!y · 9 2019.7.1 2019.7.1 8 新火葬場建築実施設計 がまとまりました...

16
10 月からプレミア付商品券を販売します! まちづくりご意見箱 農林業センサス調査員募集 P.14 P.16-18 P.19 P.2-3 P.4-7 P.8-9 【写真特集】静岡 DC ~軌跡~ いずのくにの夏 新火葬場建設実施設計がまとまりました 市公式 Facebook 「伊豆国物語」 情報発信中! 令和元年 7 月号(№ 210) 広報 とき/ 10 月 27 日(日) 開場15:30 開演16:00 ところ/アクシスかつらぎ 大ホール チケット/【全席指定】一般 4,500 円 ※未就学児の入場はご遠慮ください。 ※電話予約は発売日翌日からアクシスかつらぎのみで受付。 チケット販売所/アクシスかつらぎ(☎055-948-0225)、韮 山時代劇場(☎055-949-8600)、ローソンチケット(Lコー ド:43657)、チケットぴあ(Pコード:156-757) 問 文化振興課 ☎ 055-949-8600 チケット 7月27日(土) 発売! 平成 27 年~ 29 年の各 8 月生ま れ(2~4歳まで)のお子さんを募 集します。電話は7月5日(金)、メ ールは 7月7日(日) でに申し込みくださ い。 詳しくは市 HP を ご覧ください。 問 市長公室 055-948-1431 8 月号出場者募集 市 HP (携帯版) QR コード 食べるのも遊ぶのも、毎日懸命な 姿に感心しています。れーちゃん ハッピーバースデイ! 保田 みれい 零 ちゃん(仲之台) (平成 29 年 7 月 13 日生) たかはし ひなた 向 くん(田中山) (平成 27 年 7 月 14 日生) お兄さんになったらシンカリオ ンになる!夢に向かって元気に 育て! ラプンツェルが大好きで片えくぼ がチャームポイントの七海ちゃ ん。将来の夢はケーキ屋さんです。 まつい ななみ 海 ちゃん(中) (平成 27 年 7 月 29 日生) 2 歳の誕生日おめでとう。食べる ことが大好きな沙柚。これからも たくさん食べて大きくなってね。 久保 柚 ちゃん(大仁) (平成 29 年 7 月 10 日生) 幾田 みなと くん(四日町) (平成 28 年 7 月 23 日生) 元気いっぱいの湊、3 歳おめでと う。色んな事に興味を持って大き くなってね!

Upload: others

Post on 02-Sep-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

筒先員交代!

10月からプレミア付商品券を販売します!まちづくりご意見箱農林業センサス調査員募集

P.14P.16-18P.19

P.2-3P.4-7P.8-9

【写真特集】静岡DC~軌跡~いずのくにの夏新火葬場建設実施設計がまとまりました

市公式Facebook「伊豆国物語」情報発信中!

令和元年7月号(№210)

広報

とき/ 10 月 27 日(日) 開場 15:30 開演 16:00

ところ/アクシスかつらぎ 大ホール

チケット/【全席指定】一般 4,500 円※未就学児の入場はご遠慮ください。※電話予約は発売日翌日からアクシスかつらぎのみで受付。

チ ケット販売所/アクシスかつらぎ(☎ 055-948-0225)、韮山時代劇場(☎ 055-949-8600)、ローソンチケット(Lコード:43657)、チケットぴあ(Pコード:156-757)

問 文化振興課 ☎ 055-949-8600

チケット7月27日(土)発売!

 平成27年~ 29年の各 8月生まれ(2~4歳まで)のお子さんを募集します。電話は 7月 5日(金)、メールは 7月7日(日)までに申し込みください。詳しくは市HPをご覧ください。

問市長公室☎055-948-1431

8 月号出場者募集

市 HP(携帯版)QR コード

食べるのも遊ぶのも、毎日懸命な

姿に感心しています。れーちゃん

ハッピーバースデイ!

久く ぼ た

保田 望み れ い

零 ちゃん(仲之台)(平成 29 年 7月 13 日生)

高たかはし

橋 陽ひ な た

向 くん(田中山)(平成 27 年 7月 14 日生)

お兄さんになったらシンカリオ

ンになる!夢に向かって元気に

育て!

ラプンツェルが大好きで片えくぼ

がチャームポイントの七海ちゃ

ん。将来の夢はケーキ屋さんです。

松ま つ い

井 七な な み

海 ちゃん(中)(平成 27 年 7月 29 日生)

2 歳の誕生日おめでとう。食べる

ことが大好きな沙柚。これからも

たくさん食べて大きくなってね。

小こ く ぼ

久保 沙さ ゆ

柚 ちゃん(大仁)(平成 29 年 7月 10 日生)

久く き た

幾田 湊みなと

くん(四日町)(平成 28 年 7月 23 日生)

元気いっぱいの湊、3 歳おめでと

う。色んな事に興味を持って大き

くなってね!

-出典イベント一覧 -① 野村万作「二人袴」(世界遺産韮山反射炉×人間国宝 野村万作・萬斎 狂言の華 薪狂言の夕べ)② JR 踊り子号 1番列車をお出迎え③静岡DC伊豆の国市オープニング④第 3回伊豆あやめ座 -華の宴 -⑤特別展示「しずおかの花」⑥⑦⑧韮山反射炉 花回廊 2019 オープニング⑨韮山反射炉夜間開館⑩花咲く伊豆の国フェア 2019 in 韮山反射炉⑪江川邸で「前へならえ」最多人数に挑戦⑫⑭「いちご電車」でおもてなし⑬ 野村萬斎「蚊相撲」(世界遺産韮山反射炉×人間国宝 野村万作・萬斎 狂言の華 薪狂言の夕べ)⑮⑯いちごノルディックウォーキング⑰⑱⑲ 韮山反射炉で舞う伝統芸能「三番叟の饗宴」

(原木・田京・寺家)

 JRグループ(6社)・静岡県・ 県内市

町・地域の観光事業者が共同で開催す

る国内最大

級の観光誘客キャンペーン「静岡D

C(デスティネーションキャンペーン

)」。そのイベ

ントのすべてが終了しました。(来年

4~ 6月はアフターキャンペーンを

実施予定)

 市内では、どのような盛り上がり

を見せたのでしょうか。その一部を

ご紹介します。

問 静岡 DC伊豆の国市実行委員会事

務局 (市役所観光課内) ☎ 055-948-1

480

静岡DC~軌跡~

⑩ ⑪

⑫ ⑬

⑮ ⑯⑭

⑰ ⑱ ⑲

⑤ ⑧

今年の夏は、

どんな思い出を作ろうかな?

いずのくにの夏

とき・ところ/8月1日(木)

 

※雨天決行、荒天時は5日(月)に延期

 

①大仁駅前商店街の歩行者天国 

14時〜

 

②花火打ち上げ(大仁橋下流) 

19時45分〜20時30分

桟敷席/1マス30,000円(定員約10人、敷物持参)

メッセージ花火/ 

1口5,000円

 

※駐車場なし。公共交通機関をご利用ください。

伊豆の国市商工会 

大仁支所

0558(76)3060

とき/8月1日(木)18時30分〜

 (松たい

明まつ

がともるのは18時45分〜)

 

※雨天中止

ところ/狩野川神島橋上流

伊豆の国市観光協会 

055(948)0304

【韮山狩野川まつり2018】8月3日(土)

【伊豆長岡温泉戦国花火大会】8月4日(日)

【共通】花火打ち上げ 

20時15分〜20時45分

3日雨天時は4日に順延、4日雨天時は中止

※ステージイベントはなし。3日のみ盆踊り実施予定。

ところ/狩野川千歳橋付近

桟敷席/1マス20,000円(定員は10〜12人程度)

個人席/1人1,000円〜(小学生500円〜)

メッセージ花火/1口 

5,000円

駐車場なし。公共交通機関をご利用ください。

伊豆の国市観光協会

055(948)0304

開園期間/7月13日(土)〜8月25日(日)

用時間/9時〜12時、13時〜17時(入場は16時まで)

場料/大人(高校生以上)410円、小人(小・中学生)

100円、幼児無料

付添人のいない未就学児(満6歳未満)は入場不可。

駐車場が狭いため、公共交通機関をご利用ください。

都市計画課

055(948)2909

広瀬公園水泳プール(開園中のみ)

0558(76)8833

 親睦のためのオリジナルルールの 9人制バレーボール大会です。気軽にご参加ください。とき/8 月 18 日(日)開会 8:30(受付 8:00)ところ/長岡体育館定員/30チーム程度(先着順)内容/○ バレーボールフェスティバル     男女、未成年、成人の混合チーム可   ○アトラクション「わくわく大ビンゴ大会」    選手・応援者など誰でも参加可(景品あり)料金/ 1 チーム 2,000 円(小中高生チームは無料・当日集金)申 込方法/あやめ会館、長岡体育館にある専用申込用紙を使って、7月 8日(月)~ 26日(金)に窓口または FAXで申し込み問 スポーツ振興課 ☎ 055-948-1460 FAX 055-948-2926

 

参加無料。川の中に入り、川底の石や砂

に隠れた生き物を捕まえて観察します。

き/7月24日(水)①9時30分〜11時30

分 

②13時30分〜15時30分

 (雨天時:8月7日(水))

ころ/①千歳橋下流河川敷 

②大仁橋上

流河川敷

※詳しい場所は、申込時にお知らせします。

象/市内の小中学生(小学3年生以下は

保護者同伴) 

20人(先着順)

込方法/7月2日(火)〜16日(火)に窓

口または電話で申し込み

環境政策課

0558(76)8002

次のページへ

Go ! !

