目黒寄生虫館月報 - coocankiseichu.la.coocan.jp/news/mpmnews50.pdf目黒寄生虫館月報...

8
目黒寄生虫館月報 昭和 38 2 27日第 3 郵便物認可 l 昭和38 4 10 日発行 ・旬月 1 110 日発行 50 1 963 昭和 384Radinorhynchuskatsuwonis HARADA 1928 標本番号 5804 宿 カツオli. al S 1I ω onustela ll/. is (LINNAEUS) :市生,. ;15 f H 持者 bil i 保氏 正1:分;Ilf!上の{立 i Palaecanthocephala VAN CLEAVE 1936 Phadinorhynchidae TRAVASSOS 1923 |標本紹介| カツオの)j弘をひ らくと しばしば見付かる !.U である 。 proboscisを出没 させる様子がよくわかる。

Upload: others

Post on 24-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 目黒寄生虫館月報 - Coocankiseichu.la.coocan.jp/news/mpmnews50.pdf目黒寄生虫館月報 Imm Plty//obotilr iltlll Sp. (larva) ハタタテヌメリの消化管内に寄生する。在平,ヘマトキシリン染色をしたもの。

目黒寄生虫館月報昭和 38年 2月 27日 第 3種 郵便物認可

l昭和38年 4月10日発行 ・旬月 1巨110日発行

第 50号 1 963 昭和 38年 4月

Radinorhynchus katsuwonis HARADA, 1928

標本番号 5804

宿 主 カツオ li.al S1Iωonus telall/.is (LINNAEUS)

:市生,.;15位 協

当fH持者 本 bil i保氏正1:分;Ilf!上の{立i泣 Palaecanthocephala VAN CLEAVE, 1936

Phadinorhynchidae TRAVASSOS, 1923

|標本紹介 |

カツオの)j弘をひらくと しばしば見付かる!.Uである。

proboscisを出没させる様子がよくわかる。

Page 2: 目黒寄生虫館月報 - Coocankiseichu.la.coocan.jp/news/mpmnews50.pdf目黒寄生虫館月報 Imm Plty//obotilr iltlll Sp. (larva) ハタタテヌメリの消化管内に寄生する。在平,ヘマトキシリン染色をしたもの。

-2- 目黒寄生虫館月報

東京湾産魚貝類の寄生虫について(第 2報)

(4) ハタタテヌメ リの寄生虫

目黒寄生虫館

市原醇郎・亀谷俊也・加藤和子・亀谷了 ・野々部春登 ・坂田俊夫

北海道大学獣医学郎寄生虫病学教室

町田昌昭

On the parasites of fishes and shell-fishes in

the Bay of Tokyo. (No. 2)

(4) Parasites of Callionymus flagris JORDAN & FOWLER.

ATSUO ICHIHARA, SHUNYA KAMEGAI, KAZUKO KATO, SATORU

KAMEGAI, HARUTO NONOBE and TOSHJO SAKATA. (Meguro Parasitological Museum)

MASAAKI MACHIDA

(Department of Parasitology, Facu1ty of Veterinary

Medicine, Hokkaido University, Sapporo, Japan)

第 2報の最後にハタタテヌメ リの寄生虫についての

ベる。この魚は図に示すよう に, やや異様な形体をし

ている。寄生虫もかなり多くもっていることがわかっ

1. 奴 虫 Hyρoheρaticolacallionyn'li及び

未同定 l種,

2 条虫 Triloculm.iasp., Pltylobothium

sp 及び未同定 1種,た。

第 4節ハタタテヌメリ Callinymns jlagl.is 3. 113紋類 Acanthocon{l1'iasp.及び Lern日

aeidaeに属するものJORDAN & FOWLER

収集場所 :東京湾(水産試験場提供)

