統計の 基礎 第 6 回 調査票調査の実際

121
統統統統統 統6統 統統統統統統統統 28 統

Upload: ulric-barnett

Post on 01-Jan-2016

37 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

統計の 基礎 第 6 回 調査票調査の実際. 5月 28 日. 【 目標 】. 量的調査の特徴、その進め方について知るとともに、各種調査方法を概観する。 量的調査での調査票の作り方において、多様な問題点があることを知る。. 【 構成 】. 1.調査の実施手順 2.調査票調査の種類 3.標本の抽出 4.調査票の作成 5.ワーディング. 1.調査の実施手順. (1) 問題意識 (2) 仮説の構築 (3) 調査方法の決定 (4) データ収集 (5) データの分析 (6) 結果報告. (1) 問題意識 問題意識 ( テーマ ) の確認. アプリオリ - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

統計の基礎第 6 回

調査票調査の実際

5月 28 日

【目標】

• 量的調査の特徴、その進め方について知るとともに、各種調査方法を概観する。

• 量的調査での調査票の作り方において、多様な問題点があることを知る。

【構成】

• 1.調査の実施手順• 2.調査票調査の種類• 3.標本の抽出• 4.調査票の作成• 5.ワーディング

1.調査の実施手順  (1) 問題意識  (2) 仮説の構築  (3) 調査方法の決定  (4) データ収集  (5) データの分析  (6) 結果報告

(1) 問題意識問題意識 ( テーマ ) の確認

• アプリオリ ・・・予め詳細な問題意識が存在• アポステオリ ・・・調査の中での新たな問題意識の形成

• 対象の広がり   ミクロレベル、メゾレベル、マクロ

レベル• 明確な概念   多様な意味合いを持つ用語に注意• 明確な焦点   大風呂敷は広げない

問題意識  (事例 )

• 富山県の介護保険料は比較的高いがなぜだろうか。

• 医療系施設の利用が多く、在宅系サービスの利用が少ないためのようだ。

• なぜ、このような現象が起きているのだろうか。

先行研究のレビュー• 既存の研究知見を活用する    自らの研究も積み上げるべきもの

• 固定観念化は研究が不十分

• 学説   多様な学説の存在

• 調査方法論   当該分野に相応しい研究方法     実査 vs. 理論研究

• 標準的教科書• 代表的な研究者・論文• 最新の展望論文

インターネットの活用• 汎用検索システム

• 国会図書館

• 国立情報学研究所

• 日本経済新聞記事検索

文献記事の蓄積• レジュメを作る

<参考文献の書き方>雑誌著者名 ( 発表年 ) 「タイトル」雑誌名,巻数,所

在ペ―ジ書籍著者名(出版年). タイトル . 発行所

(2) 仮説の構築• 関心事についての状況を想定する。• 重要な側面 (変数、事象 ) を検討付け• 関心事についての仮説 ( 仮の説明理論 ) を設定する。  概念モデルを描く・・・理論  説明変数 → 媒介変数 → 従属変数  分析単位の確認 → 何を調査するか

• この際、調査 ( 仮説検証 ) の可能性について十分配慮する。

• 事例調査では、実査中に仮説の再構築もありうる。

理論の構造 (例 ; 施設か居宅か ) 変数

• 介護度認定率• 介護サービス利用率、収容系サービス利用率• 介護サービス提供者率、収容系サービス施設率

• 世帯規模、高齢者同居率、女性就業率• 戸当たり住宅面積• 人々の意識

関係性 (例 ; 施設か居宅か )

• 在宅介護の利用に影響を与える変数は何か

   高齢者の介護の必要度   高齢者の在宅介護を支える各世帯の状況

   サービス提供者の状況   社会の意識状況

概念モデル (例 ; 施設か居宅か )

     ○介護必要度 →

 在宅介護サービス施設の整備状況 ↓ 収容系介護施設の整備状況 ↓     ○介護の受けやすさ →

 外部依存への意識 ↓ 家族の状況 ↓ 家の状況 ↓    ○世帯による在宅介護支援可能性 →                     ●在宅介護サービス

の利用度

(3) 調査方法の決定仮説検証に相応しい調査手法を決定する。

  分析単位の中の観察対象の選択  観察単位の決定    区分 (時間、地域、・・・ )

