東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - keio...

22
東南アジアの 先史文化 民族移動 東南アジアの範囲 大林太良編「東南アジアの民族と文化」<民族の歴史>6、山川出版社、1984年 東南アジアのあけぼの ふたつの大陸棚 スンダランドとサフルランド ウルム氷河期 :BP500、000~200、000年 東南アジアのふたつの大陸 ①スンダランド Sunda land②サフルランド Sahul landウォーレシア(Wallacia) ★当時の気候 ★動物

Upload: others

Post on 12-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

1

東南アジアの先史文化と

民族移動

東南アジアの範囲

大林太良編「東南アジアの民族と文化」<民族の歴史>6、山川出版社、1984年

東南アジアのあけぼの

ふたつの大陸棚

スンダランドとサフルランド

ウルム氷河期

:BP500、000~200、000年

東南アジアのふたつの大陸①スンダランド(Sunda land)②サフルランド(Sahul land)ウォーレシア(Wallacia)

★当時の気候★動物

Page 2: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

2

ウォーレシアの乾燥林東チモール

先住民

直立猿人

(Pithecanthropus Erectus)

100万年前:

猿人(Australopithecus)

アフリカ、オルドヴァイ渓谷

猿人400万年前

80万年前原人、ジャワ原人(Pithecanthropus Erectus)北京原人(Sinanthropus Pekinensis)河北省周口店

50万年前 ウルム氷河期I 開始

北京付近地図

Page 3: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

3

ジャカルタ国立博物館サンギランで発見されたジャワ原人の頭蓋骨

ジャワ原人の復元想像図

ジャワ原人が住んでいた頃のジャワの風景(想像図)

中部・東部ジャワにおける原人発見地

15万年前旧人、ネアンデルタール人

(Homo Neanderthalensis)

3万年前新人(Homo Sapiens)、

クロマニョン人(Cromagnon man)

1万2000年前ウルム氷河期IV終了

Page 4: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

4

マレーシア・サラワク州ムル国立公園石灰岩の洞窟 フランス・ラスコーの洞窟絵画

原人旧人新人の進化

①オーストラロイド(Australoid)メラネドイソの祖先

②ネグリート(Negrito)熱帯降雨林に住むため矮小化

③モンゴロイド(Mongoloid)北方群と南方群に分かれる

東南アジア最初の住民

モンゴロイドの到来

①北方群:

②南方群:東南アジアの石器文化

Page 5: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

5

石器文化

12、000年前

ウルム氷河期終了

12,000年前~7000年前

地球が温暖化、湿潤化小型獣、鳥、魚の捕獲

石器文化のはじまり

★地形の変化海面の上昇、低湿地帯形成★氷河期の終了

「縄文海進」

★環境の変化による人間居住の変化

• 大型獣の減少• 植物資源の利用:竹、籐製品• かご類の製作、吹き矢の使用家畜の飼育

「根栽農耕文化複合」(root cultivation agriculture

complex)

炭水化物①野生種のバナナの栽培②根菜類の利用:1、ヤムイモの利用

2、タロイモの利用③サトウキビの利用

インドシナ半島の山岳地帯でバナナ、ヤムイモ、タロイモ、サトウキビを栽培する農耕文化が始まった。

(中尾佐助)

「根栽農耕文化複合」と名づけた。(中尾佐助「栽培植物と農耕の起源」

岩波新書)

Page 6: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

6

「根栽農耕文化複合」の特色

①種子による栽培ではない。

②倍数体の利用で品種改良が可能

③豆類を欠く

性による役割分担の発生

• 男性は狩猟、女性は農耕という役割分担が始まったのはこの

ころか?

