日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と...

32
2009/6/1 慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶 慶慶慶慶慶慶慶 1 慶慶慶慶慶慶慶慶慶 慶慶慶慶慶 慶慶慶慶慶慶慶慶 「・」 慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶 「」 慶慶慶慶慶 慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶慶 慶慶慶慶慶 慶慶 慶慶慶慶 (Yoshinobu Konomi) 慶慶慶 慶慶慶慶 (Akihiko Miyabe)

Upload: brynne-vang

Post on 30-Dec-2015

54 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案.  慶應義塾大学大学院経営管理研究科 許斐研究室 教授 許斐義信 (Yoshinobu Konomi)            研究員 宮部明彦 (Akihiko Miyabe).   提案概要. <提案の趣旨> ゆうちょ銀行やかんぽ生命は最大の公共債(国債を含む)保有者である。株式を市場公開すれば外資による買取の可能性が生じる。外資が日本政府の最大の債権者となりうることを想定すると、株式の公開は容易には許されない。また運用の自由化も安易にはできない。 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

2009/6/1  慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

1

日本郵政活用による「国債償還・公益事業支援」と「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」設立の提案

 慶應義塾大学大学院経営管理研究科

許斐研究室 教授 許斐義信 (Yoshinobu Konomi)           研究員 宮部明彦 (Akihiko Miyabe)

Page 2: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

22009/6/1

  提案概要<提案の趣旨>

ゆうちょ銀行やかんぽ生命は最大の公共債(国債を含む)保有者である。株式を市場公開すれば外資による買取の可能性が生じる。外資が日本政府の最大の債権者となりうることを想定すると、株式の公開は容易には許されない。また運用の自由化も安易にはできない。

民間では破綻懸念企業に最大の債権者はDESで債権を資本へ転換している。同様のスキームで公共債を資本に転換(ゆうちょ銀行やかんぽ生命へ資産譲渡+公共債の代物弁済)すれば、公共債務の残高を減額できる。

その結果、増税なき財政再建が一気に可能となる。 またゆうちょ銀行とかんぽ生命の出資者を国民(貯金者・加入者を資本へ転換)にできれば国民によるガバナンスを発揮することとなり、政治の民度向上に寄与できる。

かんぽ生命準備金はSWF的なプロジェクトファイナンスで長期運用するため、かんぽマネーによる国際的な産業活力再生ファンド創設する。

これまで議論されてきた郵政の組織改革は本質論ではない。国民の富を有効に活かすための委員会を設置を提案したい。

<手続き> 一般国民から長期資金を収集し、公共インフラへ投資して再生させる金融会社となる (不整合を来たしている現状の資金循環を改善 )

大量の国債発行に伴う金利上昇リスク、財政難の緩和を郵政民営化と並行実施 公共事業の民営化・効率化(公共サービス手法の発展)を促進

<課題> 公共性のある事業資産およびその収益による利息・元本支払い、保険金支払に相当するバランスが保てるのかどうかに応じて、あらたな法的・政策的な補完や保証の検討が必要。

Page 3: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

32009/6/1

根幹概念 「資本の民主化」<資金提供とガバナンス・情報開示>

<リスク集中>

金融仲介者政府

一般事業会社

間接金融

個人金融資産

個人金融資産

一般事業会社

金融仲介者(郵貯・簡保銀行・生保信託・年金)

資金

直接金融

資金 ガバナンス

ガバナンス

サイレント

サイレント

<リスク負担>

ディスクローズ

担保・保証

Page 4: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

42009/6/1

民主的な資金循環の実現(本提案の主旨)

政府資産 負債事業資産売却 財投相殺

国債相殺

(郵政公社 の 債 権 債 務相殺 )

公共事業/特殊法人 郵政公社資産 負債 資産 負債有形固定資産 郵政からの借入 公共事業債権 貯金事業権 郵政からの受入資本 公共事業資本持分 保険債務

民間からの受入資本 地方への債権

民間資金 (郵政公社 の債権 債 務 相殺)

