わが国における vibrio vulnificus...

10
680 感染症学雑誌 第80巻 第6号 わが国における Vibrio vulnificus 感染症患者誌上調査 1) 佐賀大学有明海総合研究プロジェクト, 2) 佐賀大学医学部附属病院集中治療部, 3) 佐賀大学医学部麻酔・蘇生学 大石 浩隆 由紀子 三溝 慎次 中島 幹夫 (平成 18 年 6 月 26 日受付) (平成 18 年 7 月 18 日受理) Key words : Vibrio vulnificus , liver dysfunction Vibrio vulnificus は世界中の沿岸海水中に存在し,本菌に汚染された魚介類の生食や創傷への海水曝露か ら感染する.本症は四肢の壊死性筋膜炎を呈し,急激な敗血症ショック状態へと移行する極めて予後不良の 食水系感染症である.1980 年代になり西日本を中心に比較的多くの報告がなされはじめたが,感染者が散 発的に発生することから十分な疫学的調査はなされていない.今回我々は 1975 年から 2005 年までの 30 年 間におけるわが国の本症患者の誌上報告を基に,その疫学的,臨床的特徴等に関する調査を行った.医学中 央雑誌,国立情報学研究所論文情報ナビゲータ及び PubMed を用いて検索を行ったところ,30 年間で 185 例が報告されていた.年齢中央値は 59 歳で,男性が女性の約 8 倍の報告数であったが死亡率に差はなかっ た.年別発生推移では,九州北部地方が長期間の梅雨にみまわれた 2001 年に多数の報告例があり,また月 別発生推移では海水温が上昇する 7 月から 9 月までに患者の約 8 割が発生していた.地域別に見てみると約 4 割が有明海を取り囲む九州北部四県からの報告であった.患者の約 9 割は何らかの肝機能障害を有し,そ の死亡率は経口感染型と創傷感染型で差が認められなかった.症状の進行が速く致死率が高い本症に対して は予防活動が重要であり,特に肝機能障害を有する患者には,夏季の生鮮魚介類生食や海水浴を控えさせる 啓発活動が必要である. 〔感染症誌 80:680~689,2006〕 Vibrio vulnificus は世界中の沿岸海水中に広く存在 し,主に慢性肝障害や免疫不全状態の者が,本菌に汚 染された魚介類の生食による経口感染や海水曝露によ る創傷からの経皮感染により四肢の壊死性筋膜炎を呈 し,短期間での急激な敗血症ショック状態となり死亡 する極めて予後不良の食水系感染症である.好塩性の 通性嫌気性グラム陰性桿菌である本菌は,当初 Vibrio parahaemolyticus の中に分類され,1970 年に Roland が New England 沿岸の海水からの感染により下腿壊 死とエンドトキシンショックの 1 例を報告して以降, 注目を集め始めた.その特徴から好塩性乳糖分解性ビ ブリオ(Lactose Fermenting! Positive Vibrio ; LVi- brio)として学名が無いまま取り扱われていたが ,そ の後本菌は 1979 年に Farmer により V. vulnificus して新しく分類された.わが国では松尾ら が 1978 年 Lactose Positive Vibrio 患者(1976 年発生)につい て報告し,また Lactose Positive Vibrio 菌の分離例とし て北浦ら が 1981 年に報告(1975 年発生)している. 1980 年代になると西日本の施設を中心に比較的多く の報告がなされはじめ,我々は単一の国内医療機関と して 10 例を超える症例を報告した .しかし感染者が 全国的に散発することから,1999 年に古城ら が最も 多数の国内症例をレビューして以来,国内での発生患 者に対する疫学調査はなされていない.今回我々は, 2005年までの本邦における誌上報告例をもとに V. vulnificus 感染症患者に関する特徴や発生時期等に関 する調査を行った. 対象と方法 1.報告例抽出方法 医学中央雑誌(医中誌),国立情報学研究所論文情 報ナビゲータ(CiNii)及び PubMed(National Center for Biotechnology Infromation)を用い,1975年~2005 年 12 月までの 30 年間における誌上発表(研究発表, 症例報告,会議録および参考文献)を基に,本邦にお 別刷請求先:(〒8498501)佐賀市鍋島 5―1―1 佐賀大学有明海総合研究プロジェクト 大石 浩隆

Upload: buikhanh

Post on 17-Apr-2019

225 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

680

感染症学雑誌 第80巻 第 6号

わが国における Vibrio vulnificus感染症患者誌上調査1)佐賀大学有明海総合研究プロジェクト,2)佐賀大学医学部附属病院集中治療部,3)佐賀大学医学部麻酔・蘇生学

大石 浩隆1) 浦 由紀子1)2) 三溝 慎次1)2) 中島 幹夫1)3)

(平成 18 年 6 月 26 日受付)(平成 18 年 7 月 18 日受理)

Key words : Vibrio vulnificus , liver dysfunction

要 旨Vibrio vulnificusは世界中の沿岸海水中に存在し,本菌に汚染された魚介類の生食や創傷への海水曝露か

ら感染する.本症は四肢の壊死性筋膜炎を呈し,急激な敗血症ショック状態へと移行する極めて予後不良の食水系感染症である.1980 年代になり西日本を中心に比較的多くの報告がなされはじめたが,感染者が散発的に発生することから十分な疫学的調査はなされていない.今回我々は 1975 年から 2005 年までの 30 年間におけるわが国の本症患者の誌上報告を基に,その疫学的,臨床的特徴等に関する調査を行った.医学中央雑誌,国立情報学研究所論文情報ナビゲータ及び PubMed を用いて検索を行ったところ,30 年間で 185例が報告されていた.年齢中央値は 59 歳で,男性が女性の約 8倍の報告数であったが死亡率に差はなかった.年別発生推移では,九州北部地方が長期間の梅雨にみまわれた 2001 年に多数の報告例があり,また月別発生推移では海水温が上昇する 7月から 9月までに患者の約 8割が発生していた.地域別に見てみると約4割が有明海を取り囲む九州北部四県からの報告であった.患者の約 9割は何らかの肝機能障害を有し,その死亡率は経口感染型と創傷感染型で差が認められなかった.症状の進行が速く致死率が高い本症に対しては予防活動が重要であり,特に肝機能障害を有する患者には,夏季の生鮮魚介類生食や海水浴を控えさせる啓発活動が必要である.

