5 若者の就労サポート - 江戸川区自己紹介...

7
自己紹介 お互いを知るためだけでなく、自分のことを伝える力を磨くた めに行っています。人前で話す良い練習にもなります。 グループワーク 毎月設定したテーマに沿って、塾生同士で思うままに話し合っています。その内容は、普 段は気にも留めないことだったり、実際に社員研修で行われるものなどさまざまです。 若者きずな塾は、塾生が意見を肯 定し合う穏やかな雰囲気の中で行わ れています。価値観や考え方の違う 人たちと話すことや、人の話を聴く ことは、自分を見つめ直す上で大変 良い経験になると思います。 ぜひ、気軽に参加してください。 きずな塾に参加したことで、いろい ろな考え方の人がいることが分かり ました。(20代男性) 普段接することのない人と話せて楽 しい !  今後は、もっと上手に人と 話せるようになるのが目標です。 (20代女性) 個別相談(予約制) 個々のニーズに合わせて専門のカウ ンセラーが相談に応じます。職務経歴 書や自己PR・志望動機の書き方のア ドバイスやビデオを使った模擬面接も 行います。また、就職のことでお悩み の保護者の方の相談も受け付けます。 職業適性診断・職業興味検査(予約制) 資料・書籍の閲覧 パソコン初心者操作講習(予約制) ワード・エクセルの基本操作習得を 目指します。 実践的 模擬面接セミナー ~人の振り見て我が振り直せ 7 月 3 日木13時30分~16時30分 タワーホール船堀 3 階産業振興セ ンター 生活就労支援係☎5662-0516 ※申し込み方法など詳しくは、「広報 えどがわ」 6 月10日号やチラシで お知らせします。 こんなセミナーも 予定しています 利用時間 月~金10時~17時(を除く) 所 在 地 船堀 3 - 7 -17 第 5 トヨダビル 6 階 電  話 ☎5659-3685 近年、若者の就労は厳しさを増 しています。区では、就労に向け て新たな一歩を踏み出そうとして いる若者や、その家族をサポート する場を設け、働きたい方を積極 的に支援しています。   生活就労支援係☎5662-0516 勇気してたな一歩そう こんなことをしています こんなことをしています 塾長からのメッセージ 塾生より一言 おおむ 39歳までの対象とした、就労支援コーナーです おおむ ヤングほっとワークえどがわ ヤングほっとワークえどがわ 若者きずな若者きずな若者 就労 サポート 若者 就労 サポート キャリア・ コンサルタント 狩野 賢さん QRコード さまざまな悩みを抱えている若 年者が交流したり、塾長や先輩と の懇談などを通して「自分らしさ」 の再発見をするなど、自信回復と 自己実現を図りながら自立・就職 を目指します。 テーマ インタビューしてみよう 6 月 3 日火18時30分~20時30分、 6 月21日土13時30分~16時30分 コミュニティプラザ一之江 6 月の開催内容 35歳までの対象です 予約不要・参加費無料 毎月第 1 火・第 3 土に開催 区ホームページ内 検索 ヤングほっとワークえどがわ で 塾のマスコットキャラクター 「らいとおん」 ~塾生がデザインしました~ 初めての方も歓迎 ホームページ も見てね♪ 若者きずな塾の様子 若者きずな塾の様子 発行/江戸川区 編集/広報課 〒132- 8501 江戸川区中央 1 - 4 - 1 ☎ 3652-1151(代表) 53652-1109  http://www.city.edogawa.tokyo.jp/ EDOGAWA CITY 平成26年(2014年) 毎月1日・ 10日・ 20日発行 No. 1 7 2 4 あなたの区政 広報 平成26年( 6年(201 014年 4年 毎月 1 日・ 10 日・ 20 日発行 平成26年( 6年( 年(20 2014年 5/20 主な内容 2  面 「子ども・子育て支援新制度」 が始まります 40歳未満の方を対象に区民健診 が始まります 4・5面 人と人をつなぐ心の事業 江戸川 区土地区画整理事業40年の歩み 8  面 環境フェア2014 めざそう 日本一のエコタウン

Upload: others

Post on 29-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 5 若者の就労サポート - 江戸川区自己紹介 お互いを知るためだけでなく、自分のことを伝える力を磨くた めに行っています。人前で話す良い練習にもなります。グループワーク

自己紹介 お互いを知るためだけでなく、自分のことを伝える力を磨くために行っています。人前で話す良い練習にもなります。グループワーク 毎月設定したテーマに沿って、塾生同士で思うままに話し合っています。その内容は、普段は気にも留めないことだったり、実際に社員研修で行われるものなどさまざまです。

 若者きずな塾は、塾生が意見を肯定し合う穏やかな雰囲気の中で行われています。価値観や考え方の違う人たちと話すことや、人の話を聴くことは、自分を見つめ直す上で大変良い経験になると思います。 ぜひ、気軽に参加してください。

きずな塾に参加したことで、いろいろな考え方の人がいることが分かりました。(20代男性) 普段接することのない人と話せて楽しい! 今後は、もっと上手に人と話せるようになるのが目標です。(20代女性)

個別相談(予約制)   個々のニーズに合わせて専門のカウンセラーが相談に応じます。職務経歴書や自己PR・志望動機の書き方のアドバイスやビデオを使った模擬面接も行います。また、就職のことでお悩みの保護者の方の相談も受け付けます。職業適性診断・職業興味検査(予約制) 資料・書籍の閲覧 パソコン初心者操作講習(予約制)   ワード・エクセルの基本操作習得を目指します。

実践的 模擬面接セミナー~人の振り見て我が振り直せ!~日 7 月 3 日木13時30分~16時30分場 タワーホール船堀 3階産業振興センター

問 生活就労支援係☎5662-0516※ 申し込み方法など詳しくは、「広報えどがわ」 6月10日号やチラシでお知らせします。

こんなセミナーも予定しています

利用時間 月~金10時~17時(祝を除く)所 在 地 船堀 3 - 7 -17 第 5トヨダビル 6階電  話 ☎5659-3685

 近年、若者の就労は厳しさを増しています。区では、就労に向けて新たな一歩を踏み出そうとしている若者や、その家族をサポートする場を設け、働きたい方を積極的に支援しています。  問生活就労支援係☎5662-0516

勇気を出して新たな一歩を踏み出そう

こんなことをしていますこんなことをしています

塾長からのメッセージ 塾生より一言

概おおむ

ね39歳までの方を対象とした、就労支援コーナーですおおむ

ヤングほっとワークえどがわヤングほっとワークえどがわ

若者きずな塾若者きずな塾

若者の就労サポート若者の就労サポート

キャリア・コンサルタント狩野 賢さん

QRコード

 さまざまな悩みを抱えている若年者が交流したり、塾長や先輩との懇談などを通して「自分らしさ」の再発見をするなど、自信回復と自己実現を図りながら自立・就職を目指します。

テーマ インタビューしてみよう日 6 月 3 日火18時30分~20時30分、  6月21日土13時30分~16時30分場コミュニティプラザ一之江

6月の開催内容

35歳までの方が対象です予約不要・参加費無料

毎月第 1火・第 3土に開催

区ホームページ内検索ヤングほっとワークえどがわ で

塾のマスコットキャラクター「らいとおん」

~塾生がデザインしました~

初めての方も歓迎! ホームページ    も見てね♪

若者きずな塾の様子若者きずな塾の様子

■発行/江戸川区 ■編集/広報課 〒132-8501 江戸川区中央1-4-1 ☎ 3652-1151(代表) 53652-1109  http://www.city.edogawa.tokyo.jp/

