災害時の携帯電波確保のために ‐...

36
災災災災災災災災災災災災災災 ‐災災災災災災災災災災災災災災災災災災‐ 災災災災 災災災災災災災 災災災災 災災災災災 災災災災 ・・ 災災災 災災災災災

Upload: daria-castaneda

Post on 04-Jan-2016

41 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐. 南山大学 寳多康弘研究会 大野有梨・田村早希・舩尾日菜 松井愛・キョウテキ. 東日本大震災で発生した主な事象. 2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震の発生。 地震の規模:マグニチュード 9.0 最大震度:7 ( 宮城県栗原市 ) 震源域:岩手県沖から茨城県沖まで 被害:地震の揺れ、津波、液状化現象、地盤沈下、ダムの決壊など. 情報通信インフラの重要性. 27 倍. 阪神淡路大震災と 東日本大震災の 比較. 出典:総合通信基盤局電気通信事業部 データ通信課 齋藤晴加 - PowerPoint PPT Presentation

TRANSCRIPT

Page 1: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

災害時の携帯電波確保のために

‐役目を終えたアナログ電波塔を利用して‐

南山大学 寳多康弘研究会大野有梨・田村早希・舩尾日菜

松井愛・キョウテキ

Page 2: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

東日本大震災で発生した主な事象

• 2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震の発生。

• 地震の規模:マグニチュード 9.0• 最大震度:7 ( 宮城県栗原市 )• 震源域:岩手県沖から茨城県沖まで• 被害:地震の揺れ、津波、液状化現象、

地盤沈下、ダムの決壊など

Page 3: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

情報通信インフラの重要性

出典:総合通信基盤局電気通信事業部 データ通信課 齋藤晴加「大規模災害等緊急事態における 通信確保の在り方について」

阪神淡路大震災と東日本大震災の比較

Page 4: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

携帯電話の普及率

出典:総務省「通信利用動向白書」 (2011 年 )http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/data/120530_1.pdf

2000年頃を境にインターネットは我々の生活の中で必要不可欠な存在になり始め、現在では70歳以上でも半数の人が携帯電話の所有をしている。

Page 5: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

大震災発生時、持ち出して逃げる物

図 1   大地震発生時、持ち出して逃げるもの出典:株式会社マクロミル「防災に関する調査」

Page 6: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

東日本大震災発生時、携帯電話は通じたのか?

Page 7: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

電気通信事業者の被災状況1

• 輻輳の発生地震や台風等の自然災害発生時や、テレビ・ラジオの電話リクエストやチケット予約等に伴い、電話が集中し通話の量が交換機の処理能力や中継回線等の容量を大幅に越えた場合、電話がかかりにくくなること

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

最大発信規制値(

%)

NTTドコモ(音声)

NTTドコモ(ハ ケ゚ ッ ト)

KDDI(音声)

KDDI(ハ ケ゚ ッ ト)

ソフトバンクモバイル(音声)

ソフトバンクモバイル(ハ ケ゚ ッ ト)

 図 携帯電話の輻輳状況出典:「大規模災害等緊急事態における通信確保の在り方に関する検討会」より筆者作成

Page 8: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

電気通信事業者の被災状況2

 図 携帯電話ネットワークの被災箇所出典:「大規模災害等緊急事態における通信確保の在り方に関する検会」

通信施設の被災通話回線や通信回線、そのために必要な機器や設備が震災による影響で被災してしまうこと

<最大停止基地局数>NTT ドコモ: 6720   au : 3680  ソフトバンクモバイル: 3786イーモバイル: 704  ウィルコム: 13760

Page 9: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

携帯電話会社3社の対応

 図 電気通信事業者の東日本大震災時にとった対応出典: NTT ドコモ  「東日本大震災におけるドコモの取組み」KDDI(2011/04/08)   「東日本大震災への対応状況と今後の見通しについ

て」SoftBank   (2011/03/12)   「災害対応・復旧支援情報」以上より、筆者作成

Page 10: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

携帯電話会社3社の対策

 図 電気通信事業者の災害対策出典: NTT  ドコモ (2012/02/03)   「新たな災害対策の取り組み状況」KDDI   「東日本大震災の影響と KDDI の復旧までの取り組み」SoftBank (2012/03/12)   「災害対応・復旧支援情報」以上より、筆者作成

Page 11: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

最初に試した連絡手段は何であったのか?

出典:総務省総合通信基盤局電気通信技術システム課「東日本大震災発生後の通信状況に関するアンケート」 携帯電話の割合が最も高く、インターネットサー

ビスやアプリケーションがあることからも、携帯電話を利用しようとしていた人が多いことが分かる

Page 12: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

携帯電話を利用してどのように連絡を取ろうとしたのか?

メールで

・連絡を取ろうとした人・連絡が取れた人

の割合が最も高い

連絡を取ろうとした方法のうち、連絡が取れた方法の割合が最も高い

出典:「大規模災害等緊急事態における通信確保の在り方に関する検討会」より

災害発生時の連絡手段

Page 13: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

携帯電話を利用して連絡を取ろうとした目的は?

