引き寄せの法則の歴史...ニューソート...

9
「宇宙の法則」エバンジェリスト にしき 登録特典 引き寄せの法則の歴史

Upload: others

Post on 19-Mar-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 引き寄せの法則の歴史...ニューソート ニューソートの思想家たちは書籍や雑誌の形で情報を伝えることに熱心で、読者に受 け入れられ、100万部以上も売れたものも存在します。つまり100年前にも引き寄せブームが存在したのです。「ニューソート」はアメリカで生まれましたが、「ニューソート」が引き寄せの法則と

「宇宙の法則」エバンジェリスト にしき

登録特典

引き寄せの法則の歴史

Page 2: 引き寄せの法則の歴史...ニューソート ニューソートの思想家たちは書籍や雑誌の形で情報を伝えることに熱心で、読者に受 け入れられ、100万部以上も売れたものも存在します。つまり100年前にも引き寄せブームが存在したのです。「ニューソート」はアメリカで生まれましたが、「ニューソート」が引き寄せの法則と

■ 「ザ・シークレット」の 100 年前にあった引き寄せブーム■ ニューソート■ 成功哲学『思考は現実化する』■ チャネリング系:エイブラハムの教え■ コズミック・オーダリング

目次 -------------------------------

Page 3: 引き寄せの法則の歴史...ニューソート ニューソートの思想家たちは書籍や雑誌の形で情報を伝えることに熱心で、読者に受 け入れられ、100万部以上も売れたものも存在します。つまり100年前にも引き寄せブームが存在したのです。「ニューソート」はアメリカで生まれましたが、「ニューソート」が引き寄せの法則と

今では日常語になった引き寄せの法則。日本にも定着した感があります。ですが、引

き寄せの法則(と言いますか、願望実現系)にはいくつかの系列があるように思います。

それらの異なる系列がしばしば渾然一体となって語られ、書かれたりしています。同

じ言葉でも、文脈が違っていることもあります。そんなところを整理して、引き寄せ

の法則の流れを明らかにしてみましょう。

日本では 2007 年にブレイクした引き寄せの法則は、明らかに、書籍『ザ・シークレット』

のヒットによるものです。同時期にあまたの引き寄せ本が出版され、空前の引き寄せ

ブームが起こったのを記憶している方も多いでしょう。

書籍『ザ・シークレット』は実は同名のDVDの書籍化です。日本では書籍、DVDの

順にリリースされましたが、世界的にはDVDがヒットして、それを追う形で書籍が刊

行されました。

さて、この『ザ・シークレット』ですが、元ネタがあるのは意外と知られていません。

元々、DVD『ザ・シークレット』は、オーストラリアのテレビプロデユーサー、ロンダ・

バーンさんが、エスター&ジェリー・ヒックスの「エイブラハムの教え」が開催した

アラスカツアーを取材し、その「エイブラハムの教え」をもとに構成したものです。

DVD『ザ・シークレット』には 2つのバージョンがありますが、最初のバージョンは「オ

リジナルエディション」と呼ばれ、これにはエスター・ヒックスさんが大きくフィー

チャーされていたのです。

ですので、内容的には『ザ・シークレット』と「エイブラハムの教え」は基本線が同

じです。「いい気分」(feel good)がモットーなのです。

外国では 2005 年ぐらいに、日本では 2007 年ぐらいから『ザ・シークレット』とエイ

ブラハムの教えで、引き寄せの法則という言葉は広がりましたが、実はそれ以前にも

引き寄せの法則の原語である「The Law of Attraction」という言葉は存在していました。

「The Law of Attraction」は 19世紀後半のアメリカに起こった「ニューソート」(「新

しい思想」の意味)に関連して生まれ、ポピュラーになったのです。

「ザ・シークレット」の 100 年前にあった引き寄せブーム

1

Page 4: 引き寄せの法則の歴史...ニューソート ニューソートの思想家たちは書籍や雑誌の形で情報を伝えることに熱心で、読者に受 け入れられ、100万部以上も売れたものも存在します。つまり100年前にも引き寄せブームが存在したのです。「ニューソート」はアメリカで生まれましたが、「ニューソート」が引き寄せの法則と

