公募ガイド - 2016年4月号

13
桜木紫乃 「サクラギのずれずれ草」 渡辺潤平 「コピトレ!」 ハライチ 「ノリボケ笑タイム」 阿刀田 TO-BE小説工房」 直子 「短歌の時間」 ネット時代の作家 はあちゅうが語る! APR. 2016 VOL.356 でも楽々 元がとれちゃう! 6304 201649日発行(毎月9日発行) 324通巻356昭和63年(1988620日第三種郵便物認可 “文章で稼ぐ”最新情報をご紹介! │愛称│川柳│エッセイ│小説│イラスト│ コンテスト情報│340インタビュー 作家 山内マリコ 豪華 新連載 スタート! 新連載 新連載 新連載

Upload: presspad

Post on 26-Jul-2016

237 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

This is a free sample of 公募ガイド issue "2016年4月号" Download full version from: Apple App Store: https://itunes.apple.com/us/app/id898225255?mt=8&at=1l3v4mh Google Play Store: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.com.ph2c.koubogaido Magazine Description: 石田衣良や湊かなえも読んでいた! 国内唯一の公募・コンテスト情報誌「公募ガイド」の電子版。 愛称、コピー、川柳、エッセイ、小説、イラスト、デザインなど、あらゆるジャンルの公募・コンテスト情報を、毎月400件掲載しています。 【掲載例】 ・伊藤園お~いお茶新俳句大賞(賞金50万円) ・「歌会始の儀」の歌募集(特典「歌会始の儀」に出席) ・サンスター 文房具アイデアコンテスト(賞金100万円) ・江戸川乱歩賞(賞金1000万円) ・伝説の「つちのこ」を捕獲して賞金1億円 小説、ライトノベル、童話、シナリオ、キャッ

TRANSCRIPT

Page 1: 公募ガイド - 2016年4月号

桜木紫乃「サクラギのずれずれ草」

渡辺潤平「コピトレ!」

ハライチ「ノリボケ笑タイム」

阿刀田 高「TO-BE小説工房」

東 直子「短歌の時間」

あなたの

文章力、

お金に

なります。

ネット時代の作家はあちゅうが語る!

APR. 2016VOL.356

でも楽々元がとれちゃう!

630円4

2016年4月9日発行(毎月9日発行) 第32巻 第4号 通巻356号 昭和63年(1988)6月20日第三種郵便物認可“文章で稼ぐ”最新情報をご紹介!

│愛称│川柳│エッセイ│小説│イラスト│ コンテスト情報│340件

インタビュー

作家

山内マリコ

豪華新連載スタート!

連 載

新連載

新連載

新連載

Page 2: 公募ガイド - 2016年4月号

まだ誰も評価していない作品でも、

自分だけは評価する

取材:川村千重  撮影:賀地マコト

山内マリコやまうち・まりこ

Vol.13

[ エール ]

1980年、富山県生まれ。京都でライターとして活動後、2006

年上京。08年、『十六歳はセックスの齢』で第7回女による女のためのR-18文学賞の読者賞を受賞。12年、同作を含む短編集『ここは退屈迎えに来て』を刊行しデビュー。小説以外にもエッセイ、作詞、ラジオと幅広く活動。『アズミ・ハルコは行方不明』が、今年映画化される。『かわいい結婚』『東京23話』など著書多数。

Profile

『買い物とわたし お伊勢丹より愛をこめて 』

小説家を目指していると言うのが恥ずかしくて、映画ライターになりたいから上京すると嘘をついていました(笑)

小説『ここは退屈迎えに来て』や『ア

ズミ・ハルコは行方不明』などで注目を

集め、最近は女性誌や週刊誌でエッセイ

も連載している山内マリコさん。デビュ

ー前は京都でライターをしながら小説家

を目指していたという。

「小説を書きたいけれど恥ずかしくて書

けないという葛藤時代が長く続き、よう

やく書き始めたもののとても下手で……、

一度創作はやめてフリーのライターにな

りました。でも、やっぱり自分の色が出

せる文章が書きたくなって、25歳のとき

に東京に来たんです。周りには小説家を

目指していると言うのが恥ずかしくて、

映画ライターになりたいから上京すると

嘘をついて出てきました(笑)」

上京後、公募に挑戦し始め、28歳のと

きに「女による女のための

-

18文学賞」

で読者賞を受賞する。

「応募し始めて1年半後くらいに受賞に

至りました。ところが、受賞後第一作が

なかなか出せず……。その間、ひたすら

小説を書いては親友に読んでもらい、必

死に刀を研いでいました。デビューでき

たのは、苦節5年を支えてくれた彼女の

おかげですね」

その後は、コンスタントに小説とエッ

セイを刊行。両者は、どのように書き分

けているのだろう。

「小説のほうが自分のコアな部分を出せ

る分、書くときにすごく疲れます。でも、

完成したら、あとは読者にお任せする感

覚がある。一方、エッセイはいろんな人

にちゃんと伝わるように言葉に気を使う

けれど、書いている間は消耗しない。そ

ういった違いはありますね」

最新刊『買い物とわたし

お伊勢丹よ

り愛をこめて』は、1年以上にわたって

週刊文春で連載されていた、お買い物に

まつわるエッセイ集だ。

「30代になるとなかなか女性同士で買い

物に行けないですよね。買った物が似合

うかどうかすり合わせができない。そん

な、孤独に買い物と向き合う人たちに、

私の買い物を通して、こういうことを思

って買っているんだ、と感じてもらえる

といいですね」

最後にメッセージをいただいた。

「私自身、デビュー前は作家になれるか

本当に不安でした。でも、自分の作品に

対して自信をキープし続けることが大事

だと思います。まだ誰も評価していない

作品でも、自分だけは評価する。周りの

誰かが少しでも褒めてくれたらその言葉

をお守りにして、自信をもってどんどん

公募に送っていけばいいと思います」

(文藝春秋/ 730円+税)

005

Page 3: 公募ガイド - 2016年4月号

ブブブブブブブブブロロロロロロガガガガガガガガガガーーーーーーー・・・・作作作作作作作作作作作作作作家家家家家家家家家家家家家家

オンラインサロンやウェブマガジンなど、常に最先端のツールを使って文章でお金を稼いでいるブロガーで作家のはあちゅうさん。私たちも彼女のように稼ぐことができるのだろうか?