棒で畑を掘り返し芋を植える西イリアン

• 家族の手作業による• 家畜の使用はほとんどなし• 作物;オカボ、ヤムイモ、

マニオク(キャッサバ)、サツマイモ、ナッツ、バナナなど

• 自給用がほとんどで商品作物は存在しない

イモ

• タロイモ :さといも、やつがしらと同種

栽培サトイモの総称

• ヤムイモ :ヤマノイモ科のヤマノイモ属

Dioscorea

ジネンジョウと同系統

• キャッサバ、マニオク、タピオカ甘くないサツマイモ 丘陵地帯の焼畑農耕

南スマトラ

Page 7: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

7

タロイモを売るおじさんブルネイ

丸いタロイモ(左)と細いヤムイモ(右)サラワク

焼きバナナの屋台バンコク

ホアビン文化(Hoa binh culture)12,000~7,000年前

「根栽農耕文化複合」

バクソン文化:ホアビンの発展形態

担い手はメラネソイド

1、無土器文化

2、石斧、チョッパー、スマトラリス

3、インドシナ半島からマレー半島に

かけて分布

ホアビン・バクソン文化の打製石器 ベトナム北部地図

Page 8: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

8

タ・ブート文化

照葉樹林文化の伝播

ベトナム北部に分布

6、000年前成立

東南アジアで最初の土器

を持った文化

イモの栽培化、食用化

太平洋地地域への移住

3、600年前頃:ラピタ文化(Lapita)①豚、鶏、犬の飼育

②バナナ、ヤムイモ、タロイモの栽培

③土器の製作

④航海技術

ラピタ文化の土器

社会の発生

• 「社会組織」集落単位

• 「文化共同体」文化を共有

• 農耕の開始とともに成立

社会はなぜ発生したか?

• 人口の増加• 有限な資源で多くの人口を養う必要• 共同作業>個人行動の規制、能率向上• 集落という「社会組織」の発生• 「文化共同体」の発生

儀礼、習慣、言語、衣服など

東南アジアの先史文化

Page 9: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

9

海の民とサゴヤシ

山岳地帯:「根栽農耕文化複合」

低地帯: 人間の居住に適さない

汀線地帯:

1、サゴヤシの利用

2、ココヤシの利用 サゴヤシの木

サゴヤシの幹これから澱粉を採る サゴヤシの森

ココナツの殻から果肉を取り出してい

稲作農耕の発生

イネ

最重要作物

東南アジアの大部分の人々の主食

高温多湿な気候はイネの栽培に適する

ドライゾーンでは潅漑が不可欠

単作と二毛作あり

Page 10: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

10

托鉢で供されるご飯バンコク インディカ米とジャポニカ米

湯取り法で飯を炊く主婦ミャンマー

蒸し器で蒸されるうるち米東北タイ

大鉈で田んぼを掘り返す西カリマンタン

水田の傍らの供物台バリ島

Page 11: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

11

脱穀風景と石臼ミャンマー

潮汐灌漑水田川の増水で灌漑するジャンビ

ファーイ(灌漑堰)の修築工事北タイ

牛を使った蹄耕、マダガスカル

• 稲作農耕は東南アジア基層文化を形成する重要な要素

• 焼畑では陸稲が作られ、後に水田稲作農耕に変化した

• 水田の管理には高度な技術と労働集約が必要

• 複雑な階層分化と社会の発達を促す

イフガオの棚田

Page 12: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

12

モンゴロイド南方群の発生

• 5,000年前頃地球の寒冷化、乾燥化開始

• 栽培農耕の発達• 集団防衛意識:都市の建設• 暖かい南方への移住• 船の利用、海上活動活発化

長江流域の文化

長江下流域:良渚文化

長江中流域:屈家嶺文化

長江中・下流域

海上活動、水上活動:広い範囲に分布

4,000年前頃:

モンゴロイド南方群の形成

☆インドシナ半島:

オーストロアジア系言語の話者となる(Austroasian)☆島嶼部:

オーストロネジア系言語の話者となる(Austronesian)

東南アジア・南太平洋におけるオーストロネシア語族の分布図

Page 13: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

13

オーストロネシアの人々が使ったカヌー

稲作農耕の発生イネ;最重要作物

4,000年前ごろにモンゴロイド南方群

の人々によって東南アジアへ伝播?

