原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富...

47
昭 和57年11月2.日 1045 呼吸器感染症に対す る9,3"-diacetylmidecamycin (MOM)とMidecamycinの 薬効比較試験 侵 崎 大学 第二 内科 お よび協 力機 関 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 岩崎 博圓 富田 弘志 須山 尚史 正夫 斉藤 中富 昌夫 北 海 道 大 学 第二 内科 お よび協 力機 関 斉藤 富沢磨須美 中山 一朗 木下与四男 青森県立中央病院内科 東北大学第一内科 夫*本 陽** いわき市立総合磐城共立病院内科 国立療 養所晴嵐荘病院 内科 国立 霞 ケ浦 病 院 内科 正孝 奥井 津二 安達 正則 東京共済病院内科 虎の門病院呼吸器科 谷本 普一 中 田紘 一 郎 立花 昭生 鈴木 幹三 杏林大学第一内科 川崎市立川崎病院内科 信楽園病院内科 関根 薄田 芳丸 青木 信樹 達聰 小柳 武久 国立名古屋病院内科 * 現在 ,熊 本大学医学部微生物学教室 ** 現 在 ,十 和 田市 立 病院

Upload: others

Post on 12-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭和57年11月2.日 1045

呼 吸 器 感 染 症 に 対 す る9,3"-diacetylmidecamycin

(MOM)とMidecamycinの 薬 効 比 較 試 験

侵崎大学 第二 内科 お よび協 力機関

原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信

岩崎 博圓 富田 弘志 須山 尚史 藥 正夫

斉藤 厚 中富 昌夫

北海道大学第二 内科 お よび協 力機関

斉藤 玲 富沢磨須美 中山 一朗 木下与四男

青森県立中央病院内科

小 坂 志 朗 中 村 光 男

東北大学第一内科

荒 井 澄 夫*本 田 一 陽**

いわ き市立総合磐城共立病院内科

林 泉

国立療養所晴嵐荘病院内科

青 柳 昭 雄

国立霞 ケ浦病院 内科

勝 正孝 奥井 津二 安達 正則

東京共済病院内科

中 川 圭 一 小 山 優

虎の門病院呼吸器科

谷本 普一 中田紘一郎 立花 昭生 鈴木 幹三

杏林大学第一内科

小 林 宏 行 高 村 光 子

川崎市立川崎病院内科

藤 森 一 平 片 山 哲 二

信楽園病院内科

関根 理 薄田 芳丸 青木 信樹

張 達聰 小柳 武久

国立名古屋病院内科

升 田 隆 雄

* 現在,熊 本大学 医学部微生物学教室

** 現在,十 和 田市立 病院

Page 2: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1046 感 染症学雑誌 第56巻 第11号

京都大学結核胸部疾患研究所内科1お よび協力機関

前川 暢夫 中西 通泰 川合 満

倉澤 卓也 西山 秀樹 板東 憲司

櫻井 信男 武藤 真 村山 尚子

星ケ丘厚生年金病院内科

辻 本 兵 博 清 水 賢 一

川崎医科大学呼吸器内科

副島 林造 松島 敏春 二木 芳人 沖本 二郎

久留米大学第一内科

加地 正郎 市川洋一郎 田中二三郎

光武 良幸 林 俊治

(昭和57年5月18日 受付)

(昭和57年6月8日 受理)

Key words: Respiratory Tract lefection 9.3"-diacetylmidecamycin (MOM), Midecamycin,Double-blind multi-clinical study

要 旨

全国17機 関お よび関連施設において,マ イ コプラスマ.ニ ューモニエ肺 炎,異 型肺炎,軽 症細菌性肺 炎を対

象 として,9,3"-diacetylmidecamycin (MOM)1日 量600mg,Midecamycin (MDM)1日 量1,200mgの 比較

試験 を実施 し,そ の治療効果,副 作用お よび有用性について検討 した.

本試験 において,MOMあ るいはMDMが 投与 された症例 は255例(MOM群128例,MDM群127例)で

あったが,コ ソ トロー ラーにおいて 解析対象例 とされた ものは225例(MOM群114例,MDM群111例),小

委員会 において解 析対象例 とされた ものは218例(MOM群111例,MDM群107例)で あ った.こ れ らの解析

対象例 は,両 群 問で種 々の 背景 因子にお いて特 に偏 りはな く,極 めて類似 した 集団であ ることが 確 かめ られ

た.雪

臨床効果 につ いては,小 委 員会判定 ではMOM群79.3%,MDM群85.0%の 有効率が認め られ両群 間に有

意差がみ られ なか った.一 方,主 治医判定(コ ソ トロー-ラー採用例)で はMOM群78.1%,MDM群81.1%

とほぼ同等 の有 効率 が認 められ たが,著 効例 の多 いMDM群 の方が統計学的に有意 に優れ ていた.

臨床症 状 ・検査成績 の改善度 は,両 群 とも同程度 に認 められた.

副作用 として胃腸症状,ト ラソスア ミナーゼの上昇 などがみ られたがいずれ も重篤な ものはな く,両 群 問に

有意差 は認め られなか った.有 用性 判定 についても両群 問に有意差 は認 められ なか った.

以上 よりMOMは マイ コプラスマ肺炎,異 型肺炎,軽 症 細菌性肺炎 な どの呼吸器感染症 に対 し,1日600

mgでMDMの1日1,200mgと 同等 の臨床効果 が 期待 でき,副 作用が 少 な く有用な 薬剤であ ると考え られ

た.

緒 言

MOM (9,3"-diacetylmidecamycin)は 明 治 製

菓(株)中 央 研 究所 が 開発 した16員 環 マ ク ロ ライ

ド系 抗 生 剤Midecamycin(MDM)の エ ス テ ル型

誘 導 体 で,そ の構 造式 はFig.1に 示 した とお り

で あ る.MOMはin vitro活 性 に お い て はMDM

とほ ぼ 同 等 で あ るが,マ ウス に お け る実 験 的 感 染

症 のin vivo活 性 で はMDMよ りは るか に優 れ

Page 3: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭 和57年11月20日 1047

Fig. 1 Chemical structure of MOM

た成績が示されている1).本 剤は,近 年呼吸器感

染症の起炎菌 として 注 目 されているマイコプラ

スマ ・ニューモニエや レジオネラ ・ニューモフィ

ラ,肺 炎球菌,黄 色ブ ドウ球菌などのグラム陽性

球菌,さ らにバクロテロイデスなどの一部の嫌気

性菌にも強い抗菌力を示し1),MDMに 比べてヒ

トにおいてより高い血中濃度が得られることも明

らかにされてお り2),毒 性は本系の他の製剤に比

し,低 いことも確かめ られている3).

今回,Table 1に 示した全国での17機 関および

その関連施設の協力のもとに,1980年2月 より8

月までの期間において,呼 吸器感染症(主 にマイ

コプラスマ ・ニューモニエ肺炎,異 型肺炎,軽 症

の細菌性肺炎)に 対する臨床効果や有用性,さ ら

には 副作用を,MDMを 対照薬として,二 重盲

検法により比較 したのでその成績について報告す

る.

試験方法

1.対 象疾患および対象症例の選択

対象疾患:マ イコプラスマ肺炎を含む供試薬剤

の投与が適当と思われた軽症肺炎を対象 とした.