取材:川村千重 撮影:賀地マコト

hhhhhaaa-ccccchhhhuuuuuuSpSppecececiaiaall l InInInInttettervrrvvvvieieieieeww

007

Page 4: 公募ガイド - 2016年4月号

あなたの文章力、お金になります。

ネット時代の新しい稼ぎ方

ブログ、SNS、ツイッター。今、書く場がたくさんあります。1億総もの書き時代です。文章は誰だって書けますから、皆さんもそうした場で日々自己表現をしているでしょう。それも楽しいですが、そうして好きなことをして、それで稼げたら素敵だと思いませんか。ネットの環境にない? でも、スマホがあればできることもありますし、最初の一歩を踏み出すことが大事です。私には無理なんて思わず、まずは次のページをめくってみましょう。あなたが活躍できる世界が待っています。イラスト/丸山誠司

011

Page 5: 公募ガイド - 2016年4月号

つの方法

あなたの文章をお金に換える

ブログや投稿のように好きでやっているものの中で、

文章を書いて稼ぐことができる方法を3つ紹介します。

1 [ 詳細はP014 ]課金型サービス

ブログを書いてもそれ自体は儲かりませんが、ブログやツイッター、フェイスブックのような使い方ができ、なおかつ、ユーザー課金できるサービスがあります。それがnoteです。あなたが何か記事をnoteに書く。そしてその記事を買って読みたい人に、「1記事100円」など値付けをして売ることができるのです。文章を書くのが好きな人なら、プチ稼ぎできます。

2 [ 詳細はP016 ]小説投稿サイト

「E★エブリスタ」などの小説投稿サイトで小説を書く人が増えていますが、「E★エブリスタ」ではユーザー課金もできますので、趣味で書いた小説で収入を得ることができます。また、そんなに面白い小説であれば、サイトのユーザー以外の人にもウケるはずで、小説投稿サイトで人気が出て、その後、出版される作品は年間100冊もあります。

3 [ 詳細はP018 ]アフィリエイト

アフィリエイトとは、あなたのブログの中に記事で紹介した商品やサービスの広告を貼っておき、それをあなたのブログの閲覧者がクリックし、リンク先で購入した場合、売り上げの何パーセントかが報酬として得られる仕組み。ブログを書いても普通は無報酬ですから、好きな記事を書いてプチ稼ぎができると思えば、まさに一石二鳥!

書くのが好きで、プチ稼ぎしたい人、必見!

012

Page 6: 公募ガイド - 2016年4月号

ても、メジャー・デビューが叶わ

ず、ただ地方名士的な肩書を得ら

れるだけに留まる。

福山ミステリー文学賞受賞作は、

講談社、光文社、原書房のいずれ

かから刊行される輪番制度を採用

している。

『ウィキペディア』で検索すると、

受賞者のその後の作品刊行ペース

が分かる。

江戸川乱歩賞受賞作家に匹敵す

る、中には、それを上回るペース

で新作を出し続けている作家も存

在する。賞金はゼロで印税のみ、

という条件は鮎川哲也賞と同じだ

が、受賞後の生存率(プロ作家と

して文壇に生き残れる確率)の高

さを考えたら、福山ミステリー文

学賞を狙わない手はない。

奇しくも、鮎川哲也賞も受賞後

の(受賞できなくても、最終候補

今回は五月十日締切(消印有効)

