2015 518十月三十一日、十一月一日の一...

(1) 201 5 518 (12 月号 ホームページアドレス http://www.masudagumi1912.co.jp カタログパーク http://www.hamaoka.or.jp/masuda.html 11 御前崎市大産業まつり 21 , 22 11 /

Upload: others

Post on 05-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2015 518十月三十一日、十一月一日の一 きました。を主に視察してと千年希望の丘地の玉浦西地区きました。岩沼市では、集団移転泊二日で宮城県の岩沼市へ行って

(1)

2015 № 518(12月号)

ホームページアドレスht tp : / /www.masudagumi1912 .co . jp

カタログパーク h t tp : / /www.hamaoka.or. jp /masuda.html

第11回 御前崎市大産業まつり

開催された二日間は天候もよく

特に二十一日の土曜日は汗ばむよう

な陽気でかき氷も販売される程で

した。当日は市内外、百を超える

会社や団体が出展し、学生たちに

よる演奏会やヒーローショー、お餅

まきも行われ大盛況。当社も耐震

シェルターを主に建築工事のPRを

実施しました。

当社のテントに寄って頂いた方の

話を聞くとここ数年の災害、特に

地震に対する防災意識が高いよう

に思われます。

お客様の声「日本各地で毎日の

ように地震が発生し、静岡県にも

いつ大地震がくるのか不安である。

しかしながら防災意識は高くても

薄れがちなのも事実だ。」という本

音も聞くことができました。今回

の出展内容も防災に繋がる展示で

あり興味を持ってくれた方もたく

さんいたのではないでしょうか。今

後は実際に施工させて頂きお客様

の要望にお応えできればと思いま

す。二

日間の産業祭に関して関係各

位にはたいへんお世話になりまし

た。ありがとうございました。

21, 2211/

Page 2: 2015 518十月三十一日、十一月一日の一 きました。を主に視察してと千年希望の丘地の玉浦西地区きました。岩沼市では、集団移転泊二日で宮城県の岩沼市へ行って

十月三十一日、十一月一日の一

泊二日で宮城県の岩沼市へ行って

きました。岩沼市では、集団移転

地の玉浦西地区

と千年希望の丘

を主に視察して

きました。

玉浦西地区

は、東日本大震

災の津波で被災した岩沼市の沿岸

部の六地区が集団移転してできた

新たな町とのことです。この地区

は、被災した地域では非常に早く

復興して全国的にも注目を集めた

とのことでした。玉浦西地区は、

海から約三キロの水田を埋め立て

て作られ約二十ヘクタールの町

で、震災の八か月後には集団移転

を決定し平成二十四年八月には、

造成工事が始

まったとのこと

でした。このス

ピード感は、市

の判断と決断、

また、県や国も

うまく連携でき

たことが早期集団移転が出来た理

由とのことでした。

その後、千年希望の丘を見てき

ました。沿岸部に多重防御の新し

い社会共通基盤として津波の力を

減衰させる津波よけ、また後世へ

津波被害の大きさや想いをつなぐ

ためのメモリアルパークとして整

備している所です。大震災時に松

島は津波の被害があまり出なかっ

たとのことです。これは、まわり

に小さな島が多くあったのが津波

を減衰させた一因とされていま

す。これにヒントを得て千年希望

の丘を作っていると言われていま

した。視察して改めて地震と津波

の怖さを感じました。

二日目は、観光で広瀬川上流に

ある鳳鳴四十八滝、「マッサン」

で知られているニッカウヰスキー

の宮城峡蒸留

所と伊達政宗

の騎馬像で有

名な青葉城公

園を見学して

きました。一泊二日で宮城県への

視察は弾丸ツアーでしたが充実し

た視察が出来ました。

(2)

