アユ釣り q&a集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り q&a集 - 5 - copyright (c)...

67

Upload: buidang

Post on 22-Mar-2018

225 views

Category:

Documents


6 download

TRANSCRIPT

Page 1: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?
Page 2: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 2 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

使用上の注意

ここから先は注意事項です。

本マニュアルが情報商材という性質上、以下の規約をよくお読み下さい。

■ 著作権について

「アユ釣り Q&A集」(以下本マニュアル)は著作権法で保護されている著作物です。

本マニュアルの使用に関しましては、以下の点にご注意下さい。

本マニュアルの著作権は、合同会社ビジョン・プランニング及び日本フィッシング協会に

属します。

著作権者の許可を得ずして、本マニュアル(付録、特典含)の一部または全部をあらゆる

データ蓄積手段(印刷物、ビデオ、CD、DVD、テープレコーダなどの電子メディア、

インターネットサーバ等)により複製、転載することを禁じます。

■ 使用承諾許可書

本契約は、あなたと合同会社ビジョン・プランニング及び日本フィッシング協会との契約

となります。

本マニュアルの開封を持って、あなたは本契約に同意したとみなされます。

本契約とは以下の通りです。

第1条 使用目的

本契約では、本マニュアルに含まれる情報をあなたが非独占的に使用する権利を

承諾するものです。

Page 3: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 3 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

第2条 一般公開の禁止

本マニュアルに含まれる情報は、著作権法によって保護され、また秘匿性の高い

内容であることを踏まえ、あなたは合同会社ビジョン・プランニング及び日本

フィッシング協会との書面による事前許可を得ずして出版及び電子メディア等

の配信により、一般公開並びに転売してはならないものとします。

第3条 契約解除

あなたが本契約に違反した場合には、合同会社ビジョン・プランニング及び日本

フィッシング協会は何の通告もなく、この使用承諾契約を解除することができる

ものとします。

第4条 損害賠償

あなたが本契約第2条の規定に違反した場合、本契約の解除に関わらず、直ちに

合同会社ビジョン・プランニング及び日本フィッシング協会に対して、違反金と

して違反件数と販売価格を乗じた金額の10倍の金額を支払うものとします。

またインターネット等で公開した場合には、一律500万円を支払うものとします。

第5条 その他

本マニュアルはあなたが行う事業における優良コンテンツの提供を目的として

おりますが、期待通りの成果が見込めず万一損害が生じた場合においても、

合同会社ビジョン・プランニング及び日本フィッシング協会は責任を負わない

ものとします。

合同会社ビジョン・プランニング

代表 三井 康秀

Presented by 日本フィッシング協会

Page 4: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 4 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

目次

Chaptor1 アユ釣り概略・マナーなど ...................................................... 7

(1)鮎釣り上達の近道とは? ...................................................................... 7 (2)上手な情報整理の仕方とは? ............................................................... 8 (3)友釣で注意すべきマナーとは? ........................................................... 8 (4)混雑する釣り場でのいい釣り方とは?................................................. 9 (5)人の少ない川での注意点とは? ........................................................... 9 (6)グループで楽しく釣る方法とは? ...................................................... 10 (7)梅雨明け前後を境に友釣は変わるという理由とは? ......................... 10 (8)8月以降、最も注意するべき事とは?............................................... 11

Chaptor2 釣り具・仕掛け ......................................................................... 12 (1)高感度な竿での釣り方とは? ............................................................. 12 (2)替穂の使い方とは? ............................................................................ 12 (3)オモリの上手な使い方とは? ............................................................. 13 (4)引き舟の上手な使い方とは? ............................................................. 14 (5)仕掛けの使い分け方とは? ................................................................. 15 (6)名人が細糸で手尻も短くする理由とは? ........................................... 15 (7)ワンタッチハナカンの長所、短所とは? ........................................... 16 (8)オトリ鮎の最もいい掛け針の位置とは? ........................................... 16 (9)掛け針のセットの位置とは? ............................................................. 17 (10)針の使い分け方とは? .................................................................... 17 (11)名人の仕掛けのコツとは? ............................................................. 18 (12)細糸から太糸に替えるタイミングとは? ....................................... 19 (13)細糸でも切られないための注意点とは? ....................................... 19 (14)糸の使い分け方とは? .................................................................... 20 (15)背針仕掛けでの釣り方とは? ......................................................... 21 (16)背針、オモリでオトリ鮎が長持ちする真意とは? ......................... 21 (17)ヤナギ針とイカリ針との違いとは?............................................... 22 (18)ヤナギ針は背掛かりが多い理由とは? ........................................... 22 (19)ヤナギ針のメリット、デメリットとは? ....................................... 23 (20)変則ヤナギ針とは? ........................................................................ 24

Page 5: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(21)逆さ針の上手な使い方とは? ......................................................... 24 (22)状況別、逆さ針の打つ位置とは? .................................................. 26 (23)逆さ針がよく外れる理由とは? ...................................................... 26 (24)目印の上手な使い方とは? ............................................................. 27 (25)ツケ糸を付ける理由とは? ............................................................. 28 (26)ハナカンハリスの適正な長さとは?............................................... 28 (27)「掛ける」と「切られない」の優先順位とは? .............................. 29 (28)市販の仕掛けの上手な使い方とは?............................................... 29

Chaptor3 野鮎・オトリ鮎 ......................................................................... 31 (1)放流鮎と天然鮎の釣り方の違いとは?............................................... 31 (2)天然・養殖・人工産のポイントの違いとは? .................................... 31 (3)鮎の種類でポイントが違う理由とは?............................................... 32 (4)成魚放流河川と一般の河川との釣り方の違いとは? ......................... 32 (5)増水と鮎の追いの関係とは? ............................................................. 33 (6)水温変化と鮎の活性の関連とは? ...................................................... 33 (7)天然鮎と養殖鮎の香りや味の違いとは? ........................................... 34 (8)オトリ鮎には背掛かりが一番という理由とは? ................................ 34 (9)ハナカンは小さい方が良い理由とは?............................................... 35 (10)大きなオトリ鮎のマイナス面とは?............................................... 35 (11)針掛かりの位置と釣況の関連とは?............................................... 36 (12)新しい元気なオトリ鮎なのに掛からないときの理由とは? .......... 36 (13)オトリ鮎を替えたとたんに掛かるときの理由とは? ..................... 37 (14)オトリ鮎の適正なスピードとは? .................................................. 37 (15)流れの遅い卜口場ほど元気なオトリ鮎を使う理由とは? .............. 38 (16)養殖オトリ鮎の問題とは? ............................................................. 38 (17)冷水病とは? ................................................................................... 39

Chaptor4 ポイント ...................................................................................... 40 (1)土用隠れの攻略法とは? .................................................................... 40 (2)底石の大小による釣り方の違いとは?............................................... 41 (3)水量の増減とポイントとの関係とは?............................................... 41 (4)1日で石の色つやが変化するという理由とは? ................................ 42 (5)流勢のあるポイントでの取り込みのコツとは? ................................ 42 (6)渇水時にヘチ、増水時に沖、という理由とは? ................................ 43

