 」に 比べ

て 、介護保険サ ービ ス を 利用し て い る 割合が 低い 状況で す

(図表2-45 )。

○ サ ービ ス を 利用し て い な い 人に 未利用の 理由を 聞く と 、

「問題な く 、続け て い け る 」で は 、「現状で は 、サ ービ ス

を 利用す る ほ ど の 状態で は な い 」と の 回答が 52.9 %と 過

半数に の ぼ り ま す 。一方、「続け て い く の は や や 難し

い +か な り 難し い 」で は 、同選択肢の 回答割合が 33.3 %に と

ど ま り ま す 。つ ま り 、就労継続が 困難な 介護者で は 、サ ー

ビ ス の 必要性が 高い に も 関わ ら ず 、サ ービ ス を 利用し

て い る 割合が 低い こ と に な り ま す (図表2-46 )。

○ 「今後の 在宅生活継続に 向け て 、主な 介護者が 不安に 感じ る 介護」

に つ い て は 、「問題は あ る が 、何と か 続け て い け る 」、

も し く は 「続け て い く の は 難し い 」と す る 人で は 、

「入浴・洗身」「食事の 準備(調理等)」「日中の 排泄」が 高い 傾向が み

ら れ ま し た (図表2-47 )。

○ こ れ ら の 介護が 「在宅生活を 継続し な が ら の 就労継続」に つ

い て 、介護者が 可否を 判断す る ポ イ ン ト と な っ て い る

可能性が あ り ま す 。

51

図表2-44  就労状況別・★介護保険サービス利用の有無

82.0%

76.5%

77.4%

18.0%

23.5%

22.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

フルタイム勤務(n=183)

パートタイム勤務(n=119)

働いていない(n=341)

利用している 利用していない

図表2-45  就労継続見込み別・★介護保険サービス利用の有無(フルタイム勤務+パートタ

イム勤務)

81.2%

82.5%

74.3%

18.8%

17.5%

25.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

問題なく、続けていける(n=85)

問題はあるが、何とか続けていける(n=137)

続けていくのは「やや+かなり難しい」(n=35)

利用している 利用していない

52

図表2-46  就労継続見込み別・★サービス未利用の理由(フルタイム勤務+パート勤務)

52.9%

35.3%

17.6%

11.8%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

34.8%

17.4%

8.7%

0.0%

0.0%

13.0%

13.0%

0.0%

21.7%

33.3%

0.0%

0.0%

0.0%

11.1%

11.1%

0.0%

11.1%

33.3%

0% 20% 40% 60%

現状では、サービスを利用するほどの状態ではない

本人にサービス利用の希望がない

家族が介護をするため必要ない

以前、利用していたサービスに不満があった

利用料を支払うのが難しい

利用したいサービスが利用できない、身近にない

住宅改修、福祉用具貸与・購入のみを利用するため

サービスを受けたいが手続きや利用方法が分からない

その他

問題なく、続けていける(n=17)

問題はあるが、何とか続けていける(n=23)

続けていくのは「やや+かなり難しい」(n=9)

53

図表2-47  就労継続見込み別・介護者が不安に感じる介護(フルタイム勤務+パートタイム

勤務)

4.7%

10.5%

1.2%

11.6%

1.2%

0.0%

19.8%

25.6%

3.5%

14.0%

3.5%

9.3%

16.3%

7.0%

3.5%

24.4%

10.5%

9.8%

28.8%

3.0%

21.2%

2.3%

3.8%

23.5%

34.8%

15.2%

40.9%

8.3%

15.9%

10.6%

10.6%

3.0%

3.0%

4.5%

21.9%

25.0%

6.3%

28.1%

3.1%

3.1%

18.8%

31.3%

15.6%

37.5%

12.5%

28.1%

12.5%

15.6%

6.3%

3.1%

0.0%

0% 20% 40% 60%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

不安に感じていることは、特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

問題なく、続けていける(n=86)

問題はあるが、何とか続けていける(n=132)

続けていくのは「やや+かなり難しい」(n=32)

54

(4) フ ル タ イ ム 勤 務 で は 訪 問 系 を 含 む 組 み 合 わ

せ が 多 く 利 用 さ れ て い る が 、 サ ー ビ ス の 組

み 合 わ せ と 就 労 継 続 見 込 み と の 関 係 は み ら

れ な い

○ 利用し て い る 介護保険サ ービ ス の 組み 合わ せ を み る と 、

フ ル タ イ ム 勤務で は 「訪問系を 含む 組み 合わ せ 」が 働い

て い な い 介護者に 比べ て 高く 、「未利用」の 割合が 低い 状況で

す (図表2-48 )。

○ 要介護2以上で サ ービ ス の 組み 合わ せ と 就労継続見込み と の 関

係を み る と 、「問題な く 、続け て い け る 」の 割合は 、訪問系

あ り で 高く な り ま す が 、「問題は あ る が 、何と か 続け

て い け る 」ま で を あ わ せ た 「続け て い け る 」割合は 、

訪問系あ り と 訪問系な し で ほ と ん ど 差が み ら れ ま せ

ん (図表2-49 )。

○ ま た 、認知症自立度Ⅱ以上に つ い て み て も 、「問題な く 、続け

て い け る 」の み で も 、「問題は あ る が 、何と か 続け て

い け る 」ま で を あ わ せ た 「続け て い け る 」割合に つ

い て も 、訪問系あ り と 訪問系な し の 差は ほ と ん ど み ら

れ ま せ ん (図表2-50 )。

図表2-48  就労状況別・サービス利用の組み合わせ

17.6%

22.1%

24.2%

14.4%

13.1%

14.0%

25.1%

22.1%

16.3%

42.8%

42.6%

45.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

フルタイム勤務(n=187)

パートタイム勤務(n=122)

働いていない(n=343)

未利用 訪問系のみ 訪問系を含む組み合わせ 通所系・短期系のみ

55

図表2-49  サービス利用の組み合わせ別・就労継続見込み(要介護2以上、フルタイム勤務

+パートタイム勤務)

24.2%

14.5%

54.8%

64.5%

8.1%

8.1%

8.1%

9.7%

4.8%

3.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

訪問系利用あり(n=62)

訪問系利用なし(n=62)

問題なく、続けていける 問題はあるが、何とか続けていける続けていくのは、やや難しい 続けていくのは、かなり難しいわからない

図表2-50  サービス利用の組み合わせ別・就労継続見込み(認知症自立度Ⅱ以上、フルタイ

ム勤務+パートタイム勤務)

15.9%

17.1%

57.1%

54.9%

9.5%

11.0%

6.3%

8.5%

11.1%

8.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

訪問系利用あり(n=63)

訪問系利用なし(n=82)

問題なく、続けていける 問題はあるが、何とか続けていける続けていくのは、やや難しい 続けていくのは、かなり難しいわからない

(5) 多 く の 生 活 支 援 サ ー ビ ス に つ い て も 、 必 要

と 感 じ る サ ー ビ ス を 利 用 し て い な い 状 況

○ フ ル タ イ ム 勤務で 利用し て い る 「保険外の 支援・サ ービ

ス 」と 、「在宅生活の 継続に 必要と 感じ る 支援・サ ービ ス 」の 差

を み て み る と 、「配食」以外の 多く の 生活支援サ ービ ス で 、

必要と 感じ て い る が 、利用し て い な い 状況が み て と れ

ま す (図表2-51 _1 、図表2-51 _2 )。

○ 訪問診療に つ い て は 、就労状況に よ る 利用率の 差は わ ず か

で す 。訪問診療の 利用に つ い て は 、就労の 有無と の 関係は 低

い と み ら れ ま す (図表2-52 )。

○ 施設入所の 検討に つ い て は 、働い て い る 人よ り も 働い て

い な い 介護者の 方が 検討し て い る 割合が や や 低い 状況で

す (図表2-53 )。

○ さ ら に 、要介護2以上に つ い て 、施設等の 検討状況を み る と 、

56

「問題は あ る が 、何と か 続け て い け る 」、も し く は 「続

け て い く の は 難し い (続け て い く の は や や 難し い

+か な り 難し い )」と す る 人で 、「検討中」が 高い 傾向が み

ら れ ま し た (図表2-54 )。

○ 特に 、「続け て い く の は 難し い 」と す る 人で は 、施設等

を 「検討し て い な い 」人が 4割強、「検討中」と 「申請済み 」が

あ わ せ て 6割弱に 分か れ て い ま す 。介護を し な が ら

の 就労継続が 困難と 感じ ら れ た 人の う ち 、約半数は 施設を 検討

す る が 、半数は こ う し た 状況に お い て も 施設を 検討し

な い 状況で す 。

○ し た が っ て 、在宅で の 仕事と 介護の 両立が 困難と な っ た 場

合の 対応と し て 、施設対応が 必要な ケ ース と 、在宅サ ービ ス

や 働き 方の 調整で の 対応が 必要な ケ ース が あ る と 考え ら

れ ま す 。

図表2-51 _1  ★利用し て い る 保険外の 支援・サ ービ ス (フ ル タ

イ ム 勤務)

18.7%

1.1%

4.8%

1.6%

3.2%

4.8%

5.9%

4.3%

4.8%

5.3%

58.8%

1.6%

0% 20% 40% 60% 80%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場その他

利用していない

無回答

合計(n=187)

図表2-19_2  ★在宅生活の 継続に 必要と 感じ る 支援・サ ービ ス (フ ル

タ イ ム 勤務)

57

16.6%

17.1%

21.4%

13.4%

12.3%

23.0%

19.8%

26.7%

9.1%

5.3%

35.8%

2.1%

0% 20% 40%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場その他

特になし

無回答

合計(n=187)

図表2-52  就労状況別・★訪問診療の利用の有無

7.5%

11.5%

10.2%

92.5%

88.5%

89.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

フルタイム勤務(n=186)

パートタイム勤務(n=122)

働いていない(n=342)

利用している 利用していない

図表2-53  就労状況別・施設等検討の状況

76.3%

73.0%

81.0%

19.9%

23.8%

14.3%

3.8%

3.3%

4.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

フルタイム勤務(n=186)

パートタイム勤務(n=122)

働いていない(n=342)

検討していない 検討中 申請済み

58

図表2-54  就労継続見込み別・施設等検討の状況(要介護2以上、フルタイム勤務+パート

タイム勤務)

95.8%

62.2%

42.9%

4.2%

29.7%

47.6%

0.0%

8.1%

9.5%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

問題なく、続けていける(n=24)

問題はあるが、何とか続けていける(n=74)

続けていくのは「やや+かなり難しい」(n=21)

検討していない 検討中 申請済み

(6) 職 場 に お け る 仕 事 の 調 整 ・ 支 援

○ 職場に お け る 働き 方の 調整状況を み る と 、フ ル タ イ ム 勤

務・パ ート タ イ ム 勤務と も に 、半数弱で は 、特に 調整を 行っ

て い な い 状況で す 。何ら か の 調整を 行っ て い る 人で は 、

「労働時間」が 最も 多く 、フ ル タ イ ム 勤務で は 、パ ート タ

イ ム 勤務に 比べ て 「休暇」の 割合も 高く な っ て い ま す (図

表2-55 )。

○ こ れ を 就労継続見込み 別に み る と 、「問題な く 、続け て い

け る 」と す る 人は 、「特に 行っ て い な い 」が 68.6 %と

な っ て い ま す 。一方、「問題は あ る が 、何と か 続け て い

け る 」「続け て い く の は 難し い 」で は 、「労働時間」「休暇」

「在宅勤務」等、何ら か の 調整を 行っ て い る 人が 7~8割で し

た (図表2-56 )。

○ 「問題な く 、続け て い け る 」と す る 人の 職場に お い て

は 、恒常的な 長時間労働や 、休暇取得が 困難と い っ た 状況に は な

く 、介護の た め に 特段働き 方の 調整を 行わ な く て も 、両立可

能な 職場で あ る こ と が 考え ら れ ま す 。

○ 効果的な 勤め 先の 支援と し て は 、フ ル タ イ ム 勤務で は 、

パ ート タ イ ム 勤務に 比べ て 、「介護休業・介護休暇等の 制度の 充

実」「制度を 利用し や す い 職場づ く り 」が 高く あ げ ら れ

て い ま す 。一方、パ ート タ イ ム 勤務で は 、「介護を し て

い る 従業員へ の 経済的な 支援」と 「特に な い 」の 割合が 高く

な っ て い ま す (図表2-57 )。

○ 就労継続見込み 別で は 、「問題な く 、続け て い け る 」で は 、

「特に な い 」が 40.7 %で 最も 高く な っ て い ま す が 、「問

59

題は あ る が 、続け て い け る 」で 、「制度を 利用し や す い

職場づ く り 」と 「介護に 関す る 相談窓口・相談担当者の 設置」が 高

く あ げ ら れ て い ま す (図表2-58 )。

図表2-55  就労状況別・介護のための働き方の調整

43.0%

36.0%

19.9%

2.7%

7.5%

1.6%

45.0%

33.3%

6.7%

5.8%

13.3%

1.7%

0% 20% 40% 60%

特に行っていない

介護のために、「労働時間を調整(残業免除、短時間勤務、遅出・早帰・中抜け等)」…

介護のために、「休暇(年休や介護休暇等)」を取りながら、働いている

介護のために、「在宅勤務」を利用しながら、働いている

介護のために、2~4以外の調整をしながら、働いている

わからない

フルタイム勤務(n=186) パートタイム勤務(n=120)