地方公共団体資産 負債

<公共事業の郵政公社への譲渡と資金フロー概略>

● 日本郵政資金の財政化を脱却し運用資産の透明性を強化●広く国民から集められた資金は国内公益事業に還元されなければならない  → 郵貯、簡保のパフォーマンス(金利や投資事業の業績や財政状態の開示)を通じて、     資金の出し手が間接的に公益事業を評価する、あたらしい公的金融機関モデル。      (あるいは株式保有直接)     空港、港湾、高速道路、鉄道、上下水道などの公共インフラ事業に対して、    民主的なガバナンスを発揮する構造をもたらす

Page 5: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

2009/6/1  慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

5

提案Ⅰ公共事業体の株式・債権買取による公共債圧縮~財政再建とインフラ事業活力再生プラン

増税不要の財政再建・公共事業支援

Page 6: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

62009/6/1

公益公共事業

個別事業

個別事業

ゆうちょ BK  かんぽ生命

<現状> 「貯金の財政化と中央政府による公共事業ガバナンス」

政府(自治体)

国債(地方債)の大量保有

出資

債権個別事業

貯金者 利用者

公共サービスの効率・効果評価に国民の意思が反映できない

便益・サービス提供

Page 7: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

72009/6/1

個別事業会社

【公益事業株式会社化】

ゆうちょ BK、かんぽ生命

政府(自治体)

国債(地方債)による代物弁済 債権の売却

株式の売却個別事業会社

個別事業

国債( / 地方債)の現物出資

国債( / 地方債)の現物出資

公共事業投資ファンド( SPC )

貯金者   公共サービス利用者(国民)≒

公益事業会社の株式、債券

個別事業会社

運用利回、投融資先の効率、サービスの効果、満足度の評価でモニタリング・ガバナンスを発揮

<提案スキーム>国債償還と「資金の出し手による公共事業ガバナンス」

便益・サービス提供

国債(地方債) 相殺償還↓

残高減少

Page 8: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

82009/6/1

相乗効果を生む買い取り方法

ゆうちょ BKかんぽ生命

株式

債権

ファンド( SPC )

顧客毎

事業毎個別事業

地域毎 株式

債権

株式

債権

個別事業

個別事業

個別事業

個別事業

個別事業

個別事業

個別事業

個別事業

ファンドの構成について 事業保有会社による相乗効果

すなわち、ファンドの下に事業保有会社をぶら下げ、ここが保有事業に関して相乗効果を発揮しやすいように(サービス内容ごと、地域ごと、ノウハウごと、または、それら複数の要素を加味して)、買い取りをおこなってゆく。

Page 9: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

2009/6/1  慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

9

ケース・スタディ  - T鉄道(株)への  ファイナンス・スキーム適用例

*本事例は、公共サービス事業へのファイナンススキームを説明する目的で作成 したものである。特定会社への適用の是非を議論するものではない。

Page 10: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

102009/6/1

ケース:T鉄道株式会社流動資産  558

固定資産 12 , 238(うち鉄道事業

固定資産 9,762 )

流動負債  1,837

固定負債  8,306

資本 2,653(うち資本金 581 )

B/S  ( 200X/3 ) ( 単位:億円)                            

営業収益 3383   経費 2429  (うち減価償却費  650 )営業利益 954 (税引前営業 CF   1604 )営業外収益 25営業外費用 219  (うち支払利息  202 )経常利益 760

【資本金】  ・政府                310  (53.4%)  ・東京都 271   (46.6%)                          

【長期借入金】         3,018  ・財務省           1,933  ・地方自治体           166  ・(独)鉄道建設支援機構   166   ・(独)郵貯・簡保管理機構 44  ・市中金融機関 707    ・(独)福祉医療機構      2  

  P/L ( 200X/3 )  (単位:億円)

【債券】         4,150       ・社債         900  ・公募交通債券        3,250      (債券より 1年以内償還 (独 ) 郵貯・簡保管理機構引受交通債券 9億円除く)

●固定負債

Page 11: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

112009/6/1

株式・債権売却の実施

T鉄道株式会社

政府

地方自治体

ゆうちょ BK

資本金 310 億円

国債

地方債

資本金 271 億円

債権 1,933 億円

債権 166 億円

売却代物弁済

Page 12: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

122009/6/1

株式・債権売却後

T鉄道株式会社

政府

地方自治体

資本 581 億円(額面)