東南アジアの大部分の人々の主食

高温多湿な気候はイネの栽培に適する

ドライゾーンでは潅漑が不可欠

単作と二毛作あり

稲作はどのようにして広まったか

• 長江中下流で発生、ジャポニカ種と雑穀の混交栽培

• インドシナ;イモを植えていたところにオカボを植えた

徐々にイネが主流となる

• 島嶼部;オカボが主流托鉢で供されるご飯

バンコク

インディカ米とジャポニカ米

湯取り法で飯を炊く主婦ミャンマー

Page 14: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

14

蒸し器で蒸されるうるち米東北タイ

大鉈で田んぼを掘り返す西カリマンタン

水田の傍らの供物台バリ島

脱穀風景と石臼ミャンマー

ファーイ(灌漑堰)の修築工事北タイ

牛を使った蹄耕、マダガスカル

Page 15: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

15

• 稲作農耕は東南アジア基層文化を形成する重要な要素

• 焼畑では陸稲が作られ、後に水田稲作農耕に変化した

当初から「陸稲卓越型焼畑農耕」

• 水田の管理には高度な技術と労働集約が必要

• 複雑な階層分化と社会の発達を促す

水田稲作農耕の発達

• 焼畑農耕:山の傾斜地で行う↓

• 原始的な水田稲作:山間盆地で開始• 4,000年前:インドシナで天水利用の

水田耕作開始

乾季に食べる食料を貯蔵できるようになってから人々は平野に住むようになる

地形によって違う形態の農業

• 山地の傾斜地:陸稲卓越型の焼畑• 山間盆地;湧き水や河川を利用した水田稲作

• 平野部;天水利用の水田稲作

Cf. デルタはまだ無人地帯

稲作と歴史意識の発生

• 陸稲卓越型焼畑農耕の広がり• イネを特別大事にする意識発生• 「人間とイネだけが魂をもつ」不安定な収穫 → イネのご機嫌を取る

農耕儀礼の発生

• イネを食べる人間• 人間にイネの魂が乗り移る• 祖先の霊=イネの魂(イナダマ)• 祖先の意識:自分たちのルーツを意識する

• 歴史意識の発生

政治組織の発生

• イネの収穫:家族の財産という概念• 利害関係の対立をまとめる組織の必要性

• 政治組織の発生• 最初に生まれた祖先の霊を大切にする• 特定の家系の者が首長となる• 首長国の発生

Page 16: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

16

東南アジア島嶼部の巨石文化 ストーンヘンジ(イギリス)

金属器文化の到来 東アジアの銅・錫産地

青銅器時代の到来

5、000年前頃

華北と長江流域の2箇所に中心

東南アジアへ伝来したのは長江流域

交易で入手~模倣

前1200年頃:広西の南寧地区

ソンコイデルタの上流

青銅器生産の背景

• 銅鉱石は長江流域で採れる• 錫の鉱石は南部から交易によって入手• 次第に青銅器が交易によって中国南西部へ伝播?

Page 17: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

17

中国南西部~ベトナム北部

ドンソン

南寧、石塞山

昆明 3、200年前

• 四川、三星堆文化の崩壊• 長江中流の屈家嶺文化の崩壊

• ベトナム北部の青銅器文化の発生

両者の因果関係は不明

殷代の青銅器「婦好」偏足方鼎黄河文明 河南省黄河流域

殷墟

四川盆地

三星堆

三星堆文化の青銅製仮面長江文明

Page 18: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

18

三星堆文化の縦目仮面長江文明

鉄器時代の到来

中国:2,600年前

(春秋時代の中葉)

当初は農具として使用

武器はまだ青銅器が主流

しばらく青銅・鉄器の併用時代

ドンソン文化

• 2,500年前;中国の青銅器文化が伝播

• ドンソン銅鼓の製作鉄器の農具が出来て青銅に余裕?