対象症例:入 院患者で胸部 レ線所見が明らかな

ものを原則 とし,15歳 以上の成人で性別は不問 と

した.し かし,下 記の如き条件 のものは除外 し

た.1)発 熱,咳 噺,喀 痰などの肺炎症状が不明

確なもの,2)初 診時重症で予後不良と考えられ

たもの,3)本 治療開始前に抗菌性薬剤が投与さ

れ(と くにマクロライ ド系や リソコマイシン,テ

トラサイクリン系),既 に症状の改善 しつつある

Table 1 Collaborator Clinics

The Second Department of Internal Medicine,

Nagasaki University, School of Medicine

The Second Department of Internal Medicine,

Hokkaido University, School of Medicine

Department of Internal Medicine, Aomori Prefe-

ctural Central Hospital

The First Department of Internal Medicine, Tohoku

University, School of Medicine

Department of Respiratory Diseases, Iwaki Kyoritsu

General Hospital

Department of Internal Medicine, Seiranso National

Hospital

Department of Internal Medicine, Kasumigaura

National Hospital

Department of Internal Medicine, Tokyo Kyosai

Hospital

Department of Chest Medicine, Toranomon Hospital

The First Department of Internal Medicine, Kyorin

University, School of Medicine

Department of Internal Medicine, Kawasaki Muni

cipal Hospital

Department of Internal Medicine, Shinrakuen Ho

spital

Department of Internal Medicine, Nagoya National

Hospital

The First Department of Internal Medicine, Chest

Disease Research Institute, Kyoto University

Department of Internal Medicine, Hoshigaoka We-

lfare Pension Hospital

Division of Respiratory Diseases of Internal Medi-

cine, Kawasaki Medical School

The First Department of Internal Medicine, Ku-

rume University, School of Medicine

Page 4: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1048 感染症学雑 誌 第56巻 第11号

もの,4)経 過不明のもの,5)妊 娠中および授

乳中の患者

2.供 試薬剤

A. 試験薬剤: MOM; 1錠 中に9,3"-diacety1-

midecamycin 10.mg含 有

B. 対照薬剤: MDM; 1カ プセル中にMideca-

mycin 200mg含 有

なお,薬 剤の外観的同等性を確保するために,

外観上全 く識別不能な両薬剤の偽薬を作製 し,そ

の組合せによって盲検法の適格性を期 した.

3.薬 剤投与量,投 与方法および期間

1)投 与量

MOM; 1日 量 600mg(6錠/日)

MDM; 1日 量 1,200mg(6カ プセル/日)

2)投 与方法

MOM投 与群;MOMの 実薬2錠 とMDMの

偽薬2カ プセルを1包 にし,こ れを1回 量 として

1日3回,毎 食後に経 口投与 した.

MDM投 与群;MOMの 偽薬2錠 とMDMの

実薬2カ プセルを1包 にし,こ れを1回 量 として

1日3回,毎 食後に経口投与した.

なお,両 群 とも3包 を1日 分 とし,7日 分をア

ル ミ中袋に入れたもの2袋(2週 間分)を 薬剤収

容箱に収め厳封 した.ま た,患 者への投与は受診

順に配布 された薬剤収容箱に記載された コー ド番

号に従 って行なった.

割 り付けは6例 分をもって1組 とし,使 用ある

いは未使用の薬剤収容箱は指示があるまで保管す

ることとした.

3)投 与期間

原則 として14日間 とし,最 低72時 間は投与 し

た.

4.中 止および他の薬剤への変更

1)投 与薬剤を無効 と判断 し他剤に変更する場

合,無 効の判定は投与開始後,最 低72時 間を経過

した後に行なった.

2)重 篤な副作用が出現 した場合,あ るいは症

状の増悪等で主治医が必要 と認めた場合には直ち

に投与を中止 した.た だし,こ れ らの場合も投与

中止時に所定の検査を行ない,中 止の理由および

所見な どを調査表に記入す るようにした.

5.併 用薬剤

1)併 用禁止薬剤

a.他 の抗菌性薬剤,副 腎皮質ステロイ ド

副腎皮質ステロイ ドについては,本 治験開始10

日以前 より投与されており,治 験開始前10日 以上

に亘って副腎皮質ステロイド投与に伴 うと考えら

れる症状の変化が認められず,か つ本治験終了時

まで同量のステロイ ドが継続 して投与されていた

場合は,差 支えないものとした.

b.非 ステロイ ド性消炎剤,消 炎酵素剤,解 熱

剤も原則として禁止した.

2)併 用を認めた薬剤

怯痰 ・鎮咳剤,気 管支拡張剤,消 炎効果を持た

ない喀痰融解剤

6.症 状 ・所見の観察,臨 床検査の実施

下記の観察および検査が所定の日に実施できな

かった場合には,そ の日に出来るだけ近い前 日ま

たは翌日に行なった.

1)観 察項 目

下記観察項 目は原則として毎 日記録 したが,少

な くとも投与前,投 与開始3日 後,5日 後,7日

後,14日 後には,こ れらを必ず記録 した.

体・温:そ の日の最高体温を記載

咳漱:升(睡 眠が 障害される程度),+,-の

3段 階

喀痰量: +++ (50ml/日 以上),++(50~10m1/日),

+(10ml/日 未満),-の4段 階か,あ るいはml

か個数で記載

喀痰の性状:膿 性(P),粘 膿性(PM),粘 性

(M)の3段 階

呼吸困難: ++ (起坐呼吸の程度),+,-の3

段階

胸痛:+,-の2段 階

胸部ラ音:++,+,-の3段 階(程 度は主治医

の判定に よった)

チアノーゼ:+,-の2段 階

脱水症状:+,-の2段 階

発疹その他のアレルギー症状:具 体的に記載

2)検 査項 目

Page 5: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭和57年11月20日 1049

胸部 レ線 赤血球数,ヘ モグロビン,ヘ マ トク

リット,血 小板数,白 血球数,白 血球像,血 沈

(1時 間値),CRP, S-GOT, S-GPT, ALP-ase,総

ビリルビソ, BUN, 血清クレアチニン,尿 蛋白,

尿沈渣,マ イコプラスr7CF抗 体またはIHA抗

体,寒 冷凝集反応等を 原則 として 投与前,3日

後,7日 後,14日 後に実施した.そ の他患者の症

状把握に 有力な検査はこれを施行 することとし

た.

臨床検査値に異常が認められた場合,そ の結果

について検討を加えるとともに,正 常値に復する

まで可能な限 り追跡を行なった.

7.起 炎菌検索

各施設の方法により,マ イコプラスマの咽頭分

離と喀痰よりの細'菌検査を行って,起 炎菌と考え

られるものを把握 して記載すると共に,検 出され

た菌で病原性が疑わしいものもこれを併記するこ

ととした.そ の うち主治医が起炎菌 と判定 したも

のは,MOMお よびMDMに 対する感受性を平

板希釈法で測定したに

1)マ イコプラスマの分離:原 則 として咽頭 よ

り培地に接種 し,14日 間培養した後にコロニーを

観察 し,Paper disc diffusion法 にて 同定を行な

った.こ れを行ない得ない施設では常備 した培地

を使用 して,接 種後艀卵器内に7~10日 間静置 し

た後,長 崎大学第二内科へ送付した.

2)一 般細菌 のMIC測 定:希 望す る施設で

は,輸 送用培地に起炎菌 と推定されるものを接種

して24時 間培養した後,こ れを杏林大学第一内科

へ送付 した.

8.重 症度 ・効果 ・有用性の判定

1)主 治医による判定:各 主治医の判定基準に

より重症度判定(重 症,中 等症,軽 症の3段 階)

と効果判定(著 効,有 効,や や有効,無 効の4段

階)を 行ない,併 せて効果と副作用を勘案 し,投

与薬剤の有用性(有 用性あ り,や や有用性あり,

どちらともいえない,好 ましくないの4段 階)を

各症例 ごとに判定 した.