ニューソート

ニューソートの思想家たちは書籍や雑誌の形で情報を伝えることに熱心で、読者に受

け入れられ、100万部以上も売れたものも存在します。

つまり 100年前にも引き寄せブームが存在したのです。

「ニューソート」はアメリカで生まれましたが、「ニューソート」が引き寄せの法則と

いうパンの生地を作って、それを次に渡して成功哲学や自己啓発として大成功し、そ

れがさらに現代的な引き寄せの法則であるエイブラハムの教えにつながっています。

この意味では、引き寄せの法則は実用的な教えのど真ん中にいると思っていいでしょ

う。

「ニューソート」は、19世紀後半にアメリカで生まれ、広範な影響力を持った思想運動

でした。

ニューソートはもともと、癒しから生まれたものですが、「心のあり方が肉体や現実に

影響する」という心の作用に注目する考え方です。そして、おおむね以下のような主

張を持っていました。

・神もしくは無限の知性は至る所に存在する

・スピリットこそが究極の存在

・人間の本性は神聖なものである

・神と調和した思考は良き力である

・病気は心から生じる

・正しい思考は癒しの作用がある

ニューソートの創始者と言われるフィニアス・クインビー(1802-1866 年)は時計職人

でしたが、子どものころから結核を持ち、その治療に関心がありました。18世紀末に

パリで流行したメスメリズム(催眠療法)に感化され、自らもメスメリズムに従事し

ました。さまざまな治療を行ううちに、彼は「薬が人を癒すのではなく、本人の心のあ

り方に問題があるので、それを本人が変えれば、病気は治る」と信じるようになりま2

Page 5: 引き寄せの法則の歴史...ニューソート ニューソートの思想家たちは書籍や雑誌の形で情報を伝えることに熱心で、読者に受 け入れられ、100万部以上も売れたものも存在します。つまり100年前にも引き寄せブームが存在したのです。「ニューソート」はアメリカで生まれましたが、「ニューソート」が引き寄せの法則と

した。「自分は病気である」といった誤った信念・ビリーフが病気の原因であり、神の

叡智に従えば治るとして、独自の治療を行いました。

「心が病気をつくり出している」というのは現代にも脈々と流れている思想であり、

最近では人間の意識がDNAの進化に影響を与えるのを研究するエピジェネティックス

という科学研究にも通じるものがあります。

さて、このニューソートの思想家たちのあいだで使われ始めたのが、「引き寄せの法則」

(The Law of Attraction)です。The Law of Attraction という言葉を最初に使ったのは、

ロシアのスピリチュアリストであるヘレナ・バラバツキーだといわれていていますが、

20世紀に入ると、健康や癒し以外の広範な分野で、The Law of Attraction という言葉

がニューソートの作家の間で使われ出しました。

特に、ニューソートの重要な思想家、ウィリアム・アトキンソンの『The Law of

Attraction in the Thought World』(1906 年)は、波動の概念を使いながら、できるか

ぎり科学的に思考の力を解き明かそうとした労作です。「宇宙は唯一の法則に支配され

ている。それが引き寄せの法則だ」という冒頭のくだりは、「ザ・シークレット」にも

影響を与えていると思われます。

また影響力という点では、これ以上にあったのがチャールズ・ハアネルの『The

Master Key System』です。このなかでも引き寄せの法則について説明されており、

思考が望みを近づけたり遠ざけたりすることが書かれています。『思考は現実化する』

のナポレオン・ヒルも、自分の成功は、『The Master Key System』を実践したおかげ

だと言っています。

「眠りながら成功する」で、日本でも大ヒットしたジェセフ・マーフィーも、ニューソー

トの思想家です。

ニューソートの実践は宗教色の強いもの、神秘色の強いもので、実践によって神、あ

るいは無限の知性と直接一体化しようとするものです。実践の方法には、ビジュアラ

イズ(イメージ)、祈りが重視されました。このため、ニューソートの思想に影響を受3

Page 6: 引き寄せの法則の歴史...ニューソート ニューソートの思想家たちは書籍や雑誌の形で情報を伝えることに熱心で、読者に受 け入れられ、100万部以上も売れたものも存在します。つまり100年前にも引き寄せブームが存在したのです。「ニューソート」はアメリカで生まれましたが、「ニューソート」が引き寄せの法則と

成功哲学『思考は現実化する』

けて成立した自己啓発、成功哲学ではビジュアライズとアファメーション(祈りから

宗教色を取り去ったもの)が定着していきます。

また、同じ「引き寄せの法則」という言葉を使っていても、ニューソートが重視する

のはあくまで「思考」のほうです。感情を重視して感情をコントロールしようとする

エイブラハムの教えや「ザ・シークレット」との違いはここにあります。

ちなみに、ニューソートからは新しいキリスト教の分派も生まれました。「レリジジャ

ス・サイエンス」や「クリスチャン・サイエンス」がそれです。ルイーズ・ヘイやドリー

ン・バーチューといったスピリチュアルリーダーたちは、こうしたキリスト教の分派

と深くかかわっていたので、ニューソートの流れから多くのスピリチュアルリーダー

が生まれたのは間違いないでしょう。アメリカのスピリチュアルの隆盛にも、ニュー

ソートは大きな影響を与えているのです。

こうしたニューソートの隆盛のもと、ある新聞記者が鉄鋼王のアンドリュー・カーネ

ギーと出会いました。そして、アンドリュー・カーネギーはその新聞記者に、500人の

成功者にインタビューして、成功の法則を体系化するよう依頼します。この新聞記者

がナポレオン・ヒル。そして、約束どおり出来上がったのが『思考は現実化する』

(Think and Grow Rich 1937 年)です。

『思考は現実化する』は成功の法則を明らかにしたものですが、そのなかには、常に実

現すべき目標を思い、ネガティブ思考に負けないでいれば、思考が思考を引き寄せる

ことなどが語られています。ですが、全体としては成功者が行っている考え方、行動

が明確化されている本で、ニューソートの思想は一部にとどまるといえます。

『思考は現実化する』が世界中で 2000 万部も売れ大成功を収めたため、『思考は現実化

する』に類する本がこぞって出版され、実用的で一般読者も読める自己啓発の分野が

生まれました。その後は、スピリチュアルの要素を取り去った自己啓発の分野が人気

を集め、今に至っています。4

Page 7: 引き寄せの法則の歴史...ニューソート ニューソートの思想家たちは書籍や雑誌の形で情報を伝えることに熱心で、読者に受 け入れられ、100万部以上も売れたものも存在します。つまり100年前にも引き寄せブームが存在したのです。「ニューソート」はアメリカで生まれましたが、「ニューソート」が引き寄せの法則と