採集 月日 1962年 10月 1日, 11月4日

調査個体数 71 尾,体長 5~10cm

この寄生率などを第 l表に示 したが,未同定の条虫

665杉を含んでいる。 これらについて若干の説明を加

えよう 。

発見された寄生虫は次のようであった。

第 1表 Parasites of Callionymus fragris JORDAN & FOWLER 調査数 71尾

Trematoda Cestoda Copepoda

|的向。hcolaI -='=-示 ITrilocularia I向仰此 | lAcanthocon-y 育 fCcallωωfυωlμωiω0仰押'~z~nu 1同未同定 |い凶s叩p |f仰 ns叩p |未同定 dωT円 仰Zωas叩p 一lル(仏ωLern汀n総制id由耐制a配制e吋)

Organ Liver I Intestine I In回 tine I Intestine I Intestine I Gills 宿主個体数 3 I 4 7 12 I 47 3

寄生率(%)I 4.0 56 I 9.8 17.0 I 66o I 40

Gills

2

2.8

1. Hyρoheρaticola callionymi Y AMAGUTI, 1934 ベた形態及び計制IJ値は次のとお り。 虫{本の前端がやや

この以虫は山口左仲が 1934年瀬戸内海 でとれた 細長い長栴円形で体長 4.05mm (タイプ1.66 mm)

Callionymus valenciennesi ハタ タテダマシ)の!什 最大rl1は中火より やや後方にあり1.82 mm (タイプ

11桜より見出したものである。われわれもまた肝臓より 0.71 mm)でし、ずれもタ イプの計測値よりかなり大

えた。ヘマトキシ リン染色,パノレサム封入のもので調 きい。尾付属部はなし、,口吸盤はやや巾広く 0.391x

Page 3: 目黒寄生虫館月報 - Coocankiseichu.la.coocan.jp/news/mpmnews50.pdf目黒寄生虫館月報 Imm Plty//obotilr iltlll Sp. (larva) ハタタテヌメリの消化管内に寄生する。在平,ヘマトキシリン染色をしたもの。