Page 6: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 6 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(7)浅いポイントでの釣り方とは? ......................................................... 43 (8)待つべきか、見切るべきか、その判断の仕方とは? ......................... 44 (9)水温の上昇、低下によるポイント選定法とは? ................................ 45 (10)増水時に釣りができる、できないの目安とは? ............................ 45 (11)増水後の川で釣る時の仕掛けの注意点とは? ................................ 46 (12)渇水時、石の色の見分け方とは? .................................................. 46 (13)初めての川でのポイントの選び方とは? ....................................... 47 (14)立つ位置とその人の技量との関係とは? ....................................... 47 (15)上手な瀬渡り、川歩きのコツとは?............................................... 48 (16)名人には水中の鮎がよく見えるという真意とは? ......................... 49 (17)釣果が伸びない原因とは? ............................................................. 50 (18)ポイントが狂う原因とは? ............................................................. 51 (19)川蜷(かわにな)とポイントに関係とは? .................................... 52

Chaptor5 ノウハウ・テクニック ............................................................. 53 (1)誘いのパターンとは? ........................................................................ 53 (2)泳がせ釣りは効果が薄れてきたという真意とは? ............................ 54 (3)天然鮎と養殖鮎の泳がせ方の違いとは? ........................................... 55 (4)泳がせ釣りのコツとは? .................................................................... 56 (5)立て竿とベタ竿の釣り方の違いとは?............................................... 57 (6)引き釣り泳がせとは? ........................................................................ 57 (7)オトリ鮎を上流へ泳がすコツとは? .................................................. 58 (8)猛スピードで泳ぐオトリ鮎の対処法とは? ....................................... 59 (9)部分的泳がせ釣りとは? .................................................................... 59 (10)引き抜きのスタイルの種類とは? .................................................. 60 (11)高切れの主な原因とは? ................................................................. 61 (12)左岸と右岸の攻め方の違いとは? .................................................. 61 (13)止め釣りとは? ............................................................................... 62 (14)釣れている人の横へ行けば釣れるという真意とは? ..................... 62 (15)バラし、底掛かり、エビの防止法とは? ....................................... 63 (16)風の強い日の注意点とは? ............................................................. 64 (17)名人の技を盗むという真意とは? .................................................. 65

Page 7: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 7 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

Chaptor1 アユ釣り概略・マナーなど

(1)鮎釣り上達の近道とは?

毎年6月になると夏の風物詩といえば鮎と耳にします。

鮎といえば友釣でしょう。

ぜひ始めたいのですが、鮎釣り上達の近道はありませんか?

釣り雑誌、新聞、テレビなどで、あの格好いい引き抜きスタイルを

見ると、誰しも友釣に憧れるのではないでしょうか。

若い人なら、釣りの花形ルアー釣りと同じように

「生きているルアー釣り」と思えばいいのです。

決して難しいことはありません。

通信講座 『アユ釣り名人、辻行雄の鮎釣り必釣法』 を

十分にご活用し、正しいテクニックをマスターして頂ければ、

私が30年以上かけて研究し、数々のアユ釣り大会で

優勝してきたノウハウのすべてを、あなたも手に入れる

ことができます。

Page 8: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 8 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(2)上手な情報整理の仕方とは?

釣行しない日はスポーツ紙、週刊釣り新聞の鮎速報欄、情報欄

を見て次のプランを立てるのを何よりの楽しみにしています。

その情報の上手な読み方を教えて下さい。

川によっては漁協のテレホンサービスも設置され、釣況や水況を

聞くことができます。

その他、現地のオトリ屋、民宿も情報を提供してくれます。

情報化時代ですが、すべてを鵜呑みしていてはいけません。

(3)友釣で注意すべきマナーとは?

友釣における独特のマナーってあるのですか?

また、釣り人の多い川と少ない川でマナーに違いはありますか?

友釣においては規則も罰則もあるわけではありません。

マナーとは形式ではなく、お互いに不愉快な思いをしないよう、

迷惑をかけないよう注意し、楽しく釣りができるよう心がける

ことでしょう。

当然、各河川の事情、習慣によってマナーの形が異なってきます。

マナーはケースバイケースで考えましょう。

Page 9: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 9 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(4)混雑する釣り場でのいい釣り方とは?

土、日で学校も夏期休暇ともなれば、川もキャンプや釣り人で

いっぱいです。

そんな混雑している川でのいい釣り方ってあるのですか?

川に人が多いということは、ポイントも限られ、

釣り方そのものよりも、周りの人への対策が重要になってきます。

(5)人の少ない川での注意点とは?

人の少ない平日の川での友釣は、どんなことに注意して

釣るべきでしょうか?

土、日に比べ平日の川は、ポイントが2~3倍広いです。

焦らずに水量や釣り人の有無、ポイントの石の色、石の大きさ

などを、じっくり観察してから、最初のポイントを決めます。

平日や人の少ない川では、基本的には友釣本来のセオリー

「朝は瀬、昼トロ場、夕のぼり(瀬尻)」が生きてきます。

鮎の多少にかかわらず、ポイントも広いので、このセオリー通りに

攻めるのが基本です。

Page 10: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 10 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(6)グループで楽しく釣る方法とは?

グループで釣行することが多いのですが、みんなが楽しく釣る

ためのポイント移動のタイミングや方法などがあれば、教えて

下さい。

釣り仲間で釣行した場合、釣果に個人差があるのは当然です。

技術の差、ポイントの差などと、その原因も色々ですが、

とりあえず公平さを保つために、釣果よりも時間を決めて移動

すれば良いでしょう。

(7)梅雨明け前後を境に友釣は変わるという理由とは?

梅雨明け前後を境に友釣は変わるとよく言いますが、

本当でしょうか?

7月中旬ともなると、大陸高気圧と太平洋高気圧との境目になる

梅雨前線が、日本列島上を上がったり下がったりします。

それに伴って気温も降雨量も左右されますが、水温は急激に

上昇しませんので、釣り方は変りません。

Page 11: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 11 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(8)8月以降、最も注意するべき事とは?

友釣のシーズン中で、もっとも釣りにくいといわれている8月以降、

特に注意しなければならないことを教えて下さい。

梅雨も明け、水量が安定してくると、毎日のように照りつける

太陽で猛暑が続き、連日 30℃を越す暑さで鮎も釣り人も

バテてきます。

7月までと比べ石の色、ポイント、釣り方、それに鮎まで変って

きます。

8月以降は、連日の猛暑で山も焼け、水温も急上昇します。

この時期、高水温のため、オトリ鮎の弱り方も早く、扱い方に

十分注意しなければなりません。

Page 12: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 12 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

Chaptor2 釣り具・仕掛け

(1)高感度な竿での釣り方とは?

高感度な竿での仕掛け、釣り方は違うのですか?

確かに留意しておかなければならないこともあります。

高弾性・高感度な竿も釣り方を知って大切に扱うことによって

初めて機能を発揮します。

(2)替穂の使い方とは?

購入した鮎竿にはスペアとして硬い穂先が付いています。

どうしてですか?

また、硬い穂先と軟らかい穂先の使い分け方はどうすれば

いいんでしょうか?

引き抜きが主流になった現在、そのニーズに合わせて硬い

穂先が附属品として付くようになりました。

Page 13: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 13 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

軟らかめの穂先(標準仕様)は、トロ場、チャラ瀬、小さい鮎、

渇水時に。

硬めの穂先(替穂)は、荒瀬、オモリを使う時、背針仕掛けに。

上手くこのように使い分けられれば理想的ですが、

現実として、両方の穂先を携行し、ポイントによって交換する

ことはできません。

釣り場の状況、各自の釣り方、好みでどちらかに決めるしかない

でしょう。

(3)オモリの上手な使い方とは?

オモリを上手に使うには、硬い穂先と硬調子の竿が絶対条件

と言いますが、本当ですか?

