はじめに...1 はじめに...

32

Upload: others

Post on 21-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・
Page 2: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

1

はじめに平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・バックアップができるミルパス専用PCソフトをご案内いたします。

●本製品の使用を原因とする損害・逸失利益などにつきましては、当社はいっさいその責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

●本書は、ミルパス専用PCソフトについて書かれています。対応するミルパス本体の機能や操作については、ミルパス本体取扱説明書をご覧ください。

●本書は、基本ソフト日本語Windows10/8.1/8/7のいずれかがコンピュータにセットアップされていること、またそれらのコンピュータを使用するうえでの基本的な用語や操作について、すでに理解されていることを前提に書かれています。用語や基本操作などについての不明な点は、ご使用いただいているコンピュータやOSのマニュアルなどをご覧ください。

●本書の内容の一部またはすべてを無断で転載することはおやめください。●本書の内容は予告なしに変更することがありますので、ご了承ください。●仕様は、改良のため予告なく変更することがあります。●本書の作成には万全を期しておりますが、万が一、ご不明な点、誤り、記載漏れなどお気づきの点がございましたら、当社までご連絡ください。

・パスワードは、他人に知られないように十分ご注意ください。万が一パスワードが他人に悪用された場合、その損害については一切責任を負いかねます。

・バージョンの更新情報は、弊社ホームページ(http://www.kingjim.co.jp/support/mirupass/)で確認してください。

キングジム、KINGJIM、ミルパス、MIRUPASSはいずれも株式会社キングジムの商標または登録商標です。Microsoft、Windowsは、米国MicrosoftCorporation.の米国およびその他の国における商標もしくは登録商標です。その他記載の会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。ソフトウェア使用許諾契約書につきましては、インストール時にご確認ください。

Page 3: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

2

目次

はじめに……………………………… 1

目次…………………………………… 2

本書の使いかた……………………… 3メニュー、コマンド、ダイアログボックスについて ……………………… 3マウスの操作について ………………… 3その他 …………………………………… 3

1インストール …………………… 4動作環境 ………………………………… 4インストールできるパソコンの条件… 4

ソフトウェアをインストールする …… 5ソフトウェアをアンインストールする 8

2基本画面 ………………………… 9基本画面の内容 ………………………… 9[ファイル]メニュー……………………10[編集]メニュー…………………………10[ヘルプ]メニュー………………………10

3アカウントデータの読み込み(起動)…11ミルパス本体側での操作………………11パソコン側での操作……………………11

4終了 ………………………………13

5アカウントデータの編集 ………15アカウントを新規登録する ………… 15アカウントを削除する ……………… 16アカウントを編集する ……………… 17グループを作成する ………………… 17グループを新規登録する………………17グループ名を編集する…………………18グループを削除する……………………19

6アカウントデータの並べ替え …20ソートする …………………………… 20グループ別に表示する ……………… 20

7アカウントデータの保存 ………21

8アカウントデータのバックアップ…22バックアップデータを作成する …… 22バックアップデータを展開する …… 23

9アップデート ……………………24本体ファームウェアの更新 ………… 24専用PCソフトのアップデート……… 25

10付録………………………………28アカウントの各項目に関する文字制限 ……………………………… 28索引 …………………………………… 29

アフターサービスについて…………30

Page 4: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

3

本書の使いかた本書は次の表記で記述します。

メニュー、コマンド、ダイアログボックスについて

【表 記】 【説   明】

[ファイル] メニュー名は[ ]で囲みます。

[ファイル]-[本体と接続]

コマンド名はメニュー名のあとに[ ]で囲みます。続けておこなう操作は[ ]-[ ]と表示します。

[キャンセル] ボタン名は[ ]で囲みます。

「グループ名」 項目名は「 」で囲みます。

マウスの操作について

【表 記】 【説  明】

クリック マウスの左ボタンを1回押す操作です。

ダブルクリック マウスの左ボタンを続けて2回クリックする操作です。

右クリック マウスの右ボタンを1回押す操作です。

その他

【表 記】 【説  明】

知っておくと便利な補足情報を説明しています。

その機能の制限や条件など注意していただきたいことを説明しています。

本書では、日本語Windows7の画面を例に説明しています。お使いのパソコンの設定によっては画面のサイズや一部のデザインが異なる場合があります。

Page 5: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

4

1インストール

動作環境インストールする前に、お使いのパソコンが以下の条件に合っているかを確認してください。

インストールできるパソコンの条件

対応OS 日本語Windows10/8.1/8/732ビット版および64ビット版に対応

ソフトウェア .NETFramework3.5以上※

CPU IntelPentium4、2.4GHz以上推奨メモリ 2GB以上(3GB以上推奨)ハードディスク 640MB以上の空き容量ディスプレイ 解像度1024×768以上、HighColor(16ビット、