十月二十二日、当社二階研修室

にて役職員及び協力会社ら約五十

名が参加し、安全衛生大会を開催

しました。社

長より、「前

期は労災もな

く無事一年過

ごすことがで

きた。安全に

対する意識を

高く持ち、絶

対に事故は起こさないという信念

を持って作業に当たって欲しい」

と挨拶がありました。続いて増田

総括安全衛生責任者より前期の反

省や今期に向けての取り組みに対

しての説明があり、今期も無事故

で過ごせるように協力を呼びかけ

ました。

その後、従業員と協力会社から

募集した安全標語の表彰を行い、

参加者全員で「安全で行こう、ヨ

シ!」で指差呼称を行いました。

また、大会終了後菊川警察署に

よる講演が行われました。警備課

の篠崎係長より「災害について」

と題し、津波

防災について

の講演が行わ

れました。津

波に対する備

えとして「高

いところに逃

げる」「すぐ

逃げる」「徒

歩で逃げる」「避難する場所を決

めておく」「訓練に参加する」こ

とが重要で、日頃から家族で話し

合い災害に備えておきましょう。

次に生活安全課の榑林係長より

「防犯について」と題し、振り込

め詐欺についての講演が行われま

した。あちらこちら注意発起され

ている振り込め詐欺ですが、まだ

まだ被害にあわれている方が多く

います。菊川警察署管内でも被害

が発生しています。家族とコミュ

ニケーションをとり、自分は騙さ

れないと自負せずに十分注意しま

しょう。との事でした。

千年希望の丘

伊達政宗騎馬像

玉浦西地区

平成二十七年度

株式会社

増田組

安全衛生大会

袋井建協広報委員視察に参加して

年度安全標語「経験と慣れが

生みだす大きな過心

初心に返り 

安全確認」

Page 3: 2015 518十月三十一日、十一月一日の一 きました。を主に視察してと千年希望の丘地の玉浦西地区きました。岩沼市では、集団移転泊二日で宮城県の岩沼市へ行って

十一月四日に中電不動産㈱安全

衛生協議会主催の研修会に参加さ

せていただきました。

早朝快晴の中、二十二名の参加

者と共に東名、中央道を北上し岐

阜方面に向かいました。最初に紅

葉のきれいな虎

渓山永保寺に立

ち寄り参加者全

員により、今後

の安全を祈願し

ました。

次に研修の目的である東濃地科

学センターに向かい、施設見学を

行いました。当施設は、原子力発

電で使い終えた燃料を地層に安全

に処分するための研究や技術の開

発を行うところです。地下三百m

水平百mの地点で研究内容の説明

や実験状況の見学をすることが出

来ました。今後も

研修会の参加によ

り自身の知識の向

上と協議会の交流

を深めるつもりで

す。(Uより)

(3)

今年もあっという間に十二月に

入りました。師走といわれるよう

に年末年始、そして来年に向け

て何かと忙しいこの時期ですが、

ソーニョFCのサッカーの現場で

は子ども達の成長が目に見えてく

る楽しみな時期でもあります。

「大切なのは日々の積み重ね」

四月の年度始めから八ヶ月が

経ったこの時期。ソーニョFCで

は小学生のジュニアスクール・中

学生チームのJY(ジュニアユー

ス)のどちらでも子ども達の大き

な成長を感じられる時期だと捉え

ています。

中学生チームのJYでは四月に

入団した一年生の選手達の成長に

驚かされます。入団当初はボール

コントロールもままならなかった

選手が、秋の公式戦の緊迫した中

で落ち着いてボールをコントロー

ルしながら自分の思い描いたイ

メージをプレーの中で見せてくれ

る姿。毎日の振り返りを記してい

くサッカーノートを自分の言葉で

しっかりと文章にして書いてくる

姿。私達指導者との会話の中でも

しっかりと自分の言葉でコミュニ

ケーションを取れるようになった

姿。そんな一人ひとりの成長した

姿がピッチの中でも外でも確認で

きます。サッカーに限ったことで

はありませんが、すぐに目に見え

る成果はなかなか出てこないこと

が多いものです。だからこそじっ

くり慌てずに、でも着実に一歩一

歩進んでいく。それがいつの日か

目に見える大きな成果となって表

れてくる。だからこそ何気ない一

日一日の練習、子ども達との関わ

り合いやコミュニケーションの積

み重ねが本当に大切なのだと私達

指導者に改めて感じさせてくれる

時期がこの時期です。

年末には中学一年生が千葉遠征

にてヴィヴァイオ船

橋SCのフェスティ

バルに、中学二年生

はジュビロカップと

いう大会にそれぞれ

出場します。全国の

強豪チームを相手に現時点での力

試しをしながら、子ども達も私達

指導者も来年以降へ繋がる刺激を

受けていけたらと考えています。

【ソーニョFC 

Y第三期生二〇一六

年度新中学一年生募

集中!】

ソーニョFCで

は、中学生チームであるジュニア

ユース(JY)の第三期生として

活動する来年度新中学一年生の選

手募集を行っています。

来年度はJY始動三年目を迎

える年であり、中学一年生から三

年生までの三学年が揃うクラブに

とって記念すべき年でもあります。

詳細はソーニョFCのホーム

ページをご覧の上、お気軽にお問

い合わせください。

http://sonhofc.net「サッカーがもっともっとうまく

なりたい!将来高いステージでプ

レーしたい!」

ソーニョFCはそんな大志を抱

いた子ども達の挑戦を心よりお待

ちしています。

“Co

ragem q

ue ter so

nh

o.”