韮山反射炉を愛する会 

研究報告会

②他の構成資産から見た

韮山反射炉

とき/7月7日(日)10時〜12時、13時〜15時

 (雨天中止)

ところ/韮山反射炉ガイダンスセンター

員/100人(小学生未

満は保護者同伴)

料金/200円

その他/申込不要です。

文化財課

055(948)1425

①鋳物づくり体験

とき/7月7日(日)18時〜19時30分

ところ/韮山反射炉ガイダンスセンター

定員/60人(小学生未満は保護者同伴)

その他/参加無料、申込不要です。

韮山反射炉を愛する会

0558(76)5088

き/7月15日(月・祝)6時30分〜7時頃

 

(受付6時〜)

ころ/狩野川リバーサイドパーク

の他/申込不要、参加無料、参加賞あり

スポーツ振興課

055(948)1460

 

子どもの頃、昆虫採集が大好きだった地元の

人たちがガイドを務めます。体験を通じて自然

を感じ、夏休みの思い出を作りませんか。

き/7月20日(土)5時〜6時頃

※雨天時は中止する場合があります。

ところ/浮橋公民館

定員/25組(先着順)

料金/1家族 

2,000円

ち物/虫かご、長袖、長ズボン、虫よけスプ

レー(サンダルは不可)

申 込方法/7月12日(金)までに代表者氏名、

住所、電話番号、参加人数を記入し、FAX

またはメールで申し込み

伊豆の国市商工会 

大仁支所

0558(76)3060

FAX

0558(76)0720

メール support@

ukihashi.jp

当日の連絡先(土屋)

090(8730)8018

 

市内のスイカの名産地・田中山地区の

スイカを、ぜひご堪能ください。

き/7月28日(日)9時〜12時

ころ/田中山公民館

容/スイカ・野菜の販売(品切れ次第

終了)、売店(9時30分〜12時)、スイ

カ試食(10時〜11時30分)

駐車場が少ないため、可能な限り乗り

合わせてご来場ください。

田中山すいか祭り実行委員会(松井)

090(1415)1368

とき/8月 8日(木)10:00~ 11:30ところ/韮山図書館 幼児図書室対 象/小学 1~ 4年生 10人(先着順)※小学 1・2年生は保護者同伴持ち物/はさみ申 込方法/7月9日(火)から窓口または電話で申し込み問 韮山図書館 ☎ 055-949-8605

紙コップでUFOエレベータを作ろう!

①夏休み工作教室

とき/8月3日(土)10:00~ 11:30ところ/中央図書館 2階視聴覚室対 象/小学 1~ 6年生 20人(先着順)※小学 1・2年生は保護者同伴持ち物/クーピー、のり、はさみ申 込方法/7月9日(火)から窓口または電話で申し込み

問 中央図書館 ☎ 0558-76-5566

コロコロパズルを作ろう!

参加無料

楽しく新聞づくり!

 夏休みの自由研究として、世界の学校について図書館資料を使って調べ、新聞を作ります。世界の子どもたちの学校や暮らしについて学んでみませんか。とき/ 7 月 28 日(日)13:30~ 15:30ところ/中央図書館 2階視聴覚室対象/小学生(1~3年生は保護者同伴) 10人(先着順)料金/無料持ち物/筆記用具講 師/静岡県子ども読書アドバイザー 3人申 込方法/7月9日(火)から窓口または電話で申し込み問 中央図書館 ☎ 0558-76-5566

ジェンダー講座第 2弾「夏休み宿題おたすけ講座」

②世界の学校について調べて新聞を作ろう

82019.7.19 2019.7.1

新火葬場建築実施設計がまとまりました

施設の主な特徴

その1「落ち着いた空間」

 

 

富士山の眺望や周囲の自然環境を

生かし、最後のお別れの場としてふ

さわしい落ち着いた空間とします。

その2「使いやすい施設」

 

 

会葬者のプライバシーに配慮する

とともに、シンプルで誰もが使いや

すい施設とします。

その3「多様なニーズに対応する施設」

 

 

多様化する火葬ニーズへ対応する

ため、さまざまな使い方が可能な施

設とします。

その4「環境に配慮した施設」

 

 

最新の火葬炉および排ガス処理設

備を導入し、周囲の住民や環境に影

響のない施設とします。

 

 

また、各種環境負荷軽減策を講じ

ます。

その5「安全な施設」

 

 

耐震性の高い安全な施設としま

す。また、災害に備え、調整池や自

家発電設備を設置します。

問 公共施設整備推進課☎ 055-948-1451

新火葬場建築実施設計(概要版)を市HPで公開中です。ここでは、実施設計の内容の一部をご紹介します。

また、建設工事は 8月から開始予定です。ご理解・ご協力をお願いします。 市HP QR コード▶

▲富士を望む炉前ホールイメージ ▲ペットお別れ室イメージ

▲南側立面イメージ

▲北側外観イメージ ▲待合室・多目的室一体利用時イメージ

延床面積/約 1,538㎡建築面積/約 1,356㎡諸室など(一例)/  火葬炉3基、ペット炉1基、炉前ホール(告別・収骨)2室、待合室3室、多目的室1室、待合ロビー2室、キッズスペース1室、静養・授乳室2室、ペットお別れ室1室、駐車場74台(普通車 70台、車いす用 2台、中型バス2台)

○ 施設概要

▲ 1階平面図

会 葬ユニット  施設左右で独立・並行して会葬を行うことができる仕組み

会葬動線 会葬時に使用するルート

102019.7.111 2019.7.1

割合 対象者

3割現役並み所得者

① 70 ~ 74 歳の国保被保険者の住民税課税標準額(※1)が 145 万円以上の人が世帯に 1人でもいる場合② 世帯内に、70 ~ 74 歳の国保被保険者がいる人は、①に加え、同じ世帯の 70 ~ 74 歳の国保被保険者の令和元年度の旧ただし書き所得(※2)の合計が 210 万円超の世帯の場合

● 一定収入(※3)未満の人は、申請すると自己負担割合が 2割になります(対象者には申請書を送付)。

2 割

一般 現役並み所得者、低所得者Ⅰ・Ⅱに該当しない人

低所得者Ⅱ

同一世帯の世帯主と国保被保険者全員が住民税非課税の人(低所得者Ⅰ以外の人)

「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付対象です(交付対象者には申請書を送付)。

低所得者Ⅰ

同一世帯の世帯主と国保被保険者全員が住民税非課税で、各所得がいずれも 0円の人(年金の所得は控除額を80万円として計算)

※ 1  総所得金額等から住民税基礎控除(33 万円)、社会保険料控除、扶養控除などの各種所得控除を差し引いた額

※ 2 総所得金額等から住民税基礎控除(33万円)を差し引いた額※ 3 住民税課税標準額の算定の際、必要経費、控除などを差し引く前の収入額

●自己負担割合自己負担割合は平成 30年中の所得などにより決まります。

70 ~ 74 歳の

国保加入者へ●変更の概要

 

70〜74歳の国民健康保険加入者に、

高齢受給者証を交付しています。高齢

受給者証の更新は毎年8月1日です。

新しい高齢受給者証は、7月下旬に郵

送します(8月以降に70歳になる人は、

誕生月の下旬に郵送)。

 

医療を受けるときの自己負担割合を

示す証明書になりますので、病院など

の窓口では国民健康保険証と一緒に必

ず提示してください。

 

8月以降、古い藤色の高齢受給者

証は使用できなくなります。細かく

裁断するなどして処分してください。

有効期限

 

有効期限は令和2年7月31日です。

ただし、令和2年7月31日以前に75歳

になる場合、有効期限は75歳の誕生日

の前日になります。

 

75歳になると、後期高齢者医療で医

療を受けるようになります。切り替え

時には、市役所から後期高齢者医療被

保険者証を送付します。

国保年金課

055(948)2905

8月1日(木)から

うぐいす色に!

