3節 空間におけるベクトル 平面に平行な平面の方程 …...数学b...

14
数学B スタンダード 2章「ベクトル」 1 (教科書 p.87) 空間の座標は,右の図のように 1 O で互いに直交する 3 本の数 直線によって定められる。それぞれの数直線を( ), ),( )といい,まとめて 座標軸 )とよぶ。また,点 O を( 原点 )という。 軸と 軸によって定められる平面を( 平面 ), 軸と 軸によって定められる平面を( 平面 ), 軸と 軸によって定められる平面を( 平面 といい,まとめて( 座標平面 )という。 空間における任意の点 P に対して,P を通り,各座標平面に平行な 平面が, 軸, 軸, 軸と交わる点をそれぞれA, B, C とする。 A, B, C の各座標軸上での座標がそれぞれ , , であるとき,こ 3 つの数の組 , , を点 P の( 座標 )という。 P の座標が , , であることを P , , と書く。また,, , をそれぞれ点 P の( 座標 ),( 座標 ), 座標 )という。 座標の定められた空間を( 座標空間 )という。 (教科書 p.88) 右の図で,点 P 2, 4, 6 に対して, A, B, S の座標は次のようになる。 A 2, 0, 0 B 0, 4, 0 S 2, 0, 6 1 で,点 C, Q, R の座標を答えよ。 (教科書 p.88) 3, 4, 5 を通り, 平面に平行な平面の方程式は ൌ3 1, 3, 2 を通り, 平面に平行な平面の方程式を求めよ。 平面, 平面, 平面はそれぞれどのような方程式で表されるか。 平面 平面 平面 空間座標 問1 例1 座標平面に平行な平面の方程式 問2 例2 におるベトル 問3

Upload: others

Post on 16-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 3節 空間におけるベクトル 平面に平行な平面の方程 …...数学B スタンダード 2章「ベクトル」 3 (教科書p.91) 問7 ベクトルの平行についても,平面の場合と同様に次のことが成り立つ。

数学B スタンダード 2章「ベクトル」

1

(教科書 p.87)

空間の座標は,右の図のように 1 点 O で互いに直交する 3 本の数

直線によって定められる。それぞれの数直線を(① 𝑥 軸 ),

(② 𝑦 軸 ),(③ 𝑧 軸 )といい,まとめて

(④ 座標軸 )とよぶ。また,点 O を(⑤ 原点 )という。

𝑥 軸と 𝑦 軸によって定められる平面を(⑥ 𝑥𝑦 平面 ),

𝑦 軸と 𝑧 軸によって定められる平面を(⑦ 𝑦𝑧 平面 ),

𝑧 軸と 𝑥 軸によって定められる平面を(⑧ 𝑧𝑥 平面 )

といい,まとめて(⑨ 座標平面 )という。

空間における任意の点 P に対して,P を通り,各座標平面に平行な

平面が,𝑥 軸,𝑦 軸,𝑧 軸と交わる点をそれぞれA, B, C とする。

点 A, B, C の各座標軸上での座標がそれぞれ 𝑎, 𝑏, 𝑐 であるとき,こ

の 3 つの数の組 𝑎, 𝑏, 𝑐 を点 P の(⑩ 座標 )という。

点 P の座標が 𝑎, 𝑏, 𝑐 であることを P 𝑎, 𝑏, 𝑐 と書く。また,𝑎, 𝑏,

𝑐 をそれぞれ点 P の(⑪ 𝑥座標 ),(⑫ 𝑦座標 ),

(⑬ 𝑧座標 )という。

座標の定められた空間を(⑭ 座標空間 )という。

(教科書 p.88)

右の図で,点 P 2, 4, 6 に対して,

点 A, B, S の座標は次のようになる。

A 2, 0, 0

B 0, 4, 0

S 2, 0, 6

例 1 で,点 C, Q, R の座標を答えよ。

𝐂 𝟎,𝟎,𝟔 ,𝐐 𝟐,𝟒,𝟎 ,𝐑 𝟎,𝟒,𝟔

(教科書 p.88)

点 3, 4, 5 を通り,𝑦𝑧 平面に平行な平面の方程式は

𝑥 3

点 1, 3, 2 を通り,𝑥𝑦 平面に平行な平面の方程式を求めよ。

𝒛 𝟐

𝑥𝑦 平面,𝑦𝑧 平面,𝑧𝑥 平面はそれぞれどのような方程式で表されるか。

𝑥𝑦平面 𝒛 𝟎

𝑦𝑧平面 𝒙 𝟎

𝑧𝑥平面 𝒚 𝟎

空間座標 1

問1

例1

座標平面に平行な平面の方程式

問2

例23節 空間におけるベクトル

問3

Page 2: 3節 空間におけるベクトル 平面に平行な平面の方程 …...数学B スタンダード 2章「ベクトル」 3 (教科書p.91) 問7 ベクトルの平行についても,平面の場合と同様に次のことが成り立つ。

数学B スタンダード 2章「ベクトル」

2

(教科書 p.89)

平面の場合と同様に,空間における有向線分 AB について,その位

置を問題にせず,向きと長さだけに着目したとき,それを

(⑮ 空間のベクトル )といい,(⑯ AB⃗ )と表す。

有向線分 AB の長さをベクトル AB⃗ の(⑰ 大きさ )または長

さといい,(⑱ AB⃗ )で表す。

平面上のベクトルのときと同様に,大きさが等しく向きが反対のベ

クトルを(⑲ 逆ベクトル )という。また,大きさが 0 のベク

トルを(⑳ 零ベクトル ),大きさが 1 のベクトルを(㉑ 単位ベクトル )ということも,

平面の場合と同様である。

右の図の直方体 ABCD EFGH において

AB⃗ DC⃗ EF⃗ HG⃗

また,( BA⃗, CD⃗, FE⃗, GH⃗ )は,いずれも AB⃗ の逆ベクト

ルである。

例 3 の直方体において,AE⃗ と等しいベクトルをすべて答えよ。

また,AC⃗ の逆ベクトルをすべて答えよ。

AE⃗ と等しいベクトル 𝐁𝐅,𝐂𝐆,𝐃𝐇

AC⃗ の逆ベクトル 𝐂𝐀,𝐆𝐄

(教科書 p.90)