(夢を持つ勇気を。)

久道翔太

東濃地科学センター研修にて

Page 4: 2015 518十月三十一日、十一月一日の一 きました。を主に視察してと千年希望の丘地の玉浦西地区きました。岩沼市では、集団移転泊二日で宮城県の岩沼市へ行って

発行  

増 

田 

TEL〇五三七―八六―三二四五

FAX〇五三七―八六―六六七五

Em

ail masudagum

i1@m

ail.wbs.ne.jp

UR

L http://ww

w.m

asudagumi1912.co.jp

(4)

行事記録(1027

〜1126

1029

シーテック安全衛生協議会

114

中電不動産安全衛生協議会浜岡地区会「研修会」

昭和会秋季研修会・東京

1112

御前崎市産業まつり催事における「第二回まつり実行委員会」

1113

静岡県年金委員大会年金委員研修会・静岡

1114

小さな親切運動第二回クリーン作戦

1117

第八回袋井建設業協会広報委員会・袋井

下水道排水設備工事責任技術者登録更新講習・浜松

静岡県地震被災建築物応急危険度判定士養成講習会・袋井

御前崎市商工会第二回支部長会

1119

中電不動産合同安全パトロール

1120

御前崎市建設業組合地域貢献活動

菊川南陵高等学校新規応援企業会発足会

年末調整説明会・菊川

1121~1122

第十一回御前崎市大産業まつり

1124

御前崎市建設業組合設立十周年記念祝賀会

内外情勢調査会中東遠支部懇談会・掛川

1125

年末官民安全パトロール

㈱ちば製作所地鎮祭

御前崎市商工会理事会

1126

安管事業主研修会及び秋の表彰式

東遠地区建設関連産業親睦コンペ・菊川

第一回年金委員研修会・掛川

行事予定(1127

〜1226

1127

エコアクション更新審査

1128

第七十九回CHあすなろ会親善ゴルフ大会

122

掛川法人会県法連会長票伝達式並びに講演会・掛川

十一月十四日に開催されました

小さな親切運動に社内から四名が

参加しました。今回は、静岡銀行

から御前崎市役所交差点までの沿

道のゴミ拾いを行いました。池新

田中央線も開通し道路はきれいに

なりましたが、タ

バコの吸い殻がた

くさん落ちていま

した。ポイ捨ては

しないようマナー

を守ってほしいで

すね。

今年も、組合事業にて浜岡北小

学校で地域貢献活動を実施してき

ました。今年は駐車場のライン引

きとトイレブー

スの補修を行い

ました。校長先

生、教頭先生と

も喜んでいただ

けたようで良

かったです。

御前崎市高松地区塩原新田地内

の国道一五〇号線において、横断

水路を新しくする工事を行いま

す。それに伴い、現在の道路を迂

回させ工事を施工します。一次・

二次迂回路を南北それぞれ設置し

て行いますので、道路切替中の通

行には十分注意してください。

一次迂回路…十一月二十日より

二次迂回路…一月上旬(予定)

現道復旧…二月中旬(予定)

(気象条件等によって、施工時

期が変わる可能性があります)

小さな親切運動

工事に伴う

道路切り替えのお知らせ

御前崎市建設業組合

12/20

地域貢献活動

年末年始

 

労働災害防止強調期間

 (十二月一日~一月十五日)

スローガン

「無事故の歳末 

明るい正月」

12月安全努力目標年度安全標語〈経験と慣れが生みだす大きな過心

初 心 に 返 り 安 全 確 認 〉建設業年末年始労働災害防止強調期間〈12/1~ 1/15〉年末の交通安全県民運動〈12/15~ 12/31〉作業安全

・クレーン使用時 作業床の安全確認 ・作業開始前、地山点検の確実な実施 交通安全

・16 時よりライト・オン実践 環境目標

・終業時間を合わせて一人残業をやめしょう