藤色から

うぐいす色に!令和 2年 7月 31日

1 2 3 4 5 6 7 静岡県伊豆の国市 長岡 340 番地の 1 伊豆野 太郎     男

 伊豆野 太郎   昭和 22年 4月 1日

 2割

 令和元年8月1日2 2 0 8 4 8

見本

令和元年 8月 1日

令和元年度から

国民健康保険税率 などが変わります

 国民健康保険税は、市が国民健康保険事業を運営するために、国民健康保険の加入者がいる世帯の世帯主に対して賦課する税です。令和元年度から軽減基準額、保険税率、賦課限度額が変わりますのでお知らせします。なお、令和元年度の国民健康保険税の納税通知書は7月中旬に郵送します。

●令和元年度の改正内容①低所得世帯に対する軽減対象の範囲が拡充されました。②所得割(税率)、均等割額、平等割額、賦課限度額が改正されました。

① 軽減対象になる所得基準額の拡充

軽減割合基準となる所得金額

改正前 改正後

7 割軽減 33 万円以下 33 万円以下(改正なし)

5割軽減 33 万円+ 27 万5千円×被保険者数以下 33 万円+ 28 万円×被保険者数以下

2割軽減 33 万円+ 50 万円×被保険者数以下 33 万円+ 51 万円×被保険者数以下

※ 被保険者数/国保から後期高齢者医療制度へ移行し、その後も継続して同一の世帯に属する人(特定同一世帯所属者)を含む。

② 所得割(税率)、均等割額、平等割額、賦課限度額の改正内容

区分 課税区分 平成 30年度 令和元年度 増減

医療保険分

所得割(※ 1) 6.0% 6.0% ± 0

均等割(※ 2) 25,600 円 25,200 円 - 400 円

平等割(※ 3) 25,600 円 19,200 円 - 6,400 円

賦課限度額(※ 4) 540,000 円 580,000 + 40,000 円

後期高齢者支援分

所得割 2.5% 2.1% - 0.4%

均等割 9,600 円 8,400 円 - 1,200 円

平等割 9,600 円 7,200 円 - 2,400 円

賦課限度額 190,000 円 190,000 円 ± 0

介護保険分(40 ~ 64 歳)

所得割 1.2% 1.6% + 0.4%

均等割 12,000 円 13,200 円 + 1,200 円

賦課限度額 160,000 円 160,000 円 ± 0

※ 1所得割/基準総所得金額(前年中の総所得金額から基礎控除額 330,000 円を控除したもの)に税率を掛けた金額。※ 2均等割/加入者一人ひとりにかかる金額。※ 3平等割/世帯ごとにかかる金額。※ 4賦課限度額/世帯ごとにかかる保険税額の上限金額。

問 国保年金課 ☎ 055-948-2905

国民健康保険

高齢受給者証が

122019.7.113 2019.7.1

●令和元年度保険料の決定

 

平成30年中の所得に基づき、8月に

令和元年度の後期高齢者医療保険料が

決定されます。

 

年間保険料の計算式は、次のとおり

です。

人で、同じ世帯にいる後期高齢者医

療に加入していない70〜74歳の人と

の収入合計額が520万円未満

限度額適用・

標準負担額減額認定証

 

認定証も8月1日から変わります。

住民税非課税世帯の被保険者は、申請

すると限度額適用・標準負担額減額認

定証が交付されます。

◆認定証を持っている場合

 

新しい認定証は、7月中に郵送し

ます(被保険者証とは別送)。ただし、

非課税世帯でなくなった人は交付対象

でないため継続交付されません。

◆認定証を持っていない場合

 

交付対象者には、7月中に申請書を

郵送します。国保年金課(伊豆長岡庁

舎)で手続きしてください。

   令和元年8月1日

   平成 20年 4月 1日

     1割

   令和元年8月1日

見本

令和 2年 7月 31日1 2 3 4 5 6 7 8

   静岡県伊豆の国市   長岡 340 番地の 1   伊豆野 国美     女   昭和 17年 4月 21日

3 9 2 2 2 2 5 2

後期高齢者医療

加入者へ●変更の概要

 

新しい被保険者証は、7月中旬に普

通郵便で郵送します(8月以降に75歳

になる人には、誕生月の前月下旬に郵

送)。住所、氏名、生年月日、一部負

担金の割合などを確認し、なくさな

いように保管しましょう。また、期

限の切れた古い緑色の被保険者証は、

細かく裁断するなどして処分してく

ださい。

● 一部負担金の割合

 

一部負担金の割合は1割または3割

で、平成30年中の所得・収入によっ

て決まります。3割負担になる人

は、令和元年度の住民税課税標準額が

145万円以上の被保険者と、その人

と同じ世帯にいる被保険者です。

次の人は、確定申告書の写しなどを

添えて申請すると「1割」になります

世帯に後期高齢者医療被保険者が1

人で、その人の収入が383万円未満

世帯に後期高齢者医療被保険者が2

人以上で、その人たちの収入合計額

が520万円未満

世帯に後期高齢者医療被保険者が1

国保年金課

055(948)2905

後期高齢者医療

被保険者証が

色に!

オレンジ

緑色から

オレンジ色に! 8月1日(木)から

【所得割額】①

 (被保険者の総所得金額等- 33 万円)× 7.85%

【均等割額】② 40,400 円

 年間保険料

 ①+②(賦課限度額 62 万円)

◆均等割額

軽減基準額 軽減割合

基礎控除額(33 万円) 8.5 割(※ 1)

かつ同じ世帯の被保険者全員が所得0円の場合(ただし公的年金控除額は 80 万円として計算) 8割(※1・2)

基礎控除額(33 万円)+ 28 万円×被保険者数 5割

基礎控除額(33 万円)+ 51 万円×被保険者数 2割

※ 1 本来は 7割のところを、特例で軽減の割合を拡大しています。※ 2  年金生活者支援給付金の支給や介護保険料の軽減強化といった支

援策の対象となります。ただし、世帯に住民税が課税されている人がいる場合は対象外です。また、年金生活者支援給付金の支給額は、国民年金保険料の納付実績に応じて異なります。

●保険料軽減措置

【低所得世帯】

 

同一世帯内のすべての後期高齢者医療の被

保険者と世帯主の総所得金額などの合計が、

左表に示す基準額以下のときは、均等割額が

軽減されます。

【被扶養者】

 

後期高齢者医療制度に加入する前日まで、

会社の健康保険などの被用者保険の被扶養者

だった人は、所得割額はかからず、資格取得

日から2年間は均等割が5割軽減されます。

問 三島年金事務所 ☎055-973-1166  日本年金機構のホームページ   http://www.nenkin.go.jp/

国民年金の保険料免除・納付猶予申請

 本人・配偶者・世帯主の前年の所得が一定額以下の場合に、保険料免除・納付猶予ができます。保険料を納めることが経済的に難しいときは、申請してください。※ 日本国内に住んでいる 20 歳以上 60 歳未満のすべての人は、公的年金への加入が義務づけられています。自営業者・農業者とその家族、学生、無職の人などは、国民年金の保険料を自分で納付しなければなりません。保険料を納めないままにしておくと、老齢基礎年金やいざというときの障害基礎年金・遺族基礎年金を受け取ることができない場合があります。

令和元年度 国民年金の保険料免除・納付猶予申請は、 7月から受付開始します申請先/国保年金課(韮山・大仁支所では受付不可)持ち物/ ①年金手帳 ②認印(本人が署名する場合は不要) ③ 失業した人は雇用保険受給資格者証  または雇用保険被保険者離職票 ④学生の場合は学生証のコピー(両面)  または在学証明書(原本)申請に関する問い合わせ先/          国保年金課 ☎ 055-948-2905

日本年金機構からのお知らせ 年金相談・手続きの際は、基礎年金番号のわかるものを用意し、予約相談をご利用ください。○ねんきんダイヤル 受 付時間/平日 8:30 ~ 17:15(月

曜日のみ 19:00 まで) ☎ 0570-05-1165○予約受付専用電話(来訪相談の予約) 受付時間/平日 8:30 ~ 17:15 ☎ 0570-05-4890

令和元年度月額

16,410 円

国民年金を納めることが

難しいという人へ

142019.7.115 2019.7.1

市所有施設 の 敷地内 が 禁煙 に !!

 「健康増進法の一部を改正する法律」に従い、7月 1日(月)から次の市所有施設の敷地内が禁煙になります。望まない受動喫煙をなくすため、ご理解・ご協力をお願いします。

問 健康づくり課 ☎ 055-949-6820

◆敷地内禁煙とする市所有施設  伊豆長岡庁舎、あやめ会館、伊豆長岡庁舎別館、大仁庁舎、韮山農村環境改善センター、韮山管理棟、韮山福祉・保健センター

◆受動喫煙が原因の死亡者数は、年間約 15,000 人! 受動喫煙とは、他人が吸っているたばこから発生した煙を吸うことをいいます。たばこの煙には有害物質が含まれており、約 70種類の発がん性のある化学物質が含まれています。

受動喫煙により起こる健康被害の一例

大人 脳卒中、肺がん、虚血性心疾患など

子ども 乳幼児突然死症候群(SIDS)、喘息の既往など

(出典:国立がん研究センター)

10月から

プレミアム付商品券

販売

します

!商品券

農業商工課

0558(76)8003

◆購入対象者

①令和元年度住民税非課税者

 

(住民税課税者と生計同一の配偶

者・扶養親族、生活保護者などは

除く)

② 平成28年4月2日〜令和元年9月

30日生まれの子が属する世帯の世

帯主

 

(3歳未満の子どもの人数分、セッ

トの商品券を購入できます)

◆事前準備を忘れずに!