白黒寄生虫館見報

0.412 mm 11悶顕は口吸盤につづき, 0.103 x 0.185 mm,

!1M吸量生は 0.66x O. 82 mmで体の前端から 3分の 1よ

りやや後方にある。 卵型の精巣は左右対事J¥的に位障

し, )度吸盤の後縁の腹側IJにある。右側 0.309x O. 247

mm,左側 0.350x O. 247 mmの大きさをもっ。子宮

はうずをまいて,体の左{HlJを占める。子宮 内には卵が

l1!Iij'らている。

2. TTilocularia sp. (larva)

これは 4{1~1の吸葉が前中後の 3 室に分かれている。

副吸盤を各吸業の先端に有する外に,liJ(の先端にも 1

つの吸量産を有す。 体節すなわち生殖器は未成熟虫のた

め発達していない。 1匹の計算値を示すと, 体長 8.77

mm, 巾 0.675mmである。 この腐の終~Î'í主はサメ

(Acanthiaのである。

3. Phyllobothriu円2Sp. (larva)

これも幼型て、ある。 41波書主は,圧平しないものでは

Izlのように丸くふくらんでいる。副!汲維は庄平染色し

たもののうち 1[&の標本では観察できたが,それ以外

では分らなかった。 体長 1.82~2. 88 mmである。こ

の腐の成虫の大部分は板即日!日 Elasmobranchiiから得

られている。

米同定の条虫 1種は吏らに研究中であるが,やはり

幼型で凹葉目に属するらしい。

4. Acanthocondria sp.

この属の Copepoda は'-'.類にかなり普通のものの

ように思われる。 我々の得たものは 1匹の計illiJ{i出土

(単位 mm)体長が体の先端より腹部の先までが 3.65,

同じ く卵管の先までが 7.03, 触角部を含む頭部が

1. 071 x 1. 071 で正方形に近い。 第 1)J旬節と第 2)J旬節

はかなり 良く区別出来て, 前者の長さは 0.515,後者

は 0.618である。 ともにrhの方が大きい。 これらは

先端が二叉 している 1対の仰を持っ ている。第 1)肉lの

長さは 0.309,内l肢は州政より大きい。先端に毛や刺l

はない。第 3)掬節と第 4)陶節の境はややM方にへこん

でし、る。 長さはそれぞれ 1.34, 1. 03で第 4!lr'.l節の後

には 1対の長さ 0.640 の突起を有する。第 1触角は

1節よりなり先端の方がやや紺!くなり,ここに約 5本

の毛がある。口探は計測出来す'。 生殖節は短かく )JI~Jは

丸く ,直径 0.247,維はこの属に特有な媛維であって

この生殖部あたり に附着しているものと思われるが観

察出来なかった。従って種の同定も不可能であった。

叉未同定の lfi1)は,体がS字状を呈し,卵管のラセン

型であることから Lernaeidaeに入れた。

終りに魚、を提供して下さった 都水試の塩 谷氏,

Copepodaを同定 して下った東大桑原連氏に謝定、を表

する。

本論文の要旨は日本寄生虫学会第 22聞東日本大会

に於いて発表 した。

文 献

1. 藤田経信(1922):魚類の脅i-生虫類, 動*!f'

34 (403), 577~584.

2. YAMAGUTI, S., (1934): Studies on the

Helminth Fauna of Japan. Part 2. Trema

todes of Fishes, 1, Jap. Journ. Zool. 5,

447~450.

3. YAMAGUTI, S., (1934): Stlldies on the

Helminth Fauna of Japan. Part 4. Cestodes

of Fishes., Jap. Journ. Zool. 6, (I) 48~65 .

4. Y AMAGUTI, S., (1934): Parasitic copepods

from 日ishesof Japan. Part 5. Caligoida

IIL Volllmen jubilare Pro Prof.S. Yoshida,

2, 480.

5. YAMAGUTI, S., (1934): Parasitic copepods

from白shesof Japan. Part 6. Lernaeopoda

L Volumen jullIlare Pro Prof. S. Yoshida

2, 533~542.

6. SHIINO, S. M., (1955): Copepods parasitic

on Japanese Fishes 9. Family Condracan~

thidae, Rep. Fac. Fish., Pref. Univ. Mie,

2, 83~103.

7. 福井 玉夫 (1957):本邦産寄生機脚類域補目

録及び金沢八景付近より得たる材料に就い て

8,横浜大学論叢, (1) 55~73 .

8. YAMAGUTI, S., (1959): The Cestodes of

Vertebrates, Systema Helminthum. II. 63,

92

第 12回抄読会

3月 23日,当館研究室で午後 7時より開催,

はじめに館活動の現況について野々部理事より簡

単な説明があり,抄読会にうつる。

亀 谷 館 長 : アジア南方地域の寄生虫概説。

つづいて 4月 3,4日大阪で開催される医学

総会に出題する研究論文について討論があった。

Page 4: 目黒寄生虫館月報 - Coocankiseichu.la.coocan.jp/news/mpmnews50.pdf目黒寄生虫館月報 Imm Plty//obotilr iltlll Sp. (larva) ハタタテヌメリの消化管内に寄生する。在平,ヘマトキシリン染色をしたもの。

-4- 目黒寄生虫館月報

~. ~.三戸

ハタタテヌメリ Callionymussagris ]ORDAN &

FOWLER 北i係官官,原色動物図銑より〕

Ov.

Vi t.

(lateral view)

Hy戸oheρalicolacallionymi Y AMAGUTI

ハタタテヌメリ の肝臓に寄生する。圧平,

ヘマトキシリレ染色をした,子宮内部の虫卵

が極めて多い。

$

d' ヰ瑛一a

a •

.• '

-号

、‘,

Ac~ 七.

Test.

- Ut.

Acrmlhochondn'(l sp.