国債(減少)

地方債(減少)

債権 2,099 億円

国債と地方債で合計債権+資本評価額相当分

の公共債の減少が可能・ゆうちょBKによるT鉄道のガバナンス で民意を反映 → 必要なサービス充実、無駄の削減

・T鉄道社債利息や株式配当のリターンUP → 貯金者へ利息支払向上

貯金者(国民)のモニタリング

ゆうちょ BK

Page 13: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

132009/6/1

株式・債権の売却スキーム実施上の検討事項

想定される主な検討事項

株式売却価格の算定  純資産アプローチ、収益アプローチ( DCF) 、マーケットアプローチ(類似

業種比準)  から総合的に判断 → 高い透明性、国民の監視、納得が必要

補助金継続の有無  鉄道路線拡大・整備のための設備投資に対する補助金等の継続支援の検討

公共インフラ事業体のガバナンスと規制  日本郵政(ゆうちょ BK/ かんぽ生命)によるガバナンスのありかたと、  政府 / 地方自治体の公共インフラ事業運営への関与にかかるあらたな法制整備

Page 14: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

2009/6/1  慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

14

本提案のメリット(ファイナンス・スキームの側面から)

Page 15: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

152009/6/1

本提案のメリット 当該プロジェクトで以下の問題を解決することが可能

財政健全化  国債(公共債)を対価とした公的事業買取であるため、国債発行残高自体を減少させることができる。直接公共事業へのファイナンスを実現。

増税回避  赤字国債発行、発行残高膨張を抑制しプライマリーバランスの均衡へ。国債残

高の減少により財政悪化を解消する結果、増税を回避できる。

政府保証債務の非保証化問題を緩和ファンドの事業運営会社によるガバナンス、オリジネーターに劣後出資を保有させることにより、政府保証なくとも、元本リスクは一定の回避が可能。

事業の民業圧迫を解消郵貯および / または簡保の資金は、もっぱら、公共事業投資に向けられるため、金融仲介機能面で、民間金融機関の顧客と棲み分けが可能。

  調達機能に関しては、買い取り公共企業の Exit の進行に応じて、受け入れ資金上限の適切な見直しをすすめられる。

公共事業効率化への民意の反映(モニタリング、ガバナンス)貯金や投資信託といった金融商品を通じて、公共事業のパフォーマンス評価への強い関心がうまれる。

Page 16: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

162009/6/1

追加考察 国 / 自治体による出資とコントロール

国 /自治体から必ずしも完全に事業を切り離さず、これに一定のファンド持分・事業会社持分を保有させ、また、事業運営会社に参加させるなど、一定のコントロールを及ぼすことを認めることも可能。これによって、国 /自治体によるサービス低下防止などの適切なガバナンス発揮が可能。

国 / 自治体のインカムゲイン、キャピタル・ゲイン国 /自治体が当該事業の持分を一部保有することにより、将来の当該事業からの配当や株式売却益などを得ることも可能。株式売却を完全な市場原理に委ねず、政府が売却先を選定できる。

公共事業の再生機構当該ファンドを、いわば産業再生機構の公共事業版の投資会社として構成することにより、買い取る「公共事業」の再生・再建を進める役割を果たせる。

保険(シュワティ・ボンドを含む)買い取り公共事業のクレジット・リスクに対して、保険(シュワティ・ボンドを含む)を付保することにより、一定の事業リスクを回避することが可能。

Page 17: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

172009/6/1

今後の検討

どの程度の国債(公共債)が償還できるか買い取り価格評価において、事業の価格評価が低かった場合、代物弁済される国債(公共債)の総額が低い結果となり、結果として、相殺により償還される国債(公共債)の総額が比較的低いものとなる可能性がある。

不動産を一体として買い取る買い取り公共事業が国(自治体)から不動産を賃貸などしていた場合、当該不動産自体をも買い取りすることにより、代物弁済額を高くすることも検討を要する。