60

図表2-56  就労継続見込み別・介護のための働き方の調整(フルタイム勤務+パートタイム

勤務)

68.6%

18.6%

8.1%

0.0%

3.5%

1.2%

28.6%

44.3%

19.3%

7.9%

14.3%

0.7%

21.1%

63.2%

21.1%

2.6%

7.9%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80%

特に行っていない

介護のために、「労働時間を調整(残業免除、短時間勤務、遅出・早帰・中抜け等)」…介護のために、「休暇(年休や介護休暇等)」

を取りながら、働いている

介護のために、「在宅勤務」を利用しながら、働いている

介護のために、2~4以外の調整をしながら、働いている

わからない

問題なく、続けていける(n=86)

問題はあるが、何とか続けていける(n=140)

続けていくのは「やや+かなり難しい」(n=38)

61

図表2-57  就労状況別・★効果的な勤め先からの支援

19.7%

30.6%

25.7%

0.0%

0.0%

9.8%

8.2%

16.4%

2.2%

19.7%

12.6%

8.5%

17.9%

15.4%

0.0%

0.0%

12.0%

7.7%

22.2%

0.9%

30.8%

17.9%

0% 20% 40%

自営業・フリーランス等のため、勤め先はない

介護休業・介護休暇等の制度の充実制度を利用しやすい職場づくり

労働時間の柔軟な選択(フレックスタイム制など)

働く場所の多様化(在宅勤務・テレワークなど)

仕事と介護の両立に関する情報の提供

介護に関する相談窓口・相談担当者の設置介護をしている従業員への経済的な支援

その他

特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

フルタイム勤務(n=183) パートタイム勤務(n=117)

※試行調査時の 調査票で は 、「労働時間の 柔軟な 選択(フ レ ッ ク ス タ

イ ム 制な ど )」と 「働く 場所の 多様化(在宅勤務・テ レ ワ ーク な

ど )」の 選択肢が な か っ た た め 、0.0 %と な っ て い る

※ ま た 、試行調査時の 調査で は 、選択肢の 選択数に 制約が な か っ た

(試行調査後の 調査票で は 、選択可能な 選択肢は 3 つ ま で と な っ

て い る )。

62

図表2-58  就労継続見込み別・★効果的な勤め先からの支援(フルタイム勤務+パートタイ

ム勤務)

14.0%

24.4%

11.6%

0.0%

0.0%

4.7%

2.3%

12.8%

0.0%

40.7%

14.0%

18.7%

27.3%

30.9%

0.0%

0.0%

12.9%

13.7%

20.9%

3.6%

15.8%

8.6%

15.8%

31.6%

18.4%

0.0%

0.0%

23.7%

7.9%

34.2%

0.0%

15.8%

7.9%

0% 20% 40% 60%

自営業・フリーランス等のため、勤め先はない

介護休業・介護休暇等の制度の充実制度を利用しやすい職場づくり

労働時間の柔軟な選択(フレックスタイム制など)

働く場所の多様化(在宅勤務・テレワークなど)

仕事と介護の両立に関する情報の提供

介護に関する相談窓口・相談担当者の設置介護をしている従業員への経済的な支援

その他

特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

問題なく、続けていける(n=86)

問題はあるが、何とか続けていける(n=139)

続けていくのは「やや+かなり難しい」(n=38)

