201703 nasunews v07 -...

2
29 使!? 261815404159使15 調26 37 338 988 1105445 28 675 27 37 10 28 6310 3755使3570185 5%24 23 区政情報をお届けしています。みなさまのご意見を奈須りえにおよせください。 フェア 民主主義 大田区議会は「円滑な」審査を理由 に陳情の審査除外基準も増やしてしまい ました。「ひとりでも多くの区 民が傍 聴 できるよう努めてほしい」という陳 情も 不採択にしています。 区民の代わりに聴き発言するのが議会な のに、これまでより区民の発言の機会を 制限し、区民に議論を見せる努力を怠る 議会で良いでしょうか。 いまこそ、「フェアな民主主義」が求められ ています。 活動風景 2016 年度下半期 区政雑感 議会改革に逆行する大田区議会 20161219トランプ大統領でどうなる? どうする日米安全保障 東京新聞半田滋論説委員 201717羽田空港飛行ルート変更問題 街頭活動 京浜急行雑色駅前にて 2016115リニア中央新幹線建設で 揺れる大鹿村を見学 20161120水道民営化を考える 「みんなで水ひろば」 キックオフ集会 201725TPPと地方自治体」について講演 大塚愛岡山県議 鬼木のぞみ岡山市議と ▶2017311超党派が集まり 日本の選挙制度を考える 「選挙マルシェ」の司会をつとめる 水の日記念シンポジウム講演 「市民が考えるこれからの水道事業」 yahooニュース羽田問題取材協力 京都市水道労組 講演 全国フェミニスト議員連盟 機関紙「AFER」  TPPの自治体への影響」寄稿 ピープルズプラン研究所76「国家戦略特区と都市再開発」寄稿 としまの空を考える会  羽田飛行ルート変更問題 講演 「正社員削減」竹信美恵子 インタビュー協力  ・・・ほか多数 [事務所] 143 - 0024 東京都大田区中央2 -11- 5 TEL : 03 - 6303 - 8671 FAX : 03 - 6303 - 8672 E-Mail : [email protected] 1961東京都生まれ 東洋英和女学院高等部卒業 東洋英和女学院短期大学卒業 青山学院大学卒業 大田区立調布大塚小学校PTA副会長 19921997夫の転勤に伴い香港在住 2003大田区議会議員初当選 現在4期目 市民シンクタンクまちづくりエンパワメント 景観と住環境を考える全国ネットワーク 呑川ネットワーク連絡協議会 戦争をさせない1000人委員会 家族構成 夫、子ども3人(長男、男女の双子) 大田区北千束在住 奈須りえホームページ: http://nasurie.com 奈須りえブログ: http://ameblo.jp/nasurie/ ツイッター/facebook でも情報発信中! 内部討議資料 大田区議会議員 フェアな民主主義 NEWS 奈須 りえ vol. 7 2017 大田中央一 郵便局 大森赤十字 病院 大田文化の森バス停 大田 文化の森 区立 入新井 第二小学校 池上通り 春日橋 交差点 大森 奈須りえ事務所 奈須 なす りえ 大田区議会議員 市民政策アナリスト [所属委員会] 常任委員会 健康福祉委員会 特別委員会 羽田空港対策特別委員会 Profile 大田区議会議員 奈須りえ[ニュース] vol: 7 引用:OTAシティ・マネジメントレポート平成26年度決算版より 特別区債残高 (億円) 1,100 1,200 1,000 900 800 1,105 338 979 390 810 444 733 525 638 592 579 675 516 753 486 837 463 922 445 988 700 600 500 400 300 200 100 平成28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 年度 0 主な基金残高 借金 貯金 23 23 45 使主な基金と特別区債残高の合計 〈経済成長ケース〉 B A グラフ A 引用:OTAシティ・マネジメントレポート平成26年度決算版より *扶助費…社会保障制度の一環として、生活保護法や児童福祉法などに基 づき、生活困窮者、児童、高齢者、障がい者などに対して支給されるサービス 扶助費の推計 経済停滞ケース (億円) 840 850 830 820 810 800 790 780 770 760 平成28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 年度 750 経済成長ケース 782 804 819 823 826 827 826 827 828 826 782 800 812 813 814 812 809 807 805 803 グラフ B

Upload: others

Post on 30-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  •  過去最高規模と大田区が評価

    する平成29年度予算ですが、今後

    は、開発や施設建設で、借金を大

    幅に増やすとともに、貯金は減ら

    すという予測です。しかも、何かあ

    った時のための社会保障ですが、

    景気が悪いほど減らす試算をして

    います。日本で一番税収の集まる

    自治体の一つ大田区は、誰のため

    に税金を使っているのでしょう。

    借金と貯金切り崩しで

    積極予算と評価

    !?