 

住民税の非課税者は、購入対象者

であることを確認する審査がありま

す。税金の未申告者は購入対象者と

なりません。昨年度収入がない場合

も必ず申告を済ませてください。

◆専用ダイヤル

 

0570(0レッツ2)2プレミアム

036

◆プレミアム付商品券取扱店募集

 10月1日以降、市が販売するプレミアム付商品券を使用できる店舗(事業所)を募集します。内 容/プレミアム付商品券を使った商品の販売、サービスの提供申 込方法/市HPで入手できる申込書に必要事項を記入して申し込み

 

10月に予定されている消費税10%

への増税にあわせて、プレミアム付

商品券を販売します。

◆概要

 

1セット25,000円分の商品

券を、20,000円で販売します。

5,000円単位での分割販売も

可能です。5,000 円分の

プレミアム

●0から学ぶ事業承継セミナーとき/ 7 月 30 日(火)19:00~ところ/伊豆の国市商工会講 師/清水 至亮氏(静岡県事業引継ぎ支援センター統括責任者・中小企業診断士)申込方法/電話または FAXで申し込み

-事業承継を考える-

経営者の高齢化に伴い、事業所の廃業が増加しています。「事業承継」問題、いわゆる「後継ぎ」問題を、一緒に考えませんか。

問 伊豆の国市商工会☎ 055-949-3090 FAX 055-949-2740

●事業承継ワンストップ窓口 商工会では、事業承継支援を重点事業と位置付け、市や金融機関をはじめとする各支援機関と連携し、事業承継のワンストップ窓口を設置しています。とき/毎月第 1水曜日(要予約)

私たちにご相談ください市 の 障がい者相談員 を ご紹介 !! 相談員は、障がいを持つ人の困りごとやその家族の皆さんの悩みなどについて、身近な体験者として皆さんと一緒に解決策を考えます。適切なサービスや専門的な相談窓口の紹介も行います。 このほか、定例の家族会活動もあります。相談・参加希望者は、問い合わせください。

問 障がい福祉課 ☎ 0558-76-8007

障がい者相談会 それぞれの相談員が、障がい種別ごとに相談に応じます。申込不要、参加無料ですので、気軽にご相談ください。

とき/ 7 月 12 日(金)    9:30 ~ 12:00ところ/大仁庁舎 2階    第 1・2会議室身体障がい者相談員

濱口昭(神島)発達障がい者相談員水野文香(原木)

知的障がい者相談員室伏利男(南江間)

精神障がい者相談員森野功(下畑)

162019.7.1

1. 匿名や連絡先の記載がないご意見 氏名や連絡先の記載がないものは、回答できません。※ 匿名で何度も同じご意見をいただく事例が発生しています。ご意見に回答させていただくためにも、氏名、連絡先の記載をお願いします。

2. 市の管轄外の事務に関するご意見 交通信号機(警察署)や、市有でない設備(国道、県道、病院など)の整備などのご意見は、管轄する機関へ情報提供します。

3. その他 ご意見の内容により、回答できない場合があります。ご了承ください。

以下のご意見には回答できません

問 市長公室☎ 055-948-1431

よりよい市政のために

 

市では、市民の声を広く聴くことを目的に『まちづくりご意

見箱』を設置しています。よりよい市政のために、建設的なご

意見などをお寄せください。

 

いただいたご意見などは、市長や担当課が確認し、今後の市

政運営の参考にさせていただきます。

ご意見の投函から回答まで

ご意見箱

① 投函

② 受付

③ 確認・対応

④ 回答

まちづくりご意見箱

 ご意見は、次の方法でお送りください。▶ 郵送(広報紙備え付けの封書、一般の封書、はがき)▶ 各庁舎設置の『まちづくりご意見箱』への投函 (備え付けの用紙があります)▶ E メール(市HPから送信)

 ご意見は、市長公室で受付・内容確認を行い、市長と担当課へ送ります。

 匿名でのご意見も同様の受け付けとなります。

①投函 ②受付

 いただいたご意見については、文書で回答します。

 匿名でのご意見は回答はできませんが、今後の市政運営の参考にさせていただきます。

 市長は、いただいたご意見に目を通し、内容に応じて現場確認や状況確認などを行います。

③確認・対応 ④回答⇒ ⇒⇒問 市長公室 ☎ 055-948-1431

まちづくりご意見箱 いただいたご意見などは、今後の市政運営の参考にさせていただきます。皆さんからのご意見をお待ちしています。

あなたの声でまちづくり

回答が必要と思われるものは、おおむね 1カ月を目途に回答します。回答を希望される場合は、必ず下記の項目をご記入ください。※ 氏名などの記載がない場合でも、いただいたすべてのご意見は、市長および担当課で情報を共有させていただきます。※ 回答とは別に、ご意見は、住所・氏名などを伏せて広報紙に掲載させていただく場合があります。

まちづくりご意見箱は、明日のまちづくりのための建設的なご意見をお待ちしています。※ 特定箇所の工事などの要望は、できるだけ区長を通じて『地区要望書』として提出してくださるようお願いします。

≪ご注意ください≫ ≪お願い≫

ご記入後は、裏面の『手紙の作り方』に沿って切り取って折りたたみ、切手を貼らずそのまま郵便ポストへ投函してください。

19 2019.7.1

農林業センサスは、5年に一度、

農林業・農山村の実態を把握す

るための統計調査です。

 

調査員の仕事は、期間内に自分でス

ケジュールを組めますので、普段仕事

をしている人でも応募できます。

調査期間

 

12月中旬〜令和2年2月末

調査対象

 

農林業を営む農家や会社など

調査スケジュール(予定)

 

1月中旬   

調査員説明会

 

1月下旬   

調査票の配布

 

2月上旬   

調査票の回収

 

2月中旬   

調査票の整理・提出

応募資格・定員

 

次のすべてを満たす人 

30人

 

①満20歳以上の人

 

②責任を持って調査事務ができる人

 

③秘密の保護に関して信頼をおける人

 

④税務・警察・選挙に直接関係のない人

●●●

1.切り取る 2.折る

●●●

3.のり付け

のりしろ

のりしろ

のりしろ

●●●

1.切り取る

2.折る

●●●

3.のりづけ

のりしろ

のりしろ

切手を貼らず、そのままポストへ投函してください。

●●●

1.切り取る

2.折る

●●●

3.のりづけ

のりしろ

のりしろ

8 月 31 日(土)まで農薬危害防止運動実施中 !!

 6~ 8月は、農薬の使用が増える時期です。 安全・安心な農産物の生産、農薬使用者・周辺住民の安全確保、周辺環境の保全のため、次の「10の心得」に気を付けて、農薬を適正に使用しましょう。

問 農業商工課 ☎ 0558-76-8003

● 10の心得①ラベルをよく確認し、記載事項を守りましょう②有効期限の切れた農薬は、使用しないようにしましょう③無登録農薬の疑いのある資材は、使用しないようにしましょう④手袋、マスク、防除衣などの保護具を必ず着用しましょう⑤土壌くん蒸剤を使用する際は、被覆を行うなど揮

き さ ん

散に注意しましょう⑥農薬が周囲に飛散しないよう、風向きなどに十分注意しましょう⑦住宅地などで農薬を使用する際は、周辺住民に十分配慮しましょう⑧ 養蜂が行われている地域では、事前に農薬使用の情報提供をするなど、危害防止対策を行いましょう

⑨農薬は、安全な場所に施錠して保管しましょう⑩農薬は、他の容器(飲料用容器など)へ移し替えないようにしましょう

安全第一!

令和2年(2020)

農林業センサス調査員募集

報酬

 

29,000円程度

 (前回参考・調査数により増減あり)

応募方法

 

8月9日(金)までに、氏名・生年

月日・住所・連絡先・職業・希望調

査地域(「市内全域」「住所地及び隣

接地域」「住所地隣接地域以外」)を

電話・FAX・メールのいずれかで

申し込み。合否は後日連絡します。

総務課

055(948)1411

FAX

055(948)1169

メール [email protected]

202019.7.121 2019.7.1

2ハ

タ チ

0歳あつまれ!

成人式実行委員を大募集!

 令和 2年 1月 12日(日)に、アクシスかつらぎで成人式を開催します。新成人の皆さん、実行委員になって、自分たちの成人式を盛り上げてみませんか。実行委員会では、8月中旬から成人式に向けて準備を進めていきます。友達との参加も大歓迎。ぜひご参加ください。

問 生涯学習課 ☎ 055-948-1461

対 象/平成 11年 4月 2日~平成 12年 4月 1日生まれの市内中学校(長岡中、韮山中、大仁中)卒業生

定員/ 30 人(先着順)※伊豆長岡・韮山・大仁の各地区 10人ずつ

内 容/「市式典」の受付・司会などのスタッフ、実行委員会主催「新成人企画」の企画・運営など

申 込方法/7月 31日(水)までに申し込み※定員に達しない場合は受け付けを継続します

そ の他/詳しくは、市HPをご覧いただくか、直接問い合わせください。

市HP QRコード▶

すてきな思い出を

つくりませんか

昨年の成人式実行委員を務めた皆さん

成人式実行委員の仕事の一例(昨年の様子)

問 文化振興課☎ 055-949-8600

チケット好評発売中

ミュージカル 「シンデレラ」

とき/ 7 月 21 日(日)開場 13:30 開演 14:00ところ/韮山時代劇場 大ホールチケット/【全席指定】一般 1,500 円 中学生以下 500 円※ 3 歳以上は有料。3歳未満は、保護者 1人につきひざ上1人無料。(席が必要な場合は有料)