※試行調査時の 調査票で は 、「労働時間の 柔軟な 選択(フ レ ッ ク ス タ

イ ム 制な ど )」と 「働く 場所の 多様化(在宅勤務・テ レ ワ ーク な

ど )」の 選択肢が な か っ た た め 、0.0 %と な っ て い る

※ ま た 、試行調査時の 調査で は 、選択肢の 選択数に 制約が な か っ た

(試行調査後の 調査票で は 、選択可能な 選択肢は 3 つ ま で と な っ

て い る )。

63

2.3   考 察

(1) 「 就 労 継 続 に 問 題 は あ る が 、 何 と か 続 け て

い け る 」 層 の 仕 事 と 介 護 の 両 立 関 わ る 課 題

を 解 決 す る た め の 支 援 の 検 討

○ 家族の 就業継続に 対す る 意識に つ い て 、要介護者が 要介護2以上は 、

要支援1~要介護1と 比較し て 、「問題は あ る が 、何と か 続け て

い け る 」の 割合が 高く な り 、要支援1~要介護1が 38.8 %で あ

る の に 対し 、59.7 %を 占め て い ま し た 。

○ 認知症高齢者の 日常生活自立度に つ い て も 、Ⅱ以上は 、自立+Ⅰと 比較

し て 、「問題は あ る が 、何と か 続け て い け る 」の 割合が

高く な り 、自立+Ⅰが 39.6 %で あ る の に 対し 、Ⅱ以上は

55.9 %を 占め て い ま し た 。

○ 就業を 「問題な く 、続け て い け る 」と 回答し た 層は 、要介護度

や 認知症高齢者の 日常生活自立度が 軽く 、支援ニ ーズ そ の も の が

低い 可能性が あ り 、「問題は あ る が 、何と か 続け て い け

る 」と 回答し た 層こ そ が 、介護サ ービ ス や 職場の 働き 方調整

を 通じ て 支援す べ き 主な 対象と 考え ら れ ま す 。「問題は

あ る が 、何と か 続け て い け る 層」が 、不安に 感じ る 介護

を み る と 、「認知症状へ の 対応」「外出の 付き 添い 、送迎等」「夜間

の 排泄」な ど で の 割合が 高く な っ て い ま す 。

○ 介護者の 就労状況に よ り 、家族介護者が 関わ る 介護や 不安に 感じ

る 介護が 異な る こ と か ら 、介護サ ービ ス に 対す る ニ ー

ズ は 、要介護者の 状況だ け で な く 、介護者の 就労状況等に よ っ

て も 異な る と 考え ら れ ま す 。介護者の 多様な 就労状況に 合

わ せ た 柔軟な 対応が 可能と な る 訪問系サ ービ ス や 通所系サ ー

ビ ス の 組み 合わ せ 、小規模多機能型居宅介護な ど の 包括的サ ービ

ス を 活用す る こ と が 、仕事と 介護の 両立を 継続さ せ る ポ

イ ン ト に な る と 考え ら れ ま す 。

(2) 必 要 と な る サ ー ビ ス の 詳 細 な 把 握 と 、 適 切

な サ ー ビ ス 利 用 の 推 進

○ 介護保険サ ービ ス の 利用状況に つ い て 、就労継続見込み を 「続け

て い く の は 、や や 難し い 」「続け て い く の は 、か な

り 難し い 」と 考え て い る 人で は 、そ う で な い 人に 比

べ て 、介護保険サ ービ ス の 利用割合が 低い 傾向が み ら れ ま

し た 。こ れ ら の 層で は 、サ ービ ス 未利用の 理由と し て 、

「現状で は 、サ ービ ス を 利用す る ほ ど の 状況で は な い 」

64

の 割合も 低く 、実際に は 、サ ービ ス 利用の 必要性が 高い に も

か か わ ら ず 、サ ービ ス が 利用さ れ て い な い こ と が

う か が え ま す 。

○ ま た 、保険外の 支援・サ ービ ス に つ い て も 、在宅生活の 継続

に 必要と 感じ る 多く の 生活支援サ ービ ス が 、実際に は 利用さ

れ て い な い 状況と な っ て い ま す 。

○ 施設等入所の 検討に つ い て は 、「続け て い く の は 、や や 難

し い 」「続け て い く の は 、か な り 難し い 」人に お い

て 、検討中の 割合が 高く な る 傾向に あ り ま す が 、一方で 検討

し て い な い 割合も 約半数を 占め ま す 。就労し て い る 介護者

の 就労継続見込み が 厳し く な っ た 場合も 、対応策は 施設入所に 限

ら ず 、在宅を 継続す る 中で の 支援を 求め る 層も 少な く な

い と い え ま す 。

○ こ れ ら の 結果か ら 、就労継続が 困難と な っ て い る 介護者に

お い て は 、適切な サ ービ ス を 利用す る た め の 体制構築が

不十分で あ る 可能性が 高い と 考え ら れ る た め 、必要と な

る サ ービ ス の 詳細な 把握と 、そ の サ ービ ス 利用の 推進を

図っ て い く こ と が 重要と 考え ら れ ま す 。

○ な お 、そ の 際に は 介護保険サ ービ ス だ け で は な く 、保険

外の 支援・サ ービ ス も 含め て 、生活を 支え る 視点で の 検討が

重要で す 。

(3) 男 性 介 護 者 や 単 身 世 帯 の 要 介 護 者 の ニ ー

ズ ・ 特 徴 に 応 じ た 、 支 援 ・ サ ー ビ ス の 検 討

○ 就労し て い る 主な 介護者の 属性を み る と 、フ ル タ イ ム 勤

務で は 男性の 介護者が 約半数を 占め て お り 、パ ート タ イ ム

勤務や 就労し て い な い 介護者に 比べ て 、高い 割合に な っ て

い ま す 。

○ ま た 、就労し て い な い 介護者で は 、要介護者は 「夫婦の み 世

帯」が 3割強を 占め る の に 対し て 、フ ル タ イ ム 勤務、パ ー

ト タ イ ム 勤務で は 、「単身世帯」が 約3割と 高く な っ て い

ま し た 。

○ こ の よ う に 、介護者が 就労し て い る 場合と そ う で な い

場合で は 、介護者の 属性や 、要介護者の 世帯類型な ど が 大き く 異

な る た め 、そ う し た 違い に 応じ た 支援・サ ービ ス を 検

討し て い く こ と が 重要に な る と 考え ら れ ま す 。

65

○ 例え ば 、男性の 介護者は 一般に 、食事の 準備や 掃除、洗濯な ど の 家

事が 困難な 場合が 多い こ と や 、介護に つ い て 周り の 人に 相

談せ ず に 、一人で 悩み を 抱え 込み や す い と い っ た 傾向

が 指摘さ れ て い ま す 。こ の た め 、生活支援サ ービ ス の 活

用や 、男性介護者同士で 悩み を 話せ る ネ ッ ト ワ ーク 形成等、孤立

化防止の た め の 支援方策の 検討が ポ イ ン ト と な る と 考え

ら れ ま す 。

○ 単身世帯の 要介護者へ の 支援・サ ービ ス の 検討に つ い て は 、

「4.将来の 世帯類型の 変化に 応じ た 支援・サ ービ ス の 提供体制の 検

討」に お い て 、詳細に 分析を 行っ て い ま す の で 、そ ち

ら も 参考に し て く だ さ い 。

(4) 仕 事 と 介 護 の 両 立 に 向 け た 、 職 場 に お け る

支 援 ・ サ ー ビ ス の 検 討

○ 介護の た め の 働き 方の 調整に つ い て 、「問題な く 、続け て

い け る 」と 考え て い る 人で は 、そ う で な い 人に 比べ

て 、「労働時間の 調整」「休暇取得」「在宅勤務」な ど の 調整を し な

が ら 働い て い る 割合が 低い 傾向が み ら れ ま し た 。こ

れ ら の 層で は 、特段の 調整を 行わ な く て も 、通常の 働き 方

で 、仕事と 介護の 両立が 可能な 状況に あ る と 考え ら れ ま す 。

○ 一方、「問題は あ る が 、何と か 続け て い け る 」と 考え て

い る 人で は 、「労働時間の 調整」「休暇取得」「在宅勤務」な ど 、何ら

か の 調整を 行っ て い る 人が 、約7割に の ぼ り ま し た 。

○ 職場に お い て 、恒常的な 長時間労働や 休暇取得が 困難と い っ た 状

況に な く 、通常の 働き 方で 両立を 図る こ と が 可能で あ る

こ と は 望ま し い 状態と 考え ら れ ま す 。

○ た だ し 、介護の た め に 何ら か の 調整が 必要と な っ た 場合

は 、介護休業・介護休暇等の 取得や 、所定外労働の 免除・短時間勤務等に よ

る 労働時間の 調整な ど 、介護の 状況に 応じ て 必要な 制度が 、必要

な 期間、利用で き る こ と が 重要で す 。

○ そ の た め に は 、企業が 介護休業等の 両立支援制度を 導入す る だ

け で は な く 、従業員に 対し て 、介護に 直面す る 前か ら 、「介

護」や 「仕事と 介護の 両立」に 関す る 情報提供(介護保険制度や 企業内

の 両立支援制度等)を 行う よ う 促す こ と が 有用だ と 考え ら

れ ま す 。ま た 、介護に つ い て 相談し や す い 雰囲気の 醸成

と と も に 、働き 方の 見直し を 通じ 、介護等の 時間的制約を 持ち

な が ら 働く 人を 受け 入れ る こ と が 可能な 職場づ く り を

66

日頃か ら 進め て お く こ と が 、介護に 直面し た 社員の 離職防止

の た め に 効果的で あ る と 考え ら れ ま す 。

67

3  保 険 外 の 支 援 ・ サ ー ビ ス を 中 心 と し た 地 域資 源 の 整 備 の 検 討

3.1   集 計 ・ 分 析 の 狙 い

○ こ こ で は 、在宅限界点の 向上に 向け て 必要と な る 支援・サ ー

ビ ス を 検討す る た め に 、特に 「保険外の 支援・サ ービ ス 」

に 焦点を 当て た 集計を 行っ て い ま す 。こ こ で 把握さ れ

た 現状や ニ ーズ は 、生活支援体制整備事業の 推進の た め に 活用し

て い く こ と な ど が 考え ら れ ま す 。

○ 具体的に は 、「現在利用し て い る 保険外の 支援・サ ービ ス 」と

「在宅生活の 継続に 必要と 感じ る 支援・サ ービ ス (現在利用し て

い る が 、さ ら な る 充実が 必要と 感じ る 支援・サ ービ ス を

含む )」に つ い て 、要介護度別や 世帯類型別の ク ロ ス 集計を 行

い 、現在の 利用状況の 把握と 今後さ ら に 充実が 必要と な る 支援・

サ ービ ス に つ い て の 分析を 行い ま す 。

○ な お 、調査の 中で は 、総合事業に 基づ く 支援・サ ービ ス は 介護

保険サ ービ ス に 含め る と と も に 、「在宅生活の 継続に 必要と

感じ る 支援・サ ービ ス 」に つ い て は 、介護保険サ ービ ス か

保険外の 支援・サ ービ ス で あ る か は 区別し て い ま せ ん 。

3.2   集 計 結 果 の 傾 向

(1) 基 礎 集 計

○ 保険外の 支援・サ ービ ス の 利用状況を み る と 、最も 利用し て

い る 割合が 高い の は 「配食」で あ り 12.0 %で し た 。ま た 、

最も 利用し て い る 割合が 低い の は 「調理」で あ り 、2.1 %で

し た 。な お 、「利用し て い な い 」の 割合は 62.4 %で し た

(図表3-59 )。

68

図表3-59  ★保険外の支援・サービスの利用状況(n=783 )

12.0%

2.1%

6.7%

3.2%

3.5%

4.4%

7.2%

5.4%

4.9%

6.3%

62.4%

1.3%

0% 20% 40% 60% 80%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場その他

利用していない

無回答

合計(n=793)

69

○ さ ら に 、「在宅生活の 継続に 必要と 感じ る 支援・サ ービ ス 」と

し て は 、「移送サ ービ ス 」の 20.3 %が 最も 高く 、つ い で

「外出同行」の 19.0 %が 高い な ど 、外出に 係る 支援・サ ービ ス

の ニ ーズ が 高く な っ て い ま す 。ま た 、つ い で 「掃除・

選択」の 17.7 %や 「見守り 、声か け 」の 17.3 %な ど も 、高く

な っ て い ま す 。な お 、「特に な し 」と の 回答は 40.6 %

で し た (図表3-60 )。

○ こ の よ う に 、全体と し て は 、要介護者の 約6割が 保険外の 支

援・サ ービ ス が 未利用の 状況に あ り ま す が 、同じ く 約6割

の 方が 何ら か の 支援・サ ービ ス の 利用、も し く は さ ら

な る 充実を 希望し て い る こ と が わ か り ま す 。

○ 特に 、「移送サ ービ ス 」、「外出同行」な ど の 外出に 係る 支援・

サ ービ ス の 利用、も し く は さ ら な る 充実に 係る 希望が 多

く み ら れ る と と も に 、外出に 係る 支援・サ ービ ス は 、

「買い 物」や 「サ ロ ン へ の 参加」な ど 、他の 支援・サ ービ ス

と の 関係も 深い こ と か ら 、「外出に 係る 支援・サ ービ ス の

充実」は 非常に 大き な 課題で あ る と い え ま す 。

図表3-60  ★在宅生活の継続に必要と感じる支援・サービス(n=778 )

12.9%14.0%17.7%

11.1%9.8%

19.0%20.3%

17.3%7.4%

5.0%40.6%

1.9%

0% 20% 40% 60%

配食調理

掃除・洗濯買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場その他特になし

無回答

合計(n=793)

70

(2) 世 帯 類 型 別 の 、 保 険 外 の 支 援 ・ サ ー ビ ス の

利 用 状 況 と 必 要 と 感 じ る 支 援 ・ サ ー ビ ス

○ 世帯類型別に 、「保険外の 支援・サ ービ ス の 利用状況」を み る と 、

「利用し て い な い 」の 割合は 「単身世帯」で 45.8 %で あ る の

に 対し 、「夫婦の み 世帯」お よ び 「そ の 他世帯」で は 約7割が

「利用し て い な い 」と 回答し て い ま す (図表3-61 )。

○ 一方で 、世帯類型別の 「在宅生活の 継続に 必要と 感じ る 支援・サ ービ

ス 」を み る と 、「特に な し 」と の 回答は 、「夫婦の み 世帯」

で 36.4 %、「そ の 他世帯」で 51.2 %で あ り 、現在は 保険外の 支

援・サ ービ ス を 利用し て い な い 世帯に お い て も 、在宅生活

の 継続の た め に は 各種の 支援・サ ービ ス の 必要性を 感じ て

い る 世帯が 多く な っ て い ま す (図表3-62 )。

図表3-61  世帯類型別・★保険外の 支援・サ ービ ス の 利用状況

71

23.1%

4.6%

13.9%

7.4%

11.1%

9.7%

7.9%

11.6%

5.6%

6.9%

45.8%

7.8%

1.1%

6.7%

3.3%

1.1%

4.4%

6.1%

5.0%

4.4%

6.1%

68.9%

8.1%

1.3%

2.9%

0.8%

0.5%

1.6%

7.5%

2.3%

4.9%

6.2%

70.1%

0% 20% 40% 60% 80%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場その他

利用していない

単身世帯(n=216) 夫婦のみ世帯(n=180) その他(n=385)

72

○ 「在宅生活の 継続に 必要と 感じ る 支援・サ ービ ス 」に 係る ニ ー

ズ は 「単身世帯」で 最も 多く 、つ い で 「夫婦の み 世帯」、「そ

の 他世帯」の 順と な っ て い ま す が 、「外出同行」や 「配食」に

つ い て は 、「単身世帯」と 「夫婦の み 世帯」の ニ ーズ は 同程度

の 水準と な っ て お り 、特に 「夫婦の み 世帯」の 中に は 、「現

在、保険外の 支援・サ ービ ス を 利用し て い な い が 、今後に 向

け て 各種の 支援・サ ービ ス を 必要と 感じ て い る ケ ース 」

が 多く 含ま れ て い ま す 。

○ な お 、こ の よ う な ニ ーズ に 対し て 、そ の 全て を 介護保

険サ ービ ス で 提供し て い く こ と は 困難な 状況で あ る こ

と か ら 、介護保険サ ービ ス と 合わ せ な が ら 、保険外の 支援・

サ ービ ス の 整備・利用促進を 如何に 進め て い く か が 大き な

課題と な り ま す 。

図表3-62  世帯類型別・★在宅生活の 継続に 必要と 感じ る 支援・サ ービ ス

73

18.0%

21.7%

32.3%

23.5%

22.1%

26.7%

26.7%

24.4%

8.3%

5.1%

28.1%

15.9%

14.8%

18.2%

10.8%

8.0%

26.1%

21.6%

14.8%

6.8%

5.7%

36.4%

9.1%

9.9%

9.9%

4.7%

4.2%

12.3%

16.7%

15.1%

7.3%

5.0%

51.2%

0% 20% 40% 60%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場その他

特になし

単身世帯(n=217) 夫婦のみ世帯(n=176) その他(n=383)

74

(3) 「 世 帯 類 型 」 ×「 要 介 護 度 」 ×「 保 険 外 の 支

援 ・ サ ー ビ ス の 利 用 状 況 」

○ 要介護度別に 、「保険外の 支援・サ ービ ス の 利用状況」を み る と 、

「利用し て い な い 」の 割合は 、い ず れ の 要介護度に お い

て も 約6割で し た (図表3-63 )。

○ 世帯類型別に 要介護度別の 、「保険外の 支援・サ ービ ス の 利用状況」を

み る と 、「単身世帯」で は 重度化と と も に 各種の 支援・サ ービ

ス の 利用割合が 増加す る 傾向が み ら れ ま し た (図表3-64 )。

一方で 、「夫婦の み 世帯」と 「そ の 他世帯」で は 、「移送サ ービ

ス 」と 「見守り 、声か け 」に つ い て は 重度化と と も に 利用

割合が 増加す る 傾向が み ら れ ま す が 、そ の 他の 支援・サ ー

ビ ス に つ い て は 、大き な 変化は み ら れ ま せ ん で し

た (図表3-65 ~図表3-66 )。

図表3-63  要介護度別・★保険外の 支援・サ ービ ス の 利用状況

75

11.8%

1.1%

8.0%

2.7%

2.3%

3.8%

4.2%

3.4%

8.8%

5.3%

62.2%

13.9%

3.3%

6.5%

4.3%

4.6%

5.2%

7.3%

5.7%

3.8%

4.9%

64.4%

8.5%

1.3%

5.2%

1.3%

3.3%

3.9%

12.4%

8.5%

1.3%

11.8%

62.1%

0% 20% 40% 60% 80%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場その他

利用していない

要支援1・2(n=262) 要介護1・2(n=368) 要介護3以上(n=153)

76

図表3-64  要介護度別・★保険外の 支援・サ ービ ス の 利用状況(単身世帯)

16.0%

2.1%

8.5%

5.3%

6.4%

5.3%

5.3%

6.4%

8.5%

6.4%

56.4%

30.7%

5.9%

17.8%

10.9%

14.9%

11.9%

8.9%

13.9%

4.0%

6.9%

35.6%

19.0%

9.5%

19.0%

0.0%

14.3%

19.0%

14.3%

23.8%

0.0%

9.5%

47.6%

0% 20% 40% 60%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場その他

利用していない

要支援1・2(n=94) 要介護1・2(n=101) 要介護3以上(n=21)

77

図表3-65  要介護度別・★保険外の 支援・サ ービ ス の 利用状況(夫婦の み 世

帯)

9.1%

1.8%

12.7%

3.6%

0.0%

5.5%

1.8%

3.6%

5.5%

1.8%

65.5%

8.3%

1.0%

3.1%

3.1%

0.0%

4.2%

6.3%

4.2%

4.2%

6.3%

71.9%

3.4%

0.0%

6.9%

3.4%

6.9%

3.4%

13.8%

10.3%

3.4%

13.8%

65.5%

0% 20% 40% 60% 80%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場その他

利用していない

要支援1・2(n=55) 要介護1・2(n=96) 要介護3以上(n=29)

78

図表3-66  要介護度別・★保険外の 支援・サ ービ ス の 利用状況(そ の 他世

帯)

9.7%

0.0%

5.3%

0.0%

0.0%

1.8%

4.4%

0.9%

10.6%

6.2%

65.5%

7.1%

2.9%

1.8%

1.2%

1.2%

1.8%

7.1%

1.8%

3.5%

2.9%

77.1%

7.8%

0.0%

2.0%

1.0%

0.0%

1.0%

11.8%

4.9%

1.0%

11.8%

63.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場その他

利用していない

要支援1・2(n=113) 要介護1・2(n=170) 要介護3以上(n=102)