の『ばらのまち福山ミステリー文

学賞』を取り上げる。これは、光

文社主催の、日本ミステリー文学

大賞新人賞と同日の締切である。

江戸川乱歩賞とアガサ・クリス

ティー賞が、一月末の同日締切な

のと同じで、どういう意図で同日

締切に設定しているのか分からな

い。日本のミステリー界の将来を

思えば、全てのミステリー系新人

賞は、締切日をズラすべきだろう。

そのほうが、確率的には良い作

品が集まってくるはずである。

さて、福山ミステリー文学賞は、

地方文学賞の中では唯一のメジャ

ー・デビュー可能な新人賞である。

他の新人賞は、たとえ受賞でき

に残った後の)生存率も、極めて

高い。

江戸川乱歩賞の応募作品数が、

三百五十作品前後で推移するのに

対して、福山ミステリー文学賞は、

平均して七十五作品ぐらいで、百

作品を超えたことは一度もない。

また、江戸川乱歩賞の受賞作が、

一作ないし二作なのに対して、福

山ミステリー文学賞は、優秀作も

含めて四作品が刊行された年が二

回ある。応募作五十九作の内の四

作が刊行された年度もあり、こう

なると受賞確率は、実に十五分の

一である。

これほど競争率の低い新人賞は、

他に例を見ない。

ただ、受賞すればメジャー・デ

ビューだけに、そうそう簡単には

受賞できない。私の生徒も、だい

たい毎回、一人か二人は予選突破

してベスト15前後の範囲に名前を

連ねるが、そこまでである。

予選突破しても、それよりも上

位に残れない生徒の作品は、概し

て主要登場人物のキャラが弱い。

キャラが弱くても、選考委員の

島田荘司氏ばりの大きなスケール

の本格トリックが捻り出せれば、

キャラの弱さをカバーして受賞に

到ると思われるのだが、なかなか

それは容易ではない。

トリックが「ほどほど」なら、ど

うしても登場人物のキャラで勝負

する以外にないわけだが、これも

前回の当講座で触れたように決し

て容易ではない。

まず、真面目な人間、平凡な人

間はダメ(これが意外に多い)。

小説指南本によくあるアドバイ

スが、「普段から色々なところで

人間観察して、この人はどんな生

活をしているのだろう、などと想

像せよ」というものだが、平凡な

人物を観察しても、無意味である。

読者(選考委員)に受けるのは、

「かなり性格的にヒネくれている

が憎めない、言動がユニークで魅

力的」という人物である。

こういう人物は映像化されやす

くて、編集部のバックアップも入

るので、グランプリは無理でも優

秀賞などの名目で陽の目を見る可

能性が高くなる。

ユニークなキャラを捻り出そう

とする余り、少しも魅力的でない、

嫌悪感を催すような人物造型をし

て、予選落ちする応募作も多々あ

るので要注意である。

さて、選考委員の島田氏には本

格トリックのミステリー作家の面

と、社会派作家の面とがある。

つまり福山ミステリー文学賞は、

この二つのタイプのどちらかの作

品で応募することになる。第二回

の受賞作『伽羅の橋』のように両タ

イプの要素を兼ね備えていれば申

し分ないが(『伽羅』のキャラは弱

かったが、両要素を併せ持ってい

たことで受賞に繋がった。

さて、受賞作で、ハードカバー

で刊行された最後の作品は『経眼

窩式』(植田文博)で、島田氏が「受

賞作の優れた点は、公的には滅ん

だと思われていたロボトミー手術

を現代の貧困ビジネスと結びつけ、

現実社会のさまざまな悲劇をシミ

ュレーションして見せた着眼点に

ある」と評したように典型的な社

会派ミステリーである。

こういうミステリーで新人賞に

挑戦する場合、往々にして陥りが

ちな罠が、時事ネタを書いてしま

うことである。

時事ネタとは、新聞やテレビで

頻繁に報道される社会問題で、た

とえばDV、老人介護、痴呆徘徊、

引きこもり、薬物依存、性同一性

障害、偽装難民などで、応募作に

殺到することになる。

そうすると似たり寄ったりにな

って「オリジナリティなし」で十把

一絡げで落とされることになる。

その辺りを、どうクリアーして

独自の特徴を出すか、『経眼窩式』

は参考になる作品と言える。

ばらのまち福山ミステリー文学賞

No.202

若桜木 虔(わかさき けん)昭和22年静岡県生まれ。NHK文化センター、読売文化センター(町田市)で小説講座の講師を務める。若桜木虔名義で約300冊、霧島那智名義で約200冊の著書がある。『修善寺・紅葉の誘拐ライン』が文藝春秋2004年傑作ミステリー第9位にランクイン。

個人指導希望者は[email protected]

受賞後の生存率は

極めて高い

キャラ作りに

人間観察は不要

ミステリーに

時事ネタはNG

143

Page 7: 公募ガイド - 2016年4月号

文 芸書くことが好きな人に!

詩 / 短歌 / 俳句 / 川柳 / 作文 / 感想文 / 手紙エッセイ / 童話 / 小説 / シナリオ / 論文 ほか

作品の返却不可返却不可 応募数制限ナシ応募数自由 ウェブサイト確認WEB参照未発表の作品に限る未発表作品 資格問わず資格不問 同名同案は抽選同案抽選

●内容 足のニオイに関する内容を詠んだ川柳を募集。足のニオイにまつわる爆笑・悲哀・感動のストーリーを五・七・五の川柳で表現したものを。字余り(18文字以上)や字足らず(16文字以下)も可。●規定 WEB、携帯、ハガキで応募。ハガキの場合は、作品、雅号(ペンネーム)、氏名(フリガナ)、年齢、性別、〒住所、TEL、メ

ールアドレスを明記。応募は1枚10点以内。●賞 最優臭賞1点=JCBギフトカード10万円 分、SUPER SOX 10足/優 臭 賞2点=同ギフトカード2万円分、SUPER SOX 3足/頑張れ!お父さん賞1点=ラムダシュ、SUP

ER SOX 3足/輝け!働き女子賞1点=ポケットリフレ、SUPER SOX 3足/ナイス!ファミリー賞1点=カタログギフト、SUPER

SOX 3足/SUPER SOX賞1点=SUPER S

OX 10足/佳作10点=JCBギフトカード5000円分、SUPER SOX 3足/ほか、賞あり●締切 3月14日(消印)●発表 5月中旬、WEB上●主催 岡本●諸権利 応募作品の著作権は主催者に帰属。【第9回最優秀賞作品】家の中 「はよ風呂入れ」と LINE来る

(むむむ!!)

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒107-0052東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ18F 「足クサ川柳」事務局問�ashikusa-info�okamotocorp.co.jp(件名は「足クサ川柳」) ��http://www.okamotogroup.com/supersox/senryu(PC) ��http://www.okamotogroup.com/supersox/senryu/m(携帯)

●内容 自分と大切な人とのこころの語らいをテーマとした三行詩を募集。●規定 WEBから応募。ひらがな、カタカナ、漢字、数字を使用した日本語に限る。文字数は1行につき全角20字以内(句読点、スペースも1字に数える。半角不可)。●資格 日本国内在住者。●賞 選考委員賞5点=記念品●締切 3月31日

●発表 4月末、WEB上●主催 日本香堂●参考 応募作品はWEBで掲載することがある。その際、作者名は公開せず、年齢・性別・住所(都道府県のみ)のみの表記となる。●諸権利 応募作品の著作権、発表に関しては主催者に帰属。【前回選考委員賞作品から】手紙送っても父からの返事来なかったけど

遺品から出てきた私の手紙の裏に「頑張っている様子嬉しく思います」

(すず・神奈川県・45歳・女性)【主催者から】「私にとって、お線香はこころの携帯電話」そう教えてくれた人がいました。お線香をあげるひと時の大切な人との語らい、深い絆に寄せる想いを三行の詩に詠みかえて…それは、分かちあい、響きあいのマコトノハ。「こころの携帯電話」ひろばへ、ようこそ。

………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

…………………………………

【応募先】�http://kokoro.nipponkodo.co.jp/collection/

●内容 「子育ての喜びや楽しさのエピソード」をテーマとした川柳を募集。①川柳部門②写真de一句部門。川柳とその情景を上手に表現している写真を一作品として応募。アサヒグループ食品では、「和光堂」ブランドを通じて、子育てをテーマとした川柳を公開することで、子育ての楽しさを多くの人たちと共感したいと考えている。●規定 郵送、WEBから応募。郵送の場合

は作品、〒住所、氏名、年齢、職業、性別、TEL、ペンネーム(希望者のみ)を明記。②は作品を添付。川柳1点につき写真1枚を添付。ハガキは1通3点以内。●賞 わこちゃん大賞1点=ギフト券3万円分、和光堂商品詰め合わせ5000円相当/優秀賞4点(「写真de一句賞」、「イクメン賞」、「ママ賞」、「イクジイ・イクバア賞」)=ギフト券1万円分、和光堂商品詰め合わせ5000円相当/

ほか、賞あり●締切 3月14日(消印)●発表 4月、WEB上●諸権利 入選作品の著作権はアサヒグループ食品に帰属。●主催 和光堂【第12回わこちゃん大賞】おままごと 我が家のひみつ 暴露され

………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

…………………………………

【応募先】〒150-0022東京都渋谷区恵比寿南2-4-1 アサヒグループ食品㈱「和光堂子育て川柳」係問�03-6303-3250(9時~17時30分/土・日・祝日を除く)��http://www.wakodo.co.jp/

返却不可 未発表作品 応募数自由 資格不問

未発表作品 応募数自由 WEB参照

返却不可 未発表作品 応募数自由 資格不問

詩 お線香をあげるひと時、あなたは何を語りますか?こころのケータイ(携帯電話)三行詩投稿募集

20163 / 31 副 賞

記念品前 回

27編

第11回

川柳 子育ての楽しさを川柳で表現しよう!「和光堂 子育て川柳」募集

20163 / 14 副 賞

3万円 前 回

4984点 初心者

初心者おすすめ

第13回

川柳 足クサ川柳10周年記念足クサ川柳 by SUPER SOX 募集

20163 / 14 副 賞

10万円 前 回

21342点 初心者

初心者おすすめ

第10回

Page 8: 公募ガイド - 2016年4月号

アートイラストあり、デザインあり!