EDOGAWACITY

平成26年(2014年) 毎月1日・10日・20日発行No.1724 あなたの区政広報

平成26年(6年(201014年4年) 毎月1日・10日・20日発行平成26年(6年(年(202014年年年))5/20 主な内容

2  面 「子ども・子育て支援新制度」が始まります

40歳未満の方を対象に区民健診が始まります

4・5面 人と人をつなぐ心の事業 江戸川区土地区画整理事業 40年の歩み

8 面 環境フェア2014 めざそう! 日本一のエコタウン

Page 2: 5 若者の就労サポート - 江戸川区自己紹介 お互いを知るためだけでなく、自分のことを伝える力を磨くた めに行っています。人前で話す良い練習にもなります。グループワーク

2

凡例 

日日時(日程) 

時時間 

場場所 

内内容 

人定員(対象) 

¥費用 

師講師 

出出演 

持持ち物 

主主催 

共共催 

後後援 

協協力 

申申し込み 

問問い合わせ 

電子メール 

ホームページ

凡例

平成26年(2014年) 5月20日 お 知 ら せ

2727年年 44 月月からから

((予定予定))

 「第20回松本清張賞」を受賞し、「食堂のおばちゃん作家」として話題になった作家の山口恵以子さんをお迎えして、これまでの「生き方」「作家としての道のり」などについてお話しいただきます。日 6 月22日日14時~16時場 タワーホール船堀 5階小ホール 人200人(申込順)申 問 5 月21日水 9時から電話またはファクシミリ( 6面記入例参照)で、女性センター☎5676-2455・55676-2458

※ 手話通訳( 6月 9日月までに要予約)、一時保育( 2歳以上の未就学児 8人・申込順)あり。

 ごみの減量や処理、リサイクルに関する基本方針などを審議していただくための審議会委員を募集します。人 区内在住で、ごみの減量やリサイクルに関心があり、平日に行われる会議に出席できる方 4人

任期 26年 8 月から 2年間 ※審議会の開催は年 3回程度。申 問江戸川区のごみの減量やリサイクルに関する意見・提言などを原稿用紙800字程度にまとめ、住所・氏名・職業・電話を記入し、 6月 9日月までに郵送(消印有効)、〒132-8501(住所不要) 清掃課庶務係☎5662-4387◎ 書類選考の上、面接を実施。結果は 7月中に応募者全員へ通知します。なお、提出物はお返ししません。

江戸川区廃棄物減量等推進審議会委員の募集

共育プラザの催し~一緒に活動する中学・高校生を募集!~

男女共同参画記念講演会「“書く”という一本の糸に導かれて」

主な改正点⇨免許取得・更新時に、一定の病気などの症状に関する「質問票」の提出義務が新設/一定の病気により免許を取り消された方に対する免許再取得時の試験の一部免除 ほか 問警視庁運転免許本部☎6717-31376月16月1日日□□日日から改正道路交通法が施行から改正道路交通法が施行

 子どもや子育てをめぐるさまざまな課題を解決するために、24年 8 月に「子ども・子育て支援法」が制定されました。この法律と、これに関連する法律に基づき、質の高い幼児期の教育・保育の提供、地域の子育て支援策の拡充を進めていく「子ども・子育て支援新制度」が27年 4 月に始まる予定です。

一時保育や子育てひろばの充実などの子育て支援を進めていきます。 少人数の子どもを預かる保育事業が制度化されます。 幼稚園と保育所の良さを併せ持つ「認定こども園」の普及を図ります。 地域のニーズを踏まえ、計画的に待機児童の解消を進めていきます。

 区ではこれまでに、新制度の実施に向けて、学識経験者や関係団体・区民の代表などで構成する「江戸川区子ども・子育て応援会議」を開催して幅広く意見交換をするとともに、幼児期の教育・保育に係るニーズ調査などを行ってきました。 これらを踏まえ、「江戸川区子ども・子育て支援事業計画」の策定など、新制度に向けた準備を進めています。 詳細については、随時「広報えどがわ」などでお知らせします。

 社交ダンスのステップを熟年者向けにアレンジしたリズム運動は、くすのきクラブなどの団体に長年にわたり親しまれています。 日頃の成果を発表するリズム運動大会をご観覧ください。日 場 6 月 6 日金⇨総合体育館(松江・小岩・鹿骨地区)/   6月13日金⇨スポーツセンター(葛西・小松川・東部地区)時10時~14時30分 問生きがい係☎5662-0039

リズム運動大会第35回

 農家の方が栽培した作物を区民の皆さんで収穫しませんか。農園・募集世帯数など 下表のとおり※団体利用の募集は行いません。利用料金 1000円(ジャガイモと枝豆の両品目の場合は2000円)収 穫 量 ジャガイモ⇨10株/枝豆⇨20株人区内在住の方(在勤・在学は不可)申 問往復ハガキ( 6面記入例参照・希望の農園番号・農園名・品目も記入)で、5月27日火までに郵送(消印有効)、〒132-8501(住所不要)産業振興課農産係☎5662-0539

※ 申し込みは 1品目につき、第 2希望まで可。両品目に申し込む場合は、それぞれ別のハガキで応募。また、1世帯 1品目につき 1通のみ。◎ 申し込み多数の場合は抽選。抽選結果は、収穫日が決まり次第、申込者全員に通知します。農園番号 農 園 名( 所 在 地 ) 募集

世帯数 品 目 収穫時期(予 定)

1 ふれあい田島農園(鹿骨 1 -55) 60 ジャガイモ 6月中旬~下旬の土

2 ふれあい高橋農園(鹿骨 1 -34) 803 ふれあい中代農園(鹿骨 4 -12) 1604 ふれあい中代農園(鹿骨 1 -50) 300

枝豆 6月中旬~ 7月下旬の土

5 ふれあい大野農園(興宮町 4) 206 ふれあい長島農園(北篠崎2-13 ほか) 5607 ふれあい高橋農園(鹿骨 1 -34) 1008 ふれあい彦田農園(東葛西 7 -19) 509 ふれあい田島農園(春江町 2 -41) 50

ふれあい農園利用者募集

 直接会場へお越しください(予約不要)。運転免許証や健康保険証など、本人確認のできるものを必ずお持ちください。受付時間 13時~14時30分人 昭和50年 4 月 1 日以降に生まれた区民(職場・学校などで健診を受ける機会のない方)

◎ 40歳~74歳の方は特定健診、75歳以上の方は長寿健診の対象となりますので、この健診は受けられません。

内 尿検査、血圧測定、血液検査ほか

※ 採尿は当日会場でもできますが、ご希望の方には事前に、専用の採尿容器を保健所・各健康サポートセンターでお渡しします。

※車での来場はご遠慮ください。問がん予防啓発係 ☎5661-2463

区民健診が始まります40歳未満の方を対象に 受診無料

日 程 会  場

5 

27日火 小岩アーバンプラザ28日水 東部区民館29日木 清新町コミュニティ会館30日金 総合体育館31日土 鹿骨区民館

6 

2 日月 葛西区民館4日水 北葛西コミュニティ会館5日木 小岩アーバンプラザ7日土 小松川さくらホール9日月 東部区民館10日火 二之江コミュニティ会館13日金 葛西区民館14日土 総合文化センター16日月 清新町コミュニティ会館17日火 鹿骨区民館18日水 小松川さくらホール23日月 小岩アーバンプラザ25日水 総合文化センター27日金 東部区民館28日土 葛西区民館

「「子ども・子育て支援新制度子ども・子育て支援新制度」」が始まりますが始まります

新制度が目指していること新制度が目指していること

区の取り組み状況区の取り組み状況

▲「子ども・子育て支援 新制度」シンボルマーク 問子育て支援課計画係☎5662-0659

How to 動画! ~動画撮影から自主制作映画まで~  5月24日土から月に 1回程度(全 8回予定)開催し、日常に使える知識から、シナリオの書き方・映画の制作方法までを学びます。時 14時30分~16時30分 師共育プラザ映像支援サポーター・渡辺毅場問 直共育プラザ南小岩☎3673-2206Shall we dance ?