自治体に国債で支払った際の取り扱い自治体より公共事業を買い取る場合は、本来、当該自治体発行の公共債で代物弁済するべきところ、国債に比較して小額の発行残高にとどまる公共債が全て相殺により償還された後は、国債により当該公共事業を買取することが想定される。結果的に自治体が保有するに至った国債を最終的に如何に償還されるべきか検討を要する。

Page 18: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

2009/6/1  慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

18

提案Ⅱかんぽウエルスファンド(KWF)

-かんぽマネーによる 「産業活力再生型政策的グローバルファンド」の創設

国際的産業活力再生

Page 19: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

192009/6/1

① わが国の余剰資金を活用し、海外の経済活動再生に貢献  超長期運用にマッチした巨額のかんぽマネーをインフラ事業の需要が高い海外投資へ振向けることで、グローバ

ルな経済   活性化。(インフラプロジェクト実施する現地雇用創出、海外のインフラ利用者の便益向上)  ※従来、海外インフラ事業は欧米の民間金融機関がプロジェクトファイナンスで担ってきた。欧米金融機関の資

金提供力が    弱まっている現在、かんぽ生命が海外インフラ事業へファイナンスへ積極的参入の契機。

②国内製造業の活力再生  環境への配慮が必要とされる現在、日本メーカーの高度な技術力(製品技術、機械設備技術やオペレーションノ

ウハウ等)  を海外インフラプロジェクトで活用することは不可欠。日本の技術力活用機会の提供により、わが国産業活力も

再生する。

③相対的により高い運用成果をかんぽ生命顧客(≒国民)へ還元  かんぽマネーを国際的な運用へ振向けることにより、日本国債よりも相対的に高いリターンを獲得。  国民へ運用成果を還元。

本提案の概要 かんぽマネーによる海外インフラ政策投資ファンド創設 かんぽ生命の超長期資金を海外インフラ事業プロジェクト投資で運用し、国際的に産業活力を再生

たとえば、米国のエネルギーインフラの再整備(グリーンニューディールで注力される送配電網、変電・蓄電設備、太陽光発電設備など)や、需要の高い中国インフラ事業や途上国開発事業などを対象かんぽウエルスファンド実施のメリット

世界的な経済復活へ向けたターンアラウンドの牽引<海外インフラ整備推進による内外産業活力の再生>  ・海外インフラ整備・開発プロジェクトによる、現地雇用の増進  ・海外のインフラ利用者の便益向上  ・日本メーカーの技術活用。機械輸出増で国内製造業の活性化。  ・日本国民の家計の金融収益拡大

Page 20: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

202009/6/1

米国電力・配送電事業者

日本機械設備製造業者オペレーション事業者

日本かんぽWF

米雇用の増進

PPP

事業計画、電力供給・購入契約

かんぽWFによる海外インフラプロジェクトファイナンス~国内外産業活力再生 「 3winプラン」~

米電力利用者の便益向上

日本メーカー技術力(機械輸出・運転制御技術)の提供

国内製造業の活性化国民へ運用成果を還元

米政府Green new deal

(米配送電網例)

環境保全

プロジェクトファイナンスで資金提供

Page 21: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

212009/6/1

かんぽウエルスファンドのイメージ主原資:かんぽマネー世界インフラ開発投資の長期運用ファンドとするソブリンウエルスファンドに類似したイメージのファンド 

ファンドの概要

仮名 国際環境社会資本整備LLP

主原資・かんぽ生命運用資金

・その他:年金特別会計(年金積立金管理運用独立行政法人)、外国為替準備金特別会計

経営方針

・かんぽ生命準備金(および公的年金、外国為替準備金など、公的セクターに預託された 国民の資金等)を効果的・効率的に運用する。

・グローバルな視点で環境保全を促進しながら、持続的経済成長を実現することに寄与する 海外インフラストラクチャー開発整備プロジェクトを支援する。

・自然資源の効率的活用に向け、わが国民間企業の有する技術力を国際的に広める

投資期間 10年超の超長期運用

投資地域 国外とする (米国、中国等)