チャネリング系:エイブラハムの教え

そのため、ニューソートの思想は、本棚の隅に追いやられることになり、「ザ・シーク

レット」の登場まで顧みられることがなかったのです。

2007 年に日本でも起こった引き寄せブームの原典は、エスター&ジェリー・ヒックス

夫妻のエイブラハムの教えです。エイブラハムの教えは、旦那様のジェリーさんが質

問し、奥様のエスターさんが非物質的存在のエイブラハムをチャネリングし、その内

容をまとめたものです。

ジェリーさんは人生に対する答えを探している人でした。そして、『思考は現実化する』

と出合い、ビジネスで成功しました。しかし、自分が『思考は現実化する』の内容を

教えても、人々はなかなか成功しない。「なぜだろうか」とジェリーさんは探求を続け

ているうちに、エスターさんと出会って結婚し、エスターさんがエイブラハムをチャ

ネリングするようになったのです。

この意味では、エイブラハムの教えも、ニューソートや、『思考は現実化する』といっ

た成功哲学の流れのなかで生まれてきたともいえます。

実際、エイブラハムの教えはニューソートとほぼ同じ路線で、それを精緻化したもの

だといえます。この意味では、ニューソートの思想はそんなにはずれたものではなく、

かなりいい線いっていたと思えます。

ちなみに、エイブラハムの教えの特徴は、思想家によってあいまいだった引き寄せの

法則を、波動の概念で非常に明確に説明したことにあります。また、ニューソートや

成功哲学は「思考」に焦点を置いていましたが、エイブラハムは「いい気分」といった「感

情」に重点を置いているのが異なっています。

にしきが語っている「真実の引き寄せの法則」はエイブラハムの教えから出発したも

のですが、願望実現一辺倒ではなく、悟りや目覚め、スピリチュアルな成長、そして

手放しをも視野に入れているのが特徴です。

5

Page 8: 引き寄せの法則の歴史...ニューソート ニューソートの思想家たちは書籍や雑誌の形で情報を伝えることに熱心で、読者に受 け入れられ、100万部以上も売れたものも存在します。つまり100年前にも引き寄せブームが存在したのです。「ニューソート」はアメリカで生まれましたが、「ニューソート」が引き寄せの法則と

コズミック・オーダリング

まとめ

比較的最近になってヨーロッパに登場したのが、「コズミック・オーダリング」です。「宇

宙にオーダーする」という発想がこれで、叶えたいことをリストにして、料理を頼む

ときのように宇宙にオーダーを出すと、それが実現するという考え方です。ニューソー

トや成功哲学、エイブラハムの教えは、「自分の思考に注意して、思考や感情をポジティ

ブにしよう」というニュアンスが濃厚ですが、コズミック・オーダリングにはそうい

う考え方はありません。この意味では、ニューソート、成功哲学、エイブラハムの教

えとは別の流れで生まれてきたと考えられます。コズミック・オーダリングは願望実

現法の一つにすぎず、引き寄せの法則とは関係ありません。そのため、引き寄せの法

則の文脈では「オーダーを出す」という発想は避けるべきです。

今話題になっている引き寄せの法則は、明らかにエイブラハムの教えに端を発してい

ます。しかし、アメリカの精神史としてのニューソート、そしてその応用としての成

功哲学、そしてエイブラハムの教えと、心と物をめぐる思想は脈々と受け継がれてい

ます。そのエイブラハムの教えは、『思考は現実化する』の登場で背景に退いた感のあっ

たニューソートの思想へと潮流が再び戻ったようにも思えます。ニューソートの思想

は、ただ「明るい思考を持てば明るい結果が得られる」ということではなく、無限の

知性と一体化するとき、癒しが起こるし、何かが実現するというものでした。エイブ

ラハムの教え、そして真実の引き寄せの法則を通して、もう一度、スピリチュアルと

物質の関係を見つめて直してみてはいかがでしょうか。

6

Page 9: 引き寄せの法則の歴史...ニューソート ニューソートの思想家たちは書籍や雑誌の形で情報を伝えることに熱心で、読者に受 け入れられ、100万部以上も売れたものも存在します。つまり100年前にも引き寄せブームが存在したのです。「ニューソート」はアメリカで生まれましたが、「ニューソート」が引き寄せの法則と

Copyright Attraction Method, Inc.