収集方法の検討    収集 ( 利用 )可能性

  調査を実際に行うための事例・標本を選定する。     選定方法は、データ分析での推論の質と     関連してくる。

 関係者の承諾、必要なスタッフ・資金など    調査を実際に行うための準備を行う。

(4) データ収集• 実際にデータを収集する。

統計調査   情報提供依頼の後、調査票を受取る。あ

るいはインタビューを重ねる。

事例調査   情報収集活動を展開し、入手情報を精力

的に記録する。

• 既存データ(公式データ2次分析 )分析単位47都道府県データ 現時点、これまでの推移   捕捉 県内各保険単位のデータ

 エピソードの収集 ( 新聞、行政資料、その他 )

(5)データの分析• 収集情報の内容確認、コード添付、不良

情報の排除などの整理を行う。• データから導かれる事実を整理する。• 母集団の状況についての推論を加える。• 関心事の因果関係について推論する。• 調査から導かれるの仮説検証を整理する。

推論技法◎統計的調査

 各種相関分析 多変量解析

◎事例的調査 整理・発見技法  KJ法 有機的構造を示す整理法  グラウンデッド・セオリー

        コーディングからカテゴリィの発見

(5)結果報告• 仮説検証結果とともに、残された課題、新

たな課題等について言及した報告書を作成する。

• 報告書には、詳細な調査過程、入手情報を添付し、報告内容の確認を可能とし、信頼性を高める。

• 報告書を社会で共有する。

2.調査票調査の種類

量的調査の種類  (公式 ) 統計二次分析 実験調査 調査票調査 ( アンケート調査 )

量的調査の事例 (公式統計の二次分析 )⇒ 富山の介護保険の特徴

調査票調査の種類 ・面接調査法 ・留置調査法 ・郵送調査法 ・電話調査法 ・集合調査法 ・インターネット調査

3.標本の抽出母集団と標本

• 全数調査 (悉皆調査 ) 、標本調査

• 母統計量、標本統計量  標本統計量から母統計量を推測する  

• 推測の確かさ、さらには抽出の方法が課題になる

   