右の図の直方体 ABCD EFGH において

AB⃗ BG⃗ AG⃗

FB⃗ CD⃗ FB⃗ BA⃗ FA⃗ また

AD⃗ AF⃗ FD⃗ である。

例 4 の直方体において,次の等式が成り立つことを示せ。

(1) AF⃗ BC⃗ DF⃗

AF⃗ BC⃗ AF⃗ AD⃗

DF⃗

(2) AB⃗ AD⃗ AE⃗ AG⃗

AB⃗ AD⃗ AE⃗ AB⃗ AD⃗ AE⃗

AC⃗ CG⃗

AG⃗

右の図のように,3 組の向かい合った面がそれぞれ平行である六面体を

(㉒ 平行六面体 )という。平行六面体の各面は平行四辺形である。

右の図の平行六面体 ABCD EFGH において,AB⃗ 𝑎, AD⃗ 𝑏,

AE⃗ 𝑐 とする。ベクトル AG⃗ を,𝑎, 𝑏, 𝑐 で表してみよう。

AG⃗ AC⃗ CG⃗ AB⃗ AD⃗ AE⃗

𝑎 𝑏 𝑐

例 5 の平行六面体において,次のベクトルを 𝑎, 𝑏, 𝑐 で表せ。

(1) AF⃗

AF⃗ AB⃗ AE⃗ 𝒂 𝒄

(2) HF⃗

HF⃗ DB⃗

AB⃗ AD⃗

𝒂 𝒃

(3) CH⃗

CH⃗ BE⃗

AE⃗ AB⃗ 𝒂 𝒄

(4) BH⃗

BH⃗ AH⃗ AB⃗ AD⃗ AE⃗ AB⃗

𝒂 𝒃 𝒄

空間のベクトル 2

問4

例3

問5

例4

問6

例5

空間のベクトル

Page 3: 3節 空間におけるベクトル 平面に平行な平面の方程 …...数学B スタンダード 2章「ベクトル」 3 (教科書p.91) 問7 ベクトルの平行についても,平面の場合と同様に次のことが成り立つ。

数学B スタンダード 2章「ベクトル」

3

(教科書 p.91) ベクトルの平行についても,平面の場合と同様に次のことが成り立つ。

𝑎 0⃗, 𝑏 0⃗ のとき

(㉓ 𝑎 ∥ 𝑏 ⇔ 𝑏 𝑘𝑎 となる実数 𝑘 がある )

4 点 O, A, B, C が同一平面上にないとき

OA⃗ 𝑎, OB⃗ 𝑏, OC⃗ 𝑐

とおく。このとき,空間の任意のベクトル 𝑝 は実数 𝑙, 𝑚, 𝑛 を用いて

(㉔ 𝑝 𝑙𝑎 𝑚𝑏 𝑛𝑐 ) の形にただ 1 通りに表される。

(教科書 p.92) 空間において,O を原点とする座標軸が定まっているとき,𝑥 軸,

𝑦 軸,𝑧 軸の正の向きと同じ向きの単位ベクトルを

(㉕ 基本ベクトル )といい,それぞれ(㉖ 𝑒⃗, 𝑒⃗, 𝑒⃗ )

で表す。

与えられた空間のベクトル 𝑎 に対して,𝑎 OP⃗ となる点 P をとり,

その座標を 𝑎 , 𝑎 , 𝑎 とすると,平面の場合と同様に,𝑎 は次のよう

に表される。

𝑎 𝑎 𝑒⃗ 𝑎 𝑒⃗ 𝑎 𝑒⃗

この 𝑎 , 𝑎 , 𝑎 をそれぞれ 𝑎 の(㉗ 𝑥 成分 ),(㉘ 𝑦 成分 ),(㉙ 𝑧 成分 )といい,

𝑎 を

(㉚ 𝑎 𝑎 , 𝑎 , 𝑎 )

と書き表す。この表し方を 𝑎 の(㉛ 成分表示 )という。

成分表示されたベクトルの大きさは,次のようになる。

ベクトルの大きさ

𝑎 𝑎 , 𝑎 , 𝑎 のとき | 𝒂 | 𝒂𝟏𝟐 𝒂𝟐

𝟐 𝒂𝟑𝟐

右の図において

| 𝑎 | OP OQ QP

OP P Q QP OP OP OP 𝑎 𝑎 𝑎

よって | 𝑎 | 𝑎 𝑎 𝑎

次のベクトルの大きさを求めよ。

(1) 𝑎 3, 2, 6

|𝑎| 3 2 6 √49 𝟕

(2) 𝑏 5, 4, 2

𝑏 5 4 2

√45

𝟑√𝟓

(教科書 p.93) 平面の場合と同様に,成分による計算について次のことが成り立つ。

成分による計算

(1) 𝑎 , 𝑎 , 𝑎 𝑏 , 𝑏 , 𝑏 𝑎 𝑏 , 𝑎 𝑏 , 𝑎 𝑏

(2) 𝑎 , 𝑎 , 𝑎 𝑏 , 𝑏 , 𝑏 𝑎 𝑏 , 𝑎 𝑏 , 𝑎 𝑏

(3) 𝑘 𝑎 , 𝑎 , 𝑎 𝑘𝑎 , 𝑘𝑎 , 𝑘𝑎 𝑘 は実数

𝑎 1, 2, 3 , 𝑏 2, 1, 1 のとき,2𝑎 3𝑏 を成分表示してみよう。

2𝑎 3𝑏 2 1, 2, 3 3 2, 1, 1

2, 4, 6 6, 3, 3

4, 7, 3

𝑎 2, 3, 0 , 𝑏 3, 2, 5 , 𝑐 6, 0, 3 のとき,次のベクトルを成分表示せよ。

(1) 3𝑎 4𝑏

3𝑎 4𝑏

3 2, 3,0 4 3,2,5

6, 9,0 12,8,20

𝟔, 𝟏,𝟐𝟎

ベクトルの平行と分解

ベクトルの成分

証明

問7

成分による計算

問8

例6

Page 4: 3節 空間におけるベクトル 平面に平行な平面の方程 …...数学B スタンダード 2章「ベクトル」 3 (教科書p.91) 問7 ベクトルの平行についても,平面の場合と同様に次のことが成り立つ。