ハタタテ ヌメリの総に寄生する。この虫体

は♀で 2jl~îの卵管が著明である。,) fì媛対iーで

♀の体の一部に寄生しているがこの標本では

明らかでない。写真は ventralviewで卵は

既に消失している。

Page 5: 目黒寄生虫館月報 - Coocankiseichu.la.coocan.jp/news/mpmnews50.pdf目黒寄生虫館月報 Imm Plty//obotilr iltlll Sp. (larva) ハタタテヌメリの消化管内に寄生する。在平,ヘマトキシリン染色をしたもの。

目黒寄生虫館月報

Imm

Plty//obotilriltlll Sp. (larva)

ハタタテヌメリの消化管内に寄生する。

在平,ヘマトキシ リン染色をしたもの。 4

{附の版業があり 各l汲業は 3 ~主にわかれてお

り各 1{I~j の市Ij l汲総をもっ,そのほかさ らに

頭部の前端に 1例の悶JI汲燃がある。

ハタタテヌメリの}]易管内よりとり出して圧平

せずにへマ トキシリン染色をなしたもの汲主主

の縁がj享く て巻きこんでいる自然の形を示す。

;;節;'iM立には村1;造はみえ1:(い。

J‘

4也

Tl'ilocularia sp. (1arva)

5-

Page 6: 目黒寄生虫館月報 - Coocankiseichu.la.coocan.jp/news/mpmnews50.pdf目黒寄生虫館月報 Imm Plty//obotilr iltlll Sp. (larva) ハタタテヌメリの消化管内に寄生する。在平,ヘマトキシリン染色をしたもの。

-6- 目黒寄生虫館月報

回 顧 50 年

寄生虫学研究 の二 方面

-一生物学 的 と 医 学 的

理学博士医学博士 吉 田 貞 雄

著書に就て Ciiij承)flj~,行くとして可ならざるなく , 試みて成らざるなき

の慨あり,これ氏が関与するあらゆる学界の分野にお

(六) 現代寄生虫学 (古Ij承) いて,或は会長となり或は幹事となり, 功績を挙げた

C 3) C. Mense- 1921~1929 /'"p Handbuch clel 所以で,寄生虫学の研究においても卓越した成功を収

Tropen-Krankheiten第 3版 めたものと言 うべきであろう 。

本書は 6Hlfから成るコi主大なる集録で,病原lI4,医用 因に我が固にて, Z京高寄生虫に関する著書は,大正

j毛虫及び防虫の各;'11¥1勺にわたる熱情性疾忠につき許述 3年飯島先生校聞のfillに,当時家詰寄生虫の研究の権

されている。 威であった獣医牧野路太氏と夜、との共著家計千寄生動物

以J:は極めて著名なる海外の成計の少数につき,111科 学が哨i矢であろう 。

記したのである。 木邦におけ一るヨ寄誌については,周知1 各界学者の働き場所

のことで,ここに多弁を弄する必要 はな い。 ただ就 19 1!1:紀の初めから 20 世紀初めに至るが~ 11止紀問

中,j最も著名で広く重用されている小泉丹氏,Wt川定 に,活脱した寄生虫学者及びその働き場所につき,そ

及び森下燕両氏,T吉川米次氏の三大著書をみると,小 の主なるものを表記する。

恭氏の人体寄生動物学の初l仮は大正元年 (1912年)に (1) 生物学系大学その他

出版せられ,本邦における現代寄生虫学成蓄の"日i矢で‘ 加州大学(米): コッ プォイ ド(生)

ある。その後,嬬虫篇及び原虫篇の二部として詳述せ イリノイ大学(米):ウォード(生)ヴアン ・クリ

られた。このほか,最近原虫学書がある。殊に「畑虫 ーブ(生)

の研究Jにいたりては,稀に見る力作で,出版当時, ミジカーン大学 C:*): ラ・ノレー(生)

科学社よりもとめられて借越を顧みず,私はその書評 ゼフ 7ーソン大学(米): リントン(生)

を草した。その文 " ~l Vこ 「後世への最大造物J たるべし ロンドン (英)1等物館:ベーリス(生)

