56九頭竜川のサクラマス釣りと釣り上げた サクラマス(上)...

3
九頭竜川のサクラマス釣りと釣り上げた サクラマス(上)   種苗生産用の親魚養成のため足羽川での 遡上アユの捕獲(下) 【福井県内水面漁連提供】 令和2年4月発行 第56号 巻頭言 全内漁連開催の各会議について            ブロック会議を開催 第 1 回種苗対策委員会を開催 第 15 回内水面漁業の施策に関する意見交換会 補助事業の検討協議会並びに成果報告会開催 令和元年度補助事業の実施結果報告 令和元年度委託事業の実施結果報告 10 新型コロナウイルスの感染拡大の防止観点からの 水産業協同組合の通常総会の開催時期等について 11 やるぞ内水面! 12 (太田川漁協・朱太川漁協・京都府内水面漁連・愛知川漁協)  我が漁協(滋賀県 廣瀬漁協) 16 川の水は足りていますか? 18 内水面漁協(第 26回) 20 愛しきアユ(第 29回) 21 漁協組合員を紹介します 22 Let’ s ドローンでカワウ対策 【ドライアイス投入&赤外線撮影編】 24 ウナギ生息環境改善支援事業 26 水産多面的機能発揮対策支援事業 27 電気ショッカー稼働中 28 日光支所から 29 業務日誌 30 職員のつぶやき 31 新聞記事から 31 編集後記 31 全国内水面漁連の出版物 本会では、漁場環境の改善に係る水産庁の委託事業を受託しています。事業終了後にその結果を、報告書として取りまとめ、 漁業関係者ほか多方面に実費負担で提供しています。ご希望の方はこちらの申込方法をご覧ください。在庫がなくなり次第、 終了とさせていただきます。 ※価格には送料・消費税10%が含まれています。 アユ種苗の放流の現状と課題 -琵琶湖産、人工産、海産の特性を考慮した増殖事業- 監修 農学博士 石田 力三 H14.3 2,100 監修・編集 タイトル 発行 価格 在庫 魚を取水施設に迷入させないための試み -内水面資源利用向上対策事業報告書- 監修 愛媛大学名誉教授 水野 信彦 H13.3 1,570 天然アユを川にたくさん遡上させるための手引き ―海産アユ種苗回帰率向上総合調査報告書― 監修 東京大学名誉教授 羽生 功 H12.6 2,620 「身近な川と魚の調べ方」を用いた調査と さかなに配慮した河川工事事例 -都市近郊河川漁場改善調査報告書- 監修 広島大学名誉教授 中村 中六 東京大学名誉教授 平野 礼次郎 H8.3 2,410 魚の迷入の実態とその対策へのアプローチ ―放流稚魚等迷入防止対策事業報告書― 監修 水産環境研究所代表 石田 力三 H8.3 2,940 農業水利施設の魚道整備の手引き 編者 農業水利施設魚道整備検討委員会 H6.3 2,100 汽水域資源の有効利用をめざして ―汽水域総合開発利用調査報告書― 監修 東京大学名誉教授 日比谷 京 H6.3 1,890 ブラックバスとブルーギルのすべて ―外来魚対策検討委託事業報告書― 監修 東京大学名誉教授 羽生 功 H4.3 3,150 魚を育む豊かな流れ ―河川生物資源保全流量調査報告書― 監修 東京大学名誉教授 日比谷 京 H1.3 2,410 良好なアユ漁場を維持するための河川環境調査の指針 -漁場環境調査指針作成事業報告書(普及版)- 監修 漁場環境調査指針検討委員会 H24.3 1,360 【申込方法】 お申し込みは、申込書をHP上でダウンロードして印刷し、必要事 項をご記入の上、FAX、郵送または電子メールにてお送りください。 お支払いは、現金書留 、または銀行振込にて先払いでお願いしてい ます。入金が確認出来次第、お届けいたします。 ●郵便の場合 現金と申込書を同封の上、現金書留にて本会事務局までお申し込 みください。 ●銀行振込の場合 申込書をファックスまたはお電話、電子メールにてお届けください。 折り返し振込先をお伝えします。 【申し込み先】 全国内水面漁業協同組合連合会 〒107-0052  東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル3F T E L: 03-3586-4821 FAX: 03-3586-4898 E-mail: [email protected] 令和2年度 全国内水面漁連通常総会 全国内水面漁連通常総会 全国内水面漁連通常総会 全国内水面漁連通常総会 日 時 場 所 令和2年6月25日(木) 石垣記念ホール 東京都港区赤坂1-9-13三会堂ビル 第68回 information 機関誌 全国内水面漁業協同組合連合会機関誌 発行人:全国内水面漁業協同組合連合会 代表理事会長 宮腰 光寛 編 集:本所 機関誌編集委員会 発行所:全国内水面漁業協同組合連合会 〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル3階 TEL:03-3586-4821 FAX:03-3586-4898 ホームページ:http://www.naisuimen.or.jp 印 刷:鵜川印刷株式会社 〒923-0053 石川県小松市河田町丁33番地 全国内水面漁業協同組合連合会 機関誌 令和2年 456 CONTENTS