(1) サンプリングという考え方• 国際大生の意見  vs.  大学生の意見悉皆調査 価値と経費 (コスト ) のバランス

• 標本調査は意味を持つか スープの味をどうやって試すか

           全て飲む必要があるか

• よくかき混ぜて一部を取り出す この操作がうまくできるかどうかが問題

• 高校での確率の問題    袋の中に紅白の玉 どれだけ出てくるか・・

(2) サンプリングの原理• 黒の碁石が入った袋から碁石を取り出す  母集団の確率に近い部分で         ピークがあることの予想

• 標本分布 サンプルが多くなるほど散らばり度合い ( 比率の振れ ) は狭くなる

(3) サンプリングの種類と方法• 単純無作為抽出等間隔抽出(系統抽出)多段抽出・確率比例抽出層化抽出

実際のサンプリング【原簿】住民基本台帳

 ◎閲覧制限

選挙人名簿抄本◎法律改正  選挙人名簿は一般には不可

• エリアサンプリング 住宅地図からの抽出

4 .調査票の作成

基本仮説から作業仮説へ• 基本仮説  先行研究調査  予備的調査

• 作業仮説の設定

調査方法の検討• 既存統計の利用

問題設定• 比較・・・基準となるものを得る

質問項目の選定• 依頼文 ( 調査趣旨説明 )• 質問項目• フェイスシート

5 .ワーディング

(1) 調査の企画・設計と質問文作成プロセス

・疑問文でテーマの具体化・テーマから質問項目へ・仮説構成 従属変数と独立変数・変数を質問文に落とす 概念の操作的定義

調査者の立場 調査者にいい思いをさせたいという潜在的意識 権力者による調査には課題

調査時刻 世帯の在宅者に偏り 特定の世帯員を指定する工夫

時期 時間の推移 意見が変わる 錯覚する

日本が将来特に協力していくべき国保守系支持調査員

革新系支持調査員

アメリカ 56.2% 50.5%

中共 6.6% 9.2%

中国(単に) 3.0% 9.9%

国府 3.0% 1.8%

インド 3.0% 2.0%

その他 7.8% 7.3%

とくにない 20.4% 19.3%

問 . あなたは文字が大きくなったことを最初に何で知りましたか。

第 1回調査 第 2回調査

新聞の社告 23.0 7.7

新聞の特集記事 3.0 2.8

新聞そのもの 9.3 14.4

テレビコマーシャル 38.9 51.2

テレビのニュース番組 14.1 5.3

車内の中吊広告 1.1 2.5

ポスター 1.1 1.1

新聞の勧誘を受けて 0.7 1.1

人から聞いて 4.1 4.6

その他 3.7 5.6

無回答 1.1 3.9

新聞講読料の値上げについて,3 つの考え方のどれに賛成ですか。

値上げはあってもよい

値上げには反対

値下げすべき

不明

5月調査 9.3%

80.4%

9.8%0.5%発表後

6月調査

23.8%

68.2%

7.5%0.5%値上げ後

7月調査

23.1%

72.8%

4.2% - 集金後

問 . 新聞代は高いと思いますか。(数字は 3紙の平均)

高い 普通 安い 無回答

5月調査 29.4% 58.8% 5.9% 5.9% 発表後

6月調査 30.4% 65.2% 4.3% - 値上げ後7月調査 64.3% 31.0% - 4.8% 集金後

電話調査の回答者は偏る主婦専業

常勤

パート

自営手伝い

学生その他

9時~17時台

69.8%

4.2% 7.5%10.8%

3.8%3.8%

18時~21時台

37.9%

31.0%

27.6%

3.4%

0.0%0.0%

(2)質問文の作成• 調査者の意図が被調査者に伝わらない

 あいまい表現 難解表現

• 判断の視点が定まらない ダブルバーレル インパーソナルとパーソナル 総論と各論

◎ダブル・バーレル「重文型」

• 例 . 「家事や育児には、男性よりも女性が向いている」

貿易自由化A調査

問 .日本は米の自由化にもっと積極的になるべきだ。 25%

問 .日本は牛肉の自由化にもっと積極的になるべきだ。 60%

B調査

問 .日本は米や牛肉の自由化にもっと積極的になるべきだ。 48%

日本の経済成長の要因・評価A調査

問 .日本の国民は勤勉である。 68%

問 .日本の経済は世界に例を見ないほど発展してきている。

80%

B調査

問 .日本経済は国民が勤勉なので世界に例を見ないほど発展してきている。

52%

ダブル・バーレル「複文型」

• 「喫煙は健康に良くないのでやめるべきだ」

   X⇒Y⇒Z

• 「まごまごしていると、他人に追い越されそうな不安を感じる」 (ifX thenY )⇒Z

• 「これからは物質的な豊かさよりも、心の豊かさやゆとりのある生活をすることに重きをおきたい」  not X ⇒ Y

◎インパーソナルとパーソナル自分と他人による偏り

•  「あなたは一般的にコネで就職することに賛成ですか。」  一般論

•   「あなたはコネがあったらそれを使って就職したいと思いますか。」 あなたの行動

•   「普通、コネがあったらそれを使って就職していると思いますか。」 他者の行動

問 .非常に混み合っているバーゲン売り場で , 大きな地震が起きた。騒ぎが収まって動けるようになっ

たとして,どうするか。

自分はどうするか

他人はどうするか

しばらく様子をみている 34.0% 19.0%

放送や店員の指示に従う 48.0% 20.7%

われ勝ちに逃げだす 3.3% 50.3%

人々の行動にならう 6.3% 5.3%

わからない 8.3% 4.7%

1.大変満足している

2.まあ満足している

3.満足していない

あなたは本大学に入学して満足していますか

29% 67% 4%

あなたのまわりの学生たちは本大学に入学して満足していますか

20% 74% 6%

問 .10年後,あなたは満足のいく職業についていると思いますか

問 .10年後,あなたの同級生の何割が満足にいく職業についていると思いますか。

①ついている②ついていない

-

71% 29%36%(回答の平均, 1割から 9割までで 3割が一番多かった)