オモリを付けた仕掛けでオトリ鮎を自在に操るには、穂先の

ブレない硬い竿の方が使い勝手がいいです。

Page 14: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 14 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(4)引き舟の上手な使い方とは?

引き舟の容積もずいぶん大きくなりました。

その引き舟も使い方次第と言いますが、上手に使うコツは

ありますか?

引き舟を上手に使うことによって、釣果が大幅にとアップします。

また、引き舟を外して釣るのがいい場合もあったり、

引き舟は使い方によってはプラスにもマイナスにもなります。

高水温期(28℃前後)のトロ場では、引き舟の中へ小石を入れ、

少し水中に沈めて、舟の中の水温を下げる。

オトリ鮎を引き舟の中から出す時は必ず水を少し減らし、

タモの中でフタを開ける。

フタを開閉した時は必ずロックを確認する。

引き舟を外して、岸辺に置く時は、ひもと引き舟の上に、

しっかりと石を乗せる。

他人の引き舟は絶対勝手にフタを開けない。

などがポイントでしょう。

Page 15: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 15 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(5)仕掛けの使い分け方とは?

鮎の多い、少ないで仕掛けを使い分けるべきでしょうか?

鮎の多い川(数釣れる川)では手返しを速くできる仕掛けを、

鮎の少ない川ではトラブルやバラしが少ない仕掛けを使う

というのが基本です。

(6)名人が細糸で手尻も短くする理由とは?

名人の仕掛けは、水中糸も細く、手尻も短いのはなぜですか?

長いとどんなトラブルがあるのですか?

細糸仕掛けで手尻を1m以上も長くすると、取り込み時や

オトリ交換の時に扱いにくくなるからです。

細糸で手尻を1m以上長くした場合、仕掛けが体にまとわりつく、

急にゆるめると仕掛けがからむ、手尻が長いと鮎が掛かった時に

細糸が石を巻き高切れも起きやすい、引き抜きの際、

気をつけないと高切れしやすい、などのトラブルが起こりやすく

なります。

Page 16: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 16 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(7)ワンタッチハナカンの長所、短所とは?

流行のワンタッチハナカンを正しく使用するために、

その長所と短所を教えて下さい。

メリットは開閉無用と手返しの速さ。

デメリットはまれにオトリ鮎がワンタッチハナカンから抜けること

です。

(8)オトリ鮎の最もいい掛け針の位置とは?

オトリ鮎の尾ビレと掛け針との間隔はどこを基準にすればいい

のですか?

掛け針の位置は何 cmと決まっているのでしようか?

決まっていません。

オトリ鮎の尻ビレから尾の周辺に掛け針をセットすれば、

どの位置でも野鮎は掛かります。

オトリ鮎の尻ビレから尾の後方約5cmの間なら、どこでも

鮎は掛かるのです。

Page 17: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 17 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(9)掛け針のセットの位置とは?

掛け針をオトリ鮎の下腹部にセットしても野鮎は掛かる

のでしょうか?

流れの遅いポイントでは、時にはオトリ鮎の下腹部を攻撃する

ことがあります。

このような野鮎はオトリ鮎の下腹部にセットした掛け針に

掛かります。

(10)針の使い分け方とは?

「針を合わせる」と言いますが、川の状態や鮎の活性などによる

針の使い分け方を教えて下さい。

現在市販されている各メーカーの針の種類は相当数に

のぼっています。

誰しもその使い分けには迷うものです。

まず、各種の針の特徴を知ることです。

そして何種類か自分の自信針を持つことが重要です。

Page 18: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 18 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

針の使い分けの基本は、

時期による使い分け、増水時と渇水時の使い分けです。

初心者にとっては、よく掛かった時のイメージの良い針を主体に、

常に針先を点検し、交換して鋭い物を使うことです。

つまり、自信を持って使える針を見つけ出すことが大切です。

(11)名人の仕掛けのコツとは?

名人の仕掛けは繊細で美しいのはなぜでしょうか?

また釣り方との関連はあるのでしょうか?

仕掛けを作る時の繊細な心配りが、美しさに現れているのです。

そして、釣り方をも丁寧にしています。

雑な考えで作られた仕掛けでは、釣り方もいい加減さが先立ち、

おおざっぱになりがちです。

その点、手間暇をかけた自信の仕掛けなら、オトリ鮎を泳がす

時点から全神経を集中し、緻密なオトリ鮎の操作を自然と行う

ようになります。

ちなみに、仕掛けは、全体に均一に力がかかるバランスの

いいものがベストです。

Page 19: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 19 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(12)細糸から太糸に替えるタイミングとは?

様々な釣りの中で、友釣りで使用される水中糸ほど細い糸は

他にないと思います。

どうしてこんなに細いのでしょうか?

また、細糸から太い糸に替えるタイミングはありますか?

水中糸は細くなるほど糸の表面積が小さく、水流の抵抗も

少なくなり、糸の水切りもよくなります。

当然オトリ鮎ヘの負担も少なく、より自然体で泳ぎます。

とにかく鮎を1尾でも多く掛けたい、との思いからより細い糸を

使います。

細糸から太い糸へ替えることも、もちろんあります。

増水時や鮎が大きい時、岩や石ズレの多いポイントなどで、

トラブルが多発する時に交換するといいでしょう。

(13)細糸でも切られないための注意点とは?

思い切って、太い糸から細糸仕掛けに替えた時、

切られはしないだろうかという思いが先立ちます。

切られないためには、どんな点に注意したらいいのでしょうか?

太糸より細糸が弱いのは当り前です。

Page 20: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 20 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

太糸から細糸に替えたということを常に頭に入れ、

慎重に扱うことです。

そして、鮎の大きさにもよりますが、ナイロン糸の場合、

何尾に1回、約2時間に1回というように、新しい糸に

張り替えるといいでしょう。

(14)糸の使い分け方とは?

メタルラインとナイロン糸とを使い分ける不可欠がありますか?

あるとすればどんな時でしょうか?

水中糸も、その種類によって重い、軽い、硬い、柔らかい、

伸びる、伸びない、と性質が違います。

その時々の状況により、それらの糸を上手に使い分ける

ことによって、釣果も大幅にとアップします。

Page 21: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 21 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(15)背針仕掛けでの釣り方とは?

普通の仕掛けと背針仕掛けとでは、オトリ鮎の泳ぎ方や釣り方は

どのように違うのでしょうか?

大きな違いはハナカンの角度と、オトリ鮎を引く水中糸の支点、

泳ぎ方と操作性です。

また、普通の仕掛けは積極的な動の釣りで、

背針仕掛けはピンポイントの静の釣り、と言えるでしょう。

(16)背針、オモリでオトリ鮎が長持ちする真意とは?

背針、オモリ仕掛けでオトリ鮎は元気で長持ちするって

本当ですか?

ポイントによっては、最初から背針、オモリを使用することに

よってオトリ鮎は長持ちします。

背針、オモリはオトリ鮎の潜りや泳ぎに対して手助けをする

補助用具にもなる、と言えるでしょう。

Page 22: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 22 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(17)ヤナギ針とイカリ針との違いとは?

ヤナギ針とイカリ針では、結んだ形状が異なります。

当然、水の抵抗とオトリ鮎への負担から、泳ぎそのものが

違うと思うのですが・・・。

例えば、イカリを引きずりながらボートを漕ぐのと、舵だけで

漕ぐのとでは、ボートのスピードや揺れ方、漕ぎ手の負担が

違ってきます。

これと同じことがオトリ鮎にもいえます。

(18)ヤナギ針は背掛かりが多い理由とは?

