カ 週時程表(日課表)山 波 小 学 校 校 歌 杉 恵 正 文 作 詞 岡 本 敏 明...

4
心と心をつなぐふれあい活動 尾道市立山波小学校 〒722-0052 尾道市山波町1630番地 TEL 0848-37-3160 FAX 0848-37-1891 E-mail sam[email protected] Webpage http/www.onomichi.ed.jp/samba-e/ 平成30年度 8:20 16:50 15:45 終わりの会 朝の会 16:00 学校経営会議(1・3 週) 三部会(2・4週) 14:45 13:20~14:05 5校時 14:10~14:55 6校時 6校時 3~6年 4~6年 15:30 ドリルタイム 14:40 学習準備 終わりの会 -14:55- -15:10- 第1週 委員会 第2週 クラブ -15:55- 第3~5週 ぐんぐんタイム -15:30- 13:20 清掃 13:35 学習準備 13:40 ドリルタイム 13:50 学習準備 13:55 5校時 11:30 4校時 ドリルタイム 12:15 給食 12:55 昼休憩 10:20 大休憩 10:40 3校時 11:25 学習準備 2校時 8:30~9:15 1校時 8:45 1校時 9:30 学習準備 9:35 週時程表(日課表) 読書タイム 読書タイム 8:30 学級朝の会 音読 音読 8:40 学習準備 終わりの会 -15:10- 下校 -15:15- 校内研修 ドリルタイム ドリルタイム 10:25~11:10 3校時 11:15~12:00 4校時 整理・整頓 帰りの準備 9:20~10:05 2校時 児童集会 体育集会 音楽集会 読書タイム 10:05~10:25 大休憩 2~6年 尾道市小学校音楽コンクール 優秀賞受賞

Upload: others

Post on 24-Mar-2020

12 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: カ 週時程表(日課表)山 波 小 学 校 校 歌 杉 恵 正 文 作 詞 岡 本 敏 明 作 曲 一 あ た ら し き 日 本 の 夜 明 け 玉 の 浦 風 は さ や

山波小学校

校歌

杉恵

正文

作詞

岡本

敏明

作曲

あたらしき

日本の夜明け

玉の浦

風はさやけし

このあした

ともに

手をとり

いざわれら

おおしくたたん

とこしえの

うぶすなのつち

山なみの

うたごがおかに

きょうもまた

つどいむつびて

いざわれら

ともにはげまん

ひのもとの

光を受けて

おいたちし

ぜんじんわれら

大空の

虹をたたえて

いざわれら

ともにうたわん

心と心をつなぐふれあい活動

尾 道 市 立 山 波 小 学 校

〒722-0052

尾道市山波町1630番地

TEL 0848-37-3160FAX 0848-37-1891

E-mail sam[email protected] http/www.onomichi.ed.jp/samba-e/

平成30年度月 火 水 木 金

8:20

下  校

16:50

15:45

終わりの会

朝の会

16:00

学校経営会議(1・3

週)

三部会(2・4週)

暮  会

暮  会

14:45

13:20~14:055校時

14:10~14:556校時

暮  会

6校時 3~6年 4~6年

15:30

全 全

ドリルタイム

14:40学習準備 終わりの会

-14:55--15:10-第1週 委員会第2週  クラブ-15:55-

第3~5週

 ぐんぐんタイム

-15:30-

13:20

清掃13:35

学習準備13:40

ドリルタイム13:50

学習準備13:55

5校時

11:30

4校時 全

ドリルタイム

全 全

12:15

給食

12:55

昼休憩

10:20

大休憩10:40

3校時 全 全 全

11:25学習準備

2校時 全

8:30~9:151校時

全 全 全

8:45

1校時 全 全 全 全

9:30学習準備

9:35

  カ  週時程表(日課表)

読書タイム 読書タイム

8:30学級朝の会 音読 音読

8:40学習準備

終わりの会-15:10-

下校-15:15-校内研修

ドリルタイム ドリルタイム

10:25~11:103校時

11:15~12:004校時

整理・整頓

帰りの準備

9:20~10:052校時

児童集会体育集会音楽集会読書タイム

10:05~10:25大休憩

2~6年

尾道市小学校音楽コンクール

優秀賞受賞

Page 2: カ 週時程表(日課表)山 波 小 学 校 校 歌 杉 恵 正 文 作 詞 岡 本 敏 明 作 曲 一 あ た ら し き 日 本 の 夜 明 け 玉 の 浦 風 は さ や