数学B スタンダード 2章「ベクトル」

4

(2) 2 𝑎 𝑏 3 𝑏 2 𝑐

2 𝑎 𝑏 3 𝑏 2𝑐

2𝑎 2𝑏 3𝑏 6𝑐 2𝑎 𝑏 6𝑐 2 2, 3,0 3,2,5 6 6,0, 3

4, 6,0 3,2,5 36,0, 18

𝟒𝟑, 𝟖, 𝟐𝟑

𝑎 1, 1, 1 , 𝑏 0, 1, 1 , 𝑐 0, 1, 0 のとき,

𝑝 3, 3, 5 を 𝑙𝑎 𝑚𝑏 𝑛𝑐 の形に表せ。

𝑝 𝑙𝑎 𝑚𝑏 𝑛𝑐 より

3, 3, 5 𝑙 1, 1, 1 𝑚 0, 1, 1 𝑛 0, 1, 0

よって 𝑙 3 𝑙 𝑚 𝑛 3𝑙 𝑚 5

これを解いて 𝑙 3, 𝑚 2, 𝑛 2

ゆえに 𝑝 3𝑎 2𝑏 2𝑐

例題 1 の 𝑎, 𝑏, 𝑐 に対して,𝑞 2, 3, 5 を 𝑙𝑎 𝑚𝑏 𝑛𝑐 の形に表せ。

𝑞 𝑙𝑎 𝑚𝑏 𝑛𝑐より

2,3, 5

𝑙 1,1,1 𝑚 0,1, 1 𝑛 0,1,0

よって 𝑙 2 𝑙 𝑚 𝑛 3 𝑙 𝑚 5

これを解いて 𝑙 2,𝑚 3,𝑛 2

ゆえに 𝒒 𝟐𝒂 𝟑𝒃 𝟐𝒄

(教科書 p.94)

点 A 2, 1, 3 , B 3, 5, 2 のとき,AB⃗ の成分表示と大きさを求

めてみよう。

原点を O とすると

OA⃗ 2, 1, 3 , OB⃗ 3, 5, 2

となるから

AB⃗ OB⃗ OA⃗ 3 2, 5 1, 2 3

1, 4, 1

AB⃗ 1 4 1

3√2

一般に,ベクトル AB⃗ の成分表示と大きさは次のようになる。

座標と成分表示

A 𝑎 , 𝑎 , 𝑎 , B 𝑏 , 𝑏 , 𝑏 のとき

(1) 𝐀𝐁 𝒃𝟏 𝒂𝟏, 𝒃𝟐 𝒂𝟐, 𝒃𝟑 𝒂𝟑

(2) 𝐀𝐁 𝒃𝟏 𝒂𝟏𝟐 𝒃𝟐 𝒂𝟐

𝟐 𝒃𝟑 𝒂𝟑𝟐

(2)は空間における

2 点 A 𝑎 , 𝑎 , 𝑎 , B 𝑏 , 𝑏 , 𝑏 間の距離である。

2 点 A 4, 3, 5 , B 2, 8, 3 について,AB⃗ の成分表示を求めよ。

また, AB⃗ を求めよ。

𝐀𝐁 2 4,8 3,3 5

𝟔,𝟓,𝟖

𝐀𝐁 6 5 8

√125

𝟓√𝟓

問9

例題

座標と成分表示

例7

問 10

Page 5: 3節 空間におけるベクトル 平面に平行な平面の方程 …...数学B スタンダード 2章「ベクトル」 3 (教科書p.91) 問7 ベクトルの平行についても,平面の場合と同様に次のことが成り立つ。

数学B スタンダード 2章「ベクトル」

5

(教科書 p.95) 平面の場合と同様に,𝑎 と 𝑏 の内積 𝑎 ⋅ 𝑏 を,次のように定義する。

(㉜ 𝑎 ⋅ 𝑏 | 𝑎 | 𝑏 cos 𝜃 )

𝑎 0⃗ または 𝑏 0⃗ のときには,𝑎 ⋅ 𝑏 0 と定める。

右の図のような立方体 ABCD EFGH において,内積 AC⃗ ⋅ AF⃗ を

求めてみよう。

△ AFC は正三角形であるから

AC⃗ 2√2 , AF⃗ 2√2, ∠CAF 60°

よって AC⃗ ⋅ AF⃗ 2√2 2√2 cos 60° 4

例 8 で,次の内積を求めよ。

(1) AB⃗ ⋅ AF⃗

AB⃗ ⋅ AF⃗ 2 2√2 cos 45° 𝟒

(2) BG⃗ ⋅ DE⃗

BG⃗ ⋅ DE⃗ BG⃗ ⋅ CF⃗

2√2 2√2 cos 90° 𝟎

(3) DE⃗ ⋅ FC⃗

DE⃗ ⋅ FC⃗ DE⃗ ⋅ ED⃗

2√2 2√2 cos 180° 𝟖

(4) DE⃗ ⋅ AF⃗

DE⃗ ⋅ AF⃗ DE⃗ ⋅ DG⃗

2√2 2√2 cos 60° 𝟒

(教科書 p.95)