ヤナギ針仕掛けを使うと、背掛かりが多いのはなぜですか?

3、4本イカリに比べ腹掛かりが少ないように思いますが・・・。

針ハリスの下を野鮎が通った時のみ針掛かりするからです。

Page 23: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 23 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(19)ヤナギ針のメリット、デメリットとは?

ヤナギ針のメリットとデメリットを教えて下さい。

ヤナギ針のメリットは以下の通りです。

・針が分散して軽いため底掛かりが少ない。

・背掛かりが多く、傷も小さい。

・渇水時は針が目立たず警戒心の強い鮎には有効。

・針1本が深く刺さり、先針が補助の役割をするので

バラしが少ない。

・後方から追う時には、イカリ針よりも後方に針があるので、

針掛かりの確率が高い。

次にヤナギ針のデメリットは以下の通りです。

・吹き上げやヨレの激しいポイントでは針の安定性に欠け、

掛かりが悪い。

・オトリ鮎や野鮎の追いの弱い時は針立ちが弱い。

・トロ場や深場では針が軽いので針が浮いてしまい、

掛かりが悪い。

・増水時は針が軽いので不安定になる。

Page 24: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 24 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(20)変則ヤナギ針とは?

変則ヤナギ針と言うのでしょうか、

2本ヤナギ針のほかにもヤナギ針があると聞いたのですが・・・。

困った時の変則針。

通常ヤナギ針の針数は2本ですが、その針数を3本にしたり、

チョウ針(2本)と先針、3本イカリプラス先針など

針エーションがあります。

変則針は常時使用するのではなく、あくまでも応急的な使い方

でいいでしょう。

(21)逆さ針の上手な使い方とは?

逆さ針は、鮎を掛けるための重要なサポーター役と言いますが、

どうしてですか?

また上手な使い方を教えて下さい。

逆さ針は、掛け針の安定と針掛かりを確実なものにするため、

重要な役割を果たしています。

Page 25: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 25 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

ポイントは、掛け針の「位置」の調整です。

オトリ鮎の尾と掛け針の間隔は、平均1cmと言われています。

オトリ鮎のサイズの違いによって、当然逆さ針の打つ位置を

変える必要があります。

荒瀬、急瀬では少し長めにします。

流れのゆるいポイント、石裏、トロ場は少し短めに調整しても

いいでしょう。

野鮎の追い方によっても、逆さ針を打つ位置を変えて掛け針の

間隔を調整しなければなりません。

掛け針が深く刺さるための調整も不可欠です。

若鮎や増水時の鮎は身が柔らかいので、逆さ針は身に近い

方へ深く、しっかり打ちます。

梅雨明け後の鮎は皮が硬くなるので、少し浅く打って、ハリス切れ、

針折れを防ぐようにします。

Page 26: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 26 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(22)状況別、逆さ針の打つ位置とは?

名人たちは状況に合わせて逆さ針の打つ位置を変えている

ようですが、どのような効果があるのでしょうか?

ポイントの浅い、深い、流れの速い、遅い、オトリ鮎の大小、

野鮎の追い方の違いによって、逆さ針の打つ位置を変える

というよりは、掛け針の位置を変える必要があります。

尻ビレの後方に打つ、脂ビレの下の皮に打つ、

脂ビレに打つ、尾の付け根の皮に打つ、など

逆さ針も状況に応じて臨機応変に打つ場所を変えることで、

思わぬ効果を発揮します。

(23)逆さ針がよく外れる理由とは?

知らない間に逆さ針が外れていることがあります。

逆さ針が外れる原因を教えて下さい。

底掛かりや中ハリスに逆さ針が引かれて外れるのです。

Page 27: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 27 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(24)目印の上手な使い方とは?

目印の役目と上手な使い方を教えて下さい。

オトリ鮎の位置、泳ぎ、底掛かり(根掛かり)の判断、

当たりの判別、取り込み時に掛かり鮎の位置を知る上で

重要な役目をするのが目印です。

目印はまずよく見えることが第一条件です。

その人の見える範囲内で目印は小さくする方が理想的でしょう。

目印の高さ、つまりオトリ鮎と目印との間隔の違いにもよりますが、

オトリ鮎が泳ぐためには必ず、ある程度水中糸のたるみ

(オバセ)が不可欠です。

また竿の角度、水中糸の角度によっても、目印とオトリ鮎の

位置差が生じます。

時々点検する意味で竿をあげ、オトリ鮎の位置を確認する

べきでしょう。

目印の付け方は水中糸の太さ、水中糸の種類、釣り方、

ポイントによっても多少間隔や位置が異なります。

Page 28: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 28 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(25)ツケ糸を付ける理由とは?

水中糸とハナカンと間のパイプ役をする糸を「ツケ糸」

と言うそうですが、何のために付けるのでしょうか?

水中糸とハナカンの間 20~30m の部分が傷つきやすく、

またここは仕掛けの中で一番の弱点部分です。

オモリを使う時や水中糸とのバランス、オトリ鮎の大小によっても

ツケ糸の太さや長さを替えます。

メタルラインとハナカンとの間のクッション役、掛け針が

ハナカン上にからんだ時の補助、オモリを付ける時、

などその効用は大きいです。

(26)ハナカンハリスの適正な長さとは?

ハナカンハリスの適正な長さはどれくらいなんですか?

ハナカンと逆さ針間の糸の長さは、オトリ鮎の逆さ針を打つ

位置より約2cm長く、が理想です。

オトリ鮎が自然体で泳ぐにはこの長さが適しています。

Page 29: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 29 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(27)「掛ける」と「切られない」の優先順位とは?

仕掛けは、「掛ける」を優先するべきですか、

「切られない」の方を優先するべきですか?

当然、鮎を「掛ける」が優先です。

初心者が細糸を使用する場合、「切られたくない」が、

どうしても優先するでしょうが、まず掛けることを考えるべきです。

(28)市販の仕掛けの上手な使い方とは?

市販の仕掛けも種類が多く、その選択と使い方に迷います。

上手に使う方法を教えて下さい。

必要以上の太い糸、大きいハナカン回り、針は避け、

組み合わせをきちんと考えましょう。

針は初期で7~7.5 号。

ハリスの長さは7~8cmに切る。

太さは 0.8~1号。

ハナカン回り仕掛け。

ハナカンは内径6~7mm。

Page 30: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 30 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

中ハリスは初期で 0.8~1号。

24cm 以上の鮎には 1.5~2号。

中ハリスの長さは 23cm までの鮎なら 22cm。

大鮎なら、釣行する川の鮎のサイズに合わせる。

最初は全体仕掛けを使ってもいいのですが、馴れるにつれ

部分的に自作仕掛けと組み合わせて使うようにします。

Page 31: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 31 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

Chaptor3 野鮎・オトリ鮎

(1)放流鮎と天然鮎の釣り方の違いとは?

放流鮎の河川と天然鮎の遡上河川とでは、鮎そのものと

釣り方に違いはあるのでしょうか?

現在は天然鮎遡上河川でも放流が行われているので、

大きな違いはないでしょう。

(2)天然・養殖・人工産のポイントの違いとは?

天然・養殖・人工産と鮎の種類によってポイントは違うのですか?

放流された鮎の種類によって、ポイントも追い方にも違いが

あります。

それらをよく知ることによって、釣り方も変える必要があります。

人工産のみ放流している河川では、同じポイントで止めたり、

待つなどの釣法が効果的と言われていますが、

数種類の鮎を放流している川では、一つの釣法にこだわらず、

様々な釣り方を試して見るべきでしょう。

Page 32: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 32 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(3)鮎の種類でポイントが違う理由とは?