〔感染症誌 80:680~689,2006〕

序 文Vibrio vulnificusは世界中の沿岸海水中に広く存在

し,主に慢性肝障害や免疫不全状態の者が,本菌に汚染された魚介類の生食による経口感染や海水曝露による創傷からの経皮感染により四肢の壊死性筋膜炎を呈し,短期間での急激な敗血症ショック状態となり死亡する極めて予後不良の食水系感染症である.好塩性の通性嫌気性グラム陰性桿菌である本菌は,当初 Vibrio

parahaemolyticusの中に分類され,1970 年に Roland1)

が New England 沿岸の海水からの感染により下腿壊死とエンドトキシンショックの 1例を報告して以降,注目を集め始めた.その特徴から好塩性乳糖分解性ビブリオ(Lactose Fermenting�Positive Vibrio ; L+ Vi-

brio)として学名が無いまま取り扱われていたが2),その後本菌は 1979 年に Farmer3)により V. vulnificusとして新しく分類された.わが国では松尾ら2)が 1978 年

に Lactose Positive Vibrio患者(1976 年発生)について報告し,また Lactose Positive Vibrio菌の分離例として北浦ら4)が 1981 年に報告(1975 年発生)している.1980 年代になると西日本の施設を中心に比較的多くの報告がなされはじめ,我々は単一の国内医療機関として 10 例を超える症例を報告した5).しかし感染者が全国的に散発することから,1999 年に古城ら6)が最も多数の国内症例をレビューして以来,国内での発生患者に対する疫学調査はなされていない.今回我々は,2005 年までの本邦における誌上報告例をもとに V.

vulnificus感染症患者に関する特徴や発生時期等に関する調査を行った.

対象と方法1.報告例抽出方法医学中央雑誌(医中誌),国立情報学研究所論文情

報ナビゲータ(CiNii)及び PubMed(National Centerfor Biotechnology Infromation)を用い,1975 年~2005年 12 月までの 30 年間における誌上発表(研究発表,症例報告,会議録および参考文献)を基に,本邦にお

原 著

別刷請求先:(〒849―8501)佐賀市鍋島 5―1―1佐賀大学有明海総合研究プロジェクト

大石 浩隆

わが国の Vibrio vulnificus患者誌上調査 681

平成18年11月20日

Table 1-1 Case of V. vulnificus infection in Japan(reported from 1975 to 2005)

DistrictPrognosisSkin legion location at onsetUnderlying diseaseInfectionpathway

SexAgeOnsetAutherCase No.

OsakaCBilateral lowerACunknownM481975 SepKitaura et al. 1

NagasakiDBilateral lowerLCWM621976 OctMatsuo et al. 2

OsakaDBilateral lowerLC, HCC, DMOIM491980 JulMaeda et al. 3

OsakaDExtremityLC, DMOIM721980 AugTanigawa et al. 4

FukuokaDNoneAplastic anemia, HepatopathyOIM591981 JulTanabe et al. 5

NagasakiCBilateral lowerLC, TineaWM611981 JulYoshida et al. 6

KanagawaDLeft upperLCOIF721981 AugTakamiya et al. 7

AichiCBilateral lowerLC, Laryngeal cancerOIM521981 AugYamamoto et al. 8

KumamotoDBilateral lowerHepatitis, GastrectomyOIM631981 SepTakeshita et al. 9

TokyoCRight lowerLC, DMOIM531981 SepKaseda et al.10

TokyoDBilateral lowerLCOIM471982 JunIwamoto et al.11

FukuokaCNoneLCOIM561982 AugOkamoto et al.12

FukuokaCNoneLC, Colon cancerOIF551982 SepOkamoto et al.13

SagaD+(region unknown)HBV, LCunknownM331983 JunShirouzu et al.14

FukuokaCLeft lowerHTunknownM621983 JulKuwano et al.15

AichiDRight lowerLCOIM621984 JulUmemura et al.16

AichiD+(region unknown)ACOIM581984 AugKawai et al.17

AkitaDBilateral lowerHepatopathy, DMOIM651984 AugShibuya et al.18

SagaCLeft lowerHepatopathyunknownM541984 AugSauchi et al.19

AichiDNoneACOIM551984 AugKawai et al.20

OkayamaDExtremityACunknownM561984 SepIto et al.21

TokyoDExtremityLCOIM591984 SepSato et al.22

TokyoCNoneLCOIM571985 JulMomoi et al.23

HyogoDBilateral lowerLCOIM661985 JulFujii et al.24

NiigataDExtremityLC, Mitral stenosisOIM551985 JulOzaki et al.25

TokyoCRight lowerNoneWF521985 AugNishimura et al.26

AichiDExtremityCHOIM721985 AugHorita et al.27

KumamotoDBilateral lowerLC, HTunknownF621985 AugTanaka et al.28

AichiDLeft lowerLCunknownM731985 AugOta et al.29

TokyoCRight lowerACOIM641985 SepNishimura et al.30

OkayamaDBilateral upper, Right lowerACOIM571985 SepHamanaka et al.31

OkinawaDNoneACOIM531985 OctKenyama et al.32

KumamotoDGeneralLC, DMOIM541986 JulTanaka et al.33

AichiDLeft lowerHepatitisOIM731986 AugAsanuma et al.34

TokushimaDLeft lowerLCOIF561986 SepFujimoto et al.35

IshikawaCNoneLC, DMOIM441986 SepYoshida et al.36

KumamotoDRight lowerAlcoholic hepatopathy, DMOIM521986 SepJouno et al.37

EhimeCLeft upperDMW(Tree fish)M611986 OctYamauchi et al.38

MiyazakiDExtremityCHWM551987 JulMarutsuka et al.39

NagasakiDRight upper, Left lowerAlcoholic hepatopathyOIM661987 JulYoshida et al.40