と評したのに対し,後年同氏自からその自著「馬術胆 ライ プチ ヒ大学 (独): ロイカノレ ト(生)

抄J中にも, これを諒として喜んだ言葉を逃してい ケーニヒス ブノレグ大学(独):ブラウン(生)

る。由来,同氏は博覧強記で万般の学に通じ,力nうる ノイシャーテノレ大学(スイス) フーノレマン(生)

に,文章の天才を[耐えているので,専門以外の諭著も パーゼノレ大学(スイス): ツオッケ(生)

'1多しく且つ俊秀なものがある。横川森下両氏の若,人 ゴテボノレグ(スウ ヱーデン) 博物館: ジェゲノレス

休寄生動物学 2巻は悲し本邦同類諮中の圧巻と云うベ キェーノレ(生〕

きである。 思うに,両著者の特 ~I~の威力を発御された ストックホノレム(スウェ ーデン) 同物館:オドウ

ためであろう。宮川米次氏の著は,[lg和 2年出版当初 ナー(生)

は!臨床寄生虫病と題し-tTHであったが,後昭和 8年第 ナポリ一実験所(伊):モ ンチチェク ー (生)

2 )仮より|臨床人体寄生虫病学嬬虫病篇と原虫魚=の 2H日 東京大学 :飯島 魁(生)五島清太郎(生)

となり,愈々詳述を緩め,殊に名の示す通り臨床の部 (2 ) 医学系大学その他

に至りては独歩の感がある。同氏は資性円満,学識輩 ツーレイン大学(米): フ7ウスト(生)

Page 7: 目黒寄生虫館月報 - Coocankiseichu.la.coocan.jp/news/mpmnews50.pdf目黒寄生虫館月報 Imm Plty//obotilr iltlll Sp. (larva) ハタタテヌメリの消化管内に寄生する。在平,ヘマトキシリン染色をしたもの。

目黒寄生虫館月報 -7-

ボノレチモア衛生研究所(米) コーツ(生〕ヘグナ

一(生)

ワシントンtfi産局(米): スタイノレス(生)ウ ンサ

ム(生)カップ(生) ,1;ーノレ(獣医)

ケンブリッジ大学 (1Jn:ナツタ ノレ(医)

ロンドン熱梢医学校(英): マンソン (1乏)ヤステ

ラーニ(医)マンソンパーノレ(医)レイパー (生)

ロンドン国立医学研究所(英): ドウベノレ(生)

リヴ 7 プーノレ熱帯医学校(英) ヨノレケ(医)サウ

スウェノレ(医)

リスター研究所(英): λ ーコット (1公)

パ リ大学(仏): プランシヤーノレ(生)プノレンプ

ト(医)ノレーヴー ・ノレメーノレ(医)

パス γーノレ研究所(仏): ラヴェラン CI去)メニー

ノレ(医)

アノレフォード獣医学校(仏): レイリェー(獣医)

ツーノレース大学(仏) レイ マン(獣医)

ブラッセノレ獣医学校(ベノレギー): ゲェデノレスト

(獣医)

ロザンヌ大学(スイス): ガリ・ ヴァレクオ(医)

ハンフツレグ船員病併熱帯1術研究所(独): フューレ

ボノレン(医)マノレチン(医)

ロー マ大学(伊): グラヅシー o去〕トクノ一大学 CDり :ベロンチ ト(医〕

ヤプシー医科大学(ノレーマニア): レオン(医)

プカレス ト獣医学校(ノレーマエア) キウレア (1伝)

レニングラード医科大学(ソ II~') :スミノレノウ(医)

モスクア熱情病研究所(ソ聯): ヤキモーフ CI去)

エヂプト医学校(ェヂプト): ロース(医)