空間のベクトルの内積は,平面の場合と同様に,ベクトルの成分により次のように求めることが

できる。

内積と成分

𝑎 𝑎 , 𝑎 , 𝑎 , 𝑏 𝑏 , 𝑏 , 𝑏 のとき

𝒂 ⋅ 𝒃 𝒂𝟏𝒃𝟏 𝒂𝟐𝒃𝟐 𝒂𝟑𝒃𝟑

𝑎 1, 3, 4 , 𝑏 2, 5, 1 のとき,内積 𝑎 ⋅ 𝑏 は

𝑎 ⋅ 𝑏 1 2 3 5 4 1 17

次のベクトル 𝑎, 𝑏 について,内積 𝑎 ⋅ 𝑏 を求めよ。

(1) 𝑎 2, 2, 3 , 𝑏 4, 5, 6

𝑎 ⋅ 𝑏 2 4 2 5 3 6 𝟐𝟎

(2) 𝑎 4, 3, 1 , 𝑏 2, 1, 3

𝑎 ⋅ 𝑏 4 2 3 1 1 3 𝟖

0⃗ でない 2 つのベクトル 𝑎 𝑎 , 𝑎 , 𝑎 , 𝑏 𝑏 , 𝑏 , 𝑏 のなす角を 𝜃 とすると,次の式が成り

立つ。

(㉝ cos 𝜃 ⃗⋅ ⃗| ⃗ | ⃗

ただし,0° ≦ 𝜃 ≦ 180°

2 つのベクトル 𝑎 1, 2, 3 , 𝑏 3, 1, 2 のなす角 𝜃 を求めてみよう。

cos 𝜃𝑎 ⋅ 𝑏

| 𝑎 | 𝑏 1 3 2 1 3 2

√1 2 3 3 1 212

0° ≦ 𝜃 ≦ 180° であるから 𝜃 60°

ベクトルの内積 3

ベクトルの内積

例8

問 11

内積と成分

例9

問 12

例 10

Page 6: 3節 空間におけるベクトル 平面に平行な平面の方程 …...数学B スタンダード 2章「ベクトル」 3 (教科書p.91) 問7 ベクトルの平行についても,平面の場合と同様に次のことが成り立つ。

数学B スタンダード 2章「ベクトル」

6

次のベクトル 𝑎, 𝑏 のなす角 𝜃 を求めよ。

(1) 𝑎 1, 0, 1 , 𝑏 1, 2, 2

cos 𝜃𝑎 ⋅ 𝑏

|𝑎| 𝑏

1 1 0 2 1 21 0 1 1 2 2

1√2

0° ≦ 𝜃 ≦ 180° であるから

𝜽 𝟒𝟓°

(2) 𝑎 2, 1, 1 , 𝑏 2, 2, 4

cos 𝜃𝑎 ⋅ 𝑏

|𝑎| 𝑏

2 2 1 2 1 4

√2 1 1 2 2 4

12

0° ≦ 𝜃 ≦ 180° であるから

𝜽 𝟏𝟐𝟎°

(3) 𝑎 3, 2, 1 , 𝑏 2, 1, 4

cos 𝜃𝑎 ⋅ 𝑏

|𝑎| 𝑏

3 2 2 1 1 43 2 1 √2 1 4

0

0° ≦ 𝜃 ≦ 180° であるから

𝜽 𝟗𝟎°

(教科書 p.97) 平面の場合と同様に,0⃗ でない 2 つのベクトル 𝑎 𝑎 , 𝑎 , 𝑎 , 𝑏 𝑏 , 𝑏 , 𝑏 の垂直について,

次のことが成り立つ。

(㉞ 𝑎 ⊥ 𝑏 ⇔ 𝑎 ⋅ 𝑏 0 )

よって (㉟ 𝑎 ⊥ 𝑏 ⇔ 𝑎 𝑏 𝑎 𝑏 𝑎 𝑏 0 )

𝑎 2, 1, 3 , 𝑏 1, 𝑥, 2 が垂直になるとき,

𝑎 ⋅ 𝑏 0 より 2 1 1 𝑥 3 2 0

よって 𝑥 8

𝑎 𝑥, 5, 2 , 𝑏 2, 2, 3 が垂直になるような 𝑥 の値を求めよ。

𝑎 ⋅ 𝑏 0より 𝑥 2 5 2 2 3 0

よって 𝒙 𝟐

2 つのベクトル 𝑎 1, 1, 0 , 𝑏 3, 2, 2 の両方に垂直で,大きさが 3 であるベクト

ルを求めよ。

求めるベクトルを 𝑐 𝑥, 𝑦, 𝑧 とする。

𝑎 ⊥ 𝑐 より 𝑎 ⋅ 𝑐 0 であるから 𝑥 𝑦 0 …①

𝑏 ⊥ 𝑐 より 𝑏 ⋅ 𝑐 0 であるから 3𝑥 2𝑦 2𝑧 0 …②

| 𝑐 | 3 より | 𝑐 | 9 であるから 𝑥 𝑦 𝑧 9 …③

①,②より,𝑦, 𝑧 を 𝑥 で表すと 𝑦 𝑥, 𝑧 𝑥 …④

④を③に代入すると 𝑥 𝑥 𝑥 9

よって 𝑥 4 すなわち 𝑥 2

④より 𝑥 2, 𝑦 2, 𝑧 1

または 𝑥 2, 𝑦 2, 𝑧 1

ゆえに,求めるベクトルは 2, 2, 1 , 2, 2, 1

ベクトルの垂直

例 11

問 14

例題

問 13

Page 7: 3節 空間におけるベクトル 平面に平行な平面の方程 …...数学B スタンダード 2章「ベクトル」 3 (教科書p.91) 問7 ベクトルの平行についても,平面の場合と同様に次のことが成り立つ。