HiroshimaDBilateral lowerHBV, LCunknownM461987 AugTsukiyama et al.41

KumamotoDBilateral lowerCH, LC, UreterolithiasisOIM501987 AugJouno et al.42

NaganoCRight lowerDMOIM611987 AugTokuda et al.43

OkinawaCBilateral upperHBV, LCOIM581987 AugKenyama et al.44

KumamotoDExtremityLCOIM571987 SepJouno et al.45

FukuokaCBilateral lower, Right upperAlcoholic hepatopathyunknownM491987 SepKikawa et al.46

NagasakiCNone(+acute cholecystitis)NoneOIM831987 DecSetoguchi et al.47

FukuokaDLeft lowerLCOIM511987 unknownTokumatsu et al.48

MieDLeft lowerACOIM441988 AugSakata et al.49

SagaDunknownLC, HCC, DMunknownM621989 MayTanabe et al.50

MiyazakiCBilateral lower(+menssingitis)HBV, LCOIM511989 AugFuruyo et al.51

AichiDNoneHBV, LC, HCCOIM471989 SepSugihara et al.]52

KyotoDRight upperLCWM781989 SepUeda et al.53

SagaDBilateral lowerCHOIM601990 JulNishihata et al.54

SagaDBilateral lowerAlcoholic hepatopathyunknownM551990 JulNishihata et al.55

MiyazakiDLeft upper, Bilateral lowerLCOIM651990 SepTateyama et al.56

AichiD+(region unknown)LC, DMunknownF651990 OctKasamatsu et al.57

KumamotoDBilateral lowerPrimary biliary cirrhosis, Sjogren’ s syndrome

OIF571990 OctTanaka et al.58

ChibaDRight lowerHCV, LC, DM, GastrectomyOIM461990 NovDeguchi et al.59

FukuokaDLeft lowerHBV, LCOIM421990 NovTerayama et al.60

KumamotoCLeft lowerLCOIM551991 JulJouno et al.61

YamaguchiDBilateral lowerLCunknownM561991 JulNakamura et al.62

Year of italic character shows publish year. OI;oral ingestion, W;wound, HBV;hepatitis B virus, HCV;hepatitis C virus, AH;alcoholic hepa-

titis, CH;chronic hepatitis, LC;liver cirrhosis, AC;alcoholic cirrhosis, HCC;hepatic cell carcinoma, DM;diabetes mellitus, HT;hyperten-

sion, D;dead, C;cured

大石 浩隆 他682

感染症学雑誌 第80巻 第 6号

Table 1-2 Case of V. vulnificus infection in Japan(reported from 1975 to 2005)

DistrictPrognosisSkin legion location at onsetUnderlying diseaseInfectionpathway

SexAgeOnsetAutherCase No.

SagaDunknownLCOIM781991 JulTanabe et al. 63

SagaDBilateral lowerLC, HCCOIM591991 AugHiramatsu et al. 64

KumamotoCLeft lowerLC, DMOIM431991 NovJouno et al. 65

AichiDBilateral lowerLC, DMOIM571991 unknownTanahashi et al. 66

AichiDBilateral lowerLC, DM,ITPunknownF591991 unknownTanahashi et al. 67

AichiCBilateral lowerLC, DMunknownF641991 unknownTanahashi et al. 68

NagasakiDBilateral lowerLCunknownM661992 JulMasuwa et al. 69

EhimeDLeft lowerACOIM391992 AugYamauchi et al. 70

NagasakiCNoneHBV, LCOIM541992 AugMatsumoto et al. 71

SagaDunknownLC, HTOIM421992 SepTanabe et al. 72

SagaDAbdomenACOIM511992 SepMorikawa et al. 73

HyogoCExtremityMyelodysplastic syn-drome, DM

OIM591992 SepTakada et al. 74

SagaCunknownHepatitisOIM581993 JulTanabe et al. 75

HiroshimaCLeft lowerTTP, HCV, DMWF481993 AugSera et al. 76

FukuokaDBilateral lowerLC, HCC, DMOIM591993 AugKitahara et al. 77

YamaguchiCRight upperNoneW(Ray)M741993 AugKoyashiki et al. 78

TokyoDLeft upper, Bilateral lowerHCV, LCOIM721993 SepOdate et al. 79

HyogoDBilateral lowerLCOIM651993 SepKojo et al. 80

ChibaDunknownLCunknownM651993 OctMiyazaki et al. 81

FukuokaunknownRight lowerLCOIF571993 unknownIwamoto et al. 82

FukuokaDBilateral lowerLC, DMunknownunknownunknown1993 unknownAsahara et al. 83

AichiDLeft upper, Bilateral lowerHCV, LCWM651994 MayUeda et al. 84

KanagawaDRight lowerLC, DMOIM581994 SepOta et al. 85

OsakaDBilateral lowerHBV, LCOIM541994 SepYabuki et al. 86

NagasakiD+(region unknown)Alcoholic hepatopathyOIF671994 unknownTakasugi et al. 87

