月刊現代ギター (gendaiguitar) - [ lite版 ] 2011年5月号

6

Upload: presspad

Post on 06-Apr-2016

228 views

Category:

Documents


8 download

DESCRIPTION

This is a free sample of 月刊現代ギター (gendaiguitar) issue "[ Lite版 ] 2011年5月号" Download full version from: Apple App Store: https://itunes.apple.com/us/app/id930013902?mt=8&at=1l3v4mh Google Play Store: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.presspadapp.gendaiguitar Magazine Description: クラシック・ギターの専門誌、月刊「現代ギター」は、現在国内外のギターを愛する人々に広く読まれており、特に毎月のユニークな特集記事や貴重な楽譜はたいへん好評です。取り上げる記事もルネサンスから現代音楽までと幅広く、フラメンコ、古楽、ウクレレ関係も連載されています。もちろん、国内ニュースや海外の話題、新刊書や新譜CDの案内、コンサートガイ... You can build your own iPad and Android app at http://presspadapp.com

TRANSCRIPT

Page 1: 月刊現代ギター (gendaiguitar) - [ Lite版 ] 2011年5月号
Page 2: 月刊現代ギター (gendaiguitar) - [ Lite版 ] 2011年5月号

GENDAI GUITAR MAGAZINEVol.45 No.5 May2011 No.565

M a yPHOTO REPORT

22 コンサート・フォト・レポート パヴェル・シュタイドル

山下和仁

エマヌエーレ・セグレ

¡スペイン!ギターと絵画の交わるところ

レオナルド・ブラーボ&稲垣 稔

フルートとギターの名曲を探る Vol.1

津田昭治

河野智美 & 金丸葉子(Va)

柴田杏里

佐藤弘和

READING/ESSAY

36 濱田滋郎・鑑賞術[14] イギリス音楽の彩り①ダウランドとリュート音楽

44 ロンドン便り[24]

46 ニューヨーク便り[7]

48 セゴビアとパキータ[2](A. エスカンデ/訳:平野雪子)

52 南米のロッシーニ、ペドロ・ヒメネス[2] (D. カポネ/訳:富川勝智)

56 ギター編曲と原作への旅[2](朝川 博)

58 渡辺和彦の a tempo 日記[14](渡辺和彦)

TALK & LECTURE

18 愛器を語る[26]

榎本裕之(ハウザー 3世)

40 レコーダー活用セミナー[新連載](山下俊輔 & 朝倉信章)

60 五線譜の読み方~初見演奏能力UP![新連載](津田昭治)

62 動画をクリック! テクニックレシピ[14]

(坂場圭介)

64 ムキムキ・ウォーミングアップ・エクササイズ[2](金 庸太)

INFORMATION

4 東日本大震災におけるギター関係者の安否情報5 世界各国からのお見舞い42 コンクールインフォメーション43 めもらんだむ68 新譜案内70 外盤案内72 新刊案内

EMSEMBLE

アンサンブルの広場66 あんさんぶる今月のイチオシ

67 ホットトーク&掲示板

8 特 集 今すぐ身につけたい 実践的調弦法

究極のギター調弦法       プロ奏者へのアンケート/アンサンブルでの合わせ方インタビュー

31     鈴木大介

34     荘村清志

C O N T E N T S表紙:鈴木大介

写真:清水隆行(beface creative)

Page 3: 月刊現代ギター (gendaiguitar) - [ Lite版 ] 2011年5月号

はじめに 最初からずいぶんと大仰なタイトルですが、ここで紹介する調弦法は間違いなく最強の調弦法であると私は信じて疑いません。私はもとより生徒さんにも実践していただいており、その効果は明確に表われています。そこで日頃耳で調弦してはいるが今 1 つ納得できないという読者のために、この究極とも言える調弦法を実践していただき、その仕組みと方法を理解して頂けるように、音律の説明を少し加えながら紹介しようと思います。 ギターを美しいハーモニーで気持ち良く弾きたいと思うのは初心者でもプロでも全く同じですが、まず基本は調弦が上手くできることが重要であることは異論がないと思います。しかし、この調弦という作業は奥が深く、実はプロでも結構てこずっているもので、ギターという楽器の繊細さをよく現わしていると思います。最近ではチューナーが普及して大変便利になりました。特に初心者には必需品ですし、アンサンブルをする上でも威力を