シンボルマーク / キャラクターデザイン / 絵本 / イラスト漫画 / デザイン / 絵画 / 陶芸 / 手作り作品 ほか

作品の返却不可返却不可 応募数制限ナシ応募数自由 ウェブサイト確認WEB参照未発表の作品に限る未発表作品 資格問わず資格不問 同名同案は抽選同案抽選

●内容 湯浅町の魅力をアピールでき、町制施行120周年を周知できるロゴマークのデザインを募集。採用作品は各種印刷物、のぼり等、WEB、町制施行120周年の各種事業等で使用予定。●規定 応募用紙をWEBから入手。郵送、メールで応募。A4判用紙(様式自由)を使用し、カラーで作成。画材、彩色、技法は自由。

応募用紙に必要事項を明記し、作品に添付。郵送応募の場合は、角2封筒に入れて作品が折れないように送付。メール応募の場合は、データ形式をJPEGまたはPDF(容量2MB以内)とし、応募用紙を添付。件名に「湯浅町ロゴマーク応募」と記載。応募は1枚1点とし、3点以内。●資格 不問。未成年者は保護者の同意が必

要。●賞 最優秀賞1点=ふるさと特産品1万円相当/優秀賞2点=ふるさと特産品5000円相当●締切 3月25日(必着)●発表 5月頃、入賞者に通知●主催 湯浅町

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒643-0002和歌山県有田郡湯浅町青木668-1 湯浅町 まちづくり企画課問�0737-64-1112 問��nishikawa-t001�town.yuasa.lg.jp �http://www.town.yuasa.wakayama.jp/publics/index/107/&anchor_link=page107_503#page107_503

●内容 鳴門市では、特別天然記念物であるコウノトリが長期滞在し、地域に根づくことが期待されており、コウノトリ定着による効果を地域に波及・拡大させるための取組として、ロゴマークを募集。コウノトリをイメージさせるもの。コウノトリの定着に向けて広く期待感を盛り上げるもの。わかりやすく、シンプルなもの。誰もが使いやすいよう、特

定の地域に限定されないもの。鳴門市のブランドイメージにふさわしいものを。●規定 応募要項・応募用紙をWEBから入手。郵送、メールで応募。応募用紙かA4判白色用紙を縦長に使用。カラー、モノクロ、色数は自由。ただし、単色、拡大・縮小での使用も考慮する。2cm×2cmの大きさでもマーク認識できるデザインであること。画像デ

ータは、5MB以内のJPEG、PDFファイル形式。応募は1枚1点。●資格 個人に限る。●賞 最優秀賞1点=3万円/ほか、賞あり※高校生以下は、同額の図書カード●締切 3月15日(消印)●発表 4月以降(予定)、入選者に通知●主催 鳴門市●参考 同時にブランド名称も募集。詳細はネーミング・標語欄を参照。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒772-8501徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜170 鳴門市農林水産課問�088-684-1183 問�088-684-1341 問��norinsuisan�city.naruto.lg.jp�http://www.city.naruto.tokushima.jp/manabu/event/kounotori/

●内容 「健康長寿のまち・京都」推進プロジェクトのロゴマークを募集。「健康長寿のまち・京都」の理念をイメージ化したもの。子どもから高齢者まで受け入れられる、明るいイメージのもの。ポスター、印刷物、WEBなど広範囲に利用できるもの。「健康長寿のまち・京都」推進プロジェクトとは、市民の健康寿命を延伸して平均寿命に近づけ、年

齢を重ねても一人ひとりの命が輝き、活躍できる、活力ある地域社会の実現を目指すプロジェクト。●規定 応募要項・応募用紙をWEBから入手するか応募先に請求。郵送、FAX、メールで応募。A4判白色用紙か電子データで提出。作品は縦5㎝×横5㎝の枠内に収める。画材自由。モノクロ、カラーは不問。電子データの

場合はJPEGかGIF形式で、容量10MB未満。●賞 最優秀作品1点=3万円/優秀作品数点=1万円/小中学生向け優秀賞数点=図書カード3000円分●締切 3月18日(消印)●発表 4月中旬、入賞者に通知●主催 「健康長寿のまち・京都市民会議(準備会)」事務局●参考 目標(キャッチコピー)も同時募集。詳細は「ネーミング・標語」欄を参照。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒604-8571京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488 京都市保健福祉局保健衛生推進室保健医療課内「健康長寿のまち・京都市民会議(準備会)」事務局 問��075-222-3411問��075-222-3416 問��hokeniryou�city.kyoto.lg.jp �http://www.city.kyoto.lg.jp/

返却不可 WEB参照

返却不可 未発表作品 応募数自由 WEB参照

返却不可 未発表作品 応募数自由 資格不問

マーク コウノトリ定着歓迎・PRコウノトリ「ロゴマーク」募集

20163 / 15 副 賞

3万円 前 回

マーク 「健康長寿のまち・京都」推進プロジェクトロゴマーク募集

20163 / 18 副 賞

3万円 前 回

マーク 町制施行120周年記念事業湯浅町ロゴマーク募集

20163 / 25 副 賞

1万円相当 前 回

Page 9: 公募ガイド - 2016年4月号

●内容 関西広域連合が2015年12月1日に設立5周年を迎えたことおよび奈良県の正式加入を機に、より一層のイメージアップと知名度アップを図るため、シンボルマークを募集。関西広域連合のイメージをわかりやすく表現したものを。最優秀作品は、WEB、ポスター、パンフレット、名刺、封筒等に活用する。関西広域連合は、関西の2府6県4政令市が構

成団体として参加。7分野(防災、観光・文化・スポーツ振興、産業振興、医療、環境保全、資格試験・免許等、職員研修)の実施事務等さまざまな活動に取り組んでいる。●規定 応募要項・応募用紙をWEBから入手するか応募先に請求。郵送、メールで応募。画材、技法、表現形態は自由。カラー、単色いずれも可(カラーの場合は単色での使用も

