2008 環境研中間発表 1 google マップを活用した 生物調査データベースの構築...

30
2008環環環環環環環 1 Google 環環環環環環環環 環環環環環環環環環環環環環 環環環環環環環環 07025 環環環環

Post on 19-Dec-2015

220 views

Category:

Documents


3 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 1

Google マップを活用した生物調査データベースの構築

環境教育実践専修07025 沼邊孝行

Page 2: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 2

目的 宮城県でレッドデータブックのデータベースを改訂 位置情報の重要性 位置情報を見やすくするために地図に表示

レッドデータブック

↓環境教育にも使用できる地理情報システムの開発

Page 3: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 3

位置情報の分析

これまで…・直接地図に書き込む・パソコンソフト( MapInfo,Arc/view など)に入力

WEB 上で使える地図・ Yahoo 地図・ Mapion    など

・手間がかかる・有料のものが多い・データ交換にソフト依存性

・地図をカスタマイズでき る機能が少ない

Google マップ、 Google マイマップを利用

・地図の共有ができない⇩

Page 4: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 4

Google マップの利用 Google マップを活用した「 oNLINE 植物

アルバム」用の地図を試作。

Google マップ Google マイマップ

Page 5: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 5

Page 6: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 6

Google マップについて

自分のホームページやブログに Google マップを載せることができる

GooglemapsAPI によって自分なりに地図をカスタムできる(注 )API=Application Program Interface

Page 7: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 7

本研究で扱ったデータデータ数 :2695

Page 8: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 8

メッシュコードについて

○ 一次メッシュ 例 :5740 ( 宮城県の大半 )  1 辺の長さは約 80km

○ 二次メッシュ 例 :5740-36  1 辺の長さは約 10km

○ 三次メッシュ 例 :5740-36-16 ( 宮教大 )  1 辺の長さは約 1km

http://www.biodic.go.jp/kiso/col_mesh.html

Page 9: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 9

データベースについて

PostgreSQL    PHP との親和性が高い  

⇩データを WEB で公開した際、 WEB 上でデータベースを操作することが容易

+データの検索機能や閲覧機能の追加ができる

(注) PHP= WEB ページを記述 することに特化した スクリプト言語

Page 10: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 10

データを Google マップに表示するまでの流れ

Excel ファイル

PostgreSQL

PHP

自作のページでのGoogle マップの表示

オープンソースのデータベース管理システムPostgreSQL と親和性が高い。WEB ページを記述することに特化したスクリプト言語

Page 11: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 11

研究過程1 ~ データベース作成 ~

Page 12: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 12

研究過程1 ~ データベース作成 ~

1, PostgreSQL にデータベースを構築する

2, PostgreSQL に Excel のデータと同じ項目を作成

3, タブ区切りテキストとして保存したファイルをコピー

Page 13: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 13

研究過程2 ~PHP 作成 ~

トップページから見たい種名をクリック

csv 形式のファイルができる

データベースから必要な情報だけ書き込まれる

PHP

PHP

csv=Comma Separated Values      →カンマで区切られたテキスト

Page 14: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 14

研究過程3 ~GooglemapsAPI の操作 ~

読み込み

⇩Google マップではメッシュコードをサポートしてないため表示できない

Page 15: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 15

↓算出した数値を受け渡す

Page 16: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 16

Page 17: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 17

Page 18: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 18

Page 19: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 19

Page 20: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 20研究者用一般公開用

Page 21: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 21

マイマップについて

Google のアカウントがあれば誰でも利用可能

様々な機能があり、操作も簡単

マイマップ

Google マップ

(注)アカウント = 個人の領域。 Google メール   などの様々なサービスを利   用できるようになる

Page 22: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 22

マイマップの主な機能 マーカー(目印)の設置 線の描画 シェイプ(囲み線)の描画 他の地図と重ね合わせての閲覧 公開、非公開の設定 共同編集 KML のインポート ☜本研究でも活躍 KML=Keyhole Markup Language

Page 23: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 23

データをマイマップに表示するまでの流れ

Excel ファイル

KMLPostgreSQL

PHP ↓

マイマップに表示自作のページでの

Google マップの表示

Perl

Page 24: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 24

研究過程4 ~ マイマップでの活用 ~

タブ区切りテキスト

 ↓

Ecxel データ

Perl

KML ファイル

Page 25: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 25

click!

Page 26: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 26

Page 27: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 27

Page 28: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 28

Page 29: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 29

Page 30: 2008 環境研中間発表 1 Google マップを活用した 生物調査データベースの構築 環境教育実践専修 07025 沼邊孝行

2008環境研中間発表 30

今後の課題 検索機能の追加 作成した生物調査のページとマイマップ

のリンク Google 検索に参照される工夫秋葉さん、県の職員の方との機能につい

ての相談