YamaguchiDExtremityLCOIM461995 JulKoyashiki et al. 88

KumamotoDBodyAlcoholic hepatopathy, DMOIM431995 JulKojo et al. 89

AichiDBilateral lowerLCunknownM611995 JulKojo et al. 90

AomoriCRight EarNoneunknownM141995 AugSato et al. 91

FukuokaCRight upperHCV, LCOIM701995 AugIshii et al. 92

AichiDBilateral lowerHBV, LCunknownF641995 OctMatsunami et al. 93

FukuokaDBilateral lowerLCunknownMunknown1995 unknownIshii et al. 94

FukuokaDBilateral lowerLCunknownMunknown1995 unknownIshii et al. 95

FukuokaDBilateral lowerLCunknownMunknown1995 unknownIshii et al. 96

FukuokaCNoneLCunknownMunknown1995 unknownIshii et al. 97

KumamotoDBilateral lowerHepatopathyOIM671996 JunKojo et al. 98

NagasakiCLeft lowerLCOIM681996 JulMasuwa et al. 99

AichiCNoneAplastic anema, HepatopathyOIM531996 JulTsuzuki et al.100

KumamotoDBilateral lowerAlcoholic hepatopathyOIM551996 JulOishi et al.101

KumamotoCRight lowerHCV, LC, DMOIM551996 JulTadakuma et al.102

SagaDLeft lowerAlcoholic hepatopathyOIM561996 AugMitsumizo et al.103

ShizuokaCNoneAlcoholic hepatopathyOIM561996 AugTakehira et al.104

TottoriCunknownAlcoholic hepatopathyOIM571996 AugHayashihara et al.105

FukuokaDBilateral lowerLC, HCC, DMOIM491996 AugKojo et al.106

WakayamaDBilateral lowerHCV, LCOIF651996 SepFujii et al.107

FukuokaCBilateral lowerunknownOIM531997 JunWakisaka et al.108

KyotoCBilateral lowerHCV, LC, HCCOIM621997 JunNagata et al.109

KumamotoDLateral lowerLC, DMOIM521997 JulKojo et al.110

NiigataDLeft lowerHCV, LC, DMOIF781997 AugGoto et al.111

OkayamaDNoneHCV/AH, LC, HCCunknownM491997 SepIto et al.112

OkayamaCNoneHBV/AH, LC, HCCOIM611997 SepIto et al.113

AichiDBilateral upper, Right lowerAlcoholic hepatopathyunknownM621997 OctSugihara et al.114

SagaDLeft lowerDMOIM661998 JulMitsumizo et al.115

OsakaDBilateral upperACWM491998 AugYabuki et al.116

SaitamaDRight upper, Bilateral lowerHCV/AH, LCOIM631998 AugNakashima et al.117

EhimeCLeft lowerACOIM641998 OctHokoishi et al.118

NagasakiDRight lowerACunknownM461998 NovIzumikawa et al.119

OkayamaDBilateral lowerHCV, LCOIM631999 JunOsawa et al.120

TokyoDNoneHCV, LC, HCC, MeningitisunknownF521999 JulSekita et al.121

OitaDExtremityHCV, LC, HCC, DMOIM651999 JulShibuya et al.122

TokyoDBilateral lower, Left upperACOIM571999 JulMoriwaki et al.123

OkayamaDBilateral lowerLCOIM631999 SepYasuda et al.124

Year of italic character shows publish year. OI;oral ingestion, W;wound, HBV;hepatitis B virus, HCV;hepatitis C virus, AH;alcoholic

hepatitis, CH;chronic hepatitis, LC;liver cirrhosis, AC;alcoholic cirrhosis, HCC;hepatic cell carcinoma, DM;diabetes mellitus, HT;hyper-

tension, ITP;Idiopathic thrombocytopenic purpura, TTP;Thrombotic thrombocytopenic purpura, D;dead, C;cured

わが国の Vibrio vulnificus患者誌上調査 683

平成18年11月20日

Table 1-3 Case of V. vulnificus infection in Japan(reported from 1975 to 2005)

DistrictPrognosisSkin legion location at onsetUnderlying diseaseInfectionpathway

SexAgeOnsetAutherCase No.

SagaDBilateral lowerAlcoholic hepatopathyOIM601999 SepMitsumizo et al.125

SagaDBilateral lowerAlcoholic hepatopathyOIM601999 SepMitsumizo et al.126

TochigiDExtremityHCV, LCOIF631999 SepKitamura et al.127

OsakaunknownLeft upper, Right lowerHepatopathyunknownM601999 SepSakamoto et al.128

SagaDBilateral lowerLC, HCCOIM622000 JunMitsumizo et al.129

ChibaDLeft upperHCV, LCOIM542000 JunSato et al.130

SagaDBilateral lowerAlcoholic hepatopathyOIM462000 JulMitsumizo et al.131

KochiCRight lowerHBV, LCOIF592000 JulNakamura et al.132

TokushimaCBilateral lowerHepatopathy, DM, Gastric cancer

unknownM542000 JulUchida et al.133

HyogoDBilateral lowerHepatopathy, HCC, DMOIM552000 JulMitsuya et al.134

TottoriDunknownAC, DMOIM572000 AugHayashihara et al.135

TokyoCRight upperDMOI+WM702000 AugMuroya et al.136

SagaDBilateral lowerHBV/HCV, LC, HIV, Hemo-philla A

OIM302000 AugIde et al.137

FukuokaCBilateral lowerHepatopathyOIM622000 AugYagi et al.138

NiigataDTrunkunknownOIM602000 SepKishimoto et al.139

OkayamaDNoneHepatopathy, DMunknownM642000 OctYasuda et al.140

ChibaDBilateral lower, Left upperHCV, LC, HCCunknownM582000 OctIto et al.141

KumamotoDBilateral lowerLCOIF652000 unknownSakae et al.142

NagasakiCRight upper & lowerAlcoholic liver fibrosisOIM652001 JunSasaki et al.143