数学B スタンダード 2章「ベクトル」

7

2 つのベクトル 𝑎 0, 1, 2 , 𝑏 1, 1, 1 の両方に垂直な単位ベクトルを求めよ。

求めるベクトルを 𝑐 𝑥,𝑦,𝑧 とする。

𝑎 ⊥ 𝑐より 𝑎 ⋅ 𝑐 0 であるから 𝑦 2𝑧 0 ……①

𝑏 ⊥ 𝑐 より 𝑏 ⋅ 𝑐 0 であるから 𝑥 𝑦 𝑧 0 ……②

|𝑐| 1 より |𝑐| 1 であるから 𝑥 𝑦 𝑧 1 ……③

①,②より,𝑥,𝑦 を 𝑧 で表すと 𝑦 2𝑧,𝑥 𝑧 ……④

④を③に代入すると 𝑧 4𝑧 𝑧 1

よって 𝑧 すなわち 𝑧√

④より 𝑥√

,𝑦√

,𝑧√

または 𝑥√

,𝑦√

,𝑧√

ゆえに,求めるベクトルは 𝟏

√𝟔,

𝟐√𝟔

,𝟏

√𝟔,

𝟏√𝟔

,𝟐

√𝟔,

𝟏√𝟔

(教科書 p.98) 空間においても,定点 O をとると,点 P の位置は,ベクトル

OP⃗ 𝑝 によって定まる。このとき,𝑝 を点 O を基準とする点 P の

(㊱ 位置ベクトル )という。

点 P の位置ベクトルが 𝑝 であることを,(㊲ P 𝑝 )と表す。

(教科書 p.98) 空間における 2 点 A 𝑎 , B 𝑏 に対して,線分 AB を 𝑚 ∶ 𝑛 に内分する点を P 𝑝 ,外分する点を Q 𝑞

とすると,次のようになる。

(㊳ 𝑝 ⃗ ⃗, 𝑞 ⃗ ⃗

) 𝑚 𝑛

とくに,線分 AB の中点の位置ベクトルは 𝒂 𝒃

𝟐

また,3 点 A 𝑎 , B 𝑏 , C 𝑐 を頂点とする△ ABC の重心 G の位置ベクトル 𝑔 は,次のようになる。

(㊴ 𝑔 ⃗ ⃗ ⃗ )

空間における 2 点 A 𝑎 , B 𝑏 に対して,線分 AB を 3 ∶ 5 に内分する点を P 𝑝 ,外分する点を

Q 𝑞 とする。𝑝, 𝑞 をそれぞれ 𝑎, 𝑏 で表せ。

𝒑5𝑎 3𝑏

3 5𝟓𝒂 𝟑𝒃

𝟖

𝒒5𝑎 3𝑏3 5

𝟓𝒂 𝟑𝒃𝟐

問 16

問 15

内分点・外分点の位置ベクトル

位置ベクトルと空間の図形 4

位置ベクトル

Page 8: 3節 空間におけるベクトル 平面に平行な平面の方程 …...数学B スタンダード 2章「ベクトル」 3 (教科書p.91) 問7 ベクトルの平行についても,平面の場合と同様に次のことが成り立つ。

数学B スタンダード 2章「ベクトル」

8

(教科書 p.99) 2 点 A, B が異なるとき,平面の場合と同様に,次のことが成り立つ。

3 点が一直線上にあるための条件

3 点 A, B , C が一直線上にある

⇔ AC⃗ 𝑘AB⃗ となる実数 𝑘 がある

右の図の平行六面体 ABCD EFGH において,△ BDE の重心

を P とする。このとき,3 点 A, P, G は一直線上にあること

を示せ。

AG⃗ 𝑘AP⃗ となる実数 𝑘 があることを示せばよい。

AB⃗ 𝑎, AD⃗ 𝑏, AE⃗ 𝑐 とすると

AG⃗ 𝑎 𝑏 𝑐

また,点 P は△ BDE の重心であるから

AP⃗ ⃗ ⃗ ⃗

よって AG⃗ 3AP⃗

ゆえに,3 点 A, P, G は一直線上にある。

例題 3 の平行六面体 ABCD EFGH において,△ DEF の重心を Q,線分 GE の中点を R とする。

このとき,3 点 A, Q, R は一直線上にあることを示せ。

AB⃗ 𝑎,AD⃗ 𝑏,AE⃗ 𝑐 とすると

AG⃗ 𝑎 𝑏 𝑐

点 Q は△DEF の重心であるから

AQ⃗AD⃗ AE⃗ AF⃗

3𝑏 𝑐 𝑎 c⃗

3

𝑎 𝑏 2𝑐3

AR⃗AG⃗ AE⃗

2𝑎 𝑏 𝑐 𝑐

2

𝑎 𝑏 2c⃗2

よって AR⃗ AQ⃗

ゆえに,3 点 A,Q,R は一直線上にある。

同一平面上にある 4 点に対して,次のことが成り立つ。

4 点が同一平面上にあるための条件

一直線上にない 3 点 A, B, C が定める平面を 𝛼 とする。

このとき

点 D が平面 𝛼 上にある⇔ AD⃗ 𝑘AB⃗ 𝑙AC⃗

となる実数 𝑘, 𝑙 がある

次の 4 点が同一平面上にあるように,𝑥 の値を定めよ。

A 2, 3, 3 , B 1, 5, 1 , C 0, 1, 3 , D 𝑥, 0, 0

AB⃗ 1, 8, 2 , AC⃗ 2, 4, 0 より,3 点 A, B, C は一直線上にない。

よって,AD⃗ 𝑥 2, 3, 3 に対して,AD⃗ 𝑘AB⃗ 𝑙AC⃗ となる実数 𝑘, 𝑙 があるから

𝑥 2, 3, 3 𝑘 1, 8, 2 𝑙 2, 4, 0

ゆえに

𝑥 2 𝑘 2𝑙 ⋯ ⋯ ①

3 8𝑘 4𝑙 ⋯ ⋯ ②

3 2𝑘 ⋯ ⋯ ③

②,③より 𝑘 , 𝑙

したがって,これらを①に代入すると

𝑥 5

空間図形への応用

証明

例題

問 17

例題

Page 9: 3節 空間におけるベクトル 平面に平行な平面の方程 …...数学B スタンダード 2章「ベクトル」 3 (教科書p.91) 問7 ベクトルの平行についても,平面の場合と同様に次のことが成り立つ。