放流鮎河川では、放流される鮎の種類によってもポイントが

違うって本当ですか?

放流鮎は、その種類によって縄張りを持つポイントも、

追い始める時期も異なります。

その川に放流された鮎の種類を知ることも友釣の大切な

要素の一つです。

(4)成魚放流河川と一般の河川との釣り方の違いとは?

最近、鮎解禁に合わせて成魚放流が行われでいる河川が

けっこうあります。

こういう河川も一般の川と同じ釣り方でいいのですか?

総重量をバロメーターに放流されている川では鮎の数は少なく、

しかも鮎が大きいことを頭に入れて、

釣り方も仕掛けも組み立てなければなりません。

Page 33: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 33 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(5)増水と鮎の追いの関係とは?

増水でも初期、盛期、後期で鮎の追い方に違いがあるようですが、

季節別の増水と追い方にはどのような関係があるのですか?

水温の低下と鮎の活性には密接な関係があります。

その時期、季節による増水がどのように水温を下げるかが

問題になります。

(6)水温変化と鮎の活性の関連とは?

最近は、友釣を始める前に川で水温を測る人も増加してきました。

水温は鮎の活性にどのような影響があるのですか?

鮎は 15℃前後の温度(水温)になると、活性が低くなり、

追いも弱くなります。

オトリ屋の職漁師も、水温が 15℃前後の日は、

1時間に1~3尾と極端に追いが悪くなると言います。

Page 34: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 34 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(7)天然鮎と養殖鮎の香りや味の違いとは?

川で育った鮎と養殖鮎とでは、その味や香りに違いが

あるのですか?

川で育った鮎の主食は、石の表面に繁殖する珪藻類ですが、

養殖鮎は専用のペレットが主食です。

天然鮎は菜食、養殖鮎は肉食と言えるでしょう。

ですので、当然味も違います。

鮎の特有のスイカ、キュウリと同じような芳香は、養殖技術の

進歩で養殖鮎にもつけられるようになりました。

(8)オトリ鮎には背掛かりが一番という理由とは?

誰に聞いても、オトリ鮎には背掛かりが一番

と言うのはなぜですか?

他のどの部分に掛かった鮎よりも元気に自然体で泳ぐからです。

Page 35: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 35 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(9)ハナカンは小さい方が良い理由とは?

最近はワンタッチハナカンも小さくなってきました。

どうしてハナカンは小さい方がいいのでしょうか?

水の抵抗、オトリ鮎の負担を考えると、ハナカンは小さいほど

いいです。

水切りもよく使い勝手もいいからです。

(10)大きなオトリ鮎のマイナス面とは?

大きい鮎が掛かった時、この大きい鮎を

オトリ鮎として使った方がいいのでしょうか。

放流鮎河川では、オトリ鮎として使わない方がいい結果が

得られます。

一方、天然鮎河川では小さかろうが、大きかろうが、

オトリ鮎として使っても問題ないでしょう。

Page 36: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 36 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(11)針掛かりの位置と釣況の関連とは?

背掛かりとか腹掛かりとか、針の掛かる位置によって、

その日の釣況を判断することができますか?

背掛かりが多いから追いがいい、□や腹に掛かることが多いので

今日は追いが悪い、などとその日の釣況を言うことがあります。

(12)新しい元気なオトリ鮎なのに掛からないときの理由とは?

新しい釣ったばかりの元気なオトリ鮎にしたのに、

全然追いが見られないポイントがあります。

ポイントもオトリ鮎もいいはずなのになぜでしょうか?

このような現象は度々経験します。

たぶん、先客が釣った後のポイントでしょう。

釣り人の多い川の特徴です。

Page 37: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 37 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(13)オトリ鮎を替えたとたんに掛かるときの理由とは?

新しい釣ったばかりのオトリ鮎に替えたとたんに、

今までのことがウソのように掛かることがあります。

これってなぜですか?

養殖オトリ鮎が最初から弱かったり、強引な操作で弱らせた時は、

いくら好ポイントでも野鮎は相手にしてくれません。

釣ったばかりのオトリ鮎は、弱った鮎と天然鮎と比較して、

泳ぎ方も体の色ツヤも全く違うからです。

(14)オトリ鮎の適正なスピードとは?

オトリ鮎が元気よく泳いでいるのに掛からないことがあります。

野鮎を掛けるための、オトリ鮎の適正な泳ぐスピードって

あるのですか?

何回追われても掛からない逃げ足の速いオトリ鮎にも困りますが、

アッという間にポイントを通過する泳ぎの速いオトリ鮎にも

手こずります。

オトリ鮎の逃げるスピードより、追う鮎のスピードが勝ってこそ、

針掛かりする確率が高くなるのです。

Page 38: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 38 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(15)流れの遅い卜口場ほど元気なオトリ鮎を使う理由とは?

流れの遅い卜口場ほど元気なオトリ鮎で、というのは本当ですか?

流れのゆるい卜口場では、弱ったオトリ鮎では慣性が働き、

自力で泳ごうとしないことがあります。

これでは野鮎も追いません。

特に深いトロ場では元気なオトリ鮎が一番です。

(16)養殖オトリ鮎の問題とは?

姿、形が立派で元気いっぱいの養殖オトリ鮎なのに、

一向に追う気配がありません。

養殖オトリ鮎はダメなんでしょうか?

養殖オトリ鮎だからダメということは決してありません。

ただし8月以降の後期になると、天然鮎と養殖鮎とでは、

泳ぎ方と体の色に違いが生じてきます。

また高水温のため弱り方も早くなります。

追わなかったのは、これが主な原因でしょう。

Page 39: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 39 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(17)冷水病とは?

冷水病が大きな問題になっているようですが、どんな病気ですか?

もともとは、アメリカやカナダのサケ科の魚の病気と言われ、

病原菌によって感染します。

この菌に冒された稚鮎は、水温15℃前後で発病し、

弱い鮎は死亡します。

日本では昭和 62 年に琵琶湖産の稚鮎に見つかったのが

最初です。

その感染の経路は定かではありませんが、

一説には輸入の銀鮭の卵からではないか、と言われています。

ちなみに、冷水病に罹っていた鮎でも、火を通すことで

菌は死滅するので、食べても害はありません。

Page 40: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 40 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

Chaptor4 ポイント

(1)土用隠れの攻略法とは?

土用隠れとは、鮎がどんな状態になったことをいうのですか?

そんな時期はどんなポイントでどのような釣り方をすれば

いいのですか?

昔から7月下旬から8月の上旬にかけての土用の頃に、

鮎がポイントから姿を消したように見えなくなる状態を

「土用隠れ」と呼び、最も釣りにくいと言われてきました。

鮎の姿は見えずとも石の色つやのいい所や、

食み跡のあるポイントには鮎がいると信じて、

静の釣りに徹することが大切です。

竿は大きな川では 9.5~10m と長い物が有利です。

仕掛けも大きな鮎以外なら、シンプルな仕掛けで、

できるだけオトリ鮎との距離をとり、泳がせ釣りに徹して下さい。

ポイントとしては、小波の立っている底の見えにくい瀬、

瀬の石裏、石と石の間の細い流れ、大石か岩の前、

両側面の堀込み、ネコヤナギの下、アシの際など鮎の

隠れそうな所を狙ってみて下さい。

Page 41: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 41 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(2)底石の大小による釣り方の違いとは?