KumamotoDBilateral lowerAHOIM612001 JunInoue et al.144

SagaDLeft upperMultiple myelomaOIM752001 JunFujita et al.145

KumamotoCAbdomen, Bilateral lowerAH, DMOIM602001 JulInoue et al.146

KumamotoDBilateral lowerHCV, LC, HCC, DMOIM712001 JulInoue et al.147

KumamotoDBilateral lowerAH, DMOIM562001 JulInoue et al.148

KumamotoDBilateral lowerHCV, LC, HCC, DMOIM422001 JulInoue et al.149

ChibaCNoneACOIM532001 JulOshima et al.150

KumamotoCRight upperHCV, LC, DMWM732001 JulInoue et al.151

FukuokaCBilateral lowerHCV, LC, HCCOIM742001 JulMorimatsu et al.152

WakayamaDLeft lowerHCV, LC, HCCOIM602001 JulSeta et al.153

KumamotoCExtremityAHOIM762001 JulInoue et al.154

SagaCBilateral lower, Left upperACOIM462001 JulFujita et al.155

KumamotoDunknownAHWM672001 AugMiyasaka et al.156

SagaDBilateral lowerHCV, LC, HCCOIM942001 AugFujita et al.157

ShizuokaDBilateral lowerHCV, LCOIM642001 AugKuno et al.158

KyotoCLeft upperAHWM442001 AugMurakami et al.159

ShizuokaDRight lowerAlcoholic hepatopathyunknownM722001 AugGemma et al.160

KumamotoCNoneHCV, LC, HCC, DMOIM762001 OctSato et al.161

IbarakiDRight lowerHBV, LCunknownM452001 unknownTanaka et al.162

IbarakiDLeft lowerHCV, LC, HCCOIM582001 unknownTanaka et al.163

FukuokaDRight lowerLC, HCCOIM682001 unknownAkiyoshi et al.164

OsakaCNoneAC, DMOIM652002 JanMoriyama et al.165

TokyounknownBilateral lowerHepatopathy, DMWM572002 JunGoto et al.166

ChibaCLeft lowerAlcoholic hepatopathyWM572002 JulMiki et al.167

AichiunknownRight lowerLCunknownM682002 JulHishiki et al.168

GifuCBilateral lowerHCV, LC, HCCOIM552002 JulKawata et al.169

MieCRight upperAlcoholic hepatopathyWM612002 SepShimakawa et al.170

KumamotoCRight upper, Bilateral lowerNoneWM632002 OctInoue et al.171

WakayamaCFace, ExtremityHCVOIM542002 unknownTakaesu et al.172

HiroshimaDExtremityLCOIM712003 JunBun et al.173

KumamotoCLeft lowerAlcoholic hepatopathyOI+WM772003 AugInoue et al.174

KanagawaDBilateral lowerLCOIM612003 AugTomita et al.175

NiigataDBilateral lowerAlcoholic hepatopathy, DMunknownM762003 AugShibuya et al.176

KumamotoCRight lowerNoneW(Ray)M322003 SepMakino et al.177

AichiCRight upperHepatopathy, DMunknownM532003 SepTakagi et al.178

TokyoCLeft lowerHCV, LC, DMOIM522003 NovSato et al.179

HiroshimaDBilateral lowerAC, Atrial fibrillationunknownM512004 JulHayashida et al.180

KagawaCRight lowerHepatopathy, PsoriasisWM712004 SepKawasaki et al.181

OkayamaDNoneAsthmaOIM602004 unknownMorita et al.182

KagoshimaDLeft lowerACunknownM652005 unknownFurugaki et al.183

ShimaneCRight upperNoneWM862005 unknownNinomiya et al.184

HiroshimaCRight lowerPancreas cancerunknownF732005 unknownKoyama et al.185

Year of italic character shows publish year. OI;oral ingestion, W;wound, HBV;hepatitis B virus, HCV;hepatitis C virus, AH;alcoholic

hepatitis, CH;chronic hepatitis, LC;liver cirrhosis, AC;alcoholic cirrhosis, HCC;hepatic cell carcinoma, DM;diabetes mellitus, HT;hyper-

tension, D;dead, C;cured

大石 浩隆 他684

感染症学雑誌 第80巻 第 6号

Fig. 1 Age and Gender of patients with V. vulnificus in

Japan(n = 180)

Table 2 Outcome of V. vulnificus infection by gender, infection pathway, and underlying disease

p valueMortalityUnknownCuredDeadnInfection pathwayn

64.6%464117185TotalGender

0.702a)64%358103164male68.4%1 6 13 20female

1 1unknown

Infection Pathway

0.0024a)67.8%139 82122OI

18531.6%113 6 20W

2 2OI+W210 29 41unknown

Underlying disease

0.098a)69.3%

69%135 78114OI

167liver disfunction46.2%1 7 6 14W

1 1OI+W

0.0001b)

2 7 29 38unknown

33.3%

2 3 5OI

9other disease 1 1W

1 1OI+W 2 2unknown

0% 1 1OI

7none 5 5W

1 1unknown

a chi-square test for independence, b Fisher’ s exact test, OI;oral ingestion, W;wound.

ける V. vulnificus感染症患者の報告例を抽出した.医中誌及びCiNii での検索キーワードは,「 Vibrio vulnifi-

cus」及び「ビブリオ・バルニフィカス」とし,PubMedでは「 Vibrio vulnificus[and]Japan」とした.症例抽出に当っては同一症例が複数の文献に登場している場合があり,患者年齢,性別,発症年月,経過,報告施設などから重複例と判断されるケースは対象から除

外し 1例とした.2.調査項目患者性別,年齢,発生年月,患者発生地区,基礎疾

患,感染経路,転帰を調査した.患者発生地区については報告施設の都道府県とした.年齢分布にはBoxand Whisker plot,群間有意差検定にはカイ二乗検定あるいはFisher の直接法を使用し p<0.05 をもって統計学的有意差とした.

結 果1.報告症例数及び性差Table 1-1, -2, -3に示すように,1975 年~2005 年 12

月までの患者報告数は 185 例であった.また性別不明の 1例を除き,男性 164 例,女性 20 例で男女比は 8.2 :1 であった.2.患者年齢年齢不明の 5例(男性 4例,性別不明 1例)を除き,

180 例について検討を行った.年齢幅は 14 歳から 94歳で中央値は 59 歳であり,53 歳(25%タイル)から65 歳(75%タイル)までに患者の半数が含まれていた(Fig. 1).男女別に見てみると,男性では中央値が 58.5 歳で,33 歳以下及び 83 歳以上が外れ値となり14 歳男児の報告例7)は極値であった.一方女性では,中央値が 62.5 歳で,78 歳以上が外れ値となった.3.患者発生年および発生月の推移

わが国の Vibrio vulnificus患者誌上調査 685

平成18年11月20日

Fig. 2 Yearly distribution of V. vulnificus patients in Japan(n = 169)

Fig. 3 Monthly distribution of V. vulnificus patients in Japan(n = 165)

患者発生年月が明らかな症例について検討を行った.1975 年からの患者発生数の年度毎推移(n=169)を Fig. 2に示す.2001 年には熊本県による大量発生の報告があり8),突出した報告数(20 例)であった.また発生月別患者発生推移(n=165)では 7~9月に患者の約 8割が集中していた.冬季(11 月~1月)にも報告例が見られたが 2月~4月での報告例はなかった(Fig. 3).尚,冬季の 1例(11 月発症)については,海外旅行中における経口感染が考えられ,帰国後に発症した輸入例が報告されていた9).4.都道府県別発生状況本邦の V. vulnificus感染症例を報告地域別にみる

と,九州地方が 84 件(45.4%),中国・四国地方 26件(14.1%),関東地方 25 件(13.5%),東海地方 25件(13.5%),関西地方 17 件(9.2%),北陸・信越地方 6件(3.2%),東北地方 2件(1.1%)であった.