Upload: others

Post on 06-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 56九頭竜川のサクラマス釣りと釣り上げた サクラマス(上) 種苗生産用の親魚養成のため足羽川での 遡上アユの捕獲(下) 【福井県内水面漁連提供】

九頭竜川のサクラマス釣りと釣り上げたサクラマス(上)  種苗生産用の親魚養成のため足羽川での遡上アユの捕獲(下)

【福井県内水面漁連提供】

令和2年4月発行

第56号巻頭言 2全内漁連開催の各会議について            ブロック会議を開催 4 第 1回種苗対策委員会を開催 4 第 15回内水面漁業の施策に関する意見交換会 5 補助事業の検討協議会並びに成果報告会開催 6令和元年度補助事業の実施結果報告 8令和元年度委託事業の実施結果報告 10新型コロナウイルスの感染拡大の防止観点からの  水産業協同組合の通常総会の開催時期等について 11やるぞ内水面! 12(太田川漁協・朱太川漁協・京都府内水面漁連・愛知川漁協)  我が漁協(滋賀県 廣瀬漁協) 16川の水は足りていますか? 18

内水面漁協(第 26回) 20愛しきアユ(第 29回) 21漁協組合員を紹介します 22Let’s ドローンでカワウ対策  【ドライアイス投入&赤外線撮影編】 24ウナギ生息環境改善支援事業 26水産多面的機能発揮対策支援事業 27電気ショッカー稼働中 28日光支所から 29業務日誌 30職員のつぶやき 31新聞記事から 31編集後記 31

全国内水面漁連の出版物 本会では、漁場環境の改善に係る水産庁の委託事業を受託しています。事業終了後にその結果を、報告書として取りまとめ、漁業関係者ほか多方面に実費負担で提供しています。ご希望の方はこちらの申込方法をご覧ください。在庫がなくなり次第、終了とさせていただきます。※価格には送料・消費税10%が含まれています。

アユ種苗の放流の現状と課題-琵琶湖産、人工産、海産の特性を考慮した増殖事業-

監修農学博士 石田 力三 H14.3 2,100 

監修・編集タイトル 発行 価格 在庫

魚を取水施設に迷入させないための試み-内水面資源利用向上対策事業報告書-

監修愛媛大学名誉教授 水野 信彦 H13.3 1,570 

天然アユを川にたくさん遡上させるための手引き―海産アユ種苗回帰率向上総合調査報告書―

監修東京大学名誉教授 羽生 功 H12.6 2,620 

「身近な川と魚の調べ方」を用いた調査とさかなに配慮した河川工事事例-都市近郊河川漁場改善調査報告書-

監修広島大学名誉教授 中村 中六東京大学名誉教授 平野 礼次郎

H8.3 2,410 

魚の迷入の実態とその対策へのアプローチ―放流稚魚等迷入防止対策事業報告書―

監修水産環境研究所代表 石田 力三 H8.3 2,940 

農業水利施設の魚道整備の手引き 編者農業水利施設魚道整備検討委員会 H6.3 2,100

汽水域資源の有効利用をめざして―汽水域総合開発利用調査報告書―

監修東京大学名誉教授 日比谷 京 H6.3 1,890 

ブラックバスとブルーギルのすべて―外来魚対策検討委託事業報告書―

監修東京大学名誉教授 羽生 功 H4.3 3,150

 魚を育む豊かな流れ―河川生物資源保全流量調査報告書―

監修東京大学名誉教授 日比谷 京 H1.3 2,410

良好なアユ漁場を維持するための河川環境調査の指針-漁場環境調査指針作成事業報告書(普及版)-

監修漁場環境調査指針検討委員会 H24.3 1,360

【申込方法】 お申し込みは、申込書をHP上でダウンロードして印刷し、必要事項をご記入の上、FAX、郵送または電子メールにてお送りください。お支払いは、現金書留 、または銀行振込にて先払いでお願いしています。入金が確認出来次第、お届けいたします。●郵便の場合 現金と申込書を同封の上、現金書留にて本会事務局までお申し込 みください。●銀行振込の場合申込書をファックスまたはお電話、電子メールにてお届けください。折り返し振込先をお伝えします。

