操作マニュアル ver.2 操作マニュアル 【2】現在設置されている機器から...

15
操作マニュアル Ver.2.0 INDEX 【1】 取り替えナビでできること・・・p1 【2】 現在設置されている機器から⾒積り作成する・・・p2 【3】 設置状態や号数から⾒積り作成する・・・p3 【4】 現⾏機種(現在発売中の機種)を⾒積りする・・・p4 【5】 基本操作 (1)おすすめ おすすめ② について・・・p5 (2)注意書きについて・・・p6 (3)おすすめ機種の変更について・・・p7 (4)リモコンの選択について・・・p7 (5)⽯油版の特⻑・・・p8 (6)同等品とアップ提案品の提案順序変更・・・p9 (7)⾒積り詳細(掛率など)の⼊⼒・・・p10 (8)端数調整について・・・p11 (9)⾒積り詳細の提案書への出⼒項目について・・・p12 (10)邸名・お問い合わせ先情報の⼊⼒・・・p13 (11) 概算お⾒積り書の出⼒・・・p14 取り替えナビのご使用方法についてのお問い合わせは ノーリツコンタクトセンター技術相談窓口 0570-026-117(通話料がかかります) <平日>9:0018:00<土曜日>9:0017:00 ※休日・日曜・祝日・営業⻑期休暇日

Upload: buikhanh

Post on 20-May-2018

234 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 操作マニュアル Ver.2 操作マニュアル 【2】現在設置されている機器から 積り作成する お湯netからログインし、下記の画面を開いてください。※他社給湯機器でも

操作マニュアル Ver.2.0

INDEX【1】 取り替えナビでできること・・・p1

【2】 現在設置されている機器から⾒積り作成する・・・p2

【3】 設置状態や号数から⾒積り作成する・・・p3

【4】 現⾏機種(現在発売中の機種)を⾒積りする・・・p4

【5】 基本操作

(1)おすすめ と おすすめ② について・・・p5

(2)注意書きについて・・・p6

(3)おすすめ機種の変更について・・・p7

(4)リモコンの選択について・・・p7

(5)⽯油版の特⻑・・・p8

(6)同等品とアップ提案品の提案順序変更・・・p9

(7)⾒積り詳細(掛率など)の⼊⼒・・・p10

(8)端数調整について・・・p11

(9)⾒積り詳細の提案書への出⼒項目について・・・p12

(10)邸名・お問い合わせ先情報の⼊⼒・・・p13

(11) 概算お⾒積り書の出⼒・・・p14

取り替えナビのご使用方法についてのお問い合わせはノーリツコンタクトセンター技術相談窓口 0570-026-117(通話料がかかります)<平日>9:00〜18:00<土曜日>9:00〜17:00 ※休日・日曜・祝日・営業⻑期休暇日

Page 2: 操作マニュアル Ver.2 操作マニュアル 【2】現在設置されている機器から 積り作成する お湯netからログインし、下記の画面を開いてください。※他社給湯機器でも

1

操作マニュアル

【1】 取り替えナビでできること

取り替えナビでできることは以下の4点です。

①現在設置されているガス・⽯油給湯機器の型式(品番)からおすすめの取り替え機種のご提案書を作成できます。・・・p2〜

②現在設置されているガス・⽯油給湯機器の設置状態や号数・給湯能⼒からおすすめの取り替え機種のご提案書を作成できます。・・・p3〜

③現在販売されているノーリツ製ガス・⽯油給湯機器のご提案書を作成できます。・・・p4〜

【1】-(2) 取り替えナビの特⻑取り替えナビでは、おすすめ機種の概算⾒積書とおすすめ機種の機能を説明した説明シートがPDFでダウンロードできます。

④過去の⾒積履歴を管理できます。

ご提案書

説明シート※枚数は機種によって変わります。

※インターネットにつながる環境さえあればタブレットやスマートフォンからも使えます。

概算⾒積書

ガス版

石油版

Page 3: 操作マニュアル Ver.2 操作マニュアル 【2】現在設置されている機器から 積り作成する お湯netからログインし、下記の画面を開いてください。※他社給湯機器でも

2

操作マニュアル

【2】 現在設置されている機器から⾒積り作成するお湯netからログインし、下記の画面を開いてください。

※他社給湯機器でも取り替え検索可能です。

④ 候補から該当品を選択

① ここでガス給湯機器か⽯油給湯機器か選択します

② ここに型式(品番)を⼊⼒

③ 検索ボタンをクリック

Page 4: 操作マニュアル Ver.2 操作マニュアル 【2】現在設置されている機器から 積り作成する お湯netからログインし、下記の画面を開いてください。※他社給湯機器でも

3

操作マニュアル

【3】 設置状態や号数から⾒積り作成するお湯netからログインし、下記の画面を開いてください。

設置状況などをチェックを⼊れていきます。

② おすすめ品を確認をクリック

※⽯油を選択した場合は画面デザインが変わります

① 型式がわからない方 をクリック

Page 5: 操作マニュアル Ver.2 操作マニュアル 【2】現在設置されている機器から 積り作成する お湯netからログインし、下記の画面を開いてください。※他社給湯機器でも

4

操作マニュアル

【4】 現⾏機種(現在発売中の機種)を⾒積りするお湯netからログインし、下記の画面を開いてください。

① ここに現⾏品の型式(品番)を⼊⼒

③ 候補から該当品を選択

② 検索ボタンをクリック

Page 6: 操作マニュアル Ver.2 操作マニュアル 【2】現在設置されている機器から 積り作成する お湯netからログインし、下記の画面を開いてください。※他社給湯機器でも