▶ Lコード:42610 ▶ Pコード:493-667

稲川淳二の怪談ナイトとき/ 9 月 6日(金)怪

かい

場じょう

18:30 怪かい

宴えん

19:00ところ/韮山時代劇場 大ホールチケット/【全席指定】一般 4,000 円 高校生以下 2,500 円※ 未就学児、霊にとりつかれやすい人、心臓の強くない人などは入場不可。▶ Lコード:43879 ▶ Pコード:642-234

チケット販売所(共通)/  アクシスかつらぎ(☎ 055-948-0225)、韮山時代劇場(☎ 055-949-8600)、ローソンチケット(Lコード)、チケットぴあ(Pコード)

※電話予約は、韮山時代劇場のみで受け付けます。※ 車いす席での観覧を希望する人は、チケット購入前に会場まで問い合わせください。

Mystery Night

Tour 2019

「簡単に儲もう

かる仕組みを公開!」

|こんなメッセージに注意|

あなたも狙われるカモ!悪質商法にご用心

116〇

伊豆の国市役所伊豆長岡庁舎相談日:毎週月・水・金曜日    (年末年始・祝日は除く)問 伊豆の国市消費生活センター☎ 055-948-2901

【消費生活相談】 時間(共通) 9:00 ~ 16:00 (12:00~13:00は除く)

伊豆市役所(伊豆市小立野)相談日:毎週火~木曜日(年末年始・祝日は除く)問 伊豆市消費生活センター☎ 0558-72-9858

(文と絵) 

司法書士 

山田茂樹

 

スマートフォンの普及率

の高まりを受け、知人との

連絡手段などにSNSを

用いることが日常となっ

ています。

 

SNS上では、面識のあ

る知人に限らず、見ず知ら

ずの他人とのやりとりが発

生することもあります。面

識のない人から、SNS上

で「1日わずか○○分の作

業だけで、月収○○万円!」

などの勧誘を受けるケース

も見受けられます。

 

こうした勧誘で紹介

されるのは、投資関連、

副業(転売など)、ギャ

ンブル関連の攻略法な

どの情報で、これらの

ノウハウはPDF形式

などで販売されていま

す。これらの商品は、

「情報商材」と呼ばれ

ています。

 

この情報商材ですが、近

年「勧誘のとおりに稼ぐこ

とが出来ない」などのトラ

ブルが増加しています。

 「簡単に儲かる仕組み」

など、そもそも存在しない

と考えるべきです。このよ

うな勧誘を受けた場合は、

そのまま契約に突き進むの

ではなく、消費生活セン

ターに相談するなどの冷静

な対応が必要です。

「簡単に儲かる」情報に用心を!

 

皆さん、サェンバェノー。

 

夏になり、いよいよ伊豆の国市で

は「あやめ祭」が、モンゴル国では

「ナーダム祭」が、それぞれ開催さ

れる楽しい季節になりました。皆さ

んはいかがお過ごしでしょうか。

 

夏祭りが近づき、暑くなってきた

こともあり、最近いつもかき氷を食

べたくなります。そもそも子どもた

ちは、季節に関係なくかき氷が大好

きで、伊豆の国パノラマパークへ行

くといつも「富士山かき氷」を必ず

食べます。「花より団子」のように、

「景色よりかき氷」となります。

 

実はモンゴルではアイスをよく食

べますが、かき氷はありません。私

は幼い頃、ヨーグルトや砂糖入りア

イラグ(馬乳酒)を冷凍させて食べ

たりはしましたが、おいしくて美し

いかき氷は日本に来て初めて食べま

した。モンゴルでは、夏と言えばア

国際交流員がモンゴルを紹介!

連載

ジャルガルの

日記

第16回

夏・かき氷・スイカ

イラグです。草原の風とアイラグは

マッチングが良く、ナーダム祭にな

ると楽しみが倍になります。気候の

違いは食べ物の発想に関係するので

すね。

 

そして、なん

と言ってもスイ

カがおいしい季

節ですが、モン

ゴルでは少し遅

れて、8月末か

ら9月にかけてスイカの収穫が始ま

ります。西部のホブド県と北部のセ

レンゲ県はおいしいスイカの産地

で、最近南ゴビでも栽培しています。

 

暑い夏を乗り越えるには、おいし

いかき氷やスイカは欠かせないもの

ですし、自然の恵みを感謝しながら

いただきます。

市長公室

055(948)1431

モンゴルのスイカ

23 2019.7.1 222019.7.1

7月のおはなし会中央図書館  13 日(土)11:00 ~韮山図書館  13 日(土)14:00 ~     ★ 27 日(土)14:00 ~くぬぎ会館こども広場       11 日(木)11:00 ~ ★は夏のおはなし会

7 月の図書館カレンダー日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 5 6

7 8 9 10 11 12 13

14 15 16 17 18 19 20

21 22 23 24 25 26 27

28 29 30 31

  中央休館日  韮山休館日  両館休館日  おはなし会

の捕獲や飼育は されています野生鳥獣 禁止● 野生鳥獣の密猟は、犯罪です。 違反した場合、懲役 1年以下または 100 万円以下の罰金の対象となります。● 違法に入手した野生鳥獣を飼育、販売、譲渡し、譲受け、加工した犯罪です。 違反した場合、懲役 6カ月以下または 50万円以下の罰金の対象となります。

 自然界には多くの生物が、バランスを保って生きています。自然界に生きる野鳥たちのあるがままの姿を見守ってあげてください。問 静岡県環境局自然保護課 ☎ 054-221-3332

「吉よしだやかた

田館」の謎

文化財通信その169

問 文化財課☎ 055-948-1428

吉田区の下田街道沿いに、かつて「吉

田館」と呼ばれる城じょうかんあと

館跡が存在し

たとされています。周辺には「城じょうない内」、

「城じょうき城

」、「御お

しろじり

城尻」といった城館に関す

る地名が残されており、字名がかつて

の城館の存在を現在に伝えています。

しかし、吉田館は記録が乏しく、いつ、

誰が、何のために造ったのか、はっき

りとしたことはわかっていません。

 

戦国時代に北条氏によって作成され

た記録である『小おだわらしゅうしょりょうやくちょう

田原衆所領役帳』(北

条氏に仕えていた家臣たちの領地と収

入の記録)には、『相さがらしろう

良四郎 

豆ずしゅう州 

吉田…』と記載されており、少なくと

も伊豆国が武田氏と争っていた

永えいろく禄期(1558〜1570年

頃)には「相良四郎」という人

物が吉田を領地としていたこと

が分かりますが、相良四郎の記

録も少ないため、謎は深まるば

かりです。

 

謎ばかりの吉田館ですが、平

成29年に開発行為に伴う発掘調

査が行われています。この発掘

調査は吉田館の遺跡内で行われ

る初めての発掘調査であり、さ

まざまな謎を解く糸口になるこ

とが期待されましたが、城館の

痕跡は発見されませんでした。

 

正体不明の城館跡「吉田館」。

今後、さまざまな側面からさら

なる調査が進み、その実態が明

らかになることが期待されます。

吉田区全景

【早雲と韮山城③

駿河を翔か

る早雲】

 

長 ちょうきょう享元年(1487)10月、

今川家内部の権力争いを治める

ために駿河に下った北条早雲

(伊いせそうずい

勢宗瑞)を待ち受けていた

のは、荒れに荒れた今川家の家

臣たちでした。当時の今川氏は

当主が相次いで早そうせい逝

したため求

心力が弱まり、家臣たちは私的な

命令や合戦を繰り返していたの

です。そのため、駿河・遠とおとうみ

江は国

内全域が混乱状態になりました。

 

そんな中、早雲が初めに行っ

たのは、家臣団の徹底的な統制

だといわれています。甥おい

である

龍たつ

王おう

丸まる(

後の今川氏親)が元服

するまで後見人となることで、

家かちゅう中をまとめ上げ、今川氏の立

て直しに成功します。こうした

功績により、興こうこくじじょう

国寺城(現在の

沼津市)を与えられ、今川家内

部における早雲の力は揺るがぬ

ものとなっていくのです。

(広報8月号に続く)

とき/ 7 月 27 日(土)14:00 ~ 15:00ところ/韮山図書館 幼児図書室対象/幼児~小学生とその保護者内 容/大型絵本、紙芝居、エプロンシアター、手遊びなど協力/かみふうせん

韮山図書館 夏のおはなし会

7 月末まで利用できます。

長岡図書館 返却ポストの利用期間延長

242019.7.125 2019.7.1

情報BOX

容/場内見学、微生物観察、

うちわ工作、下水道アニメ

放映、スタンプラリーなど

狩野川東部浄化センター

055(978)7517

第1回県民健康講座〜楽

しい人生を元気に送るため

に知っておきたいこと〜

き/7月20日(土)10時〜11

時30分

ころ/静岡県総合健康セン

ター(三島市谷田)

容/高齢期の体や運動につ

いて(無料)

対象/50人(先着順)

込方法/電話または窓口へ

静岡県総合健康センター

055(973)7000

伊豆の国市文化協会

第7回工芸展

き/7月20日(土)、21日(日)