• 先ヘーゲルⅠ型(雲南・昆明に多い)

ヘーゲルⅠ型(ベトナム北部に多い)

ドンソン遺跡の発見

• タンホワの北東4キロ• ソン・マ(マ川)の右岸• 1924年にフランス人により発見• 1925~28年にM. Pajotが発掘• V.Goloubevが研究発表• 1935~39年にO. Janseが発掘

19世紀にミャンマーのカレン族が使った銅鼓

ヘーゲル1式銅鼓

Page 19: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

19

ヘーゲル1式銅鼓

ドンソン銅鼓

• 直系1メートル、高さ80センチ• 上中下の3部分からなる• 上部:鳥の羽飾りをつけた人が船に乗っている図柄:死者の行列か?

• 中部:動物文様、現世の様子?• 銅鼓は宇宙軸か?現世と来世とを繋ぐ軸

島嶼部におけるドンソン文化

• 2,500年前にベトナム北部で発生後早い時期に島嶼部へ伝播

• 交易による?• マレー半島、スマトラ、ジャワ、バリに伝播

• 現地製もある?

バンチェン文化

東北タイ、バンチェン村で発見

一時は世界最古の青銅器と言われた

現在の定説:3,000年前から開始

ドンソン文化とほぼ同時期

タイ東北部とベトナム

バンチェン

ドンソン

サーフィンサムロンセン

バンチェン土器の切手

Page 20: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

20

バンチェン遺跡 バンチェン文化の青銅器とガラス玉

鉄器文化の広がり• タイ東北部;ラテライトの土壌;

鉄分と塩分を多量に含む

• 2,400年前にこの鉄分を利用して鉄器文化が始まる

• 製塩土器の発展:煮詰めて塩を作る燃料として森が伐採されてサヴァンナとなる

東北タイ、ノントゥーピーポンの製塩遺跡

サーフィン文化

• 3,200~3,000年前• 中・南部ベトナムで発生• 青銅器文化• 稲と雑穀を栽培• 埋葬に甕棺を使用• フィリピン群島にも伝播

サーフィン文化の石製装身具

Page 21: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

21

サーフィン文化

先史時代の終焉と

歴史時代のはじまり

東南アジアでは石器時代はいつ終わったか?

• 2,400年前(紀元前4世紀)前後から全域で青銅器時代に入る

• 2,100年前(紀元1世紀頃)から歴史時代に入る

石器時代はまだ終わっていない?!

• 西スマトラ・エンガノ島では1770年まで石斧使用

• イリアンジャヤではいまなお金石併用時代!

まとめ• 12,000BP: ウルム氷河期の終了• 7,000BP:「縄文海進」

海面の上昇、温暖化

• 10,000BP:根栽農耕文化複合の発生~5,000BP ホワビン・バクソン文化

メラネソイド

• 6,000BP:タブート文化の発生土器の製作始まる

• 5,000BP:モンゴロイドの発生(内陸アジア)

地球の寒冷化、乾燥化開始

• 4,000BP:モンゴロイド南方群の発生1、オーストロアジア語族

2、オーストロネシア語族

稲作の伝来、陸稲栽培から

水田稲作農耕へ発展

海上活動の活発化

広範な地域への移住

Page 22: 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 - Keio Universityweb.sfc.keio.ac.jp/~nomura/2003/regional/10.pdf1 東南アジアの 先史文化 と 民族移動 東南アジアの範囲

22

• 3,600BP:ラピタ文化、南太平洋へ伝播根栽農耕文化複合が伝播

• (5,000BP):中国で青銅器文化発生• 3,200BP:広西・南寧で青銅器生産開始

(屈家嶺文化、三星堆文化衰退)

• 3,000BP:バンチェン文化始まる(東北タイ)• 3,000BP:サーフィン文化始まる• (2,600BP):中国、鉄器生産開始• 2,500BP:ドンソン文化始まる(ベトナム北部)

東南アジアは広く、奥が深い!

今日はこれで終わり!