考慮)。縮小しても見やすいデザインとする。メール応募の場合は件名を「シンボルマーク応募」とし、添付ファイルは3MB以内。応募は1人(グループ)1点。●賞 最優秀賞1点=関西広域連合構成団体の特産品等10万円相当●締切 3月31日(必着)●発表 7月下旬(予定)、入賞者に通知●主催 関西広域連合●参考 入賞者氏名と住所(都道府県)は公表。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒530-0005大阪府大阪市中之島5-3-51 大阪府立国際会議場11F 関西広域連合本部事務局企画課 問��06-4803-5587 問��webmaster�kouiki-kansai.jp�http://www.kouiki-kansai.jp/

●内容 GO AROUND JAPAN 2016の公式ロゴデザインを募集。「ワクワク、ドキドキ」する熱のあるロゴを。GO AROUND JAPA

Nとは、全国各地からいろんなミュージシャンやクリエイターが一同に集う野外フェスティバル。全国各地で活躍するミュージシャンがひとつの場所に集まり、そこを訪れた人々がたった1日で日本一周できてしまうような野外フェスティバルを目指している。GO A

ROUND JAPANアートプロデューサー k:so

ul:y a.k.a YANが、ロゴとしてふさわしいと思う作品を選考。●規定 メールで応募。プロフィール(アーティスト名/サイトURL/TEL/メールアドレス)と作品データを添付して送付。応募は1人5点以内。応募のファイル形式はPDFかJP

EGのみ。ファイル名は作家名とし、また、複数応募の場合は作家名の後に数字をつける。

例)GAJ.1●賞 最 優 秀 賞=GO AROUND JAPAN

2016 公式ロゴに採用、公式Tシャツのデザイン、セカンドステージの装飾担当に任命、公式サイト内にて作家インタビューを掲載●締切 3月31日●発表 4月15日、入賞者に通知●主催 JAPAN FOLK SPIRIT

………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

…………………………………

【応募先】�goaroundjapan.art�gmail.com�http://www.goaroundjapan.com/

●内容 「熊石小学校」と「熊石中学校」の校章デザインをセットで募集。2017年4月の八雲町熊石地域学校統合により、統合新設校として「熊石小学校」と「熊石中学校」をスタートする計画。開校にあたり、熊石地域の特色があふれ、新しい学校にふさわしく、小学校と中学校の系統性や統一性がイメージされた「校章デザイン」を。

●規定 応募要項、応募申込書をWEBから入手。応募申込書にデザインと必要事項を明記し、折らずに郵送で応募。カラー(白、黒を含まない3色以内)、モノクロは自由にじみ、ぼかし、かすれ表現は不可。デザインの説明(コンセプト)は、意図をわかりやすく記入。応募は1人1点。●賞 採用作品1点=10万円

●締切 3月31日(消印)●発表 8月(予定)、採用者に通知●主催 八雲町教育委員会●参考 採用作品は、主催者側で補作、修正する場合がある。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒043-0495北海道二海郡八雲町熊石根崎町116 熊石総合支所内 八雲町教育委員会熊石教育事務所「校章募集」係 ��01398-2-3111�http://www.town.yakumo.lg.jp/modules/kumaishi_edu/content0002.html

●内容 山のスタンプラリーアプリ「ヤマスタ」は2015年9月リリース以来、多くの登山者に愛用されている。今回はアプリの注目ポイントである“チェックイン”で自動発行される「山のデジタルスタンプ」のデザインを募集。対象の山の特徴を取り入れたもので、花、動物、野鳥、岩、鳥居などの「自然」や「名物」、登山靴やザックなどの「登山用具」、

「道標」や「山小屋」などを自由に組み合わせたものを。①学生部門②一般部門。●規定 応募要項・応募用紙をWEBから入手。郵送、メール、WEBで応募。データはR

GB、JPG、最低600px×600px以上の正方形。色数制限なし。●資格 ①応募期間中に美術系のサークル、高等専門学校、専門学校、短大、大学、大学

院に在籍していること。未成年は、保護者の同意が必要。②不問。①②とも日本国内在住者に限る。●賞 大賞1点=10万円/学生大賞1点=5万円/ほか、賞あり●締切 3月31日(必着)●発表 4月中旬、WEB上●主催 山と溪谷社●諸権利 応募作品の著作権・使用権は主催者に帰属。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒101-0051東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング 山と溪谷社ヤマスタ事務局「デザインスタンプコンテスト」係 問��03-6744-1907 問��yamasta-info�yamakei.co.jp ��http://www.yamakei-online.com/feature/stamp_comp.php

返却不可 未発表作品 資格不問 WEB参照

資格不問 WEB参照

返却不可 未発表作品 資格不問 WEB参照

返却不可 未発表作品 応募数自由 WEB参照

マーク 個性とパワーあふれる関西を表現しよう!関西広域連合シンボルマーク募集

20163 / 31 副 賞

10万円相当 前 回

マーク 学校のシンボルにふさわしい作品を!北海道八雲町 新設校校章デザイン募集

20163 / 31 副 賞

10万円 前 回

マーク 山の素晴らしさをデジタルスタンプに!YAMASTA(ヤマスタ)デザインスタンプコンテスト

20163 / 31 副 賞

10万円 前 回

マーク ワクワク、ドキドキする!GO AROUND JAPAN 2016 公式ロゴデザイン募集

20163 / 31 副 賞

本文参照 前 回

Page 10: 公募ガイド - 2016年4月号

フォト・ビデオフォトコンから映画祭まで!

写真 / 動画 / フィルム / 映像

作品の返却不可返却不可 応募数制限ナシ応募数自由 ウェブサイト確認WEB参照未発表の作品に限る未発表作品 資格問わず資格不問 同名同案は抽選同案抽選

●内容 2016年度 横浜金沢写真連盟・横浜金沢観光協会合同公募展(5月31日~6月6日/横浜市民ギャラリー)を開催、写真を募集。①自由作品部門②横浜金沢部門(金沢区内で撮影)の2部門。●規定 応募要項・応募票をWEBから入手。郵送、宅配便で応募。カラー、モノクロプリント四ツ切(ワイド不可)またはA4判。周囲

の余白・余黒可。単写真に限る。フィルム、デジタル不問。デジタルプリントは著しく加工したものや合成した作品は不可。22歳以下で学生の場合は学生証のコピーを添付。●応募料 1点1000円、22歳以下の学生は1点500円(郵便振替)●賞 ①連盟大賞1点=5万円/②観光協会会長賞1点=5万円/ほか、賞あり