問 .10年後,あなたは幸せな家庭生活を送っていると思いますか。

問 .10年後,あなたの同級生の何割が幸せな家庭生活を送っていると思いますか

①送っている

②送っていない

-

70% 30%

52%(回答の平均,1割から 9割までで 5割が一番多かった)

◎総論と各論による偏り

• あなたは,世界平和の維持のために日本は積極的に協力すべきだと思いますか。

1. 積極的に協力すべき  62%2. なるべく協力すべき  30%3. あまり協力する必要はない  8%

• あなたは,日本が世界平和を維持するために次のようなことをすることに賛成ですか。反対ですか。

• ①自衛隊を PKO として派遣する 62%• ②他国の領土を侵害する国にたいしてば断行″など強い姿勢で望む 51%

• ③紛争国間の調停に積極的に乗り出す49%④ アメリカや中国などの意向を気にせず独自外交を展開する 33%

• ⑤国内経済を犠牲にしても海外援助を行う 18%

• ⑥紛争地域の国運に武器の援助をする 8%

一極集中• 問 . 日本は国土が狭く人口が多いので,なるべ

く全国を均等して発展させるべきだ,また,地震などの災害も多いので一極集中は避けるべきだ,という意見があります。あなたはこの意見に賛成ですか。

     1.賛成 81% 2.反対 19% 問 . 日本は国土が狭く人ロが多いので,なるべく全国を均等して発展させるべきだ,また,地震などの災害も多いので一極集中は避けるべきだ,そのため,首都機能を移転させるべきだ,という意見があります。あなたはこの意見に賛成ですか。反対ですか。

     1.賛成 61% 2.反対 38%   無回答1%

• 回答者が確固とした意見を持っているとは限らない イエステンデンシー ステレオタイプ キャリーオーバー

学内で学生運動を行なった学生の処分• Aこれらの学生の中心となった学生のなかには,ふつうの共産運動の場合と違って,日本で再び右翼的勢力が大きくなるのを防ごうという真面目な意図で動いているものが相当多いと思われます。あなたは,これら中心の学生を全部退学処分にすることに賛成ですか。

• Bあなたは,これらの学生運動の中心となった学生を退学処分にすることに賛成ですか反対ですか。

• Cこれらの学生運動の中心となった学生たちは,いずれも共産党員で中央の指令にもとづいて過激な宣伝を行っているといわれますが,あなたはこれらの学生を退学処分にすることに賛成ですか反対ですか。

学内で学生運動を行なった学生の処分についての賛否

賛成 反対 不確実

A 20.5% 52.4% 27.1%

B 36.4% 30.3% 33.3%

C 43.7% 27.4% 28.9%

• Aあなたは,日本での原子力発電の推進に賛成ですか。反対ですか。

• B火力発電に比べると原子力発電はコストが安く,またクリーン・エネルギーで地球温暖化への影響もありません。あなたは,日本での原子力発電の推進に賛成ですか。反対ですか。

• C原子力発電の安全性を心配する声がありましたが,このところ事故が目立ち,また動燃の不誠実な対応が問題になっています。あなたは,日本での原子力発電の推進に賛成ですか。反対ですか。

原子力発電の推進への賛否

1.推進に賛成 2.推進に反対

A 36% 64%

B 50% 50%

C 43% 57%

(イエス・テンデンシー)• 例 . 「あなたはAだと思いますか」、「あ

なたは、Aでないと思いますか」

• 「文章上のイエス・テンデンシー」• 「調査者に向けたイエス・テンデンシー」

 • 「世間へのイエス・テンデンシー」

• A“テレビは映画とラジオを一緒にしたようなもので,娯楽としても満足できるし,また文化の面からみても有益だから,日本でも急速に普及するだろう”という意見がありますが,あなたはどうお考えになりますか。