2)小 委員会判定:コ ントローラーにより,投

与薬剤番号および主治医による効果判定の記載部

分を切 り取 り,全 症例の調査表 と胸部 レ線フィル

ムを基にして,小 委員会委員に よる重症度 と臨床

効果,有 用性の判定が行なわれた.

9.副 作用

各主治医が調査表に記載 した事項を基に,薬 剤

投与に伴 う副作用および臨床検査値異常例の検討

を小委員会において行なった。

10.脱 落および除外

試験薬剤を投与 した症例はたとえ主治医が脱落

例 と考.えてもすべて調査表に記入 して提出し,そ

の判定はkey code開 封前に小委員会で検討 し主

治医の同意を得て決定 した.

11.コ ントローラー

東京女子医科大学 清水喜八郎

東京逓信病院 内藤周幸

コントローラー には,各 薬剤の含有量の 正確

性,両 群薬剤の外観上の識別不能性,投 薬順序の

無作為割 り付け,key codeの 保管ならびに開封,

調査表 より薬剤番号および主治医による効果判定

部分の切 り取 りとその保管,開 封後のデータの不

変更の保証ならびに解析等を依頼 した.

12.統 計解析

key code開 封後,各 症例をMOM群 とMDM

群の2群 に類別 し,コ ントローラーによりそれぞ

れの背景因子,臨 床効果,副 作用および有用性等

が検討された.

解析はコン トローラー委員会の薬効評価システ

ム4)に定められている方法に従って行なったが,

小委員会にて 脱落例 とした18例 を除いた200例 に

ついての解析は明治製菓(株)に て行なった.

解析方法はそれぞれのデータの性質に則 して,

Z2検 定,Mann-WhitneyのU検 定,Fisherの 直

接確立計算法の統計的手法が適用され,両 側危険

率5%6(p<0.05)を 有意水準とし,危 険率10%

(P<0.10)で の比較も参考 とした.

解析対象症例の検討

本比較試験 において,MOMあ るいはMDM

の投与が行なわれた全症例数は255例(MOM群

128例,MDM群127例)で あった(Table2).こ

のうち,コ ントローラーあるいは小委員会におい

Page 6: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1050 感 染症学雑 誌 第56巻 第11号

Table 2 Case distribution

Page 7: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭和57年11月20日 1051

Table 3 Reason for exclusion and drop out

てTable 3に 示す症例が解析対象から除外 され

た.コ ントローラーでは,対 象外疾患29例,対 象

外年齢1例 の計30例(MOM群14例,MDM群

16例)が 除外され,225例 について 主治医判定に

よる臨床効果,副 作用お よび有用性の解析を行な

った.小 委員会ではプロトコールに従い対象外疾

患36例,対 象外年齢1例 の計37例(MOM群17

例,MDM群20例)が 除外され,218例(MOM

群111例,MDM群107例)に つ いて 臨床効果,

副作用,有 用性の解析を行なった.な お,Table

3に 示すごとく小委員会により判定された脱落18

例(MOM群9例,MDM群9例)と 除外37例

の計55例 を除いた200例(MOM群102例,MDM

群98例)に ついて明治製菓(株)に おいて我々は

独自に臨床効果,症 状改善度,有 用性等の解析を

試みた(以 下我 々の解析 と略).

背景因子の解析はコントローラーお よび小委員

会では解析対象全症例について行ない,我 々の解

析ではさらにマイコプラスマ肺炎,異 型肺炎,細

菌性肺炎にも層別 して行なった.

1.性 別,年 齢,体 重

MOM群,MDM群 に つ い て,そ れ ぞれ 性 別,

年 齢,体 重 の 分 布 に つ い て 検 討 を 行 な った が,

両群 問 に有 意 の差 は認 め られ なか った(Table 4,

5).し か し,診 断 名 別(肺 炎 の種 類 別)で 層別 解

析 した 場 合,体 重 で や や バ ラ ツキ が 観 察 され た

(Table 5).

2.肺 炎 の種 類

胸 部 レ線 陰 影,マ イ コプ ラス マ のCFお よ び

IHA抗 体,寒 冷 凝 集 反 応,分 離 菌 な どを も とに,

小 委 員 会 で判 定 され た疾 患 は,マ イ コプ ラス マ 肺

炎130例(MOM群65例,MDM群65例),異 型

肺 炎(PAP)20例(MOM群11例,MDM群9

例),細 菌 性 肺 炎(肺 炎)51例(MOM群26例,

MDM群25例)で,い ず れ の 肺 炎 に お いて も両

薬 剤 の 投 与 群 間 に 有 意 の 差 は 認 め られ な か った

(Table 4).同 様 に コ ン トロー ラ ー採 用例(Table

4)お よび我 々 の解 析(Table 5)で も肺 炎 の種 類

に両 群 間 で有 意 の 差 は認 め られ な か っ た.な お,

小 委 員 会 で はマ イ コ プ ラス マ 肺炎 の レ線 陰 影 の 点

Page 8: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1052 感 染症学雑誌 第56巻 第11号

Table 4 Backgrounds of patients

Page 9: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭和57年11月20日 1053

Table 5 Backgrounds of patients excluding drop out cases (Diagnosed by committee members)

Statistical results +:p<0 .10 *:p<0.05

数 化(0~10)に よ る程 度 の ス タ ンダ ー ド化 を行

な い(Fig.2),重 症 度 判 定 お よび 効 果 判定 の 際

の 資 料 と した.レ 線 陰 影 点 数 のバ ラ ツキ は 両薬

剤 投 与 群 間 で ほぼ 同 等 に 分 布 して い た(Table 6,

7).

3.基 礎疾患と合併症

基礎疾患および合併症については,肺 炎の経過

に重大な影響を及ぼしたと考えられたものは除外

し,残 りの症例でこれらを有するものと有しない

ものとに分けて解析を行なった.そ の結果,全 症

Page 10: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1054 感 染症学雑 誌 第56巻 第11号

Fig. 2 Standard degrees of chest X-ray shadow on Mycoplasmal pneumonia

Degree

O: normal

1: -

2: photo 1

3: photo 2

4; photo 3

5: -

6: photo 4

7: -

8: photo 5

9: -

10: -

Photo 1

Photo 4

Photo 2

Photo 5

Photo 3

Table 6 Backgrounds of patients (X-ray findings)

例 で はTable 4,5に 示 した ご と く 両 群 間 に有 意

な 偏 りはみ られ なか った が,我 々 の解 析 で マ ィ コ

プ ラス マ肺 炎 お よび 細菌 性 肺 炎 に お い てや や偏 り

の傾 向 が観 察 さ れ た(Table 5).

4.前 投与抗生剤および併用薬

本治療開始前の抗生剤および本治療開始後の併

用薬の使用状況を,MOMとMDMの 両投与群

について比較 したが,こ の間に有意な差はみられ

Page 11: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭 和57年11月20日 1055

Table 7 Backgrounds of patients excluding drop out cases (X-ray findings)

なかった(Table4,5).

5.重 症度

小委員会および主治医において判定された重症

度は,軽 症および中等症がほとんどで,そ の分布

は両薬剤投与群間に均等であった(Table4,5).

6.マ ィコプラスマ抗体価

マイコプラスマ抗体価はペア血清で4倍 以上の

上昇を 認めたもの,も しくは 治療期間中1回 の

み検査している場合,CF抗 体価64倍 以上,IHA

抗体価320倍 以上を陽性例 とした.両 剤投与群に

ついてこれら所見を比較 した結果,有 意な差はみ

られ なか った(Table8,9).