 共育プラザ小岩の夏まつりにダンサーとして出演しませんか。練習日 毎月第 2・ 4金17時~19時 師Fernando&Johnny場問 直共育プラザ小岩☎3672-0604

Page 3: 5 若者の就労サポート - 江戸川区自己紹介 お互いを知るためだけでなく、自分のことを伝える力を磨くた めに行っています。人前で話す良い練習にもなります。グループワーク

3

お問い合わせは、各広告主へ

広告

直印のあるものは直接会場へ (申印のあるものは要申し込み) 

¥印のないものは無料 《

》同記事内の共通事項 

印のあるものは主に子ども・親子が対象、または内容が子育てに関するもの

平成26年(2014年) 5月20日 お 知 ら せ

花壇コンクール花壇コンクール

西小岩まつり西小岩まつり

虹の家まつり虹の家まつり

江戸川総合人生大学公開講座「聴く力・伝える力を磨こう! ~江戸川総合人生

大学流コミュニケーションのコツを学ぶ~」

葛西図書館40周年記念 「えどがわの輝く女性 ハンサムウーマン宗家花火 屋15代目 天野安喜子氏講演会」

問総務省関東総合通信局 不法無線局による混信・妨害⇨☎6238-1939/テレビ・ラジオの受信障害⇨☎6238-1945

6月1日6月1日□□日日~10日~10日□□火火は「電波利用環境保護周知啓発強化期間」は「電波利用環境保護周知啓発強化期間」~私たちの生活の安心・安全を脅かす不法電波をシャットアウト!!~私たちの生活の安心・安全を脅かす不法電波をシャットアウト!!~~

塩沢号〔塩沢江戸川荘☎025‒783‒4701〕

9

1 日月~ 3日水 2泊 ものづくりのまち 燕市で匠の技「磨き」を体験

3 日水~ 5日金 2泊 心和むひととき 深緑の庭園「松雲山荘」と美人林

5 日金~ 7日日 2泊「しあわせの三十三番めぐり」ハイキング

7 日日~ 8日月 1泊 佐野プレミアム・アウトレット

8 日月~10日水 2泊 世界最大の四尺玉 片貝花火

10日水~12日金 2泊 世界最大の四尺玉 片貝花火

12日金~13日土 1泊 初秋の尾瀬ヶ原ハイキング~ネイチャーガイド付き~

15日祝~17日水 2泊 越後ワイナリーのぶどう収穫祭とワイン祭り

17日水~19日金 2泊 日本百景阿賀野川ライン下りとやすだ瓦ロード散策

19日金~20日土 1泊 県下最大級の栗園で秋の味覚 栗拾いを堪能

22日月~23日祝 1 泊 日光戦場ヶ原と神秘の丸池

23日祝~25日木 2泊 赤穂四十七士 堀部安兵衛ゆかりの歴史探訪

25日木~27日土 2泊 みつけイングリッシュガーデンと国内最大級のニット工場見学

28日日~29日月 1泊 魚沼 秋の風景と新米コシヒカリを食す旅

29日月~10/1水 2 泊 戊辰戦争と司馬遼太郎「峠」の世界

穂高号〔穂高荘☎0263‒83‒3041〕

9

1 日月~ 3日水 2泊 水陸両用バスで信州一大きい湖 諏訪湖遊覧

3 日水~ 5日金 2泊 高山植物咲き競う 白馬五竜高山植物園

5 日金~ 7日日 2泊 涼風薫る自然の宝庫 栂池自然園

7 日日~ 9日火 2泊 歴史を刻む小京都 飛騨高山散策

9 日火~11日木 2泊 天空の大パノラマ 駒ヶ岳千畳敷カール

11日木~13日土 2泊 迫力の放水黒部ダムと絶景の大観峰

13日土~14日日 1泊 清里高原「萌木の村」とコスモス街道を行く

13日土~15日祝 2 泊 初秋の世界遺産 白川郷

15日祝~17日水 2泊 爽やかな木曽路を行く 妻籠宿・馬籠宿

17日水~19日金 2泊 紅葉前線到来! 雲上のパノラマ 御岳ロープウェイ

19日金~21日日 2泊 天竜舟下りと信州中川赤そば花まつり

20日土~21日日 1泊 行楽の秋に山梨ぶどう狩りを楽しむ

21日日~23日祝 2 泊 日本一深いV字峡谷を行く 黒部峡谷トロッコ電車

23日祝~25日木 2泊 紅葉最前線! 乗鞍スカイライン

24日水~27日土 3泊 穂高荘の温泉を楽しむ 4日間

25日木~27日土 2泊 秋風そよぐ 日本屈指の山岳リゾート 上高地

27日土~29日月 2泊 秋の善光寺参りと栗の小布施散策

29日月~10/2木 3 泊 今シーズン最後の特別企画 秋のお伊勢参り

往復観光コース穂高号⇨忍野八海、河口湖畔、西湖いやしの里根場 ほか塩沢号⇨高崎白衣大観音、高崎市染料植物園 ほか

穂高号・塩沢号運行予定

受付開始日  6 月 1 日日受付時間  9 時~17時※ 受付開始日のみ、予約が重なる日は抽選。6月 2日月以降は申込順。

穂高号・塩沢号運行予定 下表のとおり 穂高荘⇨ 9月の穂高号は、往路基本コースで「西湖いやしの里根場」に、復路では「道

穂高荘・塩沢江戸川荘 9 月分宿泊申し込みを電話で受け付けます

 初対面でも和やかな雰囲気を作る手法やコツについて、体験を交えながら紹介します。日 6 月12日木14時~16時 場篠崎文化プラザ 人40人(申込順)師参画はぐくみ工房代表・竹迫和代申問 5 月21日水 9時から電話で、江戸川総合人生大学☎3676-9075

 「夜空のキャンパスに大輪の花を咲かせて」をテーマに、花火師や柔道家としても活躍中の天野安喜子さんにお話しいただきます。日 6 月14日土14時~15時30分人小学生以上の方40人(申込順)※乳幼児の同伴はご遠慮ください。場 申問 5 月21日水15時から電話または窓口で、葛西図書館☎3687-6811

成人歯科健診が始まります

の駅ふじおか」に立ち寄ります。 塩沢江戸川荘⇨越後三大花火の最後を飾る、山の花火「片貝花火」をはじめ、食・歴史・文化・ハイキングコースが満載です。

《問 ・申込先》穂高荘予約センター☎5662-7051/塩沢江戸川荘予約センター☎0120-007-095

 区政について意見を伺い、今後の区政運営に役立てるために行う調査です。対象となった方には、調査票を郵送しました。日 6 月 8 日日まで人 住民基本台帳から無作為に抽出した18歳以上の区民2000人

回 収方法 調査員証を付けた回収員の訪問時にご提出ください

問区政案内係☎5662-6168

区民世論調査にご協力を!

第31回

日 6 月 1 日日~11月30日日内 むし歯や歯周病など口の健康に関する検査人 昭和19・24・29・34・39・44・49・54・59・64年、平成元・ 6年生まれの区民の方

¥無料(治療は別途有料)申 区内指定歯科医療機関(区ホームページに掲載)に直接予約

※ 健康保険証など、本人確認のできるものをお持ちください。

問がん予防啓発係☎5661-2463

日 5 月25日日10時~15時(雨天実施)場 西小岩公園・西小岩コミュニティ会館とその周辺

内 ステージ⇨式典(11時40分)、お楽しみ抽選会、青空コンサートほか

  そのほか⇨パレード(11時20分)、ゲーム、お茶席、バザー ほか

問小岩事務所地域サービス係☎3657-7836

日 5 月25日日10時~15時(雨天実施)場内 東小松川公園⇨パレード、式典(10時20分)、ステージ発表、生き物すくい ほか 中央森林公園⇨ステージ発表、フワフワランド、ウッディ・アドベンチャー ほか 総合文化センター前広場⇨フリーマーケット、グラウンドゴルフ ほか 東小松川おひさま保育園⇨ジャグリング体験 ほか グリーンパレス⇨ステージ発表、作品展示、伝統工芸品の展示と即売 ほか 北替広場⇨waku・dokiプレイパーク ほか 東西橋広場⇨手作り木工教室、ミニSL ほか