• B“テレビは映画とテレビを一緒にしたようなもので,非常に便利なものには違いない。しかし,日本ではテレビのような高い機械を買える家庭は少ないから普及は遅れるだろう”という意見がありますが,あなたはどうお考えになりますか。

テレビの普及について (1952 年調査 )

そう思うそうは思わない

意見なし

A 55% 26% 19%

B 76% 12% 12%

◎キャリー・オーバー効果• 例 . 「地球温暖化問題」→「原子力発電」•   「平和運動」→「原子力問題」  避けることは困難

• 問A .女子学生が増加すると大学の水準が下がるといいますが,あなたはこれに同意しますか。

• 問B . 教育大では年々女子が増える傾向にありますが,このことについて好ましいと思いますか。

Bに賛成 Bに反対 計

A→B

14人( 48%)

15人( 52%)

29人

B→A

20人( 71%)

8人( 29%)

28人

計 34人 23人 57人

◎難しい言葉• 例 . 「NO x規制」、「ES細胞」

◎事実判断・価値判断・世間判断• 例 . 「あなたは、世間で重要なのはお金だ

と思いますか」(さらに社会生活上の必要という平凡な判断

も含む)• 例 . 「『伝統や慣習に従ったやり方に疑問

を持つ人は、結局は問題を引き起こすことになる』とあなたは思いますか」

  (権威主義的態度の判定に使われるが、価値判断か事実判断か答え方が分かれる )

◎語順

どちらの課長の下で働きたいか• A 規則を曲げてまで無理な仕事をさせ

ることはありませんが,仕事以外のことでは人のめんどうは見ません

12%• B 時には規則をまげて無理な仕事をさせることもありますが,仕事以外のことでも人のめんどうをよく見ます。

81%

どちらの課長の下で働きたいか• A 仕事以外のことでは人のめんどうは

見ませんが,規則を曲げてま で無理な仕事をさせることはありません。48%( 12%)

• B 仕事以外のことでも人のめんどうをよく見ますが,時には規則を曲げてまで無理な仕事をさせることがあります。47%( 81%)

語順比較• A 規則を曲げてまで無理な仕事をさせ

ることはありませんが,仕事以外のことでは人のめんどうは見ません。

12%• A 仕事以外のことでは人のめんどうは

見ませんが,規則を曲げてまで無理な仕事をさせることはありません。    48%

語順比較• B 時には規則をまげて無理な仕事をさせることもありますが,仕事以外のことでも人のめんどうをよく見ます。

81%・ B 仕事以外のことでも人のめんどうを

よく見ますが,時には規則を曲げてまで無理な仕事をさせることがあります。   47%

問 . あなたは次のどちらのタイプの先生がよいと思いますか。

• A 学生の面倒はよくみるが,講義の内容はあまりよくない

20%• B 学生の面倒はあまりみないが,講義

の内容は大変よい77%

問 . あなたは次のどちらのタイプの先生がよいと思いますか。

• A 講義の内容はあまりよくないが,学生の面倒はよくみる

40% (20%)• B 講義の内容は大変よいが,学生の面倒はあまりみない

58% (77%)

問 .生き方について,AB二つの意見があります。あなたはどちらに ですか。• A . 自分が困っていても助けてもらわない

が,人が困っていても助けない

2%• B . 自分が困っていたら助けてもらうが,人が困っていたら助ける98%

問 .生き方について,AB二つの意見があります。あなたはどちらに ですか• A.人が困っていても助けないが,自分が困っていても助けてもらわない19% (2%)

• B.人が困っていたら助けるが,自分が困っていたら助けてもらう

   81% (98%)