発揮します。細かな要求をしなければ誰にでも手軽に高いレベルの調弦が可能ですから、チューナーを使うことを私も勧めています。 しかし、チューナーが広く普及するにつれて、これまで耳を頼りに行なっていた調弦よりも、初心者には上手く調弦できないことがあることも見えてきました。それは開放弦だけを平均律に正確に合わせたからといって、上手く調弦できたことにはならないという現実です。さらに上級者が気に入るように調弦するには耳のほうがやりやすいと思いますので、チューナーの使い方も考えることが必要でしょう。チューナーはどんな時でも使えるわけではないでしょうから、耳での調弦に熟達することが理想的であり、目標とするべきだと思います。

ギターは平均律が基本音律 耳で調弦する人の様子を見て常々感じていたことは、ギターの調弦で一番重要な部分が見過ごされていること

8 Gendai Guitar

究極のギター調弦法 鈴木 勝

今すぐ身につけ今すぐ身につけ今すぐ身につけたたたいいい実践的調弦法実践的調弦法実践的調弦法

profi le1951 年千葉県生まれ。15 歳よりギターを始める。NHK テレビの「ギター教室」をはじめ、ピアノ、ヴァイオリン、フルート等の番組で、広く音楽を学ぶ。その後、小胎 剛に師事。現在は自宅の教室のほか、ギターアンサンブルの指導、編曲、音律研究などを行なっている。

ギター弾きにとってもっとも大きな難問の 1 つである調弦。耳が良くなり音の違いがわかるようになってからドツボにはまってしまった、ステージやアンサンブルで普段通りに調弦できない、などギターをより知ってしまったがゆえに問題を抱えるパターンも少なくないだろう。今回の特集ではさまざまなギタリストの意見を参考に調弦についての原理的な側面から学び直し、今すぐ実践できる調弦法を模索していく。

Page 4: 月刊現代ギター (gendaiguitar) - [ Lite版 ] 2011年5月号

Gendai Guitar 13

1. A=440Hz2. CD 録音の場合にはチューナーを使用することもありますが、コンサートや普段の練習時には音叉を使用しています。なおチューナーを使用する場合には一応ひと通りすべての弦を合わせるようにしています。3. 最初に⑤弦ラを音叉で合わせてから、1)⑤弦ラ→①弦ミ、2)①弦ミ→⑥弦ミ、3)⑥弦ミ→②弦シ、4)⑤弦ラ→④弦レ、5)④弦レ→③弦ソ。以上の順番で音程(完全 5 度、オクターヴ、完全4 度)の響きを聴きながら調弦するようにしています。4. 高音弦(①②③弦)は演奏会の 3 ~4 日前ぐらいに、低音弦(④⑤⑥弦)は前日に新しい弦と交換するようにしています。5. 特に変則チューニング(⑥⑤①弦等)をする場合ですが、ナイロン弦の性質上、時間が経つにつれ音を上げればその音は下がる傾向に、また下げればその音は上がる傾向がありますので音を上げる場合には実際よりは若干高めに、下げる場合には若干低めに調弦するように心がけています。

1. 共演者やプログラムによって変わる時がありますが、A=442Hz を使うことが多いです。バンドネオンとやるときは、楽器によってピッチが違うものもあり、A=443Hz でちょうど合ったときもありました。2. 基音だけ使います。室内楽の場合は、相手の音に耳で合わせます。3. ①弦開放ミ→⑥弦 12Fharm. ミ

 ①弦開放ミ→⑤弦 7Fharm. ミ ①弦 5F ラ→④弦 7Fharm. ラ ①弦 3F ソ→③弦 12Fharm. ソ ①弦 7F シ→②弦 12Fharm. シ

後は耳で微調整(ここが大切)。4. どんな場合でもだいたい前日にすべての弦を交換します。5. 奈良での公演だったのですが、後半、始まって《すべては薄明の中で》の第 1楽章を演奏していたとき、突然⑥弦が切れたことがありました。静かな曲だったので、とてもびっくりしました。しかしあの曲を⑥弦なしで弾くことは不可能なので、「見ての通り、弦が切れてしまいましたので交換してきます」と言って、楽屋に帰って交換してきました。これは自分のせいじゃない、弦のせいですからね(笑)。舞台を踏めば踏むほど、いろ