7.治 療 開 始 時 所 見

治療 開 始 時 の 体 温,咳 漱,喀 疾 量,喀 疾 の 性

状,呼 吸 困難,胸 痛,チ アノ ー ゼ,脱 水 の 各 症

状,胸 部 ラ音,白 血 球 数,赤 沈,CRPの 所 見 に

つ い て両 群 間 の偏 りを 検 討 した が,コ ン トロー ラ

ー採 用 例 お よび小 委 員 会 採 用 例 で はい ず れ の 項 目

に つ い て も 両群 間 に 有 意 な 差 は み られ な か った

(Table10).

なお,我 々の解 析 で も,全 症 例 で は両 群 間 に有

意 な 差 はみ られ ず,診 断 名別 の解 析 で も大 部 分 の

Table 8 Mycoplasma pneumoniae titer

* Positive means 1) 4 fold rise2) Titer of> 64 in CF or> 320 in IHA

Page 12: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1056 感 染症学雑 誌 第56巻 第11号

Table 9 Mycoplasma pneumoniae titer excluding drop out cases

治療 開始 時 所 見 で両 群 間 に 有意 な差 は み られ なか

っ た(Table11).

8.起 炎 菌 お よび 薬 剤 感 受 性

起炎 菌 が推 定 され た も の は,コ ソ トロー ラー採

用 例 で84例(MOM群40例,MDM群44例),小

委 員 会採 用例 お よび 我 々の 解 析 で81例(MOM

群39例,MDM群42例)の み で あ った.起 炎 菌

の 種 類 に つ い て両 剤 投 与 群 間 の比 較 を 行 な った が

(Table12),有 意 な 偏 りは み られ な か っ た.

起 炎 菌 と 推 定 され た 一 般 細 菌 は,&aureus1

株,St.pneumoniae1株,H.influenzae3株,H.

parainfluenzae1株(病 原性 は疑 わ しいが),K.pn-

eumoniae1株 で,2例 に おい て 混 合 感 染(い ず れ

もMDM群)が 認 め られ た.一 方,起 炎 菌 と推

定 され た マ イ コ プ ラス マ ・ニ ュー モ ニエ は コ ン ト

ロー ラー 採 用 例 で71株,小 委 員 会 採・用 例 お よび

我 々 の 解 析 で68株 で あ った が,継 代 培 養 が 可 能

で あ った30株 を 日本 化 学 療 法 学 会 標 準 法 に 従 っ

てMOMお よびMDMに 対 す る 最 小 発 育 阻 止

濃 度(MIC)を 測 定 した と ころ,0.001~0.0313

μg/mlにMOMは30株(100%),MDMは25株

(83.3%)が 分 布 し,MOMに や や 高 感 受 性 を

示 した(Fig.3).

な お,マ イ コ プ ラス マ ・サ リバ リウム が6株 分

離 され た.

臨 床 成 績

1.総 合 臨 床 効 果

1)主 治 医 判 定

主 治 医 に よる総 合 臨 床 効 果 を,コ ン トロー ラー

Fig. 3 Accumulative distribution curve of Myco-

plasma pneumoniae isolates for macrolides

採用の計225例 について検討した結果はTable13

に 示 したとおりで ある.す なわちMOM群 は

114例中著効27例,有 効62例,や や有効10例,無

効4例,脱 落11例 で 有効率78.1%,MDM群 は

111例 中著効41例,有 効49例,や や有効8例,無

効1例,脱 落12例 で有効率81.1%で あり,MDM

群の方が有意に著効例が多 く優れていた.主 治医

の診断名別に層別 した解析では,マ イコプラスマ

肺炎でMDM群 の 効果がMOM群 に 比べてや

や優れていたほかは両群間に有意な差はみ られな

かった.ま た,主 治医の判定による重症度別臨床

効果では,軽 症例でMDM群 の 方がMOM群

に比べてやや優れた成績が得 られたが,そ の他は

統計学的に両群間に有意差はみられなかった.

2)小 委員会判定(1)

Page 13: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭和57年11月20日 1057

Table 10 Initial signs and symptoms

Page 14: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1058 感 染症学雑 誌 第56巻 第11号

Table 11 Initial signs and symptoms (All cases excluding drop out cases, diagnosed by committee members)

Page 15: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭 和57年11月20日 1059

Statisticalresults:+p<0.10

Table12 Causative organisms

*The same distribution of causative organisms observed in all cases excluding drop out.

Page 16: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1060 感 染症学雑 誌 第56巻 第11号

Table 13 Clinical effectiveness judged by doctors in charge (Controllers)

Statisticalresults: +p<0.10, *p<0.05

Table 14 Clinical effectiveness judged by committee members

Page 17: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭 和57年11月20日 1061

小 委 員 会 に よ る総 合 臨 床 効 果 はTable14に 示

した とお りで あ る.す な わ ち,MOM群 は111例

中 著 効12例,有 効76例,や や 有 効7例,無 効6

例,不 明1例,脱 落9例 で有 効 率79.3%,MDM

群 は107例 中著 効14例,有 効77例,や や 有効5例,

無 効2例,脱 落9例 で 有効 率85.0%で 両 群 間 に有

意 差 はみ られ な か った.

3)小 委 員 会 判定(2)

前 項 では コ ン トロー ラー委 員 会 の薬 効 評 価 シス

テ ムに 従 った解 析 結果 を示 したが,脱 落 例 を 含 め

た 解 析 で あ った の で これ を 除 い た200例(MOM

群102例,MDM群98例)に つ い て我 々 は別 に有

効 性 に関 す る統 計 学 的 解 析 を行 な っ た.

イ)有 効 率

解 析 対 象 の全 症 例200例 につ いて は,MOM群

102例 中著 効12例(11.8%),有 効76例(74.5%),

や や 有効7例(6.8%),無 効6例(5.9%)で,

有効 率 は86.3%で あ り,MDM群98例 で は,著 効

14例(14.3%),有 効77例(78.6%),や や有 効5

例(5.1%),無 効2例(2.0%)で,有 効 率 は92.9

%で あ っ た.MDM群 の 有効 率 はMOM群 の そ

れ を上 回 る数 値 が得 られ た が,統 計 学 的 に は両 群

問 に 有 意差 は み られ なか った(Table15).

疾 患別 に み る と,マ イ コ プ ラス マ 肺炎 で は,

MOM投 与 群65例 中著 効10例(15.4%),有 効46

例(70.8%),や や 有 効5例(7.7%),無 効4例

(6.2%)で 有 効 率86.2%,MDM投 与群 で は64

例 中 著 効11例(17.2%),有 効49例(76.6%),や

や 有 効3例(4.7%),無 効1例(1.6%)で 有 効

率93.8%と な り,統 計 学 的 に は両 群 間 に 有 意 差 は

み られ な か った(Table16).PAPで も,MOM

群11例 中 有 効10例,判 定 不 能1例,MDM群9例

中著 効1例,有 効8例 で,両 群 間 に 有意 差 は み ら

れ な か った(Table17).細 菌性 肺炎 で は,MOM

群26例 中著 効2例(7.7%),有 効20例(76.9%),

や や 有 効2例(7.7%),無 効2例(7.7%)で 有

効 率84.6%,MDM群25例 中 著 効2例(8.0%),

有 効20例(80.0%),や や 有 効2例(8.0%),無

効1例(4.0%)で 有 効 率88.0%で,両 群 問 に 有

意 差 は み られ な か った(Table18).

