下町エリア‚´ール ゴール スタート スタート 7 565 みなと工房...

1
ゴール ゴール スタート スタート 7 565 みなと工房 (笹だんご作り講座) 朱鷺メッセ ホテル 日航新潟 片桐小路 風間小路 俵屋小路 能登屋小路 市立日和山 小学校 柳都大橋 市立新潟 柳都中学校 新潟国際情報大 新潟中央キャンパス みなとぴあ 新潟市歴史博物館 日和山 住吉神社 湊稲荷神社 浅草観音堂 龍照寺 新潟地方法務 総合庁舎 新潟地方 合同庁舎 新潟市 美術館 ホテル イタリア軒 新潟 三越 生涯学習センター 図書館 クロスパルにいがた 植田旅館 波多長旅館 ホテル クラウン ヒルズ新潟 新潟シティ ホテル 東横イン新潟古町 カントリー ホテル新潟 ホテル ディアモント 新潟 アパホテル 新潟古町 樋口旅館 新堀 至新潟駅・萬代橋 新潟グランド ホテル レストラン ぽるとカーブドッチ (国登録有形文化財 旧第四銀行住吉町支店) 旧新潟税関 横七番町通 関口小路 放生津屋 小路 豊照 稲荷神社 NEXT21 甚九郎小路 茂作小路 木下小路 思案小路 梅屋小路 五菜堀(御祭堀) 第四銀行 住吉町支店 新潟市文化財 旧小澤家住宅 (北前船の時代館) 本町下市場 新潟 マリーナ 万代 マリーナ 浄信院 熊谷小路 斎川小路 船江稲荷 神社 船江図書館 新潟中 郵便局 西( ) 光林寺 浄泉寺 法雲院 本覚寺 正福寺 勝念寺 宗現寺 真城院 真宗寺 宝亀院 勝楽寺 善光寺 早川堀 西湊町通 東湊町通 湊町通 蒲原浄光寺 林松寺 泉性寺 本明寺 助賈 地蔵院 吉祥院 薬王寺 伝教寺 信濃川 秣川岸通 六軒小路 広小路 坂内小路 吹屋小路 八間小路 西西下島公園 (下川口番所跡) 新潟絵屋 北前船で運ば れた出雲石で 造られた狐像 開運稲荷神社 本堂欄間に 施された彫 刻は,見事 長音寺 国指定重要有形 民俗文化財奉納 模型和船 開館:9時30分~17時 料金:大人200円 中・小学100円 休館:月曜日(休日を除く)、 休日の翌日、12/28~1/3など 電話:025-222-0300 金刀比羅神社 国登録有形文化財 日本料理 大橋屋 国登録有形文化財 料亭 鍋茶屋 のマークがある場所は トイレがあります。 のマークがある場所は 街角歴史案内板があり ます。 のマークがある場所は 解説板があります。 のマークがある場所は 観光循環バスのバス停 があります。 新潟開港時,外 国使節団の接 待所になった 願随寺 昭 和5年,湊 小 学校跡地に新 潟市で3番目 にできた公園 曙公園 100m 0 まちなか情報ひろば (西堀ROSA地下街) 太田木甫 の句碑 平出修 の歌碑 のマークがある場所は 小路案内板があります。 鬼瓦の下に国連 マークが刻まれ ている 浮州興源寺 弘願寺 長照寺 浄光寺 「千の風になって」 モニュメント 6 4 難船彫刻絵馬が ある 金刀比羅神社 2 3 5 1 柾谷小路 (※日曜休み) 下町エリア 下町エリア 町人の信仰を集めた神社や新潟 の水先案内発祥の地など,湊町の 歴史が盛りだくさん。 [POINT] 開港5港の ひとつ,み なとまち新 潟の歴史と 文化に触れ ることがで きる新潟市 歴史博物 館。国指定 重要文化財の旧新潟税関庁舎や昭和 初期の建造物旧第四銀行住吉町支店 が立ち並ぶ浪漫漂うエリアです。 ■開館:9時30分 18時 (10月~3月は~17時) ■料金:常設展示 大人300円 大・高校200円 中・小学100円 ■休館:月曜日(休日を除く)、 休日の翌日、12/28〜1/3など ■電話:025 - 225 - 6111 みなとぴあ [POINT] 江戸時代, 船乗りの信 仰を集めた 神社。高麗 犬を回して 願を懸ける。 愛しい船乗りが出港できないよう 女性が祈ったことから,道楽稲荷と も呼ばれました。 湊稲荷神社 [POINT] 老舗料亭や 割烹が残 り,新潟花 街の雰囲気 が感じられ るエリア。かつては,芸に秀で,全国 に名を知られた古町芸妓がいる置 屋が数多くありました。 鍋茶屋通 新潟市文化財 旧小澤家住宅 (北前船の時代館) [POINT] 北前船で栄 えた豪商の 屋敷で新潟 市に残る町 家の中でも 最も古いものの一つ。庭園には紀 州石・佐渡の赤石など,船によっ てもたらされた石材が数多く見 られます。 [POINT] 出雲で暴風雨にあった新潟の廻船を 救った金刀比羅の神様を祀った神社。 縦53cm横153cmにいわれを彫刻さ れた大きな絵馬があります。 金刀比羅神社 1 2 3 [POINT] 昔は信濃川河口付近の唯一の高台 で,新潟湊の水先案内(水戸教)発祥 の地。山頂には方角石もあります。 日和山住吉神社 4 5 6 にいがた湊コース 新潟町屋コース みなとぴあ 湊稲荷神社 金刀比羅神社 開運稲荷神社 日和山住吉神社 本町下市場 浅草観音堂 みなとぴあ 願随寺 みなとぴあ 湊稲荷神社 新潟市文化財 旧小澤家住宅 (北前船の時代館) 浅草観音堂 新潟絵屋 鍋茶屋通 NEXT21 ルート 案内