数学B スタンダード 2章「ベクトル」

9

次の 4 点が同一平面上にあるように,𝑥 の値を定めよ。

A 4, 2, 5 , B 3, 4, 4 , C 1, 2, 4 , D 𝑥 1, 4, 𝑥

AB⃗ 7,6, 9 ,AC⃗ 3,4, 1 より,3 点 A,B,C は一直線上にない。

よって,AD⃗ 𝑥 3, 2,𝑥 5 に対して AD⃗ 𝑘AB⃗ 𝑙AC ⃗となる実数 𝑘,𝑙 があるから

𝑥 3, 2,𝑥 5 𝑘 7,6, 9 𝑙 3,4, 1

ゆえに

𝑥 3 7𝑘 3𝑙 ⋯ ⋯ ①

2 6𝑘 4𝑙 ⋯ ⋯ ②

𝑥 5 9𝑘 𝑙 ⋯ ⋯ ③

①,③より 2 2𝑘 2𝑙

1 𝑘 𝑙

これと②より 𝑘 ,𝑙

したがって,これらを①に代入すると

𝒙 𝟒

(教科書 p.101)

2 点 A 0, 1, 4 , B 4, 5, 0 を通る直線 𝑙 上の点 P が,OP ⊥ 𝑙 を満たすとき,点 P の座標を求

めよ。

点 P は直線 𝑙 上にあるから,OP⃗ はある実数 𝑡 を用いて次のように表すことができる。

OP⃗ OA⃗ 𝑡AB⃗

ここで

AB⃗ 4 0, 5 1, 0 4

4, 4, 4

であるから

OP⃗ 0, 1, 4 𝑡 4, 4, 4

4𝑡, 1 4𝑡, 4 4𝑡

と表される。

OP⃗ ⊥ 𝑙 であるから,OP⃗ ⋅ AB⃗ 0 が成り立つ。

よって 4𝑡 4 1 4𝑡 4 4 4𝑡 4 0

これを解くと 𝑡

ゆえに OP⃗ 4 , 1 4 , 4 4

1, 2, 3

したがって,点 P の座標は 1, 2, 3

2 点 A 1, 1, 3 , B 3, 1, 1 を通る直線 𝑙 上の点 P が,OP ⊥ 𝑙 を満たすとき,点 P の座標を求

めよ。

点 P は直線 𝑙 上にあるから,OP⃗ はある実数 𝑡 を用いて次のように表すことができる。

OP⃗ OA⃗ 𝑡AB⃗

ここで

AB⃗ 3 1 , 1 1,1 3

4, 2, 2

であるから

OP⃗ 1,1,3 𝑡 4, 2, 2

1 4𝑡,1 2𝑡,3 2𝑡

と表される。

OP⃗ ⊥ 𝑙 であるから,OP⃗ ⋅ AB⃗ 0 が成り立つ。

よって

1 4𝑡 4 1 2𝑡 2 3 2𝑡 2 0

これを解くと 𝑡

ゆえに

OP⃗

1 412 ,1 2

12 ,3 2

12

1,0,2

したがって,点 P の座標は 𝟏,𝟎,𝟐

問 18

空間における直線

例題

問 19

Page 10: 3節 空間におけるベクトル 平面に平行な平面の方程 …...数学B スタンダード 2章「ベクトル」 3 (教科書p.91) 問7 ベクトルの平行についても,平面の場合と同様に次のことが成り立つ。

数学B スタンダード 2章「ベクトル」

10

(教科書 p.102) 空間において,定点 C から一定の距離 𝑟 にある点 P の集合を,C を

中心とする半径 𝑟 の(㊵ 球面 ),または単に(㊶ 球 )

という。

ベクトルを用いて,球について考えてみよう。

C 𝑐 , P 𝑝 とすると, CP⃗ 𝑟 であるから,次の式が成り立つ。

(㊷ | 𝑝 𝑐 | 𝑟 ) ……①

①の両辺を 2 乗すると

| 𝑝 𝑐 | 𝑟

ここで,𝑝 𝑥, 𝑦, 𝑧 , 𝑐 𝑥 , 𝑦 , 𝑧 とすると

𝑝 𝑐 𝑥 𝑥 , 𝑦 𝑦 , 𝑧 𝑧

よって | 𝑝 𝑐 | 𝑥 𝑥 𝟐 𝑦 𝑦 𝟐 𝑧 𝑧 𝟐

したがって,点 𝑥 , 𝑦 , 𝑧 を中心とする半径 𝑟 の球の方程式は

(㊸ 𝑥 𝑥 𝑦 𝑦 𝑧 𝑧 𝑟 )

となる。とくに,中心が原点の場合は次のようになる。

(㊹ 𝑥 𝑦 𝑧 𝑟 )