79

(4) 「 世 帯 類 型 」 ×「 要 介 護 度 」 ×「 必 要 と 感 じ

る 支 援 ・ サ ー ビ ス 」

○ 要介護度別の 「在宅生活の 継続に 必要と 感じ る 支援・サ ービ ス 」を

み る と 、特に 「要介護1・2」に お い て 、各種の 支援・サ ービ

ス の ニ ーズ が 高く な っ て い ま す (図表3-67 )。な お 、

こ れ は 、「単身世帯」の み で な く 、「夫婦の み 世帯」と 「そ

の 他世帯」に お い て も 、概ね 同様の 傾向で し た (図表3-68 ~図

表3-70 )。

○ 介護保険サ ービ ス と 、保険外の 支援・サ ービ ス を 組み 合わ せ

な が ら 、今後は 特に 「要介護1・2」の 方に も 対応可能な 支援・

サ ービ ス を 整備し て い く こ と が 必要と 考え ら れ ま す 。

図表3-67  要介護度別・★在宅生活の 継続に 必要と 感じ る 支援・サ ービ ス

9.2%

9.2%

17.6%

10.3%

11.5%

14.2%

20.7%

14.2%

7.3%

3.4%

44.8%

17.9%

21.2%

22.3%

14.7%

10.9%

25.0%

20.1%

20.7%

9.5%

5.2%

35.1%

8.1%

6.0%

8.1%

4.7%

5.4%

14.8%

22.1%

16.1%

3.4%

8.1%

51.0%

0% 20% 40% 60%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場その他

特になし

要支援1・2(n=261) 要介護1・2(n=368) 要介護3以上(n=149)

80

81

図表3-68  要介護度別・★在宅生活の 継続に 必要と 感じ る 支援・サ ービ ス

(単身世帯)

11.6%

11.6%

25.3%

17.9%

21.1%

18.9%

25.3%

18.9%

6.3%

4.2%

36.8%

25.7%

32.7%

40.6%

30.7%

23.8%

33.7%

24.8%

29.7%

11.9%

5.9%

20.8%

9.5%

14.3%

23.8%

14.3%

19.0%

28.6%

42.9%

23.8%

0.0%

4.8%

23.8%

0% 20% 40% 60%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場その他

特になし

要支援1・2(n=95) 要介護1・2(n=101) 要介護3以上(n=21)

82

図表3-69  要介護度別・★在宅生活の 継続に 必要と 感じ る 支援・サ ービ ス

(夫婦の み 世帯)

13.0%

11.1%

20.4%

11.1%

9.3%

24.1%

18.5%

11.1%

3.7%

3.7%

33.3%

17.9%

16.8%

20.0%

12.6%

6.3%

30.5%

26.3%

17.9%

9.5%

5.3%

31.6%

14.8%

14.8%

7.4%

3.7%

11.1%

14.8%

11.1%

11.1%

3.7%

11.1%

59.3%

0% 20% 40% 60% 80%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場その他

特になし

要支援1・2(n=54) 要介護1・2(n=95) 要介護3以上(n=27)

83

図表3-70  要介護度別・★在宅生活の 継続に 必要と 感じ る 支援・サ ービ ス

(そ の 他世帯)

5.4%

6.3%

9.8%

3.6%

4.5%

5.4%

17.9%

11.6%

9.8%

2.7%

57.1%

13.5%

17.0%

12.9%

6.4%

5.8%

17.0%

14.0%

17.0%

8.2%

4.7%

45.0%

6.0%

2.0%

5.0%

3.0%

1.0%

12.0%

20.0%

16.0%

3.0%

8.0%

55.0%

0% 20% 40% 60%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場その他

特になし

要支援1・2(n=112) 要介護1・2(n=171) 要介護3以上(n=100)

84

3.3   考 察

(1) 要 介 護 者 の 外 出 に 係 る 新 た な 支 援 ・ サ ー ビ

ス の 整 備

○ 「在宅生活の 継続に 必要と 感じ る 支援・サ ービ ス 」と し て は 、

「移送サ ービ ス 」、「外出同行」な ど の 外出に 係る 支援・サ ービ

ス の 利用、も し く は さ ら な る 充実に 係る 希望が 多く み

ら れ ま し た 。ま た 、介護者が 不安に 感じ る 介護と し て も

「外出の 付き 添い 、送迎等」は 比較的高い 水準と な っ て い ま し

た (図表1-7 )。

○ 特に 、こ の よ う な 外出に 係る 支援・サ ービ ス は 、「買い 物」

や 「サ ロ ン へ の 参加」な ど 、他の 支援・サ ービ ス と の 関係

も 深い こ と か ら 、「外出に 係る 支援・サ ービ ス の 充実」は 非

常に 大き な 課題で あ る と い え ま す 。

○ 要介護者を 含む 高齢者等が 利用す る 移送サ ービ ス と し て は 、一

般的な 公共交通機関の 他に 、自治体や NPO等が 運営す る コ ミ ュ

ニ テ ィ バ ス や 乗合タ ク シ ー、介護タ ク シ ー、福祉有償運送な

ど 、多く の 既存の サ ービ ス が 存在し て い ま す 。

○ ま ず は 、具体的な 取組と し て 、こ れ ら 既存の 移送サ ービ ス

に つ い て 、交通担当課と 連携し な が ら 、要介護者の 利用を 想定

し た 場合の 問題・課題の 把握や 、改善の 可能性等に つ い て 検討を

行う こ と な ど が 考え ら れ ま す 。ま た 、必要に 応じ て 、

ド ア ト ゥ ド ア の 移動を 可能と す る 「デ マ ン ド 型タ ク

シ ー」や 「地域住民同士の 支え 合い に よ る 移動手段の 確保」な ど

を 含む 、新た な 移送手段の 導入に つ い て も 検討を 行っ て い

き ま す 。

○ さ ら に 、今後は こ の よ う な 移送サ ービ ス を 単体で 考え

る の で は な く 、高齢者等の 「通い の 場」の 創出と セ ッ ト

に し た 検討を 行う こ と で 、要介護者の 外出に 係る 新た な 支

援・サ ービ ス の 開発を 進め る こ と が 効果的で は な い か

と 考え ら れ ま す 。ま た 、各地域に お け る 移送サ ービ ス ・

外出同行の 詳細な ニ ーズ に つ い て は 、民生委員や 生活支援コ ー

デ ィ ネ ータ ー等と の 連携に よ り 、そ の 把握を 進め て い

く こ と な ど が 想定さ れ ま す 。

85

(2) 全 て の 要 介 護 者 へ の 対 応 を 可 能 と す る 支

援 ・ サ ー ビ ス の 提 供 体 制 の 構 築

○ 要介護度別の 「在宅生活の 継続に 必要と 感じ る 支援・サ ービ ス 」に

つ い て は 、各種の 支援・サ ービ ス に つ い て 、全て の 世帯類

型で 「要介護1・2」の ニ ーズ が 高い 傾向が み ら れ ま し た 。

○ な お 、「要介護3以上」の ニ ーズ が 、「要介護1・2」の ニ ーズ と

比較し て 低い こ と に つ い て は 、既に 「要介護3以上」で 在宅生

活を さ れ て い る 方に つ い て は 、在宅生活を 支え る こ と

が で き る 一定程度の 環境を 既に 整え て い る と 考え ら れ

る こ と か ら 、将来に 向け て 追加的に 必要な 支援・サ ービ ス

が 低く 見積も ら れ た 可能性が あ る と 考え ら れ ま す 。

○ 今後重度化す る 可能性が あ る と 考え ら れ る 「要介護1・2」の 方

を 含め て 、中重度の 方を 対象と し た 各種の 支援・サ ービ ス を

如何に 確保し て い く か は 、大き な 課題で あ る と い え ま

す 。

○ さ ら に 、財政負担の 増加や 介護職員の 不足が 深刻化す る 中で 、全

て の 支援・サ ービ ス の 提供を 介護(予防)給付で 対応し て い く

こ と に は 困難が 想定さ れ る こ と か ら 、総合事業や 保険外の

支援・サ ービ ス の 創出・利用促進を 如何に 進め て い く か が 、大

き な 課題で あ る と い え ま す 。

○ 生活支援サ ービ ス は 、要介護度が 重度化す る に し た が っ て 、

身体介護と の 一体的な 提供の 必要性が 高ま る と 考え ら れ ま す 。

し た が っ て 、特に 軽度の 方に つ い て は 、総合事業や 保険外

の 支援・サ ービ ス の 積極的な 利用促進を 図る と と も に 、資格

を 有す る 訪問介護員等に つ い て は 、中重度の 方へ の サ ービ

ス 提供に 重点化を 図る こ と で 、地域全体と し て 、全て の 要介護

者へ の 対応を 可能と す る 支援・サ ービ ス 提供体制の 構築を 進め

て い く こ と が 重要で あ る と 考え ら れ ま す 。

○ ま た 、「要介護1・2」の 支援・サ ービ ス ニ ーズ が 高い こ と

を 踏ま え 、ボ ラ ン テ ィ ア や 民間事業者を 対象と し た 、要介

護者へ の 支援・サ ービ ス 提供に 係る 研修会を 積極的に 開催し 、人材

の 育成を 進め て い く こ と な ど が 効果的で あ る と 考え

ら れ ま す 。

86

(3) 必 要 と な る 支 援 ・ サ ー ビ ス の 詳 細 な ニ ー ズ

把 握 と 提 供 体 制 の 構 築 の 推 進

○ 保険外サ ービ ス で 今後必要に な る サ ービ ス を 検討す る に

あ た っ て は 、地域ケ ア 会議に お け る 個別ケ ース の 検討の

積み 上げ の 他、生活支援コ ーデ ィ ネ ータ ーや 協議体に お け る

地域資源の 整理等に よ っ て ニ ーズ を 把握し て い く こ と が

想定さ れ ま す 。

87

4  将 来 の 世 帯 類 型 の 変 化 に 応 じ た 支 援 ・ サ ービ ス の 提 供 体 制 の 検 討

4.1   集 計 ・ 分 析 の 狙 い

○ こ こ で は 、在宅限界点の 向上の た め の 、将来の 世帯類型の 変化

に 応じ た 支援・サ ービ ス の 提供体制の 検討に つ な げ る た

め 、特に 世帯類型別の 「サ ービ ス 利用の 特徴」や 「施設等検討の 状

況」に 焦点を 当て た 集計を 行っ て い ま す 。

○ 具体的に は 、世帯類型別の 「家族等に よ る 介護の 頻度」、「サ ービ

ス 利用の 組み 合わ せ 」、「施設等検討の 状況」な ど の 分析を 行い

ま す 。

○ 将来の 高齢世帯の 世帯類型の 構成は 、地域ご と に 異な り ま す の

で 、そ れ ぞ れ 地域の 実情に 応じ た 支援・サ ービ ス の 検討に

つ な げ て い く こ と が 重要と な り ま す 。

4.2   集 計 結 果 の 傾 向

(1) 基 礎 集 計

○ 要介護度別の 「世帯類型」の 割合を み る と 、要介護度の 重度化に 伴い 、

「単身世帯」の 割合が 減少し 、「そ の 他世帯」の 割合が 増加し て い

ま す 。「単身世帯」に つ い て は 、「要支援1・2」の 介護保険サ ー

ビ ス の ニ ーズ が 相対的に 高い こ と も あ り ま す が 、重度

化と と も に 徐々に 在宅生活の 継続が 困難と な っ て い る こ

と が 伺え ま す (図表4-71 )。

○ ま た 、世帯類型別の 「要介護度」の 割合を み る と 、「単身世帯」で

は 「要介護3以上」の 割合が 9.6 %で あ る の に 対し 、「夫婦の み

世帯」で は 15.9 %、「そ の 他世帯」で は 26.4 %で し た (図表4-72 )。

88

図表4-71  要介護度別・世帯類型

36.1%

27.4%

13.7%

21.1%

26.1%

19.0%

42.9%

46.5%

67.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

要支援1・2(n=266)

要介護1・2(n=372)

要介護3以上(n=153)

単身世帯 夫婦のみ世帯 その他

89

図表4-72  世帯類型別・要介護度

43.8%

30.8%

29.2%

46.6%

53.3%

44.4%

9.6%

15.9%

26.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

単身世帯(n=219)

夫婦のみ世帯(n=182)

その他(n=390)

要支援1・2 要介護1・2 要介護3以上

(2) 「 要 介 護 度 別 ・ 世 帯 類 型 別 」 の 「 家 族 等 に

よ る 介 護 の 頻 度 」

○ 世帯類型別の 「家族等に よ る 介護の 頻度」の 割合を み る と 、「単身

世帯」で は 「週1 ~2 日」が 最も 高く 29.2 %で し た 。た だ し 、

「単身世帯」で あ っ て も 「ほ ぼ 毎日」と の 回答は 22.0 %と

な っ て お り 、こ う い っ た 世帯で は 、例え ば 近居の 家族等

に よ る 介護が あ る も の と 考え ら れ ま す (図表4-73 )。

○ ま た 、「単身世帯」で あ っ て も 、要介護3以上で は 、家族等に よ

る 介護の 頻度は 「ほ ぼ 毎日」と の 回答が 半数近く と な っ て

い ま す 。要介護3以上の 「単身世帯」で 在宅生活を 継続し て い る

ケ ース は 少な く な っ て い ま す が 、「近居の 家族等に よ

る 介護が な い 中で 、在宅生活を 継続し て い る ケ ース 」は 、

よ り 少な い こ と が わ か り ま す (図表4-74 )。

図表4-73  要介護度別・家族等による介護の頻度

24.9%

7.7%

5.9%

16.3%

7.7%

3.3%

29.2%

11.6%

5.6%

7.7%

3.9%

4.9%

22.0%

69.1%

80.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

単身世帯(n=209)