学校運営組織及び校務分掌

1 2 3 4 5 6 特別支援学級 (知的) 特別支援学級 (情緒) 特別支援学級 (情緒) 計2 2 1 2 1 1 1 1 1 12

男 23 27 11 31 13 13 4 5 5 132女 16 22 12 17 16 19 1 2 2 107

合計 39 49 23 48 29 32 5 7 7 239

職名 主任等 氏名 職名 主任等 氏名

校 長   衞藤 朋弘 事務主幹 大谷 眞弓

教 頭 神原 芳則 (兼)初任者指導

拠点校指導教員 掛 康修郎

(兼)事務長   柏原 泉 非常勤講師 平田万里子

教諭 教務主任   永井 淳 非常勤講師 徳重由紀子

教諭 保健主事 泉 歩 初任者研修後補充 南 容子

教諭 生徒指導主事

学校図書館司書教諭 岡田 將平 技術員 沖村 玲子

教諭 研究主任 中川 夏実 技術員 市川 浩子

教諭 山本 真里 技術員 山田 京子

教諭   山﨑 茜 技術員   池田 豊

教諭 平位 安理 特別支援教育支援員 宇藤 有紀

教諭 体力つくり推進リーダー 鶴田 裕之 特別支援教育支援員 川畑由起子

教諭 青山 寿重 特別支援教育支援員 西村 正尋

教諭 東川真理子 授業アシスタント 秋永 美絵

教諭 佐々木敬人 PTA事務 山田 美帆

教諭 特別支援教育

コーディネーター 川野 裕司

教諭 仙波 桂子

養護教諭 迫 亜莉紗 合計 31名 布袋屋 智朗 旗手 恵美 大岡 廣司

伊駒 栄治特別支援(知)

特別支援(情1) 学校関係者評価委員

4年2組 学校評議委員6年1組 岡田 修作 山田 俊介

4年1組

宮野 良隆 歯 科 長岡 健彦3年1組 眼 科 花房 晶 薬剤師 伊駒 尊子

2年1組 学校医・学校薬剤師2年2組 内 科 宇根 幸治 耳鼻科

1年1組

5年1組

専  科

1年2組

山波小学校

久保中学校 6年学習支援

特別支援(情2) 特別支援(情2)副担任

教育課程

備  考 備  考

尾道市立山波小学校

学校経営構想図

児童数(H30.5.1)

学  年学級数

児童数

豊かな体験活動・地域の伝統文化の重視

「ユネスコ・スクール認定校」○地域の教材化(農業・漁業・職業・伝統行事)

○「国立吉備青少年自然の家」での秋3泊4日の体験学習

○日本の歴史と文化を学ぶ京都・奈良の修学旅行

○地域の教材化,地域の伝統文化の継承

<山波のとんど祭り> <山波神楽> <もちつき神事>

平成30年度学校経営構想図 尾道市立山波小学校

久保小学校との連携 久保中学校との連携

尾道教育みらいプラン2

夢と志を抱き、グローバル社会を生き抜く子どもの育成

日本国憲法

教育基本法

学校教育法

教育関係諸法

「学びの変革」

アクションプラン

新たな『教育県ひろし

ま』の創造

尾道教育

みらいプラン2

児童の実態

保護者・地域の願い

学 校 教 育 目 標

自ら学び 心豊かに たくましく生きる山波っ子の育成

め ざ す 学 校 像

夢いっぱい・笑顔いっぱい・花いっぱい

め ざ す 教 職 員 像

◎高い倫理観と豊かな人間性を持った教職員

○教育的愛情と教育に対する使命感を持った教職員

○特別支援教育を理解し、豊かな感性を持ち、確かな授業力を身に付けた教職員

○豊かなコミュニケーション能力を持ち、児童・保護者・地域と信頼関係が築ける教職

ユネスコ・スクールの発信 = 学校経営目標 = 信頼される学校づくり

○知・徳・体の徹底 ○服務規律の徹底 ○積極的な情報公開 ○地域・関係機関等との積極的連携

○ユネスコ・スクール(ESD) ○ふるさと学習 ○ことばの教育 ○キャリア教育 ○食育 ○特別支援教育

平成30年度のキーワード(経営理念)

『 傾聴と語りかけ(褒める・認める) 』

豊 か な 心 の 育 成

相手意識

○道徳教育の充実(情報モラル)

○豊かな体験活動の充実

○積極的な生徒指導の推進

・生徒指導の三機能を生かした学級づくり

○ふるさと学習の推進

○豊かな学習環境の充実

知 確 か な 学 力 の 向 上

学習意欲

○学習の基盤づくり ・生徒指導の三機能を生かした授業づくり

・授業のユニバーサルデザイン化を図る

○授業改善の推進(ICTの活用)