オスワノレド '!Iノレツ研究所 (ブラジノレ) ノレッツ

琉球衛生研究所より標本多数

三協美術印刷KK社長菅生定祥氏は今回i'l'縄視察に

おもむかれた。その際当館の依頼により琉球衛生研究

所に赴かれ, Jifr長十 l'地紀良氏,国吉真英語~長より,ハ

プ,サキシマハプ,クメシマハブの 3種。ネッタイイ

エカ他 8種の!以.,キンイロヤフカ他 8種の蚊の幼虫を

おくられ当館に寄贈された。なおこれらの蚊はi'l'細木

助産のもので, JJiE球術研寄生虫部の城|前』保育氏の採集

されたもので,今後同氏は,宮古,八重山島其他の地

域の蚊も採集して寄贈される由である。

(医)マカソレヘス (1乏)ヲ

プエノス ・アイレス大学 (アノレゼンチン): フォノレ

フェーゲノレ(医)

東京大学 長与又郎 CI云)緒方知三郎 (1去)

伝 仰f.1古川米次 (1窒)

九 大 7~ì;入鹿之助(医〕大平得三(医)

京都大学 :旅浪 鑑(医)中村八太郎 (1窒)

名古屋医大 林直JJ)J(医)安藤亮(医)武II~ß I~,

夕、Ii(医)

1fî;J山医大 . 鈴木稔(医)旺|自1~ 浩(医)

新潟阪大 川村麟t1!, (1云)

段応大学 7~;.I~'j!:lî:之助(生)小泉丹(生)

大阪府高槻医学専門学校.ロ口季MI:(医)

京城大学 :小林H古治虫11 (生)

台 北 大 :横川 定(医)森下 X(((生) '1.1 川三~~路 (1乏)

神戸船員病併熱情1南側ヲヒTfr:-[:11到富士郎(医) 伐

回11闘一 (医)

※(生)生物学者(医叉は獣医)医学者

この表に見られるように,寄生虫研究の行われてし、

る場所は医学系大学及びこれに関係ある研究所が, は

るかに多数を占めていること がわかる。これはn:j題の

性質上まさに当然のことと 言わねばたらぬ。付だ し'市

生虫研究の進歩発達した第 3JUIにおいては,寄生虫に

よる扶,也、の症状 , 治療,子If)i , 撲滅~~医学に 1)[1する事

項の多くなったことに基因するのである。

.,好生虫研究につき, これに与る生物学者と医学者 と

の相互関係及び活脱する場所などを紘合し考察す る

と,面白い関係が見られる。本項の結末として次にこ

れを述べて見ょう 。 (次号につつく)

原木を前にした三協美術社長 菅生定祥氏

Page 8: 目黒寄生虫館月報 - Coocankiseichu.la.coocan.jp/news/mpmnews50.pdf目黒寄生虫館月報 Imm Plty//obotilr iltlll Sp. (larva) ハタタテヌメリの消化管内に寄生する。在平,ヘマトキシリン染色をしたもの。

-8一 定価¥20送料¥6 目黒寄生 虫館月報 昭和38年 4月10日発行(毎月 1回10日発行)