ロ)背 景因子別にみた臨床効果

重症度別にみた臨床効果は,全 症例を対象 とし

た場合(Table15),軽 症,中 等症,重 症群 とも

に両薬剤投与群間に有意の差は認められなかっ

た.ま た,疾 患別の重症度による臨床効果を比較

した場合も,両 薬剤投与群間に有意な差はみられ

なかった(Taもle16~18).基 礎疾患 ・合併症の有

無による臨床効果の判定は,全 症例では(Table

15),基 礎疾患 ・合併症がない場合は,ややMDM

群の方が勝る傾向がうかがわれたが,基 礎疾患 ・

合併症を有する場合は両薬剤投与群間に有意差は

認められなかった.な お,疾 患別 でもこれを検

討したところ,マ イコプラスマ肺炎では(Table

16)基 礎疾患 ・合併症のない群でややMDM群

がMOM群 に勝る傾向が認められたが,そ の他

は 両薬剤投与群間に差がみられなかった(Table

17,18).前 投与抗生剤および併用薬(鎮 咳怯疾

剤,解 熱鎮痛剤,消 炎酵素剤など)の 有無によっ

ても,両 薬剤投与の効果を比較検討 したが,全 症

例(Table15),マ イコプラスマ肺炎(Table16)

において,前 投与抗生剤および併用薬ありのもの

において,MDM群 がやや勝る成績が得 られた.

ハ)臨 床症状の推移および検査成績の改善度

臨床症状および検査成績について,治 療開始3

日後,7日 後,14日 後に経時的にその推移を比較

検討 した.

i)全 症例を対象とした解析結果

Table19,Fig.4に 示 したごとく3日 目のWBC

においてMDM群 の方が 有意に改善されていた

ほかは,各 パラメーターにおいてMOM,MDM

投与群間において同等の改善がみられた.

ii)マ イコプラスマ肺炎を対象 とした解析結果

Table20,Fig.5に 示 した ごとく,3日 目の喀

疾量においてMOM群 がより高い改善傾向を示

したが,白 血球数の改善においては3日 目および

14日 目でMDM群 の方が勝っていた.そ の他の

臨床症状お よび検査所見では両薬剤間に同等の改

善が認め られた.

iii)PAPを 対象 とした解析結果

検討症例が少なかったが,各 パラメーターにお

Page 18: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1062 感 染症学雑 誌 第56巻 第11号

Fig. 4 Improvement of symptoms and findings (All cases excluding drop out)

** P<0.01 *P<0.05 +P<0 .10

Fig. 5 Improvement of symptoms and findings (Mycoplasmal pneumonia)

** P<0.01 *P<0 .05 +P<0.10

Page 19: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭和57年11月20揖 1063

Table 15 Clinical effectiveness of all cases judged by committee members (excluding drop out cases)

Statisticalresults: +p<0.10, *p<0.05

Table 16 Clinical effectiveness of mycoplasmal pneumonia judged by committee members

(excluding drop out cases)

Page 20: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1064 感 染症学雑 誌 第56巻 第11号

Statisticalresults: +p<0.10 *p<0.05

Table 17 Clinical effectiveness of PAP judged by committee members (excluding drop out cases)

Page 21: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭 和57年11月20日 1065

Table 18 Clinical effectiveness of bacteriaI pneumonia (excluding drop out cases)

い て 両 薬 剤 と も 同 等 の 改 善 を示 した(Table21,

Fig.6).

iv) 細 菌 性 肺 炎 を 対 象 と した解 析 結 果

Table 22, Fig.7に 示 した ご と く,両 薬 剤 間 に

差 は み られ な か った.

な お,Table 23~26に 胸 部 レ線 陰 影 の改 善 度 を

示 した が,7日 目改 善 度 で全 症 例 また はマ イ コ プ

ラスマ 肺炎 を対 象 と した場 合 に,ま た,14日 目改

善 度 で全 症例 また はPAPを 対 象 と した 場 合 に,

MDM群 が やや 勝 る傾 向が うか が わ れ た.

副 作 用

副 作 用 の検 討 対象 症例 は コ ン トロー ラー採 用 で

255例(MOM群114例,MDM群111例),小 委

員 会採 用 で218例(MOM群111例,MDM群107

例)で あ った.こ れ らの うち副 作 用 が 発 現 した 症

例 はTable 27に 示 した よ うに,コ ン トロー ラー

採 用例 でMOM群6例 (5.3%),MDM群7例

(6.3%),小 委 員 会 採 用 例 でMOM群13例 (11.7

%),MDM群9例 (8.4%)で,コ ン トロー ラー

委 員 会 に よ る薬 効評 価 シス テ ムに よ る解 析 で は両

群 問 に 副 作 用 発 生頻 度 に お い て 有意 の差 は み られ

なか った.

な お,小 委 員 会 が 副 作 用 と判 定 した 症例 の 内訳

はTable28の ご と くMOM群 で,胃 部 不 快 感 ・

好酸 球 増 多1例,悪 心1例,発 疹1例,発 熱 ・発

疹 ・GOT, GPT上 昇1例,ふ らふ ら 感1例,好

Page 22: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1066 感 染症学雑 誌 第56巻 第11号

Page 23: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭 和57年11月20日 1067

Page 24: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1068 感染症学 雑誌 第56巻 第11号

Page 25: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭 和57年11月20日 1069

Page 26: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1070 感染症学雑誌 第56巻 第11号

Page 27: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭 和57年11月20日 1071

Page 28: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1072 感染症学雑誌 第56巻 第11号

Page 29: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭 和57年11月20日 1073

Page 30: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1074 感染症学雑誌 第56巻 第11号

Page 31: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭 和57年11月20日 1075

Page 32: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1176 感染症学雑誌 第56巻 第11号

Page 33: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭 和57年11月20日 1077

Page 34: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1078 感 染症学雑 誌 第56巻 第11号

Page 35: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭 和57年11月20日 1079

Page 36: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1080 感染症学雑誌 第56巻 第11号

Page 37: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭 和57年11月20目 1081

Page 38: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1082 感染 症学雑誌 第56巻 第11号

Table 23 Degree of improvement of chest X-ray findings (All cases excludingdrop out, diagnosed by committee members)

Statistical results: + p<0.10 * p<0.05

Table 24 Degree of improvement of chest X-ray findings (Mycoplasmal pneumoniadiagnosed by committee members)

Page 39: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭 和57年11月20目 1083

Table 25 Degree of improvement of chest X-ray findings (PAP diagnosedby committee members)

Table 26 Degree of improvement of chest X-ray findings (Pneumoniadiagnosed by committee members)

Page 40: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1084 感染症学 雑誌 第56巻 第11号

Fig.6 Improvement of symptoms and findings (PAP)

●-● MOM

×-----× MDM** P<0.01 * P<0.05 + PK0.10

Fig.7 Improvement of symptoms and findings (Pneumonia)

●-● MOM

×-----× MDM** P<0 .0.1. * P<0.05 + P<0.10

Page 41: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭和57年11月20日 1085

Table 27 Comparison of safety

Table 28 Side effects recognized by committee members

酸 球 増 多4例,GOT,GPT上 昇3例,GPT上 昇

2例 で あ り,MDM群 で,胃 腸 障 害1例,胃 部

不 快 感 ・食 欲 不 振1例,嘔 気 ・嘔 吐1例,全 身 紅

斑1例,発 熱1例,薬 疹 1例,GOT上 昇3例,

GPT上 昇2例 で あ っ た.我 々の解 析 で も 両 群 間

に有 意 な差 は認 め られ ず,両 群 を通 じて重 篤 な副

作 用 の発 現 はみ られ な か った.

有 用 性

小 委 員 会 に お い て,主 治 医 に よる判 定 とは別 に

「有 用 性 あ り」,「 や や 有用 性 あ り」,「 どち ら

ともい え な い 」,「 好 ま し くな い」 の4段 階 の有

用 性 判 定 を 行 な った(Table 29).