底石大きい川と小さい川では、流速と流勢が異なると言います。

底石の大小によっても釣り方、取込み方に違いがあるのですか?

大きな石が点在する荒瀬では、底の流勢が大きな石によって

遮られ、上層の流れより弱いです。

反対に川底の石が小さい急瀬や深瀬では、底の流れを遮る

大石が少ないので、見た目よりは押しが強いのが普通です。

当然、釣り方も違ってきます。

(3)水量の増減とポイントとの関係とは?

川では水位がよく変化します。

水位の変化と瀬、トロ場の関係、

水量の増減とポイントとの関係を教えて下さい。

増水時は瀬を、減水時は卜口場を狙えとは言われています。

でもそれがすべてではありません。

瀬とトロ場は水位と密接な関係があります。

釣行時には必ずヘチの水辺を見て、水の増減を判断するよう

常に心がけましょう。

Page 42: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 42 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(4)1日で石の色つやが変化するという理由とは?

時間帯によって石の色、つやが変化すると言いますが、

1日の中で石の色つやが本当に変わるのでしょうか?

同じポイントでも水温の上昇や、

たくさんの鮎が苔を食うと石の色つやが変ります。

(5)流勢のあるポイントでの取り込みのコツとは?

流速のある瀬や荒瀬、増水中の川での引き抜き、

引き寄せのコツを教えて下さい。

鮎が掛かって慌てて竿を立てると、流勢で一気に引かれて

しまいます。

まず、竿を立てる前に足元を見て2、3歩下流か後に下がり、

流れのゆるい石裏や、岸寄りに掛かり鮎を誘導します。

Page 43: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 43 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(6)渇水時にヘチ、増水時に沖、という理由とは?

渇水時にヘチを、増水時に沖を狙え、と聞きました。

なんだか反対のような気がしますが・・・。

増水時には誰もが釣りやすい手前のポイントを、

渇水時には、よさそうに見える真中のポイントを狙うものです。

その逆をつく釣り方です。

(7)浅いポイントでの釣り方とは?

浅瀬、浅い瀬脇、卜口場のヘチなど、

浅いポイントはどのようにして釣るのですか?

オトリ鮎が野鮎に追われた場合、ポイントが浅いので

オトリ鮎の泳ぐ姿勢が水平になります。

しかも逃げ場が制約されるので、野鮎の針掛かりは抜群に

よくなります。

浅場の攻略法は、まず下流から上手に釣り上がるか、

岸寄りから順次真中へ攻めるかを決めます。

Page 44: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 44 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

いったん立ち込んだら、姿勢を低くするか、動かずに

最初の1尾が掛かるまで待ちます。

掛かったらバタバタ動かず、静かに取り込みます。

そして釣れ止むまで手返しを速く釣り続けます。

ポイントから離れ、河原から釣る場合は、掛けた鮎を少し下流に

誘導し、ポイントから外して取り込みます。

要はポイントを荒らさないことです。

浅場は鮎がいることを想定して「必ず掛かる」と信じ、

あらゆる角度から攻めることが重要です。

(8)待つべきか、見切るべきか、その判断の仕方とは?

追いが止まった時、再び追うまで待つべきか見切るべきか、

その判断はどうやってしたらいいのでしょうか?

鮎の追い出す時間帯は水温の上昇する時間と関係はありますが、

その判断は非常に難しいです。

ただ、一応、基準はあります。

今まで釣れていた鮎よりひと回り小さいか、白っぽい鮎が掛かり

だしたら、そのポイントを見切れとは友釣の見切りの常識です。

全般に白っぽい鮎は縄張り意識が弱く、追う鮎の少ない前触れ

です。

Page 45: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 45 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(9)水温の上昇、低下によるポイント選定法とは?

1日で川の水温はどのくらいの差が生じるのですか?

また、水温の上昇、低下によるポイント選定法を教えて下さい。

水温の上昇、低下はその季節、日照時間によって多少の差が

あります。

ポイントも水温の低い早朝は流芯より瀬脇、

水温の上昇する昼頃は、チャラ瀬、荒瀬を、

という感じで変わります。

(10)増水時に釣りができる、できないの目安とは?

川へ到着したら前日の雨で川が増水して濁っていることが

あります。

そんな場合、友釣りができるかできないかの目安はあるので

しょうか?

友釣りが可能な水位の変化は 30cm 以下でしょう。

それ以上の増水だと危険が伴いますので、よほど精通している

人以外は入川すべきではありません。

濁りの目安は、大きい石がかすかに見えるか、川の中に

立ち込んだ時に、膝から下の鮎タビが見える程度が目安

となるでしょう。

Page 46: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 46 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(11)増水後の川で釣る時の仕掛けの注意点とは?

増水後の川で釣る時の仕掛けの注意点を教えて下さい。

増水時の水量によって、石のアカが残ることもあれば

流失することもあります。

白川になった所では、新アカが付いて平常の川に戻るのに、

水が引いてから1週間以上もかかります。

そんな川での仕掛けは、石ズレに強いメタルラインが一番です。

(12)渇水時、石の色の見分け方とは?

渇水時ほど釣りにくい川はないと言います。

石の色の見分け方やどんな点に注意すべきか教えて下さい。

長期間雨が降らないと、川は日増しに痩せ細り干上がって

いきます。

大きい石のアカは腐り、群れ鮎が多くなります。

当然鮎は見えるのですが追いが悪く、警戒心が強くなってきます。

釣り人もこんなときは、物陰に隠れて静の釣りに徹底すべき

でしょう。

Page 47: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 47 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(13)初めての川でのポイントの選び方とは?

遠征した川で釣り人が多かったり、思ったポイン卜で

全く追いが見られなかったりということがあります。

初めての川のポイントの選び方を教えて下さい。

必ず現地のオトリ屋や民宿、釣具店などで、詳しい釣況を

たずねましょう。

そして鮎の少ない川なら、地元の釣り人が入川している

ポイントを目安にします。

土地の釣り人は、鮎の多い場所を知っているからです。

(14)立つ位置とその人の技量との関係とは?

「あの人は、いい所に立って釣っているなあ」とか

「ああ、あんな所まで立ち込んで」、

「もう少し手前に立ち込んだらいいのに」

などと評している声をよく耳にします。

ポイントヘ立つ位置によって、その人の技量が分かるものですか?

その人の技量がおおよそ分かります。

石の配列、石の色、流れの変化を読んで、このポイントは

どこに立って釣ると一番効率がいいか判断できなければ

なりません。

立つ位置を決めるのが、実釣の第一歩なのです。

Page 48: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 48 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(15)上手な瀬渡り、川歩きのコツとは?

瀬渡りや川の中を歩く時の基本動作、上手な川歩きのコツを

教えて下さい。

瀬渡りや川歩きも、友釣の技術の一部です。

初心者にとっては、川の中で転んで流されて、

失敗を重ねてこそ、身につく基本動作かもしれません。

石の苔が付きすぎていてよく滑る時、

ぐらぐら動く浮き石が多い時、

三角形の滑る石がある場所、

石の大小、凹凸の激しい場所、

対岸へ瀬渡りする時などは転びやすいので要注意です。

川歩きは周りの景色や釣り人を見ず、

足元だけを見て確かめる、を忘れないように。

Page 49: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 49 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(16)名人には水中の鮎がよく見えるという真意とは?

名人には川の中の鮎が鮮明に見えると言います。

なぜ初心者には見えない水中の鮎が、名人には見えるの

でしょうか?