65536色)以上

※パソコン上に存在しない場合は、自動でダウンロード・インストールするため、インターネットに接続する必要があります。

・WindowsVista/XPでは、旧バージョンのミルパス専用PCソフトVer.1.1.0をご使用ください。

・Windows2000/Me/98SE/98/NT、MacOSでは動作しません。対応OS以外での動作は保証しません。

・Windowsをアップグレードしたパソコンでは正しく動作しないことがあります。・お使いのパソコン環境によっては、正しく動作しない場合があります。・他のOSのエミュレート環境での動作は保証できません。・Windows10/8.1/8/7でインストールする際には、必ずAdministrator権限で実行してください。

Page 6: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

5

ソフトウェアをインストールする専用PCソフトのインストーラーは、弊社ホームページ(http://www.kingjim.co.jp/support/mirupass/)からダウンロードしてください。

1 ダウンロードした「Mirupass_PC_Soft_vXXX.zip」を右クリックし、「すべて展開」をクリックする

2 ファイルの展開先フォルダを選択し、展開する

「Mirupass_PC_Soft_vXXX.zip」 を 展開すると、「Mirupass_PC_Soft_Setup.exe」、「Readme.txt」、「ミルパス専用PCソフト取扱説明書.pdf」が保存されています。

3「Mirupass_PC_Soft_Setup.exe」をダブルクリックする ユーザーアカウント制御の画面が表示された場合は、[はい]をクリックします。

ウイルス対策ユーティリティなどの常駐プログラムを終了してからおこなってください。正常にインストールされない場合があります。

4[次へ]をクリックする

Page 7: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

6

5 ソフトウェア使用許諾契約書の内容を確認して同意する場合は、「使用許諾契約の条項に同意します」をクリックして、[次へ]をクリックする

6 インストールするフォルダを選択して、[次へ]をクリックする

7[インストール]をクリックする「Windowsセキュリテイ」の画面が表示された場合は、インストールを選択して、継続してください。

Page 8: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

7

8[完了]をクリックする

専用PCソフトを動作させるために、「Microsoft.NETFramework3.5」が存在しない場合は、自動的にダウンロード・インストールされます。

インストール時に、まれに「ハードウェアの検出ウィザード」が表示される場合があります。「WindowsUpdateの接続」は「いいえ、今回は接続しません」を選択します。「インストール方法」は「ソフトウェアを自動的にインストールする」を選択してください。

Page 9: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

8

ソフトウェアをアンインストールする1[コントロールパネル]-[プログラムのアンインストール]から[MIRUPASSPCSoft]を選択する

2[はい]をクリックする

3[完了]をクリックする

アンインストールを実行すると、パソコンに保存されているミルパスのバックアップデータなどは削除されます。

Page 10: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

9

2基本画面

基本画面の内容②ツールバー ①メニューバー ③アカウント一覧画面

名 称 機能概要

① メニューバー [ファイル]メニュー、[編集]メニュー、[ヘルプ]メニューから操作(→P.10)

② ツールバー よく利用する機能をショートカットとしてアイコン表示・アカウント新規登録(→P.15)・アカウント削除(→P.16)・本体へ保存(→P.21)・バックアップ(→P.22)・グループ表示(→P.20)・グループ編集(→P.17)