◎柔らかさ、曖昧さによる回答の変化

「選択肢の強弱」

• 例 . 「賛成、反対」、「賛成、どちらかといえば賛成、どちらかといえば反対、反対」

 完全に価値中立的な言葉は不可能・・知りたいことが検出できる言葉使い

問 . ペルシヤ湾岸戦争について、あなたの意見は次のどれですか。

• 武力解決は避けるべきであった 62%• 武力解決はやむを得なかった  38%

問 .21世紀はもうすぐです。 21世紀になった頃,日本の政治は今よりよくなっていると思います

か。

1.ずっとよくなっている

2.よくなっている

3.ある程度よくなっている

4.少しはよくなっている

5.変わらない

2% 3% 9% 15% 71%

1.よくなっている

2.少しはよくなっている

3.変わらない

4.少しわるくなっている

5.わるくなっている

- 2% 77% 15% 6%

問 .21世紀になったころ,日本の社会は今よりよくなっていると思いま

すか。

1.ずっとよくなっている

2.よくなっている

3.ある程度よくなっている

4.少しはよくなっている

5.変わらない

1% 6% 8% 22% 63%

1.よくなっている

2.少しはよくなっている

3.変わらない

4.少しわるくなっている

5.わるくなっている

- 4% 65% 25% 6%

(3)選択肢の作成選択肢の課題• 同水準で排他的かつ網羅的に列挙できるか

• 数 多すぎると判断は曖昧に

• 単極表現・両極表現 同じ意味でも表現で異なる  (例:個性的でないもの、無難なもの )

• 極端と柔軟  非常に○○、やや○○

• 中間表現  どちらでもない

• 順序 前の方ほど選ばれやすい

• 深み  (例:国名、地域名、観光地名 )

• 選択可能数

◎選択肢の数

問 . 目的実現のためには多少の犠牲をはらっても,そのために進みたい

非常にそう思う 1% 3% - -

そう思う 22%

41% 16% 47%

ややそう思う 32%

- 42% -

ややそう思わない 20%

- 21% -

そう思わない 21%

55% 21% 53%

まったくそう思わない 4% 1% - -

内閣支持率199

61月

1996

4月

19969月

199612月

毎日新聞支持する 59% ↓ 38% ↓ 31% ↑ 39%

支持しない 16% ↑ 21% ↑ 23% ↑ 25%

関心がない 23% 38% 44% 34%

朝日新聞

支持する 61% ↓ 44% ↑ 48% ↑ 56%

支持しない 20% ↑ 35% ↓ 30% ↓ 27%

問 . あなたは村山内閣を支持しますか。

1.支持する

2.まあ支持する

3.あまり支持しない

4.支持しない

無回答

10% 29% 43% 18% -

30% 70% -

◎選択肢の単極表現と両極表現

ものを買うときは個性的なものを選ぶ

まったくそのとおり

ややそのとおり

ややちがう

まったくちがう

13% 35% 38% 14%

ものを買うときは

個性的なものを選ぶ 無難なものを選ぶ

まったくそのとおり

ややそのとおり

ややそのとおり

まったくそのとおり

9% 17% 31% 43%

( 13%)( 35%)

( 38%)

( 14%)

流行は人より先に取り入れる

まったくそのとおり

ややそのとおり

ややちがう

まったくちがう

- 11% 44% 45%

流行は人より先に取り入れ

る人より遅れて取り入

れるまったくそのとおり

ややそのとおり

ややそのとおり

まったくそのとおり

2% 22% 48% 28%

(-)( 11%)

( 44%)

( 45%)