野球に例えても、大打者ほどピッチャーの投げるボールが

止まって見えると言うように、

水中の鮎も経験と訓練によって見えるようになります。

初心者の方は、釣っているポイントの石の色、配列、

鮎よりも、目の前の目印にだけ目がいきがちです。

釣りたい気持ちが先立ち、水中を見る集中力が欠けているのです。

一方、名人ともなれば、釣っている最中でもその周辺の川底を

よく観察し、縄張り鮎の一瞬の動きも見逃しません。

そして、次には少し上流を、その次はあそこを釣る、というように

そのポイントの攻略法を組み立てているのです。

Page 50: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 50 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(17)釣果が伸びない原因とは?

友釣りを始めて3、4年経ちますが、どうしても

一定の数しか釣れません。

1日の釣果の平均は 10 尾以内、20 尾以上は釣れません。

釣果が伸びない原因はどこにあるのでしょうか?

仕掛けに原因がある、

オトリ交換、針交換に時間がかかる、

ポイントを攻める回数が少ない、など

原因は様々で、一言では片づけられません。

でも極端に鮎の絶対数が少ない終盤の川の場合は別として、

その原因は本人自身にあるでしょう。

他人の欠点は分かっても、自分の欠点は分からないものです。

自己診断も大切ですし、

他人からアドバイスを受けるのも上達法の一つです。

Page 51: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 51 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(18)ポイントが狂う原因とは?

7年ほど経験がありますが、自分で選んだポイントで

釣れることが少なくなっています。

なぜでしょう?

友釣り歴も7年以上になると経験も豊かになり、

川、ポイントを見る目もみな似通ってきます。

しかし、川は連日攻められ、同じポイントヘ何回もオトリ鮎が入り、

釣り荒れていることもしばしばあります。

よく「ポイントが狂う」と言いますが、

自分が確信したポイントで全く掛からなくなるのは、

その判断が狂っている証拠です。

その周辺のポイントで釣れていない場合は、

車で上流か下流へ大きく移動するなど、

新たなポイントを探るのも一つの方法です。

Page 52: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 52 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(19)川蜷(かわにな)とポイントに関係とは?

川蜷(かわにな)と鮎のポイントに関係があるのですか?

川蜷はカワニナ科の巻き貝で、角張った大石、岩盤、

岸辺の石などに多く見られます。

ジグザグの食み跡が見られ、その大きさは大小様々です。

しかも川蜷が無数にくっついている石は色つやがきれいな割には、

表面がザラザラしています。

ポイントとしてはあまりよくありません。

Page 53: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 53 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

Chaptor5 ノウハウ・テクニック

(1)誘いのパターンとは?

友釣りにおける誘いには、どんなパターンがあるのですか?

オトリ鮎のどんな動きに野鮎は挑発されるのでしょうか?

追いの悪い時は、ただなんとなくオトリ鮎を泳がしているよりは、

時々オトリ鮎にアクションをつけてやると、ガツンと掛かります。

釣れたというより釣ったという快感を味わえるのもこういう時です。

誘いによるオトリ鮎の動きとしては、

オトリ鮎に目立つ動作をさせることが不可欠です。

竿を立ててミチ糸、水中糸を張り、糸に流れによる抵抗を

与えます。

糸を張られるとオトリ鮎はハナカンを上に引かれるので、

それに逆らって必死に潜ろうとします。

その時に尾を激しく振ります。

そこでゆっくり糸をゆるめると、スーッと前へ進みます。

この尾を振る動作と前へ逃げるという動きが、野鮎を挑発します。

瀬では竿を寝かせて、ゆっくりオトリ鮎を 50cm か1mぐらい

引きます。

そのまま竿を止めて、曲がった穂先が元へ戻るまで待ちます。

竿で引っ張られたオトリ鮎は、イヤイヤしながら上流へ

引かれます。

Page 54: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 54 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

そこで糸がゆるむと、オトリ鮎は解放され横ヘスーッと動きます。

(村田満さんの『カニ横釣法』です)

ここぞと思うポイントでは、オトリ鮎を半回転させて下流へ

引き戻します。

この引き戻す動作によって、オトリ鮎の腹を返す動作が

野鮎の攻撃を誘発します。

(室田正さんの『スパイラル釣法』です)

(2)泳がせ釣りは効果が薄れてきたという真意とは?

近年、泳がせ釣りの効果が薄れてきたと言われています。

オトリ鮎も元気、泳ぎも目印もツツーと理想的な動きなのに、

全く野鮎の追う気配がない、ということがありませんか?

確かにあります。

泳がせ釣りが成立する絶対条件は、石の下部に野鮎が縄張りを

持つことです。

養殖鮎の増加や、ダムや河川工事の影響、その他諸々の

悪条件が重なり、泳がせ釣りでも掛からなくなったのでしょう。

Page 55: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 55 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(3)天然鮎と養殖鮎の泳がせ方の違いとは?

天然鮎河川と放流鮎河川とでは、同じ泳がせ釣りでも

泳がせ方が違うのでしょうか?

泳がせ釣りは6、7月の水温の低い増水期よりも、

8月から 10 月の高水温で渇水の時期にどちらかといえば

適しています。

その泳がせ釣りも、天然鮎と放流鮎とでは、ポイントの攻め方、

オトリ鮎の泳がせ方に多少の違いがあります。

天然鮎河川での泳がせ釣りは、一定方向だけではなく、

360度広角にオトリ鮎を泳がせることが重要になります。

放流鮎河川では、広角な泳がせ釣りよりは、ピンポイントを狙い

そのポイント周辺で待つ狭隘的泳がせ釣りが有効です。

Page 56: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 56 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(4)泳がせ釣りのコツとは?

泳がせ釣りが有効な時期、ポイント、水況、

それに泳がせ釣りのコツを教えて下さい。

泳がせ釣りはその効果も薄れつつありますが、

川やポイント、時期など、泳がせ釣り成立の

好条件がそろえば入れ掛かりも夢ではありません。

今は、放流鮎河川では成魚も放流されるので、

全シーズンを通して、条件さえそろえば、泳がせ釣りが可能です。

泳がせ釣りは、流速のある荒瀬よりトロ場、チャラ瀬、瀬肩、

浅瀬が主なポイントとなります。

そのポイントも、石の大小を問わず底石が鮎によって磨かれ、

石の下部に縄張り鮎の多いことが絶対条件となります。

水況としては、増水時よりは平水、渇水時に適しています。

オトリ鮎の泳ぐ適正なスピードをコントロールできるようになれば、

意外と泳がせ釣りも簡単にこなせるようになります。

条件を見極めながらチャレンジして下さい。

Page 57: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 57 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(5)立て竿とベタ竿の釣り方の違いとは?

竿を立てて釣る「立て竿」と、竿を寝かせて釣る「ベタ竿」とでは、

オトリ鮎の泳ぎやポイント、釣り方はどのように違うのですか?

立て竿とベタ竿とでは水中の糸の角度に大きな違いがあります。

その角度の違いによって、水中糸の受ける流勢の抵抗にも

差が生じます。

それらの差によって泳ぎ方も、狙うポイントも変ります

(6)引き釣り泳がせとは?

最近、ベタ竿の泳がせ釣りとか、引き釣り泳がせ

という言葉をよく耳にしますが、どんな釣り方なのですか?

現在の友釣りはメタルライン、新素材糸、ナイロン糸の細糸で、

しかも手尻の短い仕掛けが主流です。

これらによって瀬での泳がせ釣りに考えられたのが、竿を寝かせ、

水中糸のたるみでオバセをとり、オトリ鮎を泳がせて釣る方法

です。

これをベタ竿の泳がせ釣り、引き釣り泳がせといいます。

Page 58: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 58 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(7)オトリ鮎を上流へ泳がすコツとは?