9時〜16時

ところ/大仁くぬぎ会館

容/作品展示、ミニ体験コ

ーナー、くじ引き(小学6

年以下)

料金/1作品300円

伊豆の国市文化協会(芹澤)

090(5033)3868

浄化センターで学び、遊ぼ

う 〜県民の日イベント〜

 

参加無料、申し込み不要。

き/8月21日(水)9時30分

〜11時30分、13時30分〜15

時30分

ころ/狩野川東部浄化セン

ター(函南町間宮)

長岡温水プール

夏休み短期水泳教室

き/8月13日(火)〜17日(土)

容/水慣れ、バタ足、クロー

ル、平泳ぎ・バタフライな

ど全6クラス

象/年中から高校生まで 

水慣れ10人(顔が水に10秒

つけられる人) 

ほか15人

金/会員5,000円 

般6,000円

込方法/料金を添えてプー

ル受付で申込

長岡温水プール

055(948)0176

【令和2年度採用】駿東

伊豆消防組合職員募集

採用人数/消防官7人程度

採用日/令和2年4月1日

験資格/短大または高校卒

業以上の学歴(令和2年3

月末の卒業見込み含む)を

有し、短大卒は平成9年4

月2日以降、高校卒は平成

9年4月2日〜平成14年4

月1日生まれの人

次試験/【B日程】9月22

日(日)および9月24日(火)

ところ/駿東伊豆消防本部

込方法/専用の申込書で7

月22日(月)〜8月13日(火)

(土日祝日を除く)に持参

または郵送で申し込み

申込書は、7月11日(木)

以降、郵送による請求また

は駿東伊豆消防本部総務

課・管内の各消防署で配付

駿東伊豆消防本部総務課

055(920)9100

URL http://www.suntoizufd119.jp/

警察官A(大卒)・

B(高卒程度)採用試験

試験日/9月22日(日)

込受付期間/7月16日(火)

〜8月22日(木)

【署採用説明会】

き/7月15日(月・祝)10時

〜11時

ところ/大仁警察署3階講堂

込方法/7月16日(火)〜19

日(金)に電話または市Hp

から申し込み

生涯学習課

055(948)1461

公民館講座 

〜伊豆の

国のジオを学ぼう〜

 

白浜など、伊豆各地の砂か

ら、ジオを見て触れて、体験。

き/8月25日(日)10時〜12時

ころ/あやめ会館 

会議室

象/中学生以上30人(先着順)

料金/300円

ち物/筆記用具、飲み物

師/新名阿津子さん(伊豆

半島ジオパーク推進協議会

専任研究員)、認定ジオガイド

込方法/8月13日(火)〜

19日(月)に電話または市

HPから申し込み

生涯学習課

055(948)1461

こども広場チャレンジ教室

〜日本の神話に触れよう〜

き/7月13日(土)10時〜

11時30分

と ころ/大仁くぬぎ会館 

ども広場

アクシスの夕べpart149

クラシックギターの調べ編〜

き/7月13日(土)開場18時

30分 

開演19時

ころ/韮山時代劇場大ホール

出演/深澤太一

料金/無料

文化振興課

055(949)8600

親子でつくる

夏の料理教室

【ワクワク・モリモリ小学生料理教室】

き/①7月25日(木)②8月5

日(月)9時30分〜12時30分

容/栄養士の話、調理実習

「夏バテ知らずな体になる

料理を作ろう」

象/小学1〜3年生と保護

者(市民)各12組(先着順)

込方法/①は7月8日(月)

〜22日(月)、②は7月8日

(月)〜8月1日(木)に電話

で申し込み

【幼児親子クッキング教室】

き/①7月22日(月)②8月8

日(木)9時30分〜12時30分

内 容/栄養士の話、調理実習

「夏野菜を料理しよう」

象/3歳〜就学前児と保護

者(市民)各12組(先着順)

込方法/①は7月8日(月)

〜18日(木)、②は7月8日

(月)〜8月5日(月)に電

話で申し込み

【共通】

ところ/韮山福祉・保健センター

料金/1人250円

ち物/エプロン、三角巾、タ

オル、室内履きシューズ(子

どものみ、サンダル不可)

その他/包丁を使用します。

健康づくり課

055(949)6820

家庭教育講座 

〜親子で

一緒にケークサレ&アガ

ーのフルーツゼリー〜

き/7月29日(月)10時〜12時

ころ/あやめ会館 

調理室

容/混ぜるだけでできるケ

ークサレ、ゼリー

象/年長〜小学3年生までの

子どもと保護者16組(先着順)

料金/1,300円

ち物/エプロン、三角巾、

布巾、飲み物

師/塩谷しのぶさん(お菓

子教室講師)

込方法/7月16日(火)〜

19日(金)に電話または市

HPから申し込み

その他/託児付き(要予約)

生涯学習課

055(948)1461

家庭教育講座〜親子で

ジオパークを学ぼう〜

と き/7月30日(火)9時30

分〜12時

ころ/あやめ会館

容/大地の成り立ちを見て

学んで触れて、みんなで大

地の恵みを食べよう

象/年少〜小学6年生の子

と保護者30組(祖父母可、兄

弟での参加可、先着順)

料金/1組500円

ち物/筆記用具、飲み物

容/造形作家たたらなおき

氏のオブジェ展示「いなば

の白うさぎ」ほか、大型絵

巻の読み聞かせ

こども広場

0558(76)1346

社会を明るくする運動

〜ポスター作品展〜

 

市内小・中学生から募集し

たポスターの優秀作品展。

とき/7月31日(水)まで

ところ/アピタ大仁店

社会福祉課

0558(76)8036

7(日)

▶ 高橋クリニック(函南町/外・内・消化器/☎ 055-977-1121)▶ 伊豆赤十字病院(伊豆市/内/ ☎ 0558-72-2148)

14(日)

▶ 慈広会記念病院(長岡/内・リハ/☎ 055-947-0511)▶ すずき耳鼻咽喉科小児科(伊豆市/耳鼻咽喉/☎ 0558-72-0902)

15(月・祝)

▶ 函南平出クリニック(函南町/ 小児/☎055-978-1366)▶ 中島病院(伊豆市/小児・内/ ☎ 0558-87-0333)

21(日)

▶ 函南平出クリニック(函南町/ 小児/☎055-978-1366)▶ つちやクリニック(田京/内・ 消化器・循環器/☎ 0558-77-1511)

28(日)

▶ リウトピアクリニック(函南町/リウマチ・リハ・内/ ☎ 055-970-1000)▶ 田京診療所(田京/内/ ☎ 0558-76-3201)

2 0 1 9 年令和 元年 - 7月-休日の診療医9:00 ~ 17:00

事前に病院・田方中消防署へ電話、または田方医師会HP でご確認ください。診療

医が変わる場合があります。▶田方中消防署 ☎ 0558-76-0119▶田方医師会HP  http://www.tagata-ishikai.jp/

※事前予約不要、家族の参加可

大仁警察署警務課

☎ 0558(76)0110

第15回市民文化祭

き/10月13日(日)、14日

(月・祝)

ところ/アクシスかつらぎ

【参

加者募集】

 

 

7月2日(火)〜19日(金)

9時〜17時(最終日は12時

まで)に市役所文化振興課

(韮山時代劇場内)に参加

申込書を持参して申し込み

8日(月)、16日(火)は休

館日

【ポ

スター図案募集】

 

 

7月2日(火)17時まで

に市役所文化振興課(韮山

時代劇場内)にポスター図

案を持参して申し込み

【共通】

の他/申込書・募集要領な

どの必要書類は、あやめ会

館、韮山時代劇場、韮山支

所、大仁くぬぎ会館、中央

図書館で入手できます。

伊豆の国市文化協会

 

(市役所文化振興課内)

055(949)8600

7 月は「バス車内事故防止キャンペーン」期間です

バスの車内事故防止 にご協力ください!● バスを降りるときは、停留所に着いて扉が開いてから席を立ってください。● 立って利用する場合には、吊革や握り棒にしっかりつかまってください。問 静岡県バス協会 ☎ 054-255-9281

27 2019.7.1 262019.7.1

○食中毒にご用心!