問区民課地域サービス係☎5662-6816

「人権擁護委員の日」に伴い、中央地域まつりの会場に無料特設相談所を開設します。直接会場へ。

日 5 月25日日10時~15時 場グリーンパレス正面駐車場※ 例月の相談は、毎月第 1水13時~16時(受け付けは15時まで)にグリーンパレス 2階「区民相談室」で実施しています。

問総務係☎5662-6194

日 5 月22日木~ 6月 8日日場小岩フラワーロードフラワーまつり

日 5 月24日土10時~15時(小雨実施)場内 小岩フラワーロード⇨パレード(11時) かるがもひろば(南小岩 7 -16)⇨花壇コンクール表彰式(11時30分)、ステージ発表 ほかたつのこひろば(南小岩 7 - 6 )⇨花の即売 ほか

問えどがわ環境財団公園サービス第三係☎3678-6120小岩フラワーロード花のガイドツアー

日 5 月25日日10時~12時 場南小岩コミュニティ会館集合内花壇の花の解説 人20人(申込順) 師日本花の会・和田博幸申 問 5 月21日水 9時から電話で、えどがわ環境財団計画係☎5662-6738

日 6 月 1 日日10時~14時(雨天実施)内 式典(11時)、利用者作品販売、模擬店、バザー、アトラクション ほか場問虹の家☎3676-3391

みんなでみんなで出掛けよう出掛けよう!! 地域のイベント地地域域ののイイベベンントト

第第3535回回

第第4040回回

第第3333回回

第第2727回回

6 月 1 日は人権擁護委員の日

中央地域まつり中央地域まつり

 ▲ 区ホームページ指定歯科医療機関一覧

  QRコード

Page 4: 5 若者の就労サポート - 江戸川区自己紹介 お互いを知るためだけでなく、自分のことを伝える力を磨くた めに行っています。人前で話す良い練習にもなります。グループワーク

54

事業前の土地を事業により整形し、事業後に使いやすい土地に変えること

換   地

事業前の土地を一部出し合うこと減   歩

公共施設を整備するための減歩公 共 減 歩売却して事業費の一部に充てることを目的とした減歩

保留地減歩

かん      ち

げん      ぶ

一旦更地に

(事業費の一部に充てる ために換地として定め ず売却する土地) 宇喜田

東小松川北

平井七丁目北部

平井駅北側付近

小岩陣地

新堀

鹿骨

一之江駅西部

瑞江駅北部

篠崎駅付近篠崎駅東部

瑞江駅南部

篠崎駅西部 (連鎖型土地区画整理 事業により一部施行中)西瑞江駅付近

春江

西篠崎

東小松川南

長島小島

新田

堀江葛西沖開発

葛西

東葛西

京成線京成小岩

京成江戸川

JR小岩

新小岩

平井

総武線

新宿線東大島

船堀

東西線

京葉線

葛西臨海公園

西葛西葛西

一之江

瑞江

篠崎

瑞江駅西部

組合施行

東京都施行

江戸川区施行

地区名(赤):施行中

北小岩一丁目東部

宇喜田

東小松川北

平井七丁目北部

平井駅北側付近

小岩陣地

北小岩一丁目東部

新堀

鹿骨

一之江駅西部

瑞江駅北部

篠崎駅付近篠崎駅東部

瑞江駅南部瑞江駅西部

篠崎駅西部 (連鎖型土地区画整理 事業により一部施行中)西瑞江駅付近

春江

西篠崎

東小松川南

長島小島

新田

堀江葛西沖開発

葛西

東葛西

京成線京成小岩

京成江戸川

JR小岩

新小岩

平井

総武線

新宿線東大島

船堀

東西線

京葉線

葛西臨海公園

西葛西葛西

一之江

瑞江

篠崎

⬇⬇ ⬇⬇ ⬇⬇ ⬇⬇

⬇⬇

事業中の葛西沖(昭和49年ごろ)

現在の葛西沖

平成26年(2014年) 5月20日 特 集

 区内には、13の土地区画整理組合があり、昭和42年の新堀組合の設立を皮切りに40年余りを経て、昨年度、組合施行による区画整理事業が全て終了しました。土地区画整理事業を始めることは良いことではありますが、自分の土地が減歩されるため、組合員の皆さんは不安があったと思います。

しかし、皆さんと力を合わせ、協力しながら、地権者への説得、地域全体での合意形成などの地道な活動を行ってきました。 土地区画整理事業で一番大切なことは「人との和」です。コミュニケーションを常に取りながら皆さんが一丸となって心を一つにしないとまちづくりは進みません。そして、「この事業を始めた頃の先人たちの苦労があったからこそ、今日の江戸川区がある」ということも忘れてはいけませんね。

元葛西土地区画整理組合理事長 吉野 八五郎 さん

区画整理事業は 「心」を一つに行うまちづくり区画整理事業は 「心」を一つに行うまちづくり区画整理で生まれ変わったみんなの「まち」

答えは欄外に

ここは、どこでしょう

ここは、どこでしょう??

 人口67万人を超える大都市江戸川区。今でこそまちなみが整備されていますが、過去には水害・公害問題などの幾多の困難を乗り越えてきました。区ではその間、「将来の計画的な発展のために、土地区画整理事業はまちづくりの中心的手法」の方針のもと、地域の皆さんの協力により、土地区画整理事業を積極的に進めてきました。 今回の特集では、開始後、40年余りが経過している土地区画整理事業によって、大きな変貌を遂げた江戸川区のまちづくりを紹介します。    問区画整理課調整係☎5662-1920

陸域の約30%を整備 江戸川区における土地区画整理事業は、各地区の多様な課題に対応しており、これまでに、東京都、江戸川区、土地区画整理組合などの施行により、区内27カ所で行われ、23地区で完了しています。 現在、土地区画整理事業で整備された面積は、陸域の約30% ・ 1210ha となっています。中でも、組合施行によって実施した事業は約680ha におよび、組合が担った面積が広いのは江戸川区の土地区画整理事業の大きな特長となっています。 特に、現在の近代的な葛西地区のまちなみは、組合施行の土地区画整理事業のたまもので、約580haもの広大な土地が生まれ変わりました。

◆計画的に道路が整備される◆憩いの空間が新たに生まれる◆宅地が利用しやすくなる◆インフラが一体的に整備される◆地域コミュニティがそのまま活かされる

「江戸川区総合開発基本計画」を策定 昭和30年代後半、急速な都市化により、区内ではごみの増加や河川の汚れといったさまざまな環境問題が発生しました。また、地盤沈下による水害も多く、雨が降るたびに水浸しとなっていたため、外出には長靴が欠かせませんでした。 これらを解決するため、昭和41年に「江戸川区総合開発基本計画」を策定。この計画は、江戸川区の目指すべきまちづくりの将来像をまとめたもので、現在の江戸川区の姿の基礎となりました。計画の中では、土地区画整理事業※1をまちづくりの柱とした基本方針が盛り込まれました。

次々と設立される土地区画整理組合 総合開発基本計画の策定および「土地区画整理事業を施行すべき区域」の指定により、従来の土地改良事業から土地区画整理事業への転換が行われました。区内では、土地改良などが未施行であった葛西地

域を中心に進められ、地元地権者などによる組合施行※2の事業を主流に行われました。 また、各組合の連携や技術交流を目的に、「江戸川区土地区画整理事業団体連合協議会」が結成され、事業を支える原動力となりました。

旧宇喜田町付近の洪水被害

長島土地区画整理組合総会(昭和43年)

道路や公園が増加 土地区画整理事業を実施した地区の事業前の道路の割合は4.2%でしたが、事業後は20.4%になりました。同様に、公園は0.2%から11.8%に増加しています。