夫婦のみ世帯(n=181)

その他(n=390)

ない 週1日以下 週1~2日 週3~4日 ほぼ毎日

90

91

図表4-74  要介護度別・家族等による介護の頻度(単身世帯)

25.3%

24.7%

23.8%

20.9%

11.3%

19.0%

33.0%

30.9%

4.8%

7.7%

8.2%

4.8%

13.2%

24.7%

47.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

要支援1・2(n=91)

要介護1・2(n=97)

要介護3以上(n=21)

ない 週1日以下 週1~2日 週3~4日 ほぼ毎日

図表4-75  要介護度別・家族等による介護の頻度(夫婦のみ世帯)

12.7%

5.2%

6.9%

7.3%

9.3%

3.4%

12.7%

12.4%

6.9%

7.3%

3.1%

0.0%

60.0%

70.1%

82.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

要支援1・2(n=55)

要介護1・2(n=97)

要介護3以上(n=29)

ない 週1日以下 週1~2日 週3~4日 ほぼ毎日

図表4-76  要介護度別・家族等による介護の頻度(その他世帯)

12.3%

4.6%

1.0%

6.1%

1.7%

2.9%

12.3%

3.5%

1.9%

8.8%

4.0%

1.9%

60.5%

86.1%

92.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

要支援1・2(n=114)

要介護1・2(n=173)

要介護3以上(n=103)ない 週1日以下 週1~2日 週3~4日 ほぼ毎日

92

(3) 「 要 介 護 度 別 ・ 認 知 症 自 立 度 別 」 の 「 世 帯

類 型 別 の サ ー ビ ス 利 用 の 組 み 合 わ せ 」

○ 世帯類型別・要介護度別の サ ービ ス 利用を み る と 、要介護度の 重度化

に 伴い 「単身世帯」で は 特に 「訪問系の み 」が 、「夫婦の み 世帯」

と 「そ の 他世帯」で は 特に 「訪問系を 含む 組み 合わ せ 」の 割合

が 増加す る 傾向が み ら れ ま し た (図表4-77 ~図表4-79 )。

○ こ の よ う に 、現在、在宅で 生活し て い る 要介護者は 、要介護度

の 重度化に 伴い 「訪問系」お よ び 「訪問系サ ービ ス を 含む 組み

合わ せ 」利用を し て い く こ と で 、在宅生活の 継続を 可能に

し て い る と い え 、ま た 、い ず れ の 世帯類型に つ い て

も 概ね 同様の 傾向が み ら れ る と い え ま す 。

○ な お 、「訪問系を 含む 組み 合わ せ 」と は 、「訪問系+通所系」や

「訪問系+短期系」、「訪問系+通所系+短期系」な ど の 、訪問系と レ ス

パ イ ト 機能を 持つ サ ービ ス を 組み 合わ せ た サ ービ ス 利

用に な り ま す 。

○ 特に 、同居の 家族が い る 「夫婦の み 世帯」や 「そ の 他世帯」に

つ い て は 、こ の よ う に 訪問系サ ービ ス に レ ス パ イ

ト 機能を 持つ サ ービ ス を 組み 合わ せ な が ら 利用す る こ

と で 、要介護者へ の サ ービ ス 提供と 介護者負担の 軽減を 図っ て

い る も の と 考え ら れ ま す 。

○ ま た 、「夫婦の み 世帯」と 「そ の 他世帯」に つ い て は 、こ

の よ う な レ ス パ イ ト 機能を 持つ サ ービ ス の ニ ーズ

が 高い こ と か ら 、要介護度が 重度化し て も 「通所系・短期系の

み 」の 割合は 、比較的高い 水準で 維持を さ れ て い ま す (図表4-79 )。

○ な お 、世帯類型別・認知症自立度別の サ ービ ス 利用を み る と 、認知

症の 重度化に 伴い 、単身世帯で は 「訪問系」よ り も 「訪問系を 含む

組み 合わ せ 」の 割合の 増加が 大き く な っ て い る と と も

に 、「夫婦の み 世帯」で は 「通所系・短期系の み 」の 割合が 徐々に

増加す る 傾向が み ら れ ま し た 。要介護度の 重度化と 比較し て 、

「訪問系の み 」の 大幅な 増加は み ら れ ず 、「通所系」や 「短期系」

の ニ ーズ が 比較的大き く な っ て い る こ と が わ か り

ま す (図表4-80 ~図表4-82 )。

○ 今後は 「単身世帯の 中重度の 要介護者」の 増加が 見込ま れ て い る

こ と か ら 、「訪問系」サ ービ ス の ニ ーズ が 相対的に 高ま る

と 考え ら れ ま す 。

93

○ さ ら に 、こ の よ う な 「訪問系」サ ービ ス の 充実を 図り な

が ら 、認知症の 人へ の 対応や 介護者負担の 軽減を 図る た め の

「通所系」、「短期系」サ ービ ス を 組み 合わ せ な が ら 、こ れ

ら 複数の サ ービ ス を 如何に 一体的に 提供し て い く か が 重要

で あ る と い え ま す 。

○ な お 、「夫婦の み 世帯」で は 、「要介護1・2」に お け る 「未利

用」の 割合が 21.6 %、「認知症自立度Ⅱ」に お け る 「未利用」の 割合

が 22.4 %で あ る な ど 、他の 世帯類型と 比較し て 「未利用」の 割

合が や や 高く な っ て い ま す (図表4-78 、図表4-81 )。

○ こ の よ う な ケ ース で は 、サ ービ ス の 利用が な い 中で 、

介護者の 負担が 過大と な っ て い る こ と な ど が 懸念さ れ

る た め 、必要に 応じ て サ ービ ス の 利用に つ な げ て い

く な ど の 取組が 必要で あ る と 考え ら れ ま す 。

94

図表4-77  要介護度別・サービス利用の組み合わせ(単身世帯)

34.4%

14.7%

0.0%

25.0%

23.5%

52.4%

9.4%

33.3%

28.6%

31.3%

28.4%

19.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

要支援1・2(n=96)

要介護1・2(n=102)

要介護3以上(n=21)

未利用 訪問系のみ 訪問系を含む組み合わせ 通所系・短期系のみ

図表4-78  要介護度別・サービス利用の組み合わせ(夫婦のみ世帯)

50.0%

21.6%

3.4%

16.1%

15.5%

27.6%

8.9%

19.6%

37.9%

25.0%

43.3%

31.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

要支援1・2(n=56)

要介護1・2(n=97)

要介護3以上(n=29)

未利用 訪問系のみ 訪問系を含む組み合わせ 通所系・短期系のみ

図表4-79  要介護度別・サービス利用の組み合わせ(その他世帯)

33.3%

16.2%

5.8%

9.6%

9.8%

14.6%

6.1%

15.0%

35.9%

50.9%

59.0%

43.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

要支援1・2(n=114)

要介護1・2(n=173)

要介護3以上(n=103)

未利用 訪問系のみ 訪問系を含む組み合わせ 通所系・短期系のみ

95

図表4-80  認知症自立度別・サービス利用の組み合わせ(単身世帯)

28.5%

16.7%

4.2%

30.9%

19.4%

29.2%

16.3%

26.4%

41.7%

24.4%

37.5%

25.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

自立+Ⅰ (n=123)

Ⅱ(n=72)

Ⅲ 以上(n=24)

未利用 訪問系のみ 訪問系を含む組み合わせ 通所系・短期系のみ

図表4-81  認知症自立度別・サービス利用の組み合わせ(夫婦のみ世帯)

37.5%

22.4%

7.4%

19.3%

11.9%

25.9%

11.4%

28.4%

22.2%

31.8%

37.3%

44.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

自立+Ⅰ (n=88)

Ⅱ(n=67)

Ⅲ 以上(n=27)

未利用 訪問系のみ 訪問系を含む組み合わせ 通所系・短期系のみ

図表4-82  認知症自立度別・サービス利用の組み合わせ(その他世帯)

29.2%

10.5%

6.2%

14.6%

7.3%

8.6%

12.4%

19.4%

28.4%

43.8%

62.9%

56.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

自立+Ⅰ (n=185)

Ⅱ(n=124)

Ⅲ 以上(n=81)

未利用 訪問系のみ 訪問系を含む組み合わせ 通所系・短期系のみ

96

(4) 「 要 介 護 度 別 ・ 認 知 症 自 立 度 別 」 の 「 世 帯

類 型 別 の 施 設 等 検 討 の 状 況 」

○ 世帯類型別の 施設等検討の 状況を み る と 、「夫婦の み 世帯」で は

「検討し て い な い 」の 割合が 86.7 %と な っ て お り 、他の

世帯類型と 比較し て 高い 水準で し た (図表4-83 )。

○ ま た 、要介護度別・世帯類型別の 施設等検討の 状況を み る と 、「単身世

帯」と 「そ の 他世帯」で は 、要介護の 重度化に 伴い 「検討し て い

な い 」の 割合が 徐々に 減少し て い ま す が 、「夫婦の み 世帯」

で は 、要介護度が 重度化し て も 「検討し て い な い 」の 割合は

概ね 一定で し た (図表4-84 ~図表4-86 )。

○ な お 、「夫婦の み 世帯で は 」、認知症自立度別に み て も 、他の 世

帯類型と 比較し て 施設等を 「検討し て い な い 」の 割合が 高く

な っ て い ま す (図表4-87 ~図表4-89 )。

○ 「夫婦の み 世帯」で は 、他の 世帯類型と 比較し て 、在宅生活の 継続

に 向け た 希望が 高い 傾向が あ る も の と 思わ れ ま す が 、

一方で サ ービ ス の 未利用率も や や 高い こ と か ら 、家族等の

介護者の 負担が 過大と な ら な い よ う 、注意が 必要で あ る と

考え ら れ ま す 。

図表4-83  世帯類型別・施設等検討の状況(全要介護度)

67.9%

86.7%

78.8%

25.7%

11.0%

16.0%

6.4%

2.2%

5.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

単身世帯(n=218)

夫婦のみ世帯(n=181)

その他(n=387)

検討していない 検討中 申請済み

図表4-84  要介護度別・施設等検討の状況(単身世帯)

97

80.0%

62.7%

38.1%

16.8%

30.4%

42.9%

3.2%

6.9%

19.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

要支援1・2(n=95)

要介護1・2(n=102)

要介護3以上(n=21)

検討していない 検討中 申請済み

98

図表4-85  要介護度別・施設等検討の状況(夫婦のみ世帯)

89.3%

85.4%

86.2%

10.7%

12.5%

6.9%

0.0%

2.1%

6.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

要支援1・2(n=56)

要介護1・2(n=96)

要介護3以上(n=29)

検討していない 検討中 申請済み

図表4-86  要介護度別・施設等検討の状況(その他世帯)

87.5%

82.0%

64.1%

8.9%

14.5%

26.2%

3.6%

3.5%

9.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

要支援1・2(n=112)

要介護1・2(n=172)

要介護3以上(n=103)

検討していない 検討中 申請済み

図表4-87  認知症自立度別・施設等検討の状況(単身世帯)

82.0%

55.6%

33.3%

14.8%

37.5%

45.8%

3.3%

6.9%

20.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

自立+Ⅰ (n=122)

Ⅱ(n=72)

Ⅲ 以上(n=24)

検討していない 検討中 申請済み

99

図表4-88  認知症自立度別・施設等検討の状況(夫婦のみ世帯)

88.6%

87.9%

77.8%

11.4%

9.1%

14.8%

0.0%

3.0%

7.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

自立+Ⅰ (n=88)

Ⅱ(n=66)

Ⅲ 以上(n=27)

検討していない 検討中 申請済み

図表4-89  認知症自立度別・施設等検討の状況(その他の世帯)

86.9%

80.5%

58.0%

10.9%

13.8%

30.9%

2.2%

5.7%

11.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

自立+Ⅰ (n=183)

Ⅱ(n=123)

Ⅲ 以上(n=81)