5

操作マニュアル

【5】 基本操作(1) 同等品 と UP提案品 について

取り替えナビの画面上で 「同等品」タブ と「UP提案品」タブの2品を選択、⾒積りする必要があります。基本的には 「同等品」=現状設置されている機種と同じタイプ「UP提案品」=アップグレード品(オート→フルオート、非エコ→エコジョーズ・エコフィール)で作成してください。お客さまに 「これくらいの値段差なら良いほうにしておこうかな」 と思っていただける提案ができます。

⾒積結果ご提案書

提案書では同等品は「おすすめ」、UP提案品は「おすすめ②」と表記されます

Page 7: 操作マニュアル Ver.2 操作マニュアル 【2】現在設置されている機器から 積り作成する お湯netからログインし、下記の画面を開いてください。※他社給湯機器でも

6

操作マニュアル

【5】 基本操作(2)注意書きについて ① 取り替え時の注意点が表示されますが

提案書には反映されません

②注意事項を簡潔にまとめて記⼊してください。(例)扉内ケースの交換が必要です。

注意書きは提案書に反映されますがスペースが限られるため⼀⾏にまとまるよう調整してください。

Page 8: 操作マニュアル Ver.2 操作マニュアル 【2】現在設置されている機器から 積り作成する お湯netからログインし、下記の画面を開いてください。※他社給湯機器でも

7

操作マニュアル

【5】 基本操作(3)提案機種の変更について

(4)リモコンの選択について

「リモコンが選べます」ボタンをクリックすると選択できるリモコンの説明がPDFで出⼒されます。

同等品・UP提案品切り替えにて

プルダウンで提案機種の変更ができます。

「同等品」 「UP提案品」 それぞれで可能です。

リモコン プルダウンでリモコンを変更できます。

※注 マイクロバブル選択時は、循環アダプタもマイクロバブル対応のMB2-1-SFを選択してください。

Page 9: 操作マニュアル Ver.2 操作マニュアル 【2】現在設置されている機器から 積り作成する お湯netからログインし、下記の画面を開いてください。※他社給湯機器でも

8

操作マニュアル

【5】 基本操作(5) ⽯油版の特⻑

⽯油版も基本操作はガス版と同様です。アップ提案品にはエコフィールを中心に⼊れてあります。

⾒積結果ご提案書

石油版

オイルタンクや専用排気部材が選定できます

Page 10: 操作マニュアル Ver.2 操作マニュアル 【2】現在設置されている機器から 積り作成する お湯netからログインし、下記の画面を開いてください。※他社給湯機器でも

9

操作マニュアル

【5】 基本操作

(6)同等品とアップ提案品の提案順序変更4パターンの出⼒が可能です

標準

同等品+UP提案品

UP提案品+同等品

UP提案品のみ 同等品のみ

メイン設定を同等品・UP提案品のどちらにするか選定します

出⼒設定で単品のみ・複数出⼒を選定します

ダウンロードすると、設定した内容で出⼒されます

Page 11: 操作マニュアル Ver.2 操作マニュアル 【2】現在設置されている機器から 積り作成する お湯netからログインし、下記の画面を開いてください。※他社給湯機器でも

10

操作マニュアル

【5】 基本操作(7)⾒積り詳細(掛率など)の⼊⼒

※注 サブリモコンを追加した際にはリモコンコード個数を変更することを忘れないようにしましょう。

② 掛率、個数を⼊⼒してください。

① 必要な部材をチェックしてください。

③ ⼯事費を⼊⼒してください。※不要の場合はチェックを外してください

Page 12: 操作マニュアル Ver.2 操作マニュアル 【2】現在設置されている機器から 積り作成する お湯netからログインし、下記の画面を開いてください。※他社給湯機器でも

11

操作マニュアル

【5】 基本操作(8)⾒積り詳細 端数調整について

自動計算されます。

① 端数調整として<ー840>などと⼊⼒すると値引き調整できます。

Page 13: 操作マニュアル Ver.2 操作マニュアル 【2】現在設置されている機器から 積り作成する お湯netからログインし、下記の画面を開いてください。※他社給湯機器でも

12

操作マニュアル

【5】 基本操作(9)⾒積り詳細の提案書への出⼒項目について

※注 取り替えナビはあくまでも概算⾒積書作成システムとして開発しています。正式な⾒積り、必要部材についてはノーリツの担当までご相談ください。

本体・リモコンはそれぞれ表示されます。

リモコンコードや循環アダプターなどはその他必要部材としてまとめて表示されます。

Page 14: 操作マニュアル Ver.2 操作マニュアル 【2】現在設置されている機器から 積り作成する お湯netからログインし、下記の画面を開いてください。※他社給湯機器でも

13

操作マニュアル

【5】 基本操作(10)邸名・お問い合わせ先情報の⼊⼒

※注

邸名についてはできるだけ名字のみの⼊⼒にしてください。

フルネームや●●マンション■■様と⼊⼒すると個⼈情報となりますので、取り扱いには十分に注意してください。

邸名は提案書冒頭部分に表示されます。個人邸の場合様邸など敬称までご記⼊ください。

こちらに⼊⼒した内容が提案書の最下部に表示されます。

①現場名を⼊⼒します。

Page 15: 操作マニュアル Ver.2 操作マニュアル 【2】現在設置されている機器から 積り作成する お湯netからログインし、下記の画面を開いてください。※他社給湯機器でも

14

操作マニュアル

【5】 基本操作(11)概算⾒積書の出⼒

提案書で作成した「同等品」「UP提案品」のそれぞれの概算お⾒積り書がPDFで出⼒されます

提案書作成画面で各設定が可能です