~区画整理事業で誕生した公園~ 一之江ひだまり公園(一之江7丁目)は、一之江駅西部地区の土地区画整理事業で平成17年に誕生した公園です。約4000㎡の広さを活

いか

 土地区画整理事業とは、道路や公園が不足していたり、宅地の形状が不整形で土地の有効利用がしにくい場所を、土地所有者から土地の面積や位置などに応じて、少しずつ土地を提供してもらう手法です。 これにより、道路や公園・宅地などを整備することができ、生活環境や安全性の向上が期待できます。

区 画 整 理  個々の宅地と公共施設の整備を同時に行う方法 ●住民が利益を公平に受けられる ●宅地および生活道路が整備される用 地 買 収  道路や公園などの公共施設を作るために、必要

な用地を買収し、事業を行う方法 ●地区外に移転することがある ●買収されずに残った土地などが不整形になり、

無駄な土地が出やすい

区画整理と用地買収の違い 区画整理のメリット区画整理のメリット

(※2) 7 人以上の宅地の所有者および借地権者が組合を設立して施行する土地区画整理事業。

(※1)  都市計画区域内の土地について、道路・公園などの公共施設の整備や宅地の利用増進を図るために行う、土地の区画形質の変更および公共施設の新設や変更に関する事業。

事業前

事業後

区内の区画整理整備状況(事業中を含む)

(面的開発)

(線的開発)

❶ ❷ ❸ ❹

事業前

事業後

今年3月、葛西土地区画整理組合事務所の跡地に完成した仲町公園(東葛西 6丁目)

ここは、どこでしょう? 答え ❶新堀 1丁目 ❷東井堀親水緑道 ❸春江町 2丁目 ❹葛西駅前

し、地域コミュニティの核となる空間づくりを目指し設計されました。

江戸川区土地区画整理事業江戸川区土地区画整理事業4040年年のの歩歩みみ人と人をつなぐ人と人をつなぐ心の事業心の事業

区画整理事業の始まり

区画整理で生まれ変わった江戸川区区画整理事業の仕組みとは

Page 5: 5 若者の就労サポート - 江戸川区自己紹介 お互いを知るためだけでなく、自分のことを伝える力を磨くた めに行っています。人前で話す良い練習にもなります。グループワーク

凡例 

日日時(日程) 

時時間 

場場所 

内内容 

人定員(対象) 

¥費用 

師講師 

出出演 

持持ち物 

主主催 

共共催 

後後援 

協協力 

申申し込み 

問問い合わせ 

電子メール 

ホームページ

凡例

催 し 日 時 会 場 費 用 問い合わせなど江戸園芸植物展示「さつき展」

6 月 1 日日までの9時~17時 直一之江抹香亭 なし 問一之江抹香亭

☎3654‒0095

江戸川園芸グループ作品展示会

5 月23日金~25日日10時~17時(25日は15時まで)

直総合文化センター 1階展示室 なし

主問江戸川園芸グループ連絡会・紺野☎3657-0951

区民健康講座「漢方で治す腰痛」

5 月31日土13時30分~15時

直順天堂東京江東高齢者医療センター(江東区新砂 3 - 3 -20)

なし主問順天堂東京江東高齢者医療センター☎5632‒3111

江戸川ギター・マンドリンクラブ「第25回定期演奏会」

5 月31日土14時開演

総合文化センター大ホール 500円

主申問江戸川ギター・マンドリンクラブ・餅田☎5243-9317

催 し 日 時 会 場 費 用 問い合わせなど

第67回総合体育祭春季区民大会

フォークダンス

5 月25日日9 時15分受け付け

直総合体育館 500円持室内用運動靴問江戸川区フォークダンス協会・新江☎3655-2289

合気道 6 月 1 日日13時から 直スポーツセンター 200円

申問当日会場で受け付け、江戸川区合気道連盟・藤城☎3672-2246

ライフル射撃(人競技用銃所持者)

6月15日日・22日日

総合体育館、 千葉県総合スポーツセンター射撃場

SFR1500円、そのほか1000円

申問 5月30日金までに電話で、江戸川区体育会事務局☎5663-2681

少林寺拳法 6 月 8 日日 直スポーツセンター500円

(小・中学生は無料)

問江戸川区少林寺拳法連盟・老沼☎090-1888-7250

内容・定員・持ち物・申し込み方法など、詳しくはお問い合わせください。イベントカレンダーイベントカレンダー

6 平成26年(2014年) 5月20日 情 報 た か ら ば こ

方10人(抽選) ¥2000円 師橘家仲蔵 ◎ 8月 3日日14時から小ホールで発表会を行います。《申問》 6月20日金までに電話または窓口で、総合文化センター☎3652-1106

熟年相談室「介護者交流会」 在宅で熟年者を介護している家族の方が対象です。申問各申込先へ電話でテーマ 日 時 会場 申込先

介護者のための体操

5 月23日金13時~14時

暖心苑☎3877-0181

福祉用具活用法

5 月28日水14時~15時15分

江東園☎3677-4631

上手な水分の摂

り方~熟年者の脱水予防~

6 月12日木14時~15時 一之江

江戸川区医師会一之江☎5667-7676

第15回小松川さくらホール      サークル発表会

日 6 月 1 日日 9時30分~16時(雨天実施) 内ステージ発表、作品展示、茶席、模擬店ほか ※温水プールを無料公開します(受け付けは 9時~16時30分)。場問直小松川さくらホール☎3683-7761

江戸川健康マージャン大会日 6 月14日土 9時~16時30分 場タワーホール船堀 1階展示ホール 人60歳以上の方280人(申込順) ¥1000円(昼食代を含む) 後江戸川区 主申問 5月21日水 9 時から電話で、江戸川健康マージャン・三上☎090-8586-4012

第145回サロンコンサート     「江戸川音楽落語」

 懐かしのメロディーと落語のコラボレーションをお楽しみください。日 6月19日木14時開演 場タワーホール船堀 5階小ホール ¥1000円 出江戸川演奏家協会、橘家富蔵 主江戸川区音楽協議会 後江戸川区 申問電話で、江戸川演奏家協会事務局☎080-6776-1795 ※チケットはタワーホール船堀の窓口でも購入できます。

お知らせお知らせ「学校選択制のご案内」の配布

 区内在住で来年度小学校に入学予定のお子さんを対象に配布しています。区内の保育園・幼稚園の年長児へ各園から配布します。また、区ホームページにも掲載しています。※「中学校選択制のご案内」は 7月中旬に配布する予定です。問学事係☎5662-1624

順) ¥1000円 場申問電話で、グループ巡の家(グループお互いさま・南小岩 5 -13- 7 )☎5668-3132

区民初心者パソコン教室日 6 月 3 日火・ 4日水 時午前コース⇨ 9時30分~12時30分/午後コース⇨13時30分~16時30分 場タワーホール船堀 3階産業振興センター 内マウスの操作、文字の入力方法ほか 人パソコン初心者各日・各コース12人(抽選)¥各回1000円 後江戸川区 主申問往復ハガキ(記入例参照)で 5 月24日土までに郵送(必着)、〒132-0034 小松川 4 -98 江戸川北法人会☎3681-3474

一之江抹香亭「ふれあい茶席」日 6 月 1 日日13時から・14時から 場一之江抹香亭 人各回15人(申込順)¥300円 申問 5 月21日水 9 時から電話で、えどがわ環境財団公園サービス第一係☎5662-5543

リハビリ・運動相談(予約制) けがや病気による身体障害・高次脳機能障害・言語障害・嚥

えん

下げ

障害、足腰が弱った方などのリハビリや運動について、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が相談に応じます。日場下表のとおり 人各 4人程度(申込順) 申問 5 月21日水 9 時から各会場に電話で日時( 6月) 会場(健康サポートセンター)