③ アカウント一覧画面 ミルパス本体で登録したアカウント一覧画面を表示

IDやPasswordをコピーして利用するときは、コピーしたい項目を選択し、右クリックして表示されるメニューから「コピー」を選択します。

Page 11: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

10

[ファイル]メニュー

メニュー名 機能概要 参照先

本体と接続 ミルパス本体のアカウントデータをパソコンで読み込む

11ページ

本体へ保存 専用PCソフトで編集したアカウントデータを、ミルパス本体に保存する

この操作をしないと、編集したアカウントデータはミルパス本体に保存されません。また、編集したアカウントデータの内容は、専用PCソフト内には保存されません。

21ページ

バックアップ アカウントデータのバックアップデータを作成し、パソコンに保存する

22ページ

バックアップデータの展開

バックアップデータを専用PCソフト内で展開する

23ページ

終了 専用PCソフトを終了する 13ページ

[編集]メニュー

メニュー名 機能概要 参照先

アカウント新規登録 新規アカウントを登録する 15ページ

アカウント削除 選択した1件のアカウントを削除する 16ページ

アカウント編集 選択したアカウントの登録内容を編集する 17ページ

グループ編集 グループの登録/変更/削除をする 17ページ

[ヘルプ]メニュー

メニュー名 機能概要 参照先

本体ファームウェア更新

ミルパス本体のファームウェアを更新する 24ページ

アップデートの確認 専用PCソフトとミルパス本体ファームウェアのアップデートの確認をする

25ページ

バージョン情報 専用PCソフトとミルパス本体のバージョン情報を表示する

Page 12: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

11

3アカウントデータの読み込み(起動)専用PCソフトでデータを編集するときは、まずミルパス本体側の設定内容を確認する必要があります。

ミルパス本体側での操作1 パソコンと接続する前に、ミルパス本体の電源をONにして、マスターパスワードを入力する

2 アカウント一覧画面で (設定)→「USB接続設定」を選択して、「USB接続」を「○」に設定する初期値では「USB接続」は「○」、「パスワード認証」は「○」となっています。

設定後、ミルパス本体側では、アカウント一覧画面を表示しておきます。

・「USB接続」を「×」に設定すると、ミルパスがパソコンに認識されません。・「USB接続設定」を選択して、「パスワード認証」を「○」に設定した場合は、専用PCソフトに接続した際に、専用PCソフトでもミルパス本体のマスターパスワードの入力が必要となります。

パソコン側での操作 ミルパス本体の電源はONにしたままにしておきます。

1「■ミルパス本体側での操作」をおこなったあと、付属のmicroUSBケーブルで、パソコンとミルパス本体を接続する

パソコンに接続する際に、USBハブを経由すると、正しく認識されない場合があります。

Page 13: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

12

2[スタート]をクリックし、[すべてのプログラム]-[MirupassPCSoft]-[MirupassPCSoft]を選択するミルパス本体には接続画面が表示され、パソコン画面にはマスターパスワード認証画面が表示されます。ミルパス本体側で「パスワード認証」を「×」に設定していた場合は、手順4に進みます。

インストール時にデスクトップにショートカットを作成した場合は、デスクトップの[MirupassPCSoft]アイコンをダブルクリックして起動することもできます。

パソコンがミルパスを認識するまで、時間がかかる場合があります。ミルパス本体でのパスワード認証を「○」に設定していても認識されない場合は、パソコンからミルパスを取り外し、再び接続してください。

3 ミルパス本体で登録したマスターパスワードを入力して、[OK]をクリックするデータ取得中画面が表示され、アカウントデータの読み込みが開始されます。

・ミルパス本体で登録したマスターパスワード以外は入力しないでください。専用PCソフトのマスターパスワード入力画面では、ミルパス本体の「セキュリティ設定」で設定した回数を間違えてもデータは削除されず、専用PCソフトが終了します。その場合は、一度USBケーブルを抜いて、手順1からやり直してください。

・専用PCソフトとミルパス本体で、異なるマスターパスワードを設定することはできません。

・自動接続をキャンセルした場合は、[ファイル]-[本体と接続]を選択して、再度アカウントデータの読み込みをおこなってください。

4「完了しました」と表示されたら、[OK]をクリックするミルパス本体で登録したアカウント一覧画面が表示されます。

Page 14: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

13

4終了1 画面右上の をクリックする

編集内容を保存するかどうかの確認画面が表示されます。

2 画面右下の通知領域にあるUSBアイコン をクリックする

・通知領域に矢印アイコン が表示されている場合は、 をクリックしたあと、USBアイコン をクリックしてください。

・[ファイル]-[終了]を選択して、終了することもできます。・パソコンに表示されるアイコンはご使用のOSによって異なります。

3 [KingJim-MIRUPASSの取り出し]をクリックするハードウェアの取り出しが実行され、取り出しが完了するとメッセージが表示されます。

4 USBケーブルを抜く

Page 15: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

14

・アカウントデータの新規作成/変更/削除などの編集内容は、ミルパス本体に保存しないと反映されません。編集内容を反映する場合は、必ずアカウントデータを保存してから、専用PCソフトを終了してください。(→P.21)