◎選択肢の深み

スエーデン

ブラジル

オランダ

スペイン

ニュージランド

ペルー

5 3 3 2 2 2(-) (-) (-) 3 2 2

フィンランド

その他合計

2 12

2 8

問 .次のどこの国を見たいですか。1 つだけ選んでください。

アメリカ

イギリス

フランス

ドイツ

イタリア

スイス

ギリシャ

24%

8%11%

26%11%

11%

11%

問 .次のどこを見たいですか。1 つだけ選んでください。

ニューョーク

ロンドン

パリベルリン

ローマ

ジュネープ

アテネ

5% 16% 5% 16%26%

8%28%

問 .次のどこを一番見たいですか

1 つだけ選んでください。

ナイアガラ

大英博物館

モンマルトルの丘

ライン川

ピサの斜塔

アルプス

パルテノンの神殿

10% 19% 10% 2% 7% 29%24%

◎選択肢の有無による回答の変化

あなたが是非行ってみたい国を3 つ選んで下さい。

アメリカ カナダ イギリ

スフランス ドイツ イタリ

32 17 19 17 25 12

38 5 19 17 31 14

スイス ギリシャ ソ連

オーストリア

ポーランド

イスラエル

15 20 15 6 3 -2

3 (-) 20 9 2 11

トルコ

エジプト

オーストラリア

中国 韓国 タイ

2 2 34 20 5 -

2 23 33 25 6 5

インド

インドネシア

シンガポール

台湾

11 5 8 2

9 2 5 3

◎選択肢の順序による回答の変化

問 . あなたは次のような生活のどれが一番よいと思いますか。

何でもそろっていて便利で豊かな生活 6% 2%

その日,その日を愉快に楽しむ生活 17% 13%

なごやかな平和な家庭で暮らす生活 51% 45%

やりがいのある仕事に打ち込む生活 17% 28%

世の中のためになることをする生活 8% 13%

◎選択できる数による違い

問 . あなたは,どの政党を支持しますか。

1.自民党

2.新進党

3.民主党

4.社民党

5.共産党

1つ選んで下さい。 48% 14% 5% 3%13%

いくつ選んでもけっこうです 48% 13% 8% 8%

10%

6.さきがけ

7.太陽党

8.その他

なし

1つ選んで下さい。 1% 2% 5% 9%

いくつ選んでもけっこうです 5% - 1% 19%

問 . あなたはどのようなときに゛生きがい″を感じますか。(いくつでも)

仕事をしているとき 50%

遊んでいるとき 58%

勉強しているとき 20%

休んでいるとき 23%

その他 35%

問 . あなたはどのようなときに゛生きがい″を感じますか。(いくつでも)友人や仲間といるとき 62%

スポーツや趣味に打ち込んでいるとき 80%

仕事に打ち込んでいるとき 31%

家族のいるとき 23%

他人にわずらわされず,一人でいるとき 28%

社会のために役立つことをしているとき 44%

勉強に打ち込んでいるとき 18%

その他 10%

問 . あなたはどのようなときに゛生きがい″を感じますか。(なるべく具体的に)

何かをやりとげたとき

31%朝起きたとき 9

%

何かに熱中しているとき

20%人に褒められたとき

9%

一日が終わった夕方 14%友人といるとき 9

%

遊んでいるとき 11%寝ているとき 6

%生きていることを感じたとき

11%その他 6

%

問 . あなたは,今「政治改革」で一番大切なのは何だと思いますか。( 1 つ選ぶ)一票の格差是正 2人政党経費の公的負担 5人政治資金の規制 22人小選挙区制の導入 1人比例代表制の導入 O人首相の国民による直接選挙 16人その他 1人無回答 1人

問 . あなたは,今「政治改革」で一番大切なのは何だと思いますか。

一票の格差是正 -クリーンな政治 2人

政党経費の公的負担 - 派閥の解体 1人政治資金の規制 4人 一党独裁解体 1人小選挙区制の導入 - 老人をへらす 1人比例代表制の導入 - 指導力 1人首相の国民による直接選挙 - 小さい政府 1人

意識改革 13人 正しい政治 1人民意の反映 7人 自己主張 1人金のかからない政治 3人 その他 7人政治の信用性 3人 無回答 4人

ワーディング総括• 回答者は、必ずしも予め自分なりの判断を持ってい

る訳ではない。→その場で自分なりの判断を考え答えることが多い→聞き方によって、回答が異なってくるのは当たり前

• どのような質問を明記することが重要。

• 回答者の割合などその大きさ自体を評価することは難しい。→異なるグループ (属性;地域、年齢層、・・ ) での比較、→時間的経緯の中での変化

(4)調査票全体の調整・調査票の構成要素

・レイアウト

・質問文の配列

(5)妥当性• 内容的妥当性• 基準連関妥当性• 構成概念妥当性

(6)信頼性• 安定性  時間経過• 一貫性 ( あるいは等質性 )   同一個人類似題

• 再テスト法• 平行テスト法• 折半法• 内部一貫法・・・クロンバックの α係数

クロンバックの α係数  (信頼性 )• α=項目数 / (項目数 -1 )    × ( 1-( 各項目の分散の合計 / 合計点の

分散)