2 日月9時~11時 鹿 骨☎3678-871114時~16時 葛 西☎3688-0154

13日金 9時~11時 小松川☎3683-5531

子ども家庭支援センターボランティアによるイベント

日内① 6月 6日金⇨パネルシアターほか、② 6月19日木⇨絵本、紙芝居、手遊び 時10時30分~11時 人未就学児と保護者 出①おはなしクレヨン、②おはなしたまご 場問直子ども家庭支援センター(勤労福祉会館内)☎3877-2460

総合文化センターの催し子どもレセプショニスト参加者募集中ズーラシアンブラス「音楽の絵本」公演で、来場者へのプログラム配布やアナウンスなどを体験します。日 7 月21日祝12時30分~17時 場大ホール 人小学 4~ 6年生10人(抽選)らくごワークショップ参加者募集中  手ぬぐいや扇子の使い方、小

こばなし

噺を覚えます。日 7 月 6 日日・13日日・19日土・26日土、 8月 2日土13時~16時(全5回) 場 2 階和室 人小学生以上の

初心者卓球講座日 5 月28日~ 6月25日の毎週水19時~21時(全 5回) 場直篠崎第二中学校体育館、葛西第二中学校体育館 人各会場50人(先着順) ¥500円(中学生以下300円) 持運動着、室内用運動靴、ラケット(お持ちの方) 問係☎5662-1636

春季ソフトテニス教室日 6 月 7 日土・14日土・21日土18時~21時(全 3回) 場谷河内テニスコート 人中学生以上の初心者・初級者・中級者各20人(抽選) ¥2000円(中学生1000円) 後江戸川区 主申問往復ハガキ(記入例参照・希望クラスも記入)で 5月28日水までに郵送(必着)、〒132-0013 江戸川 2 - 8 -14-210 江戸川区ソフトテニス連盟・土屋文雄☎090-3067-4254

SIAテニス講習会(初心者・初級)日 6 月26日~ 7月17日の毎週木19時~21時(全 4回) 場谷河内テニスコート 人30人(抽選) ¥3000円 持運動着、テニスシューズ(運動靴も可)、ラケット(貸し出し用若干あり) 後江戸川区 主申往復ハガキ(記入例参照・性別も記入)で 6月 5日木までに郵送(必着)、〒133-0055 西篠崎 2 -27-11 小泉功 問スポーツ係☎5662-1636

催しもの催しもの熟年相談室「介護予防教室」

 健康でいきいきと暮らしていくための教室です。日 5 月30日金10時~11時30分 場南小岩コミュニティ会館 内「転ばぬ先の予防体操」 申問電話で、小岩ホーム☎5694-0111

一之江コミュニティ会館    「サークル体験講座」

日 6 月 1 日日~30日月 内カラオケ、書道、水彩画、つまみ画、大正琴、詩吟、ヨガ、新体操、フラダンス、太極拳、子ども囲碁、空手ほか 場申問 5月21日水10時から電話または窓口で、一之江コミュニティ会館☎3654-5320 ※そのほかの講座や材料費など、詳しくはお問い合わせください。

傾聴ボランティア養成講座日 5 月22日木10時~12時、 5月29日木13時~16時(全 2回) 人10人(申込

スポーツスポーツ東部地区地域スポーツ講座

①ドッヂビー 日場直 5 月24日土⇨鎌田小学校体育館 人区内在住の小学生¥50円②グラウンドゴルフ 日場直 5 月31日土、 6月 7日土・14日土⇨江戸川小学校校庭 ¥ 1 回100円(小学生50円)《時》10時~12時 《持》運動着、室内用運動靴(①のみ) 《問》スポーツ係☎5662-1636

小岩地区中高年スポーツ教室      「ウオーキング」

日 5 月24日土・31日土10時~12時 場直小岩菖蒲園集合 人40歳以上の方 ¥ 1 回10円 持タオル、飲み物 問ス

係☎5662-1636

小・中学生のためのふれあいボート教室

日 6月 7日土10時~14時 場旧中川(小松川 1丁目もみじ大橋脇) 内ナックルフォア 人小学4年~中学生30人(申込順) ※小学生は保護者同伴。高校生相当以上も可。¥200円(高校生相当以上400円) 後江戸川区ほか 主申問電話またはファクシミリ(記入例参照)で、江戸川区ボート協会・鈴木☎・53681-4808

申し込み記入例申し込み記入例①催し名・コース (希望日・時間)②郵便番号・住所③氏名(フリガナ)④年齢(学年)⑤連絡先(電話・FAX番号など)

※ 往復ハガキの場合は、返信用にも住所・氏名を記入。原則①~⑤を全て記入 区内在勤・在学の場合は⑥勤務先・学校名を記入 記事内に指定がある場合は⑦そのほか記載事項を記入原則1人1枚(重複申し込みは無効)

※ 対象者は原則、区内在住・在勤・在学の方です。

FAX

♪♪シノプラ・ロビーコンサートシノプラ・ロビーコンサート♪♪ 日 5 月22日木13時30分~14時・15時~15時30分 出ソプラノ・芝沼美湖、ピアノ・深野理恵 場問直篠崎文化プラザ☎3676-9071

Page 6: 5 若者の就労サポート - 江戸川区自己紹介 お互いを知るためだけでなく、自分のことを伝える力を磨くた めに行っています。人前で話す良い練習にもなります。グループワーク

直印のあるものは直接会場へ (申印のあるものは要申し込み) 

¥印のないものは無料 《

》同記事内の共通事項 

印のあるものは主に子ども・親子が対象、または内容が子育てに関するもの

キリトリ

キリトリ

小小児科 内内科 眼眼科 耳耳鼻咽喉科  ※外科は、救急病院をご利用ください。休日急病当番医(急病のみ、往診不可) 診療時間 9時~17時

診療時間 日祝 9 時~17時(受け付けは16時30分まで)☎・53672‒8215診療場所 東小岩 4 - 8 - 6(江戸川区歯科医師会館内)

江戸川区歯科医師会休日歯科応急診療所(要予約)

5月25日

小 池田医院 篠崎町 4 ‒32‒15 ☎3670‒9211

内 小 川上脳神経外科クリニック 船堀 5 ‒13‒ 2 ☎5878‒3328京谷医院 北小岩 6 ‒17‒ 7 ☎3671‒8103

内同愛会病院 松島 1 ‒42‒21 ☎3654‒3311市川胃腸科外科内科 東葛西 6 ‒15‒23 ☎3675‒5711

眼 平嶋胃腸科眼科 東瑞江 1 ‒26‒13 ☎3698‒1241耳 すぎやま耳鼻咽喉科クリニック 西小岩 1 ‒23‒ 2 ☎5622‒3355

6月1日

小 瑞江大橋こども診療所 一之江 8 ‒19‒ 6 ☎5662‒5055

内 小菅谷クリニック 西葛西 7 ‒10‒16 ☎3688‒3678皆川内科小児科 北小岩 2 ‒ 9 ‒12 ☎3671‒0030篠崎駅前クリニック 篠崎町 2 ‒ 7 ‒ 1 ☎5666‒1331

内 田中医院 平井 6 ‒30‒ 1 ☎3612‒3352眼 葛西かもめ眼科 東葛西 2 ‒ 9 ‒10 ☎6423‒8288耳 耳鼻咽喉科増田医院 篠崎町 7 ‒27‒23 ☎3676‒4133

休日応急当番接(整)骨院(施術時間 9時~17時)5 月25日 やなぎうち整骨院 中央 2 - 8 - 6 ☎3652‒3350

むらぞえ整骨院 船堀 5 - 6 -16 ☎3688‒4041

6 月 1 日 加納接骨院 東小岩 3 - 6 -12 ☎3658‒7890はるさん整骨院 春江町 3 -13-13 ☎6638‒7694

~スポーツ~スポーツ施設施設のの教室教室~~(除外日など詳しくはお問い合わせください)