 

夏は食品が傷みやすい季

節。食品の取り扱いに注意し、

細菌やウイルスなどによる食

中毒にならないよう、しっか

り予防しましょう。 

【食中毒予防の3原則】

「つけない」適切な手洗い、

調理器具の洗浄

「増やさない」食品の冷凍・

冷蔵などによる温度管理

③「やっつける」加熱調理

【食中毒が疑われる場合には】

 

食中毒が疑われる場合には、

下げ

痢り

などで失われた水分を補

給し、早めに医療機関を受診

しましょう。

健康づくり課

055(949)6820

富士山マイカー規制

き/①7月10日(水)9時

〜9月10日(火)18時②7

月10日(水)12時〜9月10

日(火)12時

ころ/①富士宮口(富士山

スカイライン)②須走口(ふ

じあざみライン)

静岡県道路企画課

054(221)3359

Love&Smile

相談会

 

子どもの発達などに悩みを

持つ人の相談を受け付けます。

とき/毎月第3木曜日10時〜12時

ところ/大仁くぬぎ会館

障がい福祉課

0558(76)8007

合同相談会(参加無料)

 

不登校やニート、引きこも

りなどの悩みに応じます。

き/7月27日(土)12時30分

〜15時30分(事前予約不要)

ところ/韮山時代劇場

静岡県社会教育課

054(221)3305

介護手当を支給します

給額/1回当たり3万円

(要介護4・5の認定を受け介

護保険サービスを利用してい

ない人は、1回当たり6万円)

請/7月26日(金)までに

申請書を提出(対象者には

7月初旬に通知します)

長寿福祉課

0558(76)8011

保健事業

7月

健康づくり課

055(949)6820

市が行う保健事業をご案内します。

【会場表記の説明】

『韮福保セ』=

韮山福祉・保健センター

1日(月)■胃・大腸・肺がん検診(韮福保セ)

2日(火)●4カ月児離乳食教室(韮福保セ)

4日(木)●のびのび広場(韮福保セ)

5日(金)■胃・大腸・肺がん検診(大仁庁舎)

6日(土)■

胃・大腸・肺がん検診(韮福保セ)

9日(火)●フッ素塗布(韮福保セ)

●3歳児健診(韮福保セ)

10日(水)●2歳児健診(韮福保セ)

16日(火)■胃・大腸・肺がん検診(大仁庁舎)

17日(水)●6カ月児相談(韮福保セ)

■胃・大腸・肺がん検診(アクシスかつらぎ)

18日(木)■胃・大腸・肺がん検診(韮福保セ)

19日(金)■胃・大腸・肺がん検診(大仁公民館)

23日(火)●1歳児相談(韮福保セ)

●1歳6カ月児健診(韮福保セ)

26日(金)●フッ素塗布(韮福保セ)

29日(月)■胃・大腸・肺がん検診(韮福保セ)

すみれひろば(☎

055(949)0823)

たんぽぽひろば(☎

0558(76)6006)

支援センター情報

開館時間/9時〜11時30分、13時〜16時

7月17日(水)〜8月30日(金)午前中、毎日水あそびを行います。

(天候や行事などにより、中止する場合があります)

誕生日会は、2日前までに各支援センターで申し込みください。

土曜開館日

6日(土)・20日(土)

13日(土)・27日(土)

振替休館日土曜開館日の翌月曜日

8日(月)・22日(月)

29日(月)

自衛官採用制度説明会

 

募集種目、資格、試験日及

び待遇について説明します。

き・ところ/7月24日(水)

大仁庁舎(2階会議室)、25

日(木)韮山時代劇場リハ

ーサル室2、8月1日(木)・

3日(土)あやめ会館2階

会議室 

全て13時〜17時

自衛隊三島募集案内所

055(989)9111

普通救命講習Ⅰ 

(一般公募)

き/7月28日(日)9時〜

12時

ところ/田方北消防署

容/AEDを使用した心肺

蘇生法、止血法など

象/沼津市・清水町・函南町・

伊豆市・伊豆の国市・伊東市・

東伊豆町に在住・在勤・在学

の中学生以上の人20人程度

料金/無料

込方法/7月21日(日)ま

でに電話で申し込み

田方中消防署

0558(76)0119

田方北消防署

055(978)0119

県の男女共同参画会議

委員を募集します!

象/県内居住の20歳以上の男

女3人程度(書類、面接選考)

期/12月1日から2年間

申込期限/7月31日(水)まで

※詳しくは問い合わせください。

静岡県男女共同参画課

054(221)3122

狩猟免許試験(第1回)

とき/8月25日(日)9時

ころ/東部総合庁舎(沼津

市高島本町)

容/知識・適正・技能試験

類/網猟・わな猟・第1種

銃猟・第2種銃猟(4種類)

金/申請手数料5,200

円(他の狩猟免許を持つ場

合3,900円)

込期限/7月26日(金)まで

※詳しくは問い合わせください。

静岡県東部農林事務所

055(920)2169

狩猟免許取得助成

象/市内在住で新たに狩猟

免許を取得した人

助成金額/5,200円

農業商工課

0558(76)8003

静岡県下水道排水設備

工事責任技術者試験

とき/10月16日(水)

ころ/静岡商工会議所静岡

事務所会館(静岡市葵区)

験資格/20歳以上で学歴に

応じた実務経験を有する者

受験料/4,000円

書配布/市役所下水道課で配布

込期間/7月16日(火)〜31日(水)

の他/受験に関する講習会

を開催(参加は任意)

静岡県下水道協会

 (静岡市下水道総務課内)

054(251)2870

海上保安学校・大学校

学生採用試験

次試験/【学校】9月22日

(日)【大学校】10月26日(土)

27日(日)

付開始/【学校】7月16日

(火)【大学校】8月22日(木)

※詳しくは問い合わせください。

下田海上保安部管理課

0558(23)0118

伊豆保健医療センター

で実施する追加検診

 

胃がん検診(バリウム検査)、

肺がん・結核検診、大腸がん

検診、特定健診を行います。

程/7月2日(火)、8日(月)、

26日(金)(事前予約制)

込方法/月〜金曜日、13時

〜17時に電話で予約

伊豆保健医療センター

0558(76)6820

健康づくり課からの

お知らせ

特定健診・がん検診で雄大

金券1,000円プレゼント

象/20歳以上の市民(国保・

社保などの加入者など)

換方法/12月31日(火)ま

でに①受診を証明するもの

(領収書または結果表)②本

人証明できるものを持参

換場所/カルビ一丁大仁店、

赤から函南店など18店舗(当

日から使用可、1人1回限り)

○健康塩分計を貸し出します

 

みそ汁などの塩分が7段階

でチェックできる「健康塩分

計」を貸し出します。この機

会に、減塩を心がけましょう。

2日(火)

制作(七夕飾り)

花火教室

10時〜11時15分

10時30分〜11時15分

3日(水)

制作(七夕飾り)

10時〜11時15分

4日(木)

発達相談日

10時〜11時30分

5日(金)

七夕の集い

10時30分〜11時

10時45分〜11時15分

9日(火)

おはなし会

10時30分〜10時45分

10日(水)

親子体操教室

10時15分〜11時15分

11日(木)

身体測定

終日

12日(金)

リズムあそび

10時30分〜11時

16日(火)

誕生日会

10時30分〜10時50分

17日(水)

水あそび開始

9時30分〜11時

23日(火)

おはなし会

11時〜11時20分

25日(木)

誕生日会

10時30分〜11時

30日(火)

身体測定

終日

2019.7.1 2829 2019.7.1

 5月 17 日 パステルアートに挑戦

作品づくりで癒しの時間

 公民館講座「パステル和みアートで癒しの時間」

をあやめ会館で開催。パステルアートは、絵が苦手

な人でも簡単に挑戦できる、パステルを用いたアー

トです。講座では、パステル和みアート公認インス

トラクターの髙田明沙さんを講師に迎え、「木」の

パステルアートに挑戦。参加者は、会話を楽しみな

がら、思い思いの色や形で「木」を表現していました。

笑顔で会話を楽しみながら作品づくりに挑戦▶

日頃の訓練の成果を披露

 伊豆の国市消防団が、韮山運動公園で春季演習を

行いました。団員は、訓練礼式、ポンプ車操法、小

型ポンプ操法で日頃の訓練の成果を披露。訓練礼式

で第 5 ~ 8 分団(韮山地区)、ポンプ車操法で第 4

分団、小型ポンプ操法で第 9 分団が優勝しました。

 また、春季演習前には、水害に備え各地区の自主

防災関係者などが参加し、水防訓練も行われました。

◀より速く、吸管延長!(ポンプ車操法の部・第 4分団)

 5月 19 日 伊豆の国市消防団が春季演習を実施

 5月 26 日 田方支部消防操法大会が開催

 田方支部消防操法大会が、修善寺虹の郷(伊豆市)

で開催。伊豆の国市消防団からは、第 2 分団が小

型ポンプ操法の部に、第 8 分団がポンプ車操法の

部にそれぞれ出場し、日頃の訓練の成果を披露しま

した。第 2 分団は健闘し、3 位に入賞。第 8 分団

の 3 番員を務めた上岡智尚さんが、優秀選手賞を

受賞しました。

◀優秀選手賞に輝いた上岡さん

暑さに負けず、大活躍

 5月 31 日 大仁小で「バスの乗り方教室」を開催

クイズや乗車体験で学習

 子どもたちの交通安全意識の向上と公共交通の利

用促進を目的に、(株)新東海バス協力のもと、大

仁小で「バスの乗り方教室」を開催。1・2 年生の

児童 131 人が参加しました。

 参加した児童は、紙芝居やクイズ、車両の見学を

したり、実際に乗車体験をしたりしながら、バスに

ついて楽しく学習していました。

乗車料金の支払いを体験▶

さらに腕を磨いてがんばります

 第 27 回「JOC ジュニアオリンピックカップ武

術太極拳大会」で竹内郁斗さん(韮山中 3 年)が、

男子長拳 B 長器械の部 7 位など 3 部門で入賞。父

の竹内孝之さん、コーチの桐山賢信さん(静岡県中

国武術協会会長)と共に伊豆長岡庁舎を訪れ、小野

市長に報告しました。竹内さんは小学生の頃から同

大会で何度も優勝や入賞をしている強豪です。

◀小野市長に報告する竹内さん(中央)