投資対象事業 エネルギー、上下水道、廃棄物処理、通信、港湾、空港、鉄道・道路交通など

Page 22: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

2009/6/1  慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

22

資料わが国の国債保有者日本郵政の公社債保有状況

Page 23: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

232009/6/1

資料:主要国の国債保有者構成【主要国の国債所有者構成の比較】

42.5%

13.9%

0.0% 1.2% 0.1%

13.0%

16.1%

0.3% 0.1% 2.5%

34.1%

12.1%

35.7%

66.4% 63.1%

4.6%

45.8%

46.3%

29.3%26.6%

4.0%12.1%

17.7%

2.5%7.1%

1.8% 0.0% 0.0% 0.6% 0.6%

0%

50%

100%

日本2006 3( 年 末)

アメリカ2005 9( 年 末)

ドイツ2005 9( 年 末)

フランス2004( 年末)

イギリス2005( 年末)

その他

個人

海外

金融機関

中央銀行

政府

(日銀資金循環統計、 flow of funds account for the US、 treasury bulletin、 UK economic account) s、 deutsche bundesbank monthly report、 competes financiers trimestriels )

Page 24: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

242009/6/1

資料:国債所有者内訳【国債所有者別内訳残高】

日本2006 3( 年 末)

アメリカ2005 9( 年 末)

ドイツ2005 9( 年 末)

フランス2004( 年末)

イギリス2005( 年末)

政府 2,837,420 6,360 5 182 3中央銀行 866,971 7,364 44 8 109金融機関 2,272,834 5,504 5,284 10,251 2,784海外 305,232 20,901 6,848 4,526 1,175個人 269,360 5,531 2,620 390 315その他 118,895 0 0 86 25合計 6,670,712 45,660 14,801 15,443 4,411

(億円) (億ドル) (億ユーロ) (億ユーロ) (億ポンド)

(国債所有者の構成比)日本2006 3( 年 末)

アメリカ2005 9( 年 末)

ドイツ2005 9( 年 末)

フランス2004( 年末)

イギリス2005( 年末)

政府 42.5% 13.9% 0.0% 1.2% 0.1%中央銀行 13.0% 16.1% 0.3% 0.1% 2.5%金融機関 34.1% 12.1% 35.7% 66.4% 63.1%海外 4.6% 45.8% 46.3% 29.3% 26.6%個人 4.0% 12.1% 17.7% 2.5% 7.1%その他 1.8% 0.0% 0.0% 0.6% 0.6%合計 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%

(日銀資金循環統計、 flow of funds account for the US、 treasury bulletin、 UK economic account) s、 deutsche bundesbank monthly report、 competes financiers trimestriels )

Page 25: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

252009/6/1

資料:我が国の国債保有者2006 3【日本の国債所有者構成( 年 月末)】

民間生命保険会社6%

民間損害保険会社1%

非金融法人企業0%

財政融資資金6%

郵便貯金17%

簡易保険8%

公的年金9%

他政府関連1%

日本銀行13%

国内銀行12%

他市中金融機関14%

証券投資信託1%

証券会社1%

海外5%

対家計民間非営利団体2%

家計4%

(日銀資金循環統計 H17年度末速報より作成)

Page 26: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

262009/6/1

資料:我が国の国債保有者(単位 億円)

所有者 所有者内訳 2006年 3末 国債所有残高 構成比

政府

財政融資資金 393,589 5.9%

郵便貯金 1,228,963 18.4%

簡易保険 558,397 8.4%

公的年金 584,706 8.8%

他政府関連 71,765 1.1%

中央銀行 日本銀行 866,971 13.0%

金融機関

国内銀行 767,856 11.5%

民間生命保険会社 379,795 5.7%

民間損害保険会社 39,997 0.6%

他市中金融機関 963,733 14.4%

証券投資信託 64,105 1.0%

証券会社 57,348 0.9%

海外 海外 305,232 4.6%

個人 家計 269,360 4.0%

その他対家計民間非営利団体 103,818 1.6%

非金融法人企業 15,077 0.2%

合計 合計 6,670,712 100.0%(日銀資金循環統計 H17年度末速報より作成)