●締切 3月31日(必着)●発表 5月31日、展示会場●主催 横浜金沢写真連盟/横浜金沢観光協会●参考 1次審査を通過した入選内定者(4月中旬に応募者に通知)は、5月31日に出品用写真(半切・A3判)を搬入。1次応募作品は展示期間中に会場受付で返却。入賞作品は写真誌「日本カメラ」「フォトコン」に掲載予定(2L判またはキャビネ判2枚を提出)。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒236-0028神奈川県横浜市金沢区洲崎町1-18 横浜金沢観光協会「写真公募展」係問横浜金沢写真連盟 事務局 �045-784-1741または�045-786-8454�http://www.yokohama-kanazawakanko.com/event/201602photo-contest.html

●内容 メッセージを添えた思い出の写真を募集。応募作品は白無地のTシャツにプリントされ、自分だけのオリジナルTシャツが作られる。●規定 WEBから応募。写真はJPEG形式・10MB以内、解像度250dpi以上で送付。メッセージは20文字以内。応募は1回1点。●応募料金 1点2000円(作品Tシャツ送料込/銀行振込)

●賞 最優秀賞1点=Amazonギフト券1万円分/優秀賞1点=Amazonギフト券5000円分/JOTA賞1点=オリジナルTシャツ製作無料券(インクジェットプリントTシャツ3枚分)※応募者全員に参加賞として応募作品Tシャツ1枚を進呈●締切 3月15日●発表 4月中旬、応募者に通知

●主催 日本オリジナルTシャツ協会●参考 応募作品は3月27日に静岡県熱海市うみえーる長浜で開催される「ふれあいオリTフェスティバル」に展示、来場者投票と主催者の審査で入賞作品を決定。応募作品、応募者氏名(ニックネーム可)は主催者WEBおよびチラシ、ポスターなど関連媒体で掲載する。●諸権利 応募された写真、メッセージの著作権は主催者に帰属。

………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

…………………………………

【応募先】�http://jota.or.jp/ippan/contest/index.html

●内容 プレゼントするチョコレートや街の雰囲気などバレンタインデー&ホワイトデーにまつわる写真とエピソードを募集。選考は、写真だけでなく、エピソードも対象となる。応募作品は主催者で確認後、WEBで公開。優秀者8名には、主催者がセレクトした豪華賞品を贈呈する。●規定 WEBから応募。写真、タイトル、エピソードを入れて投稿。Instagramからの

応募も可。モラタメの公式アカウントをフォロー。ハッシュタグ「♯バレンタインデー&ホワイトデー」を入れ投稿。写真のエピソードを投稿文に入れる。●資格 モラタメ会員に限る。●賞 優秀賞8点=パナソニック目もとエステ(1点)、日立パーソナルブレンダーブラウン(2点)、iittala イッタラTEEMA(ティーマ)マグカップ300ml(5点)のいずれか

●締切 3月25日●発表 賞品の発送をもってかえる●主催 モラタメ.net

●諸権利 応募作品の著作権は主催者に帰属。

………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

…………………………………

【応募先】�http://www.moratame.net/photocolle/photodetail.php?themeid=3bf1d5c17495b0b1

未発表作品 応募数自由 資格不問 WEB参照

応募数自由 資格不問 WEB参照

未発表作品 応募数自由 WEB参照

写真 日本オリジナルTシャツ協会フォトメッセージTシャツコンテスト

20163 / 15 副 賞

1万円 前 回

写真 写真とエピソードを添えて投稿! モラタメ.netバレンタインデー&ホワイトデーフォト募集

20163 / 25 副 賞

賞品前 回

写真 2016年度 横浜金沢写真連盟・横浜金沢観光協会合同公募展 作品募集

20163 / 31 副 賞

5万円 前 回

Page 11: 公募ガイド - 2016年4月号

音楽・芸能芸能への道が開かれる!

作詞 / 作曲 / 演奏 / 歌唱 / ダンス / ミスコン / 芸能

作品の返却不可返却不可 応募数制限ナシ応募数自由 ウェブサイト確認WEB参照未発表の作品に限る未発表作品 資格問わず資格不問 同名同案は抽選同案抽選

●内容 童謡「赤とんぼ」の作詩者・三木露風の生誕地たつの市では、童謡の振興と世代を越えて歌い継がれる新しい童謡の創造を目指し、詩作品を募集。形式、内容は自由。●規定 A4判400字詰原稿用紙を使用(原稿用紙以外に書いたものは無効)。縦書き。作品裏面に〒住所、氏名(ふりがな)、生年月日、職業、TELを明記。応募時に審査料を指定口

座に振り込む。応募は1人3編以内。●審査料 1編につき1000円 ※高校生以下は無料●賞 最優秀1編=50万円/優秀1編=20万円/佳作3編=3万円/ほか、賞あり●締切 4月1日~7月1日(消印)●発表 10月初旬、WEB上●主催 童謡の里龍野文化振興財団/日本童

謡まつり実行委員会/たつの市/たつの市教育委員会/日本童謡協会/龍野青年会議所●諸権利 入賞作品の著作権は応募者に帰属。ただし、作品普及のために行う催し物、出版に関しては主催者が権利を保有する場合あり。【審査料振り込みについて】応募時に郵便振替用紙で納入郵便振替口座:01110-8-65448加入者名:財団法人 童謡の里龍野文化振興財団

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒679-4167兵庫県たつの市龍野町富永 たつの市総合文化会館 赤とんぼ文化ホール内 三木露風賞新しい童謡コンクール係問�0791-63-1888 問�0791-63-2026 �http://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/

●内容 主題、形式が自由な「歌になる詩」を募集。入賞作品は作曲部門の課題詩となり、さらに声楽部門の課題曲の1曲になることを前提とする。耳で聞いて意味のわかる詩であり、明瞭な主題とその展開があること、芸術歌曲としての奥深さと品位を備えた内容であること。●規定 A4判用紙を横に使用し1枚以内(題名を含む、氏名は記入しない)に収める。手

書き、ワープロ、原稿用紙も可。縦書きで18字以内×23行(空き行を含む)以内を厳守。漢字にはルビをふる。別紙に題名、氏名(ペンネームは本名も、フリガナ)、生年月日、〒住所、TEL・FAX・携帯番号、簡単な詩歴を明記。封筒に「コンクール詩作品」と朱書。応募は1人2編以内。●応募料 1編2000円(郵便振替・右記参照)●資格 同コンクール詩部門最優秀賞受賞者

および主催者詩部門会員は不可。●賞 最優秀賞1編=10万円/ほか、賞あり●締切 3月25日(消印) ※海外応募は必着●発表 4月下旬、入賞者に通知●主催 波の会日本歌曲振興会【応募料振替先】ゆうちょ銀行振替口座:00190-5-78273一般社団法人 波の会日本歌曲振興会通信欄に「コンクール詩部門応募料」と記入(2編の場合はその旨も記入)