都道府県別で見ると患者報告例が多い順に,熊本県(27 例),佐賀県(20 例),福岡県(20 例),愛知県(19例),東京都(12 例)長崎県(10 例)となっていた.特に注目すべきは,有明海沿岸の九州北部四県(福岡,佐賀,長崎,熊本)での患者合計が 77 名と,全国の約 4割を占めていた(Fig. 4).5.感染経路と主訴V. vulnificusの感染経路では,全患者の 65.9%に発

病半日から数日前に生鮮魚介類を摂取した既往があり経口感染によるものと考えられ,そのほとんどが原発性敗血症を起こしていた.一方,皮膚の創傷部位からの経皮感染と考えられるものは全体の 10.8%であった(Fig. 5).患者主訴は不明の 20 例を除き,四肢皮膚症状

(73.9%),発熱・悪寒戦慄(52.1%),消化器症状(32.7%),全身倦怠感(6.1%),血圧低下(5.5%),

大石 浩隆 他686

感染症学雑誌 第80巻 第 6号

Fig. 4 Case of V. vulnificus in Japan by prefecture(n = 185)

Fig. 5 Infection pathway of V. vulnificus(n = 185) Fig. 6 Initial signs and symptoms of V. vulnificus infec-

tion in Japan(n = 165)

頭痛意識障害(4.8%)等が挙げられていた(Fig. 6).6.患者基礎疾患患者基礎疾患の有無および内訳についての調査を

行った(Fig. 7).約 9割は何らかの肝臓疾患を有しており(185 例中 167 例),その中でも肝硬変を基礎としたものが 73.1%(122 例)を占めていた.肝疾患以外の基礎疾患としては,膵癌や多発性骨髄腫,骨髄異形成症候群,高血圧,喘息(各 1例)が見られた.また,糖尿病のみを基礎疾患に持っていた患者は 4例に過ぎなかった.明確な基礎疾患を持たずに発症した例(7例,3.8%)も見られた.7.患者転帰Table 2に患者の転帰を記す.全患者の転帰は,死

亡 117 例,軽快 64 例,不明 4例であり,死亡率は 64.6%であった.男女間には死亡率の有意差は見られなかった(p=0.702).単なる感染経路別の死亡率では,経

口感染型(原発性敗血症型)と創傷感染型の間に有意な差が見られた(経口感染による死亡率 67.8%,創傷感染による死亡率 31.6%,p=0.0024).肝機能障害を持つ症例の死亡率は 69.3%(転帰不明の 4例を除く163 例中 113 例が死亡),肝機能障害以外の他の基礎疾患を持つ症例(悪性疾患等)では 33.3%(9例中 3例が死亡)で,基礎疾患がない 7症例では全例が軽快しており,肝機能障害群とそれ以外の群の死亡率には有意差が認められた(p=0.0001).更に肝機能障害者での感染経路別死亡率を見てみると,経口感染型は69%,創傷型では 46.2%であり感染経路別による死亡率には差が見られなかった(p=0.098).一方肝機能障害以外の基礎疾患を持つ症例では,経口的に感染発症した 5例のうち 3例が死亡していた.

わが国の Vibrio vulnificus患者誌上調査 687

平成18年11月20日

Fig. 7 Underlying diseases of patients with V. vulnificus(n = 185)

考 察我々の今回の調査は誌上での報告例のみを対象とし

ているため,報告されていない国内発生事例は数多くあり,また発症から短期間で重症化する本疾患の場合には原因の同定が行われないまま死に至った症例も相当数あると考えられる.山本ら10)が 1998 年から 2003年の 5年間に行った全国の皮膚科専門医施設,高度救命救急センターへのアンケート調査では年間 16~24例が確認されている.またOASAKAら11)が国内救急医に対して行った V. vulnificusに関するサーベイランス調査結果では,年間の V. vulnificus推定発生患者は425 例(95%CI ; 238-752)であるとしている.1.地域性わが国における V. vulnificus感染症患者は西日本に

多発することがこれまでにも報告されている.その理由として,V. vulnificusは水温が 17℃以上で増殖が活発となり12),また実際,患者発症時期も夏季に集中することから,海水温の上昇は本疾患の発生の大きな要因と考えられる.しかし,今回の調査から明らかなように,高知県,鹿児島県など夏季の海水温が 20℃以上に上昇する海域に面していながら,これまで一人の患者発生報告しかない県もあることから,海水温以外の要因も考慮する必要があると思われる.患者数が多く報告されていた九州北部四県では有明

海を取り囲むように位置し,また愛知県では伊勢湾・三河湾という,共に閉鎖的な湾を持つ海域が存在する.有明海および伊勢湾・三河湾沿岸は内海であり,かつ広大な有明干潟や藤前干潟を有し海域面積や水深深度が類似しているという共通点がある.特に平均水深が両海とも約 20mと浅く,太陽による温熱効果で海水