陸上競技場の教室教 室 名(対象) 曜日 開始時間 日   程 定員(申込順) 費 用

① ママとベビーのふれあい体操 ( 首の据わった0歳児と保護者)火

10時   6月 3日・17日、 7月 1日・15日(各全 4回) 各18組 1 回

300円13時  ②よちよち親子ふれあい体操 ( 1 歳 6 カ月~ 3歳未満のお子さんと保護者)

金 10時30分 6 月13日・20日、 7月 4日・18日(全 4回) 20組 1 回

300円

③EDORIKUナイター記録会 (写真判定装置による記録測定)

6月11日水18時から(1000m⇨小・中学生)、18時15分から(1500m⇨小・中学生)、18時30分から(3000m⇨高校生相当以上の方)、19時から・19時30分から・20時から(5000m⇨高校生相当以上の方)

各回20人

(先着順)

1 回500円(高校生相当以下300円)

※時間は①が 2時間、②が 1時間。持①バスタオルほか 《場申問》電話で、 5月21日水① 9時から・②14時から、③直接会場へ、陸上競技場☎3878-3388

総合体育館の教室コース名(対象) 曜日 開始時間 日  程 定員(抽選) 費 用

①初心者アーチェリー教室 ※時間は 2時間。

中学生以上の方 6月 8日~21日の日火木土19時から(全 7回) ※ 6月 8日は10時から。

20人(申込順)3570円

②体操教室 ※時間は50分。ひめトレエクササイズ 金 12時10分 6 月13日~ 7月25日(全 6回) 20人 3060円③スタジオ教室 ※時間は50分または 1時間。親子ふれあい体操( 2・3歳児と保護者、2人 1組)

月 9時30分 7 月 7 日~ 9月22日(全 9回) 各30組 3690円金 7月11日~ 9月26日(全11回) 4510円

幼児体操年少児 木

15時30分7 月10日~ 9月25日(全11回) 30人 3410円

年中児 月 7月 7日~ 9月22日(全 9回) 各35人 2790円年長児 金 7月11日~ 9月26日(全11回) 3410円

幼児バレエ 年中・年長児 水 15時30分 7 月16日~ 9月24日(全11回) 30人 3410円

キッズダンス 年中・年長児 火 15時10分 7 月 8 日~ 9月16日(全10回) 各30人 各3100円小学生 16時10分

ジュニアバレエ(小学生) 火 17時15分 7 月15日~ 9月16日(全 9回) 30人 2790円ジュニアフラ(小学生) 水 17時   7月 9日~ 9月24日(全11回) 35人 3410円ジュニアヒップホップ

小学 1~ 3年生 金 16時50分 7 月11日~ 9月26日(全11回) 各35人 各3410円小学 4年~中学生 17時50分

大人のバレエ(高校生相当以上)木 19時   7月10日~ 9月25日(全11回) 30人 4510円④ジュニアサッカー教室 ※時間はいずれも 1時間15分。U 6(年中・年長児) 月

17時10分7 月 7 日~ 9月29日(全10回)

各25人

各 1万300円U 8(小学 1・ 2年生)

U10(小学 3・ 4年生) 木 7月10日~ 9月25日(全11回) 各 1万1330円U12(小学 5・ 6年生)

《 場申問》① 5月24日土10時から電話または窓口で、②③④往復ハガキ(記入例参照・③は曜日も記入)で 5月31日土までに郵送(必着)または持参、〒133‒0043 松本 1 ‒35‒ 1  総合体育館☎3653-7441

スポーツセンターの教室コース名(対象) 日  程 定員(抽選) 費 用

スキューバダイビング国際ライセンス取得(高校生相当以上の方)

6月20日金19時~22時45分、 6月21日土・22日日13時30分~20時30分(全 3回)

6人3万円

※海洋実習費が別途必要。

場申問往復ハガキ(記入例参照・性別・身長・服と足のサイズも記入)で 6月 2日月までに郵送(必着)または持参、〒134-8601(住所不要) スポーツセンター☎3675-3811※ライセンスをお持ちの方は 1万7000円で実技講習の受講可。

水辺のスポーツガーデン「水辺のテニス大会」大 会 名(対象) 日  程 定員(申込順) 費 用

第 3回なでしこカップ(18歳以上で区民大会初級レベルの女性)

6月23日月 9時~16時(予備日は 6月30日月)

16組( 2人 1組)

1組2600円(保険料含まず)

場申問 5 月21日水10時から電話または窓口で、水辺のスポーツガーデン☎5636-6550

図書館へ行こう!催  し 日 時 対 象 会場・申し込みなど

大人のための朗読会「本を聴く」(内「羅生門」「蜘蛛の糸」師遠藤真弓)

5月25日日14時~15時

50人(先着順)

場問直中央図書館☎3656‒6211

「できる人」という幻想~「普通に働く」ために知っておきたいこと~

5 月31日土14時~15時

中学生以上の方30人(申込順)

師評論家・常見陽平場申問電話で受け付け中、葛西図書館☎3687‒6811

劇団なるにあの人形劇(内「七つのお星さま」ほか)

6月 1日日14時~15時

幼児(保護者同伴)~小学生 100人(先着順)

場問直松江図書館☎3654‒7251

講演会「篠崎浅間神社幟のぼり

祭りについて」(師篠崎浅間神社幟会会長・大塚誠)

6月 8日日14時~ 15時30分

中学生以上の方50人(申込順)

場篠崎文化プラザ申問 5 月24日土14時から電話または窓口で、篠崎図書館☎3670‒9102

「ゆる薬膳」ダイエットセミナー(師薬膳アテンダント・池田陽子)

6月 8日日14時~ 15時30分

中学生以上の方40人(申込順)

場申問 5 月21日水11時から電話または窓口で、東部図書館☎5666‒1022

本の森の音楽会~はじめてのファミリーコンサート~(曲目⇨「君をのせて」ほか)

6月15日日14時~15時

30人(申込順)※ 小学生以下は保護者同伴。

場申問 5 月21日水 9時から電話または窓口で、小松川図書館☎3684‒6381

落語 桂やまと独演会6 月22日日14時~ 15時30分

中学生以上の方80人(申込順)※ 未就学児の同伴不可。

場申問 5 月21日水 9時から電話または窓口で、西葛西図書館☎5658‒0751

エンディングノートの書き方(師税理士・伏木栄太郎)

6月29日日14時~ 15時30分

40人(申込順)

場申問 5 月23日金 9時から電話または窓口で、小岩図書館☎3672‒0251

夜間・休日急病診療夜間・休日急病診療 受診の際は、健康保険証などを持参してください

●江戸川区医師会テレホンセンター(日祝 9 時~17時)☎・55667‒7557●東京都保健医療情報センター「ひまわり」(24時間)☎5272‒0303/55285‒8080●東京消防庁救急相談センター(24時間)☎#7119/ダイヤル回線☎3212‒2323

医療機関のご案内

江戸川区医師会夜間・休日急病診療所(小児科・内科のみ)診療時間 毎日 21時~翌朝 6時・日祝 9 時~17時☎5667‒7775診療場所 西瑞江 5 - 1 - 6 (江戸川区医師会地域医療支援センター内)◎ 5月 1日から、上記の場所へ移転しました。※応急処置のため、薬の処方は最小限となります。

7平成26年(2014年) 5月20日 情 報 た か ら ば こ

時30分~12時、13時~16時30分 場直①中央・小岩図書館ほか、②中央図書館 内①小学校27~30年度教科書採択見本本の展示、②小学校27~30年度教科書採択見本本および小・中学校26年度使用教科書の展示 問指導室☎5662-1635

ファミリーサポート  協力会員になりませんか

 ファミリーサポート協力会員になるための説明・研修会です。一時保育(要予約)もあります。日 6 月16日月場勤労福祉会館 内時説明会⇨10時~11時30分/基礎研修会⇨12時20分~15時20分 ※活動を行うためには両方の受講が必要。持昼食(両方受講する方)申問 5 月21日水 9時から電話で、ファミリー・サポート・センター☎3877-2560