Page 27: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

272009/6/1

資料:直近のゆうちょ銀行・かんぽ生命の資産構成

    2008 9  【ゆうちょ銀行の資産構成( 年 月末)】

地方債3.3%

国債74.4%

公社債以外の資産18.4%

社債4.0%

    2008 9  【かんぽ生命の資産構成( 年 月末)】

公社債以外の資産23.6%

社債8.4%

地方債3.7%

国債64.4%

2008 9【ゆうちょ銀行とかんぽ生命の資産構成( 年 月末)】

公社債以外の資産20.2%

社債5.5%

地方債3.4%

国債71.0%

(日本郵政グループ 中間期デイスクロージャー誌  2008 より作成)

Page 28: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

282009/6/1

資料:日本郵政 2008年 9月末総資産と公社債保有額

公社債保有額( 2008年 9月末)     (単位:億円)  国債 地方債 社債 公社債合計

㈱ゆうちょ銀行 1,560,484 68,190 82,852 1,711,526

㈱かんぽ生命 710,652 40,722 92,147 843,521

2社計 2,271,136 108,912 174,999 2,555,047

( 2008年 9月末各社単体の中間貸借対照表計上額より作成)    

日本郵政グループ総資産 ( 2008年 9末) (単位:億円)

  総資産

㈱ゆうちょ銀行 2,097,439

㈱かんぽ生命 1,103,533

2社計 3,200,972

日本郵政㈱ 95,470

郵便局㈱ 32,166

郵便事業㈱ 19,069

日本郵政グループ(連結合計) 3,229,380

(日本郵政グループ 中間期デイスクロージャー誌  2008 より作成)

Page 29: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

292009/6/1

資料:ソブリンウエルスファンド概要SWF:政府が保有する資産運用ファンド株式や不動産等、比較的リスクが高い資産にも投資。利回りは低く設定、長期運用天然資源輸出代金や外貨準備、財政黒字・国有資産売却益など、国の富がファンド原資2007年末のSWFの総資産約 3兆ドル、 64%が天然資源輸出代金、 36% が外貨準備等

原資 設立目的 目的の概要 例天然資源 安定化基金 天然資源が豊富な国において、 ロシア、チリ等輸出代金 商品(原油等)市況の乱高下

による影響から、財政と経済を隔離貯蓄基金 天然資源が豊富な国において、 UAE(アフ ダ ビ )゙

埋蔵量が有限な資源という資産を ノル ウェー、クウェート多様な記憶再金融資産に移転する アラスカ州(米国)ことにより、富を世代間でシェア ( )アル ハ ゙ー タ州 加 等

開発基金 資源を、社会経済的なプライオリティ UAE(ムハ ラ゙タ 開゙発)を有するインフラ等の整備に振り向ける 等

年金等準備 資源収入を政府の年金債務や公務員の サ ウシ ア゙ラヒ ア゙、ノル ウェー、退職手当債務に活用 チリ等

外貨準備 外貨準備 外貨準備を運用し、高いリターンを サ ウシ ア゙ラヒ ア゙、中国、投資会社 目指す 香港、シンカ ボ ゚ー ル

(GIC)、韓国等財政黒字 開発基金 財政黒字・国有資産売却益をインフラ ( )シンカ ボ ゚ー ル テマセク・国有資産 整備や国内産業育成等に活用売却益 年金等準備 財政黒字・国有資産売却益を政府の オーストラリア等

年金債務や公務員の退職手当債務に活用IMF出所: 、各国公開資料等

Page 30: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

302009/6/1

参考資料:ソブリンウエルスファンドの規模中東とノルウェーの資源系とシンガポール中国の外為準備金系が中心7年後の資産規模は弱気シナリオでも倍増超の約 7兆ドル(野村證券試算)欧米投資銀行の代わりに投資資金の供給主体として全世界が注目

国名 SWF名 設立年 運用資産額(億ドル)

UAE Abu Dhabi Investment Authority 1977 2,500-8,750( )アフ ダ ビ 首゙長国 Abu Dhabi Investment Council 2006 3,080ノルウェー Government Pension Fund 1990 2,500-サウジアラビア SAMA(Saudi Arabian Monetary Agency) 1952 1,600-2,500クウェート Kuwait Investment Authority 1953 1,000-

シンガポール GIC(Government of Singapore            Investment Corporation)