そ の結 果,コ ン トロー ラー(主 治医 判 定)採 用

例 で の有 用 率 はMOM群76.3%,MDM群73.9

Page 42: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1086 感染症学雑誌 第56巻 第11号

Table 29 Assessment of utility

Table 30 Assessment of utility (excluding drop out cases)

%で あ り,小 委 員 会 採 用 例 で の 有 用 率 はMOM

群77.5%,MDM群83.2%で,い ず れ も両 群 間 に

有 意 差 は な くほ ぼ 同等 の有 用 性 が 認 め られ た.な

お,脱 落 例 を除 外 した200例 に お け る 我 々の解 析

で は,Table30に 示 した よ うに,全 症例 を対 象 と

した場 合,MOM群 は102例 中,有 用 性 あ り86例

(84.3%),や や有 用 性 あ り9例(8.8%),ど ち

ら と もい え な い1例(1.0%),好 ま し くな い6例

(5.9%)で あ った.MDM群98例 で は,有 用 性

あ り89例(90.8%),や や 有 用 性 あ り7例(7.1

%),好 ま し くな い2例(2.0%)で あ り,両 薬 剤

間 に有 意 の 差 は み られ な か っ た.疾 患 別 に検 討 し

た 結 果 で も両 薬 剤 間 に 有意 の差 は な く,ほ ぼ 同等

の有 用 性 が 認 め られ た.

考 案

全 国17機 関 お よび 関連 施 設 に お い て,マ イ コ プ

ラ ス マ ・ニ ューモ ニエ 肺炎 や軽 症 細 菌 性 肺 炎 等 を

対 象 疾 患 として,MOM1日 量600mg,MDM1

日量1,200mgの 比 較試 験 を 実施 し,そ の 治療 効

果 を比 較 す る とと もに,副 作 用 お よび 有用 性 に つ

い て両 薬 剤 の比 較 を 行 な った.

これ ら対 象 疾 患 と して は,マ ク ロ ラ イ ド系抗 生

剤 が,グ ラム陽 性 球 菌 を 主 とす る一 次 性 肺 炎 や,

マ ィ コプ ラス マ ・ニ ュー モ ニェ 肺 炎 な い しは リケ

ッチ アや ク ラ ミジ ア に よ る肺 炎 に 有効 と考 え られ

た こ とか ら,こ れ ら の病 原 体 に よ って 惹 起 され る

と考 え られ る肺 炎 を 選 んだ.

対照 薬 と して選 ん だMDMは,試 験 薬 剤MOM

Page 43: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭 和57年11月20日 1087

の母核を有 し,前 記の病原体に高度の感受性を有

して,そ れらの感染症に繁用 されており,安 全性

も高 く,マ イコプラスマ感染症に対 しても既に適

応症 として認められているものである.

これらの薬剤は,1日3回 食後30分 に経 口投与

を行なったが,用 量については,本 比較試験実施

前に 行なったMOMの 臨床治験 で,1日 量600

mg投 与にても高い有効率が得られ,臨 床効果が

十分期待できるものと考えられた5).ま たMDM

については,従 来の臨床成績からマイコプラスマ

肺炎や軽症細菌性肺炎に使用する場合には1日 量

1,200mgが 標準と考えられるところから,こ れ

を用いた.

本二重盲検比較試験に当っては,両 薬剤を識別

不能にするため,薬 剤の外型,色 調,重 量等に十

分な考慮を加え,こ れらを外包装 し,コ ントロー

ラーにより無作為に割り付けられた薬剤番号に従

って投与した(Well controlled study).従 って,

症例に対する薬剤の偏 りはな く,ま た比較検討に

際しての公平性も確保されたものと考えられた.

効果の判定は,す でにコン トローラーにより主

治医の効果判定部分を切 り取 られ,新 番号を付与

された調査表 と,撮 影年月日,機 関名,患 者名を

被覆した胸部 レ線 フィルムをもとに,小 委員会の

メンバーによって行なわれた.

本試験において,MOMあ るいはMDMが 投

与された症例は255例(MOM投 与群128例,MDM

投与群127例)で あったが,コ ントローラーにお

いて解析対象例 とされたものは225例(MOM群

114例,MDM群111例),小 委員会において解析

対象例 とされた ものは218例(MOM群111例,

MDM群107例)で あった.

これ らの解析対象例は,両 群間で種 々の背景因

子において特に偏 りはなく,極 めて類似 した集団

であることが確かめ られた.

なお,小 委員会における解析対象例から脱落18

例(MOM群9例,MDM群9例)を 除いた200

例(MOM群102例,MDM群98例)に ついての

我々の独自の解析においても両群間で種々の背景

因子に特に差は認められなかった.

臨 床 効 果 につ い て は,全 症例 を 対 象 と した 場

合,小 委 員 会判 定(1)で 有 効 率MOM群79.3

%,MDM群85.0%と な り,MDM群 でや や 良

好 な 成 績 が 得 られ た が,統 計 学 的 に は有 意 の差 を

認 めな か った.一 方,主 治 医判 定 で は,MOM

群 が78.1%,MDM群 が81.1%と ほ ぼ同 等 の有 効

率 で は あ った が,統 計 学 的 に はMDM群 の著 効

例 で有 意 に勝 る成 績 が 得 られ た.

な お,我 々 の解 析 に お け る小 委 員 会 判定(2)

に お い て も,有 効 率MOM群86.3%,MDM群

92.9%と な り,MDM群 でや や 良 好 な成 績 が認 め

られ た が,両 群 問 に有 意 の差 は み られ な か った.

小委 員会 判 定(2)に おけ る疾 患 別 の 検 討 を 行

な った と ころ,マ イ コプ ラス マ肺 炎 では 有 効 率 が

MOM群 で86.2%,MDM群 で93.8%で 統 計 学

的 に 有意 な 差 は 認 め られ な か った.同 様 にPAP

で はMOM群90.9%,MDM群100%,細 菌 性

肺 炎 ではMOM群84.6%,MDM群88.0%と,

と もに 両 薬 剤 投 与 群 問 に 有 意 差 は 認 め られ なか

っ た.以 上 の よ うに いず れ の 疾 患 に お いて も,

MOM群,MDM群 と もに 高 い 有効 率 が 認 め ら

れ た.

既 存 の マ ク ロ ライ ド系 抗 生 剤 の マ イ コ プ ラス マ

肺 炎 に対 す る効 果 につ いて は,既 に 多 くの文 献 が

み られ る6)'20).マ イ コプ ラス マ肺 炎 に ジ ョサ マ イ

シ ンを 使 用 した 際 の 成 績 は100~90%と 極 め て 高

率 で9)口11),成 人 に おけ る よ りも小 児 に お い て そ の

成 績 が優 れ て い た.い ず れ に しろ諸 家 の成 績 を 総

合 す る と,各 種 の マ ク ロ ライ ド系 抗 生 剤 のマ イ コ

プ ラス マ 肺炎 に対 す る効 果 に は優 劣 が つ け 難 い と

思 わ れ るが,こ れ ら薬 剤 の効 果 の判 定 に は,陰 影

消 失 の 日数 や そ の 改善 度,臨 床 効 果 の改 善 を 中 心

と した 判 定 法 もあ って,そ の効 果 の判 定 法 自体 に

よる差 異 も否 め な い もの が あ る6)8)19)20).

既 にMDMに 対 す る 治 療 効 果 に つ い て は小 児

で90.0%13),成 人 で75.0%12)の 成 績 が得 られ て い

る が,今 回 のマ イ コプ ラ スマ 肺 炎 に対 す る有効 率

93.8%(小 委 員会 判 定)な い し は92.3%(主 治

医判 定)も,こ れ に 近 似 した もの と 言 え よ う.