【申し込み先】

全国内水面漁業協同組合連合会

〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13三会堂ビル3FTEL: 03-3586-4821 FAX: 03-3586-4898E-mail: [email protected]

令和2年度

全国内水面漁連通常総会全国内水面漁連通常総会全国内水面漁連通常総会全国内水面漁連通常総会日 時場 所

令和2年6月25日(木)石垣記念ホール東京都港区赤坂1-9-13三会堂ビル

第68回informatio

n

機関誌

全国内水面漁業協同組合連合会機関誌

発行人:全国内水面漁業協同組合連合会    代表理事会長 宮腰 光寛編 集:本所 機関誌編集委員会発行所:全国内水面漁業協同組合連合会    〒107-0052    東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル3階    TEL:03-3586-4821 FAX:03-3586-4898    ホームページ:http://www.naisuimen.or.jp印 刷:鵜川印刷株式会社    〒923-0053 石川県小松市河田町丁33番地

全国内水面漁業協同組合連合会

機関誌令和2年 4月

56第 号

CONTENTS

Page 2: 56九頭竜川のサクラマス釣りと釣り上げた サクラマス(上) 種苗生産用の親魚養成のため足羽川での 遡上アユの捕獲(下) 【福井県内水面漁連提供】

食べ物が今より少なく、落ちアユも貴重だった頃の

神通川や庄川では、コロコロは主要な漁業でした。本州

を代表する大河川である神通川や庄川では水量が多

いので、秋の産卵期では投網などの網漁は効力を発揮

できないことが多々あります。これは春のサクラマス

のルアー釣りでも同じことが言えますが、コロコロは

水量や水深をあまり苦にしない面があります。だから、

水量が多くなる秋でもコロコロではアユが獲れるので

す。昭和30年の産卵期に、神通川の両側に川舟がずらっ

と並び、コロコロでアユを獲る壮大な写真が漁協に残

っています(写真)。

コロコロというか、釣りの良い点は、瀬に付いている

アユの群れを散らさないことです。私は投網やテンカ

ラ網を使って落ちアユを獲りますが、網類では一度打

つと群れを散らしてしまい、戻ってくるまでに多少の

時間を要しますが、コロコロは群れを散らしません。で

すから、一定のペースでアユを獲り続けることができる

のです。

少し前まで、庄川には江尻吉一さん(故人、前回掲載

写真)というコロコロの名人がいました。私には知り合

いの川漁師は多くいますが、中でも吉一さんは心より

尊敬し、憧れる人の一人です。吉一さんは私よりも体が

小さいのに川舟の操作の上手さは天下一品です。コロ

コロの竿を1万回振り続けても全く疲れないというそ

の身体は確かに強靭ですが、舟の操作にしても、竿を振

るにしても、全く無駄な動作がなく、余計な力も入って

いないので、ある種の奥義を会得した人と思えてなり

ません。

上流にあるダムで多くの水を抜かれた現在の庄川で

は、コロコロも陸からできるのですが、吉一さんは川舟

を使います。川舟をアユの群れが付いている瀬の最上

流部に持って行き、舟を斜めにして付いた群れの先端

から、かすめるようにして竿を打ってきます。その際、

水が高い場合は竿先を水中に入れるようにして、アユ

が舟の下を通って上流に逃げるのを防ぎます。そうし

ながら、徐々に下流に下がって行き、群れの中心に迫り

ます。そして、最後は瀬の下流部まで竿を打ちます。こ

うすれば、瀬についた群れを散らさずにすむので、多く

のアユが獲れることになります。

加えて、コロコロの長所には、釣れた魚体の肉質が良

いということがあります。コロコロで漁獲されたアユ

は、投網やテンカラ網のそれに比べ良い肉質をしてい

ます。これは友釣りにも言えますし、海でもマグロ、マ

サバ、マダラなど、網で獲った魚よりも釣りの方が、肉

質が良いので、断然、値が高くなります。少し不思議な

気がしますが、網では魚体が網や他の魚に擦れて弱り