2014えどがわボランティアフェスティバル「ボランティアスタッフ」募集日 7 月13日日 9時~17時 場タワーホール船堀 1階展示ホールほか 人中学

ます。人次の①~③を全て満たす家庭①ひきこもり状態にある方が15歳(義務教育終了後)~概

おおむ

ね34歳、②ひきこもり状態にある方が都内在住、③ひきこもり状態が 6カ月以上続いている 問東京都青少年・治安対策本部青少年課☎5388-2257 ◎詳しくは東京都ひきこもりサポートネットのホームページをご覧ください。

休館のお知らせ〈設備点検などのため〉☆北小岩コミュニティ会館☎5693-1162⇨ 5 月26日月 ※証明書自動交付機も利用できません。☆二之江コミュニティ会館☎5658-5320⇨ 5 月29日木

お子さんの就学についてお悩みの方へ

 言葉や体などの発達に、心配があるお子さんの就学相談を行っています。お子さんの立場を考え、どのような教育を受けるのが適切か、きめ細かく相談に応じます。人27年 4 月に小学生または中学生になるお子さんと保護者 申問電話で、学務課相談係☎5662-1627

江戸川区景観審議会の開催日 6 月 3 日火14時から 場グリーンパレス 5階常盤 内学校改築における景観形成の審議ほか ※傍聴希望の方は13時30分までに直接会場へ(抽選で10人)。問景観・地区計画係☎5662-0695

区立学校教科書展示会日①特別展示会⇨ 5月30日金~ 6月12日木、②法定展示会⇨ 6月13日金~27日金 ※除外日もあります。詳しくは区ホームページをご覧ください。時 9

生以上の方 ※ 6月21日土10時からグリーンパレス 2階千歳・芙蓉で行う説明会への参加が必要です。申問 6 月13日金までに電話で、えどがわボランティアセンター☎5662-7671

江戸川農産物直売会 季節の区内産新鮮野菜や鉢花などを直売します。日 5 月22日木 9時~12時※売り切れ次第終了。場 直JA東京スマイル新葛西支店(北葛西 4 -25-24)問農産係☎5662-0539

ひきこもりの若者への   訪問相談を開始します

 東京都ひきこもりサポートネットでは、 6月 2日月から訪問相談を開始し

ホテルシーサイド江戸川ブライダルフェアホテルシーサイド江戸川ブライダルフェア ウエディングドレスの試着体験もできます。日 5 月25日日 9時~17時 場申問電話で、ホテルシーサイド江戸川ブライダルサロン☎3804-1015(水木を除く)

Page 7: 5 若者の就労サポート - 江戸川区自己紹介 お互いを知るためだけでなく、自分のことを伝える力を磨くた めに行っています。人前で話す良い練習にもなります。グループワーク

6月7日土9時~15時 総合文化センター

「江戸川季節だより」FMえどがわ(84.3MHz)~ 5月の放送~

 今年の環境フェアは、「楽しむ・学ぶ・実践する」をコンセプトに、えどがわエコセンターとの共催で開催します。 子どもから大人まで楽しく参加・体験できるさまざまなイベントを用意してお待ちしています。問環境推進課推進係☎5662-1991

 環境や天文学に関する催しを行います。直接小ホールへ。

 さまざまな実験を通してエコな学習を行います。詳しくは、区ホームページをご覧ください。申 5 月25日日までに区ホームページで 超伝導の不思議な世界を体験しよう(人20人) 燃料電池ってなんだろう (人30人)電池の話 その歴史(人30人)紫外線とオゾン層(人30人)

※屋内の催しは10時開始です。

 不用になった古着・古布のリサイクル回収をします。※ 車での持ち込みはできません。

 環境フェア当日に、壊れたおもちゃを診察・修理します。修理できるもの 幼児・子ども(小学校低学年)向けおもちゃ修理できないもの  ぬいぐるみ、電子おもちゃ、モデルガン類、保証

期間内のもの ほか※特別な部品や材料を使用した場合は、実費をいただきます。人20人(申込順) ※申し込みは 1人 1点まで。申 問 5 月21日水10時から電話で、えどがわエコセンター ☎5659-1651※当日の申し込みはできません。

 体験型ブースに参加して「もったいないポイント」を10ポイント集めると、エコ商品と交換できます。

 使わなくなった携帯電話と引き換えにかわいい「オリジナルグッズ」をプレゼントします。

 約100店舗のリサイクルマーケットを出店します。時 9 時~15時 (雨天中止)協 問 ASOBO会 ☎070-5043-1056

内 環境に配慮したスマートハウスや省エネ家電の紹介

協 ハウジングギャラリー江戸川、コジマ×ビックカメラ江戸川店

子ども未来館時13時~14時内 ダジックアースで地球を見よう

人500人(先着順)

学生集団ちもんず時10時30分~11時30分内 科学ライブショー「ユニバース」

人500人(先着順)

日 5 月31日土10時18分ごろから(10~15分程度) 内「フラワーアレンジメントの基本」 出村徳花園・村山雅美 問農産係☎5662-0539

環境フェア2014環境フェア2014

環境について学ぼう! こどもグリーンアカデミー

古着・古布リサイクル

近隣企業とのコラボ

「おもちゃの病院」カワイイ患者さん募集

もったいないポイント(スタンプラリー)

眠っているケータイ・ スマホはありませんか?

今年もやります! リサイクルマーケット

 台風や集中豪雨に備えて、区と区内各消防署・消防団などが合同で実施する水防訓練です。会場では、各機関の訓練や雨ますくんなどの展示を見学できます。直接会場へ。日 5 月28日水  9時30分~11時場 荒川右岸河川敷(平井 6丁目71番地先 平井運動公園内)問防災係☎5662-2129

 このコンクールは、区内事業者・区民の方から優れた製品などを募集し、区内産業の活性化を目指します。研究開発した製品やアイデアグッズなどを応募してみませんか。募 集内容 応募者が開発した製品・技術・アイデア応 募資格 区内に主たる事業所を有する中小企業者または、区内在住・在勤・在学の高校生相当以上の方募 集部門 ①産業発明部門⇨高度な技術を用いて開発された製品など/②アイデア部門⇨日々の生活を便利にするグッズなど

申問所定の応募用紙(産業振興課計画係で配布または区ホームページからダウンロードできます)を郵送(必着)または持参、〒132-8501(住所不要) 産業振興課計画係(区役所 1階 2番)☎5662-0525

募集期間  6月 2日月~ 7月31日木副賞 最優秀賞⇨①は100万円、②は10万円※ そのほかに優秀賞と特別賞を設けます。また、入賞製品の商品化、販路拡大に向けた支援を行います。

◎ 募集内容・要件など詳しくは、区ホームページをご覧ください。

同時開催

総合文化センター交通案内

第44回環境をよくする運動中央大会  学校版もったいない運動パネル展示

新小岩駅から都バス新小21・22、船堀駅から都バス新小21で「江戸川区役所」または「江戸川高校」下車徒歩 5分

JR小岩駅から都バス錦27・京成タウンバス小74(小松川警察署行き)で「江戸川文化センター」下車

※ 駐車場はありません。地球温暖化防止のため、公共交通機関、自転車などをご利用ください。

えどがわ産業発明コンクールえどがわ産業発明コンクール 江戸川区合同水防訓練を江戸川区合同水防訓練を実施します実施します

第4回

めざそう!日本一のエコタウン

雨天実施

区の人口と  世帯数

5月 1日現在

人口・世帯数(前月比)

人口 678,457 (+1,859)男 343,110女 335,347世帯 321,621 (+1,530)

4448

■発行/江戸川区 ■編集/広報課 〒132-8501 江戸川区中央1-4-1 ☎ 3652-1151(代表) 53652-1109  http://www.city.edogawa.tokyo.jp/

広報平成26年(2014年) 5/20

製品・技術・アイデア大募集製品・技術・アイデア大募集!!