 5月 27 日 武術太極拳で竹内郁斗さんが入賞

ゲートを狙え!▶

 第 12 回伊豆の国市市長賞親善ゲートボール大会

が、狩野川リバーサイドパークで開催され、原木、

守木、吉田 A・B、田中山の計 5 チームが参加。ゲー

トボールの腕を競いました。

 この日は風もなく、日差しが強い暑い一日でした

が、参加者は皆、暑さを感じさせず、熱さをもって

スティックの一振りに集中している様子でした。

 5月24日 伊豆の国市市長賞親善ゲートボール大会

ゲートボールで元気に競う

 6月 1日 「反射炉ビアガーデン」を開催

初夏の夜を楽しむ

 韮山反射炉前芝生広場で第 3 回伊豆の国ふるさ

と博覧会 2019 オープニングイベント「反射炉ビ

アガーデン」を開催。たくさんの来場者が訪れ、伊

豆の国市の初夏の夜を楽しみました。

 伊豆の国市音頭保存会や劇団いず夢などの団体が

さまざまな「おもてなし」で会場を盛り上げ、来場

者は終始笑顔でイベントを楽しんでいました。

たくさんの竹灯籠で彩られた幻想的な会場▶

「運動」と「脳トレ」でリラックス

 ファミリーサポートセンター交流会「ライフキネ

ティック体験会」をあやめ会館で開催。約 40 人が

参加しました。ライフキネティック公認パーソナル

トレーナーの瀧澤博志さんの指導のもと、参加者は、

リラックス効果などが期待できる、簡単な「運動」

と「脳トレ」を組み合わせた世界最先端の脳活性プ

ログラムを、楽しく体験しました。

◀ボールを使ったライフキネティック

 5月31日 ファミリーサポートセンター交流会を開催

編集後記

31 2019.7.1 302019.7.1

表紙より

毎月、正解者の中から抽選で5人に図書カードをプレゼント!下の応募方法をご覧のうえ、ご応募ください。 【応募方法】 ①クイズの答えと住所、氏名(フリガナ)、年齢、 ②広報紙へのご意見・ご感想や身近な話題などを書き添え   (必須)、7月 10 日(水)までに下記へ郵送(必着)または

メールでご応募ください。ご意見などは、広報で紹介させていただく場合があります。

【あて先】〒410‐2292 長岡 340‐1      伊豆の国市役所市長公室【メール】[email protected]【先月の答え】「 禁煙の日」      (きんえんのひ)」      正解者は 28 / 29 人【図書カード当選者:順不同・敬称略】杉山たつみ、大谷信幸、鈴木幸代、石井初江、鈴木時和*当選者へのプレゼントは、7月末ごろ発送予定です。

当選には

①と②が

必要です

▼待ちに待った夏が来

た!夏は子どもたちに

とって冒険の季節。海・

山・川と自然の楽しみ

が盛りだくさんです。

今年の夏は、どんな思

い出ができるかな?石

メールアドレス

QRコード

お題 :アナグラム脳の活性度 ★★★★

ヒントは広報紙の中に。

全部読めばわかるかも。

市内ごみの排出量令和元年5月1日~31 日

※( )内は昨年比 単位:t

燃やせるごみ 1,174 (+20)資源ごみ 402 (+21)埋め立てごみ 22 (+1)合計 1,598 (+42)

市民一人当たり 1,059.6 g

市の人口令和元年6月1日現在※( )内は先月比 単位:人

 

広報紙への感想や身近な話

題などをお寄せいただきまし

たので紹介します。

がん検診、私は毎年全種類

欠かさず受診しています。

(神島・68歳・女性)

がん検診で、胃内視鏡検査

ができるようになってあり

がたいです。

(寺家・54歳・男性)

喫煙は「百害あって一利な

し」ですね。

(吉田・37歳・女性)

▼ほかにも

最近認知症予防に良いと聞

いたので、新聞をしっかり

読むように心がけています。

(中・72歳・女性)

裏表紙のかわいい子どもの

笑顔が楽しみです。

(浮橋・28歳・女性)

反射炉ビアガーデンでは、

幻想的な竹灯籠とライトア

ップされた反射炉の中で行

われたステージがすばらし

かったです。

(寺家・75歳・男性)

▼健康ついて

健康に気を付け、笑顔の

日々を過ごしたいです。

(大仁・70歳・女性)

たくさんのお便り、ありがとうございました。引き続き、皆さんからのお便りお待ちしています。

 

5月26日に修善寺虹の郷

(伊豆市)で行われた田方支

部消防操法大会・小型ポン

プ操法の部で、第2分団が

第3位に入賞しました。

 

この日は、夏のような暑

さの中での披露となりし

たが、精

一杯力を

出し切り、

頼りがい

のある姿

を見せて

いました。

市内交通事故発生状況令和元年5月1日~31 日

件数 死者 負傷者人身事故 25(+15) 0(0)41(+18)うち高齢者 11 (+7) 0(0) 6 (+3)大仁警察署調べ

※( )内は昨年比 単位:件・人

▼7月は山開きに海開

き。そして広瀬公園プ

ールのオープンが13日

(土)。さあ、楽しい夏

休み。「広報いずのくに」

にも、夏休み中のイベ

ント情報満載です!藤

住民登録人口 48,649 (± 0)世帯 21,282 (+4)

男:23,496(+16)女:25,153(-16)

広告物の事故は

会社やお店の

信用も落とします!

~あなたの看板は

大丈夫ですか?~

 

昨年、非常に強い勢力で上陸した台風24号

では、市内でも看板が倒れたり、吹き飛ばさ

れたりする被害がありました。看板事故で第

三者に被害を与えた場合、積み重ねてきた会

社やお店の信用を一瞬で失うことになりかね

ません。あなたの看板は、大丈夫ですか。

市では、静岡県・伊豆半島の各市町と一体

となり、伊豆半島全域で「魅力的な沿道景観」

の維持に取り組んでいます。看板の適正な設

置と管理に、ご理解ご協力をお願いします。

市内における看板(屋外広告物)の表示・設

置には、多くの場合に許可が必要です。

都市計画課

☎055(948)2909

○鉄アレイ ○紙おむつ(体重 23~ 17kg 用) ○ランドセル(紺)○電気保温トレイ ○電気足湯器○長岡南小体操着 ○アップライトピアノ ○米びつ ○米とぎ器○パチスロゲーム機 ○ガラス盛り鉢 ○果実皮むき器 ○コーヒードリッパー ○扇風機 ○食器類各種 ○電気漬物メーカー○小鉢 ○みじん切り器 ○学習机 ○二段ベッド ○サラダ用野菜カッター ○電気グリルパン ○電気オルガン ○オレンジジューサー ○自転車(スポーツタイプ) ○民謡踊りの衣装・小道具

○タンバリン・鈴 ○電気溶接機○掃除機 ○鍋、スプーン、皿 ○トルソー(胴体だけの人台) ○双子用ベビーカー ○電動ミシン ○テレビ(20型以上・29型以上)○小型耕運機 ○草刈り機(23㏄以上)○自転車 ○ダイニングテーブル 

ゆずってください

ゆずります

不用品活用バンク登録すれば、「ゆずってほしい」「ゆずりたい」人を探します。

※すべて無料での譲渡となります。

問 環境政策課 ☎ 0558-76-8002

7 月 11 日(木)~ 20日(土)の 10日間は、

「夏の交通安全県民運動期間」ですスローガン : 安全を つなげて広げて 事故ゼロへ

 夏の行楽シーズンは、渋滞などにより追突事故が多くなります。わき見運転をせず、車間距離をとり、追突事故を防止しましょう。■ 7 月 11 日(木)7:00 ~ 7:30  市内 10 箇所の交差点で早朝一斉街頭広報を実施します。(雨天中止)

問 地域づくり推進課 ☎ 055-948-1412

伊豆の国市シルバー

人材センター職員募集

職種/業務係 

1人

象/簡単なパソコン操作ができ、普

通運転免許を持つ60歳以下の男性

採用期日/10月1日から

務時間/月〜金曜日、8時15分〜

17時(週40時間)

務条件/臨時職員期間(6カ月)

時給950円(臨時職員期間終了

後、職員給与規程により支給)・

社保・雇保あり

込方法/8月16日(金)までに、

写真を貼付した履歴書を持参また

は郵送で申し込み

伊豆の国市シルバー人材センター

 

〒410-

2211

 

伊豆の国市長岡338‐3

055(948)9526

発売!

7月2日(火)

1枚300円

この宝くじの収益

は市町村の明るく

住みよいまちづく

りに使われます。

(公社)静岡県市町村振興協会

サマージャンボ宝くじ

看板面が吹き飛ばされてしまったものや、倒れてしまった大きな看板も…

伊い ず み

豆海 景ひかり

キレイな景観大好き。最近はステキな看板にキョーミあり。カメラを持ってまち歩き。

第 2分団の皆さん

答え○○○○○○○○○○○

(やまかなた

山かなた、

イカ釣ります!

いかつります)