ますが、釣りはそれがない上に、人と格闘?している感

じで能動的に動くので、筋肉の疲労度が違うのかもし

れません。吉一さんがコロコロで獲ったアユは、本当に

鮮度抜群の活きのいいものでした。

産卵場でアユを獲る漁法は、翌年の資源に影響が出

るのではないかと言う人もいますが、掛かるアユの9

割以上は雄です。それに「熟れ鮨」用に獲るのが目的で

すから、鮨に向いている身の締まった雄で十分です。私

はできるだけ雌を川に放すようにしています。ですか

ら、寿命が1年のアユでは、資源に対する大きな影響は

ほとんどないと考えています。

食べ物が巷に溢れるようになった現在では、食べ物

としての落ちアユの価値は極めて低くなりました。落

ちアユを重んじた神通川や庄川の中下流域では、アユ

の熟れ鮨を売る店も無くなり、作る人も極めて少なく

なりました。アユの熟れ鮨そのものが消え行く運命に

あります。産卵期のアユを対象としたコロコロは、陸か

らの釣りは残るでしょうが、舟を使った専業的な漁法

は遠からず消

え去るでしょ

う。また、一つ

の伝統漁法が

消え去るかと

思うと、淋しい

限りです。

第二十九回

富山県農林水産総合技術センター水産研究所

 所長 

田子

 泰彦

愛しき

アユの漁法雑感(8)産卵期の主役、コロコロ釣り(後編)

昭和 30 年秋の神通川のコロコロ釣り漁。まさに壮大な光景である(写真:富山漁協提供)。

遊漁券は、よく「釣り券」、「入漁券」、「鑑札」などと呼

ばれますが、正式名称は「遊漁承認証」です。一般に、「釣

り人が組合から遊漁券を購入する」といいますが、正式

な表現は「遊漁者は組合に遊漁料を納付し、組合は遊

漁者に遊漁承認証を交付する。」です。

最近の私たちの研究で、遊漁者の4人に1人が遊漁

承認証の交付を受けていない、つまり遊漁券を購入し

ていないことがわかりました。

遊漁者は遊漁料が規定されている魚を釣る時に漁

協から遊漁券を購入するのが基本で、購入しないこと

は許しがたいことです。しかし、購入しない人にはそれ

なりの理由があると思います。そこで、購入しない人た

ちにその理由を尋ねたところ、次のような回答があり

ました。回答数が多い順で、かっこ内は回答者の割合で

す。

・自然の川や湖で釣りをするのにお金を払わなければ

ならない理由がわからない(41%)

・遊漁料を払わなければならないというルールがある

ことを知らなかった(17%)

・遊漁券を買う場所がわからなかった(13%)

・監視員が来なかった(8%)

・遊漁料が高い(7%)

・地元の住民だから(3%)

・釣りをする回数が少ないから(3%)

・一緒に釣りに行く人が遊漁券を持っている(3%)

・朝早くて遊漁券の販売所が開いていなかった(1

%)

・支払った遊漁料の使途がわからない(1%)

・釣りの初心者だから(1%)

・短時間しか釣りをしない(1%)

・遊漁券を買わない人が多いから(1%)

前述のように、遊漁者は遊漁券を買うのが基本です

が、漁協さんとしては遊漁券を買ってもらう努力をす

ることも大事です。そこで、買わない理由をもとに、買

ってもらう工夫を考えました。以下のとおりです。

なお、*印が付いているものは実例のあるもの、*印

が付いていないものは考案したものです。また、工夫に

よっては、実施にあたり都道府県の内水面漁業調整規

則の改正や漁業協同組合の遊漁規則の変更が必要な

ものもあるのでご注意ください。

交付方法(販売方法)

・コンビニでの販売*

・漁協のホームページでの販売(郵送で交付)*

・スマホでの販売(「釣りチケ」や「フィッシュパ

ス」)*

・ガソリンスタンドでの販売*

・交付所(券売所)を増やす*

・SNS(ホームページ、フェイスブックなど)での券

売所の位置の周知*

新しいタイプの遊漁券の交付(販売)

・お得な回数券式の日釣り券(例えば、5枚分の料金

で6枚)*

・日釣り券5枚を持っていくと日釣り券を1枚もらえ

るというサービス

・2日券(価格は日釣り券の2日分より安い。1日目

の夕方と2日目の早朝に釣りをする人のため。2日

分買うことに抵抗感を持っている釣り人が買うこと

を期待)