Upload: vodat

Post on 27-May-2018

232 views

Category:

Documents


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 下町エリア‚´ール ゴール スタート スタート 7 565 みなと工房 (笹だんご作り講座) 朱鷺メッセ ホテル 日航新潟 片桐小路 風間小路 俵屋小路

ゴール

ゴール

スタート

スタート

7

565

みなと工房(笹だんご作り講座)

朱鷺メッセ

ホテル日航新潟

片桐小路風間小路

俵屋小路

能登屋小路

市立日和山小学校

柳都大橋

市立新潟柳都中学校

新潟国際情報大新潟中央キャンパス

みなとぴあ新潟市歴史博物館

日和山住吉神社

湊稲荷神社

浅草観音堂

龍照寺

新潟地方法務総合庁舎

新潟地方合同庁舎

新潟市美術館

ホテルイタリア軒

新潟三越

生涯学習センター図書館クロスパルにいがた

植田旅館

波多長旅館

ホテルクラウンヒルズ新潟

新潟シティホテル

東横イン新潟古町

カントリーホテル新潟

ホテルディアモント新潟

アパホテル新潟古町

樋口旅館

新堀

至新潟駅・萬代橋

新潟グランドホテル

レストランぽるとカーブドッチ(国登録有形文化財旧第四銀行住吉町支店)

旧新潟税関

横七番町通

関口小路放生津屋小路

豊照稲荷神社

NEXT21

甚九郎小路

茂作小路木下小路 思案小路

梅屋小路五菜堀(御祭堀)

第四銀行住吉町支店

新潟市文化財 旧小澤家住宅(北前船の時代館)

本町下市場

新潟マリーナ

万代マリーナ

浄信院

熊谷小路

斎川小路

船江稲荷神社

船江図書館

新潟中郵便局

西堀通(

寺町)