・ミルパス本体をパソコンから取り外すときは、正しい操作をおこなってください。正しい操作をおこなわずに取り外すと、データが破壊されるおそれがあります。

・USBケーブルを取り外すまで、電源はOFFになりません。・「安全なハードウェアの取り外し」がおこなえない場合は、パソコンの電源をOFFにしてから、USBケーブルを取り外してください。

Page 16: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

15

5アカウントデータの編集ミルパス本体のアカウントデータを読み込ませたあと、内容を編集することができます。また、本体ではできなかった漢字入力が可能です。

登録した漢字は、そのままミルパス本体に保存でき、閲覧することができます。「アカウントデータの保存」(→P.21)を参照してください。

専用PCソフト上でのアカウントデータの閲覧/編集は、パソコンとミルパス本体を接続した状態でしかおこなえません。

アカウントを新規登録する1 をクリックする

2 アカウント情報を入力する

・アカウント名は最大半角20文字、IDは最大半角48文字、Passwordは最大半角32文字、メモは最大半角100文字まで入力できます。

・「グループ名」欄には登録済みのグループ名(→P.17)が表示され、選択できます。グループに振り分けない場合は、「未設定」を選択します。

・[グループ編集]をクリックすると、グループ名の登録/変更/削除ができます。(→P.17)

Page 17: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

16

3[OK]をクリックする新規アカウントが登録され、アカウント一覧画面に戻ります。

・登録したアカウントは、自動的に五十音順に並べられます。・[編集]-[アカウント新規登録]から、アカウントを新規登録することもできます。

アカウントを削除する1 削除したいアカウントの行を選択する

アカウントは複数同時に選択することができません。1件ずつ選択して削除してください。

2 をクリックする

3[OK]をクリックするアカウントが削除され、アカウント一覧画面に戻ります。

・[編集]-[アカウント削除]から、アカウントを削除することもできます。・アカウントの行を選択したあと、右クリックして表示されるメニューから、削除することもできます。

Page 18: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

17

アカウントを編集する1 編集したいアカウントの行をダブルクリックする

2 アカウント情報を編集する

3[OK]をクリックするアカウントが編集され、アカウント一覧画面に戻ります。

・[編集]-[アカウント編集]から、アカウントを編集することもできます。・アカウントの行を選択したあと、右クリックして表示されるメニューから、編集することもできます。