・1日券を24時間券にする(交付した時から24時間有

効。そうすることにより、例えば土曜日の夕方から

日曜日の夕方まで釣りができるため、2日分買うこ

とに抵抗感を持っている釣り人が買うことを期待)

・半日券(午前券、午後券。日釣り券の半分くらいの

料金。朝や夕方の少しの時間しか釣りをしないのに

1日分の券を買うことに抵抗感を持っている人が買

うことを期待)*

・遊漁券に地元の日帰り温泉、おみやげ、食事、宿泊

などの割引クーポンを添付*

監視

・漁場監視員を増やす

・漁協に協力的な遊漁者に漁場監視員になってもらっ

て監視(漁協が任命すれば、組合員以外の人も漁場

監視員になることができる)

その他

・遊漁規則の周知(都道府県や漁連、漁協、観光協会

のホームページなどに掲載)*

・遊漁券を購入する必要があることを告示する看板を

たくさん立てる*

・遊漁券を購入する必要があることを釣り雑誌に毎号

のように掲載

・遊漁券に遊漁料の内訳を記載(「遊漁料の使途が不

明瞭」という遊漁者の批判を受け止めて)

・付加価値の高い遊漁券(木製、漆塗り、有名人のイ

ラストやデザイン入りなど)*

・遊漁券を提示すると、地元の日帰り温泉、おみや

げ、食事、宿泊などの料金が割引*

・日釣り券が1枚付いた宿泊パック(夕食の焼き魚や

刺身はアユや渓流魚。朝食は釣りの朝まずめに宿に

帰って来なくて良いように弁当)*

・遊漁券購入者を対象に、抽選で景品などを進呈

・遊漁券を購入するたびにポイントが溜まり、溜まっ

たポイントにより景品などを進呈

・遊漁券購入の必要性を小中学校で教育

・遊漁券の購入が魚の増殖や河川湖沼の環境保全につ

ながることをアピール

・漁協の信頼性向上(「遊漁料の使途が不明瞭」とい

う遊漁者の批判を受け止めて)

国立研究開発法人 水産研究・教育機構中央水産研究所 

 沿岸・内水面研究センター センター長

東京海洋大学 非常勤講師             

遊漁券を買ってもらう工夫

第二十六回

中村

智幸

ぜんない 4月第56号 20ぜんない 4月第56号21

Page 3: 56九頭竜川のサクラマス釣りと釣り上げた サクラマス(上) 種苗生産用の親魚養成のため足羽川での 遡上アユの捕獲(下) 【福井県内水面漁連提供】

はじめに

全内では、国立研究開発法人

水産研究・教育機構

央水産研究所と、国立大学法人長岡技術科学大学と共

同で、水産庁から委託された「先端技術を活用したカワ

ウ被害対策開発事業」に取り組み、ドローンを活用した

カワウ被害対策について研究開発を行っています。

その成果をまとめたものとして、本誌48号で「飛ばさ

なければ始まらない! 

Let's

ドローンでカワウ対策

【基礎編】平成30年3月」、52号で第2弾として、過去の

墜落事例についても積極的に取り入れながら、自律飛

行での追い払いと、ビニルテープ張りのマニュアルをま

とめた「飛ばさなければ始まらない! 

Let's

ドローン

でカワウ対策【自律飛行&ビニルテープ張り編】平成31

年3月」を紹介しました。

ドライアイス投入&赤外線撮影編

この度、第3弾として「飛ばさなければ始まらない!

 