温が温まりやすく冷めにくい状況にある.更に,比較的患者発生の多い中国・四国の各県も瀬戸内海という内海に面しているという点では共通している.また,発症年月日が判明している症例の年次発生件数では,2001 年が突出して多かった(計 20 症例)が,このうち有明海を囲む九州北部四県(福岡,熊本県,長崎,佐賀)において 15 症例を占めていた.2001 年の九州北部地方の気象状況は過去 10 年間で最も長い梅雨期間であり,その間の降水量も最も多かった(梅雨期間60 日,降水量 860mm;気象庁データ).以上のことから,閉鎖的な暖かい海域を持つ有明海へ多量の雨が降ったことで海水塩分濃度が低下し,海水塩分濃度の低い海洋環境を好む本菌が12)大量に増殖し多数の患者が発生したと考えられる.更にこの時期は佐賀平野など有明海沿岸一帯の田植えの時期とも重なり,土壌から河川に流入した肥料が海域に流れ込み有明海の栄養塩濃度も上昇する(有明海水産振興センター資料).これらのことが総合的に菌増殖の好条件となり,感染患者が大量発生に発生したのではないかと推測される.2.感染経路米国では感染者の約 4割が経口感染型(原発性敗血

症型)である13).その報告例のほとんどは生カキの摂取を介した感染と考えられ14),中でも最も患者が多発するメキシコ湾岸地域ではミシシッピ川河口からフロリダ州の入江でカキの養殖が盛んに行われており15),外洋との海水の交換が少ない温暖で塩分濃度の低い海域が V. vulnificusの最適環境と考えられる.それに対し我が国では,世界でも水産物の消費が多く多様な水産物を食料としていることが背景となり,患者の約 7

大石 浩隆 他688

感染症学雑誌 第80巻 第 6号

割は経口感染型,すなわち本細菌に汚染された生の魚介類経口摂取を契機に発症していた.また創傷型については,米国で感染経路の約 5割を占める13)のに対し日本では 1割程度と少なく,このことからもわが国における本症の感染経路は圧倒的に経口感染が多いことが明らかとなった.感染経路別の死亡率は,創傷型が 31.6%であった

のに対し経口感染型は 67.8%であった.Klontz ら16)

らは経口感染による原発性敗血症型の死亡率が 55%と非常に高いことを報告しているが,今回確認したわが国の V. vulnificus感染症患者もKlontz らの報告のように高い死亡率であった.一方で基礎疾患別・感染経路別死亡率では,肝機能障害者では経路別の死亡率に有意差は見られず,肝機能障害には夏季の魚介類生食を控えると同時に,創傷感染を防ぐために海水への曝露も避けるという啓発活動が重要である.3.患者特徴患者の性差に関しては,死亡率に差は認められな

かったものの,患者数は圧倒的に男性に多かった.このことは,日本における肝機能障害患者数の性差にも起因すると考えられるが,生鮮魚介類の嗜好の差も影響しているのではないかと推測される.また,Merkel17)

らの動物実験結果では,エストロゲンが本感染症発症に抑制的に働くことが報告されている.今回の調査では,患者の約 9割は肝硬変や肝臓癌,

慢性肝炎など何らかの肝臓疾患を有していた.肝臓疾患患者に V. vulnificus発症が多い理由として,クッパー細胞の細菌貪食能低下,側副血行路形成に伴う細菌の体循環への侵入や,血清鉄濃度の上昇による細菌増殖の増加などが考えられている18).しかしながら,ほんの少量の経口摂取された本菌が,唾液や胃酸などの防御機構をくぐり抜け体内で増殖する仕組みなど未だ不明な点が多く,また,どの程度の肝機能障害者に発症あるいは重症化しやすいかなどの検討も必要である.一方,明らかな肝機能障害はないが他の基礎疾患を持つ発症例が 9例報告されていた.そのうち糖尿病のみを持っていた患者は 4例と少なかった.一般に“人食いバクテリア”と称される壊死性筋膜炎の起炎菌としては,発生頻度上からは V. vulnificusに比べ,Strep-

tococcus pyogenesが圧倒的に多い.しかも後者の場合,糖尿病患者に好発し,創部から進入し付近の筋膜壊死を起こすものの適切な治療を行えば比較的予後は良好であり本症とは対照的である.更に明確な基礎疾患を持たず発症した例も 7例認められたが,そのほとんどが創傷型であり死亡例は認められなかった.このことからも本症の発生に患者基礎疾患,特に肝臓機能障害の有無が重要であると考えられた.また,菌側の要因として,V. vulnificus菌は,貪食細胞に抵抗性を示す

polysaccharide を菌体表面に持ち,溶血毒素や pro-tease19)など組織障害を引き起こす外毒素により,筋膜から皮下を中心に壊死をきたす.さらに proteaseにより肥満細胞の細胞膜破壊や血管透過性亢進による血圧低下などにより,組織血流はさらに悪化し,急激な壊死が進行するものと考えられている.V. vulnificus

感染症患者の有効な治療法を確立するためには本症に見られる壊死性筋膜炎とそれに続く敗血症性ショックを惹起させる病態生理の解明が必要である.4.治療及び予防現在の本疾患に対する治療は,出来るだけ早期の抗

生剤投与と循環呼吸器系の維持,血液浄化法,および早期の壊死組織除去あるいは患肢の切断である.しかし,これらは現時点では少なくとも本院において著効しているとはいい難く,本感染症に対しては予防により重点を置き新規の患者発生を防ぐ必要がある.

V. vulnificusは健常人への毒性は低いと考えられているため,地域住民に本感染症の危険性を強調しすぎると,魚介類に対する風評被害を生み,漁業関係者に深刻なダメージを与えることになりかねない.したがって,啓発活動の対象は,本菌発症のハイリスク患者である肝機能障害患者や免疫能低下患者およびその家族を対象に重点的に行うべきであり,夏季の魚介類の生食を控えさせることが重要である.同時に,本細菌は加熱により簡単に死滅することから,調理に関する適切な情報提供も必要である.佐賀県では昭和 50 年より,肝癌死亡率がほぼ全国

1位であり,大規模な肝疾患検診を行い,肝疾患の早期診断治療によって肝疾患死亡率の軽減を図っているが20),肝機能障害患者に高率に発生する V. vulnificus

患者予備軍が多く存在するとも言うことができ,地域医療の重要な課題の一つとして今後の予防活動や基礎医学的・臨床医学的研究,効果的な治療に関する研究を推進していく必要がある.