     予算は、一般会計

    2、618億円、特別

    会計1、540億円、

    合わせて4、159億

    円ですが、歳入を見

    て、非常に無理をし

    て組んだ予算だなあ

    と感じます。増えた主な理由が借

    金(区債)と貯金(基金)の取り崩

    し、保育料や施設使用料の値上

    げ等15億だからです。いまは、マ

    ンション建設などで大田区への転

    入超過が続き、特別区民税などの

    税収も好調ですが大田区も長く

    続かないと見ています。

     大田区発行のシティマネジメン

    トレポート(平成26年度決算)も、

    平成37年には借金が

    338億円から

    988億円に増え、貯金は1、105

    億円から

    445億円と大幅に減ると

    推計しています。

    セイフティーネットになって

    いない大田区の社会保障費

    後期高齢者

    28

    %増でも

    社会保障費はわずか6%増

     財政負担を大きくすると言わ

    れる75歳以上人口は、平成27から

    平成37年の10年間で28%増の予

    測ですが、社会保障関係の予算

    は、経済成長ケースで6%増。経

    済停滞ケースでは3%増しか見

    込んでいないのも気になります。

    景気が悪くなった時にこそ必要な

    社会保障費ですが、景気が悪い時

    の方が少なく見積もっていて、大

    田区民のセイフティーネットにな

    っていないのです。

    景気が悪くても

    そんなに減らない土木建設費

     一方、土木建設費は、経済成長

    ケースで10年間に3、755億円

    も使おうとしていますが、経済が

    停滞しても3、570億円と185億

    円(5%)しか減らさず莫大な金

    額を確保しています。その中には

    耐震強度は足りているのに物が落

    ちないよう本庁舎に24億円かける

    工事費も含まれています。これら

    は子育て介護を我慢してでも必要

    な工事でしょうか。

    区民との合意なきインフラ整備

     そのうえ、いま、区民との合

    意形成の無い

    インフラ整備

    などの計画が、

    行政(区長)主

    導で次々作ら

    れていますか

    ら、こうした財

    政負担が加われば、さらに大田

    区の財政が悪化します。最後は

    増税につながるのではないかと心

    配です。

    区民の声を大田区政へ

     東京23区の大田区は、経済の

    けん引役と言われ、日本で一番財

    政の良い自治体の一つですが、必

    要な社会保障は自助・共助で抑

    制され、立派なインフラばかりが

    区政情報をお届けしています。みなさまのご意見を奈須りえにおよせください。

    ホントの大田区

    財政の話

    フェアな民主主義を!

    大田区議会は「円滑な」審査を理由に陳情の審査除外基準も増やしてしまいました。「ひとりでも多くの区民が傍聴できるよう努めてほしい」という陳情も不採択にしています。区民の代わりに聴き発言するのが議会なのに、これまでより区民の発言の機会を制限し、区民に議論を見せる努力を怠る議会で良いでしょうか。いまこそ、「フェアな民主主義」が求められています。

    活動風景 2016年度下半期区政雑感議会改革に逆行する大田区議会

    ▶2016年12月19日トランプ大統領でどうなる?どうする日米安全保障東京新聞半田滋論説委員

    ▶2017年1月7日羽田空港飛行ルート変更問題街頭活動 京浜急行雑色駅前にて

    ▶2016年11月5日リニア中央新幹線建設で揺れる大鹿村を見学

    ▶2016年11月20日水道民営化を考える「みんなで水ひろば」キックオフ集会

    ▶2017年2月5日「TPPと地方自治体」について講演大塚愛岡山県議 鬼木のぞみ岡山市議と

    ▶2017年3月11日超党派が集まり日本の選挙制度を考える「選挙マルシェ」の司会をつとめる

    ▶水の日記念シンポジウム講演「市民が考えるこれからの水道事業」

    ▶yahooニュース羽田問題取材協力

    ▶京都市水道労組 講演

    ▶全国フェミニスト議員連盟機関紙「AFER」 「TPPの自治体への影響」寄稿

    ▶ピープルズプラン研究所76号「国家戦略特区と都市再開発」寄稿

    ▶としまの空を考える会 羽田飛行ルート変更問題 講演

    ▶「正社員削減」竹信美恵子 著インタビュー協力  ・・・ほか多数

    [事務所]〒143-0024 東京都大田区中央2-11-5TEL:03-6303-8671 FAX:03-6303-8672E-Mai l : of f ice@nasur ie.com

    1961年 東京都生まれ●東洋英和女学院高等部卒業●東洋英和女学院短期大学卒業●青山学院大学卒業●大田区立調布大塚小学校PTA副会長1992~1997年 夫の転勤に伴い香港在住2003年 大田区議会議員初当選 現在4期目■市民シンクタンクまちづくりエンパワメント■景観と住環境を考える全国ネットワーク■呑川ネットワーク連絡協議会■戦争をさせない1000人委員会家族構成●夫、子ども3人(長男、男女の双子)大田区北千束在住

    奈須りえホームページ: http://nasurie.com奈須りえブログ: http://ameblo.jp/nasurie/

    ツイッター/facebook でも情報発信中!

