1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

21
GLOCOM 1 人 1 人人人人人人人 人人人人人人人人人人 人人人人 GLOCOM 人人人人

Upload: shimpei-toyofuku

Post on 17-Feb-2017

432 views

Category:

Education


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

1 人 1 台環境の学びを記述する質問群の提案

国際大学 GLOCOM  豊福晋平

Page 2: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

1to1 Computing Initiative

途上国での学習機会提供を目的とした OLPC(2005) が背景

個人用 ICT 端末の配布・貸与 常時ネットワークアクセスの提

供 知的生産ツールと補助的教育コ

ンテンツのバンドル  Valiente(2010)

Page 3: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

PISA2012 ・ ICT 親和性質問 sectionX OECD 生徒の学習到達度調査 (PISA)

IC01 家庭の情報環境 IC02 学校の情報環境 IC03 最初にコンピュータを使った年齢 IC04 最初にインターネットを使った年齢 IC05 平日学校でのインターネット利用時間 IC06 平日校外でのインターネット利用時間 IC07 休日校外でのインターネット利用時間 IC08 校外でのコンピュータ利用頻度 IC10 校内でのコンピュータ利用頻度 IC11 数学でのコンピュータ利用 IC22 コンピュータ利用に関する態度

Page 4: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

PISA2012 学校外で宿題のためにインターネットを使う頻度

AustraliaDenmark

FinlandKorea

SwedenJapan

OECD Average

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90%100%Never or hardly ever Once or twice a monthOnce or twice a week Almost every dayEvery day n/a

Page 5: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

PISA2012 ・ ICT 親和性質問 sectionX

七邊 (2014) の指摘 日本では娯楽目的のモバイル端末利用が盛ん 学習目的で利用可能な ICT 端末は自宅・学校に十分

に配置されておらず,校内外の ICT 学習利用も十分でない

国内調査の大半では、授業外での学習者の自発的なICT 学習利用を前提にしていない

Page 6: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

1人1台環境の学びを記述する項目群

教具的:教員主導の統制利用    もっぱら授業要素を把握

       ↓ 文具的:学習者の日常利用

    授業外連絡・学習・宿題提出等    学習者の情報生活全般を網羅

PISA2012 Section X +ベネッセ教研「中高生の ICT 利用実態調査 2014 」

授業だけ

生活全般

Page 7: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

情報消費 知的生産

プライベート

パブリック

課題発表・プレゼン

協働課題教材提示

反転学習・ドリル反復

教具的調査スコープ

Page 8: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

情報消費 知的生産

プライベート

パブリック

ゲーム・ホームページ

動画・音楽・電子書籍

ソーシャルゲーム

SNS

趣味作品公開

ブログ作成

趣味作品制作

課題発表・プレゼン

反転学習・ドリル反復

勉強方法の検索

学習計画

スケジュール管理

友達と相談・質問

ノート・過去問交換

課題制作・提出

グループ制作

ブログ記事公開

協働課題教材提示

文具的調査スコープ

Page 9: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

包括的な調査デザイン

1 人 1 台環境整備の Pre/Post 調査 個人デバイスの普及度・用途・時間の変化を追跡

環境プロファイルの相互比較 プロファイルを用いた国・学校ごとの比較 整備・運用条件が利用実態に及ぼす影響

Page 10: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

項目構成

  項目群 PISA ベネッセ 新設 項目数

IC04 家庭の情報環境 ◯ ◯   10IC05_1 平日の情報機器利用時間 △     1IC05_2 休日の情報機器利用時間 ◯     1

IC06 コミュニケーション手段の利用頻度   ◯   6

IC07 コミュニケーションの時間割合     ◯ 1IC08 ICT が無くなったらどの程度困る   ◯   1SC01 校内の情報環境 ◯     7SC02 校内学習の用途と頻度 △ △   11SC03 校内学習の利用サービスと頻度     ◯ 7SC04 校外学習の用途と頻度 △ △   13SC05 校外学習の利用サービスと頻度     ◯ 7SC06 学習以外での用途と頻度 △ △   10IA01 情報への態度 △ ◯   15

  90

Page 11: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

実施方法 Google Form にて回答

Page 12: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

試行調査とその結果

Page 13: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

中高一貫校でのフィールド・トライアル HP社 Chromebook11

学年 128 台 1:1 貸与(校内利用)2016/4~9予定

Google Apps for Education メール・カレンダー・サイト・ Google Drive

総合的な学習の時間(地域研究) テーマ調整・班組み 進捗・取材先共有 グループドキュメント共有と発表

各教科での活用(全教科ではない)

Page 14: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

情報消費 知的生産

プライベート

パブリック

ゲーム・ホームページ

動画・音楽・電子書籍

ソーシャルゲーム

SNS

趣味作品公開

ブログ作成

趣味作品制作

課題発表・プレゼン

反転学習・ドリル反復

勉強方法の検索

学習計画

スケジュール管理

友達と相談・質問

ノート・過去問交換

課題制作・提出

グループ制作

ブログ記事公開

協働課題教材提示

試行調査での運用条件

Page 15: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

情報機器利用時間 IC05

平均での比較4 ・ 7月 n.s.平・休日 ***

4 月

7 月

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%情報機器を利用する時間 (平日)

4 月

7 月

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%情報機器を利用する時間 (休日)

まったくない 1 日 15 分くらい 1 日 30 分くらい1 日 1 時間くらい 1 日 2 時間くらい 1 日 3 時間くらい1 日 4 時間くらい 1 日 5 時間またはそれ以上

Page 16: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

校内学習 SC02

Google Drive とClassroom による用途に有意差

活動記録ネット調べ物

辞書引き話し合い・議論整理 ***

グループ制作 **

個人制作 *

プレゼンテーション ***

ダウンアップロードメールで相談質問

小テスト ***

講義動画視聴・出題解答

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

7 月4 月

活動頻度(日 / 月あたり)

Page 17: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

校内学習・サービス別 SC03

Google Drive3.8→7.9 日 /月

Google Drive**

学校サイト (classroom)

iCloud

OneDrive

Dropbox

Evernote

OneNote

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

7 月4 月

活動頻度(日 / 月あたり)

Page 18: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

校外学習 SC04

校外学習ではノート共有が増加

学習計画スケジュール *

ダウンロード・課題提出学校サイトをチェック

辞書を使う講義動画、問題を解く

課題グループ制作勉強の仕方を調べるメール等で相談質問

課題個人制作ネット調べ

英語のリスニング単語用語暗記

授業ノート過去問を共有*

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

7 月4 月

活動頻度(日 / 月あたり)

Page 19: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

校外学習・サービス別 SC05

Google Drive2.4→5.2 日 /月

Google Drive*

学校サイト (classroom)

iCloud

OneDrive

Evernote

Dropbox

OneNote

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

7 月4 月

活動頻度(日 / 月あたり)

Page 20: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

課題と展望

思ったほど有意差は出ていない? 以前利用していた NetCommons 等との比較 全教科・全面運用ではなかった 運用条件との検討が必要

その他の項目については考察中 意識面項目は分析未着手

学校別プロファイルの検討

Page 21: 1人1台環境の学びを記述する質問群の提案

GLOCOM

調査参加学校を募集中ですアンケート項目→ http://bit.ly/2b8u327

オンラインフォームから回答可

質問をどうぞ[email protected]