出典:総務省総合通信基盤局電気通信技術システム課「東日本大震災発生後の通信状況に関するアンケート」

多くの人々が家族・恋人・友人などの安否を心配し連絡を取ろうと試み

Page 14: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

考察①安定した電波確保とは

停電は地震発生直後に発生しているが、通信サービスの停止のピークにはタイムラグがある

出典:東京海上日動リスクコンサルティング株式会社           「災害時の通信連絡手段について」

移動通信における停波基地局の最大数は震災翌日の 3 月12 日

固定通信における影響回線の最大数は 3 月 13 日

Page 15: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

出典:総務省総合通信基盤局( 2011/11/11)『「大規模災害等緊急事態における通信確保の在り方について」通信と震災~ ISP の集い in仙台~』

広範囲かつ長時間に及んだ停電により震災直後は予備電源で作動していた基地局がサービス中断した

24 時間対応可能のバッテリーを設置し、通信を可能にする

Page 16: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

出典: WirelessWire News( 2011/07/22)『「 3.11 」で強化、携帯電話キャリアーの停電・節電対策 [前編] 24 時間稼働基地局を全国に配置、電源車で有事に備える  』  http://wirelesswire.jp/special/201107/01/article/1.html 

考察②バッテリーの設置場所の推定

人口密集地や災害発生時に支援の拠点となり得る場所に設置

Page 17: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

大ゾーン方式携帯電話基地局

• 大ゾーン方式• 半径約 7kmをカバー• 広域災害・停電時に人口密集地の通

信を確保する• 費用 (試算 ) は約 480万円 / 局

出典: NTT ドコモ (2012/02/23) 「新たな災害対策の取り組み状況」

24 時間稼働可能基地局

鉄塔基地局にバッテリーを設置 約 1.5 トンのバッテリーを 4 つ程

度 雨風防止の収容函が 4 トン 費用 (試算 ) は約 700万円 / 局

Page 18: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐
Page 19: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

名古屋テレビ塔を存続させる意義

Page 20: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

名古屋テレビ塔

2012年3月5日、名古屋市は市有化する考えを示した。

市有化により、テレビ塔の耐震費用のために社会資本整備総合交付金などの国の補助金制度が適用される可能性が高い。補助金を活用すれば改修費が4~5割は軽減できる。

Page 21: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

名古屋テレビ塔入場者数の減少

Page 22: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

先行研究• 類似事例の比較

出典:名古屋市「名古屋テレビ塔の活用調査」

Page 23: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

市が建物を所有し、民間に貸し出しているの

は・・・

横浜マリンタワー

Page 24: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

横浜マリンタワーの特徴

• 昭和 33 年 市民からの発意により建設が計画

•        民間運営会社が設立• 昭和 36 年 マリンタワー開業• 平成 17 年 民間運営会社が営業終了表明         市民から保存・活用につ

いて要望• 平成 18 年 横浜市が再生することを決定 

Page 25: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐
Page 26: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

運営方法

・施設の貸付け        貸付(定期建物賃貸借契約)

横浜市(建物所有者)   運営事業者                

・施設の運営 運営事業者は建物を一括して借り受け、自らの事業収益をもって、施設の運営、維持、管理 を行う。

 (リスト株式会社及び  株式会社ゼットン)

Page 27: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

効率的な運営方法

<運営主体に求められる点> • 自立し意思決定できる組織体制 • 運営事業者として、継続して採算が採れ

る効率的な運営体制 • 運営の公共・公益性 • 市・市民との協働、理解• 長期的視点での経営 • 市内への経済波及効果の増大

Page 28: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

PFI方式

PFI 方式= Private Fainance Intiative

 これまで、民間のみ又は国や地方公共団体によって運営されていた施設など。

民間企業 + 国・地方公共団体 =PFI 方式

Page 29: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

PFI 方式

• 民間の資金、経営能力、技術的能力の活用

             ↓         公共サービスの    効率的かつ効果的なサービス提供

• 国や地方公共団体の事業コストの削減  より質の高い公共サービスの提供可能

Page 30: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐
Page 31: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

桑名市図書館• コスト削減効果

Page 32: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

政策提言の方向性

地上デジタル化で

使われなくなった

電波塔を再利用

地上デジタル化で

使われなくなった

電波塔を再利用

Page 33: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

一般化に向けて

今後 30 年以内の巨大地震発生確率

東海地震    87% 東南海地震    60~70%

南海地震    60%

3 地震が連動して発生した場合

最大死者数  32万 3千人経済被害総額 81兆円

南海トラフ巨大地震=東海、東南海、南海地震などが同時発生する地震のこと

出典:中央防災会議 (2012/08/29)

Page 34: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

事例研究

事例①東京タワー設置条件• 人口密集地や災害発生時

に支援の拠点となり得る場所

• 自立式の鉄塔

-新防災基地局を設置した場合の想定カバーエリア-

Page 35: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

事例②名古屋テレビ塔 事例③大阪通天閣

Page 36: 災害時の携帯電波確保のために ‐ 役目を終えたアナログ電波塔を利用して ‐

政策提言の有効性

3大都市圏及び東京圏の人口が総人口に占める割合出典:総務省「平成 24 年度版情報通信白書」