〔日本における寄生虫学の研究〕

第 3巻完成

文部省刊行助成費により昨春以来編集,*,であった第

34は,三|あ美術印刷l菅生社長の特別のはからいと多

大の援助を得て遂に 3月 15 日完成の)lliびに至った。

収紋論文は次のとおり,

論文名 著 者

1) トキソプラスマ

マラリア原虫の生物学2) 及び疫学に関する研究

3) III吸虫の生物学

4) II:H汲虫の予防法

メタゴニムスおよび其の他の5) 県形1汲虫類

6) 縮小条虫

7) 緩小条虫

8) 顎口虫と顎口虫症の研究

9) 鈎虫の|臨床と予防

10) 鈎虫の駆虫

11) 腕虫

I公林久 71i

森 下 京

小宮義孝鈴木 了司

長野党治

伊藤 二 良11

1えEEI順一宮田手李総

浅田服l~1吉田葬徳

宮崎一 良[1

松崎義周

石附達小 宮義孝

赤木 勝iJi

目黒区内小中学校へ標本の寄贈

l昭和 33年以来, 毎年実施してきた自然区内小中学

校 34校への,寄生虫に関係のある標本の寄贈が本年

も,当館研究員および各方面のご協力で実現すること

が出来た。 本年度は rflilil.汲虫Jの第二中間午前主モクス

プfニ(修普寺産)サワカニ(岐阜産)である。 JJrIï I奴 !1~生

活史の言説明資料として活用されることを期待しているつ

短 信

2.17 池谷禎治氏見学のため米航。

2.17 亀谷館長大島正満博士を訪11¥]0

2.19 市原,加藤丙研究員予研へ出日長。

2.20 日本郵船東京支!苫白布ng氏,川上怒氏へ寄生虫

採集を依頼。

2.21 長野党治|等士米向~{ 。

2.24 大阪 NHK五百木弘公民来的。

2.26, 27, 28 二瓶研究員豚unjl汲虫調査のため,足

平1],静岡へ出張。

東京都目黒区下目黒3/557・電話 (712)4432

開館・午前 111時~午後 41侍・月曜・祭日休館

昭和 38年 2月 27 日 第 3種邸便物言i可

2.27 加藤研究員小田原へ出張。

2.27 自然寄生虫館月報第 3種主11使物認可の通達を受

iil'lした。

3.2 渋谷区立'*'j:1I1小学校 PTA 保他市山川房子氏

ほか 39名見学。

3.8 市Jjjt,加藤問研究員東大へ出張。

3.9 共同通信社後藤重ヰ氏来館。

3.11 r日本における寄生虫学の研究」第 4巻および

英文l阪の編集打合せのため予断鈴木了司tJj.士,

三|窃美術社より太田氏,当館より f色谷館長, !UT-

/{ .;'ftllill事出席。

3.12 延長下J.(¥I'!i士来館され, r 1:1本における寄生虫学

のWI先」第 4巻および英文)阪について編集方針

のご指導をうく 。

3.13 自然区立小中学校への寄贈燃本 34!: .. 、を教育委

員会へ持参する。

3.15 日本における寄生虫学の 1111先J第 3巻完成

3.15 力llil#研究員小凹原へ出張。

標本および文献の寄贈

2.16 熊本大学医学部岡村一郎博士より!熊本大学医

t半:Tli¥寄生虫病学教室開講 10周年記念論文集」

(そのー)(その二)。

2.19 斧Jj灯台w氏より 小宮義孝博士若「四1~ ゼロ 作戦

の展開jほか 3;j言。

2.20 関西大学杉原弘人博士より 「大|仰向にお付るマ

メタニシの研究jほか 5稿。

2.2引l 上!野i町野耳野,手科詐科I~学学社より解剖材料 「 ウミカメ J 均1

2.2幻3 t徽占熊I多須1生負賀l市ド防!E}物 f釘館『泊{よ り r ll膨倣『純't ~多須!'i鋭市|附4噂V物向館{付ω州{似州d列|ヲ究E報

告jほか4x告。2.23 新潟大学大鶴正満lLIT士より rn沖地小中学生の持

生虫卵検査成績と削虫駆除について」ほか 1~L,

2.25 恨木氏より解剖材料として「ヤマドリ 」ほか 2

占 。

2.26 小田原市場須藤氏より [コチ」ほか 21点。

3.7 大阪市立大学岩田繁bjl;lW土より 「ランプノレ鞭毛

虫症にIMIする研究jほか 25 Â~i 。

3.9 モ附弘行氏より r)阪口JJil汲虫の Cercariaの二

#!rhliに就いてJ1K告。

3.12 岩田村l之助氏 より「吸虫JJU似本 2点。

財団法人 ・目黒寄生虫館・ 発行

館長 ・医同亀谷了,編集野々部春援

印刷I.三 協 美 術 印 刷 株 式 会 社