点 C 0, 2, 6 を中心とし,点 A 2, 1, 4 を通る球の方程式を求めてみよう。

求める球の半径を 𝑟 とすると

𝑟 CA⃗ 2 0 1 2 4 6 3

よって,求める球の方程式は

𝑥 0 𝑦 2 𝑧 6 3

すなわち 𝑥 𝑦 2 𝑧 6 9

点 C 0, 1, 3 を中心とし,点 A 1, 3, 4 を通る球の方程式を求めよ。

求める球の半径を 𝑟 とすると

𝑟 CA⃗

1 0 3 1 4 3

3√2

よって,求める球の方程式は

𝑥 0 𝑦 1 𝑧 3 3√2

すなわち

𝒙𝟐 𝒚 𝟏 𝟐 𝒛 𝟑 𝟐 𝟏𝟖

2 点 A 1, 1, 4 , B 3, 5, 2 を直径の両端とする球の方程式を求めよ。

求める球の中心は線分 AB の中点であるから,線分 AB の中点を C とすると,その座標は

, , すなわち 1, 2, 1

球の半径は

CA⃗ 1 1 1 2 4 1

√22

よって,求める球の方程式は

𝑥 1 𝑦 2 𝑧 1 √22

すなわち 𝑥 1 𝑦 2 𝑧 1 22

2 点 A 5, 3, 0 , B 3, 5, 4 を直径の両端とする球の方程式を求めよ。

求める球の中心は線分 AB の中点であるから,線分 AB の中点を C とすると,その座標は

, , すなわち 1,1, 2

球の半径は

CA⃗ 5 1 3 1 0 2 6

よって,求める球の方程式は

𝑥 1 𝑦 1 𝑧 2 6

すなわち

𝒙 𝟏 𝟐 𝒚 𝟏 𝟐 𝒛 𝟐 𝟐 𝟑𝟔

点 C 2, 3, 4 を中心とし,𝑥𝑦 平面に接する球の方程式を求めよ。

求める球の半径 𝑟 は,点 C と 𝑥𝑦 平面の距離に等しい。

よって 𝑟 4

ゆえに,求める球の方程式は

𝑥 2 𝑦 3 𝑧 4 4

すなわち 𝑥 2 𝑦 3 𝑧 4 16

球の方程式

例 12

問 20

例題

6解

問 21

例題

7解

Page 11: 3節 空間におけるベクトル 平面に平行な平面の方程 …...数学B スタンダード 2章「ベクトル」 3 (教科書p.91) 問7 ベクトルの平行についても,平面の場合と同様に次のことが成り立つ。

数学B スタンダード 2章「ベクトル」

11

点 C 3, 1, 4 を中心とし,𝑦𝑧 平面に接する球の方程式を求めよ。

求める球の半径 𝑟 は,点 C と 𝑦𝑧 平面の距離に等しい。

よって 𝑟 3

ゆえに,求める球の方程式は

𝑥 3 𝑦 1 𝑧 4 3

すなわち 𝒙 𝟑 𝟐 𝒚 𝟏 𝟐 𝒛 𝟒 𝟐 𝟗

(教科書 p.104)

100 ページで学んだように,一直線上にない 3 点 A 𝑎 , B 𝑏 , C 𝑐 が定める平面を 𝛼 とするとき,

点 P 𝑝 が平面 𝛼 上にある条件は AP⃗ 𝑘AB⃗ 𝑙AC⃗ となる実数 𝑘, 𝑙 があることである。

よって 𝑝 𝑎 𝑘 𝑏 𝑎 𝑙 𝑐 𝑎

𝑝 1 𝑘 𝑙 𝑎 𝑘𝑏 𝑙𝑐

1 𝑘 𝑙 𝑠, 𝑘 𝑡, 𝑙 𝑢 とおくと,点 P が平面 𝛼 上にある条件は

(㊺ 𝑝 𝑠𝑎 𝑡𝑏 𝑢𝑐, 𝑠 𝑡 𝑢 1 )

となる実数 𝑠, 𝑡, 𝑢 があることである。

このことを用いて,100 ページの例題 4 は次のように解くこともできる。

次の 4 点が同一平面上にあるように,𝑥 の値を定めよ。

A 2, 3, 3 , B 1, 5, 1 , C 0, 1, 3 , D 𝑥, 0, 0

AB⃗ 1, 8, 2 , AC⃗ 2, 4, 0 より,3 点 A, B, C は一直線上にない。

1 点 O をとり,OA⃗ 𝑎, OB⃗ 𝑏, OC⃗ 𝑐, OD⃗ 𝑑 とおくと

𝑑 𝑠𝑎 𝑡𝑏 𝑢𝑐, 𝑠 𝑡 𝑢 1

となる実数 𝑠, 𝑡, 𝑢 があるから

𝑥, 0, 0 𝑠 2, 3, 3 𝑡 1, 5, 1 𝑢 0, 1, 3

したがって

⎩⎪⎨

⎪⎧ 𝑥 2𝑠 𝑡 ⋯ ⋯ ①

0 3𝑠 5𝑡 𝑢 ⋯ ⋯ ②

0 3𝑠 𝑡 3𝑢 ⋯ ⋯ ③

𝑠 𝑡 𝑢 1 ⋯ ⋯ ④

②,③,④より 𝑠 , 𝑡 , 𝑢

これらを①に代入すると 𝑥 5

問 22 発展 点が平面上にある条件

例題

別解

Page 12: 3節 空間におけるベクトル 平面に平行な平面の方程 …...数学B スタンダード 2章「ベクトル」 3 (教科書p.91) 問7 ベクトルの平行についても,平面の場合と同様に次のことが成り立つ。

数学B スタンダード 2章「ベクトル」

12

(教科書 p.105)

19 2 点 A 1, 3, 4 , B 3, 6, 2 について,AB⃗ の成分表示を求めよ。また, AB⃗ を求めよ。

AB⃗ 3 1 , 6 3 , 2 4

𝟒, 𝟑, 𝟔

AB⃗ 4 3 6

√𝟔𝟏

20 次のベクトル 𝑎, 𝑏 のなす角 𝜃 を求めよ。 (1) 𝑎 1, 1, 2 , 𝑏 4, 2, 2

cos 𝜃𝑎 ⋅ 𝑏

|𝑎| 𝑏

1 4 1 2 2 21 1 2 √4 2 2

12

0° ≦ 𝜃 ≦ 180° であるから 𝜽 𝟔𝟎°

(2) 𝑎 1, 1, 0 , 𝑏 2, 1, 2

cos 𝜃𝑎 ⋅ 𝑏

|𝑎| 𝑏

1 2 1 1 0 21 1 0 2 1 2

1√2

0° ≦ 𝜃 ≦ 180° であるから 𝜽 𝟏𝟑𝟓°

(3) 𝑎 √3, 1, √6 , 𝑏 1, √3, √2

cos 𝜃𝑎 ⋅ 𝑏

|𝑎| 𝑏

√ √ √ √

√ √ √ √

0 0° ≦ 𝜃 ≦ 180° であるから

𝜽 𝟗𝟎°

21 2 つのベクトル 𝑎 1, 3, 2 , 𝑏 2, 1, 4 の両方に垂直な単位ベクトルを求めよ。

求めるベクトルを 𝑐 𝑥,𝑦,𝑧 とする。 𝑎 ⊥ 𝑐 より 𝑎 ⋅ 𝑐 0 であるから 𝑥 3𝑦 2𝑧 0 ……① 𝑏 ⊥ 𝑐 より 𝑏 ⋅ 𝑐 0 であるから 2𝑥 𝑦 4𝑧 0 ……② |𝑐| 1 より |𝑐| 1 であるから 𝑥 𝑦 𝑧 1 ……③ ①,②より 𝑦 0,𝑥 2𝑧 ③に代入して 4𝑧 0 𝑧 1