Let's

ドローンでカワウ対策【ドライアイス投入&赤

外線撮影編】令和2年2月」と題し、ドライアイス投入

による繁殖抑制と、赤外線カメラによるカワウのモニ

タリングのマニュアルをまとめましたので紹介します。

本事業では、平成29年度から令和元年度まで、実証試

験地の栃木県鬼怒川漁業協同組合、栃木県漁業協同組

合連合会、両毛漁業協同組合、群馬県漁業協同組合連

合会では、ドローンを使ったカワウ対策の技術開発に

取り組んできました。この結果、ドライアイス投入によ

る繁殖抑制に加え、新技術である赤外線カメラを用い

たカワウの個体数カウント手法、この2つのカワウ対

策を、ドローンを使って、より安全に、効率的に行うや

り方を開発したものです。

なお、マニュアルは、年度末に県漁連を通して傘下会

員等に配付しており、全内および水産庁のホームペー

ジで閲覧及び印刷が可能です。また、全内のホームペー

ジではこれまでに公表されてきた多くの対策マニュア

ルや、2019年にとりまとめられた「内水面漁業に被

害を与えるカワウの個体数及び被害金額の推定につい

て」も閲覧できます。ぜひご覧ください。

ドローンを購入したら

ドローン導入し実際に活用となった場合、初心者の

方は、特に墜落リスクが高く実際に、いくつかの公設研

究機関では、ドローン購入後、最初のフライトで墜落さ

せてしまった事例があります。人生最初のフライトは、

専門家のサポートが必要不可欠です。万一の墜落に備

えて、細心の注意を払いましょう。また、ドローン保険

の加入も忘れずに行い、安心・安全な活動を心がけて

飛ばさなければ始まらない! 

Let's

ドローンでカワウ対策【ドライアイス投入&赤外線撮影編】

ください。全内では、ドローン研修会を年2回程度開催

し、修了証を発行していますので、ドローンを使ってカ

ワウ被害対策を検討している漁連漁協の皆様は研修

会の受講をお願いいたします。なお、修了証の有効期限

は3年です。有効期限の更新を希望する際は、所属す

る都道府県内水面漁連等を通じて全内に申請をお願

いします。

飛行の際に注意すべき点

橋や建物の周辺30m、人口集中地区(通称DID)や

空港の周辺など、航空法によって、ドローンの飛行が禁

止されている場所があります。安全マニュアルでは、こ

れらの地域の上空を飛行させる場合のも紹介していま

す。ルールをしっかり守って、ドローンを安全に飛行さ

せてください。詳しくは【基礎編】を参照下さい。

また、野生鳥獣の卵の採取又は損傷は、都道府県知

事(権限移譲されている場合は市町村長、国指定鳥獣

保護区の場合は環境大臣)の許可を受けた場合などを

除き原則禁止されています。ドライアイス投入等によ

る繁殖抑制は、卵の損傷にあたるため、対策を実施する

際は都道府県等の鳥獣行政担当部局へお問い合わせ

ください。ドローンで危険物を輸送したり物を投下す

る場合は国土交通大臣の承認が必須です。ドライアイ

スもこれに該当します。許可申請方法を【ドライアイス

投入&赤外線撮影編】の4・5頁で紹介しています。

ドローンは、カワウ対策の「万能薬」ではありません。

カワウ対策の基本は、①ねぐらや繁殖コロニーの位置

を正確に把握し、②カワウの群れを適切に管理し、③被

害地での飛来防除対策を、計画的に実施していくこと

です。そのための一つの道具としてドローンを活用す

ることで、より省労力かつ効率的な対策の実施が期待

されますが、その程度は地域の状況によって異なりま

す。ドローンの活用にあたっては、事前に地元の関係者

間で十分に相談することが不可欠です。

事故を未然に防ぐためにも、実際に使用している時

に不明な点があったり、少しでも異変に気づいたりし

た場合には、直ちに作業を中止して、ドローン販売店や

関係機関に問合せをすることが肝要です。

(一社)北海道内水面漁業連合会青 森 県 養 鱒 協 会岩手県内水面養殖漁業協同組合宮 城 県 養 鱒 組 合福 島 県 養 鱒 技 術 研 究 会栃 木 県 養 殖 漁 業 協 同 組 合群 馬 県 養 鱒 漁 業 協 同 組 合埼 玉 県 養 鱒 協 会新 潟 県 に じ ま す 組 合富 山 県 養 殖 漁 業 振 興 会長 野 県 養 殖 漁 業 協 同 組 合信 州 虹 鱒 養 殖 漁 業 協 同 組 合山 梨 県 養 殖 漁 業 協 同 組 合富 士 養 鱒 漁 業 協 同 組 合愛 知 県 淡 水 養 殖 漁 業 協 同 組 合岐 阜 県 池 中 養 殖 漁 業 協 同 組 合福 井 沖 合 養 殖 振 興 組 合滋 賀 県 淡 水 養 殖 漁 業 協 同 組 合鳥 取 県 養 鱒 連 絡 協 議 会広 島 県 マ ス 類 生 産 者 会南 九 州 養 鱒 連 合 会 URL: http://www.zenmasu.com/

冊子表紙とプログラム

ぜんない 4月第56号25 ぜんない 4月第56号 24