文 献1)Roland FP:Leg gangrene and endotoxin shockdue to vibrio parahaemolyticus―an infection ac-quired in New England coastal waters. N Engl JMed 1970;282(23):1306.

2)Matsuo T, Kohno S, Ikeda T, Saruwatari K, Ni-nomiya H:Fulminating lactose-positive Vibriosepticemia. Acta Pathol Jpn 1978;28(6):937―48.

3)Farmer JJ 3rd:Vibrio (“Beneckea”) vulnificus,the bacterium associated with sepsis, septicae-mia, and the sea. Lancet 1979;2(8148):903.

4)北浦敏行:髄液からの Lactose Positive Vibrioの分離について.臨床と細菌 1981;8:98.

5)三溝慎次,中島幹夫,前田祥範,吉田昌人,十時忠秀:Vibrio vulnificus による壊死性筋膜炎11 症例の検討.ICUと CCU 2001;25(11):

わが国の Vibrio vulnificus患者誌上調査 689

平成18年11月20日

857―61.6)古城八寿子,城野昌義,中川敬一,小野友道:Vi-brio vulnificus 感染症 診断と治療のフローチャートの試み.日皮会誌 1999;109(6):875―84.

7)佐藤 征,三浦富智,齋藤雅明,月足正辰,本郷俊治,戸羽隆宏:中耳炎及び敗血症例から分離されたVibrio vulnificus の PCR法による同定.感染症誌 2001;75(4):307―13.

8)Matui T, Ono T, Inoue Y:An outbreak of Vi-brio vulnificus infection in Kumamoto, Japan,2001. Arch Dermatol 2004;140(7):888―9.

9)出口順夫,登 政和,田中信孝:急激な転帰をとったVibrio vulnificus 敗血症の 1例.日臨外医会誌(0386-9776) 1993;54(6):1493―6.

10)山本茂貴:ビブリオ・バルニフィカスによる重篤な経口感染症に関する研究.厚生労働省科学研究補助金―新興再興感染症研究事業 平成 15年度総括・分担研究報告書 2004.

11)Osaka K, Komatsuzaki M, Takahashi H, SakanoS, Okabe N:Vibrio vulnificus septicaemia in Ja-pan : an estimated number of infections andphysicians’ knowledge of the syndrome. Epide-miol Infect 2004;132(5):993―6.

12)Kelly MT:Effect of temperature and salinityon Vibrio (Beneckea) vulnificus occurrence in aGulf Coast environment. Appl Environ Micro-biol 1982;44(4):820―4.

13)Shapiro RL, Altekruse S, Hutwagner L, BishopR, Hammond R, Wilson S, et al.:The role ofGulf Coast oysters harvested in warmer monthsin Vibrio vulnificus infections in the United

States, 1988-1996. Vibrio Working Group. J In-fect Dis 1998;178(3):752―9.

14)Ellington EP, Wood JG, Hill EO:Disease causedby a marine vibrio―Vibrio vulnificus. N Engl JMed 1982;307(26):1642.

15)Kelly MT, Dinuzzo A:Uptake and clearance ofVibrio vulnificus from Gulf coast oysters (Cras-sostrea virginica). Appl Environ Microbiol1985;50(6):1548―9.

16)Klontz KC, Lieb S, Schreiber M, Janowski HT,Baldy LM, Gunn RA:Syndromes of Vibrio vul-nificus infections. Clinical and epidemiologic fea-tures in Florida cases, 1981-1987. Ann InternMed 1988;109(4):318―23.

17)Merkel SM, Alexander S, Zufall E, Oliver JD,Huet-Hudson YM:Essential role for estrogenin protection against Vibrio vulnificus-inducedendotoxic shock. Infect Immun 2001;69(10):6119―22.

18)DeMeo AN, Andersen BR:Defective chemo-taxis associated with a serum inhibitor in cir-rhotic patients. N Engl J Med 1972;286(14):735―40.

19)Kothary MH, Kreger AS:Production and par-tial characterization of an elastolytic protease ofVibrio vulnificus. Infect Immun 1985;50(2):534―40.

20)山本匡介,瀬戸口洋一,原 俊哉:HCV感染の疫学 C型肝炎多発地域 特に佐賀県における疫学調査について.臨床医 1992;18(5):550―4.

A Collective Review of Vibrio vulnificus Infection in Japan

Hirotaka OISHI1), Yukiko URA1)2), Shinji MITSUMIZO1)2)& Mikio NAKASHIMA1)3)1)Ariake Sea Research Project, Saga University, 2)Intensive Care Unit, Saga University Hospital,3)Department of Anesthesiology and Critical Care medicine, Saga University Faculty of Medicine

Vibrio vulnificus is found globally in marine coastal waters. Infection with this organism, via ingestion ofraw shellfish or exposure to marine water, can cause necrotizing fasciitis and sepsis, which have high mor-tality and short latency. In Japan, many cases have been reported since 1980, mainly from hospitals in west-ern prefectures. However, because of the sporadic nature of infection outbreaks, a thorough epidemiologicsurvey has not been done. We studied the epidemiological and clinical characteristics of Vibrio vulnificus in-fections reported in Japan from 1975 to 2005. We identified 185 cases using the medical article search en-gines Ichushi (Japan Medical Abstracts Society), CiNii (Citation Information by National Institute of Infor-matics), and PubMed over 30 years. The median age of patients was 59. The number of male patients waseight times the number of female patients ; however, no significant difference in mortality was found be-tween genders. In yearly distributions of patients, 20 cases were reported in 2001, a year in which we expe-rienced more rainfall and a longer rainy season in Northern Kyushu. In monthly distribution, about 80% ofcases were reported from July to September when sea water temperatures rise. About 40% of cases werereported in four prefectures around the Ariake Sea. The underlying disease indicated liver dysfunction in90% of patients, but mortality was the same regardless of the infection pathway (oral ingestion or wound).Because of its rapid aggravation and high mortality rate, public education is important to prevent newcases. It is also highly recommended that patients with preexisting liver dysfunction avoid raw fish andlimit exposure to marine water during the summer.