よって 𝑧 すなわち 𝑧√

したがって 𝑥√

,𝑦 0,𝑧√

または 𝑥√

,𝑦 0,𝑧√

ゆえに,求めるベクトルは 2

√5,0,

1√5

,2

√5,0,

1√5

すなわち

𝟐√𝟓𝟓 ,𝟎,

√𝟓𝟓 ,

𝟐√𝟓𝟓 ,𝟎,

√𝟓𝟓

Training

Page 13: 3節 空間におけるベクトル 平面に平行な平面の方程 …...数学B スタンダード 2章「ベクトル」 3 (教科書p.91) 問7 ベクトルの平行についても,平面の場合と同様に次のことが成り立つ。

数学B スタンダード 2章「ベクトル」

13

22 空間における 2 点 A 𝑎 , B 𝑏 に対して,線分 AB を 3 ∶ 1 に内分する点を P 𝑝 ,外分する点を

Q 𝑞 とする。𝑝, 𝑞 をそれぞれ 𝑎, 𝑏 で表せ。

𝒑𝑎 3𝑏3 1

𝒂 𝟑𝒃𝟒

𝒒𝑎 3𝑏3 1

𝒂 𝟑𝒃𝟐

23 四面体 OABC において,辺 OA, BC, OB, AC の中点を,それぞれ K, L, M,N とし,KL の中点を P とする。このとき,3 点 M, P, N は一直線上にあ

ることを示せ。

OA⃗ 𝑎,OB⃗ 𝑏,OC⃗ 𝑐 ⃗ とすると

OK⃗12 𝑎,OL⃗

𝑏 𝑐2

OM⃗12 𝑏,ON⃗

𝑎 𝑐2

OP⃗OK⃗ OL⃗

2

12 𝑎 𝑏 𝑐

22

𝑎 𝑏 𝑐4

MP⃗ OP⃗ OM⃗𝑎 𝑏 𝑐

412 𝑏

𝑎 𝑏 𝑐4

MN⃗ ON⃗ OM⃗𝑎 𝑐

212 𝑏

𝑎 𝑏 𝑐2

よって MN⃗ 2MP⃗

ゆえに,3 点 M,P,N は一直線上にある。

24 次の 4 点が同一平面上にあるように,𝑥 の値を定めよ。

A 1, 3, 4 , B 2, 5, 3 , C 4, 0, 2 , D 0, 𝑥, 𝑥 2

AB⃗ 3,2, 7 ,AC⃗ 5, 3, 6 より,3 点 A,B,C は一直線上にない。

よって,AD⃗ 1,𝑥 3, 𝑥 2 に対して,AD⃗ 𝑘AB⃗ 𝑙AC⃗ となる実数 𝑘,𝑙 があるから

1,𝑥 3, 𝑥 2 𝑘 3,2, 7 𝑙 5, 3, 6

ゆえに

1 3𝑘 5𝑙 ⋯ ⋯①

𝑥 3 2𝑘 3𝑙 ⋯ ⋯②

𝑥 2 7𝑘 6𝑙 ⋯ ⋯③

②,③より 5 5𝑘 9𝑙

これと①より 𝑘 8,𝑙 5 これらを②に代入すると 𝒙 𝟐𝟖

25 2 点 A 5, 3, 1 , B 1, 3, 5 を通る直線 𝑙 上の点 P が,OP ⊥ 𝑙 を満たすとき,点 Pの座標を求め

よ。

点 P は直線 𝑙 上にあるから,OP⃗ はある実数 𝑡を用いて次のように表すことができる。

OP⃗ OA⃗ 𝑡AB⃗ ここで AB⃗ 6,6,4

であるから

OP⃗ 5, 3,1 𝑡 6,6,4

5 6𝑡, 3 6𝑡,1 4𝑡

と表される。

OP⃗ ⊥ 𝑙 であるから,OP⃗ ⋅ AB⃗ 0 が成り立つ。

5 6𝑡 6 3 6𝑡 6 1 4𝑡 4 0

これを解くと 𝑡

ゆえに OP⃗ 2,0,3

したがって,点 P の座標は 𝟐,𝟎,𝟑

Page 14: 3節 空間におけるベクトル 平面に平行な平面の方程 …...数学B スタンダード 2章「ベクトル」 3 (教科書p.91) 問7 ベクトルの平行についても,平面の場合と同様に次のことが成り立つ。

数学B スタンダード 2章「ベクトル」

14

26 点 2, 3, 4 を中心とし,点 1, 2, 1 を通る球の方程式を求めよ。

求める球の半径を 𝑟 とすると

𝑟 1 2 2 3 1 4

√19 よって,求める球の方程式は

𝒙 𝟐 𝟐 𝒚 𝟑 𝟐 𝒛 𝟒 𝟐 𝟏𝟗

27 次の問に答えよ。 (1) 2 点 A 2, 1, 4 , B 6, 3, 2 を直径の両端とする球の方程式を求めよ。

求める球の中心は線分 AB の中点であるから,線分 AB の中点を C とすると,その座標は

2 62 ,

1 32 ,

4 22

すなわち 2, 1, 3

球の半径は

CA⃗

2 2 1 1 4 3

√21 よって,求める球の方程式は

𝒙 𝟐 𝟐 𝒚 𝟏 𝟐 𝒛 𝟑 𝟐 𝟐𝟏

(2) 点 C 0, 3, 4 を中心とし,𝑧𝑥 平面に接する球の方程式を求めよ。

求める球の半径 𝑟 は,点 C と 𝑧𝑥 平面の距離に等しい。 よって 𝑟 3 ゆえに,求める球の方程式は

𝒙𝟐 𝒚 𝟑 𝟐 𝒛 𝟒 𝟐 𝟗