○家庭学習の習慣化

○基礎・基本の定着

○外国語教育の充実

健 や か な 体 の 育 成

体幹と立腰

○基本的生活習慣の確立

・「早寝・早起き・朝ごはん」

○体力・運動能力の向上

○食育・健康教育の充実

○安全指導の徹底

め ざ す 子 ど も 像

『 聞く子・考える子・伝える子 』

○よく考え、学ぶ子 ○思いやりのある子 ○明るくたくましい子

教 育 研 究

自ら考え、学ぶ子供の育成

~学びを通して、変わった自分に出会える授業づくり~

家庭 地域

学校

教 務 主 任 永井 淳

研 究 主 任 中川 夏実

保 健 主 事 泉 歩

生 徒 指 導 主 事 岡田 將平

1 学 年 主 任 泉 歩

2 学 年 主 任 山﨑 茜

4 学 年 主 任 東川真理子

道徳教育推進教師 東川真理子

体力つくり推進リーダー 鶴田 裕之

学校図書館司書教諭 岡田 將平

特別支援教育コーディネーター 川野 裕司

学年部

教育研究部

保健体育部

生徒指導部

○教育計画(山波小教育,年間行事,時間割・日課表・補強計画,授業時数,週案,

出席簿)

○評価(通知表,指導要録)○教科書(受給,副・補助教材・教材備品)

○儀式的行事(入学式,卒業証書授与式,始業・終業式,修了式,就任,離・退任式等)

○文化的行事(学習発表会,演劇鑑賞会等)

○家庭訪問

○記録(写真・ビデオ)

○1年,2年,3年,4年,5年,6年,特別支援学級

○研修(校内研修,教育研究会,教育センター,公開研究会,視察研修,資料等)

○指導計画(年間指導計画,評価規準表,シラバス)

○市教育研究会(連絡,調整)○各教科・領域(国語,社会,算数,理科,生活,音楽,図工,家庭,体育,道徳教

育,総合的な学習,特別活動,特別支援教育,情報教育,国際理解教育

視聴覚教育,学校図書館教育,健康教育,環境教育,福祉教育(ボランティア)

外国語教育(ALT),性教育

○保健体育指導(健康教育・体力つくり)

○学校安全指導(安全指導,交通安全,安全点検)

○学校保健(スポーツ振興センター,健康観察簿,保健日誌等,学校保健委員会)○防災(防災計画,避難訓練)

○給食指導

○遠足・集団宿泊的行事(修学旅行,社会見学,いきいきスクール)

○体育的行事(運動会)

○水泳指導(計画,調整,記録)

○小体連(水泳記録会,陸上記録会)

○体力づくり

○生徒指導(教育相談,スクールカウンセラー,研修等)○児童会活動(児童集会,執行部指導等)○クラブ,委員会○地区児童会(地区児童会,通学路,登下校指導)○勤労生産・奉仕的行事(清掃指導,地域行事等)○校外補導(学警連)(久保中校区補導委員会)○防犯○保・幼連携,中学校連携 ○尾道みなと祭り ○灯りまつり○道徳教育○図書館運営(指導計画,整備,台帳等)○ホームページ

○記録(写真・ビデオ)

○服務(出勤簿,諸届等整理,保管等)

○公文書(文書受理・保管・発信・返信)

○備品・消耗品管理○施設(営繕・危険物等,学校開放)

管理

庶務

経理

給食

用務

渉外

○統計調査(学校基本調査等)

○転出入(転出入児童事務)

○教科書(児童名簿、受理報告書,需要票等)○公簿(学校日誌,保健日誌,業務日誌,履歴カード)

○就学援助

○市費・県費等(予算,給与,旅費,理科振興費等)

○日本健康センター○諸費(学年,児童会,図書,理科,プール,給食設備等)

○文書処理

○給食費事務

○配膳等給食関係業務

○環境整備,保全,営繕修理

○PTA(庶務,会計,各委員会)

○各種団体等(社会福祉協議会,子ども会,尾道みなと祭り等)

○広報(学校要覧,学校だより,ホームページ等)○子どもの安全を守る会

○ふれあい祭り

学年主任

研究主任

保健主事

生徒指導主事

教務部

教務主任

総務部

不祥事防止委員会

学校経営会議

教頭

校長

事務長

体罰・セクシュアル・ハ

ラスメント相談窓口

学校衛生懇話会

学校保健委員会

学校関係者評価委員会

学校評議員

共同事務室

教務主任

食育推進委員会

特別支援教育委員会

いじめ防止委員会

Page 3: カ 週時程表(日課表)山 波 小 学 校 校 歌 杉 恵 正 文 作 詞 岡 本 敏 明 作 曲 一 あ た ら し き 日 本 の 夜 明 け 玉 の 浦 風 は さ や
Page 4: カ 週時程表(日課表)山 波 小 学 校 校 歌 杉 恵 正 文 作 詞 岡 本 敏 明 作 曲 一 あ た ら し き 日 本 の 夜 明 け 玉 の 浦 風 は さ や