検討していない 検討中 申請済み

100

4.3   考 察

(1) 単 身 世 帯 の 要 介 護 者 の 在 宅 療 養 生 活 を 支 え

る た め の 、 支 援 ・ サ ー ビ ス の 検 討

○ 今後、「単身世帯で あ る 中重度の 要介護者」の 増加が 見込ま れ る 中

で 、こ の よ う な 単身世帯の 在宅療養生活を 支え て い く た め

の 支援・サ ービ ス の 提供体制の 構築が 急務と な っ て い ま す 。

○ 本調査に 基づ く 分析の 中で は 、単身世帯の 方に つ い て は 、要介

護度の 重度化に 伴い 、「訪問系の み 」も し く は 「訪問系を 含む 組

み 合わ せ 利用」が 増加す る 傾向が み ら れ ま し た 。

○ し た が っ て 、今後は 特に 、訪問系を 軸と し た サ ービ ス 利用

の 増加に 備え 、訪問系の 支援・サ ービ ス 資源の 整備や 、P.41 の 通

り 、「訪問介護・看護の 包括的サ ービ ス 拠点」と し て 検討す る 「定

期巡回・随時対応型訪問介護看護」の 整備な ど を 進め る こ と に よ

り 、中重度の 単身世帯の 方の 在宅療養生活を 支え て い く こ と が

1つ の 方法と し て 考え ら れ ま す 。

○ し か し な が ら 、在宅生活を 継続し て い る 要介護3以上の 単身世

帯の 方の 「約半数」は 、(例え ば 、近居の )家族等に よ る 介護が

「ほ ぼ 毎日あ る 」世帯で あ り 、「家族等に よ る 介護が な い 中

で 、在宅生活を 継続し て い る 要介護3以上の 単身世帯の 方」は 、現時

点で は 非常に 少数と な っ て い ま す 。

○ さ ら に 、こ の よ う な 「家族等に よ る 介護が な い 中で 、在

宅生活を 継続し て い る 要介護3以上の 単身世帯の 方」が 、実際に ど

の よ う な 環境の 中で 、ど の よ う な 支援・サ ービ ス を 利用

し て い る の か の 詳細に つ い て は 、本調査の み で は サ

ン プ ル 数も 少な く 、十分に 把握で き て い る と は 言い 難

い 状況で す 。

○ し た が っ て 、ま ず は 、現時点で 「家族等に よ る 介護が な

い 中で 、在宅生活を 継続し て い る 要介護3以上の 単身世帯の 方」を

支え て い る 支援・サ ービ ス を 含む ケ ア マ ネ ジ メ ン ト

に つ い て 、ケ ア マ ネ ジ ャ ー等へ の 聞き 取り 調査を 行う

と と も に 、不足す る 資源等に つ い て 、多職種に よ る ワ ー

ク シ ョ ッ プ や 地域ケ ア 会議に お け る ケ ース の 検討等を

通じ て 、そ の ノ ウ ハ ウ の 集約・共有を 進め る こ と な ど

が 必要と 考え ら れ ま す 。

101

(2) 夫 婦 の み 世 帯 ・ そ の 他 世 帯 の 在 宅 療 養 生 活

を 支 え る た め の 、 支 援 ・ サ ー ビ ス の 検 討

○ 中重度の 要介護者に つ い て 、「夫婦の み 世帯」と 「そ の 他世帯」

で は 、単身世帯と 比較し て 、「訪問系の み 」よ り も 、「訪問系を

組み 合わ せ た 利用」や 「通所系・短期系の み 」の 割合が よ り 高

い 傾向が み ら れ ま し た 。

○ こ れ は 、同居の 家族が い る 世帯で は 、家族等の 介護者へ の レ

ス パ イ ト ケ ア の 必要性が 高い こ と か ら 、「訪問系の み 」

で な く 、レ ス パ イ ト ケ ア の 機能を も つ 「通所系」や 「短

期系」を 含む 利用が 多く な っ て い る と 考え ら れ ま す 。

○ ま た 、P.21 の 通り 、「訪問系を 含む 組み 合わ せ 利用」で は 「通

所系・短期系の み 」と 比較し て 、施設等を 「検討し て い る 」割合

が 低い 傾向が み ら れ る と と も に 、P.28 や P.32 の 通り 、

頻回な 訪問は 在宅限界点の 向上や 介護者不安の 軽減に つ な が る 傾向

な ど が 見ら れ た と こ ろ で す 。

○ し た が っ て 、P.41 の 通り 、「通い を 中心と し た 包括的サ ー

ビ ス 拠点」と し て 検討す る 「小規模多機能型居宅介護(も し く は

看護小規模多機能型居宅介護)」の 整備を 進め る こ と に よ り 、夫婦

の み 世帯・そ の 他世帯の 在宅療養生活を 支え て い く こ と が 1

つ の 方法と し て 考え ら れ ま す 。

○ ま た 、認知症が 重度化し た ケ ース で は 、「通所系・短期系の み 」

の 利用割合が や や 高く 、よ り レ ス パ イ ト ケ ア へ の

ニ ーズ が 高い 傾向も み ら れ ま し た 。今後は 、専門職は も

ち ろ ん の こ と 、家族等介護者や 地域住民な ど 全て の 人を 対象

に 、認知症と 認知症ケ ア に 係る 理解を 深め る た め の 広報周知

や 研修等を 推進し 、地域全体で 認知症の 人と そ の 家族を 支え る

た め の 体制づ く り を 行っ て い く こ と が 重要で あ る

と 考え ら れ ま す 。

○ さ ら に 、「夫婦の み 世帯」で は 、他の 世帯類型と 比較し て 、要介

護度が 重度化し て も 、施設等を 「検討し て い な い 」の 割合が 高

い 傾向が み ら れ る と と も に 、一方で は サ ービ ス の 未利

用率が や や 高い 傾向が み ら れ ま し た 。

○ 「夫婦の み 世帯」に 限ら ず 、サ ービ ス が 未利用の 中重度の 要介護

者に つ い て は 、家族等の 介護者の 負担が 過大と な る こ と も

懸念さ れ る こ と か ら 、必要に 応じ て 要介護者と そ の 家族等

へ の ア ウ ト リ ーチ を 推進し て い く こ と が 必要で あ

102

る と 考え ら れ ま す 。

103

5  医 療 ニ ー ズ の 高 い 在 宅 療 養 者 を 支 え る 支援 ・ サ ー ビ ス の 提 供 体 制 の 検 討

5.1   集 計 ・ 分 析 の 狙 い

○ こ こ で は 、医療ニ ーズ の 高い 在宅療養者を 支え る 支援・サ ー

ビ ス の 検討に つ な げ る た め の 集計を 行い ま す 。

○ 具体的に は 、世帯類型別・要介護度別の 「主な 介護者が 行っ て い る 介

護」や 「訪問診療の 利用の 有無」、「訪問診療の 利用の 有無別の サ ービ

ス 利用の 組み 合わ せ 」な ど の 分析を 行い ま す 。

5.2   集 計 結 果 の 傾 向

(1) 基 礎 集 計

○ 「主な 介護者が 行っ て い る 介護」を み る と 、「医療面で の 対

応」は 7.7 %で し た (図表5-90 )。ま た 、要介護度別に み る と 、

「医療面で の 対応」は 、「要支援1・2」で 3.3 %、「要介護1・2」で

7.0 %、「要介護3以上」で 16.4 %で し た (図表5-91 )。

○ な お 、「要介護3以上」に つ い て 、世帯類型別に 「主な 介護者が 医療

面で 対応」を 行っ て い る 割合を み る と 、「単身世帯」で

18.8 %、「夫婦の み 世帯」で 25.9 %、「そ の 他世帯」で 13.7 %と

な っ て お り 、特に 「夫婦の み 世帯」で や や 高い 割合で し

た (図表5-92 )。

図表5-90  ★主な 介護者が 行っ て い る 介護

104

19.6%15.2%12.5%

20.5%23.6%28.8%

20.2%72.9%

46.3%23.7%

7.7%68.8%

80.7%69.6%

4.0%0.4%1.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日中の排泄夜間の排泄

食事の介助(食べる時)入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)衣服の着脱

屋内の移乗・移動外出の付き添い、送迎等

服薬認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ…食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物 等)金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他わからない

無回答

合計(n=704)

105

図表5-91  要介護度別・★主な 介護者が 行っ て い る 介護

1.9%

2.3%

3.3%

14.0%

4.2%

6.5%

6.5%

68.8%

14.4%

1.9%

3.3%

54.0%

71.2%

47.4%

3.3%

1.4%

10.9%

7.0%

7.6%

22.4%

19.7%

24.5%

12.4%

77.0%

53.9%

27.9%

7.0%

71.5%

85.8%

79.7%

4.2%

0.0%

67.1%

54.1%

38.4%

27.4%

63.0%

74.0%

59.6%

76.0%

80.1%

48.6%

16.4%

90.4%

90.4%

85.6%

4.8%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ等)食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物等)金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

わからない

要支援1・2(n=215) 要介護1・2(n=330) 要介護3以上(n=146)

106

図表5-92  世帯類型別・★主な 介護者が 行っ て い る 介護(要介護3以上)

56.3%

37.5%

62.5%

12.5%

37.5%

50.0%

56.3%

68.8%

56.3%

50.0%

18.8%

81.3%

87.5%

93.8%

0.0%

0.0%

70.4%

59.3%

29.6%

33.3%

66.7%

74.1%

51.9%

74.1%

88.9%

40.7%

25.9%

88.9%

92.6%

92.6%

14.8%

0.0%

67.6%

54.9%

37.3%

27.5%

65.7%

77.5%

61.8%

77.5%

82.4%

51.0%

13.7%

92.2%

90.2%

82.4%

2.9%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ等)食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物等)金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

わからない

単身世帯(n=16) 夫婦のみ世帯(n=27) その他(n=102)

107

(2) 訪 問 診 療 の 利 用 割 合

○ 「訪問診療の 利用の 有無」を み る と 、訪問診療の 利用割合は 9.7 %で

し た (図表5-93 )。ま た 、世帯類型別の 訪問診療の 利用割合は 、単身世

帯で 10.6 %、夫婦の み 世帯で 10.4 %、そ の 他世帯で 9.0 %と

な っ て お り 、世帯類型別に 大き な 差は み ら れ ま せ ん で

し た (図表5-94 )。

○ つ ぎ に 、要介護度別の 「訪問診療の 利用の 有無」を み る と 、要介護

度の 重度化に 伴い 、訪問診療の 利用割合が 増加し て い る こ と が

わ か り ま す 。具体的に は 、要支援1で は 2.6 %で あ っ た 訪問

診療の 利用割合が 、要介護1で は 6.1 %、要介護3で は 14.1 %、要介護5

で は 57.7 %で し た (図表5-95 )。

○ 今後は 、中重度の 要介護者の 大幅な 増加が 見込ま れ る こ と か ら 、

そ れ に 伴い 増加す る こ と が 予想さ れ る 「介護と 医療の 両方

の ニ ーズ を 持つ 在宅療養者」に つ い て 、如何に 適切な サ ービ

ス 提供体制を 確保し て い く か が 重要な 課題と な り ま す 。

図表5-93  ★訪問診療の 利用の 有無

9.7% 89.7% 0.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計(n=793)

利用している 利用していない 無回答

図表5-94  世帯類型別・★訪問診療の 利用割合

108

10.6%

10.4%

9.0%

89.4%

89.6%

91.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

単身世帯(n=217)

夫婦のみ世帯(n=182)

その他(n=387)

利用している 利用していない

109

図表5-95  要介護度別・★訪問診療の 利用割合

2.6%

4.1%

6.1%

8.6%

14.1%

28.1%

57.7%

97.4%

95.9%

93.9%

91.4%

85.9%

71.9%

42.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

支援1(n=115)

支援2(n=148)

介護1(n=196)

介護2(n=175)

介護3(n=71)

介護4(n=57)

介護5(n=26)

利用している 利用していない

(3) 訪 問 診 療 の 利 用 の 有 無 別 の サ ー ビ ス 利 用 の

組 み 合 わ せ

○ 訪問診療の 利用の 有無別に 、要介護3以上の 「サ ービ ス 利用の 組み 合

わ せ 」を み る と 、訪問診療あ り で は 、「通所系・短期系の み 」

の 割合は 14.6 %で あ り 、訪問診療な し の 46.9 %と 比較し て 大

幅に 低く な っ て い ま す (図表5-96 )。

○ 訪問診療を 利用し て い る ケ ース で は 、訪問介護や 訪問看護を 組

み 合わ せ て 利用し て い る ケ ース が 大半で あ り 、医療ニ ー

ズ の あ る 要介護者の 増加に 伴い 、訪問系サ ービ ス の 重要性は

よ り 高く な る も の と 考え ら れ ま す 。

図表5-96  ★訪問診療の 利用の 有無別・サ ービ ス 利用の 組み 合わ せ (要

介護3以上)

110

0.0%

6.2%

36.6%

16.8%

48.8%

30.1%

14.6%

46.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

利用している(n=41)

利用していない(n=113)