MOM投 与 群 に お け る86.2~86.3%の 成 績 も,

Page 44: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1088 感染症学雑誌 第56巻 第11号

従来の諸種のマクロライ ド系抗生剤の使用成績に

比べて決 して劣るものではない.

その判定法に多少の問題はあるにしても,Ras-

chら6)は マクロライ ド系抗生剤 が,テ トラサイ

クリソや クロラムフェニコールより優れているこ

とを報告 したが,Shamesら8)や 泉川21)の報告では

テ トラサイクリソがエ リスロマイシソより有熱期

間や咳漱の面では良好な成績であったと述べてい

る.

重症度による臨床効果を検討した成績では,軽

症群では両薬剤間における有効率の差は認められ

ず,中 等症群 ではMOM群 に 無効例がやや多 く

みられたが,統 計学的には有意の差を認めなかっ

た.

なお,基 礎疾患 ・合併症の有無や,前 投与抗生

剤,併 用薬の有無による両薬剤投与群間の臨床効

果の検討を行なった ところ,全 症例 またはマイコ

プラスマ肺炎を対象 とした場合に,基 礎疾患 ・合

併症なしの群,前 投与抗生剤ありの群,併 用薬あ

りの群で ともにMDM群 がMOM群 に 比べて

勝 っていたが,そ の他の比較においてはその有効

率に差を認めなかった.

臨床症状の 改善度や 検査成績の 推移を 経時的

に 検討 した ところ,3日 目の 白血球数 において

MDM群 がMOM群 に比 し有意に勝る成績が得

られたが,そ の他は,両 薬剤投与群間に差は な

く,MOM1日 量600mgはMDM1日 量1,200

mgに ほぼ匹敵する臨床効果が期待されるものと

思われた.

細菌学的な効果判定の面では,一 般細菌の検出

率は低 く,ま たマイコプラスマ肺炎においても,

投与前にはコン トローラー採用で71例,小 委員会

採用で68例にマイコプラスマ ・ニューモニエが分

離されたが,経 時的な 分離は一部の 症例 にしか

施行されておらず,統 計学的な解析はできなかっ

た.

副作用については,そ の発現率において両群間

に有意な差はみられず,症 状 ・所見 として胃腸症

状,ト ランスアミナーゼの上昇などが認められた

が,い ずれも重篤なものはなかった.

有用性については,小 委員会判定,主 治医判定

ともに両群間に有意の差はみられず,両 群 とも高

い有用性が認め られた.

以上の成績か ら,今 回のマイコプラスマ肺炎,

異型肺炎,お よび軽症細菌性肺炎を対象 とした二

重盲検比較試験にお いて,MOM1日 量600mg

の投与は,MDMの1日 量1,200mgの 投与に比

べて,有 効率,有 用性の面で劣 らぬことが確認 さ

れた.

結 語

マ イ コプ ラス マ ・ニューモニエ肺炎,異 型肺

炎,軽 症細菌性肺炎を対象に,MOM1日600mg

とMDM1日1,200mgを14日 間経 口投与 し,両

薬剤間の臨床効果をWell controlled studyで 比

較検討し,次 の成績を得た.

1.小 委員会判定による両群の有効率は,全 症

例218例 を 対象 とした 場合,MOM群79.3%,

MDM群85.0%と なり,両 薬剤投与群問に 有意

の差を認めなかった.

2.主 治医 による有効率の 判定では,全 症例

225例 を対象 とした場合,MOM群78.1%,MDM

群81.1%でMDM群 の著効例が多 く,MOM群

に比し有意にすぐれた成績であった.

3.臨 床症状 ・検査成績の改善度は,両 薬剤 と

もほぼ同程度に認められた.

4.細 菌学的効果は,検 出菌が少数であったた

めその効果は判定できず,ま たマイコプラスマ ・

ニューモニエについても経時的な分離が行なわれ

ておらず1そ の除菌効果は不明であった.

5.副 作用は,胃 腸症状,ト ランスアミナーゼ

の上昇などがみ られたがいずれも重篤なものでは

なく,両 群間に有意の差は認められなかった.

6.有 用性判定についても両群問に有意差は認

められなかった.

以上の結果 より,マ イコプラスマ肺炎,異 型肺

炎,軽 症細菌性肺炎などの呼吸器感染症に対する

MOM1日600mgの 投与 は,MDM1日1,200

mgの 投与に匹敵する効果が得られた.副 作用も

少なく,今 後本剤はこれらの疾患に対して十分そ

の適応があるものと考えられた。

Page 45: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭 和57年11月20日 1089

(付記:効 果判定小委員会は次の委員により構

成 された.斉 藤 玲,藤 森一平,小 林宏行,関 根

理, 原 耕平,泉 川欣一)

なお,本 研究にあたり,コントローラーをお引き受け

戴いた東京女子医科大学 清水喜八郎先生,東京逓信病

院 内藤周幸先生に深甚の謝意を表する.

文 献

1) 宮 内慶 之 輔, 他: 9, 3"-diacety1-midecamycin

(MOM) の 代謝 に関 す る研 究H. MOM, お

よび 代 謝 物 の 抗 菌 活性. 第27回 日本化 学 療 法

学 会 総 会, 1979(福 岡)

2) 深 谷 一 太, 他: 9, 3"-diacety1-midecamycin(M-

OM) の ヒ トにお け る吸 収, 代 謝, 排 泄. Che-

m. otherapy, 29: 448-456, 1981.

3) MOM資 料(明 治 製 薬 株 式会 社 編) 1980.

4) コン ト ロ ー ラ ー委 員会: 薬 効 評 価 シ ステ ム 解

説 書 第1報. 臨 床 評 価, 3: 99-115, 1975.

5) 泉川 欣 一, 他: マ イ コ プ ラ ズ マ 肺 炎 に 対 す る

MOMの 臨 床効 果. 新 薬 と 臨 床, 30: 1526-

1535, 1981.

6) Rasch, J. R., et al.: Therapeutic effect of ery-thromycin on Mycoplasma pneumoniae pneu-mona. Antimicrob. Agent. Chemother., 5:693-699, 1965.

7) Smith, C. B., et al.: Schedding of Mycoplasma

pneumoniae after tetracycline and erythromy-cin therapy. N. Eng. J. Med., 276: 1172-1175, 1967.

8) Shames, J. M., et al.: Comparison of antibioticsin the treatment of Mycoplasmal pneumonia.Arch. Int. Med., 125: 680-684, 1970.

9) 泉川 欣 一, 他: Mycoplasmapneumoniae肺 炎

に対 す るJosamycinの 効 果. 診 療 と新薬, 18:

1681-1684, 1981.

10) 中 沢 進, 他: 小 児 のMycoplasma肺 炎 に対

す るJosamycin Syrupの 臨 床 的検 討. Jap. J.

Antibiolics. 34: 1120-1125, 1981.

11) 冨 沢 滋, 他: MycoPlasmapneumoniae肺 炎

に対 す るJosamycinDrysyrupの 使 用経 験.

診 療 と 新 薬, 18: 1251-1266, 1981.

12) 菊池 典雄, 他: 成 人 マ イ コプ ラ ズ マ 肺 炎 に対 す

るMidecamycin(ミ デ カマ イ シ ン) の 臨床 効

果. Jap. J. Antibiotics, 32: 555-561, 1979.

13) 梅 津 征夫, 他: Mycoplasmapneumoniae肺 炎

に 対 す る ミデ カ マ イ シ ソ の 治 療 効 果. 小 児 科

臨 床, 32: 2106-2112, 1979.