グループを作成する「銀行」「ショッピング」などのグループを作成し、登録したアカウントを振り分けることができます。グループは最大20件まで登録できます。

グループを新規登録する1 をクリックする

Page 19: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

18

2 グループ名を入力する

3[新規登録]をクリックするグループが新規登録されます。

4[OK]をクリックするアカウント一覧画面に戻ります。

・グループをすでに20件登録している場合は、既存のグループを削除してから新規登録をしてください。

・[編集]-[グループ編集]から、グループを新規登録することもできます。

グループ名を編集する1 をクリックする

2 編集したいグループ名を選択する

3 グループ名を編集する

4[変更]をクリックする編集したグループ名が登録されます。

Page 20: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

19

5[OK]をクリックするアカウント一覧画面に戻ります。

・グループ名を変更する前に振り分けられていたアカウントは、そのまま変更後のグループ名の中に振り分けられます。

・アカウント新規登録画面(→P.15)の[グループ編集]をクリックして、グループ名を編集することもできます。

・[編集]-[グループ編集]から、グループ名を編集することもできます。

グループを削除する1 をクリックする

2 削除したいグループ名を選択する

3[削除]をクリックする

4[OK]をクリックするグループが削除されます。

5[OK]をクリックするアカウント一覧画面に戻ります。

・削除したグループにアカウントが振り分けられていた場合は、そのアカウントのグループ名は「未設定」(グループに振り分けられていない状態)となります。

・[編集]-[グループ編集]から、グループを削除することもできます。

Page 21: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

20

6アカウントデータの並べ替え

ソートするグループ名/アカウント名/ ID/ Password /メモの表示順を、昇順または降順に並べ替えます。

1「グループ名」や「アカウント名」などの各項目名をクリックするクリックするごとに、昇順と降順が切り替わります。

専用PCソフトで並べ替えをおこなっても、ミルパス本体側では、五十音順に表示されます。

グループ別に表示する登録したグループ別に、アカウントの一覧を表示できます。

1 をクリックする

2 表示したいグループ名を選択する「全アカウント」を選択すると、元のアカウント一覧画面に戻ります。

Page 22: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

21

7アカウントデータの保存専用PCソフトで登録、編集したアカウントデータを、ミルパス本体に保存します。

1 をクリックする

データ送信中画面が表示され、アカウントデータの保存が開始されます。

2「完了しました」と表示されたら、[OK]をクリックするアカウントデータの保存が完了し、アカウント一覧画面が表示されます。

[ファイル]-[本体へ保存]を選択して、アカウントデータを保存することもできます。

・専用PCソフトで登録、編集したアカウントデータは、パソコン内に保存されません。編集したデータを保存する場合は、必ずミルパス本体に保存してください。

・専用PCソフト単体では、アカウントデータを閲覧することはできません。ミルパス本体と接続時のみ、専用PCソフトでデータを閲覧することができます。

Page 23: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

22

8アカウントデータのバックアップ

バックアップデータを作成する専用PCソフトで登録、編集したアカウントデータのバックアップデータを作成し、パソコン内に保存します。ミルパス本体を紛失してしまったり、データを消失してしまった場合に備えて、編集するたびに、必ずバックアップデータを作成してください。

1 をクリックする

2 任意のバックアップキー(最大半角16文字)を入力する

ここで登録したバックアップキーは、次回データを復元する場合に必ず入力しなければなりません。紙に書くなどして絶対に忘れないようにしてください。

3[OK]をクリックするバックアップデータが作成され、パソコン内に保存されます。

[ファイル]-[バックアップ]を選択して、バックアップデータを作成することもできます。

バックアップデータは、バックアップキーごとに、1つしか保存できません。同じバックアップキーでバックアップデータを作成した際には、データが上書きされます。

Page 24: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

23

バックアップデータを展開する作成したバックアップデータを展開します。

1[ファイル]-[バックアップデータの展開]を選択する

2 バックアップキーを入力して、[OK]をクリックするバックアップデータが展開されます。展開したデータをミルパス本体に保存したい場合は、アカウントデータの保存をおこなってください。(→P.21)

・バックアップキーは、バックアップデータ作成時と同じものを入力してください。万が一、バックアップキーを忘れてしまった場合は、データの展開ができません。ご注意ください。

・バックアップデータの展開・閲覧は、ミルパス本体をパソコンに接続する必要があります。ミルパス本体がない場合、バックアップデータの展開ができません。

Page 25: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

24

9アップデート

アップデートするためには、パソコンがインターネットに接続している必要があります。接続しているか確認してください。また、アップデート作業でインターネットに接続するときは、利用しているプロバイダの契約内容に従って、通信費がかかります。

本体ファームウェアの更新

・本体ファームウェアの更新中は、パソコンとミルパス本体を接続したままにしてください。データが壊れたり、消去される可能性があります。

・本体ファームウェアの更新には、多少時間がかかる場合があります。

1 ミルパス本体とパソコンを接続し、専用PCソフトを起動する起動方法は、「アカウントデータの読み込み(起動)」(→P.11)を参照してください。自動的にミルパス本体ファームウェアのアップデートを確認します。

[ヘルプ]-[アップデートの確認]を選択して、アップデートの確認をすることもできます。アップデートがなかった場合は、「お使いのソフトウェアは最新バージョンです。更新情報はありません。」と表示されます。

2 アップデートがあった場合は、以下の画面が表示されるので、「ウェブサイト」のURLをクリックし、ダウンロードページに移動する

Page 26: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

25

3 掲載されているアップデートファイルをダウンロードする4[ヘルプ]-[本体ファームウェア更新]を選択する5 ホームページからダウンロードしたアップデートファイルを選択して開くデータ送信中画面が表示され、ファームウェアの更新が開始されます。

6 専用PCソフトの画面に「完了しました」と表示されたら、[OK]をクリックする専用PCソフトが終了します。

7 ミルパス本体の画面に「完了しました」と表示されたら、[OK]をタッチする電源がOFFになり、本体ファームウェアの更新が完了します。

ミルパス本体で[OK]をタッチしなくても、数分後には自動的に電源がOFFになります。

ファームウェアの更新後、専用PCソフトでアカウントデータの編集をおこないたい場合は、ミルパス本体をパソコンから取り外し、再度接続をしてください。

専用PCソフトのアップデート

1 ミルパス本体とパソコンを接続し、専用PCソフトを起動する起動方法は、「アカウントデータの読み込み(起動)」(→P.11)を参照してください。自動的に専用PCソフトのアップデートを確認します。