未利用 訪問系のみ 訪問系を含む組み合わせ 通所系・短期系のみ

(4) 訪 問 診 療 の 利 用 の 有 無 別 の 訪 問 系 ・ 通 所

系 ・ 短 期 系 サ ー ビ ス の 利 用 の 有 無

○ 訪問診療の 利用の 有無別に 、要介護3以上に つ い て 、訪問系・通所系・短

期系の そ れ ぞ れ の 利用割合を み る と 、「訪問診療あ り 」で

は 、訪問系の 利用割合が 高い 一方で 、短期系の 利用割合が 「訪問診療な

し 」の 半分以下で し た (図表5-97 ~図表5-99 )。

○ 医療ニ ーズ の あ る 利用者を 受け 入れ る こ と が で き る 短期

系の 事業所が 、不足し て い る 可能性も 考え ら れ ま す 。

図表5-97  ★訪問診療の 利用の 有無別・サ ービ ス の 利用の 有無(訪問系、要

介護3以上)

85.4%

46.9%

14.6%

53.1%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

利用している(n=41)

利用していない(n=113)

訪問系利用あり 訪問系利用なし

図表5-98  ★訪問診療の 利用の 有無別・サ ービ ス の 利用の 有無(通所系、要

介護3以上)

111

56.1%

72.6%

43.9%

27.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

利用している(n=41)

利用していない(n=113)

通所系利用あり 通所系利用なし

図表5-99  ★訪問診療の 利用の 有無別・サ ービ ス 利用の 有無(短期系、要介護

3以上)

9.8%

25.7%

90.2%

74.3%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

利用している(n=41)

利用していない(n=113)

短期系利用あり 短期系利用なし

112

5.3   考 察

(1) 医 療 ニ ー ズ の あ る 要 介 護 者 の 在 宅 療 養 生 活

を 支 え る 新 た な 支 援 ・ サ ー ビ ス の 検 討

○ 要介護度別の 「訪問診療の 利用の 有無」か ら 、要介護度の 重度化に 伴い 、

訪問診療の 利用割合が 増加す る 傾向が み ら れ ま し た 。

○ 今後は 、「介護と 医療の 両方の ニ ーズ を 持つ 在宅療養者」の 大幅な

増加が 見込ま れ る こ と か ら 、こ の よ う な ニ ーズ に 対

し て 、如何に 適切な サ ービ ス 提供体制を 確保し て い く か が

重要な 課題と な り ま す 。

○ 人口あ た り の 在宅療養支援診療所数の 医師数が 他の 地域と 比較し て

少な い こ と か ら 、上記の よ う な 情報を 地域の 関係者と 共有

し つ つ 、在宅医療の 担い 手確保に 向け た 取組を 進め ま す 。

○ ま た 医療ニ ーズ の あ る 利用者に 対応す る こ と が で き る

介護保険サ ービ ス と し て 、「通い を 中心と し た 包括的サ ービ

ス 拠点」の 1つ と し て 看護小規模多機能型居宅介護の 整備を 、「訪問介

護・看護の 包括的サ ービ ス 拠点」と し て 、定期巡回・随時対応型訪問介護

看護の 整備を 進め て い く こ と な ど が 考え ら れ ま す 。

(2) 医 療 ニ ー ズ の あ る 要 介 護 者 の 受 け 入 れ を 可

能 と す る シ ョ ー ト ス テ イ の 確 保

○ 訪問診療を 利用し て い る ケ ース で は 、訪問診療を 利用し て い

な い ケ ース と 比較し て 、短期系サ ービ ス の 利用割合が 低い 傾

向が み ら れ ま し た 。

○ こ れ は 、「医療ニ ーズ の あ る 要介護者」の 短期系サ ービ ス へ

の ニ ーズ は 高い も の の 、対応可能な 施設・事業所が 不足し て

い る こ と か ら 利用割合が 低く な っ て い る 可能性も あ る

と 考え ら れ ま す 。し た が っ て 、ま ず は 事業所や ケ ア

マ ネ ジ ャ ー等を 対象と し た 聞き 取り 調査を 実施し 、実態を 把

握す る こ と が 重要で あ る と い え ま す 。

○ な お 、聞き 取り 調査の 結果等に も と づ き 、必要に 応じ て 医療

ニ ーズ の あ る 要介護者の 受け 入れ を 可能と す る シ ョ ート

ス テ イ の 確保を 進め る た め に は 、看護小規模多機能型居宅介護

の 整備や 有床診療所に お け る 短期入所療養介護な ど を 検討し て

い く こ と な ど が 想定さ れ ま す 。

○ 看護小規模多機能型居宅介護の 整備に あ た っ て は 、P.41 に 示し た

113

よ う に 小規模多機能型居宅介護か ら 移行す る 方法が あ り ま す

が 、訪問看護事業所か ら ス タ ート す る ケ ース も 考え ら れ

ま す 。訪問看護事業所は 、す で に 地域で 医療ニ ーズ が あ る 利用

者を 把握し て お り 、訪問看護事業所が 看護小規模多機能型居宅介護を 開設

す る こ と で 、シ ョ ート ス テ イ を 組み 合わ せ て 、家族

の 介護負担を 軽減し 、在宅療養生活を 一層継続さ せ る こ と が 可能

に な り ま す 。

114

(3) 在 宅 医 療 ・ 介 護 連 携 の 強 化

○ 以上の よ う に 、在宅医療の 担い 手や 、各種の 地域密着型サ ービ ス

の 整備等の 推進を 検討し て い く と と も に 、地域に お け る

医療と 介護の 一体的な サ ービ ス 提供に 向け て 、多職種の 連携強化

や 地域住民へ の 普及啓発の た め の 取組を 推進し て い く こ と

も 重要で あ る と 考え ら れ ま す 。

○ 具体的に は 、全て の 医療・介護事業所及び 多職種を 対象と し た 「情報

共有手法の 統一化」、「合同研修を 通じ た 相互理解の 推進」、「在宅療養生活

に 関す る パ ン フ レ ッ ト の 作成、講演会の 実施」な ど の 取組

を 行っ て い く こ と が 考え ら れ ま す 。

○ な お 、前掲で は 、「認知症状へ の 対応」と 「(夜間の )排泄」、「外出

支援」の 3点に 係る 介護者不安の 軽減を 目標と し な が ら 、そ の

達成に 求め ら れ る 、「地域資源(保険内外の 支援・サ ービ ス )」、

「ケ ア マ ネ ジ メ ン ト 」、「各職種に 期待さ れ る 役割」、「多職

種連携の あ り 方」等に つ い て 、関係者間で の 具体的な 検討を 進

め て い く も の と し て い ま す が 、在宅医療・介護の 連携強化

に 向け て は 、こ れ に 加え 「医療ニ ーズ を 持つ 要介護者の 在宅

限界点の 向上」を テ ーマ に つ い て も 、同様の 検討を 進め て

い く も の と し ま す 。

115

6  サ ー ビ ス 未 利 用 の 理 由 な ど

6.1   集 計 ・ 分 析 の 狙 い

○ こ こ で は 、各地域に お い て 支援・サ ービ ス の 提供体制の 構築

を 含む 各種の 取組を 検討す る 際に 、参考に な る と 考え ら れ

る い く つ か の 集計結果を 整理し て い ま す 。

○ 主要な デ ータ は 、テ ーマ 1~テ ーマ 5に お い て 整理を し

て い ま す が 、こ こ で 整理す る 集計結果も 必要に 応じ て ご

活用く だ さ い 。

116

6.2   集 計 結 果 ( 参 考 )

(1) 要 介 護 度 別 ・ 世 帯 類 型 別 の サ ー ビ ス 未 利 用

の 理 由

○ 要介護度別の サ ービ ス 未利用の 理由を み る と 、要支援1・2と 要介

護1・2で は 「現状で は 、サ ービ ス を 利用す る ほ ど の 状態

で は な い 」が 最も 高く 、そ れ ぞ れ 52.1 %、36.8 %で

あ っ た 。要介護3以上で は 、「家族が 介護を す る た め 必要な

い 」と の 回答が 57.1 %と 最も 高く な っ て い ま し た 。

図表6-100 要介護度別の★サービス未利用の理由

52.1%

22.3%

13.8%

3.2%

5.3%

8.5%

5.3%

3.2%

8.5%

36.8%

30.9%

20.6%

2.9%

1.5%

5.9%

4.4%

4.4%

13.2%

14.3%

14.3%

57.1%

0.0%

0.0%

0.0%

14.3%

0.0%

14.3%

0% 20% 40% 60%

現状では、サービスを利用するほどの状態ではない

本人にサービス利用の希望がない

家族が介護をするため必要ない

以前、利用していたサービスに不満があった

利用料を支払うのが難しい

利用したいサービスが利用できない、身近にない

住宅改修、福祉用具貸与・購入のみを利用するため

サービスを受けたいが手続きや利用方法が分からない

その他

要支援1・2(n=94) 要介護1・2(n=68) 要介護3以上(n=7)

117

○ 単身世帯の 要介護度別の サ ービ ス 未利用の 理由を み る と 、要支援

1・2と 要介護1・2で は 「現状で は 、サ ービ ス を 利用す る ほ

ど の 状態で は な い 」が 最も 高く 、そ れ ぞ れ 57.1 %と

29.4 %で し た 。

図表6-101 要介護度別の★サービス未利用の理由(単身世帯)

57.1%

22.9%

0.0%

5.7%

8.6%

8.6%

5.7%

2.9%

8.6%

29.4%

23.5%

11.8%

0.0%

0.0%

5.9%

0.0%

0.0%

35.3%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60%

現状では、サービスを利用するほどの状態ではない

本人にサービス利用の希望がない

家族が介護をするため必要ない

以前、利用していたサービスに不満があった

利用料を支払うのが難しい

利用したいサービスが利用できない、身近にない

住宅改修、福祉用具貸与・購入のみを利用するため

サービスを受けたいが手続きや利用方法が分からない

その他

要支援1・2(n=35) 要介護1・2(n=17) 要介護3以上(n=0)

118

○ 夫婦の み 世帯の 要介護度別の サ ービ ス 未利用の 理由を み る と 、

要支援1・2で は 「現状で は 、サ ービ ス を 利用す る ほ ど の 状

態で は な い 」が 44.0 %と 最も 高く 、要介護1・2で は 「本人に

サ ービ ス 利用の 希望が な い 」が 33.3 %で し た 。

図表6-102 要介護度別の★サービス未利用の理由(夫婦のみ世帯)

44.0%

12.0%

16.0%

4.0%

8.0%

16.0%

8.0%

4.0%

12.0%

33.3%

33.3%

14.3%

4.8%

4.8%

9.5%

4.8%

4.8%

4.8%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60%

現状では、サービスを利用するほどの状態ではない

本人にサービス利用の希望がない

家族が介護をするため必要ない

以前、利用していたサービスに不満があった

利用料を支払うのが難しい

利用したいサービスが利用できない、身近にない

住宅改修、福祉用具貸与・購入のみを利用するため

サービスを受けたいが手続きや利用方法が分からない

その他

要支援1・2(n=25) 要介護1・2(n=21) 要介護3以上(n=0)

119

○ そ の 他世帯の 要介護度別の サ ービ ス 未利用の 理由を み る と 、要

支援1・2と 要介護1・2で は 「現状で は 、サ ービ ス を 利用す る

ほ ど の 状態で は な い 」が 最も 高く 、そ れ ぞ れ 52.9 %と

43.3 %で し た 。

図表6-103 要介護度別の★サービス未利用の理由(その他世帯)

52.9%

29.4%

26.5%

0.0%

0.0%

2.9%

2.9%

2.9%

5.9%

43.3%

33.3%

30.0%

3.3%

0.0%

3.3%

6.7%

6.7%

6.7%

14.3%

14.3%

57.1%

0.0%

0.0%

0.0%

14.3%

0.0%

14.3%

0% 20% 40% 60%

現状では、サービスを利用するほどの状態ではない

本人にサービス利用の希望がない

家族が介護をするため必要ない

以前、利用していたサービスに不満があった

利用料を支払うのが難しい

利用したいサービスが利用できない、身近にない

住宅改修、福祉用具貸与・購入のみを利用するため

サービスを受けたいが手続きや利用方法が分からない

その他

要支援1・2(n=34) 要介護1・2(n=30) 要介護3以上(n=7)

120

(2) 認 知 症 自 立 度 別 ・ 世 帯 類 型 別 の サ ー ビ ス 未

利 用 の 理 由

○ 認知症自立度別の サ ービ ス 未利用の 理由を み る と 、全て の 認知症

自立度に お い て 「現状で は 、サ ービ ス を 利用す る ほ ど の

状態で は な い 」が 最も 高く な っ て い ま し た 。

○ ま た 、次に 高い の は 「本人に サ ービ ス 利用の 希望が な い 」

で し た 。

図表6-104 認知症自立度別の★サービス未利用の理由

44.8%

23.3%

17.2%

3.4%

4.3%

7.8%

6.0%

3.4%

10.3%

43.6%

33.3%

23.1%

2.6%

2.6%

7.7%

2.6%

5.1%

10.3%

42.9%

21.4%

14.3%

0.0%

0.0%

0.0%

7.1%

0.0%

14.3%

0% 20% 40% 60%

現状では、サービスを利用するほどの状態ではない

本人にサービス利用の希望がない

家族が介護をするため必要ない

以前、利用していたサービスに不満があった

利用料を支払うのが難しい

利用したいサービスが利用できない、身近にない

住宅改修、福祉用具貸与・購入のみを利用するため

サービスを受けたいが手続きや利用方法が分からない

その他

自立+Ⅰ(n=116) Ⅱ(n=39) Ⅲ以上(n=14)