14) 井 口光 正, 他: 小 児 の マ イ コプ ラズ マ 肺 炎 に対

す るAcetylspiramycinの 臨 床効 果. Jap. J.

Antibiotics. 34: 1071-1077, 1981.

15) 西 田直 己, 他: 小 児 科 領 域 にお け る アセ チ ル ス

ピ ラ マ イ シ ソ に よる マ イ コ プ ラ ズ マ肺 炎 の 治

験-エ リス ロマ イ シ ン, ミノサ イ ク リン との比

較-. 小 児 科 臨 床, 34: 447-451, 1981.

16) 大 庭 俊 子: MycoPlasmapneumoniae肺 炎 の

1eucornycinに よ る治 療 成績. 新 薬 と臨 床, 29:

817-824, 1980.

17) 中 沢 進, 他: Oleandomycin内 服 に よる小 児

Mycoplasma肺 炎 の 治 療. 診 療 と 新 薬, 17:

2629-2634, 1980.

18) 泉 川 欣 一: Mycoplasmapneumoniae感 染 症 の

薬 剤感 受性 テ ス ト お よび そ の 化 学 療 法. 臨 床

と 細 菌, 7: 203-207, 1980.

19) 池 辺 璋: マ イ コ プ ラズ マ 肺 炎 の 胸 部X線 学

的 分類 に 関 す る 研 究一 と くに そ の 治療 経 過判

定 の た め の 有 用 性 に っ い て一. 長 崎 医会 誌,

52: 221-238, 1976.

20) Gooch, W. M. III, et al.: Therapeutic effect of

doxycycline upon Mycoplasma pneumoniae

pneumonia. Antimicrob. Agent. Chemother.,

1970: 291-295, 1971.

21) 泉 川 欣 一, 他: Mycoplasmapneumoniae肺 炎

に 対 す るDoxycycline(Vibramycin) の 効 果.

Jap. J. Antibiotics. 30: 139-144, 1977.

Page 46: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

1090 感 染症学雑 誌 第56巻 第11号

Comparative Study of the Effectiveness of 9,3"-diacetylmidecamycin (MOM)and Midecamycin on Respiratory Tract Infection

Kohei HARA, Kinichi IZUMIKAWA, Munetaka KOMORI, Makoto FUKUI,

Hiromaru IWASAKI, Hiroshi TOMITA, Naofumi SUYAMA, Masao SAI,

Atsushi SAITO & Masao NAKATOMI

The second Department of Internal Medicine, Nagasaki University, School of Medicine and Related Hospitals

Akira SAITO, Masumi TOMIZAWA, Ichiro NAKAYAMA & Yoshio KINOSHITA

The Second Department of Internal Medicine, Hokkaido University, School of Medicine

and Related Hospitals

Shiro KOSAKA & Mitsuo NAKAMURA

Department of Internal Medicine, Aomori Prefectural Central Hospital

Sumio ARAI & Ichiyo HONDA

The First Department of Internal Medicine, Tohoku University, School of MedicineIzumi HAYASHI

Department of Respiratory Diseases, Iwaki Kyoritsu General Hospital

Teruo AOYAGI

Department of Internal Medicine, Seiranso National Hospital

Masataka KATSU, Shinji OKUI & Masanori ADACHI

Department of Internal Medicine, Kasumigaura National Hospital

Keiichi NAKAGAWA & Masaru KOYAMADepartment of Internal Medicine, Tokyo Kyosai Hospital

Hiroichi TANIMOTO, Koichiro NAKADA, Akio TACHIBANA & Kanzo SUZUKI

Department of Chest Medicine, Toranomon Hospital

Hiroyuki KOBAYASHI & Mitsuko TAKAMURA

The First Department of Internal Medicine, Kyorin University, School of Medicine

Ippei FUJIMORI & Tetsuji KATAYAMA

Department of Internal Medicine, Kawasaki Municipal Hospital

Osamu SEKINE, Yoshimaru USUDA, Nobuki AOKI,

Tasso CHO & Takahisa OYANAGI

Department of Internal Medicine, Shinrakuen HospitalTakao MASUDA

Department of Internal Medicine, Nagoya National Hospital

Nobuo MAEKAWA, Michiyasu NAKANISHI, Mitsuru KAWAI, Takuya KURASAWA,Hideki NISHIYAMA, Kenshi BANDO, Nobuo SAKURAI,

Shin MUTO & Takako MURAYAMA

The First Department of Internal Medicine, Chest Disease Research Institute, Kyoto Universityand Related Hospitals

Takehiro TSUJIMOTO & Kenich SHIMIZU

Department of Internal Medicine, Hoshigaoka Welfare Pension HospitalRinzo SOEJIMA, Toshiharu MATSUSHIMA, Yoshihito NIKI & Niro OKIMOTO

Division of Respiratory Diseases of Internal Medicine, Kawasaki Medical School

Page 47: 原 耕平 泉川 欣一 小森 宗敬 福井 信 斉藤 厚 中富 昌夫journal.kansensho.or.jp/kansensho/backnumber/fulltext/56/...A. 試験薬剤: MOM; 1錠中に9,3"-diacety1-midecamycin

昭 和57年11月20日 1091

Masaro KAJI, Yoichiro ICHIKAWA, Fumio TANAKA,

Yoshiyuki MITSUTAKE & Shunji HAYASHI

The First Department of Internal Medicine, Kurume University, School of Medicine

A comparative clinical study of 9,3"-diacetylmidecamycin (MOM) with Midecamycin (MDM) was carried

out by randomized double blind techniques in order to compare the clinical efficacy, side effects and usefulness

in treatment of 218 patients with lower respiratory tract infections (mycoplasmal pneumonia, primary atypical

pneumonia and mild bacterial pneumonia). The drug treatments used were 600 mg of MOM per day (111cases) and 1,200 mg of MDM per day (107 cases), and these doses were administered orally every day for 14 days

whenever possible.The results were as follows.

1) There were no particularly significant biases between the MOM and MDM administration groups in

relation to the background factors of their respective patients.

2) The Evaluation Subcommittee reported the following results for the efficacy rates of these two drug

treatments: 79.3% for the MOM group and 85.0% for the MDM group when all of the treated patients were

considered. No significant differences were found between the treatment groups in relation to these data.

3) The physicians-in-charge also evaluated the efficacy of the drug treatments. In this case, the overall

efficacy rates were 78.1% for the MOM group and 81.1% for the MDM group. With regard to the mycoplasmal

pneumonia cases, the number of "excellent" efficacy cases was large in the MDM administration group, and theresults in this treatment group were found to be significantly superior to the results in the MOM administration

group.4) The degrees of improvement achieved with regard to the various clinical symptoms and laboratory test

results were found to be approximately the same for the two drug administration groups.

5) With regard to the microbiological results of the drug treatments, it was not possible to perform any

evaluation because the number of isolated causative microorganisms was small.

6) The side effects recorded included gastrointestinal symptoms and elevated transaminase levels, but

none of these side effects were severe. No significant differences were found between the two drug ad-

ministration groups with regard to the side effects.

7) The usefulness of these drug treatments was evaluated. There were no significant differences between

the MOM and MDM groups.

On the basis of the above results, it is clear that a 600 mg/day dosage of MOM, which is only half of the

1,200 mg/day dosage of MDM, gives nearly the same efficacy as MDM in the treatment of respiratory tract

infections such as mycoplasmal pneumonia, PAP and mild bacterial pneumonia. Moreover, as with MDM, theincidence of side effects with MOM is low.

Accordingly, MOM can be expected to have a high degree of usefulness in the treatment of respiratory

tract infections.