どうしてオトリ鮎を上流へ泳がすのでしょうか?

また、オトリ鮎を上流へ泳がすコツを教えて下さい。

8月以降は水温が高くなるので卜口場尻、河原寄りのポイント、

チャラ瀬などの浅場に縄張り鮎が多くなります。

警戒心が強い浅場の鮎を釣るには、オトリ鮎を上流へ泳がせて

釣るのが一番です。

オトリ鮎を上流ヘ泳がせるには、沖へ出よう出ようとする

オトリ鮎を、時々岸辺の方へ竿で止めるような感じで引いて

セーブします。

糸のオバセを通常の泳がせ釣りよりも大きくとり、

オトリ鮎の浮き上がるのを防ぎます。

Page 59: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 59 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(8)猛スピードで泳ぐオトリ鮎の対処法とは?

オトリ鮎が猛スピードで沖に向かって泳ぐ時の対処方法を

教えて下さい。

釣ったばかりの鮎は「逃げる」という本能が強いです。

底を這うように泳ぐ時は石と石の間を泳ぐので

スピードは速くないのですが、

猛スピードで泳ぐ時は、中層を一目散に逃げる、という感じです。

このような場合、水中糸に流水抵抗をかけて防ぐという方法

があります。

(9)部分的泳がせ釣りとは?

部分的泳がせ、という言葉を聞きましたが、どんな釣り方ですか?

現在はメタルラインと短い手尻の仕掛けを使う瀬釣りが主流

になっています。

しかし、オトリ鮎を止めて待つ釣り方だけでは、釣果が伸びません。

そこで瀬釣りの中でも、部分的に水中糸(メタルライン)を少し

ゆるめて、オトリ鮎を泳がせて釣る方法が考えられたのです。

これを部分的泳がせ釣りといいます。

Page 60: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 60 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(10)引き抜きのスタイルの種類とは?

引き抜きにはどのようなスタイルがあるのですか?

友釣りの魅力には、オトリ鮎を操る、野鮎を掛ける、取り込む

の三要素があります。

これら三要素が釣り人を虜にするのでしょう。

掛けた時の快感の次にくるのが、取り込みのスリルです。

その取り込み法も引き抜きなしでは、友釣りは考えられません。

引き抜きのおもしろさは、何と言っても水面から引き抜いた鮎が、

無事タモの中に納まるまでの緊張感です。

引き抜きスタイルは人それぞれで十人十色です。

タモの構え方も、タモと竿を一緒に持つ人や、鮎が飛んできて

からタモを腰から抜く人もいます。

中にはタモを抜かずに、腰に差したタモヘ直接鮎を入れる

名人芸の人もいます。

Page 61: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 61 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(11)高切れの主な原因とは?

初心者、ベテランを問わず、友釣には高切れがつきものだ

と言われるようですが、その主な原因はなんですか?

糸に傷がついている時やナイロン糸仕掛けで掛かり鮎に

不意に石に巻かれた場合、深場での底掛かり、

さらにニゴイ、ウグイなど大きな外道に切られた時など

不可抗力の場合と本人の注意で防げるケースがあります。

本人の注意で防げるケースとは、仕掛けは常に新しい糸で作る、

細い糸なら1日に数回、太い糸を使う場合でも、何回も使わない

ようにする、などです。

(12)左岸と右岸の攻め方の違いとは?

左岸ではサッパリ釣れないのに、右岸へ回ったら入れ掛かり

ということがあります。

同じポイントなのに、左岸と右岸とで景色も攻め方も違うのは

なぜですか?

同じ石の配列でも左岸と右岸とでは、釣り人の立つ側によって

水深、流速、攻めるポイントが違うからです。

Page 62: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 62 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(13)止め釣りとは?

「止め釣り」という言葉をよく聞きますが、どのような釣り方ですか?

実際に「オトリ鮎の動きを止める」ということではありません。

竿を動かさず止めて、糸をゆるめず張らずの状態を保つ

ようにします。

またオトリ鮎に刺激を与えないことも大切です。

ここぞと思うポイントや、前当たりのあるポイントでは、

30~60 秒ほど待って釣ります。

(14)釣れている人の横へ行けば釣れるという真意とは?

「釣れ始めたら、周りの人が寄ってくるんです」という

ボヤキを耳にすることがあります。

側に寄った釣り人も釣れるのでしょうか?

技術ウンヌンというよりは、近寄って行く人は釣れている人よりも、

オトリ鮎もポイントも少し劣るでしょう。

ですので、釣れにくいと考えられます。

Page 63: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 63 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(15)バラし、底掛かり、エビの防止法とは?

友釣の三悪、バラし、底掛かり、エビ。

この3悪の起る原因と防止法を教えて下さい。

友釣において、この三悪は避けられないトラブルです。

その原因を究明することによって、少しでもトラブルを

少なくしていくのが上達というものです。

まずバラしです。

この原因は針先が傷んでいるか、針がその日の水況や

鮎に合っていない場合が多いです。

次に、底掛かりです。

底掛かりしたオトリ鮎を外しに川中へ入り込むということは、

ポイントを荒らすことになります。

針先も傷むし、深いポイントでは切れてしまってマイナスです。

エビとは、逆さ針が外れない状態で針がハナカンやツケ糸に

からみ、引き寄せた時に、糸に引っ張られてオトリ鮎がエビの

ように曲がった状態をいいます。

竿を立てた時に急に重く感じたり、急にオトリ鮎が上流へ

泳ぎ出したりする時は要注意です。

エビは不用意に糸をゆるめたときに起りやすく、

流速のあるポイントではオトリ鮎の弱りを早めます。

Page 64: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 64 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(16)風の強い日の注意点とは?

風の強い日の釣り方とポイントの注意点を教えて下さい。

強風は友釣りにとって雨よりも強敵です。

風に逆らうと竿を折ったり、高切れ、底掛かり、エビなどの

トラブルが多発します。

風の抵抗を少しでも軽くするのには、

竿尻を少し長く出して持つ、水面スレスレに構える、

竿先をベ夕竿に近い角度で、斜め上流へ向ける、

突風の場合は、風に逆らわずに弱まるまで竿を一時下流へ

向ける、

引き抜きは無理をせずに、風が少しおさまるまで待つ、

鮎が小さい時は、2~3段引きをする、などが考えられます。

Page 65: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 65 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

(17)名人の技を盗むという真意とは?

手とり足とり教わるよりは、名人の技を見て「技は盗む」方が

上達も早く身に付くと言いますが、その真意はいかがでしょうか?

友釣りは「うちの師匠は、何も教えてくれない」という弟子よりは、

師匠の後ろでジッと見ている弟子の方が、上達がはるかに早い

のは事実です。

Page 66: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?

アユ釣り Q&A集

- 66 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved.

著者:辻 行雄 監修:日本フィッシング協会 メールアドレス: [email protected]

日本フィッシング協会

オフィシャルサイト: http://www.japan-fishing.jp/

釣り総合プロデューサー 森永 誠 オフィシャルサイト: http://www.m-morinaga.com/ オフィシャルブログ: http://ameblo.jp/m-morinaga/

Page 67: アユ釣り Q&A集 ここから先は注意事項です。 ユ釣り Q&A集 - 5 - Copyright (C) since2010 日本フィッシング協会 JFA All Rights Reserved. (21)逆さ針の上手な使い方とは?