121

○ 単身世帯の 認知症自立度別の サ ービ ス 未利用の 理由を み る と 、全

て の 認知症自立度に お い て 「現状で は 、サ ービ ス を 利用す

る ほ ど の 状態で は な い 」が 最も 高く な っ て い ま し

た 。

図表6-105 認知症自立度別の★サービス未利用の理由(単身世帯)

51.3%

23.1%

0.0%

5.1%

7.7%

7.7%

5.1%

2.6%

12.8%

36.4%

27.3%

18.2%

0.0%

0.0%

9.1%

0.0%

0.0%

27.3%

50.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

50.0%

0% 20% 40% 60%

現状では、サービスを利用するほどの状態ではない

本人にサービス利用の希望がない

家族が介護をするため必要ない

以前、利用していたサービスに不満があった

利用料を支払うのが難しい

利用したいサービスが利用できない、身近にない

住宅改修、福祉用具貸与・購入のみを利用するため

サービスを受けたいが手続きや利用方法が分からない

その他

自立+Ⅰ(n=39) Ⅱ(n=11) Ⅲ以上(n=2)

122

○ 夫婦の み 世帯の 認知症自立度別の サ ービ ス 未利用の 理由を み る

と 、認知症自立度Ⅲ以上で は 「本人に サ ービ ス 利用の 希望が な

い 」が 最も 高く な っ て い ま し た 。

○ ま た 、認知症自立度Ⅱで は 、「現状で は 、サ ービ ス を 利用す る

ほ ど の 状態で は な い 」と 「本人に サ ービ ス 利用の 希望が

な い 」が い ず れ も 26.7 %と 高く な っ て い ま し た 。

図表6-106 認知症自立度別の★サービス未利用の理由(夫婦のみ世帯)

43.3%

13.3%

16.7%

6.7%

6.7%

16.7%

6.7%

3.3%

10.0%

30.8%

30.8%

15.4%

0.0%

7.7%

7.7%

7.7%

7.7%

7.7%

33.3%

66.7%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80%

現状では、サービスを利用するほどの状態ではない

本人にサービス利用の希望がない

家族が介護をするため必要ない

以前、利用していたサービスに不満があった

利用料を支払うのが難しい

利用したいサービスが利用できない、身近にない

住宅改修、福祉用具貸与・購入のみを利用するため

サービスを受けたいが手続きや利用方法が分からない

その他

自立+Ⅰ(n=30) Ⅱ(n=13) Ⅲ以上(n=3)

123

○ そ の 他世帯の 認知症自立度別の サ ービ ス 未利用の 理由を み る と 、

全て の 認知症自立度に お い て 「現状で は 、サ ービ ス を 利用す

る ほ ど の 状態で は な い 」が 最も 高く な っ て い ま し

た 。

図表6-107 認知症自立度別の★サービス未利用の理由(その他世帯)

40.4%

29.8%

31.9%

0.0%

0.0%

2.1%

6.4%

4.3%

8.5%

60.0%

40.0%

33.3%

6.7%

0.0%

6.7%

0.0%

6.7%

0.0%

44.4%

11.1%

22.2%

0.0%

0.0%

0.0%

11.1%

0.0%

11.1%

0% 20% 40% 60% 80%

現状では、サービスを利用するほどの状態ではない

本人にサービス利用の希望がない

家族が介護をするため必要ない

以前、利用していたサービスに不満があった

利用料を支払うのが難しい

利用したいサービスが利用できない、身近にない

住宅改修、福祉用具貸与・購入のみを利用するため

サービスを受けたいが手続きや利用方法が分からない

その他

自立+Ⅰ(n=47) Ⅱ(n=15) Ⅲ以上(n=9)

124

(3) 認 知 症 自 立 度 別 の 今 後 の 在 宅 生 活 に 必 要 と

感 じ る 支 援 ・ サ ー ビ ス

○ 認知症自立度別に 在宅生活の 継続に 必要と 感じ る 支援・サ ービ ス を

み る と 、配食・調理・買い 物・外出同行で は 、認知症自立度Ⅱで 最も 高

い 傾向が み ら れ ま し た 。

○ ま た 、認知症の 重度化に 伴い 増加す る 傾向が み ら れ た 支援・

サ ービ ス は 、「見守り ・声か け 」、「そ の 他」で し た 。

図表6-108 認知症自立度別の★在宅生活の継続に必要と感じる支援・サービス

11.3%

12.1%

19.3%

11.1%

11.3%

18.8%

24.2%

13.1%

6.7%

3.3%

40.1%

15.1%

18.1%

18.5%

13.5%

10.8%

20.8%

16.6%

22.0%

9.3%

6.2%

40.5%

14.6%

13.1%

13.1%

7.7%

4.6%

18.5%

18.5%

22.3%

6.9%

8.5%

46.9%

0% 20% 40% 60%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場その他

特になし

自立+Ⅰ(n=389) Ⅱ(n=259) Ⅲ以上(n=130)

125

○ 単身世帯に つ い て 、認知症自立度別に 在宅生活の 継続に 必要と 感じ

る 支援・サ ービ ス を み る と 、認知症の 重度化に 伴い 「配食」、

「見守り ・声か け 」、「移送サ ービ ス (介護・福祉タ ク シ ー等)」

の 割合が 増加す る 傾向が み ら れ ま し た 。

図表6-109 認知症自立度別の★在宅生活の継続に必要と感じる支援・サービス(単身世帯)

16.4%

14.8%

29.5%

19.7%

23.8%

23.8%

23.8%

18.0%

5.7%

4.9%

30.3%

19.4%

31.9%

40.3%

30.6%

23.6%

33.3%

26.4%

31.9%

12.5%

5.6%

25.0%

21.7%

26.1%

21.7%

21.7%

8.7%

21.7%

43.5%

34.8%

8.7%

4.3%

26.1%

0% 20% 40% 60%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場その他

特になし

自立+Ⅰ(n=122) Ⅱ(n=72) Ⅲ以上(n=23)

126

○ 夫婦の み 世帯に つ い て 、認知症自立度別に 在宅生活の 継続に 必要と

感じ る 支援・サ ービ ス を み る と 、認知症の 重度化に 伴い 「調

理」、「見守り ・声か け 」、「そ の 他」の 割合が 増加す る 傾向が

み ら れ ま し た 。

図表6-110 認知症自立度別の★在宅生活の継続に必要と感じる支援・サービス(夫婦のみ世

帯)

15.3%

11.8%

22.4%

12.9%

9.4%

29.4%

25.9%

11.8%

3.5%

2.4%

30.6%

13.8%

16.9%

15.4%

9.2%

6.2%

21.5%

18.5%

16.9%

10.8%

4.6%

43.1%

23.1%

19.2%

11.5%

7.7%

7.7%

26.9%

15.4%

19.2%

7.7%

19.2%

38.5%

0% 20% 40% 60%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場その他

特になし

自立+Ⅰ(n=85) Ⅱ(n=65) Ⅲ以上(n=26)

127

○ そ の 他世帯に つ い て 、認知症自立度別に 在宅生活の 継続に 必要と 感

じ る 支援・サ ービ ス を み る と 、認知症の 重度化に 伴い 「外出動

向(通院、買い 物な ど )」、「見守り ・声か け 」の 割合が 増加す る

傾向が み ら れ ま し た 。

図表6-111 認知症自立度別の★在宅生活の継続に必要と感じる支援・サービス(その他世

帯)

6.1%

10.5%

11.0%

4.4%

3.9%

10.5%

23.8%

10.5%

8.8%

2.8%

50.8%

13.1%

10.7%

7.4%

5.7%

5.7%

13.1%

9.8%

18.9%

6.6%

7.4%

48.4%

10.0%

7.5%

11.3%

3.8%

2.5%

15.0%

11.3%

20.0%

5.0%

6.3%

56.3%

0% 20% 40% 60%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場その他

特になし

自立+Ⅰ(n=181) Ⅱ(n=122) Ⅲ以上(n=80)

128

(4) 本 人 の 年 齢 別 ・ 主 な 介 護 者 の 年 齢

○ 本人の 年齢別の 主な 介護者の 年齢に つ い て 、本人の 年齢で 最も 人

数が 多い 80 歳代を み る と 、主な 介護者の 年齢は 50 歳代が

36.1 %と 最も 高く 、つ い で 60 歳代が 27.4 %で し た 。

図表6-112 本人の年齢別・主な介護者の年齢

20.0%

10.8%

2.5%

2.0%

0.0%

0.0%

16.2%

16.1%

6.7%1.4%

40.0%

8.1%

19.5%

35.9%

16.3%

33.3%

40.5%

6.8%

27.7%

58.9%

0.0%

24.3%

41.5%

9.5%

13.5%

6.7%

0.0%

13.6%

18.2%

9.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

65歳未満(n=15)

65~69歳(n=37)

70歳代(n=118)

80歳代(n=357)

90歳以上(n=141)

40歳未満 40歳代 50歳代 60歳代 70歳代 80歳以上

129

(5) 要 介 護 度 別 の 抱 え て い る 傷 病

○ 要介護度別の 抱え て い る 傷病を み る と 、要介護度の 重度化に

伴っ て 割合が 高ま っ て い る 傷病は 、「脳血管疾患(脳卒中)」、「認

知症」で し た 。

図表6-113 要介護度別・★抱えている傷病

13.6%

26.5%

12.1%

9.8%

0.0%

26.1%

4.5%

22.3%

2.7%

1.9%

0.8%

14.8%

20.5%

18.6%

3.8%

1.9%

20.4%

22.3%

11.6%

9.1%

0.0%

18.3%

4.3%

10.5%

37.4%

1.9%

3.2%

13.2%

19.1%

23.4%

1.6%

1.3%

27.3%

22.7%

7.8%

10.4%

0.0%

19.5%

2.6%

8.4%

46.8%

4.5%

2.6%

16.9%

20.1%

13.6%

1.9%

0.6%

0% 20% 40% 60%

脳血管疾患(脳卒中)

心疾患(心臓病)

悪性新生物(がん)

呼吸器疾患

腎疾患(透析)

筋骨格系疾患(骨粗しょう症、脊柱管狭窄症等)膠原病(関節リウマチ含む)

変形性関節疾患

認知症

パーキンソン病

難病(パーキンソン病を除く)

糖尿病

眼科・耳鼻科疾患(視覚・聴覚障害を伴うもの)

その他

なし

わからない

要支援1・2(n=264) 要介護1・2(n=372) 要介護3以上(n=154)

※試行調査時の 調査票で は 、「腎疾患(透析)」の 選択肢が な か っ た た

め 、0.0 %と な っ て い る

130

131

(6) 訪 問 診 療 の 利 用 の 有 無 別 の 抱 え て い る 傷 病

○ 訪問診療の 利用の 有無別の 抱え て い る 傷病の 割合を み る と 、

「呼吸器疾患」は 、訪問診療あ り で 15.6 %、訪問診療な し で 8.9 %と

訪問診療あ り の ケ ース の 方が や や 高く な っ て い ま し

た 。

図表6-114 ★訪問診療の利用の有無別・★抱えている傷病

23.4%

20.8%

13.0%

15.6%

0.0%

16.9%

6.5%

5.2%

31.2%

5.2%

2.6%

14.3%

15.6%

18.2%

3.9%

1.3%

19.2%

24.2%

10.7%

8.9%

0.0%

21.7%

3.8%

14.9%

27.3%

2.1%

2.3%

14.5%

20.1%

20.1%

2.1%

1.4%

0% 20% 40%

脳血管疾患(脳卒中)

心疾患(心臓病)

悪性新生物(がん)

呼吸器疾患

腎疾患(透析)

筋骨格系疾患(骨粗しょう症、脊柱管狭窄症等)膠原病(関節リウマチ含む)

変形性関節疾患

認知症

パーキンソン病

難病(パーキンソン病を除く)

糖尿病

眼科・耳鼻科疾患(視覚・聴覚障害を伴うもの)

その他

なし

わからない

利用している(n=77) 利用していない(n=710)

※試行調査時の 調査票で は 、「腎疾患(透析)」の 選択肢が な か っ た た

め 、0.0 %と な っ て い る

132

133