[ヘルプ]-[アップデートの確認]を選択して、アップデートの確認をすることもできます。アップデートがなかった場合は、「お使いのソフトウェアは最新バージョンです。更新情報はありません。」と表示されます。

Page 27: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

26

2アップデートがあった場合は、以下の画面が表示されるので、「ウェブサイト」のURLをクリックし、ダウンロードページに移動する

3 掲載されているアップデートファイルをダウンロードする

4 ダウンロードした「Mirupass_PC_Soft_vXXX.zip」を右クリックし、「すべて展開」をクリックする

5 ファイルの展開先フォルダを選択し、展開する

「Mirupass_PC_Soft_vXXX.zip」 を 展開すると、「Mirupass_PC_Soft_Setup.exe」、「Readme.txt」、「ミルパス専用PCソフト取扱説明書.pdf」が保存されています。

6「Mirupass_PC_Soft_Setup.exe」をダブルクリックする ユーザーアカウント制御の画面が表示された場合は、[はい]をクリックします。

ウイルス対策ユーティリティなどの常駐プログラムを終了してからおこなってください。正常にインストールされない場合があります。

Page 28: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

27

7[次へ]をクリックする

8 ソフトウェア使用許諾契約書の内容を確認して同意する場合は、「使用許諾契約の条項に同意します」をクリックして、[次へ]をクリックする

9[完了]をクリックする

Page 29: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

28

10付録

アカウントの各項目に関する文字制限

アカウントの各項目 文字制限

マスターパスワード 半角4~16文字以下

アカウント名 半角20文字

ID 半角48文字

Password(PASS) 半角32文字

グループ名 半角20文字

メモ 半角100文字

バックアップキー 半角16文字

※マスターパスワードとバックアップキーには、半角英数記号しか入力できません。※ミルパス本体では漢字入力はできませんが、専用PCソフトで漢字入力をした場合は、ミルパス本体で漢字を表示することができます。

Page 30: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

29

【記号・英数字】ID 15Password 15USB接続 11

【あ】アカウント削除 16新規登録 15編集 17

アカウント一覧画面 9アカウントデータの読み込み 11アカウント名 15アップデート 24アフターサービス 30アンインストール 8インストール 4

【か】起動 11基本画面 9グループ削除 19新規登録 17編集 18未設定 19

グループ別表示 20グループ名編集 17

【さ】終了 13専用PCソフトのアップデート 25

【た】ツールバー 9

【な】並べ替え 20

【は】バージョン情報 10パスワード認証 11バックアップバックアップデータの作成 22バックアップデータの展開 23

[ファイル]メニュー 10[ヘルプ]メニュー 10[編集]メニュー 10保存 21本体と接続 12本体ファームウェア更新 24本体へ保存 21

【ま】マスターパスワード 11メニューバー 9メモ 15文字制限 28

索引

Page 31: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

30

ミルパス専用PCソフト 取扱説明書2016年 6月 第5版

株式会社キングジム〒101-0031 東京都千代田区東神田二丁目10番18号http://www.kingjim.co.jp/

アフターサービスについて■お問い合わせアフターサービスについてご不明な点やご相談は、お買い上げ販売店、「キングジム商品取り扱い店」または当社お客様相談室にお問い合わせください。

FAXからの場合 0120-79-8102携帯電話からの場合 0570-06-4759※通話料お客様負担受付時間:平日(月曜日~金曜日) 午前9時~午後5時30分

■最新情報についてはミルパス専用PCソフトに関する最新の情報は、当社のホームページをご覧ください。ホームページアドレス http://www.kingjim.co.jp/

■お客様登録のお願いこのたびはキングジム製品をお買い上げいただき、ありがとうございます。お客様登録をしていただきますと、製品・サービスに関する情報提供やお問い合わせの受付など、キングジムがご提供するサポート・サービスを受けることができます。

お客様の個人情報の取り扱いについて

お客様からいただいた個人情報は、以下の目的で使用し、厳正な管理をいたします。サービスやサポートのご提供・商品のご案内・統計情報としての利用・製品の改善等

なお、当社の個人情報の取り扱いの詳細につきましては、下記の当社ホームページをご覧ください。

お客様登録はこちらから▶http://kingjim.jp/user/

Page 32: はじめに...1 はじめに 平素は弊社ミルパスをご愛用いただき、誠にありがとうございます。本書では、ミルパス本体で作成したアカウントデータをパソコンで簡単に編集・

ミルパス専用PCソフト