んなことが起きます。いちいちビビってられませんね(笑)。

1. A=440Hz2. チューナーは使いません。3. ⑤弦を基準に、⑤弦 7Fharm. ミ→①弦開放ミ⑤弦 2F シ→②弦開放シのオクターヴ⑤弦 12Fharm. ラ→③弦 2F ラ⑤弦 5Fharm. ラ→④弦 7F の harm. ラ⑤弦 7Fharm. ミ→⑥弦 5F の harm. ミ⑥弦をレにするときは、⑤弦 12F のharm. ラと⑥弦 7F の harm. ラ というように一通り合わせます。あとはそれぞれの弦のユニゾンやオクターヴや完全 5 度、これから演奏する曲の主和音や属和音などを確認し微調整するといった具合です。4. 低音弦は 1 週間ほど前に変えます。高音弦は半年~ 1 年ほど張りっぱなしなのですが、もしコンサート前に替えるとしたら 2 週間以上前に変えます。5. 特にステージで調弦に関するトラブルというのはないですが、コンサート当日が雨であったり、楽屋とステージの温度や湿度の差が大きい可能性もありますので、あまり 1 曲目に長い曲を置かない

プロ奏者へのアンケート

ステージ上での調弦の実際日頃の練習のときからステージ上での調弦法をやっていないといざというときいきなりはできないもの。では逆に、ステージ上での調弦では何を気をつけるべきか? 演奏を始めてもいない調弦の段階で緊張してしまわないための、効果的で落ち着いてできる調弦法を、プロ奏者のアンケートを参考に自分なりに決めてみよう。

1. ソロで弾く場合、基音は何 Hz にしていますか?2. チューナーは使いますか? 使う場合どの程度使いますか?3. (演奏会のステージで)どのような方法で調弦していますか?4. 前の日にスケジュールが詰まっていない場合、演奏会の何日前に弦を交換しますか?5. これまで調弦に関してトラブルに見舞われたことはありますか? そのときどのように対処されましたか?

※略記 F =フレット harm. =ハーモニックス

Page 5: 月刊現代ギター (gendaiguitar) - [ Lite版 ] 2011年5月号

愛器を語る

榎本裕之 ◆ヘルマン・ハウザー3世

(1998)

写真:木田新一

榎本裕之 Hiroyuki Enomoto北区十条生まれ。ギターを鈴木 巌に師事、理論、ソルフェージュ、ピアノ、指揮法、ピアノ調律を諸氏に師事。1980 年現代ギター音楽協会最優秀賞受賞、1987 年第 2 回ホセ ・ ルイス ・ ゴンサレス国際ギターコンクール第 3 位入賞。1993 年日本ギター重奏コンクール入賞。すみだトリフォニーホール、カザルスホール、東京文化会館小ホール、オペラシティリサイタルホールなどでリサイタル及び音楽祭に出演。1984 年より作家の吉川 良のプロデュースにより北海道各地にて地元の青年団等に支えられた「子供たちのための原野の音楽祭」に10 年間レギュラー出演した。2008 年東京ギターアンサンブルのメンバーとしてスペイン各地を公演、2009年にはマドリッド、リナレス他スペイン 5 都市で 5 回のソロリサイタルを行ない、サンテスティバン国際ギターコンクールの審査員も務めた。東京国際大学ギター部講師、アウラ音楽院講師。

Page 6: 月刊現代ギター (gendaiguitar) - [ Lite版 ] 2011年5月号

22 Gendai Guitar

3 年ぶり4 度目の来日を果たしたチェコの偉才ギタリスト、シュタイドルが 2月から3月にかけて全国で6 回のリサイタルと4 回のマスタークラスを行なった。彼の演奏を見、そして聴いていると、シュタイドルがギターを弾いているのではなく、ギターがシュタイドルに変身して歌っているかのような錯覚に陥る。かくも自由自在な表現力を持った演奏家は稀であろうが、その根底には主観に陥ることのない幅広い知性が支えとなっているところこそ、彼の真骨頂である。プログラム:〔ボヘミアの貴族音楽家による作品〕* 序曲(ロジー)、

アルマンド(ロブコヴィッチ)、クーラント(ロジー)、サラバンド(チェルベンカ)、ブーレ(ロジー)、メヌエット(クエステンベルグ)、ジーグ(ロジー)、5 つのメヌエットOp.11(ソル)、ポロネーズ第 2 番 Op.14(コスト)、2 つのエチュード、2 つのプレリュード(ヴィラ=ロボス)、ジミ・ヘンドリクス讃歌(ドメニコーニ)、ソナタ“ボッケリーニ讃歌”Op.77

(C= テデスコ)。* 全てシュタイドル編

〔3 月6 日/東京オペラシティ リサイタルホール〕

パヴェル・シュタイドルPavel Steidl

写真:東 昭年