………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

…………………………………

【応募先】〒160-0022東京都新宿区新宿1-17-2 第三遠藤ビル501号 一般社団法人 波の会日本歌曲振興会 事務局 問�03-3355-4173 問�03-3355-4174 �http://www.nihon-kakyoku.or.jp/

●内容 童謡詞を募集。童謡は日本の心のふるさとといわれ、昔から人々に親しまれ青少年の豊かな心をも育んできた。歌い継がれてきた童謡と富岡市の公募による入選作品の童謡を全国に紹介し、併せてふるさとの童謡詩人「橋本暮村」の顕彰を行い、音楽文化の振興をはかるため、「かぶらの里童謡祭」を開催。

●規定 A4判400字詰原稿用紙を使用。パソコン等を使用する場合は20字×20行で印字。題名と歌詞(1番、2番、3番等)を明記。詞の長さは自由。濃い文字で記入すること。原稿裏面に〒住所、年齢、氏名、職業(学校名・学年)、TELを明記。応募は1人2編以内。●賞 橋本暮村賞(市長賞)1編=10万円/市議会議長賞1編=1万円/教育長賞1編=1万円

/文化協会長賞1編=1万円/ジュニア奨励賞(中学生以下)1編=図書カード1万円分※受賞者が中学生以下の場合は相当額の図書カード●締切 3月31日(消印)●発表 5月下旬頃、WEB上●主催 富岡市●参考 橋本暮村賞作品は、次年度童謡祭における作曲募集対象の歌詞となる。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒370-2345群馬県富岡市上黒岩1674-1 富岡市文化振興課(かぶら文化ホール内)かぶらの里童謡祭作詞募集係 問�0274-60-1230 問�0274-60-1231�http://www.city.tomioka.lg.jp/www/contents/1000000000643/index.html

返却不可 未発表作品 資格不問 WEB参照

返却不可 未発表作品

返却不可 未発表作品 資格不問 WEB参照

作詞・作曲 「美しい日本語と香り高い歌を」創立50周年記念 日本歌曲コンクール 詩部門募集

20163 / 25 副 賞

10万円 前 回

121編

作詞・作曲 童謡は日本の心のふるさと富岡市 かぶらの里童謡祭童謡作詞募集

20163 / 31 副 賞

10万円 前 回

628編

第29回

作詞・作曲 児童文化の風土づくりを!三木露風賞 新しい童謡コンクール

20167 / 1 副 賞

50万円 前 回

5641編

第32回

Page 12: 公募ガイド - 2016年4月号

学生向けライバルは同じ学生!

学生を対象とした、すべてのジャンル

作品の返却不可返却不可 応募数制限ナシ応募数自由 ウェブサイト確認WEB参照未発表の作品に限る未発表作品 資格問わず資格不問 同名同案は抽選同案抽選

●内容 極東国際軍事裁判(東京裁判)に関するものなら自由。東京裁判は、今日でも、なお検討に値する極めて重要な日本の課題として存在している。この裁判を多くの角度から検討することが、戦後日本の在り方を多方面から検証すること、および戦後の日本人の精神の在り方に自覚的に向き合うこと、に通じるであろうと思われる。加速度的に発展する

社会の中で失ってはならないものとは、真実を探求する心。戦後日本と日本人の精神の在り方を見すえて、従来の「東京裁判」論を越えていくような野心的で、斬新な論文を募集。①大学生の部②高校生の部の2部門。●規定 応募要項・応募用紙をWEBから入手。A4判用紙に20字×20行で横書き。①15枚(6000字程度)②10枚(4000字程度)。タイト

ル、論文とも日本文か英文で明記。●資格 ①大学生、大学院学生、短期大学等に在籍中で年齢30歳未満の人。②高等学校等に在籍中の人。共同執筆は不可。●賞 学長賞各部門1編=①25万円②20万円/優秀賞各部門2編=10万円/ほか、賞あり●締切 11月4日(消印)●発表 2017年9月1日、WEB上●主催 国士舘大学 極東国際軍事裁判研究プロジェクト

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒154-8515東京都世田谷区世田谷4-28-1 国士舘大学法学部極東国際軍事裁判研究プロジェクト 懸賞論文係 問�kyokupro�kokushikan.ac.jp�https://www.kokushikan.ac.jp/current/news/details_07910.html

●内容 小論文を募集。テーマは、「真にグローバルな企業とは―こんな会社で働きたい―」。途上国も含めた多様なマーケットに挑戦していく責任あるグローバル企業の「あるべき姿」について、企業組織論、ダイバーシティ、CSRなどの点から考えること。●規定 メールで応募。本文に必要事項を記入して送信すると、応募用紙と注意事項が送られてくる。文字数は5000字~1万字。

●資格 日本国内の大学生、大学院生、短大生、高等専門学校生(4・5年生)、留学生。個人または5人までの団体。●賞 最優秀賞1編=100万円/次席1編=50万円/優秀賞3編=10万円/ほか、賞あり●締切 4月15日●発表 5月中旬、WEB上●主催 住友理工

【主催者から】何よりも信用を重んじる住友事業精神の下、

“Global Excellent Manufacturing Company”を目指して経営を行っております。その一環で、未来を担う学生たちの意見をお聴きする機会として、また、成長の支援として、同アワードを開催しました。優れた論文を多数応募いただき現在会社の政策に反映するべく取り組んでおります。第2回の開催に当たり鋭い視点の論文が多数寄せられることを期待し

………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

…………………………………

【応募先】�award�alterna.co.jp�http://sr-award.jp/

●内容 「大切な資源」をテーマとした①作文(国内)②ポスター(日本・中国・韓国)を募集。日頃の生活の中で実行していること、体験したこと、考えたこと等。題名・内容自由。審査基準は素直な表現力と豊かな発想力。●規定 ①400字詰原稿用紙3枚以内(1000字~1200字)。1行目に題名、2行目に学校名、学年(新学年)、氏名を明記。②四ツ切(38㎝

×54㎝)の画用紙を使用。縦横自由。画材自由。いずれも別紙に作品タイトル、氏名(フリガナ)、〒住所、TEL、学校名(フリガナ)、学年(新学年)、性別、生年月日、公募を知った媒体名(公募ガイド)を明記し、①は添付、②は作品裏面に貼付。WEBから応募者シートを入手して使用も可。①はメールでの応募も可。応募は①②各1人1点。