    内部討議資料

    大田区議会議員

    フェアな民主主義

    NEWS奈須りえ

    vol.72017 春

    大田中央一郵便局

    大森赤十字病院

    大田文化の森バス停

    大田文化の森

    区立入新井第二小学校

    池上通り

    春日橋交差点

    大森

    環七

    奈須りえ事務所

    奈須なすりえ大田区議会議員市民政策アナリスト

    [所属委員会]常任委員会 健康福祉委員会特別委員会 羽田空港対策特別委員会

    Pro f i l e

    大田区議会議員 奈須りえ[ニュース]vol:7

    整うまちを作ろうとしています。

    これらは子育て介護を我慢して

    でも必要な工事でしょうか。

    引用 :OTAシティ・マネジメントレポート平成26年度決算版より

    特別区債残高

    (億円)

    1,1001,200

    1,000900800

    1,105

    338

    979

    390

    810

    444

    733

    525

    638

    592 579

    675

    516

    753

    486

    837

    463

    922

    445

    988

    700600500400300200100

    平成28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 年度0

    主な基金残高

    借金

    貯金

    世界に逆行

    水道民営化

     民営化の流れが水道事業に

    も迫っています。

     しかし、世界は、いったん民

    営化したものの、水質が低下

    する、水道料金が高騰するな

    どの問題がおき次々と再公営

    化されています。ボリビアでは

    水道民営化で暴動まで起きて

    映画にもなりました。日本で

    は、その世界に流れに何周も

    遅れたかたちで、先日、国会に

    民営化に必要な事項が盛り込

    まれた水道法改正案が提出さ

    れました。

     水は生きる上で欠かせない

    公共財です。特定の誰かの金

    儲けのために運営されること

    があってはなりません。

     

    23区(大田区)は、かつて東

    京市の内部団体だった名残で、

    水道事業を東京都にお願いし

    ていますが、その財源は、本来

    であれば23区(大田区)の財源

    である法人住民税・固定資産

    税の45%が使われています。

    私たちの水の問題、東京都

    都議会議員選挙の争点に!

    主な基金と特別区債残高の合計〈経済成長ケース〉

    グラフ

    B

    グラフ A

    グラフ A

    引用:OTAシティ・マネジメント レポート平成26年度決算版より*扶助費…社会保障制度の一環として、生活保護法や児童福祉法などに基づき、生活困窮者、児童、高齢者、障がい者などに対して支給されるサービス

    扶助費の推計

    経済停滞ケース

    (億円)

    840850

    830820810800790780770760

    平成28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 年度750

    経済成長ケース

    782

    804

    819 823826 827 826 827 828 826

    782

    800

    812 813 814 812 809 807 805 803

    グラフ B

  • Nasu Rie N

    EWS

    羽田空港飛行ルート変更で都心低空飛行の問題が、全国30を超える新聞に掲載されましたのでご覧ください。*共同通信より了解を得て掲載させていただいています。

    フェア民

    奈須りえと一緒に井戸端会議のように

    お茶を飲みながら気軽に話しませんか?

    参加費:¥

    300時間:第

    1 水曜日

    19:00 ~

    第1 金曜日

    10:00 ~場所:奈須りえ事務所

    ティーパーティーへのお誘い

    今後のスケジュール

    ▶5 月

    24 日(水)

    第1 回

    10 :30 ~(保育希望は

    5 月10 日

    まで要申込)

    第2 回

    14 :00 ~

    第3 回

    18 :30 ~場所:大田区消費者生活センター

    講座室 

    参加費:

    ¥500  申込受付:奈須りえ事務所

    上映実行委員会共催

    『ザ・ト

    ゥルー・コ

    スト』

    ファストファッションの真の代償

    日時:

    5 月21 日

    14 :00 ~(

    時間厳守)

    場所:鵜の木蒲田方面改札口集合(小雨決行)

    当日お問い合わせ先:090 -2144 -9076

    *飲み物ご持参のうえ歩きやすい格好でお越しください。

    ご近所散歩

    ~六郷用水を歩く~

    参加費:毎月

    第四月曜日

    10:00~

    12:00  参加費:¥

    500 場所:蓮沼「きまぐれ八百屋

    だんだん」

    大田区東矢口

    1-17-9池上線蓮沼駅から徒歩

    1 分

    連絡先:

    03 -3736 -4006

    大人のための

    社会科教室開催中

    夢の大田区ロードマップ会議 

    毎月第

    2 日曜日

    10 時~

    場所:奈須りえ事務所

    *大田区を良くするために何をすればよいか考えます

    市民のための

    フェアな民主主義学校

    デーリー東北、東奥日報、河北新報、山形新聞、福島民報、

    新潟日報、山梨日日新聞、信濃毎日新聞、中部経済新聞、

    京都新聞、神戸新聞、山陰中央新報、日本海新聞、

    山陽新聞、中国新聞、徳島新聞、愛媛新聞、高知新聞、

    長崎新聞、熊本日日新聞、大分合同新聞、琉球新報

    ・・・など30数

    奈須りえの活動が

    全国で新聞に掲載!!

    *やむを得ず、急きょ予定が変わることもありますので、

    念のため事務所にご連絡ください。

    映画会