1981 1,000-

Temasek Holdings 1974 1,000-中国 CIC(China Investment Corporation) 2007 2,000-ロシア Stabilization Fund 2004 1,270カタール Qatar Investment Authority 2005 500-700オーストラリア Australian Future Fund 2006 420

ブルネイ Brunei Investment Authority             General Reserve Fund

1983 300

韓国 Korean Investment Corporation 2005 200UAE Istithmar 2003 80( )ト バ イ゙首長国 DIC(Dubai International Capital) 2004 60チリ Economic and Social Stabilization Fund 2006 98

Pension Reserve Fund 2006 14ボツワナ Pula Fund 1993 50-出所:IMF -「」は超の意

Page 31: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

312009/6/1

参考資料:ソブリンウエルスファンドの投資案件

英インフラ投資案件

年月 投資案件名 国名 出資額2004 6年 月 品川シーサイド 日本 425億円2005 3年 月 ブルーウォーターショッピングセンター 英国 3.18億ポンド2006 8年 月 アップタウンミュンヘン ドイツ 3億ユーロ2007 1年 月 複合開発用地 中国 4.37 S億 ドル2007 3年 月 メトロセンター 英国 4.26億ポンド2007 5年 月 ウェストフィールド・パラマッタ 英国 7.2億豪ドル2007 5年 月 東京大阪名古屋の大型商業施設(住商共同) 日本 1,500億円2007 6年 月 メリルリンチ・フィナンシャルセンター 英国 4.8億ポンド2007 6年 月 商業施設 インド 25億ルピー2007 7年 月 ウェストキー・ショッピングセンター 英国 2.99億ポンド2007 9年 月 松下ロジスティック 日本 850億円

案件名&ヘ ニ゚ンシュラ

オリエンタル ・スチーム ・

アソシエーティット ・゙フ リ゙ティッシュホ ゚ー ツ

ABP)(

フ リ゙ティッシュ・エアホ ゚ー ツ・オーソリ

ティAWG テム ス ・゙ウォーター ロント ン゙シティ空港

買収時期 2006 3年 月 2006 8年 月 2006 8年 月 2006 12年 月 2006 12年 月 2006 12年 月買収総額 45億ポンド 27億ポンド 154億ポンド 55億ポンド 80億ポンド 7.5億ポンドインフラ形態 港湾 港湾 空港運営 水道等 水道 空港運営

買収企業ト バ イ゙・ホ ゚ー ツ・ワール ド( )ト バ イ゙政府

GS、ホ ラ゙リス・イン( )フラストラクチャ 加

GIC、 等

フェロヒ ア゙ル、ケヘ ッ゙ク州貯蓄

GIC投資金庫、

CPPIB( )加 、コモンウェル スハ ン゙ク( ) 3i( )豪 、 英

マッコーリー・ヨーロヒ ア゚ン・インフラストラクチャース ・゙ファン

AIG、クレテ ィ゙スイGEス・ 合同ファン

ド他の買収候補 テマセク ( )マッコーリー 豪 等 GS等 メリル リンチ、ハ ブ゙

&コック フ ラ゙ウン3iテラ・ファーマ、 、

QIA( )カタールホッホティーフ( )独、フラホ ゚ー ト

GICの不動産投資案件

GIC UBS   97.5 US$    8,775(スイス): 億 : 億円CITI   68.8 US$    6,192グループ(米国): 億 : 億円

テマセク   29.2 US$    2,628バークレイズ銀行(英国): 億 : 億円  44 US$    3,960メリルリンチ(米国): 億 : 億円

GIC 、テマセクの金融業界投資

Page 32: 日本郵政活用による 「国債償還・公益事業支援」と 「国際的産業活力再生型ウェルスファンド」 設立の提案

 慶應ビジネススクール 許斐義信研究室

322009/6/1

資料:日本の資金循環( 2008年 9月末)○金融資産:金融機関: 2,771兆円、家計部門: 1,467兆円、一般法人: 916兆円○銀行への金融資産集中:約 1,100兆円、政府部門の金融資産吸収:約 950兆円

2,771 兆円

1,095 兆円