古町通

古町通

東堀通

東堀通

本町通

本町通

上大川前通

上大川前通

こんぴら通

光林寺

浄泉寺法雲院

本覚寺

正福寺

勝念寺

宗現寺

真城院

真宗寺

宝亀院

勝楽寺

善光寺

早川堀

西湊町通

東湊町通

湊町通

蒲原浄光寺

林松寺泉性寺

本明寺

助賈地蔵院

吉祥院薬王寺

伝教寺

信濃川秣川岸通

六軒小路

広小路

坂内小路

吹屋小路

八間小路

鍋茶屋通

東新道通

東新道通

西新道通

西新道通

下島公園(下川口番所跡)

新潟絵屋

北前船で運ばれた出雲石で造られた狐像

開運稲荷神社

本堂欄間に施された彫刻は,見事

長音寺

国指定重要有形民俗文化財奉納模型和船

開館:9時30分~17時料金:大人200円   中・小学100円休館:月曜日(休日を除く)、   休日の翌日、12/28~1/3など電話:025-222-0300

金刀比羅神社

国登録有形文化財 日本料理 大橋屋

国登録有形文化財 料亭 鍋茶屋

のマークがある場所はトイレがあります。

のマークがある場所は街角歴史案内板があります。

のマークがある場所は解説板があります。

のマークがある場所は観光循環バスのバス停があります。

新潟開港時,外国使節団の接待所になった

願随寺

昭和5年,湊小学校跡地に新潟市で3番目にできた公園

曙公園

100m0

まちなか情報ひろば(西堀ROSA地下街)

太田木甫の句碑

平出修の歌碑

のマークがある場所は小路案内板があります。

鬼瓦の下に国連マークが刻まれている

浮州興源寺

弘願寺

長照寺

浄光寺

「千の風になって」モニュメント

6

4

難船彫刻絵馬がある

金刀比羅神社

2

3

51

柾谷小路

(※日曜休み)

下町エリア下町エリア町人の信仰を集めた神社や新潟

の水先案内発祥の地など,湊町の

歴史が盛りだくさん。

[POINT]開 港5港 のひ と つ,みなとまち新潟の歴史と文化に触れることができる新潟市歴 史 博 物館。国 指 定重要文化財の旧新潟税関庁舎や昭和初期の建造物旧第四銀行住吉町支店が立ち並ぶ浪漫漂うエリアです。

■開館:9時30分~18時

 (10月~3月は~17時)

■料金:常設展示 大人300円

          大・高校200円 

          中・小学100円

■休館:月曜日(休日を除く)、

    休日の翌日、12/28〜1/3など

■電話:025-225-6111

みなとぴあ

[POINT]江戸時代,船乗りの信仰を集めた神 社。高 麗犬を回して願を懸ける。愛しい船乗りが出港できないよう女性が祈ったことから,道楽稲荷とも呼ばれました。

湊稲荷神社

[POINT]老舗料亭や割 烹 が 残り,新 潟 花街の雰囲気が感じられるエリア。かつては,芸に秀で,全国に名を知られた古町芸妓がいる置屋が数多くありました。

鍋茶屋通

新潟市文化財 旧小澤家住宅(北前船の時代館)

[POINT]北前船で栄えた豪商の屋敷で新潟市に残る町家の中でも最も古いものの一つ。庭園には紀州石・佐渡の赤石など,船によってもたらされた石材が数多く見られます。

[POINT]出雲で暴風雨にあった新潟の廻船を救った金刀比羅の神様を祀った神社。縦53cm横153cmにいわれを彫刻された大きな絵馬があります。

金刀比羅神社

1

2

3

[POINT]昔は信濃川河口付近の唯一の高台で,新潟湊の水先案内(水戸教)発祥の地。山頂には方角石もあります。

日和山住吉神社4

5

6

にいがた湊コース 新潟町屋コース

みなとぴあ

湊稲荷神社

金刀比羅神社

開運稲荷神社

日和山住吉神社

本町下市場

浅草観音堂

みなとぴあ

願随寺

みなとぴあ

湊稲荷神社

新潟市文化財旧小澤家住宅

(北前船の時代館)

浅草観音堂

新潟絵屋

鍋茶屋通

NEXT21

ルート

案内