●資格 2016年4月現在、小学校4年生~中学校3年生。●賞 ①②内閣総理大臣賞1点=記念品/他●締切 5月16日(消印)※②は海外から応募の場合は4月30日(消印)●発表 6月下旬(予定)、入賞者に通知●主催 地球こどもクラブ●審査委員 アグネス・チャン 岡崎友紀

内海桂子 ほか●諸権利 応募作品の著作権は主催者に帰属。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒102-0083東京都千代田区麹町2-14-1 麹町ホームズ4F NPO法人地球こどもクラブ「作文・ポスターコンクール」係 問�03-5212-8421 問�03-3221-1147問�(①のみ)�info.cearth27�c-earth.org �http://www.c-earth.org

返却不可 未発表作品 WEB参照

未発表作品 応募数自由 WEB参照

未発表作品 WEB参照

文芸 100万円は誰の手に?住友理工「学生小論文アワード」

20164 / 15 副 賞

100万円 前 回

―学 生

本文参照

第2回

文芸 「ぼくたちの地球を守ろう」小学生・中学生作文コンクール・ポスターコンクール

20165 / 16 副 賞

賞品前 回

1921点 学 生

小学4年~中学生

文芸 ―東京裁判を現代に問う―国士舘100周年記念企画 学生論文募集

201611 / 4 副 賞

25万円 前 回

―学 生

高校生~大学院生

Page 13: 公募ガイド - 2016年4月号

ノンセクションアイデアで勝負しよう!

料理 / スピーチ / アイデア / 企画 / CM / モニター

作品の返却不可返却不可 応募数制限ナシ応募数自由 ウェブサイト確認WEB参照未発表の作品に限る未発表作品 資格問わず資格不問 同名同案は抽選同案抽選

●内容 山菜を使ったオリジナル料理を募集。ジャンル不問。4人分で材料費2000円以内、調理時間1時間以内。山菜(ふき、わらび、ぜんまい、行者にんにく、たけのこ等)は、自ら採取したものや販売されているもの、生鮮品、水煮や乾燥物として保存加工されているものも利用できる。味付き加工の利用は不可。審査のポイントは、ネーミング、料理のコンセプト、山菜

料理としての魅力、調理行程、独創性、将来性、見た目、美味しさ(二次審査のみ)。●規定 応募要項・応募用紙をWEBから入手。郵送、メールで応募。●資格 二次審査(6月4日、勇払郡占冠村)で調理できる人。●賞 最優秀賞1点=1万円、星野リゾート・トマム内レストランで期間限定でのメニュー

化/優秀賞2点=5000円※二次審査出場者に占冠村の特産品を贈呈●締切 4月13日(必着)●発表 6月4日、二次審査会場●主催 山菜料理コンクール実行委員会●参考 一次審査通過者には5月初旬に通知。二次審査での材料費(2000円)、会場までの交通費1名分(上限2万円)、宿泊費2名分まで(星野リゾート・トマム、1泊朝食付)は主催者負担。●諸権利 応募作品の著作権は主催者に帰属。

………………………………………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

【応募先】〒070-8003北海道旭川市神楽3条5丁目3-2 一般財団法人日本森林林業振興会旭川支部「山菜料理コンクール事務局」 問�0166-61-1092 問��kinagaki�center-green.or.jp�http://www.center-green.or.jp/asahikawa/contest/sansai2015/index.html

●内容 三浦を代表する野菜として親しまれている「大根」を主役にした、味・見た目ともオリジナリティ溢れるスイーツのレシピを募集。三浦大根でなくても可。和食、洋食、中華などジャンル不問。自作レシピに限る。個人ブログ等で発表したものは可。●規定 応募要項をWEBから入手。メールで応募。料理名、材料(分量)、できるだけ詳しいレシピ、調理から完成までの料理工程写

真(5枚程度。完成品の写真のみは不可)、アピールポイントやレシピ完成までの苦労話などのコメント、ほか必要事項を明記。メールの件名は「マホロバ大根スイーツレシピ」とする。応募は1人3点以内。●資格 アマチュアに限る。●賞 最優秀賞1点=マホロバ・マインズ三浦のペア宿泊券(1泊2食付)、宿泊の際、受賞レシピで作ったスイーツを提供、レシピがマ

ホロバのディナーバイキングに採用されるとペア宿泊券がもう1枚/ほか、賞あり●締切 3月31日●発表 4月20日(予定)、入賞者に通知●主催 マホロバ・マインズ三浦●参考 最優秀賞受賞者はホテル宿泊時に記念撮影し、SNSなどに写真を掲載する。●諸権利 応募作品の諸権利は四季の自然舎に帰属。

………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

…………………………………

【応募先】�http://www.maholova-minds.com/banner/detail_small.php?CN=112781問�recipe�maholova-minds.com

●内容 冬に食べたい、ナッツやドライフルーツをたくさん使ったレシピを募集。テーマは「冬」。●規定 メールで応募。氏名、〒住所、TEL、レシピ名、材料、作り方、ひとことコメント(レシピのねらいやストーリーなど)を表記。料理写真を添付(JPEG、500kb以上、幅690ピクセル以上推奨)。携帯撮影の場合、画像を縮小せず応募。

●賞 優秀作品3点=主催者商品詰め合わせ5000円相当●締切 3月31日●発表 4月15日、WEB上●主催 東洋ナッツ食品●参考 優秀作品はWEB上で都道府県とイニシャルで公開。応募したレシピは、アーモンドフェスティバルで採用されたり、主催者WEBや店頭POPなどに使用されることがあ

る。●諸権利 応募作品の著作権は主催者に帰属。………………………………………………………………………………………………………………

……………………………………………

…………………………………

【応募先】�104072�tons-cafe.jp�http://www.tons-cafe.jp/event/index.cgi?c=zoom&pk=69

返却不可 未発表作品 応募数自由 資格不問

未発表作品 WEB参照

未発表作品 資格不問 WEB参照

料理 ホテル マホロバ・マインズ三浦 2016早春大根が主役のスイーツレシピコンテスト

20163 / 31 副 賞

ペア宿泊券 前 回

料理 寒い冬にふさわしいレシピを!「冬に食べたいナッツやドライフルーツを使ったレシピ」

20163 / 31 副 賞

5000円相当 前 回

34点

ナッツやドライフルーツを使ったレシピを募集

料理 最優秀賞は星野リゾート・トマムで期間限定メニュー化!山菜料理コンクール

20164 / 13 副 賞

1万円 前 回

75点

第2回